JP2008206045A - 無線通信システム及び無線機 - Google Patents

無線通信システム及び無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206045A
JP2008206045A JP2007042307A JP2007042307A JP2008206045A JP 2008206045 A JP2008206045 A JP 2008206045A JP 2007042307 A JP2007042307 A JP 2007042307A JP 2007042307 A JP2007042307 A JP 2007042307A JP 2008206045 A JP2008206045 A JP 2008206045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
radio
single carrier
multicarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007042307A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ishihara
浩一 石原
Taiji Takatori
泰司 鷹取
Shuji Kubota
周治 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007042307A priority Critical patent/JP2008206045A/ja
Publication of JP2008206045A publication Critical patent/JP2008206045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】受信機の受信信号電力の大小に応じて、最適な信号伝送を行うことができる無線通信システム及び無線機を提供すること。
【解決手段】無線通信システムにおいて、一の無線機A,B,C,・・・,n,a,b,・・・,mは、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、他の無線機A,B,C,・・・,n,a,b,・・・,mは、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の若しくは前記他の無線機A,B,C,・・・,n,a,b,・・・,mにおける受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて送受信を行い、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて送受信を行うことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信システム及び無線機に関する。
従来より、送受信機として、シングルキャリア送受信機及びマルチキャリア送受信機が利用されている(例えば、非特許文献1及び2参照)。
最初に、従来のシングルキャリア送受信機の送受信機能について説明する。
図7は、従来のシングルキャリア送信機を機能ごとに示すブロック図である。
同図において、符号101はチャネル符号化部を示しており、符号102はデータ変調部、符号103はガードインターバル(GI)挿入部、符号104は波形整形部、符号105は無線部、符号106は送信アンテナを示している。
このような構成のもと、送信時においては、送信データ系列がチャネル符号化部101によって符号化された後、データ変調部102によってPSK又はQAM変調が行われて送信シンボル系列が生成される。そして、GI挿入部103によってGIが挿入される。さらに、波形整形部104によって波形整形(フィルタリング)が行われた後、無線部105を経由して送信アンテナ106から信号が送信される。
図8は、従来のシングルキャリア受信機を機能ごとに示すブロック図である。
同図において、符号111は受信アンテナを示しており、符号112は無線部、符号113はGI除去部を示している。また、符号114は離散フーリエ変換部、符号115は周波数領域等化部、符号116は逆フーリエ変換部を示している。さらに符号117はデータ復調部、符号118はチャネル復号部を示している。
このような構成のもと、受信時においては、他の無線機から送信されてきたシングルキャリア送信信号は、受信アンテナ111によって受信され、無線部112を経由し、GI除去部によってGIが除去される。さらに、離散フーリエ変換部114によって受信信号の周波数成分が得られ、周波数領域等化部115によってチャネル等化か行われる。そして、波形を等化した後、逆離散フーリエ変換部116によって時間信号に変換される。さらに、データ復調部117及びチャネル復号部118によって、データ復調及びチャネル復号が行われ、データが再生されて所定の処理部に送られる。
次いで、従来のマルチキャリア送受信機の送受信機能について説明する。
図9は、従来のマルチキャリア送信機を機能ごとにブロック図である。
同図において、符号121はチャネル符号化部を示しており、符号122はデータ変調部、符号123は直/並列変換部を示している。また、符号124は逆離散フーリエ変換部を示しており、符号125はGI挿入部、符号126は無線部、符号127は送信アンテナを示している。
このような構成のもと、送信時においては、送信データ系列がチャネル符号化部121によって符号化された後、データ変調部122によってPSK又はQAM変調が行われて送信シンボル系列が生成される。そして、得られた送信シンボル系列は、直/並列変換部123及び逆離散フーリエ変換部124によってマルチキャリア信号が生成された後、GI挿入部125によってGIが挿入される。さらに、その信号は、無線部126を経由して送信アンテナ127によって送信される。
図10は、従来のマルチキャリア受信機を機能ごとにブロック図である。
同図において、符号131は受信アンテナを示しており、符号132は無線部、符号133はGI除去部を示している。また、符号134は離散フーリエ変換部、符号135は周波数領域等化部、符号136は並/直列変換部を示している。また、符号137はデータ復調部、符号138はチャネル復号部を示している。
このような構成のもと、受信時においては、他の無線機から送信されてきたマルチキャリア送信信号は、受信アンテナ131によって受信され、無線部132を経由した後、GI除去部133によってGIが除去される。そして、離散フーリエ変換部134によって、受信信号の周波数成分が得られ、周波数領域等化部135によってでチャネル等化か行われる。さらに、波形が等化された後、並/直列変換部136によって並/直列変換が行われる。そして、データ復調部137及びチャネル復号部138によって、データ復調及びチャネル復号が行われ、データが再生されて所定の処理部に送られる。
このように、一の無線機から他の無線機に信号を送信する場合、従来では、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のどちらか一方が用いられている。
D.Falconer,S.L.Ariyavisitakul,A.Benyamin−Seeyar,B.Eidson、"Frequency Domain Equalization for Single−Carrier Broadband Wireless Systems"、IEEE Commun.Mag、vol.40、no.4、pp.58−66、Apr.2002 M.Okada、S.Hara、N.Morinaga、"Bit Error Rate Performances of Orthogonal Multicarrier Modulation Radio Transmission Systems"、IEICE Trans.Commun、vol.E76−B,no.2、pp.113−119、Feb.1993
しかしながら、例えば、マルチキャリア伝送のみを用いると、移動局又は基地局において受信される信号電力が小さくなった場合、送信信号電力を大きくして送信する必要がある。しかし、マルチキャリア伝送の場合、ピーク対平均信号電力比(PAPR)が大きいため、送信信号電力を大きくすると、送信電力増幅器のバックオフが小さくなってしまい、送信信号が歪んでしまうという問題がある。
一方、シングルキャリア伝送のみを用いると、PAPRの問題は小さいため、バックオフをある程度小さくとらなければならない非線形領域では、マルチキャリア伝送より特性は優れるが、バックオフを大きく取れる線形領域では、マルチキャリア伝送に対して特性が劣化してしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、受信機の受信信号電力の大小に応じて、最適な信号伝送を行うことができる無線通信システム及び無線機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の若しくは前記他の無線機における受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、前記一の無線機は、前記一の若しくは前記他の無線機における前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。
また、本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機と他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段を具備しており、前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の無線機と前記他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、前記一の無線機は、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。
また、本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機と他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段を具備しており、前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の無線機と前記他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、前記一の無線機は、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。
また、本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定され、前記一の無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定されており、前記他の無線機は、前記受信信号電力が前記受信電力基準値以上になるように、前記一の無線機に対して送信信号電力を要求し、前記一の無線機は、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。
また、本発明は、前記他の無線機は、シングルキャリア伝送用受信回路と、マルチキャリア伝送用受信回路とを具備し、前記シングルキャリア伝送用受信回路は、入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するシングルキャリア用直交変換器と、該シングルキャリア用直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行う逆直交変換器と、該逆直交変換器の出力信号に対して復調を行うシングルキャリア用復調回路と、前記重み付け装置における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、前記マルチキャリア伝送用受信回路は、入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するマルチキャリア用直交変換器と、該マルチキャリア用直交変換器によって分離された周波数成分のそれぞれにおいて復調を行うマルチキャリア用復調回路とを具備し、前記シングルキャリア用直交変換器とマルチキャリア用直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記少なくとも一方の無線機は、マルチキャリア伝送用送信回路と、シングルキャリア伝送用受信回路とを具備し、前記マルチキャリア伝送用送信回路は、入力信号を複数の信号系列に並び替える直並列変換回路と、該直並列変換回路の出力を各周波数成分の入力信号とし、逆直交変換によって時系列信号を得るマルチキャリア用逆直交変換器とを具備し、前記シングルキャリア伝送用受信回路は、入力信号を複数の直交する周波数成分に分離する直交変換器と、該直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行うシングルキャリア用逆直交変換器と、該シングルキャリア用逆直交変換器の出力信号に対して復調を行う復調回路と、前記重み付け部における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、前記マルチキャリア用逆直交変換器と前記シングルキャリア用逆直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする。
また、本発明は、伝搬路の伝達関数、前記受信信号電力、前記無線機間の距離又は遅延スプレッドの少なくともいずれか一つを推定する伝搬路推定装置によって推定された推定結果を入力信号とし、前記シングルキャリア伝送又は前記マルチキャリア伝送のいずれかの選択、変調方式の選択及び送信信号電力の設定を行う選択・設定装置を具備し、前記選択・設定装置は、前記シングルキャリア伝送用のモード又は前記マルチキャリア伝送用のモードを切り替え、キャリア毎又は全キャリアで適応的に、1種類以上のPSK(Phase Shift Keying)変調方式及び1種類以上のQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式の中から変調方式を選択し、2種類以上の符号化方式から符号化方式を選択し、送信信号電力を適応的に設定することを特徴とする。
また、本発明は、前記一の無線機は、信号を送信する際に、データ信号系列のパイロット信号を挿入し、該パイロット信号に、伝送モード、変調方式又は符号化率に関するそれぞれの情報の少なくとも一つを付加し、前記他の無線機は、信号を受信する際に前記パイロット信号を復号し、復号した信号から、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つを取り出し、取り出された前記少なくとも一つに基づいて、シングルキャリア伝送用の受信モード若しくはマルチキャリア伝送用の受信モードに切り替え、又は、受信信号を復号することを特徴とする。
また、本発明は、前記一の無線機は、前記パイロット信号のうち、前記伝送モード、前記変調方式又は前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つが含まれている部分に、誤り検出ビットを付加し、前記他の無線機は、信号を受信する際に、前記誤り検出ビットから、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つに誤りが生じているかを判定し、誤りが生じている場合には、前記パイロット信号の再送を要求することを特徴とする。
また、本発明は、前記一の無線機において、シングルキャリア信号を生成する際に、時系列信号を周波数成分に変換する直交変換器と、該直交変換器によって周波数領域に変換された信号に対して、各周波数成分に重み付けを行う重み付け装置と、該重み付け装置によって重み付けられた信号を再び時系列信号に変換する逆直交変換器とを具備し、前記重み付け装置の重み付け値は、帯域制限フィルタの周波数応答値に設定されることを特徴とする。
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、自無線機の受信信号電力、又は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機の受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、前記自無線機又は前記他の無線機の前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、前記他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、前記他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、自無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定され、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定されており、前記受信信号電力が、前記受信電力基準値以上になるように、前記他の無線機が送信信号電力を要求してきたときに、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。
本発明によれば、受信機の受信信号電力が小さい場合には、PAPRが小さいシングルキャリア伝送を用いることができ、バックオフがある程度小さくともマルチキャリア伝送に対して優れた信号伝送が可能となる。
一方、受信信号電力が大きい場合には、マルチキャリア伝送を用いることができ、シングルキャリア伝送よりも高スループットを得ることができる。
(実施形態1)
以下、本発明の第1の実施形態における無線通信システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態としての無線通信システム1を示したものである。
無線通信システム1は、複数の無線機A,B,C,・・・,nと、複数の基地局(無線機)a,b,c,・・・,mと、通信ネットワーク2とを備えている。
複数の基地局a,b,c,・・・,mは、複数の無線機A,B,C,・・・,nと通信ネットワーク2とを接続するものであり、電柱やビルの屋上、電話ボックス、地下鉄ホームの天井などに設置されるものである。
通信ネットワーク2は、複数の無線機A,B,C,・・・,nを相互に接続するネットワークであり、電話網、IP網、移動体網等である。
無線機A,B,C,・・・,nの構成は、それぞれほぼ同一であるので、ここでは代表として無線機Aについて説明する。なお、基地局a,b,c,・・・,mも、送受信機能に関しては無線機Aと同様の構成を有しており、基地局a,b,c,・・・,mが「無線機」となり得ることは言うまでもない。
無線機Aは、図2に示すように、信号を送信処理するための送信部(マルチキャリア伝送用送信回路)10と、送信されてきた信号を受信処理するための受信部(シングルキャリア伝送用受信回路、マルチキャリア伝送用受信回路)12とを備えている。
送信部10は、符号化を行う符号化器1001と、PSK又はQAM変調を行う変調器1002と、スイッチングを行う伝送モード切替スイッチ1003とを備えている。また、送信部10は、マルチキャリアによって伝送を行うマルチキャリア伝送部16と、シングルキャリアによって伝送を行うシングルキャリア伝送部15とを備えている。また、送信部10は、送信のための各種処理を行う送信無線部1009と、送受信アンテナ1102とを備えている。
また、マルチキャリア伝送部16は、入力信号を直列から並列に変換する直/並列変換器(直並列変換回路)1004と、入力信号に対して逆直交変換を行う逆直交変換器(マルチキャリア用逆直交変換器)1005と、ガードインターバル(GI)を挿入するGI挿入装置1006aと、マルチキャリア信号における波形を整形する波形整形回路1007とを備えている。
また、シングルキャリア伝送部15は、GIを挿入するGI挿入装置1006bと、シングルキャリア信号における波形を整形する波形整形回路1008とを備えている。
すなわち、無線機Aはシングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを備えている。
一方、受信部12は、上述の送受信アンテナ102と、この送受信アンテナ102によって受信した信号に対して各種処理を行う受信無線部1201と、GIを除去するGI除去装置1202とを備えている。また、受信部12は、入力信号に対して直交変換を行う直交変換器(シングルキャリア用直交変換器、マルチキャリア用直交変換器)1203と、チャネル等化を行うチャネル等化器(重み付け部)1205と、チャネル等化用の重みを演算する重み演算器(重み付け制御装置)1204とを備えている。また、受信部12は、スイッチングを行う伝送モード切替スイッチ1206と、入力信号を並列から直列に変換する並/直列変換器1207と、入力信号に対して逆直交変換を行う逆直交変換器(シングルキャリア用逆直交変換器)1208とを備えている。さらに、受信部12は、軟判定値又は硬判定値を生成する判定値生成回路1209と、復号処理を行うチャネル復号回路(シングルキャリア用復調回路、マルチキャリア用復調回路、復調回路)1210とを備えている。
また、無線機Aは、重み演算器1204と直交変換器1203とに接続された伝搬路推定装置(伝搬路推定手段)1101を備えている。伝搬路推定装置1101は、無線機Aと、通信を行う他の無線機(例えば基地局a)との間の伝搬路を推定し、また、推定した伝搬路の情報から、受信部12によって受信された受信信号の受信信号電力値を推定する。伝搬路推定装置1101は、推定した伝搬路の情報を重み演算器1204に入力し、推定した受信信号電力値を、後述する制御部1300に入力する。
なお、受信信号電力値は、以下のようにして推定される。
他の無線機(基地局a)から、事前に、無線機Aで既知である信号(パイロット信号)を送信し、無線機Aでその受信信号に対して既知信号を用いて相関値を取り、伝搬路情報(インパルス応答)を推定する。もしくは、無線機Aで判定したデータ信号を帰還させて、そのデータ信号を前記既知信号とみなし、伝搬路情報を推定することも可能である。
伝達関数については、前述の伝搬路情報の推定で得られた伝搬路情報(インパルス応答)に対して直交変換を行うことで得られる。または、既知(パイロット)信号の信号を他の無線機から送信して、無線機Aで受信した信号に対して直交変換を行って得られた信号と、直交変換後の既知信号との相関を取ることで、伝達関数を推定することも可能である。また、既知信号の変わりに、データ信号を判定帰還して用いることも可能である。
前記推定した伝搬路情報(インパルス応答)もしくはその伝達関数を用い、推定した各成分に対し、それぞれ絶対値の2乗を取り、その値の総和(もしくは平均値)を取ることで受信信号電力値を推定することができる。具体的には、以下の式で与えられる。
Figure 2008206045
もしくは
Figure 2008206045
ここで、{g(n)}は伝搬路のインパルス応答の推定値、nは遅延量のインデックス、{G(k)}はチャネル伝達関数の推定値、kは直交成分のインデックス、Nは推定した応答数、Kは直交成分の数である。
また、上記操作を他の無線機(基地局a)で行い、その情報をパイロット信号を用いて無線機Aに送信し、その情報を用いることも可能である。その他、無線機Aの無線部において自動受信利得制御(AGC)が行われている場合には、AGCを制御する制御電圧が受信信号電力に応じて一意に決まるため、AGCの利得電圧を用いて受信信号電力値を推定することも可能である。
また、無線機Aは、伝搬路推定装置1101に接続された制御部(重み付け制御装置、選択・設定装置)1300を備えている。制御部1300は、不図示のメモリを備えており、このメモリには、受信信号電力の基準となる電力基準値が記憶される。
ここで、電力基準値とは、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のいずれの伝送モードで伝送するかの基準となるものである。例えば、電力基準値は、以下のようにして決められる。
無線システムが想定した伝搬路環境の情報(インパルス応答もしくはその伝達関数)から、受信信号電力Prと、最大スループットを達成する伝送モードとの関係を計算機シミュレーションによって予め求めることができる。Pr>Poではマルチキャリア伝送モードの方が高いスループットとなり、Pr≦Poではシングルキャリア伝送モードの方が高いスループットとなると見込まれているとき、Poを電力基準値とする。
このようにして決められた、電力基準値は、出荷時にあらかじめメモリに記憶される。または、基地局などが電力基準値を適宜演算し、各無線機に対して送信するようにし、その電力基準値を各無線機が適宜受信してメモリに記憶するようにしてもよい。
また、制御部1300は、重み演算器1204と、伝送モード切替スイッチ1003,1206とに接続されている。制御部1300は、伝搬路推定装置1101によって推定された受信信号電力値と、メモリに記憶された電力基準値とを読み出し、それら二つの値の大小判定を行う。そして、制御部1300は、判定結果に応じて、各伝送モード切替スイッチ1003,1206において、シングルキャリア伝送用又はマルチキャリア伝送用に切り替える。さらに、制御部1300は、大小判定の結果を、重み演算器1204に入力する。
次に、このように構成された本実施形態における無線機Aの処理について説明する。
ここでは、説明を簡単にするために、一対の無線機A,Bの1対1での通信を考える。
まず、無線機Aの送信処理について説明する。
図3は、無線機Aの送信処理を示すフローチャートである。
最初に、無線機Aは、送信準備処理を行う(ステップS11)。すなわち、送信データ系列が符号化器1001に入力されると、符号化器1001は、送信データ系列に対して符号化を行う。符号化は畳み込み符号、ターボ符号、トレリス符号、LDPC符号などの誤り訂正符号を用いることができる。そして、符号化器1001の出力が変調器1002に入力され、その入力信号に対して変調器1002がシンボル変調を行う。
それから、制御部1300は、伝搬路推定装置1101によって推定された受信信号電力値と、メモリに記憶された電力基準値とを読み出す。そして、それら二つの値の大小判定を行う(ステップS12)。
そして、制御部1300は、受信信号電力値が電力基準値よりも大きいと判定した場合には(ステップS12:YES)、伝送モード切替スイッチ1003をマルチキャリア送信用に切り替える(ステップS13)。すなわち、制御部1300は、伝送モード切替スイッチ1003を、マルチキャリア伝送部16に接続された端子1003aに切り替える。
ここで伝搬路推定装置1101では、無線機Bから送信される、データ系列に挿入されているパイロット信号系列を用い、受信信号とパイロット信号の相関値を求めることによって、無線機Aにおいて無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路を予め推定することができる。
また、無線機Aから送信される、データ系列に挿入されているパイロット系列を用い、無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路を予め無線機Bで推定し、その伝搬路情報を無線機Aにフィードバックしそれを用いることも可能である。
さらに、無線機Aは、マルチキャリア伝送用の送信処理を行う(ステップS14)。すなわち、変調器1002からの出力が、伝送モード切替スイッチ1003を介して、直/並列変換器1004に入力される。直/並列変換器1004は、Nサンプル毎に直/並列変換を行い、変換結果を逆直交変換器1005に入力する。逆直交変換器1005は、入力信号に対して逆直交変換を行い、さらに、その変換後の信号に対して、GI挿入装置1006aが、GIの挿入を行う。そして、その信号に対して、波形整形回路1007は、波形整形を行い、マルチキャリア送信信号を生成する。そして、送信無線部1009を経由して、送受信アンテナ1102が信号を送信して、処理を終了する。
一方、制御部1300は、ステップS12において、受信信号電力値が電力基準値よりも小さいと判定した場合には(ステップS12:NO)、伝送モード切替スイッチ1003をシングルキャリア送信用に切り替える(ステップS15)。すなわち、制御部1300は、伝送モード切替スイッチ1003を、シングルキャリア伝送部15に接続された端子1003bに切り替える。そして、無線機Aは、シングルキャリア伝送用の送信処理を行う(ステップS16)。すなわち、変調器1002からの出力が、伝送モード切替スイッチ1003を介して、GI挿入装置1006bに入力される。GI挿入装置1006bは、入力信号に対して、GIを挿入し、さらに、波形整形回路1008は、その信号に対して、波形整形を行い、シングルキャリア送信信号を生成する。そして、送信無線部1009を経由して、送受信アンテナ1102が信号を送信して、処理を終了する。
次に、無線機Aの受信処理について説明する。
図4は、無線機Aの受信処理を示すフローチャートである。
まず、無線機Aは、送信信号が到達すると受信準備処理を行う(ステップS21)。すなわち、送受信アンテナ1102が、送信信号を受信する。なお、このとき無線機aからあらかじめパイロット信号を受信し、そのパイロット信号が、所定の処理の後、制御部1300に入力される。このパイロット信号には、シングルキャリア伝送モードを利用するかマルチキャリア伝送モードを利用するかの情報が含まれている。
送信信号を受信すると、受信無線部1201は、その信号をベースバンドのディジタル信号に変換する。そして、そのディジタル信号からGI除去装置1202がGIを除去し、除去した信号をNサンプル毎に直交変換器1203に入力する。直交変換器1203は、入力信号に対して直交変換を行い、その結果を、伝搬路推定装置1101とチャネル等化器1205とに入力する。伝搬路推定装置1101は、入力信号から、所定の演算式により、無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路と、受信信号電力値とを推定する。そして、伝搬路推定装置1101は、伝搬路の情報を重み演算器1204に入力し、受信信号電力値を制御部1300に入力する。
制御部1300は、上述のあらかじめ受信したパイロット信号を読み出し、本通信が、シングルキャリア伝送モードによるものか、又は、マルチキャリア伝送モードによるものかを判定する(ステップS22)。
そして、制御部1300は、マルチキャリア伝送モードであるものと判定した場合には(ステップS22:YES)、伝送モード切替スイッチ1206を、マルチキャリア受信用に切り替える(ステップS23)。すなわち、伝送モード切替スイッチ1206を、並/直列変換器1207に接続された端子1206aに切り替える。それから、無線機Aは、マルチキャリア伝送用の受信処理をおこなう(ステップS24)。すなわち、制御部1300は、ステップS22における大小判定の結果を重み演算器1204に入力する。重み演算器1204は、制御部1300からの判定結果と、伝搬路推定装置1101からの伝搬路の情報とから、所定の演算式により、マルチキャリアのための重みを演算し、演算結果をチャネル等化器1205と判定値生成回路1209とに入力する。チャネル等化器1205は、入力された重みを用いて、直交変換器1203からの入力信号に対してチャネル等化を行う。
チャネル等化器1205は、受信信号と等化重みの乗算を各周波数点で行う。なお、チャネル等化重みには、ZF(Zero Forcing)型、MRC(Maximum Ratio Combining)型、EGC(Equal Gain Combining)型、MMSE(Minimum Mean Square Error)型などが挙げられる。
チャネル等化器1205の出力は、切替スイッチ1206を介して、並/直列変換器1207に入力される。並/直列変換器1207は、入力信号に対して、並列/直列変換を行って、信号系列を生成し、判定値生成回路1209に入力する。そして、判定値生成回路1209は、入力された信号系列と、重み演算器1204から入力された重みによって、軟判定値又は硬判定値を生成し、それらの値をチャネル復号回路1210に入力する。さらに、チャネル復号回路1210は、入力された信号に対して誤り訂正を行い、送信データ系列を生成する。この送信データ系列が、所定の処理部に入力されて、処理が終了する。
一方、制御部1300は、ステップS22において、シングルキャリア伝送モードであるものと判定した場合には(ステップS22:NO)、伝送モード切替スイッチ1206を、シングルキャリア受信用に切り替える(ステップS25)。すなわち、伝送モード切替スイッチ1206を、逆直交変換器1208に接続された端子1206bに切り替える。それから、無線機Aは、シングルキャリア伝送用の受信処理をおこなう(ステップS26)。すなわち、制御部1300は、ステップS22における大小判定の結果を重み演算器1204に入力する。重み演算器1204は、制御部1300からの判定結果と、伝搬路推定装置1101からの伝搬路の情報とから、所定の演算式により、シングルキャリアのための重みを演算し、演算結果をチャネル等化器1205と判定値生成回路1209とに入力する。チャネル等化器1205は、入力された重みを用いて、直交変換器1203からの入力信号に対してチャネル等化を行う。
チャネル等化器1205の出力は、切替スイッチ1206を介して、逆直交変換器1208に入力される。逆直交変換器1208は、入力信号に対して、逆直交変換を行って、信号系列を生成し、判定値生成回路1209に入力する。そして、判定値生成回路1209は、入力された信号系列と、重み演算器1204から入力された重みによって、軟判定値又は硬判定値を生成し、それらの値をチャネル復号回路1210に入力する。さらに、チャネル復号回路1210は、入力された信号に対して誤り訂正を行い、送信データ系列を生成する。この送信データ系列が、所定の処理部に入力されて、処理が終了する。
以上より、本実施形態における無線通信システム1によれば、無線機Aの受信信号電力が小さい場合には、PAPRが小さいシングルキャリア伝送を用いることができ、バックオフがある程度小さくともマルチキャリア伝送に対して優れた信号伝送が可能となる。一方、受信信号電力が大きい場合には、マルチキャリア伝送を用いることができ、シングルキャリア伝送よりも高スループットを得ることができる。
また、マルチキャリア伝送用とシングルキャリア伝送用とで直交変換器1203を兼用していることから、回路構成を簡易にすることができ、回路規模の小型化を図ることができる。
さらに、逆直交変換器1005と、逆直交変換器1208とを兼用することにより、さらなる簡易化、小型化を図ることができる。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態を示したものである。
図5において、図1から図4に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第1の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
本実施形態においては、無線機Aは、適応変調を行うための制御部(重み付け制御装置、選択・設定装置)1300aを備えている。制御部1300aは、符号化器1001と変調器1002とを有する変調処理部20に接続され、判定値生成回路1209とチャネル復号回路1210とを有する復号処理部21に接続されている。また、制御部1300aは、伝搬路推定装置1101に接続されている。
伝搬路推定装置1101は、無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路の情報から、伝搬路の伝達関数、受信信号電力、無線機Aと無線機Bとの間の距離、又は、遅延スプレッドのいずれかを推定する。
それらの推定は、以下のようにして行われる。
伝達関数および受信信号電力については、上述のようにして推定することができる。
距離については、予め無線機に搭載された衛星通信等を用いた全地球測位システム(GPS)等の位置を測定する装置を用いて無線機Aと他の無線機との間の距離を推定する。
距離基準値の設定は、以下の通りである。
一般的に、見通し内の信号伝送では、信号電力は距離をrとしたときr−αで減衰することが知られている。ここで、αは減衰乗数である。そのため、受信側で同じ受信電力を得ようとするためには、距離が長くなればなるほど無線機Aでは送信信号電力を大きくしなければならない。そこで、例えば、ある距離において、マルチキャリア信号を送信したときに、信号が歪まない最大の送信電力を出す位置を距離基準値として設定し、それより距離が短い場合にはマルチキャリア信号を送信し、長い場合にはシングルキャリア信号を送信する。すなわち、制御部1300aは、全地球測位システムによって推定された距離と、あらかじめ規定され記憶された距離基準値とを比較し、距離の方が短いと判定した場合には、伝送モード切替スイッチ1003をマルチキャリア送信用に切り替える。一方、制御部1300aは、距離の方が長いと判定した場合には、伝送モード切替スイッチ1003をシングルキャリア送信用に切り替える。
距離基準値に関して、減衰乗数αが場所によって異なるような場合には、例えば、基地局を設置したときに予めその周辺の電波の強度を測定し、その測定値を基に距離基準値を算出し、基地局にその情報をメモリに保存しておくことにより、距離によって伝送モードを切り替えることが可能となる。また、減衰乗数αが場所によって変動しないとみなせる場合には、距離と受信電力が1対1で対応するため、上述した電力基準値から距離基準値を求めることが可能である。
また、遅延スプレッドTについては、推定した伝搬路情報を用いて、以下のような式で求めることができる。
Figure 2008206045
ここで、τ(n)は、g(n)における遅延時間を示し、g(1)からどの程度時間が遅れているかを示す値である。なお、τ(1)は0である。
また、最大の遅延時間τ(N)を基準値として用い、τ(N)がt以下であれば、シングルキャリア伝送モードとし、t以上であればマルチキャリア伝送モードとすることも可能である。
遅延基準値の設定については以下の通りである。
ある遅延スプレッドTもしくはτ(N)を超えると、シングルキャリア伝送モードでは、伝送品質が著しく劣化する。したがって、遅延スプレッドTが遅延基準値Tを超えた場合、あるいは推定した最大の遅延時間が遅延基準値τを超えた場合にはマルチキャリア伝送モードを選択する。ここで、遅延基準値T,τは、予め計算機シミュレーションによって評価した伝送品質の関係から決定することができる。
このような構成のもと、送信時において、制御部1300aは、伝搬路推定装置1101から入力された受信信号電力値と、あらかじめメモリに記憶された電力基準値とに基づいて、キャリア毎に、又は、全キャリア同様に、1種類以上のPSK変調方式及び1種類以上のQAM方式の中から変調方式を適応的に変化させ、2種類以上の符号化方式の中から符号化率を適応的に変化させる。符号化方式は畳み込み符号、ターボ符号、トレリス符号、LDPC符号などの誤り訂正符号を用いることができる。
なお、変調方式や符号化率の決定は、以下のように行われる。
推定した受信信号電力値もしくは距離を用いて伝送モードを選択した後に、変調方式や符号化率の選択を行う。具体的には、まず、制御部1300aが、推定した受信信号電力値もしくは伝送モードを決定し、その後、従来の無線LANなどで用いられている方式と同様に、受信信号に基づいて、予め設定されている最大のスループットを達成できる変調方式および符号化率の組み合わせのテーブルを用いて、変調方式および符号化率を決定する。
また、受信信号が正しく受信されなかった場合において信号の再送を要求する場合、伝送モードを一定に保ったまま、一つ変調方式の多値数を下げるか、もしくは、符号化率を下げて再送を行うことで受信側で信号を正しく判定できるようにすることも可能である。
以上より、上記第2の実施形態における無線通信システム1によれば、伝送モードを可変にするだけでなく、変調方式および符号化率も可変にすることによって、より自由度のある信号伝送が可能となる。
なお、送信時において、送信部10が、送信データ系列の先頭にパイロット信号を挿入してもよい。パイロット信号には、シングルキャリア伝送であるか又はマルチキャリア伝送であるかを示す伝送モード、変調方式及び符号化率に関するそれぞれの情報を含めるものとする。そして、受信時において、受信部12が、パイロット信号を復号し、伝送モード、変調方式、符号化率に関するそれぞれの情報を取り出す。さらに、受信部12は、取り出した伝送モードに関する情報に基づいて、シングルキャリア伝送用の受信モード又はマルチキャリア伝送用の受信モードに切り替える。すなわち、制御部1300aが伝送モード切替スイッチ1206を切り替える。さらに、受信部12は、取り出した変調方式に関する情報と、符号化率に関する情報とに基づいて、信号を復号する。すなわち、変調方式に関する情報と、符号化率に関する情報とに基づいて、判定値生成回路1209が、軟判定値又は硬判定値を生成し、さらに、チャネル復号回路1210は、誤り訂正を行い、送信データ系列を生成する。
また、送信時において、送信部10が、パイロット信号の中の、伝送モード、変調方式及び符号化率に関する情報が含まれている部分に、巡回冗長検査(CRC)などの誤り検出ビットを挿入してもよい。そして、受信時において、受信部12が、パイロット信号から誤り検出ビットを取り出す。さらに、取り出された誤り検出ビットから、制御部1300aが、伝送モード、変調方式及び符号化率に関するそれぞれの情報に誤りが生じているかを判定する。そして、制御部1300aは、誤りが生じていると判定した場合には、無線機Bに対して、パイロット信号の再送を要求する。
これにより、特性劣化を防ぐことができる。
なお、上記変形例では、伝送モード、変調方式及び符号化率の全てをパイロット信号に挿入するとしたが、伝送モード、変調方式及び符号化率のうち少なくとも一つをパイロット信号に挿入してもよい。そして、パイロット信号に伝送モードに関する情報を挿入した場合には、取り出した伝送モードに関する情報に基づいて、伝送モードを切り替えることができ、パイロット信号に変調方式及び符号化率に関する情報のうち少なくとも一つを挿入した場合には、それら少なくとも一つを適応的に変化させることができる。
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態を示したものである。
図6において、図1から図5に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第1の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
本実施形態におけるマルチキャリア伝送部16は、入力信号系列に対してゼロを挿入する零挿入装置3001を備えている。零挿入装置3001は、直/並列変換器1004と逆直交変換器1005との間に設けられている。
また、シングルキャリア伝送部15は、時系列信号を周波数成分に変換する直交変換器3002と、シングルキャリア信号を生成するためのフィルタ装置(重み付け装置)3003とを備えている。
このような構成のもと、マルチキャリア伝送の場合、直/並列変換器1004が、送信シンボル系列を直/並列変換した後、零挿入装置3001が、信号スペクトルの両側に零を挿入する。そして、逆直交変換器1005が、N×mサンプルの逆直交変換を行ってマルチキャリア信号を得る。
一方、シングルキャリア伝送の場合、直交変換器3002が、Nサンプルの直交変換を行った後、フィルタ装置3003が、直交成分をm回繰り返した信号に対し帯域制限フィルタを用いてシングルキャリア信号を生成する。すなわち、フィルタ装置3003は、各周波数成分に重み付けを行う重み付け装置として機能するものであり、その重み付け値は、帯域制限フィルタの周波数応答値に設定されている。
さらに、マルチキャリア伝送と同様に、逆直交変換器1005が、N×mサンプルの逆直交変換を行ってシングルキャリアの時間信号を得る。
以上より、本実施形態における無線通信システム1によれば、時間領域で波形整形(フィルタリング)を行う際必要であった畳み込み演算が不要になり、演算量の削減が可能となる。
また、上記送信機において、シングルキャリア、マルチキャリア両方式で用いられる逆直交変換器を共用することで、回路規模を小さくすることができる。
なお、上記第1から第3の実施形態においては、無線機の数は適宜変更可能であり、少なくとも一対あればよい。
また、伝送モードの切替の基準として受信信号電力の電力基準値を用いたが、これに限ることはなく、一の無線機と他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値を用いてもよい。すなわち、無線機A,B,C,・・・,nが、全地球側位システム(GPS)等を用いて距離を推定する距離推定手段を具備している場合、例えば無線機Aと基地局aとの間の距離の基準である距離基準値を予め規定する。そして、距離推定手段によって推定された距離と、あらかじめ規定され記憶された距離基準値とを比較し、制御部1300,1300aは、推定した距離の方が大きいと判定した場合には、シングルキャリア伝送によって信号を伝送し、推定した距離の方が小さいと判定した場合には、マルチキャリア伝送によって信号を伝送する。
ここで、距離基準値とは、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のいずれの伝送モードで伝送するかの基準となるものである。距離基準値の決定は、上述の通りであり、ここではその説明を省略する。
また、伝送モードの切替の基準として、他に、無線機Aと基地局aとの間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値を用いることもできる。すなわち、伝搬路推定装置1101が遅延スプレッドを推定し、この推定した遅延スプレッドと、あらかじめ規定され記憶された遅延基準値とを比較し、制御部1300,1300aは、推定した遅延スプレッドの方が小さい判定した場合には、シングルキャリア伝送によって信号を伝送し、推定した遅延スプレッドの方が大きいと判定した場合には、マルチキャリア伝送によって信号を伝送する。
ここで、遅延基準値とは、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のいずれの伝送モードで伝送するかの基準となるものである。なお、遅延スプレッドや遅延基準値の決定は、上述の通りであり、ここではその説明を省略する。
また、基地局aにおける受信信号電力の基準となる受信電力基準値をあらかじめ規定するとともに、無線機Aにおける送信信号電力の基準となる送信電力基準値を予め規定しておいてもよい。そして、基地局aは、受信信号電力が受信電力基準値になるように、パイロット信号等を用いて無線機Aに送信信号電力を要求する。それに対して、無線機Aは、送信信号電力が送信電力基準値以上必要であると判定した場合には、シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、送信電力基準値以下でよいと判定した場合には、マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することも可能である。
なお、送信信号電力についての上記判定は、以下のようにして、制御部1300,1300aが行う。
無線システムが想定した伝搬路環境の情報(インパルス応答もしくはその伝達関数)から、送信信号電力Ptと、最大スループットを達成する伝送モードとの関係を計算機シミュレーションによって予め求めることができる。Pt≦Psではマルチキャリア伝送モードが高いスループットとなり、Pt>Psではシングルキャリア伝送モードが高いスループットとなると見込まれているとき、Psを送信電力基準値とする。
また、上記実施形態においては、直交変換を行うものとしたが、これに限ることはなく、高速フーリエ変換(FFT)又は離散フーリエ変換(DFT)を行ってもよい。
また、上記実施形態においては、マルチキャリア伝送とシングルキャリア伝送とで同じクロックを想定しているが、伝送モードによってクロック数を変えることも可能である。
また、上記実施形態においては、1対1通信を仮定して説明しているが、アンテナアレー技術や時分割多元接続(TDMA)技術、周波数分割多元接続(FDMA)技術といった多元接続技術を組み合わせることによって1対多又は多対多の通信にも適用可能である。
なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
本発明に係る無線通信システムの第1の実施形態を示すシステム構成図である。 図1の無線機の送受信機能に関する構成を機能ごとに示すブロック図である。 図2の無線機の送信処理を示すフローチャートである。 図2の無線機の受信処理を示すフローチャートである。 本発明に係る無線通信システムの第2の実施形態を示す図であって、無線機の送受信機能に関する構成を機能ごとに示すブロック図である。 本発明に係る無線通信システムの第3の実施形態を示す図であって、無線機の送受信機能に関する構成を機能ごとに示すブロック図である。 従来のシングルキャリア送信機を機能ごとに示すブロック図である。 従来のシングルキャリア受信機を機能ごとに示すブロック図である。 従来のマルチキャリア送信機を機能ごとに示すブロック図である。 従来のマルチキャリア受信機を機能ごとに示すブロック図である。
符号の説明
1 無線通信システム
10 送信部(マルチキャリア伝送用送信回路)
12 受信部(シングルキャリア伝送用受信回路、マルチキャリア伝送用受信回路)
15 シングルキャリア伝送部
16 マルチキャリア伝送部
1004 直/並列変換器(直並列変換回路)
1005 逆直交変換器(マルチキャリア用逆直交変換器)
1101 伝搬路推定装置(伝搬路推定手段)
1203 直交変換器(シングルキャリア用直交変換器、マルチキャリア用直交変換器)
1204 重み演算器(重み付け制御装置)
1205 チャネル等化器(重み付け部)
1208 逆直交変換器(シングルキャリア用逆直交変換器)
1210 チャネル復号回路(シングルキャリア用復調回路、マルチキャリア用復調回路、復調回路)
1300,1300a 制御部(重み付け制御装置、選択・設定装置)
3002 直交変換器
3003 フィルタ装置(重み付け装置)
3004 逆直交変換器
A,B,C,・・・,n 無線機

Claims (14)

  1. 少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、
    一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
    前記一の若しくは前記他の無線機における受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、
    前記一の無線機は、
    前記一の若しくは前記他の無線機における前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
    前記他の無線機は、
    前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。
  2. 少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、
    一の無線機と他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段を具備しており、
    前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
    前記一の無線機と前記他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、
    前記一の無線機は、
    前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
    前記他の無線機は、
    前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。
  3. 少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、
    一の無線機と他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段を具備しており、
    前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
    前記一の無線機と前記他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、
    前記一の無線機は、
    前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
    前記他の無線機は、
    前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。
  4. 少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、
    一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
    前記他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定され、
    前記一の無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定されており、
    前記他の無線機は、
    前記受信信号電力が前記受信電力基準値以上になるように、前記一の無線機に対して送信信号電力を要求し、
    前記一の無線機は、
    前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
    前記他の無線機は、
    前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記他の無線機は、シングルキャリア伝送用受信回路と、マルチキャリア伝送用受信回路とを具備し、
    前記シングルキャリア伝送用受信回路は、
    入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するシングルキャリア用直交変換器と、
    該シングルキャリア用直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、
    該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行う逆直交変換器と、
    該逆直交変換器の出力信号に対して復調を行うシングルキャリア用復調回路と、
    前記重み付け装置における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、
    前記マルチキャリア伝送用受信回路は、
    入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するマルチキャリア用直交変換器と、
    該マルチキャリア用直交変換器によって分離された周波数成分のそれぞれにおいて復調を行うマルチキャリア用復調回路とを具備し、
    前記シングルキャリア用直交変換器とマルチキャリア用直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする無線通信システム。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記少なくとも一方の無線機は、マルチキャリア伝送用送信回路と、シングルキャリア伝送用受信回路とを具備し、
    前記マルチキャリア伝送用送信回路は、
    入力信号を複数の信号系列に並び替える直並列変換回路と、
    該直並列変換回路の出力を各周波数成分の入力信号とし、逆直交変換によって時系列信号を得るマルチキャリア用逆直交変換器とを具備し、
    前記シングルキャリア伝送用受信回路は、
    入力信号を複数の直交する周波数成分に分離する直交変換器と、
    該直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、
    該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行うシングルキャリア用逆直交変換器と、
    該シングルキャリア用逆直交変換器の出力信号に対して復調を行う復調回路と、
    前記重み付け部における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、
    前記マルチキャリア用逆直交変換器と前記シングルキャリア用逆直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする無線通信システム。
  7. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の無線通信システムにおいて、
    伝搬路の伝達関数、前記受信信号電力、前記無線機間の距離又は遅延スプレッドの少なくともいずれか一つを推定する伝搬路推定装置によって推定された推定結果を入力信号とし、前記シングルキャリア伝送又は前記マルチキャリア伝送のいずれかの選択、変調方式の選択及び送信信号電力の設定を行う選択・設定装置を具備し、
    前記選択・設定装置は、前記シングルキャリア伝送用のモード又は前記マルチキャリア伝送用のモードを切り替え、キャリア毎又は全キャリアで適応的に、1種類以上のPSK(Phase Shift Keying)変調方式及び1種類以上のQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式の中から変調方式を選択し、2種類以上の符号化方式から符号化方式を選択し、送信信号電力を適応的に設定することを特徴とする無線通信システム。
  8. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記一の無線機は、
    信号を送信する際に、データ信号系列のパイロット信号を挿入し、
    該パイロット信号に、伝送モード、変調方式又は符号化率に関するそれぞれの情報の少なくとも一つを付加し、
    前記他の無線機は、
    信号を受信する際に前記パイロット信号を復号し、
    復号した信号から、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つを取り出し、
    取り出された前記少なくとも一つに基づいて、シングルキャリア伝送用の受信モード若しくはマルチキャリア伝送用の受信モードに切り替え、又は、受信信号を復号することを特徴とする無線通信システム。
  9. 請求項8に記載の無線通信システムにおいて、
    前記一の無線機は、
    前記パイロット信号のうち、前記伝送モード、前記変調方式又は前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つが含まれている部分に、誤り検出ビットを付加し、
    前記他の無線機は、
    信号を受信する際に、前記誤り検出ビットから、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つに誤りが生じているかを判定し、誤りが生じている場合には、前記パイロット信号の再送を要求することを特徴とする無線通信システム。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記一の無線機において、シングルキャリア信号を生成する際に、時系列信号を周波数成分に変換する直交変換器と、
    該直交変換器によって周波数領域に変換された信号に対して、各周波数成分に重み付けを行う重み付け装置と、
    該重み付け装置によって重み付けられた信号を再び時系列信号に変換する逆直交変換器とを具備し、
    前記重み付け装置の重み付け値は、帯域制限フィルタの周波数応答値に設定されることを特徴とする無線通信システム。
  11. シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    自無線機の受信信号電力、又は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機の受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、
    前記自無線機又は前記他の無線機の前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。
  12. シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、
    前記他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。
  13. シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、
    前記他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。
  14. シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
    自無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定され、
    シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定されており、
    前記受信信号電力が、前記受信電力基準値以上になるように、前記他の無線機が送信信号電力を要求してきたときに、
    前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。
JP2007042307A 2007-02-22 2007-02-22 無線通信システム及び無線機 Pending JP2008206045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042307A JP2008206045A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 無線通信システム及び無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042307A JP2008206045A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 無線通信システム及び無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008206045A true JP2008206045A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39783006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042307A Pending JP2008206045A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 無線通信システム及び無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008206045A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142025A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 パナソニック株式会社 無線通信移動局装置およびリソースエレメント分散配置方法
JP2012090095A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sony Corp 受信装置、受信方法、およびプログラム
CN102457468A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 索尼公司 信号处理设备、信号处理方法和程序
JP2012095063A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 復号装置および方法、並びにプログラム
KR101209291B1 (ko) 2009-04-23 2012-12-13 인하대학교 산학협력단 Ηybrid OFDMA/SC-FDMA 기반의 3GPP LTE 시스템에서 상향링크 릴레이를 이용한 성능 향상 방법과 이를 위한 이동통신 단말기
JP2015523752A (ja) * 2012-04-17 2015-08-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおいて無線接続を維持するための方法及びノード
WO2016136779A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および通信方法
KR20210061606A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 동아대학교 산학협력단 Swipt 시스템에서 적응적 변조 기법을 이용한 수신 전력 최적화를 위한 장치 및 이를 위한 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246452A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、ソフトウェアサーバ及び端末無線機
JP2005020599A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toshiba Corp 無線装置
JP2005528002A (ja) * 2001-09-26 2005-09-15 インターシル アメリカス インコーポレイテッド シングルキャリア・マルチキャリア無線アーキテクチャ
WO2006011360A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置および無線通信方法
WO2006011376A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
WO2006011524A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線受信装置
JP2006135674A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ntt Docomo Inc 移動通信用受信装置、移動通信用送信装置、移動通信用受信方法、および、移動通信用送信方法
JP2006279254A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd タイミング検出方法ならびにそれを利用したタイミング検出装置および受信装置
WO2006109492A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntt Docomo, Inc. 送信装置、受信装置および移動通信システム並びに送信制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528002A (ja) * 2001-09-26 2005-09-15 インターシル アメリカス インコーポレイテッド シングルキャリア・マルチキャリア無線アーキテクチャ
JP2004246452A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、ソフトウェアサーバ及び端末無線機
JP2005020599A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toshiba Corp 無線装置
WO2006011376A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法
WO2006011524A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線受信装置
WO2006011360A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置および無線通信方法
JP2006135674A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ntt Docomo Inc 移動通信用受信装置、移動通信用送信装置、移動通信用受信方法、および、移動通信用送信方法
JP2006279254A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd タイミング検出方法ならびにそれを利用したタイミング検出装置および受信装置
WO2006109492A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntt Docomo, Inc. 送信装置、受信装置および移動通信システム並びに送信制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142025A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 パナソニック株式会社 無線通信移動局装置およびリソースエレメント分散配置方法
KR101209291B1 (ko) 2009-04-23 2012-12-13 인하대학교 산학협력단 Ηybrid OFDMA/SC-FDMA 기반의 3GPP LTE 시스템에서 상향링크 릴레이를 이용한 성능 향상 방법과 이를 위한 이동통신 단말기
JP2012090095A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sony Corp 受信装置、受信方法、およびプログラム
CN102457468A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 索尼公司 信号处理设备、信号处理方法和程序
JP2012095063A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 復号装置および方法、並びにプログラム
JP2012095136A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム
JP2015523752A (ja) * 2012-04-17 2015-08-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおいて無線接続を維持するための方法及びノード
WO2016136779A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および通信方法
US10142981B2 (en) 2015-02-26 2018-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
KR20210061606A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 동아대학교 산학협력단 Swipt 시스템에서 적응적 변조 기법을 이용한 수신 전력 최적화를 위한 장치 및 이를 위한 방법
KR102272645B1 (ko) * 2019-11-20 2021-07-05 동아대학교 산학협력단 Swipt 시스템에서 적응적 변조 기법을 이용한 수신 전력 최적화를 위한 장치 및 이를 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10356805B2 (en) Methods and systems for scheduling in a virtual MIMO communication environment
US9800447B2 (en) Multi-mode orthogonal frequency division multiplexing transmitter for highly-spectrally-efficient communications
US7352821B2 (en) Method and apparatus for error reduction in an orthogonal modulation system
JP4915450B2 (ja) ネットワーク符号化方法およびネットワーク符号化装置
JP5160456B2 (ja) 電力及び帯域幅の要件を満たすために変調及びフィルタロール−オフを選択するための装置及び方法
US9088469B2 (en) Multi-mode orthogonal frequency division multiplexing receiver for highly-spectrally-efficient communications
US20030039317A1 (en) Method and apparatus for constructing a sub-carrier map
JP2005521358A (ja) 無線で送信された情報の送信モードをダイナミックに最適化するシステムおよび方法
AU2002235216A1 (en) Equalisation and subcarrier suppression
JP2008206045A (ja) 無線通信システム及び無線機
JP2011525321A (ja) Sc−fdma伝送ダイバーシティのためのシステム及び方法
EP1508231A1 (en) A method and system for multiple channel wireless transmitter and receiver with phase and amplitude calibration
WO2003045025A1 (fr) Appareil de transmission, appareil de reception, procede de transmission et procede de reception
JP4470377B2 (ja) 移動通信システムにおける伝搬路推定方法
WO2008038879A1 (en) Method of determining a variable quantization step size for improving channel decoding, method and apparatus of performing channel decoding operation based on a variable quantization step size
KR101043698B1 (ko) 공간다중화 시스템에서 신호검출 장치 및 방법
WO2012027819A1 (en) Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook
JP5487090B2 (ja) 無線信号処理方法および無線通信装置
US10212019B1 (en) Sub-carrier adaptation in multi-carrier communication systems
WO2007111198A1 (ja) 送信方法及び送信装置
US20130142158A1 (en) Wireless communication system, communication apparatus, communication method, and communication program
JPWO2007015317A1 (ja) 送信機、受信機、通信方法及び送受信システム
KR101025676B1 (ko) 적응형 변조 및 부호화에 따른 채널 접속 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101220