JP2008202520A - 予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置 - Google Patents

予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008202520A
JP2008202520A JP2007040404A JP2007040404A JP2008202520A JP 2008202520 A JP2008202520 A JP 2008202520A JP 2007040404 A JP2007040404 A JP 2007040404A JP 2007040404 A JP2007040404 A JP 2007040404A JP 2008202520 A JP2008202520 A JP 2008202520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
passage
intake
intake passage
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007040404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Katsurayama
裕史 葛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2007040404A priority Critical patent/JP2008202520A/ja
Priority to US12/069,666 priority patent/US20080196406A1/en
Priority to DE102008000302A priority patent/DE102008000302A1/de
Priority to CN2008100805414A priority patent/CN101251039B/zh
Priority to KR1020080015906A priority patent/KR20080077935A/ko
Publication of JP2008202520A publication Critical patent/JP2008202520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/04Gas-air mixing apparatus
    • F02M21/047Venturi mixer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成により、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置を提供する。
【解決手段】EGR通路30pは排気の一部をEGRガスとして燃焼室10へ還流させる。熱交換器40はEGRガスの冷却を行なう。加熱用吸気通路20pは吸気通路11pにおいてEGR通路20pの下流端よりも上流側に形成された分岐部11bから分岐し、且つ、下流端がEGR通路30pにおける熱交換器40の上流側へと連通している。切換弁11vは吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pを通過する吸気量を調整する。ECU5は、EGR弁30vが閉じている場合には、吸気が吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pのいずれかを通過するように、EGR弁30vが開いている場合には、吸気が吸気通路11pのみを通過するように切換弁11vを切り換える。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気をEGRガスとして燃焼室へ還流させる予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置に関する。
近年、内燃機関の分野では、良好な燃費及び熱効率が得られる予混合圧縮着火機関が注目されており、様々な研究がなされている。大方の予混合圧縮着火機関は、吸気通路上にて燃料と空気とを混合し、生成した混合気を燃焼室に供給する構成となっている。そして、燃焼室内に閉じ込められた混合気は、圧縮行程時、ピストン上昇による高温高圧化に伴い自着火する。このような予混合圧縮着火機関においては、実用化に向けた課題の一つとして、予混合圧縮着火燃焼(HCCI、Homogeneous Charge Compression Ignition)を安定して制御できる運転領域がまだ狭い、ということが知られている。そのため、この問題を回避する目的で、まず、常用される運転領域が比較的狭い定置型エンジン、例えばGHP(ガスヒートポンプ)用ガスエンジン等にて、予混合圧縮着火機関を実用化しようとする動きがある。また、実際の運転において多用される低中回転及び低中負荷領域付近では予混合圧縮着火燃焼を、高回転領域、並びに、極低負荷及び高負荷領域では火花点火燃焼(SI、Spark Ignition)を行うように適宜運転を切り換えるものも提案されている。
予混合圧縮着火機関において、予混合圧縮着火燃焼を安定して制御できる運転領域は狭い。以下、この問題について詳述する。例えば、低負荷運転領域においては、燃焼室内の供給される混合気の量が少なく、筒内温度も上昇し難いため、着火性が悪化し、失火が発生しやすくなる。そして、このような失火の発生を抑制するために、既燃焼ガスの一部を燃焼室内に残留させ、次回燃焼に持ち越すことができるように、吸気弁、排気弁のバルブタイミングに負のオーバーラップ期間を設ける、いわゆる内部EGRを用いることが知られている。このようにして内部EGRを利用することで、高温の内部EGRガスと、新たに燃焼室内に供給された混合気とが混合されて筒内温度を上昇させるため、予混合圧縮着火燃焼時の着火性が向上し、失火が抑制される。しかし、低外気温時等において更に条件が悪化すると、燃焼室内温度が低く、且つ、高温の内部EGRが得られ難いため、内部EGRを用いても、予混合圧縮着火が起こりにくく、失火が発生するおそれがある。
内部EGR以外にて、燃焼室内の筒内温度を上昇させる手段としては、例えば、ディーゼルエンジンでは、予め熱交換器等の加熱機構において加熱した吸気(混合気)を燃焼室へ流入させる、すなわち、吸気加熱を行なうことで失火の発生を防止する手段が知られている。
一方で、予混合圧縮着火機関では、高負荷運転領域において、ノッキング、過早着火といった異常燃焼が発生する。そして、このような異常燃焼の発生を抑制するために、外部EGR(Exhaust Gas Recirculation、排気ガス再循環)を利用することが知られている。排気通路より取出された直後の外部EGRガスは高温であるため、吸気の体積効率を悪化させないように、EGR通路途中に設けられたEGRクーラにおいて冷却される。そして、EGRクーラによって冷却されたEGRガスが燃焼室内に還流することで、不活性ガスの増加により、燃焼室の燃焼状態が緩慢化される。
加熱装置としての熱交換器、又はEGRクーラとしての熱交換器の一例として、特許文献1には、熱交換器12を用いて、吸気の加熱と外部EGRガスの冷却とを行なう技術が開示されている(特許文献1の図2参照)。この技術においては、同一の冷却水を用いてEGRガスの冷却、及び、吸気加熱を行なうことにより、熱交換機構が比較的簡素化されている。
特表2005−517857号公報
しかし、上記の特許文献1の熱交換器は、筐体は1つであるものの、その内部に別個の第1熱交換部と第2熱交換部とを有しており、それぞれの熱交換部においてEGRガスの冷却と吸気加熱とが別系統で行なわれるという構造とされている。このため、特許文献1の熱交換器は、従来の熱交換器二つと比較し省スペース化を図ることができるものの、熱交換部を一つしか有さない一般的な熱交換器一つよりも大型化する。また、特許文献1の熱交換器を使用した内燃機関では、吸気通路及びEGR通路を成す配管、冷却水用の配管を含め一つの熱交換器に多数の配管を接続する必要があり、内燃機関周辺に配置する上での設計上の制約が厳しくなる。
そこで、本発明の目的は、より省スペース化を図り、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
上記の目的を達成するために、本発明の予混合圧縮着火機関は、燃焼室と、当該燃焼室への吸気の通路となる吸気通路と、前記燃焼室からの排気の通路となる排気通路と、当該排気通路及び前記吸気通路へと連通しており、前記燃焼室からの排気の一部をEGRガスとして前記燃焼室へ還流させるためのEGR通路と、当該EGR通路の途中に設けられ、EGRガスの冷却を行なう熱交換器と、前記EGR通路の途中に設けられ、前記EGR通路の開閉状態を調整するためのEGR弁と、前記吸気通路において前記EGR通路の下流端よりも上流側に形成された分岐部から分岐し、且つ、下流端が前記EGR通路における前記熱交換器の上流側へと連通する加熱用吸気通路と、前記分岐部よりも下流側における前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路のそれぞれを通過する吸気の量を調整するための切換弁と、前記EGR弁が閉じている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路の少なくともいずれかを通過するように前記切換弁を切り換え、前記EGR弁が開いている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路のみを通過するように前記切換弁を切り換えるように制御する制御手段と、を有する。
予混合圧縮着火機関では、予混合圧縮着火燃焼にて、火花点火燃焼又はディーゼル燃焼と比較し、局所的な高温部が発生し難いため、窒素酸化物の低減目的での外部EGRを必要としない。よって、吸気加熱を行う低負荷側にて、外部EGRを併用しない仕様とすることで、熱交換器は、(エンジン負荷及びエンジン回転数によって定まる)運転領域に応じて、EGRガスの冷却及び吸気加熱のいずれか一方のみを行えばよいこととなる。そのため、上記の構成によると、EGRクーラとして使われる熱交換器をそのままの構成で吸気加熱にも使用することができるので、熱交換部を1つしか有さない一般的な熱交換器一つよりも熱交換器が大型化することがない。そのため、簡易な構成により、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる。また、EGRクーラを有する既存のEGR通路を利用して、簡易な配管構造の変更、追加により上記のような構成を実現できる。さらに、吸気通路及びEGR通路を成す配管、冷却水用の配管を含め一つの熱交換器に多数の配管を接続する必要がなく、内燃機関周辺に配置する上での設計上の制約が緩和されるため、より省スペース化を図り、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる。
前記EGR弁は、前記EGR通路において、前記加熱用吸気通路の下流端よりも上流側に設けられていてもよい。これによると、加熱された吸気を、吸気通路を経由して燃焼室へ還流させることができ、且つ、EGR弁を閉じたときに、EGRガスが加熱用吸気通路へと流入することを防止できる。
前記切換弁は、前記分岐部に設けられていてもよい。これによると、熱交換器により加熱する吸気を、加熱用吸気通路へと積極的に送り込むことが可能となる。一方、熱交換器を通らない吸気は加熱用吸気通路に入らず、全てが吸気通路を通る。そのため、吸気の流通が効率的に行なわれる。
前記切換弁及び前記EGR弁は、前記加熱用吸気通路と前記EGR通路との連通部に設けられていてもよい。これによると、切換弁及びEGR弁を一箇所に配置すればよいため、簡易な構成とすることができる。
前記熱交換器は、内部をエンジンの循環冷却水が通過しているものであってもよい。これによると、EGRガスの冷却及び吸気加熱をさらに簡易な構成により行なうことができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の予混合圧縮着火機関の吸排気装置は、燃焼室と、当該燃焼室からの排気の通路となる排気通路と、を有する予混合圧縮着火機関に用いられるものである。そして、前記燃焼室へ通じる吸気通路と、前記排気通路及び前記吸気通路へと連通しており、前記燃焼室からの排気をEGRガスとして前記燃焼室へ還流させるためのEGR通路と、当該EGR通路の途中に設けられEGRガスの冷却を行なう熱交換器と、前記EGR通路の途中に設けられ、前記EGR通路を開閉するためのEGR弁と、前記吸気通路において前記EGR通路の下流端よりも上流側に形成された分岐部から分岐し、且つ、下流端が前記EGR通路における前記熱交換器の上流側へと連通する加熱用吸気通路と、前記分岐部よりも下流側において前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路のそれぞれを通過する吸気の量を調整するための切換弁と、前記EGR弁が閉じている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路の少なくともいずれかを通過するように前記切換弁を切り換え、前記EGR弁が開いている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路のみを通過するように前記切換弁を切り換えるように制御する制御手段と、を有する。
この構成によると、より省スペース化を図り、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(全体構成)
図1を参照しながら、本発明の一実施形態に係る予混合圧縮着火機関及び吸排気装置の全体構成について説明する。以下の説明においては、「吸気」は、燃焼室内に供給される気体(例えば、吸入空気及びガス燃料が混合したもの、吸入空気とガス燃料と外部EGRガスとが混合したもの等)を意味し、「混合気」は、吸入空気及びガス燃料が混合したものを意味するものとする。
図1に示すように、予混合圧縮着火機関1は、燃焼室10、燃焼室10へ通じる吸気通路11p、及び、燃焼室10からの排気の通路となる排気通路12pを有しており、運転条件(負荷及び機関回転数)に応じて、火花点火燃焼と予混合圧縮着火燃焼とを適宜切り換えて運転を行なうものである。このように、運転条件に応じて予混合圧縮着火燃焼と火花点火燃焼とを切り換えることで、予混合圧縮着火燃焼による低燃費と、火花点火燃焼による良好な始動性・高出力との両立が可能となる。
また、予混合圧縮着火機関1は、過給器11t、スロットル3、燃料弁2v(燃料供給量調整手段)、加熱用吸気通路20p、切換弁11v、EGR通路30p、EGR弁30v、熱交換器40、吸気弁51v、排気弁52v、点火プラグ53cを有している(これらの詳細については後述する)。さらに、予混合圧縮着火機関1はECU(Electronic Control Unit、制御手段に相当)5を有しており、ECU5には、排気弁52v、点火プラグ53c、吸気弁51v、EGR弁30v、切換弁11v、スロットル3、燃料弁2v、バイパス制御弁40v、過給器11tが、制御用ケーブル5a〜5iを介して電気的に接続されている。そして、ECU5は、排気弁52v、点火プラグ53c、吸気弁51v、EGR弁30v、切換弁11v、スロットル3、燃料弁2v、バイパス制御弁40v、過給器11tの動作を制御するように構成されている。
(吸排気装置について)
本実施形態にかかる予混合圧縮着火機関1の吸排気装置60は、燃焼室10への吸気の供給、燃焼室10からの排気ガスの掃気等に用いられるものであり、吸気通路11p、排気通路12p、加熱用吸気通路20p、切換弁11v、EGR通路30p、EGR弁30v、熱交換器40、ECU5を有して構成されている。そして、吸排気装置60は、前述の吸気供給等の他に、外部EGRと混合気との混合や、吸気加熱等を行なう。
(ミキサ)
予混合圧縮着火機関1は、吸気通路11pの途中にミキサ4を有しており、当該ミキサ4へは、ミキサ4へ連通する燃料供給路2pを通って、ガス燃料が供給される(すなわち、燃料供給路2pは、ガス燃料の通路となり、吸気通路11pへと連通している)。そして、ミキサ4において空気と燃料とが混合される。
(燃料弁)
燃料弁2vは、燃料供給路2pの途中に設けられている。そして、ECU5が燃料弁2vを制御することで燃料弁2vの開度が調整され、それにより、吸気通路11pへ供給されるガス燃料の供給量が調整される。
(スロットル)
スロットル3は、図1に示すように、軸3c、弁部3vを駆動するステップモータ(図示せず)を有して構成され、弁部3vは、軸3cを中心として回転可能となっている。そして、ECU5がスロットル3のステップモータを制御することで、弁部3vによりの通路の開度が調整され、それにより、吸気通路11pを通って燃焼室10へ供給される吸気量が調整される。
(過給器)
過給器11tは、過給圧が可変の電動ターボ型のものであり、電動モータMによって駆動される遠心式コンプレッサとして構成されている。過給器11tは、吸気通路11pの途中に配置されている。また、過給器11tよりも上流側、及び過給器11tの出口部のそれぞれには、バイパス経路40a、メイン経路40bが接続され、これらを介して吸気通路11pが連通するようになっている。バイパス経路40a途中には、バイパス経路40aを開閉するためのバイパス制御弁40vが設けられている。
過給器11tを用いない場合には、電動モータMが停止制御されるとともに、バイパス制御弁40vが開放制御される。これにより、バイパス経路40aが通常の吸気通路として機能する。一方、過給器11tを用いて過給を行う場合には、電動モータMが回転駆動制御されるとともに、バイパス制御弁40vが遮断制御される。これにより、メイン経路40bが過給用通路として機能する。
(燃焼室)
燃焼室10は内燃機関においてシリンダーとピストンとにより形成される内部空間であり、ピストン50が図の上下方向に往復運動する。混合気は、吸気通路11pを通って燃焼室10へ供給される。そして、燃焼後には、排気が排気通路12pを通して排出される。吸気通路11pの燃焼室10への開口部、及び、排気通路12pの燃焼室10への開口部には、それぞれ、吸気弁51v、及び、排気弁52vが配置されており、これらが、吸気、圧縮、燃焼・膨張、排気の各行程におけるピストン50の上昇・下降に応じて適宜開閉制御されることにより、吸気及び排気が行なわれる。より詳細には、吸気弁51v、排気弁52vは、それぞれ図示しないカムシャフトの外周に形成されたカム51c、52cにより開閉駆動され、カムシャフトに設けられた公知の可変バルブタイミング機構により、開閉時期(クランク角に対する位相)が変更される。また、点火プラグ53cは火花点火燃焼時の着火に用いられるもので、ECU5によりその動作が制御される。
(EGR通路)
燃焼室10からの排気は、排気通路12pを通り、図示しない排気口より外部へ排出されるが、排気通路12pに排出された排気の一部は再び燃焼室10へ供給される。EGR通路30pは、燃焼室10からの排気の一部をEGRガスとして燃焼室10へ還流させるためのもので、分岐位置12bにおいて排気通路12pから分岐し、且つ、その下流端30bが吸気通路11pへと連通するように形成されている。これにより、排気通路12p及び吸気通路11pの内部空間と、EGR通路30pの内部空間とが、EGR通路30pの上流端(分岐位置12b)、下流端30bにおいて連通している。
EGR通路30pの途中には、EGR通路30pの開閉状態を調整するためのEGR弁30vと、EGRガスの冷却を行なう熱交換器40とが、(EGRガスの流れる方向について)上流側よりこの順に設けられている。また、後述するように、EGR通路30pには、EGR弁30vと熱交換器40との間において、連通部20bが配置され、加熱用吸気通路20pの下流端が連通している。
(熱交換器)
熱交換器40は、EGR通路30pの途中に設けられ、EGRガスの冷却装置として機能するものである。また、熱交換器40は、加熱用吸気通路20pを吸気(混合気)が通過するように切換弁11vが切り換えられている場合には、吸気加熱装置としても機能する。
また、熱交換器40の熱交換媒体はエンジンの循環冷却水であり、熱交換器40は、内部をこの循環冷却水が通過することで、熱交換装置として機能する(図1の矢印A、A’参照)。エンジン稼動時に、シリンダブロックを冷却し高温となった循環冷却水は、エンジンより外部のラジエータに循環され、ラジエータで冷却されることで、その冷却水温度が、70乃至80度程度に維持されている。
(加熱用吸気通路)
加熱用吸気通路20pは、吸気加熱を行なう場合に吸気の通路の一部となるもので、吸気通路11pにおいて、EGR通路30pの下流端30bよりも(吸気の流れ方向について)上流側に形成された分岐部11bから分岐している。また、加熱用吸気通路20pは、その下流端が、連通部20bにおいて、EGR通路30pにおける熱交換器40の上流側(EGRガスの流れる方向についての上流側)へと連通するように形成されている。
(切換弁)
切換弁11vは、分岐部11bよりも(吸気の流れ方向について)下流側における吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pのそれぞれを通過する吸気(混合気)の量を調整するためのものである。分岐部11bまで上流から送られてきた混合気は、切換弁11vの調整により、分岐部11bを通過後、分岐部11bよりも下流側において、吸気通路11p、加熱用吸気通路20pの二つの流通通路を、どのような割合で流通するかが決定される。具体的には、(a)分岐部11bよりも下流側において、全ての混合気がそのまま吸気通路11pを通過して燃焼室10へ流入する経路(吸気通路:100%)、(b)分岐部11bよりも下流側において、全ての混合気が加熱用吸気通路20pを通過して、EGR通路30pの一部を通り、再び吸気通路11pを通って燃焼室10へ流入する経路(加熱用吸気通路:100%)、さらに、(c)これらの中間状態の経路(分岐部11bよりも下流側において、一部の混合気は吸気通路11pを通過し、一部の混合気は加熱用吸気通路20pを通過する経路)、というパターンのいずれかに切り換えられる。
切換弁11vは、具体的には、内部に吸気通路11p用弁(図示せず)と、加熱用吸気通路20p用弁(図示せず)とを有しており、それぞれが開閉制御されることで、分岐部11bよりも下流側における吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pのそれぞれの通過吸気量が調整されるように構成されている。本実施形態では切換弁がこのように構成されているが、このような形態のものには限られない。
(ECU)
ECU5は、切換弁11vを次のように制御する。まず、EGR弁30vが閉じている場合には、燃焼室10へ流入する混合気が、分岐部11bの(吸気流方向について)下流側において吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pの少なくともいずれかを通過するように切換弁11vを切り換える。一方で、EGR弁30vが開いている場合には、燃焼室10へ流入する混合気が、分岐部11bの下流側において吸気通路11pのみを通過するように(混合気は加熱用吸気通路20pを通過せず、全ての混合気が吸気通路11pを通過するように)切換弁11vを切り換える。
(排気及び外部EGRについて)
次に、排気及び外部EGRについて説明する。予混合圧縮着火燃焼時には、高負荷側の運転領域において、異常燃焼状態が発生しやすい。そこで、予混合圧縮着火機関1では、前記高負荷側の運転領域においてEGR弁30vを開くことで、EGRガスをEGR通路30pの途中に設けられた熱交換器40で冷却し、混合気と共に燃焼室10内に供給する。これにより、燃焼室10の燃焼状態が緩慢化される。
(内部EGRについて)
次に、内部EGRについて説明する。予混合圧縮着火機関1は、予混合圧縮着火燃焼運転時のバルブタイミングに負のオーバーラップ期間を有しており、内部EGRを利用して予混合圧縮着火燃焼を行なう。ここで、負のオーバーラップ期間とは、排気上死点付近において、排気弁52v及び吸気弁51vの両方が閉じている期間であって、排気弁52vが排気上死点に至る前に閉じるものである。これにより、既燃焼ガス(内部EGRガス)の一部を燃焼室10内に残留させ、次回燃焼に持ち越すことができる。負のオーバーラップ期間を設け、内部EGRを利用することで、高温の内部EGRガスが、新たに燃焼室10内に供給された混合気と混合され、筒内温度を上昇させるため、予混合圧縮着火燃焼時の着火性が向上する。そして、負のオーバーラップ期間の長さを制御することで、着火時期をある程度制御することが可能となる。
(過給及び外部EGRについて)
次に、過給及び外部EGRについて説明する。高負荷運転時には、ガス燃料を含む混合気の供給量が増加するため、着火性が過剰に向上し、激し過ぎる燃焼状態に起因するノッキングが発生しやすくなる。ノッキングの発生を抑制するためには、着火性を下げる目的で燃焼室10内の内部EGR量を減らす必要がある。そのため、負のオーバーラップ期間を狭める制御が行なわれる。しかしながら、内部EGRの減少は、着火時期の遅角化と燃焼速度の低下とを同時に引き起こすため、そのままで着火時期と燃焼速度とを適切なバランスに制御することが出来なくなる。そこで、まずは、過給により吸気温度を上昇させることで着火時期を制御し、適切な時期に維持する。更に、エンジンの運転領域が高負荷側にあるときには、異常燃焼を抑制するため、外部EGRを行い、燃焼速度を緩慢にする。
(動作)
次に、以上のように構成される予混合圧縮着火機関1の動作について説明する。まず、火花点火燃焼が行なわれる運転領域では、ECU5が点火プラグ53c等を制御することで、火花点火燃焼が行なわれる。
一方、予混合圧縮着火が行なわれる運転領域では、ECU5は、次のような制御を行なう。まず、ミキサ4において生成された混合気は、スロットル3により吸気量を調整されつつ、吸気通路11pを通って、切換弁11vが配置された分岐部11bの位置に到達する。
そして、EGR弁30vが閉じている場合には、燃焼室10へ流入する混合気が、分岐部11bの下流側において吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pの少なくともいずれかを通過するように、切換弁11vが切り換えられる。ここで、混合気が加熱用吸気通路20pを通過するときには、混合気は熱交換器40を通るので、熱交換器40において混合気の加熱が行なわれる。そのため、外気温程度の混合気は、加熱用吸気通路20pを通過し、予め数度〜数十度昇温された状態で燃焼室10へと供給されることになる。低外気温時等においては、燃焼室内温度が低かったり、高温の内部EGRが得られ難かったりするために、予混合圧縮着火が起こりにくく、予混合圧縮着火燃焼を行うと、失火が発生するおそれがあるが、このようにして予め加熱した吸気(混合気)を燃焼室10へ流入させることで、失火の発生を抑制し、予混合圧縮着火燃焼が行える運転領域を広げることができる。
EGR弁30vが閉じている場合とは、外部EGRを使用する必要のない運転領域にある場合に相当する。図3に示すように、エンジン負荷及びエンジン回転数によって定まる運転領域において、予混合圧縮着火燃焼領域(予混合圧縮着火燃焼に適した運転領域)は図の中央部分に該当し、この予混合圧縮着火燃焼領域(a,b,c,d領域)の内、a,b,c領域が、外部EGRを使用しない運転領域ということになる。
一方、EGR弁30vが開いている場合には、燃焼室10へ流入する混合気が、分岐部11bの下流側において吸気通路11pのみを通過するように切換弁11vが切り換えられる。すなわち、EGR弁30vが開いている場合には、混合気が加熱用吸気通路20pを通過することがないように、切換弁11vが制御される。
そして、EGR弁30vが開いているために、燃焼室からの排気の一部は、EGR通路30p内を流通して、熱交換器40にて冷却され、吸気通路11pに連通する下流端30bから吸気通路11pへ流入し、燃焼室10へと還流する(すなわち、混合気と外部EGRガスとが、ともに燃焼室10へと送られる)。このように、EGR弁30vが開弁状態にある場合に、熱交換器40は外部EGRにおける、冷却装置として機能する。
高負荷運転領域においては、ノッキング、過早着火といった異常燃焼が発生するが、このように外部EGRが利用されることで、異常燃焼の発生を抑制することができる。より具体的には、外部EGRガスは高温であるが(例えば熱交換器前で約300度)、EGR通路30p途中に設けられた熱交換器(EGRクーラ)40において冷却される。そして、冷却されたEGRガスが燃焼室10内に還流することで、不活性ガスの増加により、燃焼室10の燃焼状態が緩慢化され、燃焼室10内における異常燃焼の発生が抑制される。
また、EGR弁30vが開いている場合とは、外部EGRを使用する必要がある運転領域にある場合に相当する。図3に示すようなエンジン負荷及びエンジン回転数によって定まる運転領域において、予混合圧縮着火燃焼領域(a〜d領域)の内、d領域が、外部EGRを使用する運転領域ということになる。具体的には、高負荷運転領域において、混合気の過給に伴って外部EGRが利用される。これにより、過給による吸気温度上昇と、外部EGRによる局所的な温度低下とにより、着火性の確保と燃焼状態の緩慢化とを両立させることができ、結果として高負荷側の領域において、予混合圧縮着火燃焼が可能な領域を広げることができる。
(予混合圧縮着火機関及び吸排気装置の制御例)
次に、図2を参照しながら、予混合圧縮着火機関1及び吸排気装置60の制御例について説明する。図2は、予混合圧縮着火機関1のEGR弁30v及び切換弁11vの、開閉及び切換制御を表わすチャートである。図2の横軸はエンジン負荷の大きさを表わしている。図2の上側のチャートは、EGR弁の開度を表わしている。このチャートにおいては、最も下(図2の(i)参照)がEGR弁30vが閉弁している状態であり、そこから上方へいくほどEGR弁30vの開度が大きくなる(図2の(ii)参照)。また、図2の下側のチャートは、切換弁11vの切換状態を表わしている。このチャートにおいて、最も上の位置(図2の(1)参照)は、分岐部11bの下流側において、混合気の全てが加熱用吸気通路20pを通過している状態を示し、最も下の位置(図2の(3)参照)は、分岐部11bの下流側において、混合気の全てが吸気通路11pを通過している状態を示している。また、その中間位置(図2の(2)参照)は、これらの中間状態、すなわち、分岐部11bよりも下流側において、一部の混合気は吸気通路11pを通過し、一部の混合気は加熱用吸気通路20pを通過する状態を示している。
また、図2に示すように、予混合圧縮着火機関1においては、エンジン負荷に応じて、NA(自然吸気)領域、過給領域、及び、過給・外部EGR領域等の運転領域に分けられ、それぞれの負荷領域に応じた運転制御が行なわれる。なお、図2の横軸の範囲については全範囲の一部として示しており、図に示した範囲よりも低負荷の領域及び高負荷の領域も存在する。
図2に示すように、NA領域及び過給領域においては、EGR弁30vを閉弁状態にして、加熱用吸気通路20p及び吸気通路11pを吸気路として利用している。すなわち、外部EGRは利用されずに、熱交換器40は吸気加熱のみに用いられる。
一方で、過給・外部EGR領域においては、EGR弁30vが開弁状態となり、加熱用吸気通路20pは全く利用しない。すなわち、外部EGRが利用され、熱交換器40は、EGRクーラとして外部EGRガスの冷却のみに用いられる。
なお、図2の制御は一例を示したものであり、EGR弁30v及び切換弁11vの制御は、このようなものには限られない。
(効果)
以下、ディーゼルエンジンと比較しつつ、本発明による効果について説明する。ディーゼルエンジンにおいては、エンジン始動時などの低負荷運転時に、未燃燃料成分や白煙の発生を抑制すること等のために吸気加熱が行なわれる。また、外部EGRを利用することで、不活性ガスである排気ガスを燃焼室に供給し、最高燃焼温度を下げ、窒素酸化物の発生量を減少させる。補足すると、ディーゼルエンジンでは、燃料を燃焼室内に直接噴射するため、燃焼室内に燃料の濃淡が発生することが避けられず、これにより局部的な高温部が生じ、窒素酸化物が多量に発生する原因となっている。すなわち、ディーゼルエンジンにおいては、外部EGRを窒素酸化物を抑制する目的にて利用しており、特に排気ガス対策が重要視される近年では、低負荷運転領域において、吸気加熱と併用する運転領域が広がっている。
一方、予混合圧縮着火燃焼においては、低外気温度時等の低負荷運転時及び中負荷運転時には、吸気(混合気)を加熱することで着火性が向上し、失火の発生が抑制される。また、予混合圧縮着火燃焼において、高負荷運転時の外部EGRの利用は、ノッキングを抑制できるために有効である。しかし、低外気温度時等の低負荷運転時及び中負荷運転時においては、外部EGRの利用は着火性を低下させるために望ましくない。すなわち、予混合圧縮着火においては、吸気加熱は着火性を向上させ、外部EGRは着火性を抑制することから、それぞれが用いられる運転領域が異なるために、外部EGRと吸気加熱とは併用して用いられることがない。
補足すると、予混合圧縮着火燃焼では、燃料と空気がほぼ均一に混合された混合気を、燃焼室にて自着火させるため、燃料が偏在するディーゼルエンジン、火炎面で局所的な高温部が発生する火花点火燃焼(例えばガソリンエンジン)と比較し、局所的な高温部が発生し難く、最高燃焼温度も低い。したがって、窒素酸化物の発生量が少なく、窒素酸化物の発生を抑制する目的で外部EGRを用いる必要が無い。
上記のように、予混合圧縮着火機関1では、外部EGRと吸気加熱とを併用しないため、熱交換器40は、(エンジン負荷及びエンジン回転数によって定まる)運転領域に応じて、EGRガスの冷却及び吸気加熱のいずれか一方のみを行なう。そのため、予混合圧縮着火機関1が上記のように構成されることにより、EGRクーラとして使われる熱交換器40をそのままの構成で吸気加熱にも使用することができるので、熱交換部を1つしか有さない一般的な熱交換器一つよりも熱交換器が大型化することがない。そのため、簡易な構成により、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる。また、EGRクーラを有する既存のEGR通路を利用して、簡易な配管構造の変更、追加により上記のような構成を実現できる。さらに、吸気通路及びEGR通路を成す配管、冷却水用の配管を含め一つの熱交換器に多数の配管を接続する必要がなく、内燃機関周辺に配置する上での設計上の制約が緩和されるため、より省スペース化を図り、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる。
また、EGR弁30vは、EGR通路30pにおいて、加熱用吸気通路20pの下流端(連通部20b)よりも上流側に設けられているので、加熱された吸気(混合気)を、EGR通路30pにおいて、連通部20bよりも上流側へ流入させることなく、EGR通路30pの連通部20bよりも下流側、及び、吸気通路11pを経由して燃焼室10へ還流させることができ、且つ、EGR弁を閉じたときに、EGRガスが加熱用吸気通路20pへと流入することを防止できる。
また、切換弁11vは、分岐部11bに設けられているので、熱交換器40により加熱する吸気(混合気)を、加熱用吸気通路20pへと積極的に送り込むことが可能となる。一方、熱交換器40を通らない吸気(混合気)は加熱用吸気通路20pに入らず、全てが吸気通路11pを通る。そのため、吸気の流通が効率的に行なわれる
また、熱交換器40は、内部をエンジンの循環冷却水が通過しているものであるので、エンジンの熱を利用することができ、EGRガスの冷却及び吸気加熱をさらに簡易な構成により行なうことができる。
また、本発明の予混合圧縮着火機関の吸排気装置60は、上記のように構成されているために、簡易な構成により、EGRガスの冷却及び吸気加熱を行なうことができる。また、EGRクーラを有する既存のEGR通路を利用して、簡易な配管構造の変更、追加により上記のような構成を実現できる。
(運転可能範囲の拡大について)
また、予混合圧縮着火機関1及び吸排気装置60を用いて、運転可能範囲を、低負荷側へ拡大できる。これを図3を用いて説明する。図3は、予混合圧縮着火機関1を用いた場合の運転領域を表わす概略図であり、横軸はエンジン回転数を、縦軸はエンジン負荷を表わしている。
図3において、HCCIとして示した中央部分が予混合圧縮着火燃焼が行なわれる領域であり、それ以外の周辺部分がSI(火花点火燃焼)領域となる。このように、エンジン負荷、エンジン回転数に応じて、予混合圧縮着火燃料と火花点火燃焼とが適宜切り換えて運転される。
そして、吸気加熱を行なわない機関を考えた場合、自然吸気で運転が行なわれるのは図3のb領域のみとなる。すなわち、吸気加熱を行なわない場合には、図のa領域は火花点火燃焼により運転が行なわれる。しかし、予混合圧縮着火機関1のように吸気加熱を行なう場合には、b領域に加えて、a領域でも予混合圧縮着火燃焼の運転が可能となる。
以下、より具体的に説明する。まず、低負荷領域であるa領域での予混合圧縮着火燃焼については、供給される燃料の量が少ないために失火が発生しやすくなる。しかし、a領域において吸気加熱を行なうこと、すなわち、EGR弁30vを閉じて、切換弁11vにおいて加熱用吸気通路20pを吸気(混合気)が通過するように切り換えることで着火性が向上し、失火の発生を抑制できるために、予混合圧縮着火燃焼が可能となる。これにより、運転可能領域を低負荷側へ拡大できる。
予混合圧縮着火機関1において以上のような制御を行なうことにより、運転可能範囲を、低負荷側(a領域)へ拡大することが可能となる。また、切換弁11vを適宜調整することによって、外気温度に合わせて、吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pのそれぞれへの吸気の分配量をコントロールすることで、燃焼室10へ流入する吸気温度を調整することができる。そのため、外気温度の高低に拘らず、吸気の分配調整により、運転範囲を低負荷側へ拡大することができる。なお、図のc領域は過給で運転され、図のd領域は過給及び外部EGRを利用することで運転が可能となる。
(変形例)
次に、上記の実施形態に係る予混合圧縮着火機関の変形例について、図4、5を参照しながら、上記の実施形態と異なる部分を中心に説明する。図4は第1変形例に係る予混合圧縮着火機関の全体概略図を示し、図5は第2変形例に係る予混合圧縮着火機関の全体概略図を示している。なお、上記の実施形態と同様の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
(第1変形例)
まず、第1変形例について説明する。本変形例に係る予混合圧縮着火機関100及び吸排気装置160においては、図4に示すように、切換弁111v及びEGR弁130vは、加熱用吸気通路20pとEGR通路130pとの連通部20bに設けられている。具体的には、加熱用吸気通路20pとEGR通路130pとの接続部に、開閉弁である切換弁111vが設けられ、EGR通路における連通部20bの上流側に開閉弁であるEGR弁130vが設けられている。ここで、切換弁111v及びEGR弁130vと、ECU105とを接続している制御用ケーブル105d(105e)は、上記の実施形態における制御ケーブル5d、5eを一本に纏めたものに相当する。本変形例によると、切換弁及びEGR弁を、弁100vとして一箇所に配置すればよいため、予混合圧縮着火機関及び吸排気装置を簡易な構成とすることができる。
(第2変形例)
まず、第2変形例について説明する。本変形例に係る予混合圧縮着火機関200及び吸排気装置260においては、図5に示すように、EGR弁230vが、加熱用吸気通路20pとEGR通路230pとの連通部20b(加熱用吸気通路の下流端)付近であって、EGR通路230pにおいて、EGRの流れ方向について上流側に設けられている。このような構成とすることでも、上記の実施形態と同様の効果が得られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができるものである。
例えば、上記の実施形態においては、燃料供給路2pは、吸気通路11pにおける分岐部11bの上流側へと連通するように配置されているが、このような位置には限られない。例えば、吸気通路11pにおけるEGR通路30pとの連結部(下流端30b)の下流側へと連通していてもよい(図1の矢印C位置参照)。燃料供給路2pを上記の実施形態の配置、又は矢印C位置に配置することで、切換弁11vにより吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pのどちらが選択されていても、吸入空気の経路の途中において燃料を供給できる。一方で、吸気通路11pにおける、分岐部11bと連結部(下流端30b)との間の位置(図1の矢印B位置参照)へ燃料供給路を配置することは、加熱用吸気通路20pが選択されている場合に、燃料供給路の連通位置が吸入空気の経路の途中とはならないために、燃料の供給が不完全なものとなってしまうことから望ましくない。
また、上記の実施形態においては、スロットル3は、吸気通路11pにおいて、分岐部11bの上流側に配置されているが、このような配置には限られず、EGR通路30pとの連結部(下流端30b)の下流側へ設けられていてもよい(図の矢印C位置参照)。スロットル3を上記の実施形態の配置、又は矢印C位置に配置することで、切換弁11vにより吸気通路11p及び加熱用吸気通路20pのどちらが選択されていても、吸気を前方へ送り出す、又は後方から吸引することができる。一方で、吸気通路11pにおける、分岐部11bと連結部(下流端30b)との間の位置(図1の矢印B位置参照)へスロットルを配置することは、加熱用吸気通路20pが選択されている場合に、吸気量の調整が困難となることから好ましくない。
また、上記の実施形態においては、予混合圧縮着火燃焼が可能な運転領域を、主に低負荷側に広げるために内部EGRを利用し、高負荷側に広げるために過給機11tを利用しているが、これらの構成は、必ずしも必須ではない。内部EGRや過給機を用いない場合は、予混合圧縮着火燃焼が可能な運転領域を狭めることになるが、本発明を適用し、吸気加熱及び外部EGRを利用することは、可能である。また、予混合圧縮着火燃焼が可能な運転領域を広げる手段としては、内部EGRを用いる代わりに、燃焼室内の圧縮比を上げることも提案されており、このような予混合圧縮着火機関に、本発明を適用することもできる。
また、上記の実施形態においては、ガス燃料を用いる内燃機関を前提としているが、特に限定されるものではなく、ガソリンエンジン等他の形式の内燃機関に適用してもよい。なお、例えばガソリンエンジンの場合には、燃料供給手段として、上記の実施形態におけるミキサに代え、キャブレター又はインジェクタを用いる等、燃料供給手段は適宜変更すればよい。
また、上記の実施形態においては、熱交換器40の熱交換媒体として、エンジンの循環冷却水を使用しているが、熱交換媒体は特にこれに限定されるものではない。例えば、上記の実施形態に記載されたガスエンジンが、ガスヒートポンプ用途に用いられている場合は、装置内に存在する暖房用温水配管を用いてもよい。低外気温より高温であって、EGRガス(排気ガス)より低温の熱交換媒体があれば、特に限定なく利用することができる。
また、上記の実施形態においては、予混合圧縮着火燃焼が可能な運転領域を広げるために過給器11tを用いているが、これは必須ではない。予混合圧縮着火燃焼が可能な運転領域を、高負荷側に広げる必要性が低い場合には過給器及び外部EGRによる制御を省略しても良い。運転領域を高負荷側に広げる必要性が低い場合とは、例えば、一部の定置型エンジンのように、常用する運転領域が低中負荷域に狭く限定される用途に用いられる場合が該当する。また、過給器を用いた場合ほどではないが、内部EGRによる制御の高負荷側、つまり内部EGRが減少し吸入される混合気量が増加した状態にて、外部EGRを併用すれば、図6のeのように、過給器を用いずに予混合圧縮着火燃焼の運転可能領域を拡大することもできる。図6において、a,b,eは内部EGRの量を制御している領域であって、aは低外気温・低負荷時に吸気加熱を行なって失火を抑制している領域、eは高負荷時に外部EGRを併用することでノッキングを抑制し運転領域を拡大している領域である。
本発明の一実施形態に係る予混合圧縮着火機関及び吸排気装置の全体概略図。 図1の予混合圧縮着火機関のEGR弁及び切換弁の制御状態を表わすチャート。 図1の予混合圧縮着火機関を用いた場合の運転領域を表わす概略図。 図1の予混合圧縮着火機関の第1変形例を示す全体概略図。 図1の予混合圧縮着火機関の第2変形例を示す全体概略図。 図1の予混合圧縮着火機関において、過給器を用いずに予混合圧縮着火燃焼が可能な運転領域を拡大した場合の運転領域を表わす概略図。
符号の説明
1、100、200 予混合圧縮着火機関
5、105、205 ECU(制御手段)
10 燃焼室
11b 分岐部
11p 吸気通路
11v、111v 切換弁
12p 排気通路
20b 連通部
20p 加熱用吸気通路
30p、130p、230p EGR通路
30v、130v、230v EGR弁
40 熱交換器
60、160、260 予混合圧縮着火機関の吸排気装置

Claims (6)

  1. 燃焼室と、
    当該燃焼室への吸気の通路となる吸気通路と、
    前記燃焼室からの排気の通路となる排気通路と、
    当該排気通路及び前記吸気通路へと連通しており、前記燃焼室からの排気の一部をEGRガスとして前記燃焼室へ還流させるためのEGR通路と、
    当該EGR通路の途中に設けられ、EGRガスの冷却を行なう熱交換器と、
    前記EGR通路の途中に設けられ、前記EGR通路の開閉状態を調整するためのEGR弁と、
    前記吸気通路において前記EGR通路の下流端よりも上流側に形成された分岐部から分岐し、且つ、下流端が前記EGR通路における前記熱交換器の上流側へと連通する加熱用吸気通路と、
    前記分岐部よりも下流側における前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路のそれぞれを通過する吸気の量を調整するための切換弁と、
    前記EGR弁が閉じている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路の少なくともいずれかを通過するように前記切換弁を切り換え、前記EGR弁が開いている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路のみを通過するように前記切換弁を切り換えるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする予混合圧縮着火機関。
  2. 前記EGR弁は、前記EGR通路において、前記加熱用吸気通路の下流端よりも上流側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の予混合圧縮着火機関。
  3. 前記切換弁は、前記分岐部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の予混合圧縮着火機関。
  4. 前記切換弁及び前記EGR弁は、前記加熱用吸気通路と前記EGR通路との連通部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の予混合圧縮着火機関。
  5. 前記熱交換器は、内部をエンジンの循環冷却水が通過しているものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の予混合圧縮着火機関。
  6. 燃焼室と、当該燃焼室からの排気の通路となる排気通路と、を有する予混合圧縮着火機関に用いられる予混合圧縮着火機関の吸排気装置において、
    前記燃焼室へ通じる吸気通路と、
    前記排気通路及び前記吸気通路へと連通しており、前記燃焼室からの排気をEGRガスとして前記燃焼室へ還流させるためのEGR通路と、
    当該EGR通路の途中に設けられEGRガスの冷却を行なう熱交換器と、
    前記EGR通路の途中に設けられ、前記EGR通路を開閉するためのEGR弁と、
    前記吸気通路において前記EGR通路の下流端よりも上流側に形成された分岐部から分岐し、且つ、下流端が前記EGR通路における前記熱交換器の上流側へと連通する加熱用吸気通路と、
    前記分岐部よりも下流側において前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路のそれぞれを通過する吸気の量を調整するための切換弁と、
    前記EGR弁が閉じている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路及び前記加熱用吸気通路の少なくともいずれかを通過するように前記切換弁を切り換え、前記EGR弁が開いている場合には、前記燃焼室へ流入する吸気が、前記分岐部の下流側において前記吸気通路のみを通過するように前記切換弁を切り換えるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする予混合圧縮着火機関の吸排気装置。
JP2007040404A 2007-02-21 2007-02-21 予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置 Pending JP2008202520A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040404A JP2008202520A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置
US12/069,666 US20080196406A1 (en) 2007-02-21 2008-02-12 Homogeneous charge compression ignition engine and air intake and exhaust system thereof
DE102008000302A DE102008000302A1 (de) 2007-02-21 2008-02-14 Kompressionszündungsmaschine mit homogener Füllung und Lufteinlass- und Abgassystem von dieser
CN2008100805414A CN101251039B (zh) 2007-02-21 2008-02-21 预混合压缩着火内燃机及其吸排气装置
KR1020080015906A KR20080077935A (ko) 2007-02-21 2008-02-21 예혼합 압축 착화 기관 및 그 흡배기 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040404A JP2008202520A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008202520A true JP2008202520A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39678116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040404A Pending JP2008202520A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080196406A1 (ja)
JP (1) JP2008202520A (ja)
KR (1) KR20080077935A (ja)
CN (1) CN101251039B (ja)
DE (1) DE102008000302A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051928A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジン
JP2014062466A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置及び均質希薄混合気の燃焼方法
KR101443551B1 (ko) 2011-02-28 2014-09-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가스 엔진의 급기 장치
JP2014173530A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mazda Motor Corp 圧縮自己着火式エンジン
US10071727B2 (en) 2016-03-30 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877349B2 (ja) * 2009-03-27 2012-02-15 マツダ株式会社 内燃機関の排気再循環を制御する方法およびそのシステム
US8056339B2 (en) * 2010-01-08 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Warming intake air using EGR cooler in dual-throttle boosted engine system
CN101915180B (zh) * 2010-06-11 2012-01-11 北京工业大学 一种具有余热回收和利用功能的内燃机及控制方法
CN109469561B (zh) * 2010-09-14 2021-02-12 康明斯公司 压缩机进气混合器***和方法
RU2014102419A (ru) * 2011-07-28 2015-09-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство управления двигателем внутреннего сгорания
WO2013112169A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 International Engine Intellectual Property Company, Llc Multi-fuel engine
JP5904144B2 (ja) * 2013-03-11 2016-04-13 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン
US9453481B2 (en) * 2013-06-04 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for operating an engine
WO2016018197A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Ashmann Marshall Multi-cycle stratified internal combustion system
US9541017B2 (en) * 2014-10-07 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Throttle bypass turbine with exhaust gas recirculation
JP6414143B2 (ja) * 2016-06-16 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2018096652A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
US10393041B2 (en) * 2016-12-16 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
BR112022024672A2 (pt) * 2020-06-04 2023-11-28 Yechu Tu Motor de ignição por compressão de gás de alta pressão
CN116291851B (zh) * 2023-02-13 2023-10-20 合肥工业大学 一种均质压燃着火装置及其方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2633698A (en) * 1948-02-05 1953-04-07 Nettel Frederick Turbosupercharger means to heat intake of compression-ignition engine for starting
FR2283314A1 (fr) * 1974-08-01 1976-03-26 France Etat Perfectionnements apportes aux moteurs a combustion interne suralimentes, a allumage par compression
FR2308784A1 (fr) * 1975-04-24 1976-11-19 France Etat Perfectionnements aux installations motrices comportant un moteur a combustion interne suralimente par turbocompresseur
FR2478736A1 (fr) * 1980-03-21 1981-09-25 Semt Procede et systeme de generation de puissance par moteur a combustion interne suralimente
US5802846A (en) * 1997-03-31 1998-09-08 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US5771868A (en) * 1997-07-03 1998-06-30 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging systems for internal combustion engines
US6374613B1 (en) * 1998-11-24 2002-04-23 Claudio Filippone Miniaturized waste heat engine
US6286489B1 (en) * 1998-12-11 2001-09-11 Caterpillar Inc. System and method of controlling exhaust gas recirculation
AT3753U1 (de) * 1999-06-24 2000-07-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine, insbesondere mit selbstzündung
DE10025500B4 (de) * 2000-05-23 2013-05-29 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Brennkraftmaschine mit Kühlkreislauf und einem an diesen angeschlossenen Heizungswärmetauscher
US6360732B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation cooling system
FR2835884B1 (fr) 2002-02-12 2005-03-18 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de controle de la temperature de gaz admis dans un moteur de vehicule automobile, echangeur et dispositif de gestion de la temperature de ces gaz
FR2836700A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-05 Renault Systeme a basse pression de recirculation des gaz d'echappement
FR2847005B1 (fr) * 2002-11-12 2005-02-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif perfectionne de regulation thermique de l'air d'admission d'un moteur et de gaz d'echappement recircules emis par ce moteur
FR2847004B1 (fr) * 2002-11-12 2005-07-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de regulation thermique de l'air d'admission d'un moteur et de gaz d'echappement recircules emis par ce moteur
US6675579B1 (en) * 2003-02-06 2004-01-13 Ford Global Technologies, Llc HCCI engine intake/exhaust systems for fast inlet temperature and pressure control with intake pressure boosting
JP2005090468A (ja) * 2003-09-22 2005-04-07 Toyota Industries Corp 予混合圧縮自着火内燃機関のegr装置、および、予混合圧縮自着火内燃機関の着火時期制御方法
US7721541B2 (en) * 2004-11-08 2010-05-25 Southwest Research Institute Secondary internal combustion device for providing exhaust gas to EGR-equipped engine
US7389771B2 (en) * 2006-08-30 2008-06-24 Cummins, Inc. Closed loop EGR control method and system using water content measurement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443551B1 (ko) 2011-02-28 2014-09-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가스 엔진의 급기 장치
US9267425B2 (en) 2011-02-28 2016-02-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air supply device of gas engine
JP2014051928A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジン
JP2014062466A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置及び均質希薄混合気の燃焼方法
US9273661B2 (en) 2012-09-19 2016-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Combustion control device for internal combustion engine and combustion method for homogeneous lean air/fuel mixture
JP2014173530A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mazda Motor Corp 圧縮自己着火式エンジン
US10071727B2 (en) 2016-03-30 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008000302A1 (de) 2008-09-11
US20080196406A1 (en) 2008-08-21
CN101251039A (zh) 2008-08-27
KR20080077935A (ko) 2008-08-26
CN101251039B (zh) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008202520A (ja) 予混合圧縮着火機関及びその吸排気装置
US20210254541A1 (en) Internally cooled internal combustion engine and method thereof
JP5904144B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジン
EP0849453A2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combusion engine
JP2005090468A (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関のegr装置、および、予混合圧縮自着火内燃機関の着火時期制御方法
JP5939179B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジン
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US11181054B2 (en) Intake-air temperature controlling device for engine
JPWO2012176286A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017180110A (ja) 内燃機関
JPH04175449A (ja) エンジンの排ガス還流装置
US20140109884A1 (en) Automotive engine coolant and heating system
JP2020105912A (ja) 過給機付エンジンの吸気温度制御装置
JP4254504B2 (ja) 内燃機関
RU2537660C1 (ru) Способ регулирования двигателя внутреннего сгорания
CN109252990A (zh) 满足汽油压燃全工况对进气温度要求的进气温度控制***
JP6701868B2 (ja) エンジン暖機装置
JP5979039B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジン
US10358988B2 (en) Internal combustion engine
JP2018168719A (ja) 内燃機関
JP2014173530A (ja) 圧縮自己着火式エンジン
JP4719142B2 (ja) 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン
JP2016109081A (ja) インタークーラの温度制御装置
CN209398517U (zh) 能宽范围灵活调节进气温度的发动机进气温度控制***
US20240141844A1 (en) Work vehicle compression ignition power system having thermally stratified engine combustion chambers