JP2008201890A - 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法 - Google Patents

混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201890A
JP2008201890A JP2007039384A JP2007039384A JP2008201890A JP 2008201890 A JP2008201890 A JP 2008201890A JP 2007039384 A JP2007039384 A JP 2007039384A JP 2007039384 A JP2007039384 A JP 2007039384A JP 2008201890 A JP2008201890 A JP 2008201890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed gas
gas
adsorbent
gas supply
calorific value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007039384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103030B2 (ja
Inventor
Susumu Nishio
晋 西尾
Yasuhiko Urabe
安彦 浦邊
Takefumi Ishikura
威文 石倉
Tomonori Nagasawa
知紀 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2007039384A priority Critical patent/JP5103030B2/ja
Publication of JP2008201890A publication Critical patent/JP2008201890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103030B2 publication Critical patent/JP5103030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】都市ガス等、燃料ガスの発熱量安定化に好適な混合ガス供給装置及びその組成変動調整方法を提供する。
【解決手段】燃料ガス供給装置1は、LNG貯槽5と、気化器3と、吸着材充填塔2と、これら装置間を接続する供給ラインL1乃至L3を備えている。LNG貯槽5には、タンクローリ等により運ばれるLNGが貯蔵されている。供給ラインL3の末端側には負荷装置(例えばガスエンジン)6が設置されている。吸着材充填塔2内には2種類の異なる吸着材、すなわち入口側の第1層には吸着材2a、出口側の第2層には吸着材2bが充填されている。各層の吸着材は、互いに吸着特性が異なるものを選択する。例えば、石炭原料活性炭及びヤシガラ原料活性炭を選択することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、混合ガス供給装置、発熱量調整装置及びその組成変動調整方法に係り、特に、都市ガス等、燃料ガスの発熱量安定化に好適な混合ガス供給装置、発熱量調整装置及びその組成変動調整方法に関する。
近年、大都市圏から離れた地方における都市ガス需要の増加に伴い、LNG(液化天然ガス)サテライト基地が多く建設されている。LNGサテライト基地は、LNG貯槽と気化器を備えた設備であり、沿岸のLNG受入基地からローリーでLNGを輸送し、LNG貯槽に一旦貯蔵した後に、LNGを気化して工業団地や住宅地などに都市ガスとして供給するためのものである。
このようなLNGサテライト供給方式においては、気化器稼動開始時や負荷変動、気温変化等に伴う供給ガスの発熱量変動が起こる場合があり、このため供給ガスの発熱量安定化のための種々の技術が開示されている。気化器自体の改良としては、LNG気化器の停止時にパージラインからLPGをパージする技術が提案されている(例えば特許文献1)。
また、吸着材を用いた発熱量調整装置として、気化器下流側に活性炭を充填した吸着材充填塔を設けて、発熱量を平準化する技術が提案されている(例えば特許文献2)。図8は、このような吸着材充填塔を用いた従来の発熱量調整装置100を示す。従来の発熱量調整装置100は、LNG貯槽101、外気を加熱源とする気化器102、吸着材充填塔103を主要構成とする。吸着材充填塔103内には細孔直径2.0〜3.0nmの活性炭が充填されている。このような構成により、タンクローリ105、ライン106を介して供給されるLNGをLNG貯槽101に一旦貯蔵し、気化器102で気化して天然ガスとし、さらに吸着材充填塔103を通過させる。これにより、気化器出側において高沸点(重質炭化水素)成分の組成比が高くガス発熱量が高いときには、高沸点成分を吸着材で吸着し、また低沸点成分であるメタンの組成比が高くガス発熱量が低いときには、吸着した高沸点成分を脱着させて発熱量を平準化する。
特開平7−109476号公報 特開2005-273753号公報
しかしながら、従来の吸着材による発熱量調整方法においては、吸着材の吸着量に限界があるため、充填塔の単位体積当たりガス処理量が制限される。従って、都市ガス供給のような高度の発熱量安定化が必要とされる場合には、吸着材充填量を増やすことが必要となり、充填塔容積の大型化、建設作業や設置作業の煩雑化が避けられないという問題がある。
本発明は、このような課題を解決するためのものであって、吸着材を用いた混合ガス供給装置において、充填塔の吸着材充填量を増やすことなく、組成変動を一定範囲に抑えてガス供給を可能とする混合ガス供給装置を提供するものである。本発明は、以下の内容を要旨とする。すなわち、
請求項1の発明は、ガス組成が経時的に変化する混合ガスを供給する供給ラインと、供給ライン中に介在する吸着材充填塔と、を備えた混合ガス供給装置であって、該吸着材充填塔は、混合ガス中の各成分ガスに対して、異なる吸着特性を有する吸着材を示す複数の吸着材を充填して成ることを特徴とする混合ガス供給装置である。
本発明において、「混合ガス」は、化学工業における原料ガス、副生ガス、排気ガス、バイオマスによる生成ガス等を含む概念である。
「混合ガス」として、燃料ガスを用いることができ(請求項6)、また、メタンを主成分とする都市ガスとすることができる(請求項7)。
現在、全国の都市ガスはウオッベ指数及び燃焼速度指数に基づいて14種類のガスグループに分類され、都市ガス事業者は特定したガス種の都市ガスを供給域内の需要家に対して供給することが、ガス事業法により義務付けられている。例えば、CH4を主成分とする13A都市ガスについては、52.7≦WI≦57.8、35≦MCP≦47と定められている。ここにウオッベ指数(WI)は、ガスの発熱量H(MJ/m3)をガスの空気に対する比重sの平方根で割った数値、
WI=H/√s
で表され、ガス機器の完全燃焼性の指標となるものである。
また、燃焼速度指数(MCP)は、次式で表される。
Figure 2008201890
上式において、Si、fiはそれぞれ都市ガス中の各可燃性ガスの燃焼速度及び係数、Aiは都市ガス中の各可燃性ガスの含有率(体積百分率)、Kは減衰係数である。各係数の具体的数値についてはガス事業法に示されているため、ここでは省略する。
従って、本発明による吸着材充填塔通過後の混合ガスのWI及びMCPを、上記13A都市ガスの範囲に制御することにより、供給域内で都市ガス13A用機器を良好に燃焼させることができる。
また、「吸着材」としては、活性炭、ゼオライト、シリカゲル、メソポーラスシリカ、活性アルミナ、有機金属錯体などを用いることができる。また、活性炭としては、石炭原料活性炭、ヤシガラ活性炭、木炭、石油原料活性炭、竹炭、フェノール樹脂活性炭、レーヨン由来活性炭、アクロニトリル由来活性炭、草炭、おがくず炭、泥炭などがある。
複数の吸着材の充填方式としては、吸着材充填塔に吸着材を均一に混合して充填することができ(請求項2)、また、複数の吸着材を層状に充填することもできる(請求項3)。
前記複数の吸着材は、各吸着材の細孔径分布、又は、比表面積の少なくとも一方に起因する吸着・脱着特性の相違に基づいて選択されたものであることを特徴とする(請求項4)。
前記複数の吸着材が、石炭原料活性炭、及び、ヤシガラ原料活性炭を含むことを特徴とする(請求項5)。
請求項8の発明は、請求項6又は7に記載の混合ガス供給装置であって、さらに充填塔通過後の燃料ガス又は都市ガスの発熱量を所定の範囲内に調整可能に構成したことを特徴とする発熱量調整装置である。
請求項9の発明は、上記各混合ガス供給装置において、ガス組成が経時的に変動する混合ガスを、異なる吸着特性を有する複数の吸着材を充填した吸着材充填塔を通過させて、混合ガスの組成変動を所定の範囲内に調整することを特徴とする組成変動調整方法である。
混合ガスが燃料ガス又は都市ガスの場合、上記吸着材充填塔を通過させることにより、発熱量を所定の範囲内に調整することができる(請求項10)。
本発明により、充填塔の吸着材充填量を増やすことなく、組成変動を一定範囲に抑えてガス供給を可能とする混合ガス供給装置が可能となる。
また、混合ガスとして燃料ガス又は都市ガスを用いる発明にあっては、供給源から発熱量変動を伴うガスが供給された場合であっても、発熱量変動を一定範囲内に抑えて需要家に供給することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について、図1乃至6を参照してさらに詳細に説明する。なお、重複記載を回避するため、各図において同一構成には同一符号を用いて示している。なお、本発明の範囲は特許請求の範囲記載のものであって、以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。
(第一の実施形態)
本実施形態は、「混合ガス」としてLNGを原料とする燃料ガスを用いるものである。LNGは軽質炭化水素であるメタン(CH4)を主成分とし、プロパン(C2H6)、その他重質炭化水素(CmHn)を含む。
図1は、本実施形態に係る燃料ガス供給装置1の全体構成を示す図である。燃料ガス供給装置1は、LNG貯槽5と、気化器3と、吸着材充填塔2と、これら装置間を接続する供給ラインL1乃至L3を備えている。LNG貯槽5には、不図示のタンクローリ等により運ばれるLNGが貯蔵されている。供給ラインL3の末端側には負荷装置(例えばガスエンジン)6が設置されている。吸着材充填塔2内には2種類の異なる吸着材、すなわち入口側の第1層には吸着材2a、出口側の第2層には吸着材2bが充填されている。各層の吸着材は、互いに吸着特性が異なるものを充填する必要がある。例えば、石炭原料活性炭及びヤシガラ原料活性炭を選択することができる。
以上の構成により、燃料ガス供給装置1はLNG貯槽5内のLNGを気化器3で気化して天然ガスとし、吸着材充填塔2を通過させて発熱量を平準化した後に、供給ラインL3を介して負荷装置6に供給する。この場合、吸着材充填塔2を通過させることにより、気化器始動時等、供給ガス中の重質炭化水素(重質ガス)の組成比が増大して発熱量が高いときは、重質ガスに対する吸着量の大きい吸着材(例えば吸着材2a)がまずこれらの成分を吸着し、その後、他の吸着材(例えば吸着材2b)も作用する。また、重質ガス組成比が減少して発熱量が低くなったときは、吸着時に後から作用した吸着材2bが先に作用して重質ガスを脱着し、その後吸着材2aが作用する。このように両吸着材が段階的に作用することにより、単一吸着材を用いた充填塔と比較して、発熱量平準化効果が高まる。
なお、本実施形態では、2種類の吸着材を用いた形態を示したが、3種類以上の吸着材を層状に配置することもできる。
また、吸着材充填の積層順序は吸着性能に関係しない。
(第二の実施形態)
次に、本発明の他の実施形態について説明する。図2は、本実施形態に係る燃料ガス供給装置20の全体構成を示す図である。燃料ガス供給装置20が燃料ガス供給装置1と異なる点は、吸着材充填塔21内の吸着材の構成である。すなわち、吸着材充填塔21においては、吸着材2aと吸着材2bが層状に充填されているのではなく、両吸着材が均一に混合されて充填されていることである。その他の構成は燃料ガス供給装置1と同一であるので、説明を省略する。
燃料ガス供給装置20においても、上述と同様の吸着・脱着メカニズムにより単一の吸着材を充填した供給装置と比較して発熱量変動幅を小さくすることが可能となる。
次に本発明による発熱量平準化効果を確認するため、発熱量が周期的に変動するLNG気化ガスを本発明に係る吸着材充填容器に流入させ、充填容器出口におけるガス発熱量を測定した。比較のため、従来方式による吸着材充填容器を用いた測定も併せて行った。以下、その内容について説明する
(供試吸着材)
石炭原料活性炭及びヤシガラ原料活性炭の2種類の吸着材を用いた。以下、簡単のため石炭原料活性炭を活性炭A、ヤシガラ原料活性炭を活性炭Bと略称することがある。活性炭A,Bの特性を表1に、細孔径分布(窒素吸着DFT法による)を図3に示す。また、図7に活性炭A、Bのメタン、プロパンに対する圧力−吸脱着量特性を示す。同図は、各圧力における活性炭に対するガス吸着量及び脱着量を示している。この圧力−吸脱着特性は、真空状態(0KPa)から圧力を上げていく過程で、ガス吸着量を測定している。さらに、所定の圧力に達した後、圧力を下げていく過程で、活性炭からガスが脱着していくが、その状態で活性炭に吸着されている量を測定している。
Figure 2008201890
(充填容器及び充填方法)
表2中欄に、各実施例及び比較例における吸着材充填方法及び充填量を一覧にして示す。また、表2右欄のΔHは、発熱量最大値(Hmax)と最小値(Hmin)の差の1/2(ΔH=(Hmax−Hmin)/2)である。同表において、実施例1、2は上述の第一の実施形態に対応し、実施例1では第1層(入口側)に活性炭A、第2層(出口側)に活性炭Bを配置し、実施例2は第1層に活性炭Bを、第2層に活性炭Aを配置した。実施例3は第二の実施形態に対応し、活性炭A、Bを均一に混合し、容器に充填した。また、比較例1は活性炭Aのみを充填、比較例2は活性炭Bのみを充填した。なお、充填容器の内容積は30ccであり、実施例1〜3において、活性炭AとBをそれぞれ15ccとなるように充填した。
Figure 2008201890
(供試ガス物性及び測定方法)
供試ガスとして、2分間、LNG気化ガス(組成:CH4:90.8%、C2H6:5.0%、C3H8:3.0%、i-C4H10:0.6%、n-C4H10:0.6%)をそのまま流し、その後1分間、このガスにプロパンを添加するサイクルを繰り返して得られる組成の混合ガスを用いた。この供試ガスを、充填容器を通さず直接熱量計で測定したときの発熱量変動は、最小44.8MJ/m3、最大50.5MJ/m3であった。
上記組成の供試ガスを、温度25℃、空塔速度2000h-1にて充填容器に流入させ、容器から流出するガスの発熱量を熱量計(Advantica社製、製品名:GasPT)で測定した。測定回数は、実施例1、2については各3回、実施例3については2回、比較例については1回である。
(測定結果)
図4乃至6に、各実施例及び比較例における発熱量変動の時間的経緯データ例を示す。また、表2右欄のΔHは、発熱量最大値(Hmax)と最小値(Hmin)の差の1/2(ΔH=(Hmax−Hmin)/2)であり、各測定の変動幅比較容易化のため用いたものである。同表から2種類の吸着材を用いた場合は、1種類のみ充填の場合と比べて充填方法によらず発熱量平準化効果が高いことが分かる。また、充填吸着材の積層順序は、ほとんど平準化効果に影響しないことが分かる。なお、吸着材充填容器を通さないときのΔHは、(50.5−44.8)/2=2.85(MJ/m3)である。
本発明は、燃料ガスの発熱量平準化に限らず、化学工業における原料ガス、副生ガス、排気ガス、バイオマスによる生成ガス等、組成変動する複数のガス成分からなる混合ガスの組成比調整に広く利用可能である。
第一の実施形態に係る燃料ガス供給装置1の構成を示す図である。 第一の実施形態に係る燃料ガス供給装置20の構成を示す図である。 供試吸着材である活性炭A、Bの細孔径分布を示す図である。 実施例1、2における発熱量変動の時間的経緯を示す図である。 実施例3における発熱量変動の時間的経緯を示す図である。 比較例1、2における発熱量変動の時間的経緯を示す図である。 活性炭A、Bのメタン、プロパンに対する吸着特性を示す図である。 従来の燃料ガス供給装置100の構成を示す図である。
符号の説明
1、20・・・・燃料ガス供給装置
2、21・・・・吸着材充填塔
2a、2b・・・・吸着材
3・・・・気化器
5・・・・LNG貯槽
6・・・・負荷装置
L1〜L3・・・・供給ライン

Claims (10)

  1. ガス組成が経時的に変動する混合ガスを供給する供給ラインと、
    供給ライン中に介在する吸着材充填塔と、を備えた混合ガス供給装置であって、
    該吸着材充填塔は、混合ガス中の各成分ガスに対して異なる吸着特性を有する複数の吸着材を充填して成ることを特徴とする混合ガス供給装置。
  2. 前記吸着材充填塔は、前記複数の吸着材を均一に混合して充填して成ることを特徴とする請求項1に記載の混合ガス供給装置。
  3. 前記吸着材充填塔は、前記複数の吸着材を層状に充填して成ることを特徴とする請求項1に記載の燃料混合ガス供給装置。
  4. 前記複数の吸着材は、各吸着材の細孔径分布又は比表面積の少なくとも一方に起因する吸着・脱着特性の相違に基づいて選択されたものであることを特徴とする請求項1乃至3に記載の混合ガス供給装置。
  5. 前記複数の吸着材が、石炭原料活性炭、及び、ヤシガラ原料活性炭を含むことを特徴とする請求項1乃至4に記載の混合ガス供給装置。
  6. 前記混合ガスが、燃料ガスであることを特徴とする請求項1乃至5に記載の混合ガス供給装置。
  7. 前記混合ガスが、メタンを主成分とする都市ガスであることを特徴とする請求項6に記載の混合ガス供給装置。
  8. 請求項6又は7に記載の混合ガス供給装置であって、さらに前記吸着材充填塔通過後の燃料ガス又は都市ガスの発熱量を所定の範囲内に調整可能に構成したことを特徴とする発熱量調整装置。
  9. 請求項1乃至7に記載の混合ガス供給装置において、
    ガス組成が経時的に変動する混合ガスを、異なる吸着特性を有する複数の吸着材を充填した吸着材充填塔を通過させて、混合ガスの組成変動を所定の範囲内に調整することを特徴とする混合ガス供給装置における組成変動調整方法。
  10. 請求項6又は7に記載の混合ガス供給装置において、
    ガス組成が経時的に変化する燃料ガス又は都市ガスを、異なる吸着特性を有する複数の吸着材を充填した吸着材充填塔を通過させて、燃料ガス又は都市ガスの発熱量を所定の範囲内に調整することを特徴とする混合ガス供給装置における発熱量調整方法。

JP2007039384A 2007-02-20 2007-02-20 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法 Active JP5103030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039384A JP5103030B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039384A JP5103030B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201890A true JP2008201890A (ja) 2008-09-04
JP5103030B2 JP5103030B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39779720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039384A Active JP5103030B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103030B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899158B2 (en) 2012-07-31 2014-12-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-powered tender car
US8919259B2 (en) 2012-07-31 2014-12-30 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system for consist having daughter locomotive
US8925465B2 (en) 2012-07-31 2015-01-06 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-propelled tender car
US8955444B2 (en) 2012-07-31 2015-02-17 Electro-Motive Diesel, Inc. Energy recovery system for a mobile machine
WO2015022633A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Basf Se Sorption store for gas with multiple adsorbent media
US8960100B2 (en) 2012-07-31 2015-02-24 Electro-Motive Diesel, Inc. Energy recovery system for a mobile machine
US9073556B2 (en) 2012-07-31 2015-07-07 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel distribution system for multi-locomotive consist
US9193362B2 (en) 2012-07-31 2015-11-24 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist power system having auxiliary load management

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331948A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置
JP2005273753A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガスの気化供給システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331948A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置
JP2005273753A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガスの気化供給システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899158B2 (en) 2012-07-31 2014-12-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-powered tender car
US8919259B2 (en) 2012-07-31 2014-12-30 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system for consist having daughter locomotive
US8925465B2 (en) 2012-07-31 2015-01-06 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist having self-propelled tender car
US8955444B2 (en) 2012-07-31 2015-02-17 Electro-Motive Diesel, Inc. Energy recovery system for a mobile machine
US8960100B2 (en) 2012-07-31 2015-02-24 Electro-Motive Diesel, Inc. Energy recovery system for a mobile machine
US9073556B2 (en) 2012-07-31 2015-07-07 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel distribution system for multi-locomotive consist
US9193362B2 (en) 2012-07-31 2015-11-24 Electro-Motive Diesel, Inc. Consist power system having auxiliary load management
US9718478B2 (en) 2012-07-31 2017-08-01 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system for consist having daughter locomotive
WO2015022633A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Basf Se Sorption store for gas with multiple adsorbent media

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103030B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103030B2 (ja) 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法
JP5653563B2 (ja) Lng基地
Wu et al. Adsorbed natural gas storage for onboard applications
JP5473255B2 (ja) ガス成分調整用活性炭
JP4407913B2 (ja) 液化天然ガスの気化供給システム
JP2011026144A (ja) 燃料ガスの熱量変動抑制用活性炭、熱量変動抑制方法及び熱量変動抑制システム
JP5001031B2 (ja) 混合ガス供給装置及び混合ガス供給装置における組成変動調整方法
WO2021067661A1 (en) Mobile natural gas storage and transportation unit based on adsorption
JP6716048B1 (ja) 熱量変動抑制装置、熱量変動抑制方法
JP4931781B2 (ja) 混合ガス供給装置及びその組成変動抑制方法
JP4823949B2 (ja) 混合ガス貯蔵容器
JP5001041B2 (ja) 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及びその変動調整方法
JP5207522B2 (ja) 混合ガスの組成変動抑制装置
JP4859724B2 (ja) 混合ガス供給装置及びその組成変動調整方法
WO2010013303A1 (ja) ガス供給システムと供給方法
JP5313737B2 (ja) 混合ガス供給装置及び混合ガス供給装置における組成変動調整方法
JP5686989B2 (ja) 自動車用液化天然ガスの製法
JP5160627B2 (ja) 送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置
JP4907845B2 (ja) 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置
JP5221087B2 (ja) 炭化水素回収システム及びそれに用いる脱気装置、並びに炭化水素回収方法。
JP4812194B2 (ja) 天然ガスの吸着貯蔵装置および吸着貯蔵方法
KR100264819B1 (ko) 가스의수화물형상물을포함하는재료의이용방법및그를위한탱크
JP3522493B2 (ja) 可搬式兼取替式燃料ガスタンク
EP0902080B1 (en) Use of compositions as solid fuels and method for their preparation
Jokar et al. Compressed, liquefied, and adsorbed natural gas processes simulation and modeling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250