JP2008197779A - 階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム - Google Patents

階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008197779A
JP2008197779A JP2007030335A JP2007030335A JP2008197779A JP 2008197779 A JP2008197779 A JP 2008197779A JP 2007030335 A JP2007030335 A JP 2007030335A JP 2007030335 A JP2007030335 A JP 2007030335A JP 2008197779 A JP2008197779 A JP 2008197779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
file
primary storage
hierarchical
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007030335A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamazaki
二三雄 山崎
Tsuyoshi Yamaguchi
剛志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007030335A priority Critical patent/JP2008197779A/ja
Priority to US12/026,961 priority patent/US20080195826A1/en
Publication of JP2008197779A publication Critical patent/JP2008197779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0685Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】HSM(階層型ストレージ管理)システムでアーカイブ(マイグレーション)実施中のファイルのアクセサビリティを高く維持するための技術を提供する。
【解決手段】 階層制御プログラム401は、一次ストレージ2上のファイルを二次ストレージ3上に移動させるアーカイブを行う場合、一次ストレージ2に指示して、使用ディスク230上のアーカイブ対象のファイル231〜233をコピー先ディスク240上にコピーさせる。二次ストレージ3への移動は、コピー先ディスク240上にコピーしたファイル241〜243を対象に行う。それにより、アーカイブ対象のファイル231〜233に対するファイルシステム101のアクセス制限を短時間に抑え、そのファイル231〜233へのアクセサビリティを常に高く維持させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化した階層型ストレージ管理システムに関する。
近年、情報のデジタル化が進み、これまでシステムで取り扱ったことのない情報もデジタル化されるようになってきている。それにより、保管するデータ量は急速に増加し、データ量の増加に伴い維持コストが増大している。このようなことから最近では、アクセス速度を維持しつつ、大量のデータをより低コストに蓄積できる階層型ストレージ管理(HSM:Hierarchical Storage Management)システムが利用されている。
そのHSMシステムでは、アクセス速度の異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして用意し、アクセス頻度(必要性)の高いファイルは高速な一次ストレージに、アクセス頻度の低いファイルは低速な二次ストレージに自律的に移動させる。それにより、システム全体を仮想化しつつ、アクセスを高速に行える環境を実現させている。
アクセス速度の速いストレージは高価であり、アクセス速度の遅いストレージは安価であるのが普通である。このため、アクセス速度の遅い安価なストレージを二次ストレージとして採用することにより、システム全体のコストを抑えつつ、大容量のデータを蓄積することができる。通常、一次ストレージとしては、ハードディスク装置等のディスク装置(内蔵のディスクを駆動するドライブ装置)を複数、搭載したディスクアレイ装置が採用され、二次ストレージとしては、DVD、或いは磁気テープを自動的に交換可能なドライブ装置、或いはそのドライブ装置を搭載したものが採用される。磁気テープは、コスト面、データ保存性に優れている点が着目されている。
図5は、従来のHSM(階層型ストレージ管理)システムの構成図である。そのHSMシステムは、通信ネットワークと接続されたホスト(Host)コンピュータ(以降「ホスト」)50を用いて構築したものであり、一次ストレージ60としてディスクアレイ装置、二次ストレージ70として、磁気テープ72を装着可能な複数のテープドライブ装置71を搭載したテープライブラリ装置を備えている。ホストコンピュータ50、一次ストレージ60、及び二次ストレージ70とそれぞれ接続された階層制御装置80は、一次ストレージ60と二次ストレージ70間のファイルの移動を自律的に行い、階層間でファイル単位の管理を行えるものである。一次ストレージ60及び二次ストレージ70の仮想化は、その階層制御装置80によって実現される。
階層制御装置80は階層制御プログラム81を実行することにより、階層間でファイル単位の管理を行う。ホスト50には、ファイル管理を行うためのプログラムであるファイルシステム51がインストールされると共に、階層制御装置80が実行する階層制御プログラム81とそのファイルシステム51とを連携させるための連携プログラム52がインストールされている。
上記連携プログラム52は、ファイルシステム51と階層制御プログラム81間における情報の授受、及び問い合わせを中継する。その中継により、ファイルシステム51からはファイルへのアクセスに係わる情報が階層制御プログラム81に通知される。
階層制御プログラム81は、その情報や一次ストレージ60の使用状況のチェック結果を考慮して、階層間でのファイルの移動を必要に応じて行う。使用状況をチェックした結果、一次ストレージ60に必要とする以上の空き容量がないことが判明した場合には、一次ストレージ60に格納されているファイルのなかでアクセス頻度の低いものを抽出し、二次ストレージ70に移動させる。そのような階層間のファイルの移動は、階層制御装置80を直接、介して行われる。ファイルのアクセス頻度は、連携プログラム52を介してファイルシステム51から通知される情報により把握することができる。二次ストレージ70に移動させたファイルのなかで一次ストレージ60に戻すべきファイルもその情報から特定することができる。
一次ストレージ60は、各ハードディスク装置にそれぞれ格納されたファイル(データ)のメタ情報を専用のディスク装置62に蓄積し、ファイルのアクセスを可能とさせる。一次ストレージ60に格納されたファイルのなかで二次ストレージ70に移動させるべきファイルは、そのメタ情報を参照して読み出される。図5中の61は、一次ストレージ60のなかでファイルの格納に用いられているディスク装置、つまりファイルシステム51が使用しているディスク装置をまとめて示したものである。以降、ファイルシステム51が使用しているディスク装置は「使用ディスク」と総称する。
図6は、従来のHSM(階層型ストレージ管理)システムで一次ストレージから二次ストレージへのファイル移動を行う場合に、各構成要素がそれぞれ実行する処理の流れを示す処理シーケンス図である。処理を示す構成要素には、図5に示す各プログラムを含めている。構成要素間で行われる情報の授受や問い合わせは矢印で示している。次に図6を参照して、一次ストレージ60から二次ストレージ70へのファイル移動を行う場合に各構成要素が実行する処理について詳細に説明する。
ファイルシステム51は、必要に応じて、一次ストレージ60上にファイルを生成(格納)する(ステップSA11)。そのファイル生成は、ファイルシステム51から一次ストレージ50に指示し、ファイルとして格納すべきデータを送出して行われる。このときファイルは複数のハードディスク装置上に配置される場合がある。そのファイルのメタ情報は別に用意されたディスク装置62上に格納される。一次ストレージ60は、ファイルの格納が終了すると、その旨をファイルシステム51に通知する。
階層制御プログラム(図中「階層制御サーバ」と表記)81は、上述したように、連携プログラム102を介してファイルシステム101から取得した情報や、一次ストレージ60の使用状況のチェック結果を反映した制御を行う。それにより、必要に応じて自動的に、一次ストレージ60に格納されたファイルのなかでアクセス頻度の低いファイルを二次ストレージ70に移動するアーカイブ(マイグレーション)を開始する。或いは外部からのコマンドによりアーカイブを開始する。そのアーカイブの開始を決定すると、連携プログラム52を介して、アーカイブ実施の通知、アーカイブ対象のファイルの位置情報の問い合わせを行う(ステップSD11)。連携プログラム52は、階層制御プログラム81からの指示により、ファイルシステム51にアーカイブ実施を通知する(ステップSB11)。
ファイルシステム51は、アーカイブ実施の通知により、対象となるファイルへのアクセスを制限(抑止)し、その制限を行った旨を連携プログラム52に通知する(ステップSA12)。連携プログラム52は、その通知を受け取ると、アーカイブ対象のファイルの位置情報をファイルシステム51に問い合わせる(ステップSB12)。ファイルシステム51は、その問い合わせに応答して、アーカイブ対象のファイルの位置情報をメタ情報から取得し、連携プログラム52に通知する。その位置情報は、連携プログラム52を
介して階層制御プログラム81に通知される。
アーカイブ対象のファイルの位置情報を取得した階層制御プログラム81は、その位置情報を用いて一次ストレージ60からアーカイブ対象のファイルを読み出して二次ストレージ70に転送することにより、アーカイブを実施する(ステップSD12)。二次ストレージ70は、少なくとも一つ以上のテープドライブ装置71を用いて、階層制御プログラム81により転送されたファイルを一つ以上の磁気テープ72に格納する。
階層制御プログラム81は、二次ストレージ70に転送すべきファイルが無くなると、アーカイブが完了と判断し(ステップSD13)、アクセス制限を解除させるためにその旨を通知する(ステップSD14)。その通知は、連携プログラム52を介してファイルシステム51に渡される。その結果、ファイルシステム51は、アクセス制限(抑止)を解除し、その解除を行った旨を連携プログラム52に通知する(ステップSA13)。それにより、その旨は連携プログラム52を介して階層制御プログラム81に通知される。
特開2002−215334号公報
上述したように従来のHSMシステムでは、アーカイブを実施する場合、その対象となるファイルは二次ストレージ70への格納が全て完了するまでの間、アクセスを制限するようになっていた。このため、アーカイブの実施中のファイルにホスト50がアクセスする場合には、ホストはアーカイブが完了するまで待つか、或いはアーカイブをキャンセルする必要があった。それにより、ファイルのアクセサビリティがアーカイブの実施によって低下するという問題点があった。
必要なファイルでは、そのコピーを別の記録媒体上に格納するバックアップを行うのが普通である。これは、トラブル等の発生により、ファイルを使用できなくなるのを回避するためである。
そのバックアップを行う技術としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。その特許文献1に記載された従来の技術では、ディスク装置上のファイルのコピーを別のディスク装置上に作成し、そのファイルのデータのコピーはその作成後に行うようにしている(図4)。それにより、バックアップ対象のファイルへのアクセス制限はコピーの作成後に直ちに解除可能としている。磁気テープ等へのバックアップは、データのコピーが完了してから行われる。
HSMシステムでは、同一のファイルを一次ストレージの複数のディスク装置、或いは二次ストレージの複数の磁気テープに格納させるといったことが可能である。つまり複数の同一のファイルを同時に作成、或いは更新することが可能である。それにより、バックアップを取りながら運用する形となるため、HSMシステムは高い信頼性を実現できる構成となっている。しかし、上述したように一次ストレージから二次ストレージに移動させるファイルは、その移動(アーカイブ)が完了するまでアクセスが制限され、その制限によってアクセサビリティは低下する。このことから、HSMシステムには、アーカイブを実施しているファイルをアクセス制限する時間をより抑えられる技術を採用することが重要と考えられる。
本発明は、HSM(階層型ストレージ管理)システムでアーカイブ(マイグレーション)実施中のファイルのアクセサビリティを高く維持するための技術を提供することを目的とする。
本発明の階層型ストレージ管理システムは、アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化するものであり、一次ストレージに格納されたファイルを二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御手段と、コピー制御手段により一次ストレージ内にコピーされたファイルを二次ストレージに転送して格納させる階層管理手段と、を具備する。
本発明の階層制御装置は、アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムに適用され、該一次ストレージ、及び該二次ストレージの階層間におけるファイルの移動を制御するものであり、一次ストレージに格納されたファイルを二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御手段と、コピー制御手段により一次ストレージ内にコピーされたファイルを二次ストレージに転送して格納させる階層管理手段と、を具備する。
なお、上記ファイルを格納可能なドライブ装置を複数、一次ストレージが備えている場合に、コピー制御手段は、マイグレーションの対象となるファイルのコピーは該ファイルを格納したドライブ装置とは異なるドライブ装置上に作成させる、ことが望ましい。
本発明の階層間ファイル移動方法は、アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムでファイルの階層間の移動を実現させるために用いられることを前提とする方法であり、一次ストレージに格納されたファイルを二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせ、一次ストレージ内にコピーさせたファイルを二次ストレージに転送して格納させる。
本発明のプログラムは、アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムに適用され、該一次ストレージ、及び該二次ストレージの階層間におけるファイルの移動を制御する階層制御装置として用いることが可能なコンピュータに、一次ストレージに格納されたファイルを二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御機能と、コピー制御機能により一次ストレージ内にコピーされたファイルを二次ストレージに転送して格納させる階層管理機能と、を実現させる。
本発明では、アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムにおいて、一次ストレージに格納されたファイルを二次ストレージに格納するマイグレーション(アーカイブ)を行う場合に、そのマイグレーションの対象となるファイルを一次ストレージ内にコピーさせ、一次ストレージ内にコピーさせたファイルを二次ストレージに転送して格納させる。
マイグレーションの対象となるファイルをコピーすることにより、コピー元のファイルのアクセス制限(抑止)は不要となる。そのコピーは、一次ストレージ内で行うため、二次ストレージに転送を行う場合と比較して、高速(短時間)に行うことができる。これらの結果、アクセス制限はより短時間に解除することが可能となり、アクセス制限するファ
イル(マイグレーションの対象ファイル)のアクセサビリティは常に高く維持できるようになる。
ファイルのコピーを一次ストレージの別のドライブ装置(ハードディスク装置等)上に作成する場合には、そのコピーはより高速に行うことができる。このため、アクセス制限するファイル(マイグレーションの対象ファイル)のアクセサビリティはより確実に常に高く維持できるようになる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態による階層型ストレージ管理(HSM)システムの構成図である。そのHSMシステムは、通信ネットワークと接続されたホスト(Host)コンピュータ(以降「ホスト」)1を用いて構築したものであり、一次ストレージ2としてディスクアレイ装置、二次ストレージ3として、磁気テープ38を装着可能な複数のテープドライブ装置37を搭載したテープライブラリ装置を備えている。ホスト1、一次ストレージ2、及び二次ストレージ3とそれぞれ接続された階層制御装置4は、一次ストレージ2と二次ストレージ3間のファイルの移動を自律的に行い、階層間でファイル単位の管理を行えるものである。一次ストレージ2及び二次ストレージ3の仮想化は、その階層制御装置4によって実現される。
上記ホスト1は、CPU11、2つのインターフェース(I/F)12及び13、メモリ14、及びディスク装置15をそれぞれバスに接続した構成のコンピュータである。2つのI/F12及び13のうちの一方は一次ストレージ2との接続に用いられ、他方は階層制御装置4との接続に用いられる。ディスク装置15には、CPU11が実行するプログラムが格納されている。通信ネットワークとの接続に用いるI/Fは省略している。
一次ストレージ2は、CPU21、ディスク装置22、コントローラ23、メモリ24、及び2つのI/F25及び26をそれぞれバスに接続し、コントローラ23に複数のディスク装置28から成るディスクアレイ27を接続した構成である。ディスク装置22は、メタ情報の格納に用いられ、CPU21が実行するプログラムは例えばメモリ24に格納されている。2つのI/F25及び26のうちの一方はホスト1との接続に用いられ、他方は階層制御装置4との接続に用いられる。コントローラ23は、CPU21からの指示に従って、アクセスすべきディスク装置28にアクセスする。
二次ストレージ3は、I/F31、カートリッジ群32、ロボット33、コントローラ34、不揮発性メモリ35、及び磁気テープ38を脱着可能な複数のテープドライブ装置37からなるテープドライブ装置群36を備えた構成である。
I/F31は、階層制御装置4との接続に用いられる。磁気テープ38としては、扱いやすさから、カートリッジタイプのものが採用されている。カートリッジ群32は、テープドライブ装置37に搭載可能な磁気テープ38から構成される。実際には、複数の磁気テープ38を収納可能な収納部、及びその収納部に収納された一つ以上の磁気テープ38に相当する。ロボット33は、その収納部とテープドライブ装置37間の磁気テープ38の移動を実現させる。コントローラ34は、ロボット33を制御して、各テープドライブ装置37に装着すべき磁気テープ38を装着させ、その磁気テープ38へのアクセスを行う。そのアクセスを行うために、磁気テープ38のメタ情報を不揮発性メモリ35に保存する。保存するメタ情報は、例えば磁気テープ38の識別情報(例えばシリアルナンバー)、累積データ量、及び格納ファイル情報などである。以降、磁気テープ38は「カートリッジ」と呼ぶことにする。
階層制御装置4は、CPU41、3つのI/F42〜44、及びメモリ45をそれぞれバスに接続した構成のコンピュータである。CPU41が実行するプログラムはメモリ45に格納されている。3つのI/F42〜44はそれぞれ、ホスト1、一次ストレージ2、及び二次ストレージ3のうちの何れかとの接続に用いられる。
図2は、一次ストレージ2に格納されたファイルを二次ストレージに移動させるアーカイブ(マイグレーション)を行う場合の各構成要素の動作を示す図であり、図3は、その場合に、各構成要素がそれぞれ実行する処理の流れを示す処理シーケンス図である。次に図2及び図3を参照して、アーカイブを実現させるために各構成要素が行う動作について具体的に説明する。
図2に示すように、階層制御装置4には一次ストレージ2及び二次ストレージ3を仮想化し、ファイル管理を行うための階層制御プログラム401がメモリ45にインストールされている。ホスト1にはファイル管理を行うためのプログラムであるファイルシステム101、及び階層制御装置4が実行する階層制御プログラム401とそのファイルシステム101とを連携させるための連携プログラム102がディスク装置15にインストールされている。図2及び図3には、それらのプログラムは動作(機能)を説明するために構成要素として示している。それにより、ホスト1及び階層制御装置4では、インストールされているプログラムに着目して説明する。
ファイルシステム101は、必要に応じて、一次ストレージ2上にファイルを生成(格納)する(ステップSA1)。そのファイル生成は、ファイルシステム101から一次ストレージ2に指示し、ファイルとして格納すべきデータを送出して行われる(シーケンスS1)。このときファイルは複数のディスク装置上に配置される場合がある。そのファイルのメタ情報はCPU21によりディスク装置22上に格納される。そのCPU21は、ファイルの格納が終了すると、I/F25或いは26を介してその旨をファイルシステム101に通知する。
図2中の230は、一次ストレージ2のなかでファイルの格納に用いられているディスク装置、つまりファイルシステム101が使用しているディスク装置をまとめて示したものである。231〜233は、そのディスク装置上に格納されたファイルを示している。以降、ファイルシステム101が使用しているディスク装置は便宜的に「使用ディスク」と総称する。
階層制御プログラム401は、連携プログラム102を介して、ファイルシステム101によるファイルへのアクセスに係わる情報を随時、取得する。また、一次ストレージ2に使用状況を問い合わせることにより、その使用状況のチェックを随時、或いは一定時間間隔毎に行う。それにより、取得した情報、或いはチェック結果を考慮して、階層間でファイルを移動させる階層制御を行う。使用状況をチェックした結果、一次ストレージ2に必要とする以上の空き容量がないことが判明した場合には、一次ストレージ2に格納されているファイルのなかでアクセス頻度の低いものをアーカイブ対象のファイルとして抽出し、二次ストレージ3に移動させるアーカイブを開始する。そのアーカイブは、外部からのコマンドによっても開始させる。それにより、一次ストレージ2の使用状況のチェック、或いはコマンドによる指示により(シーケンスS2)、階層制御プログラム401はアーカイブの開始を決定し(ステップSD1)、連携プログラム102を介したアーカイブ実施(開始)の通知、アーカイブ対象のファイルの位置情報の問い合わせを行う(シーケンスS3)。
連携プログラム102は、階層制御プログラム401からの指示を処理し(ステップSB1)、ファイルシステム101にアーカイブ実施を通知する(シーケンスS4)。ファ
イルシステム101は、アーカイブ実施の通知により、対象となるファイルへのアクセスを制限(抑止)し(ステップSA2)、その制限を行った旨を連携プログラム102に通知する。
連携プログラム102は、その通知を受け取ると、アーカイブ対象のファイルの位置情報をファイルシステム101に問い合わせる(ステップSB2)。ファイルシステム101は、その問い合わせに応答して、ディスク装置22上のメタ情報を一次ストレージ2から受け取り(シーケンスS5)、そのメタ情報中からアーカイブ対象のファイルの位置情報を抽出して連携プログラム102に通知する(シーケンスS6)。その結果、位置情報は、連携プログラム102を介して階層制御プログラム401に通知される(シーケンスS7)。
アーカイブ対象のファイルの位置情報を取得した階層制御プログラム401は、OPC(One Point Copy)を起動し(ステップSD2)、その位置情報が示すファイルをコピー元とするOPCの実行を一次ストレージ2に指示する(シーケンスS8)。それにより、一次ストレージ2上にアーカイブ対象のファイルのコピーを作成する。
図4は、OPCによるコピー方法を示す図である。ここでOPCによるコピーについて、図4を参照して具体的に説明する。
OPCは、或るボリューム(記録媒体、或いはドライブ装置)に格納されたファイル(データ)を別のボリュームに短時間でコピーする機能である。業務ボリュームは、コピー元のファイルが格納されたボリュームであり、複製ボリュームは、ファイルがコピーされるボリュームである。
OPC開始の指示により、複製ボリューム上には業務ボリューム上のファイルが直ちにコピーされる。ファイルに格納されているデータは、ファイルをコピーした後、コピーが行われる。コピーされるデータは、OPC開始が指示された時点のデータである。ファイルを元のボリュームとは異なるボリューム上にコピーするため、同じボリューム上でコピーを行う場合と比較して、より高速にコピーを行うことができる。コピー先のボリュームは元のボリュームとは無関係に扱えるため、元のボリュームに格納されているファイルのアクセス制限は極めて短時間に解除することができる。それにより、アーカイブ対象のファイルのアクセサビリティは常に高く維持させることができる。
図2中の240は、OPCの指示によって一次ストレージ2にコピー先として確保されたディスク装置をまとめて示したもの(以降「コピー先ディスク」と総称)である。241〜243は、そのコピー先ディスク240上にコピーされたファイル231〜233をそれぞれ示している。OPCの指示により、アーカイブ対象のファイルは全てコピー先ディスク240上にコピーされる。
一次ストレージ2のCPU21は、コピー先ディスク240を確保し、そのコピー先ディスク240上にファイルのコピーを作成した段階で、言い換えればデータのコピーを開始する前の段階で、コピーの完了を通知する。その通知後、コピー元のファイルのデータをコピー先ディスク240上の対応するデータに格納する(シーケンスS9)。
階層制御プログラム401は、コピーの完了が一次ストレージ2から通知されると、アーカイブ対象のファイルへのアクセス制限(抑止)を解除させるために、アーカイブの完了の通知を行う(ステップSD3)。その通知は、連携プログラム102に対して行われ(シーケンスS10)、連携プログラム102から更にファイルシステム101に対して行われる(シーケンスS11)。それにより、ファイルシステム101はアクセス制限を解除し(ステップSA3)、その解除を行った旨を連携プログラム102に通知する。そ
の通知により、連携プログラム101を介して階層制御プログラム401はファイルシステム101がアクセス制限を解除したことを認識する。データを含まないファイルのコピー自体は迅速に行われるため、ファイルシステム101によるアーカイブ対象のファイルのアクセス制限は短時間で解除される。
その後、階層制御プログラム401は、コピー先ディスク240上にコピーされたアーカイブ対象のファイル(図2中では241〜243が相当)を一次ストレージ2から読み出し、二次ストレージ3に送出してカートリッジ38に格納させるアーカイブを実施する(シーケンスS12)。そのアーカイブは、二次ストレージ3に格納すべきファイルを全て格納するのを待って完了とさせる(ステップSD4)。
なお、本実施の形態では、一次ストレージ2としてディスクアレイ装置、二次ストレージ3としてテープライブラリ装置3をそれぞれ採用しているが、別のストレージを採用しても良い。例えば二次ストレージ3としては、DVD等の光ディスクを交換可能なものを採用しても良い。複種類のストレージを二次ストレージ3として採用しても良い。
上記アーカイブは、階層制御プログラム401をインストールした階層制御装置4を配置して行わせているが、これは一次ストレージ2と二次ストレージ3間のデータ転送をより高速に行えるようにするためである。そのデータ転送を高速に行う必要性が小さい、或いは高速なデータ転送をサポートする仕組みを別に用意するような場合には、階層制御装置4のような装置は配置するのではなく、ホスト1等の別の装置に搭載させても良い。階層制御装置4を動作させるための階層制御プログラム401は、メモリ45に予め格納するのではなく、光ディスク、或いはフラッシュメモリ等に格納することでインストール可能とさせても良い。或いは通信ネットワークを介して配信可能としても良い。このことから、階層制御プログラム401のようなアーカイブを実現させるプログラムは、通信ネットワークと接続された装置がアクセス可能な記録媒体に格納しても良い。
(付記1)
アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムにおいて、
前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御手段と、
前記コピー制御手段により前記一次ストレージ内にコピーされたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる階層管理手段と、
を具備することを特徴とする階層型ストレージ管理システム。
(付記2)
アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムに適用され、該一次ストレージ、及び該二次ストレージの階層間におけるファイルの移動を制御する階層制御装置において、
前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御手段と、
前記コピー制御手段により前記一次ストレージ内にコピーされたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる階層管理手段と、
を具備することを特徴とする階層制御装置。
(付記3)
前記ファイルを格納可能なドライブ装置を複数、前記一次ストレージが備えている場合に、前記コピー制御手段は、前記マイグレーションの対象となるファイルのコピーは該ファイルを格納したドライブ装置とは異なるドライブ装置上に作成させる、
ことを特徴とする付記2記載の階層制御装置。
(付記4)
前記階層制御装置は、前記一次ストレージから直接、前記コピーされたファイルを取得して前記二次ストレージに転送する、
ことを特徴とする付記2、または3記載の階層制御装置。
(付記5)
アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムでファイルの階層間の移動を実現させるための方法であって、
前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせ、
前記一次ストレージ内にコピーさせたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる、
ことを特徴とする階層間ファイル移動方法。
(付記6)
アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムに適用され、該一次ストレージ、及び該二次ストレージの階層間におけるファイルの移動を制御する階層制御装置として用いることが可能なコンピュータに、
前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御機能と、
前記コピー制御機能により前記一次ストレージ内にコピーされたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる階層管理機能と、
を実現させるためのプログラム。
本実施の形態による階層型ストレージ管理システムの構成図である。 一次ストレージ2に格納されたファイルを二次ストレージに移動させるアーカイブ(マイグレーション)を行う場合の各構成要素の動作を示す図である。 一次ストレージ2に格納されたファイルを二次ストレージに移動させるアーカイブ(マイグレーション)を行う場合に、各構成要素がそれぞれ実行する処理の流れを示す処理シーケンス図である。 OPCによるコピー方法を示す図である。 従来の階層型ストレージ管理システムの構成図である。 従来の階層型ストレージ管理システムで一次ストレージから二次ストレージへのファイル移動を行う場合に、各構成要素がそれぞれ実行する処理の流れを示す処理シーケンス図である。
符号の説明
1 ホストコンピュータ
2 一次ストレージ
3 二次ストレージ
4 階層制御装置
11、21、41 CPU
12、13、25、26、31、42〜44 インターフェース(I/F)
14、24、45 メモリ
15、22、28 ディスク装置
23、34 コントローラ
27 ディスクアレイ
32 カートリッジ群
33 ロボット
35 不揮発性メモリ
36 テープドライブ装置群
37 テープドライブ装置
38 磁気テープ(カートリッジ)

Claims (5)

  1. アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムにおいて、
    前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御手段と、
    前記コピー制御手段により前記一次ストレージ内にコピーされたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる階層管理手段と、
    を具備することを特徴とする階層型ストレージ管理システム。
  2. アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムに適用され、該一次ストレージ、及び該二次ストレージの階層間におけるファイルの移動を制御する階層制御装置において、
    前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御手段と、
    前記コピー制御手段により前記一次ストレージ内にコピーされたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる階層管理手段と、
    を具備することを特徴とする階層制御装置。
  3. 前記ファイルを格納可能なドライブ装置を複数、前記一次ストレージが備えている場合に、前記コピー制御手段は、前記マイグレーションの対象となるファイルのコピーは該ファイルを格納したドライブ装置とは異なるドライブ装置上に作成させる、
    ことを特徴とする請求項2記載の階層制御装置。
  4. アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムでファイルの階層間の移動を実現させるための方法であって、
    前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせ、
    前記一次ストレージ内にコピーさせたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる、
    ことを特徴とする階層間ファイル移動方法。
  5. アクセス速度が異なる少なくとも2種類のストレージをそれぞれ一次ストレージ、及び二次ストレージとして管理し仮想化する階層型ストレージ管理システムに適用され、該一次ストレージ、及び該二次ストレージの階層間におけるファイルの移動を制御する階層制御装置として用いることが可能なコンピュータに、
    前記一次ストレージに格納されたファイルを前記二次ストレージに格納するマイグレーションを行う場合に、該マイグレーションの対象となるファイルを該一次ストレージ内にコピーさせるコピー制御機能と、
    前記コピー制御機能により前記一次ストレージ内にコピーされたファイルを前記二次ストレージに転送して格納させる階層管理機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2007030335A 2007-02-09 2007-02-09 階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム Pending JP2008197779A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030335A JP2008197779A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム
US12/026,961 US20080195826A1 (en) 2007-02-09 2008-02-06 Hierarchical storage management system, hierarchical control device, interhierarchical file migration method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030335A JP2008197779A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008197779A true JP2008197779A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39686855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030335A Pending JP2008197779A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080195826A1 (ja)
JP (1) JP2008197779A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165164A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Lsi Corp サービス品質に基づくストレージ階層化及び移動技法のためのシステム及び方法
JP2012515969A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エルエスアイ コーポレーション アロケートオンライトのスナップショットを用いた、ダイナミックストレージ階層化のための方法及びシステム
JP2013196290A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd バックアップ装置,バックアップ方法,およびバックアッププログラム
US8560792B2 (en) 2010-12-16 2013-10-15 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US8572343B2 (en) 2010-12-16 2013-10-29 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
JP2015185068A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 ストレージ装置、ストレージシステムおよびデータ配置方法
JP2016511474A (ja) * 2013-10-28 2016-04-14 株式会社日立製作所 階層化ストレージにおける重複排除及びホストベースQoS
WO2017145214A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社日立製作所 センタノードからエッジノードにデータを転送する計算機システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310480B2 (ja) * 2009-10-27 2013-10-09 富士通株式会社 ストレージ制御装置および方法
US20110119462A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Ocz Technology Group, Inc. Method for restoring and maintaining solid-state drive performance
EP2555129B1 (en) * 2011-08-03 2019-02-06 Amadeus S.A.S. Method and system to maintain strong consistency of distributed replicated contents in a client/server system
JP6075571B2 (ja) 2014-10-31 2017-02-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 階層型ストレージ・システムでのファイルの移動方法
US9881172B1 (en) * 2016-02-26 2018-01-30 Quest Software Inc. Systems and methods of file tracking and notification

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289415B1 (en) * 1998-12-23 2001-09-11 At&T Corporation System and method for storage media group parity protection
US6557089B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-29 International Business Machines Corporation Backup by ID-suppressed instant virtual copy then physical backup copy with ID reintroduced
US20030028514A1 (en) * 2001-06-05 2003-02-06 Lord Stephen Philip Extended attribute caching in clustered filesystem
JP3972801B2 (ja) * 2002-11-11 2007-09-05 株式会社日立製作所 階層型バックアップシステムにおけるバックアップ方法
US20050071560A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 International Business Machines Corp. Autonomic block-level hierarchical storage management for storage networks
US7546324B2 (en) * 2003-11-13 2009-06-09 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing storage operations using network attached storage
US9122643B2 (en) * 2005-12-08 2015-09-01 Nvidia Corporation Event trigger based data backup services
JP4804218B2 (ja) * 2006-05-11 2011-11-02 株式会社日立製作所 記憶媒体への書き込み回数を管理する計算機システム及びその制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8713267B2 (en) 2009-01-23 2014-04-29 Lsi Corporation Method and system for dynamic storage tiering using allocate-on-write snapshots
JP2012515969A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エルエスアイ コーポレーション アロケートオンライトのスナップショットを用いた、ダイナミックストレージ階層化のための方法及びシステム
JP2011165164A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Lsi Corp サービス品質に基づくストレージ階層化及び移動技法のためのシステム及び方法
US8868871B2 (en) 2010-12-16 2014-10-21 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US8560793B2 (en) 2010-12-16 2013-10-15 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US8572343B2 (en) 2010-12-16 2013-10-29 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US8583889B2 (en) 2010-12-16 2013-11-12 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US8560792B2 (en) 2010-12-16 2013-10-15 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US9207874B2 (en) 2010-12-16 2015-12-08 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US9389801B2 (en) 2010-12-16 2016-07-12 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
US9519435B2 (en) 2010-12-16 2016-12-13 International Business Machines Corporation Synchronous extent migration protocol for paired storage
JP2013196290A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd バックアップ装置,バックアップ方法,およびバックアッププログラム
JP2016511474A (ja) * 2013-10-28 2016-04-14 株式会社日立製作所 階層化ストレージにおける重複排除及びホストベースQoS
US10050902B2 (en) 2013-10-28 2018-08-14 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus for de-duplication and host based QoS in tiered storage system
JP2015185068A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 ストレージ装置、ストレージシステムおよびデータ配置方法
WO2017145214A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社日立製作所 センタノードからエッジノードにデータを転送する計算機システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080195826A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008197779A (ja) 階層型ストレージ管理システム、階層制御装置、階層間ファイル移動方法、及びプログラム
JP4949088B2 (ja) 階層型ストレージシステム間でのリモートミラー方式
EP2239655B1 (en) Storage controller and storage control method
CN1300696C (zh) 存储控制器及数据存储方法
US8539187B2 (en) On demand storage group management with recapture
JP4490451B2 (ja) 階層型ストレージ管理システムにおける要求スケジューリング方法、要求スケジューリング装置、及びプログラム
JP2007310861A (ja) ストレージシステム及びその制御方法
TW200846910A (en) Hints model for optimization of storage devices connected to host and write optimization schema for storage devices
JP2009075716A (ja) ディスクアレイ装置
JP2010123055A (ja) データ移行プログラム,データ移行方法及びデータ移行装置
JP2008293233A (ja) 計算機システム、その制御方法およびシステム管理装置
JP2005267038A (ja) ストレージシステムの運用方法
US20120272021A1 (en) Management system and control method for computer system
JP2010079588A (ja) 仮想ボリュームを有する記憶制御装置
US7873866B2 (en) Computer system, storage system and configuration management method
JP2007310618A (ja) 階層型ストレージ装置及びその記録媒体管理方法
JP2005222404A (ja) 仮想記憶ユニットを備えた記憶制御サブシステム
US20160011792A1 (en) Media control device and control method
US20150242147A1 (en) Storage management apparatus, storage apparatus, and computer readable storage medium
JP2009230239A (ja) テープ装置のデータ移行方法およびテープ管理システム
JP2006107351A (ja) データ移行方法、記憶装置及びプログラム
JP5947974B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の交換支援システム並びに交換支援方法
JP2007128551A (ja) ストレージエリアネットワークシステム
JP2008084327A (ja) データのバックアップのための方法、装置、システム、プログラム及び記憶媒体
JP2007018539A (ja) ディスクアレイ制御装置およびディスクアレイ制御ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707