JP2008187764A - モータ及びインパクト回転工具 - Google Patents

モータ及びインパクト回転工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008187764A
JP2008187764A JP2007016904A JP2007016904A JP2008187764A JP 2008187764 A JP2008187764 A JP 2008187764A JP 2007016904 A JP2007016904 A JP 2007016904A JP 2007016904 A JP2007016904 A JP 2007016904A JP 2008187764 A JP2008187764 A JP 2008187764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotation
plate
rotation angle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007016904A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Hashimoto
俊治 橋本
Mitsumasa Mizuno
光政 水野
Sunao Arimura
直 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2007016904A priority Critical patent/JP2008187764A/ja
Publication of JP2008187764A publication Critical patent/JP2008187764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/02Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

【課題】モータの小型化、軽量化を実現しながら、非常に簡便な構成にてモータの慣性モーメントを増加させる。
【解決手段】回転軸11及び回転軸11に固定された磁気回路部材14を有する回転子15と、磁気回路を有する固定子19と、回転軸11に固定された冷却ファン30とを備え、冷却ファン30は、主面31sを回転軸11の回転方向へ向け、回転軸11を中心として放射状に回転子15の磁気回路部材14外形よりも大きくなるように延びた複数枚の羽31Aを有し、回転軸11に直交するように固定され、回転子15の磁気回路部材14外形よりも大きな形状の板状部材70を設けることで実現する。
【選択図】図4

Description

本発明は、モータの小型化と回転子の充分な慣性モーメントの確保とを実現するモータ及びそのモータを搭載したインパクト回転工具に関する。
磁石の高性能化や工法革新に伴い、モータの小型化、軽量化が促進されている。例えば、モータにより回転されるハンマにより、回転方向への打撃(インパクト)を与えることにより得られる衝撃トルクで先端に取り付けられたビットを回転させ、ボルトやナット、あるいはネジなどの締め付け作業に用いるインパクト回転工具においても、ユーザの使用感を高めるために、上述したような小型化、軽量化されたモータを搭載することが要求されている。
しかしながら、モータの小型化、軽量化を実現しようとした場合、モータにおいて大きな重量を占める回転子の鉄心部分を小型化して軽量化することが求められてしまう。この鉄心部分を軽量化すると回転子の質量が減少したことにより、回転子の慣性モーメントが減少してしまうことになる。したがって、上述したようなインパクト回転工具に、小型化、軽量化を優先して慣性モーメントを減少させてしまったモータを搭載すると、大きな衝撃トルクを得ることができないため、工具としての性能を低下させてしまうといった問題があった。
そこで、モータに装備された冷却ファンに着目し、冷却ファンの寸法を変えることで慣性モーメントを増大させる手法が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭63−305733号公報
しかしながら、特許文献1で開示されている手法では、冷却ファンのファン支持主板、側板の径寸法、ないしその厚さ寸法を変えることで慣性モーメントを増大調整するようにしているため、冷却ファン自体の寸法を変えるという大幅な設計変更を強いられるため構造の複雑化、設計工程の長期化、長期化にともなう製造コストの増大などを招来してしまうといった問題がある。
そこで、本発明は、上述したような問題を解決するために案出されたものであり、モータの小型化、軽量化を実現しながら、非常に簡便な構成にてモータの慣性モーメントを増加させることができるモータ及びそのモータを搭載したインパクト回転工具を提供することを目的とする。
本発明のモータは、回転軸及び前記回転軸に固定された磁気回路部材を有する回転子と、磁気回路を有する固定子と、前記回転軸に固定された冷却ファンとを備え、前記冷却ファンは、主面を前記回転軸の回転方向へ向け、前記回転軸を中心として放射状に前記回転子の磁気回路部材外形よりも大きくなるように延びた複数枚の羽を有し、前記回転軸に直交するように固定され、前記回転子の磁気回路部材外形よりも大きな形状の板状部材を設けることで、上述の課題を解決する。
また、本発明のモータは、前記板状部材に、前記冷却ファンの回転により引き起こされる空気の流れを通過させる開口部を形成することで、上述の課題を解決する。
また、本発明のモータは、前記板状部材に、所定の磁束を発生する前記回転子の回転角度検出用磁石を設け、前記回転角度検出用磁石の近傍に前記固定子と同様に固定された磁気センサを備え、前記回転子とともに前記板状部材が回転することで変化する前記回転角度検出用磁石が発生する磁束を前記磁気センサによって検出することで、前記回転子の回転制御に用いる回転角度を検出することで、上述の課題を解決する。
さらに、本発明のモータは、前記板状部材に、前記回転子の回転角度検出用開口部を形成し、前記板状部材に形成された前記回転角度検出用開口部を挟むように、それぞれ前記固定子と同様に固定された光源と、前記光源から発光される光を前記回転角度検出用開口部を介して受光する光センサとを備え、前記回転子とともに前記板状部材が回転することで変化する前記光源から発光される光の光量を前記光センサによって検出することで、前記回転子の回転制御に用いる回転角度を検出することで、上述の課題を解決する。
本発明のインパクト回転工具は、主動側回動部材と従動側回動部材とを有し、前記従動側回動部材に加わる負荷トルクが小さい状態では、前記主動側回動部材と前記従動側回動部材とが一体化して回動し、負荷トルクが大きくなると前記主動側回動部材と前記従動側回動部材とが一旦分離した後、復帰手段によって再び一体化されるように構成され、前記復帰手段によって再び一体化される際に、前記主動側回動部材から前記従動側回動部材に対して、主動側回動部材の回動に伴う慣性力によって衝撃的に駆動トルクを印加するインパクト回転工具において、前記主動側回動部材を回動させる請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のモータを搭載することで、上述の課題を解決する。
本発明によれば、モータの回転子の磁気回路部材の外形よりも大きな形状の板状部材を設けることで、磁気回路部材の鉄心の質量を増す場合と比較して小さい質量で、つまり、モータを小型化、軽量化したまま慣性モーメントを容易に増加することを可能とする。
また、本発明によれば、板状部材に開口部を形成することで、板状部材の設置自由度が高くなるとともに、冷却ファンの冷却効果を良好に保つことができる。
また、本発明によれば、慣性モーメントを向上させる目的で設けた板状部材を利用して回転角度を検出できるため、検出専用の別部材を固定子に別途設ける必要がないため、設置スペースの有効利用を図ることを可能とする。
さらに、本発明によれば、小型化、軽量化を実現しながら、非常に簡便な構成にて慣性モーメントを増加させたモータをインパクト回転工具に搭載することができる。したがって、インパクト回転工具自体も小型化、軽量化されることでユーザの使用感を高めるとともに、充分な衝撃トルクを与えることができ、工具としての高い性能を発揮することを可能とする。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、図1を用いて、本発明の実施の形態として示すインパクト回転工具1について説明をする。図1は、インパクト回転工具1の主要構成部を示した透過図である。
図1に示すように、インパクト回転工具1は、主要構成部を搭載した工具本体部2と、工具本体部2へ電源供給する充電池を搭載したバッテリ部3からなる。工具本体部2は、モータ本体10と、モータ本体10を冷却する冷却ファン30と、減速機40と、衝撃トルク発生機構であるインパクトブロック50と、ビット60と、板状部材70とを備えている。インパクト回転工具1は、トリガスイッチ4を引くことで、バッテリ部3からモータ本体10へと電源が供給されモータ本体10を回転させる。そして、モータ本体10の回転力が、回転軸11を介して減速機40で適当な速度に減速された後、インパクトブロック50にて衝撃トルクに変換されてビット60に伝達されてネジ締めトルクとなる。
ここで、衝撃トルク発生機構であるインパクトブロック50について説明をする。衝撃トルク発生機構は、基本的には、主動側回動部材と従動側回動部材とを有し、従動側回動部材に加わる負荷トルクが小さい状態では、主動側回動部材と従動側回動部材とが一体化して回動し、負荷トルクが大きくなると主動側回動部材と従動側回動部材とが一旦分離した後、復帰手段によって再び一体化されるように構成され、復帰手段によって再び一体化される際に、主動側回動部材から従動側回動部材に対して、主動側回動部材の回動に伴う慣性力によって衝撃的に駆動トルクを印加する機構である。
図1に示すインパクト回転工具1のインパクトブロック50は、上述した主動側回動部材としてハンマ51を、従動側回動部材としてアンビル52を、復帰手段としてスプリングを用いた構成となっている。
図2(a)に示すように、ハンマ51は、出力軸55側の面に突出した打撃部51aを備えた略円筒形状の部材であり、図示しない鋼球を内包したカム機構を介して駆動軸54に回転自在に外嵌している。ハンマ51は、このカム機構により駆動軸54に対し、相対的な軸方向の移動及び軸周り方向の移動が規制されている。図2(a)に示すように、ハンマ51は、バネ53により出力軸55側に付勢されている。
図2(a)に示すように、アンビル52は、出力軸55と連結された輪状の基部52aと、基部52aから外周側に突出する被打撃部52bとを備えた部材であり、通常時、軸方向において、この被打撃部52bがハンマ51の打撃部51aと重なる位置に配設されている。これにより、ハンマ51が回転した際、ハンマ51の打撃部51aがアンビル52の被打撃部52bを打撃することで衝撃トルクを発生させる。
図2(b)に示すように、ボルトやナットなどが装着される出力軸55側の負荷(トルク)が小さい状態では、駆動軸54の回転力が、図示しないカム機構を介してハンマ51に伝達され、さらにハンマ51の打撃部51aとアンビル52の被打撃部52bとの係合を介して出力軸55に伝達される。
図2(c)に示すように、出力軸55にかかる負荷が大きくなると、ハンマ51が駆動軸54に対して相対的に回転し、このとき図示しないカム機構の誘導によりハンマ51がバネ53の付勢力に抗してモータ本体10側に移動(後退)し、ハンマ51の打撃部51aとアンビル52の被打撃部52bとの係合が外れる。そして、打撃部51aが、被打撃部52bを乗り越えると、バネ53の付勢力によってハンマ51が図示しないカム機構の誘導により出力軸55側に移動する。
その後、図2(d)に示すように、ハンマ51の回転により再びハンマ51の打撃部51aがアンビル52の被打撃部52bに衝撃的に係合し、この被打撃部52bに回転方向の衝撃を与える。衝撃トルク発生機構であるインパクトブロック50は、以上のような動作を繰り返すことで、衝撃トルクをビット60に伝達する。
このように、インパクトブロック50として、ハンマ51、アンビル52を用いるタイプを採用しているが、本発明はこれに限定されることなく、衝撃トルク発生機構として、例えば、磁力や摩擦力を利用するタイプ、ねじ機構を用いるタイプなど様々なタイプの衝撃トルク発生機構を利用することができる。
続いて、図3、図4を用いて、モータ本体10と冷却ファン30と板状部材70とからなるモータについて説明をする。図3は、モータ本体10と冷却ファン30と板状部材70とからなるモータの全体像を示した斜視図であり、図4は、図3に示す回転軸11の中心を通過するように切断した縦断面図である。
図3、図4に示すように、モータ本体10は、いわゆるブラシレスモータであり回転子15と、固定子19とを備えている。
回転子15は、回転軸11と、回転軸11に接着または圧入などにより固定された鉄心12及びこの鉄心12内に挿入され磁界を発生する永久磁石13とからなる磁気回路部材14とを備えている。回転子15は、回転軸11の軸受けであるボールベアリング20A、20Bにより回転軸11周りに回転自在に保持される。回転子15近傍には、回転子15の位置を検出するための図示しないホール素子が設けられている。
固定子19は、鉄心16と、鉄心16にコイル枠17を介して巻回した複数のコイル18とを備えている。この鉄心16と、コイル18とによって固定子19には、磁気回路が形成される。
このようなモータ本体10は、図示しない制御回路によって、図示しないホール素子からの位置検出信号に基づいて、固定子19のコイル18への通電をスイッチング制御することにより、回転子15の回転角度に応じた連続的なトルクを発生するように回転子15を回転させる。
なお、上述したようにモータ本体10は、ブラシレスモータであるが、本発明は、このようなモータの種別に限定されるものではない。
続いて、冷却ファン30について説明をする。図4に示すように冷却ファン30は、回転子15の回転軸11に接着または圧入などにより固定されており、回転子15とともに回転軸11周りに回転自在に保持されており、回転子15に伴って回転することで、回転子15の磁気回路部材14や固定子19を冷却する。
図3、図4に示すように、冷却ファン30は、主面31sを回転軸11の回転方向へと向け、回転軸11と固定されている内周部31Bから回転軸11を中心に放射状に延びた複数枚の羽31Aを有している。図3、図4に示すように、この羽31Aは、回転子15の磁気回路部材14の外形形状よりも大きくなるように延びている。冷却ファン30は、樹脂(例えば、ポリアミド(ナイロン)、約1.1g/cm)などで形成することができる。
このような形状の複数枚の羽31Aを有する冷却ファン30が回転すると、図5の矢印Aで示すように空気が流れる。具体的には、冷却ファン30が回転すると、回転軸11に沿って磁気回路部材14を通過するように空気を引き込み、最終的に、冷却ファン30の外周方向へ向けて吐き出すような空気の流れを引き起こす。このような空気の流れを引き起こすことで、回転子15の磁気回路部材14や固定子19を冷却した空気を、インパクト回転工具1の筐体外へと容易に排出することができる。
次に、板状部材70について説明をする。図4に示すように板状部材70は、回転子15の回転軸11に接着または圧入などにより回転軸11に直交するように固定され、回転子15とともに回転軸11周りに回転自在に保持されている。
図3、図4に示すように、板状部材70は、モータ本体10を介して冷却ファン30と反対側の位置に設けられている。板状部材70は、回転子15の磁気回路部材14の外形よりも大きな形状となっている。
図6(a)、(b)は、図4で示した板状部材70の正面方向から視認した概略正面図と、側面方向から視認した概略側面図である。一般に、慣性モーメントは、質量×半径の2乗で表される。したがって、モータ本体10の回転子15の磁気回路部材14の外形よりも大きな形状の板状部材70を設けることで、磁気回路部材14の鉄心12の質量を増す場合と比較して小さい質量で、つまり、モータ本体10を小型化、軽量化したまま慣性モーメントを容易に増加することができる。
図6に示すように、板状部材70は、慣性モーメントを向上させるため円板状となっているが、外周形状を変形させて多角形としてもよい。
また、図7(a)、(b)に示すように、板状部材70に複数の開口部70Aを形成して、冷却ファン30の回転により引き起こされる空気の流れを良好に通過させるようにしてもよい。これにより、板状部材70により慣性モーメントを向上させながら、冷却ファン30によるモータ本体10を冷却する冷却効果を良好に保つことができる。このように、板状部材70に開口部70Aを形成する場合、図4に示すように、モータ本体10と冷却ファン30の間の位置である位置Pなどに板状部材70を配置することができる。このように、板状部材70に開口部70Aを形成することで、板状部材70の設置自由度が高くなるとともに、冷却ファン30の冷却効果を良好に保つことができる。したがって、インパクト回転工具1の筐体の設計自由度も高くなる。
続いて、回転軸11に固定させた板状部材70を利用して、モータ本体10の回転子15の回転制御に用いる回転角度を検出することについて説明をする。
[板状部材70に回転角度検出用磁石を設ける場合]
図8(a)、(b)に示すように、板状部材70の一方主面70aに回転角度検出用磁石71を接着により貼り付けると、固定子19と同様に固定したホールセンサなどの磁気センサ72により、モータ本体10の回転子15の回転制御に用いる回転角度を検出することができる。
磁気センサ72は、回転子15とともに板状部材70が回転することで変化する回転角度検出用磁石71が発生する磁束を検出することで、回転子15の回転制御に用いる回転角度を検出することができる。
これにより、慣性モーメントを向上させる目的で設けた板状部材70を利用して回転角度を検出できるため、検出専用の別部材を固定子19に別途設ける必要がないため、設置スペースの有効利用を図ることができる。また、モータ本体10と離れた位置に設けた板状部材70を介して、磁気センサ72を設置することができるため、モータ本体10で発生する熱による磁気センサ72への影響を回避でき、良好なセンサ検出を実現することができる。
なお、図8に示す例では、回転角度検出用磁石71を、板状部材70と同等の大きさとして4分割した領域に交互に異なる磁極を設けているが、本発明はこれに限定されるものではなく、分割数をさらに増やして回転角度を検出する分解能を高めるようにしてもよいし、磁気センサ72が設置された位置にだけ対応するように回転角度検出用磁石71を設けるようにしてもよい。
[板状部材70に回転角度検出用開口部を形成する場合]
図9(a)に示すように、板状部材70に、例えば、当該板状部材70の外周近傍に外周に沿うような円弧形状の回転角度検出用開口部73を2箇所に形成する。さらに、図9(b)に示すように、この回転角度検出用開口部73を挟むように、光源74と、光源から発光される光を回転角度検出用開口部73を介して受光する光センサ75とを、それぞれ固定子19と同様に固定設置することで、モータ本体10の回転子15の回転制御に用いる回転角度を検出することができる。
光センサ75は、回転子15とともに板状部材70が回転することで変化する光源74から発光される光の光量を検出することで、回転子15の回転制御に用いる回転角度を検出することができる。
これにより、慣性モーメントを向上させる目的で設けた板状部材70を利用して回転角度を検出できるため、検出専用の別部材を固定子19に別途設ける必要がないため、設置スペースの有効利用を図ることができる。また、モータ本体10と離れた位置に設けた板状部材70近傍に光源74、光センサ75を設置することができるため、モータ本体10で発生する熱による各素子への影響を回避でき、良好なセンサ検出を実現することができる。
なお、図9に示す例では、板状部材70の外周近傍に外周に沿うような円弧状の回転角度検出用開口部73を2箇所に形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、回転角度検出用開口部73の形状や数を変化させてより高い分解能で回転角度を検出できるようにしてもよい。
このように、本発明の実施の形態として示すインパクト回転工具1は、小型化、軽量化を実現しながら、非常に簡便な構成にて慣性モーメントを増加させたモータを搭載することができる。したがって、インパクト回転工具1自体も小型化、軽量化されユーザの使用感を高めるとともに、充分な衝撃トルクを与えることができるため、工具としての高い性能を発揮することができる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明の実施の形態として示すインパクト回転工具について説明するための図である。 衝撃トルク発生機構について説明するための図である。 モータ本体、冷却ファン、板状部材について説明するための斜視図である。 モータ本体、冷却ファン、板状部材について説明するための縦断面図である。 冷却ファンの回転による空気の流れを示した図である。 板状部材について説明するための図である。 板状部材に空気を通過させる開口部を設けた様子を示した図である。 板状部材に回転角度検出用磁石を設け、回転角度を検出することについて説明するための図である。 板状部材に回転角度検出用開口部を形成し、回転角度を検出することついて説明するための図である。
符号の説明
1 インパクト回転工具
10 モータ本体
11 回転軸
12 鉄心
13 永久磁石
14 磁気回路部材
15 回転子
16 鉄心
17 コイル枠
18 コイル
19 固定子
30 冷却ファン
31A 羽
31B 内周部
31s 主面
70 板状部材
70A 開口部
71 回転角度検出用磁石
72 磁気センサ
73 回転角度検出用開口部
74 光源
75 光センサ

Claims (5)

  1. 回転軸及び前記回転軸に固定された磁気回路部材を有する回転子と、
    磁気回路を有する固定子と、
    前記回転軸に固定された冷却ファンとを備え、
    前記冷却ファンは、主面を前記回転軸の回転方向へ向け、前記回転軸を中心として放射状に前記回転子の磁気回路部材外形よりも大きくなるように延びた複数枚の羽を有し、
    前記回転軸に直交するように固定され、前記回転子の磁気回路部材外形よりも大きな形状の板状部材を設けること
    を特徴とするモータ。
  2. 前記板状部材に、前記冷却ファンの回転により引き起こされる空気の流れを通過させる開口部を形成すること
    を特徴とする請求項1記載のモータ。
  3. 前記板状部材に、所定の磁束を発生する前記回転子の回転角度検出用磁石を設け、
    前記回転角度検出用磁石の近傍に前記固定子と同様に固定された磁気センサを備え、
    前記回転子とともに前記板状部材が回転することで変化する前記回転角度検出用磁石が発生する磁束を前記磁気センサによって検出することで、前記回転子の回転制御に用いる回転角度を検出すること
    を特徴とする請求項1記載のモータ。
  4. 前記板状部材に、前記回転子の回転角度検出用開口部を形成し、
    前記板状部材に形成された前記回転角度検出用開口部を挟むように、それぞれ前記固定子と同様に固定された光源と、前記光源から発光される光を前記回転角度検出用開口部を介して受光する光センサとを備え、
    前記回転子とともに前記板状部材が回転することで変化する前記光源から発光される光の光量を前記光センサによって検出することで、前記回転子の回転制御に用いる回転角度を検出すること
    を特徴とする請求項1記載のモータ。
  5. 主動側回動部材と従動側回動部材とを有し、
    前記従動側回動部材に加わる負荷トルクが小さい状態では、前記主動側回動部材と前記従動側回動部材とが一体化して回動し、負荷トルクが大きくなると前記主動側回動部材と前記従動側回動部材とが一旦分離した後、復帰手段によって再び一体化されるように構成され、
    前記復帰手段によって再び一体化される際に、前記主動側回動部材から前記従動側回動部材に対して、主動側回動部材の回動に伴う慣性力によって衝撃的に駆動トルクを印加するインパクト回転工具において、
    前記主動側回動部材を回動させる請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のモータを搭載したインパクト回転工具。
JP2007016904A 2007-01-26 2007-01-26 モータ及びインパクト回転工具 Pending JP2008187764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016904A JP2008187764A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 モータ及びインパクト回転工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016904A JP2008187764A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 モータ及びインパクト回転工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008187764A true JP2008187764A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39730437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016904A Pending JP2008187764A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 モータ及びインパクト回転工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008187764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527574A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 慣性ダンパーを備えたスナップ作動弁
JP2014155291A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
EP3301793A1 (en) * 2015-02-18 2018-04-04 Nidec Motor Corporation Electric motor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527574A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 慣性ダンパーを備えたスナップ作動弁
DE112010002064B4 (de) * 2009-05-22 2018-01-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Schnappventil mit Trägheitsdämpfer
JP2014155291A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
EP3301793A1 (en) * 2015-02-18 2018-04-04 Nidec Motor Corporation Electric motor
US10100902B2 (en) 2015-02-18 2018-10-16 Nidec Motor Corporation Motor with encoder flywheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008187766A (ja) モータ及びインパクト回転工具
JP6402915B2 (ja) ブラシレスモータ及び電動工具
JP5743085B2 (ja) 電動工具
JP2009517994A (ja) リニア・回転駆動装置
JP5190774B2 (ja) 電動工具
JP2004007869A (ja) 電動工具用ブラシレスモータ
EP1713160A3 (en) Drive device for motor operated vehicle door with movement sensor
JP2009285789A (ja) 電動工具
JP2015223657A (ja) 電動工具及び回転打撃工具
JP2019161870A (ja) モータユニット及び電動自転車
JP2008187764A (ja) モータ及びインパクト回転工具
JP6268040B2 (ja) 電動工具
JP5170677B2 (ja) 電動工具
JP2006204088A (ja) モーターの固定子構造
JP2008187760A (ja) モータ及びインパクト回転工具
JP2008187765A (ja) モータ及びインパクト回転工具
US6695070B1 (en) Magnetic impact device and method for magnetically generating impact motion
JP5233196B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2004120815A (ja) 2自由度アクチュエータ
US20030107274A1 (en) Stepping motor
JP4407392B2 (ja) インパクト工具
JP2007255373A (ja) スロットル制御装置
JP6020781B2 (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP2016221621A (ja) 電動工具
JP2004352242A5 (ja)