JP2008187428A - マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール - Google Patents

マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008187428A
JP2008187428A JP2007018859A JP2007018859A JP2008187428A JP 2008187428 A JP2008187428 A JP 2008187428A JP 2007018859 A JP2007018859 A JP 2007018859A JP 2007018859 A JP2007018859 A JP 2007018859A JP 2008187428 A JP2008187428 A JP 2008187428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
flexible substrate
electrode
via hole
microstrip line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007018859A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hamaguchi
恒夫 濱口
Atsushi Sugidachi
厚志 杉立
Yasunori Nishimura
靖典 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007018859A priority Critical patent/JP2008187428A/ja
Publication of JP2008187428A publication Critical patent/JP2008187428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板をリジッドな配線基板に簡単かつ確実に半田付けできるようにする。
【解決手段】可撓性の樹脂フィルム11の互いに対向する第1の面11a、第2の面11b上にそれぞれ第1導体12と第2導体13が形成されるとともに、第1の面11aには、第1導体12と分離した位置に電極14が設けられ、この電極14と第2の面11bに形成された第2導体13とがバイアホール15内の導体16を介して接続されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュールに関する。
一般に、高周波信号を伝送する場合には、同軸ケーブルが広く使用されているが、このような同軸ケーブルは、嵩張って小型化が難しい。そこで、従来技術では、同軸ケーブルに代わるものとしてマイクロストリップ線路を形成したフレキシブル基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、上記の特許文献1記載のフレキシブル基板は、ポリイミドやポリエステル等の可撓性の樹脂フィルムの互いに対向する一方側の表面に信号伝送路なる信号導体を、他方側の表面に接地用となるグランド導体をそれぞれ形成して構成されている。このようなフレキシブル基板を用いれば、小型化が図れるとともに、伝送特性を劣化させずに高周波信号伝送が可能になる。
特開平9−139610号公報
ところで、特許文献1に記載されているようなフレキシブル基板をリジッドな配線基板に電気的に接続する場合、従来より導電性エポキシ樹脂などの導電性接着剤や半田を用いて接合するようにしている。
しかしながら、フレキシブル基板とリジッドな配線基板との接続に導電性接着剤を用いると、半田付けする場合に比べて接続抵抗が大きくなり、信号伝送特性が劣化し、また、接着剤による固定なので長期の接合信頼性が低いという問題がある。
また、フレキシブル基板とリジッドな配線基板とを半田付けする場合、フレキシブル基板と配線基板との間に半田を介在させた状態で、フレキシブル基板上からヒートツールにて加熱する方法が一般に採用される。このような方法で半田付けする場合、フレキシブル基板の樹脂フィルムは、熱伝導率の極めて低いポリイミド等の有機材料からなるため、従来構造のものでは、信号導体側の表面を加熱しても、グランド導体側の表面にまで十分な熱が伝導されず、フレキシブル基板と配線基板との間に介在された半田が溶融しにくいという問題が生じる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、リジッドな配線基板に容易かつ確実に半田付けすることができるマイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のマイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板(以下、単にフレキシブル基板と称する)は、可撓性の樹脂フィルムの互いに対向する第1と第2の面上にそれぞれ第1導体と第2導体が形成され、上記第1の面には、上記第1導体と分離した位置に電極が設けられ、この電極と上記第2の面に形成された第2導体とがバイアホール内の導体を介して接続されていることを特徴としている。
本発明によれば、フレキシブル基板とリジッドな配線基板とを、フレキシブル基板上からヒートツールにて加熱して半田付けする場合、第1導体と共に形成されている電極が加熱されて、その熱が電極からバイアホール内の導体を経由して第2導体に効率良く伝導される。このため、第2導体を配線基板に容易かつ確実に半田付けすることができる。しかも、基本的には半田付けにより両者を接続するため、導電性接着剤を用いる場合よりも接続抵抗が小さく良好に特性を維持できるとともに、長期信頼性を確保することができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1におけるフレキシブル基板をリジッドな配線基板に接続した状態を示す斜視図、図2は図1のA−A線に沿う断面図である。
この実施の形態1のフレキシブル基板1は、ポリイミドやポリエステル等の有機材料からなる可撓性で絶縁性の樹脂フィルム11を有し、この樹脂フィルム11の互いに対向する第1、第2の面11a,11bの内、第1の面11aに第1導体としての左右一対の信号導体12が、第2の面に第2導体としてのグランド導体13がそれぞれ形成されている。そして、信号導体12とグランド導体13は、例えば銅などの金属を用いて写真製版とめっき、またはスパッタなどのドライプロセスによりパターン形成されたもので、両者でマイクロストリップ線路が構成されている。
さらに、この実施の形態1の特徴として、フレキシブル基板1の端部の第1の面11aには、一対の信号導体12で挟まれた位置に電極14が設けられている。この電極14は、信号導体12とは分離して形成されていて電気的に絶縁された状態となっている。また、樹脂フィルム11、電極14およびグランド導体13を上下に貫通してバイアホール15が形成されており、このバイアホール15内に設けられた導体16によって電極14とグランド導体13とが接続されている。なお、バイアホール15は、フレキシブル基板1の製造過程において、例えば電極14とグランド導体13をエッチングして開口部を形成してからその開口部の形成箇所に位置する樹脂フィルム11をレーザ加工により削除して形成することができる。
そして、このフレキシブル基板1の端部のグランド導体13は、例えば光モジュールなどを構成するためのリジッドな配線基板2の端子電極22に半田3により接合されている。
ここで、フレキシブル基板1を配線基板2に半田3で接合する際には、半田3をグランド導体13と配線基板2の端子電極22との間に配置した状態で、信号導体12と電極14に加熱ツール(図示せず)を接触させて加熱、加圧する。その際、電極14とグランド導体13とはバイアホール15内の導体16でつながっているので、熱は電極14からバイアホール15内の導体16およびグランド導体13を経由して半田3に効率良く伝導される。この場合、半田3の融点(例えばSnAgCuの場合は218℃)以上で、かつフレキシブル基板1の基材である樹脂フィルム11の耐熱温度以下の状態で温度を伝えることができるため、半田3をバイアホール15直下のみでなく、その周りも均一に溶融することができ、グランド導体13を配線基板2の端子電極21に容易かつ確実に半田付けすることが可能となる。
また、この実施の形態1では、グランド導体13を貫通してバイアホール15が形成されているので、熔融した半田3がバイアホール15内を充填する。このため、半田3はバイアホール15内で突起を形成することになり、半田3とフレキシブル基板1との接触面積が増える。その結果、半田付けによる機械的強度を向上させることができ、長期信頼性を確保することができる。
実施の形態2.
図3は本発明の実施の形態2におけるフレキシブル基板をリジッドな配線基板に接続した状態を示す斜視図、図4は図3のB−B線に沿う断面図である。なお、図1および図2に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態2のフレキシブル基板1の特徴は、バイアホール15がグランド導体13と樹脂フィルム11を共に貫通しているが電極14までは貫通しておらず、第1の面11aにおいて電極14がバイアホール15を覆って形成されていることである。なお、バイアホール15は、フレキシブル基板1の製造過程において、例えばグランド導体13の一部をエッチングして開口部を形成してからその開口部の形成箇所に位置する樹脂フィルム11をレーザ加工により削除して形成することができる。
したがって、この実施の形態2では、電極14はバイアホール15による開口部を有しないため、半田付けの際、溶融した半田3がバイアホール15を経由して第1の面11aまで這い上がってくるのを防止することができる。これにより、一対の信号導体12がバイアホール15を経由してはい上がってきた半田によって短絡するおそれがなくなり、信頼性をさらに向上させることができる。
その他の構成および作用効果は、実施の形態1の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
実施の形態3.
図5は本発明の実施の形態3におけるフレキシブル基板をリジッドな配線基板に接続した状態を示す斜視図、図6は同フレキシブル基板の半田付け端部の第2の面を示す平面図である。なお、図3および図4に示した実施の形態2と対応する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態3のフレキシブル基板1の特徴は、バイアホール15の断面形状が楕円形に形成されていることである。また、実施の形態2の場合と同様、第1の面11aにおいて電極14がバイアホール15を覆って形成されている。このように、バイアホール15の断面形状が楕円形に形成されることにより、実施の形態2の場合よりも配線基板2に対する接合強度を向上させることができる。
その他の構成および作用効果は、実施の形態2の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
実施の形態4.
図7は本発明の実施の形態4におけるフレキシブル基板を用いた光モジュールの平面図、図8は図7のC−C線に沿う断面図である。なお、図3および図4に示した実施の形態2と対応する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態4の光モジュール4は、ケース5内に光電変換用の光素子6、配線基板としてのモジュール端子2、およびフレキシブル基板1が収納され、また、ケース5を内外に貫通して外部信号端子7が設けられている。そして、モジュール端子2の上に光素子6が搭載されるとともに、フレキシブル基板1のグランド導体13がモジュール端子2の端子電極22に半田3で接合されている。また、光素子6とフレキシブル基板1の各信号導体12の一端がリードワイヤ8を介してそれぞれ電気的に接続され、各信号導体12の他端側は外部信号端子7に接続されている。
この実施の形態4のように、光素子6と外部信号端子7とを電気的に接続する線路としてこのようなフレキシブル基板1を用いれば、微細配線が形成できるために光モジュール4を小型化できるという利点が得られる。しかも、このフレキシブル基板1の基材となる樹脂フィルム11は熱伝導率が低いので、ケース5の外部から光素子6への熱流入を抑えることができる。このため、光素子6の特性劣化を有効に防止することができる。
なお、上記の実施の形態1〜3では、グランド導体13が半田3でリジッドな配線基板2に接続された構成について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば樹脂フィルム11の第1の面11aにグランド導体13を、第2の面11bに信号導体12をそれぞれ形成し、信号導体12を半田3で配線基板2に接続する構成であっても、本発明を適用することが可能である。
本発明の実施の形態1におけるフレキシブル基板をリジッドな配線基板に接続した状態を示す斜視図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 本発明の実施の形態2におけるフレキシブル基板をリジッドな配線基板に接続した状態を示す斜視図である。 図3のB−B線に沿う断面図である。 本発明の実施の形態3におけるフレキシブル基板をリジッドな配線基板に接続した状態を示す斜視図である。 同フレキシブル基板の半田付け端部における第2の面を示す平面図である。 本発明の実施の形態4におけるフレキシブル基板を用いた光モジュールの平面図である。 図7のC−C線に沿う断面図である。
符号の説明
1 フレキシブル基板、2 配線基板、3 半田、4 光モジュール、6 光素子、
11 樹脂フィルム、11a 第1の面、11b 第2の面、
12 信号導体(第1導体)、13 グランド導体(第2導体)、14 電極、
15 バイアホール、16 導体。

Claims (4)

  1. 可撓性の樹脂フィルムの互いに対向する第1と第2の面上にそれぞれ第1導体と第2導体が形成され、上記第1の面には、上記第1導体と分離した位置に電極が設けられ、この電極と上記第2の面に形成された第2導体とがバイアホール内の導体を介して接続されていることを特徴とするマイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板。
  2. 上記電極は、上記第1の面においてバイアホールを覆って形成されていることを特徴とするマイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板。
  3. 上記バイアホールは断面形状が楕円形に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板。
  4. 上記請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板を備えてなる光モジュール。
JP2007018859A 2007-01-30 2007-01-30 マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール Pending JP2008187428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018859A JP2008187428A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018859A JP2008187428A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008187428A true JP2008187428A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39730174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018859A Pending JP2008187428A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008187428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029912A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 日亜化学工業株式会社 発光装置、及び発光装置用パッケージアレイ
JP7457497B2 (ja) 2019-12-20 2024-03-28 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029912A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 日亜化学工業株式会社 発光装置、及び発光装置用パッケージアレイ
CN103190009A (zh) * 2010-09-03 2013-07-03 日亚化学工业株式会社 发光装置及发光装置用封装阵列
JP5803926B2 (ja) * 2010-09-03 2015-11-04 日亜化学工業株式会社 発光装置、及び発光装置用パッケージアレイ
US9461207B2 (en) 2010-09-03 2016-10-04 Nichia Corporation Light emitting device, and package array for light emitting device
JP7457497B2 (ja) 2019-12-20 2024-03-28 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106680959B (zh) 光学元件封装和光学元件设备
US9866738B2 (en) Manufacturing method of semiconductor apparatus, semiconductor apparatus, and endoscope
JP6068649B2 (ja) 電子素子実装用基板および電子装置
JP4527646B2 (ja) 電子装置
JP4125570B2 (ja) 電子装置
JP6430160B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US11337597B2 (en) Imaging module and method of manufacturing the same
US9414502B2 (en) Flat cable assembly and method of assembling the same
JP6570976B2 (ja) 光モジュール
JP7049500B2 (ja) 半導体素子実装用基板および半導体装置
JP7063695B2 (ja) 光モジュール
US9922918B2 (en) Substrate for stacked module, stacked module, and method for manufacturing stacked module
JP2008187428A (ja) マイクロストリップ線路を有するフレキシブル基板、およびこれを用いた光モジュール
JP4903738B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2006253569A (ja) フレキシブル配線基板およびこれを用いた半導体装置
CN110658956B (zh) 超声波触控装置及其制作方法
JP2005101026A (ja) フレキシブル基板の接合構造及びその製造方法並びに高速光伝送モジュール
JP2008306033A (ja) 光モジュール
JP6144578B2 (ja) 撮像素子搭載用基板及び撮像装置
JP2006303086A (ja) 半導体装置
JP4127652B2 (ja) 光モジュール
JP4842522B2 (ja) 光モジュール
JP2005159125A (ja) 配線基板
JP6001415B2 (ja) 光装置用基板および光装置
JP3716199B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置