JP2008179679A - 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機 - Google Patents

回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008179679A
JP2008179679A JP2007013084A JP2007013084A JP2008179679A JP 2008179679 A JP2008179679 A JP 2008179679A JP 2007013084 A JP2007013084 A JP 2007013084A JP 2007013084 A JP2007013084 A JP 2007013084A JP 2008179679 A JP2008179679 A JP 2008179679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas compressor
rotary gas
lubricating oil
oil composition
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007013084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5352053B2 (ja
Inventor
Hideto Kamimura
秀人 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2007013084A priority Critical patent/JP5352053B2/ja
Priority to US12/524,176 priority patent/US20100008810A1/en
Priority to CN2007800502985A priority patent/CN101589133B/zh
Priority to EP07859965.1A priority patent/EP2128233B1/en
Priority to PCT/JP2007/074685 priority patent/WO2008090706A1/ja
Publication of JP2008179679A publication Critical patent/JP2008179679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352053B2 publication Critical patent/JP5352053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/02Specified values of viscosity or viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/015Distillation range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract


【課題】十分な潤滑油性能を有するとともに、省エネルギー効果や潤滑油の消費量低減効果にも優れる回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機を提供する。
【解決手段】回転ガス圧縮機用潤滑油組成物は、100℃における動粘度が5mm/s以下、引火点が200℃以上、および蒸留における5容量%留出温度が350℃以上であり、リン系極圧剤および酸化防止剤の少なくともいずれか一つを含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機に関する。
回転ガス圧縮機は、往復式ガス圧縮機に比べ、振動が少なく、大量の潤滑油を圧縮部に噴射させながら運転することで、吐き出しガスの温度を下げることが可能である。また、回転ガス圧縮機の中でも油冷式スクリュー圧縮機は,容積式でありながら回転式の特性もあわせもち,高効率,コンパクト,長期連続運転性などの特徴により産業界で広く使用されている(例えば、特許文献1、2)。また、このような圧縮機用の潤滑油としては、一般に100℃における動粘度が5mm/sを越えるような高粘度の潤滑油が用いられている。
特開平09−151870号公報 特開平11−013661号公報
特許文献1、2のような従来の回転ガス圧縮機(油冷式スクリュー圧縮機)では、前記したように高粘度の潤滑油が用いられてきたため、回転ガス圧縮機の運転時における駆動力が過大となり、省エネルギーの観点からは十分な性能を発揮することができなかった。
そこで、本発明の目的は、十分な潤滑油性能を有するとともに、省エネルギー効果や潤滑油の消費量低減効果にも優れる回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、動粘度、引火点および蒸留時の留出温度が特定の範囲にある潤滑油組成物が回転ガス圧縮機用として特に優れることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、以下のような回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機を提供するものである。
(1)100℃における動粘度が5mm/s以下、引火点が200℃以上、および蒸留における5容量%留出温度が350℃以上であることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
(2)上記(1)に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、40℃における動粘度が28mm/s以下であることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
(3)上記(1)または(2)に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、リン系極圧剤および酸化防止剤の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
(4)上記(3)に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、前記リン系極圧剤が正リン酸エステルおよびリン酸エステルアミン塩の少なくともいずれか一つであることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
(5)上記(3)または(4)に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、酸化防止剤がアミン系化合物、リン化合物、硫黄化合物およびリン・硫黄含有化合物の少なくともいずれか一つであることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物を充填したことを特徴とする回転ガス圧縮機。
本発明の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物によれば、回転ガス圧縮機に充填して運転した際に、十分な潤滑性能を維持できるとともに、動粘度が低いために省エネルギー効果にも優れる。しかも、本潤滑油組成物の蒸発性が低いために回転ガス圧縮機を長時間運転してもその損失が少ない。このような本発明の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物は、特に、油冷式スクリュー圧縮機に充填した場合にその効果が著しい。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物(以下、「本組成物」ともいう。)は、潤滑油基油と添加剤とから構成され、100℃における動粘度が5mm/s以下、引火点が200℃以上、および蒸留における5容量%留出温度が350℃以上である。
ここで、潤滑油基油は、特に限定されるものではなく、通常潤滑油の基油として使用されているものであれば鉱油および合成油を問わず使用できる。
鉱油としては、例えば、原油を常圧蒸留および減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、あるいは白土処理等の精製処埋を適宜組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテン系などの基油が好適に使用できる。
また、合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン(1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマーなど)、ポリブテン、イソパラフィン、オレフィンコポリマー(エチレン−プロピレン共重合体など)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、モノエステル(ブチルステアレート等)、二塩基酸エステル(ジトリデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート等)、三塩基酸エステル(トリメリット酸エステル等)、ポリオールエステル(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等)、ポリオキシアルキレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、アルキルジフェニルサルファイド、ポリフェニルエーテル、シリコーンオイル(ジメチルシリコーンなど)、パーフルオロポリエーテルなどが好適に使用できる。
これらの鉱油や合成油は単独で使用しても良く、またこれらの中から選ばれる2種以上の基油を任意の割合で混合して使用してもよい。
また、本組成物で使用する基油の粘度は任意であるが、潤滑性、冷却性および攪拌時における摩擦損失を考慮すると、40℃における動粘度が1〜10000mm/s、好ましくは5〜100、さらに好ましくは、10〜68mm/sのものを用いるのが望ましい。なお、本組成物に用いる基油としてはAPI分類グループII〜IVから選定するとよい。
本発明の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物には、リン系極圧剤および酸化防止剤の少なくともいずれか一つを含有することが好ましい。
ここでリン系極圧剤としては、正リン酸エステル類、亜リン酸エステル類、酸性リン酸エステル類、酸性亜リン酸エステル類あるいはこれらのアミン塩が好ましい。
正リン酸エステルとしては、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、トリアルキルアリールホスフェート、トリアリールアルキルホスフェート、トリアルケニルホスフェートなどがあり、具体的には、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ベンジルジフェニルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、エチルジブチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、エチルフェニルジフェニルホスフェート、ジエチルフェニルフェニルホスフェート、プロピルフェニルジフェニルホスフェート、ジプロピルフェニルフェニルホスフェート、トリエチルフェニルホスフェート、トリプロピルフェニルホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ジブチルフェニルフェニルホスフェート、トリブチルフェニルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリノルマルオクチルフォスフェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリデシルホスフェート、トリラウリルホスフェート、トリミリスチルホスフェート、トリパルミチルホスフェート、トリステアリルホスフェート、トリオレイルホスフェート、
などが挙げられる。
亜リン酸エステルとしては、例えば、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、トリ(ノニルフェニル)ホスファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホオスファイト、トリラウリルホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、トリステアリルホスファイト、トリオレイルホスファイトなどが挙げられる。
酸性リン酸エステルとしては、例えば、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、ジノルマルオクチルアシッドフォスフェート、エチルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、イソデシルアシッドホスフェート、ラウリルアシッドホスフェート、トリデシルアシッドホスフェート、ステアリルアシッドホスフェート、イソステアリルアシッドホスフェートなどが挙げられる。
酸性亜リン酸エステルとしては、例えば、ジエチルハイドロジェンフォスファイト、ジブチルハイドロゲンホスファイト、ジラウリルハイドロゲンホスファイト、ジオレイルハイドロゲンホスファイト、ジステアリルハイドロゲンホスファイト、ジフェニルハイドロゲンホスファイトなどが挙げられる。さらに、これらとアミン塩を形成するアミン類としては、例えば、下記式(1)で表されるモノ置換アミン、ジ置換アミン又はトリ置換アミンが挙げられる。式(1)におけるRのうちの炭素数3〜30のアルキル基もしくはアルケニル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。
nNH3-n (1)
(式中、Rは、炭素数3〜30、好ましくは炭素数4〜18のアルキル基もしくはアルケニル基、炭素数6〜30、好ましくは炭素数6〜15のアリール基もしくはアリールアルキル基又は炭素数2〜30、好ましくは炭素数2〜18のヒドロキシアルキル基を示し、nは1、2又は3を示す。また、Rが複数ある場合、複数のRは同一でも異なっていてもよい。)
モノ置換アミンとしては、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミンなどを挙げることができる。ジ置換アミンとしては、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジラウリルアミン、ジステアリルアミン、ジオレイルアミン、ジベンジルアミン、ステアリル・モノエタノールアミン、デシル・モノエタノールアミン、ヘキシル・モノプロパノールアミン、ベンジル・モノエタノールアミン、フェニル・モノエタノールアミン、トリル・モノプロパノールなどが挙げられる。トリ置換アミンとしては、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、トリオクチルアミン、トリラウリルアミン、トリステアリルアミン、トリオレイルアミン、トリベンジルアミン、ジオレイル・モノエタノールアミン、ジラウリル・モノプロパノールアミン、ジオクチル・モノエタノールアミン、ジヘキシル・モノプロパノールアミン、ジブチル・モノプロパノールアミン、オレイル・ジエタノールアミン、ステアリル・ジプロパノールアミン、ラウリル・ジエタノールアミン、オクチル・ジプロパノールアミン、ブチル・ジエタノールアミン、ベンジル・ジエタノールアミン、フェニル・ジエタノールアミン、トリル・ジプロパノールアミン、キシリル・ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、ターシャリードデシルアミンなどが挙げられる。
これらのリン系極圧剤のなかでは、耐熱性の観点よりトリクレジルフォスフェートやジエチルハイドロジェンフォスファイトターシャリードデシルアミン塩が好ましい。
これらの極圧剤の配合量は、配合効果及び経済性の点から、潤滑油組成物全量基準で、通常0.01〜30質量%程度であり、より好ましくは0.01〜10質量%である。
酸化防止剤としては、アミン系化合物、リン化合物、硫黄化合物およびリン・硫黄含有化合物やフェノール系化合物など、潤滑油に一般的に使用されているものであれば使用可能である。例えば、アミン系化合物としては、モノオクチルジフェニルアミン、モノノニルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン系化合物、4,4’−ジブチルジフェニルアミン、4,4’−ジペンチルジフェニルアミン、4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン、4,4’−ジヘプチルジフェニルアミン、4,4’−ジオクチルジフェニルアミン、4,4’−ジノニルジフェニルアミンなどのジアルキルジフェニルアミン系化合物、テトラブチルジフェニルアミン、テトラヘキシルジフェニルアミン、テトラオクチルジフェニルアミン、テトラノニルジフェニルアミンなどのポリアルキルジフェニルアミン系化合物、α−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ブチルフェニル−α−ナフチルアミン、ペンチルフェニル−α−ナフチルアミン、ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン、ヘプチルフェニル−α−ナフチルアミン、オクチルフェニル−α−ナフチルアミン、ノニルフェニル−α−ナフチルアミン、デシルフェニル−α−ナフチルアミン、ドデシルフェニル−α−ナフチルアミンなどのナフチルアミン系化合物が挙げられる。
リン化合物、硫黄化合物およびリン・硫黄含有化合物としては、例えば、ジエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネートのようなリン化合物、ジ−2−エチルヘキシルジチオリン酸亜鉛のようなジアルキルジチオリン酸亜鉛類、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、五硫化リンとピネンとの反応物などのチオテルペン系化合物、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネートなどのジアルキルチオジプロピオネートなどが挙げられる。
フェノール系化合物として、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなどのアルキルフェノール類、メチレン−4,4−ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)などのビスフェノール類が挙げられる。
これらの酸化防止剤の中では、耐熱性の点でジエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネートが好ましい。
また、これらの酸化防止剤の配合量は、潤滑油全量基準で、通常0.01〜10質量%程度であり、好ましくは0.03〜5質量%である。
本組成物は、上述した基油と各種の添加剤とから好ましく構成されるが、100℃における動粘度(JIS K 2283準拠)は、5mm/s以下であり、好ましくは、4.95mm/s以下、より好ましくは、4.5mm/s以下である。100℃における動粘度が5mm/sを越えると、回転ガス圧縮機の駆動力が過大となる。
本組成物の引火点(C.O.C、JIS K 2265準拠)は、200℃以上であり、好ましくは210℃以上、より好ましくは220℃以上である。引火点が200℃未満であると、本組成物を充填した回転ガス圧縮機を運転した際に引火する危険が増す。
本組成物の蒸留における5容量%留出温度(JIS K 2254準拠)は、350℃以上であり、好ましくは370℃以上、より好ましくは390℃以上である。5容量%留出温度が350℃未満であると、回転ガス圧縮機を長時間運転した際に潤滑油の消費量が増加して好ましくない。
上述した本組成物を潤滑油として充填した回転ガス圧縮機は、潤滑油消費量も少なく、また十分な潤滑性能を維持できるとともに、省エネルギー効果にも優れ、特に、油冷式スクリュー圧縮機に充填した場合に冷却性および耐熱性に優れる点で、その効果が著しい。
また、本組成物の40℃における動粘度は、28mm/s以下であることが好ましく、より好ましくは25mm/s以下、さらに好ましくは23でmm/s以下である。40℃における動粘度が28mm/sを越えると、回転ガス圧縮機の駆動力が過大となる。
なお、本発明の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物には、他に必要に応じて油性剤、防錆剤、清浄分散剤および金属不活性化剤を添加することができる。
油性剤としては、脂肪族アルコール、脂肪酸や脂肪酸金属塩などの脂肪酸系化合物、ポリオールエステル、ソルビタンエステル、グリセライドなどのエステル化合物、脂肪族アミンなどのアミン化合物などを挙げることができる。これらの化合物中では、耐熱性と潤滑性とを両立させることができる点でエステル化合物が好ましい。
これらの油性剤の配合量は、配合効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、通常0.1〜30質量%程度であり、好ましくは0.5〜10質量%である。
防錆剤としては、例えば、金属スルホネート、脂肪族アミン類、有機亜リン酸エステル、有機リン酸エステル、有機スルフォン酸金属塩、有機リン酸金属塩、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステルなどが挙げられる。これら防錆剤の配合量は、配合効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、通常0.01〜10質量%程度であり、好ましくは0.05〜5質量%である。
清浄分散剤としては、金属スルホネート、金属サリチレート、金属フィネート、コハク酸イミドなどが挙げられる。これらの中では、清浄分散性と、抗乳化特性との兼ね合いから金属系清浄分散剤が好ましい。
これら清浄分散剤の配合量は、配合効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、通常0.1〜30質量%程度であり、好ましくは0.5〜10質量%である。
金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾール類、チアジアゾール類などを挙げることができる。これら金属不活性化剤の好ましい配合量は、配合効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、通常0.01〜10質量%程度であり、好ましくは0.01〜1質量%である。
消泡剤としては、メチルシリコーン油、フルオロシリコーン油、ポリアクリレートなどを挙げることができる。これらの消泡剤の配合量は、配合効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、通常0.0005〜0.01質量%程度である。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、本発明は実施例等の内容に何ら限定されるものではない。
〔実施例1〜6、比較例1,2〕
所定の基油(API分類グループI〜IV)に添加剤を配合して各性状の潤滑油組成物を調製し、耐荷重特性、耐摩耗特性、蒸発量および実機消費電力について評価した。潤滑油組成物の性状測定方法および各評価方法を以下に示す。また、評価結果を表1に示す。
(1.潤滑油組成物の性状)
以下に、各性状の測定方法(規格)を示す。
(1.1)動粘度(100℃、40℃):JIS K 2283準拠
(1.2)粘度指数:JIS K 2283準拠
(1.3)密度(15℃):JIS K 2249準拠
(1.4)引火点(C.O.C):JIS K 2265準拠
(1.5)蒸留性状(5容量%留出温度、10容量%留出温度): JIS K 2254準拠(133MPaの減圧下に蒸留を行い、大気圧下の値に換算した。)
(2.評価項目・評価方法)
(2.1)耐荷重性試験(シェルEP試験):
ASTM D2783に準拠して、回転数1,800rpm、室温の条件で行った。最大非焼付荷重(LNL)と融着荷重(WL)から荷重摩耗指数(LWI)を求めた。この値が大きいほど耐荷重性が良好である。
(2.2)耐摩耗性試験(シェル摩耗試験):
ASTM D2783に準拠して、荷重392N、回転数1,200rpm、油温80℃、試験時間60分の条件で行った。1/2インチ球3個の摩耗痕径を平均して平均摩耗痕径を算出した。
(2.3)薄膜残渣試験:
JIS K 2540に準拠した容器に、サンプルを1g充填し、150℃の恒温雰囲気のもと、空気を流通量10L/hの条件で6時間流して、試験後のサンプル(蒸発残渣)の質量を測定した。当初のサンプル量に対する蒸発残渣の量を質量百分率で示した。
(2.4)実機消費電力量:
回転ガス圧縮機として、市販の油冷式スクリュー圧縮機(モータ出力:22kW、油量:10L、吸込気体:空気、吸込圧力:大気圧、吸込温度:25℃)を用い、平均油温80℃において、市販のクランプオンセンサー型電力計により、連続運転3時間における圧縮用モータの有効消費電力を測定した。
なお、計測は、以下の2通りの運転モードで実施した。
運転モードI:吐出圧力 0.65MPa
運転モードII:吐出圧力 0.24MPa
Figure 2008179679
〔評価結果〕
表1の結果より、本組成物を用いた実施例1〜6では、いずれも、潤滑油としての潤滑性能に優れるだけでなく、省エネルギー効果に優れ、そして潤滑油の消費量も少ないことがわかる。一方、比較例1では、100℃動粘度が高く、回転ガス圧縮機の消費電力が大きい。また、100℃動粘度が高い割には潤滑油消費量もやや多い。比較例2では、蒸留における5容量%留出温度が低いため潤滑油の消費量が過大となり、回転ガス圧縮機を長時間運転することが困難となる。
本発明は、回転ガス圧縮機用の潤滑油として好適に利用できる。

Claims (6)

  1. 100℃における動粘度が5mm/s以下、引火点が200℃以上、および蒸留における5容量%留出温度が350℃以上であることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
  2. 請求項1に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、
    40℃における動粘度が28mm/s以下であることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、
    リン系極圧剤および酸化防止剤の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
  4. 請求項3に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、
    前記リン系極圧剤が正リン酸エステルおよびリン酸エステルアミン塩の少なくともいずれか一つであることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
  5. 請求項3または請求項4に記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物において、
    酸化防止剤がアミン系化合物、リン化合物、硫黄化合物およびリン・硫黄含有化合物の少なくともいずれか一つであることを特徴とする回転ガス圧縮機用潤滑油組成物。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の回転ガス圧縮機用潤滑油組成物を充填したことを特徴とする回転ガス圧縮機。
JP2007013084A 2007-01-23 2007-01-23 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機 Expired - Fee Related JP5352053B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013084A JP5352053B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機
US12/524,176 US20100008810A1 (en) 2007-01-23 2007-12-21 Lubricant composition for rotary gas compressor and rotary gas compressor filled with the same
CN2007800502985A CN101589133B (zh) 2007-01-23 2007-12-21 旋转气体压缩机用润滑油组合物和填充其的旋转气体压缩机
EP07859965.1A EP2128233B1 (en) 2007-01-23 2007-12-21 Lubricant composition for rotary gas compressor and use in a rotary gas compressor
PCT/JP2007/074685 WO2008090706A1 (ja) 2007-01-23 2007-12-21 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013084A JP5352053B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179679A true JP2008179679A (ja) 2008-08-07
JP5352053B2 JP5352053B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39644282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013084A Expired - Fee Related JP5352053B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100008810A1 (ja)
EP (1) EP2128233B1 (ja)
JP (1) JP5352053B2 (ja)
CN (1) CN101589133B (ja)
WO (1) WO2008090706A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046901A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 回転式コンプレッサー油組成物
JP2011162629A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Jx Nippon Oil & Energy Corp 回転式ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2013028651A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Nsk Ltd 潤滑剤組成物及び転がり軸受
WO2014208750A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 圧縮機油、圧縮機油の製造方法、水素の圧縮方法、発電方法及び水素の供給方法
JP2016069407A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三井化学株式会社 圧縮機油用潤滑油組成物
WO2020194551A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 三井化学株式会社 圧縮機油用潤滑油組成物およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352053B2 (ja) * 2007-01-23 2013-11-27 出光興産株式会社 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機
US20150051130A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 John D. Blizzard Heat pump additive providing enhanced efficiency
US20150170688A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Western Digital Technologies, Inc. Grease composition additive for pivot bearing assemblies
CN105087110B (zh) * 2014-05-09 2018-04-27 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
US20160070580A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital personal assistant remote invocation
JP6737450B2 (ja) * 2015-11-13 2020-08-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JPWO2018199204A1 (ja) * 2017-04-28 2020-03-19 パナソニック アプライアンシズ リフリジレーション デヴァイシズ シンガポール 密閉型冷媒圧縮機およびこれを用いた冷凍装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126673A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Matsushita Refrig Co Ltd 冷媒圧縮機
WO1998058042A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Composition d'huile et composition de fluide pour refrigerateur
JP2001089785A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Nippon Mitsubishi Oil Corp 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2002038179A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2005154760A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物
JP2005155461A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機
JP2005213447A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2005290180A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2006120925A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 飽和脂肪族炭化水素化合物の製造方法および潤滑油組成物
JP2008013687A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008013679A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 圧縮機油組成物
WO2008090706A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115466A (en) * 1960-05-05 1963-12-24 Ethyl Corp Synergistic antioxidants
US5021179A (en) * 1990-07-12 1991-06-04 Henkel Corporation Lubrication for refrigerant heat transfer fluids
JP4112645B2 (ja) * 1996-02-05 2008-07-02 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油
JP4456708B2 (ja) * 1999-12-28 2010-04-28 出光興産株式会社 環状有機リン化合物を含有する潤滑油組成物
CN100523156C (zh) * 2002-08-22 2009-08-05 新日本理化株式会社 轴承用润滑油
EP1549704B2 (en) * 2002-10-08 2011-08-03 Borealis Technology Oy Stabilized polymer composition
EP1882017B1 (en) 2005-05-20 2015-12-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a fischer-tropsch derived white oil as a plasticizer for polymer compositions for food contact applications

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126673A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Matsushita Refrig Co Ltd 冷媒圧縮機
WO1998058042A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Composition d'huile et composition de fluide pour refrigerateur
JP2001089785A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Nippon Mitsubishi Oil Corp 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2002038179A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2005154760A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物
JP2005155461A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機
JP2005213447A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2005290180A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2006120925A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 飽和脂肪族炭化水素化合物の製造方法および潤滑油組成物
JP2008013687A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008013679A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Oil Corp 圧縮機油組成物
WO2008090706A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した回転ガス圧縮機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046901A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 回転式コンプレッサー油組成物
JP2011162629A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Jx Nippon Oil & Energy Corp 回転式ガス圧縮機用潤滑油組成物
JP2013028651A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Nsk Ltd 潤滑剤組成物及び転がり軸受
WO2014208750A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 圧縮機油、圧縮機油の製造方法、水素の圧縮方法、発電方法及び水素の供給方法
JP2016069407A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三井化学株式会社 圧縮機油用潤滑油組成物
WO2020194551A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 三井化学株式会社 圧縮機油用潤滑油組成物およびその製造方法
KR20210139408A (ko) 2019-03-26 2021-11-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 압축기유용 윤활유 조성물 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2128233A4 (en) 2011-05-18
JP5352053B2 (ja) 2013-11-27
CN101589133A (zh) 2009-11-25
WO2008090706A1 (ja) 2008-07-31
EP2128233A1 (en) 2009-12-02
US20100008810A1 (en) 2010-01-14
EP2128233B1 (en) 2016-08-31
CN101589133B (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352053B2 (ja) 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機
JP5350583B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた自動車変速機の金属疲労の向上方法
JP5324748B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5502356B2 (ja) ギヤ油組成物
JP4982059B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた含浸軸受
JP5296545B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP5715321B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH09111277A (ja) 油圧作動油組成物
JP5166783B2 (ja) 圧縮機及び増速歯車装置を備えるタービン装置用潤滑油組成物
JP6445425B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2007169396A (ja) 冷凍機油組成物、これを用いた冷凍機用圧縮機及び冷凍装置
JPWO2004090082A1 (ja) 導電性潤滑油組成物
JP2012207083A (ja) 潤滑油組成物
JP5337598B2 (ja) ギヤ油組成物
JP2000192071A (ja) 高温用潤滑油組成物
JP4354157B2 (ja) 液体潤滑剤、潤滑油組成物及び軸受油
JP5551330B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH11209776A (ja) 潤滑油組成物
JP2008069277A (ja) 潤滑油用水分離性改良剤及びそれを用いた潤滑油組成物
WO2016159041A1 (ja) 潤滑油組成物、及び潤滑油組成物の製造方法
WO2021193443A1 (ja) 潤滑油組成物
JP6792610B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを使用した精密減速機
JP2004149708A (ja) 焼結含油軸受油組成物及び焼結含油軸受ユニット
JP5373568B2 (ja) ボールねじ用潤滑油組成物
JP2005290142A (ja) サイジングプレス加工用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees