JP2008178065A - Digital television broadcasting system and portable telephone unit - Google Patents

Digital television broadcasting system and portable telephone unit Download PDF

Info

Publication number
JP2008178065A
JP2008178065A JP2007223264A JP2007223264A JP2008178065A JP 2008178065 A JP2008178065 A JP 2008178065A JP 2007223264 A JP2007223264 A JP 2007223264A JP 2007223264 A JP2007223264 A JP 2007223264A JP 2008178065 A JP2008178065 A JP 2008178065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
display state
displayed
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007223264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4818233B2 (en
Inventor
Kazu Okuda
計 奥田
Takayuki Mori
貴之 毛利
Akihiko Uchiyama
昭彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007223264A priority Critical patent/JP4818233B2/en
Priority to BRPI0720209-1A2A priority patent/BRPI0720209A2/en
Priority to CN2007800437083A priority patent/CN101543062B/en
Priority to PCT/JP2007/073025 priority patent/WO2008072478A1/en
Priority to EP07832740A priority patent/EP2091242A4/en
Priority to US12/518,249 priority patent/US8140059B2/en
Publication of JP2008178065A publication Critical patent/JP2008178065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4818233B2 publication Critical patent/JP4818233B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital television broadcasting system capable of confirming that there is data broadcasting relating to the television broadcasting in a small display region and enables a user to easily confirm the content of the data broadcasting relating to the television broadcasting, and to provide a portable telephone unit. <P>SOLUTION: A marquee is displayed at a pictographic display region 21 in a landscape display state with a character string indicating that there is data broadcasting relating to the television broadcasting as guidance information. When switching to a portrait display state during guidance information display, page data corresponding to the guidance information is displayed in a data broadcasting display region 25. Thus, it is known that there is the data broadcasting relating to the television broadcasting from the guidance information displayed by a marquee and page data corresponding to the guidance information displayed in the landscape display state is automatically selected by switching to the portrait display state for easy confirmation of the content of the data broadcasting relating to the television broadcasting. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機に係り、さらに詳しくは、テレビ放送を視聴することができる携帯電話機及びそれが適用されるデジタルテレビ放送システムの改良に関する。   The present invention relates to a digital television broadcast system and a mobile phone, and more particularly to a mobile phone capable of viewing a television broadcast and an improvement of a digital television broadcast system to which the mobile phone is applied.

携帯電話機の中には、放送基地局から発信されているデジタルテレビ放送波を受信するためのアンテナを備え、デジタルテレビ放送波に基づいて表示画面にテレビ画像を表示するとともに、そのテレビ画像に対応するテレビ音声を出力することにより、テレビ放送を視聴することができるようになっているものがある。   Some mobile phones are equipped with an antenna for receiving digital TV broadcast waves transmitted from the broadcast base station, and display TV images on the display screen based on the digital TV broadcast waves and support the TV images Some TV broadcasts can be viewed by outputting TV sound.

この種の携帯電話機の一例としては、表示画面が長方形状に形成され、当該表示画面を縦長表示状態及び横長表示状態に切り替えることができるようになっているものがある。すなわち、上記縦長表示状態のときには、表示画面の長手方向を上下方向としてテレビ画像が表示され、上記横長表示状態のときには、表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像が表示される。   As an example of this type of mobile phone, a display screen is formed in a rectangular shape, and the display screen can be switched between a vertically long display state and a horizontally long display state. That is, in the vertically long display state, the television image is displayed with the longitudinal direction of the display screen as the vertical direction, and in the horizontal display state, the television image is displayed with the short direction of the display screen as the vertical direction.

一般的に、放送基地局から発信されているデジタルテレビ放送波に基づくテレビ画像は、縦幅に比べて横幅が長い横長のアスペクト比を有しているため、横長表示状態のときには、縦長表示状態と比べてテレビ画像をより大きく表示することができる。一方、縦長表示状態のときには、テレビ画像の横幅が表示画面の短手方向の長さに合わせて表示されるため、表示画面上にはテレビ画像を表示させるための領域以外に空き領域が生じる。そこで、この種の携帯電話機の中には、上記のような表示画面上の空き領域に、いわゆるデータ放送に基づくコンテンツデータを表示させることにより、表示領域を有効利用することができるようになっているものがある。   Generally, a television image based on a digital television broadcast wave transmitted from a broadcast base station has a horizontal aspect ratio that is wider than the vertical width. TV images can be displayed larger than the above. On the other hand, in the vertically long display state, the horizontal width of the television image is displayed in accordance with the length of the display screen in the short direction, so that an empty area is generated on the display screen in addition to the area for displaying the television image. Therefore, in this type of mobile phone, the display area can be effectively used by displaying content data based on so-called data broadcasting in an empty area on the display screen as described above. There is something.

ここで、データ放送とは、デジタルテレビ放送波に基づくテレビ画像やテレビ音声とは別に、ニュースや天気といった各種コンテンツデータを伝送するシステムである(例えば、特許文献1及び2)。このデータ放送により伝送されるコンテンツデータの中には、受信しているデジタルテレビ放送波の番組に関連する情報を含んでいるものもある。したがって、受信しているデジタルテレビ放送波の番組のテレビ画像を表示画面に表示しつつ、その番組に関連する情報をデータ放送として表示画面に表示させることにより、ユーザは、テレビ放送の視聴中にデータ放送を利用して関連する情報を確認することができる。
特開2005−286966号公報 特開2005−223649号公報
Here, data broadcasting is a system that transmits various content data such as news and weather, apart from television images and television sounds based on digital television broadcast waves (for example, Patent Documents 1 and 2). Some content data transmitted by this data broadcasting includes information related to the received digital television broadcast wave program. Therefore, by displaying a television image of a received digital television broadcast wave program on the display screen and displaying information related to the program as a data broadcast on the display screen, the user can view the television broadcast while viewing it. Relevant information can be confirmed using data broadcasting.
JP 2005-286966 A JP 2005-223649 A

横長表示状態でテレビ放送を視聴しているユーザは、テレビ画像を縦長表示状態よりも大きいサイズで見たいと考えている場合が多いため、横長表示状態の表示画面にデータ放送の内容を表示するための大きい表示領域を形成することは好ましくない。しかし、上述の通り、データ放送のコンテンツデータには視聴中のテレビ放送に関連する情報が含まれている場合がある。例えば、放送局が配信するコンテンツデータの内容が変更されたときや、視聴中のテレビ画像に関連したデータ放送の視聴を放送局がユーザに対して要望する場合である。このようなテレビ放送に関連する情報は、放送局からリアルタイムで送信されてくる。そして、このような情報は、ユーザが容易に確認できる構成とすることが望ましく、しかも、ユーザをこのような情報が得られるデータ放送に誘導できる構成とすることが望ましい。   A user who is watching a television broadcast in the landscape display state often wants to view the television image in a size larger than that in the portrait display state, and therefore displays the contents of the data broadcast on the display screen in the landscape display state. Therefore, it is not preferable to form a large display area. However, as described above, the content data of the data broadcast may include information related to the television broadcast being viewed. For example, when the content data distributed by the broadcast station is changed, or when the broadcast station requests the user to view a data broadcast related to the TV image being viewed. Information related to such television broadcasting is transmitted from the broadcasting station in real time. Such information is preferably configured to be easily confirmed by the user, and it is preferable to be configured to guide the user to data broadcasting from which such information can be obtained.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、小さい表示領域でテレビ放送に関連するデータ放送があることを確認することができるとともに、テレビ放送に関連するデータ放送の内容をユーザが容易に確認できるデジタルテレビ放送システム及び携帯電話機を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and allows a user to confirm that there is a data broadcast related to television broadcasting in a small display area, and allows the user to determine the contents of the data broadcast related to television broadcasting. An object is to provide a digital television broadcasting system and a mobile phone that can be easily confirmed.

第1の本発明による携帯電話機は、表示画面を備え、上記表示画面を第1の表示状態及び第2の表示状態に切替可能な携帯電話機であって、テレビ放送用データ及びデータ放送用データを含むデジタルテレビ放送波を受信するデジタルテレビ放送受信手段と、受信したテレビ放送用データに基づいて、テレビ画像を生成するテレビ画像生成手段と、受信したデータ放送用データに基づいて、それぞれグループ化された文字列からなり、第1の表示状態の上記表示画面の一部に切り替えて表示可能な複数のページデータを含むコンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段と、受信したデータ放送用データに基づいて、上記コンテンツデータの誘導情報を生成する誘導情報生成手段と、上記第1の表示状態及び上記第2の表示状態のときに、上記表示画面にテレビ画像を表示するテレビ画像表示制御手段と、上記第2の表示状態のときに、上記誘導情報を上記表示画面の一部に表示させる誘導情報表示制御手段と、上記誘導情報の表示中に上記表示画面が第2の表示状態から第1の表示状態へ切り替えられたときに、上記複数のページデータのうち、切替時に第2の表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するページデータを上記表示画面の一部に表示させるコンテンツデータ表示制御手段とを備えて構成される。   A mobile phone according to a first aspect of the present invention is a mobile phone that includes a display screen and is capable of switching the display screen to a first display state and a second display state. Digital TV broadcast receiving means for receiving digital TV broadcast waves, TV image generating means for generating TV images based on the received TV broadcast data, and groups based on the received data broadcast data Content data generating means for generating content data including a plurality of page data that can be displayed by switching to a part of the display screen in the first display state, based on the received data broadcasting data , Guidance information generating means for generating guidance information of the content data, and the first display state and the second display state A television image display control means for displaying a television image on the display screen, a guidance information display control means for displaying the guidance information on a part of the display screen in the second display state, and the guidance When the display screen is switched from the second display state to the first display state during display of information, the guidance information displayed in the second display state at the time of switching among the plurality of page data. Content data display control means for displaying page data corresponding to the above on a part of the display screen.

このような構成によれば、第2の表示状態の表示画面の一部に上記誘導情報が表示されるので、ユーザは、第2の表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、小さい表示領域で誘導情報に対応したデータ放送があることを確認することができる。また、第2の表示状態の表示画面の一部に表示された誘導情報を確認したユーザが、その誘導情報に対応したデータ放送の内容を詳細に確認することを望む場合には、表示画面を第1の表示状態へ切り替えることにより、誘導情報に対応したデータ放送の内容を簡単に表示画面に表示することができる。このとき、上記誘導情報が表示されている第2の表示状態の上記表示画面から、第1の表示状態の表示画面に切り替えることにより、第1の表示状態の表示画面に切り替えて表示可能な複数のページデータのうち、第2の表示状態のときに表示されていた誘導情報に対応するページデータが第1の表示状態の表示画面に自動的に表示されるので、誘導情報に対応したデータ放送の内容をユーザが容易に確認できる。なお、誘導情報を得る手段としては、所定のコンテンツデータに誘導させるためのメッセージIDを有するイベントメッセージを利用し、このイベントメッセージで指定される文字列やマークなどを誘導情報として第2の表示状態の表示画面に表示させることができる。   According to such a configuration, since the guidance information is displayed on a part of the display screen in the second display state, the user can watch a TV image on the display screen in the second display state and display a small display area. It is possible to confirm that there is a data broadcast corresponding to the guidance information. When the user who has confirmed the guidance information displayed on a part of the display screen in the second display state desires to confirm the details of the data broadcast corresponding to the guidance information, the display screen is displayed. By switching to the first display state, the contents of the data broadcast corresponding to the guidance information can be easily displayed on the display screen. At this time, by switching from the display screen in the second display state in which the guidance information is displayed to the display screen in the first display state, the display screen can be switched to the display screen in the first display state. Since the page data corresponding to the guidance information displayed in the second display state is automatically displayed on the display screen in the first display state, the data broadcast corresponding to the guidance information The user can easily confirm the contents of. As the means for obtaining the guidance information, an event message having a message ID for guiding to predetermined content data is used, and the character string or mark specified by this event message is used as the guidance information in the second display state. Can be displayed on the display screen.

第2の本発明による携帯電話機は、上記構成に加えて、上記誘導情報が、上記第2の表示状態の上記表示画面に表示するための専用の文字列であり、上記コンテンツデータ表示制御手段は、上記第1の表示状態のときに上記専用の文字列を上記表示画面に表示させないように構成される。   In the mobile phone according to the second aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the guidance information is a dedicated character string for displaying on the display screen in the second display state, and the content data display control means includes: The dedicated character string is configured not to be displayed on the display screen in the first display state.

このような構成によれば、コンテンツデータに含まれる文字列のうち、誘導情報として専用の文字列のみを第2の表示状態の表示画面の一部に表示させることができる。したがって、上記専用の文字列を適宜に設定することにより、テレビ放送に関連するデータ放送がある旨又はテレビ放送に関連するデータ放送の内容をユーザが確認しやすい文字列で表示させることができる。そして、誘導情報として専用の文字列を第2の表示状態の表示画面の一部に表示させることによりユーザはテレビ放送に関連するデータ放送がある旨又はテレビ放送に関連するデータ放送の内容を容易に確認することができる。このとき、表示された文字列だけではテレビ放送に関連するデータ放送の内容を十分に理解できない場合には、表示画面を第2の表示状態から第1の表示状態へ切り替えて、テレビ放送に関連するデータ放送の内容をより詳細に確認することができる。   According to such a configuration, it is possible to display only a dedicated character string as guidance information among the character strings included in the content data on a part of the display screen in the second display state. Therefore, by appropriately setting the dedicated character string, it is possible to display that there is a data broadcast related to the television broadcast or the contents of the data broadcast related to the television broadcast in a character string that is easy for the user to confirm. Then, by displaying a dedicated character string as guidance information on a part of the display screen in the second display state, the user can easily indicate that there is a data broadcast related to the television broadcast or the contents of the data broadcast related to the television broadcast. Can be confirmed. At this time, if the displayed character string alone cannot sufficiently understand the contents of the data broadcast related to the television broadcast, the display screen is switched from the second display state to the first display state and The contents of the data broadcast to be performed can be confirmed in more detail.

第3の本発明による携帯電話機は、上記構成に加えて、上記誘導情報が、上記第2の表示状態の上記表示画面に表示するための専用のマークであり、上記コンテンツデータ表示制御手段は、上記第1の表示状態のときに上記専用のマークを上記表示画面に表示させないように構成される。   In addition to the above configuration, the mobile phone according to a third aspect of the present invention is a dedicated mark for displaying the guidance information on the display screen in the second display state, and the content data display control means includes: The dedicated mark is configured not to be displayed on the display screen in the first display state.

このような構成によれば、コンテンツデータに含まれる文字列のうち、誘導情報として専用のマークのみを第2の表示状態の表示画面の一部に表示させることができる。したがって、上記専用のマークを第2の表示状態の表示画面の一部に表示させることにより、テレビ放送に関連するデータ放送がある旨をユーザが確認できる。このとき、表示された文字列だけではテレビ放送に関連するデータ放送の内容を十分に理解できない場合には、表示画面を第2の表示状態から第1の表示状態へ切り替えて、テレビ放送に関連するデータ放送の内容をより詳細に確認することができる。なお、第2の表示状態の表示画面の一部に表示させる誘導情報は、専用のマークと専用の文字列とを併記することもできる。   According to such a configuration, it is possible to display only a dedicated mark as guidance information in a part of the display screen in the second display state among the character strings included in the content data. Therefore, by displaying the dedicated mark on a part of the display screen in the second display state, the user can confirm that there is a data broadcast related to the television broadcast. At this time, if the displayed character string alone cannot sufficiently understand the contents of the data broadcast related to the television broadcast, the display screen is switched from the second display state to the first display state and The contents of the data broadcast to be performed can be confirmed in more detail. The guidance information displayed on a part of the display screen in the second display state can include a dedicated mark and a dedicated character string.

第4の本発明による携帯電話機は、上記構成に加えて、上記表示画面が、長方形であって、上記第1の表示状態としての縦長表示状態及び上記第2の表示状態としての横長表示状態に切替可能であり、上記テレビ画像表示制御手段が、上記縦長表示状態のときに、上記表示画面の長手方向を上下方向としてテレビ画像を表示し、上記横長表示状態のときに、上記表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像を表示するように構成される。   In the mobile phone according to the fourth aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the display screen is rectangular, and is in a vertically long display state as the first display state and a horizontally long display state as the second display state. The television image display control means can display the television image with the longitudinal direction of the display screen as the vertical direction when in the vertically long display state, and the short of the display screen when in the horizontally long display state. A television image is displayed with the hand direction as the up-down direction.

このような構成によれば、横長表示状態の表示画面の一部に誘導情報が表示されるので、ユーザは、横長表示状態の表示画面で大きなテレビ画像を見ながら、小さい表示領域でテレビ放送に関連するデータ放送がある旨を確認することができるとともに、表示画面を横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えることにより、テレビ放送に関連するデータ放送の内容をユーザが容易に確認できる。   According to such a configuration, since the guidance information is displayed on a part of the display screen in the horizontally long display state, the user can watch the large television image on the display screen in the horizontally long display state and can broadcast the television broadcast in a small display area. It can be confirmed that there is a related data broadcast, and the user can easily confirm the content of the data broadcast related to the television broadcast by switching the display screen from the horizontally long display state to the vertically long display state.

第5の本発明による携帯電話機は、上記構成に加えて、第2の表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するコンテンツデータを、上記誘導情報が表示されている第2の表示状態の上記表示画面から第1の表示状態の上記表示画面へ切り替えたときに第1の表示状態の表示画面に表示させるか否かを選択する表示選択手段を備えるように構成される。   In addition to the above-described configuration, the mobile phone according to the fifth aspect of the present invention includes content data corresponding to the guidance information displayed in the second display state in the second display state where the guidance information is displayed. When the display screen is switched from the display screen to the display screen in the first display state, display selection means for selecting whether or not to display on the display screen in the first display state is provided.

このような構成によれば、ユーザは、上記誘導情報に対応するコンテンツデータを第1の表示状態の表示画面に表示させたい場合には、上記表示選択手段で誘導情報に対応したコンテンツデータを表示するように選択することができる。また、ユーザが、上記誘導情報に対応するコンテンツデータを第1の表示状態の表示画面に表示させたくない場合には、上記表示選択手段で誘導情報に対応したコンテンツデータを表示しないように選択することができる。従って、ユーザの希望に応じて、誘導情報を有するコンテンツデータを第1の表示状態の表示画面に表示させたり、または、表示させないようにすることができる。   According to such a configuration, when the user wants to display the content data corresponding to the guidance information on the display screen in the first display state, the content data corresponding to the guidance information is displayed by the display selection unit. You can choose to do. Further, when the user does not want to display the content data corresponding to the guidance information on the display screen in the first display state, the display selection unit selects not to display the content data corresponding to the guidance information. be able to. Therefore, the content data having the guidance information can be displayed on the display screen in the first display state or can be prevented from being displayed according to the user's desire.

上記表示選択手段としては、例えば、携帯電話機の補助機能設定メニューを用いて、更新情報を有するコンテンツデータを表示するかどうかをON・OFFで設定できるようにしたり、第2の表示状態の上記表示画面から、第1の表示状態の上記表示画面へ移行したときに、コンテンツデータを表示する前に、第1の表示状態の上記表示画面に誘導情報を有するコンテンツデータを表示するか否かの選択画面を表示させるようにすることが挙げられる。   As the display selection means, for example, by using an auxiliary function setting menu of a mobile phone, whether to display content data having update information can be set ON / OFF, or the display in the second display state Whether to display content data having guidance information on the display screen in the first display state before the content data is displayed when the display screen is shifted to the display screen in the first display state. One example is to display a screen.

第6の本発明によるデジタルテレビ放送システムは、テレビ放送用データ及びデータ放送用データを含むデジタルテレビ放送波を送信するデジタルテレビ放送送信装置と、上記デジタルテレビ放送波を受信する携帯電話機とを備え、上記携帯電話機は、縦長表示状態及び横長表示状態に切替可能な長方形の表示画面と、上記デジタルテレビ放送波を受信するデジタルテレビ放送受信手段と、受信したテレビ放送用データに基づいて、テレビ画像を生成するテレビ画像生成手段と、受信したデータ放送用データに基づいて、文字列を含むコンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段と、受信したデータ放送用データに基づいて、上記コンテンツデータの誘導情報を生成する誘導情報生成手段と、上記縦長表示状態のときに、上記表示画面の長手方向を上下方向としてテレビ画像を表示し、上記横長表示状態のときに、上記表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像を表示するテレビ画像表示制御手段と、上記横長表示状態のときに、上記誘導情報を上記表示画面の一部に表示させる誘導情報表示制御手段と、上記誘導情報の表示中に上記表示画面が横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられたときに、上記複数のページデータのうち、切替時に横長表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するページデータを上記表示画面の一部に表示させるコンテンツデータ表示制御手段とを備え、上記デジタルテレビ放送送信装置は、上記誘導情報として専用の文字列または専用のマークを送信し、上記誘導情報表示制御手段は、上記横長表示状態のときに、上記専用の文字列または専用のマークを上記誘導情報として上記表示画面に表示させ、上記コンテンツデータ表示制御手段は、上記縦長表示状態のときに上記誘導情報を上記表示画面に表示させないように構成される。なお、上記デジタルテレビ放送送信装置が送信する誘導情報は、専用のマークと専用の文字列の双方を送信することもできる。さらに、上記誘導情報表示制御手段は、第2の表示状態の表示画面の一部に、専用のマークと専用の文字列とを有する誘導情報を表示することもできる。   A digital television broadcast system according to a sixth aspect of the present invention includes a digital television broadcast transmission device that transmits digital television broadcast waves including data for television broadcast and data for data broadcast, and a mobile phone that receives the digital television broadcast waves. The mobile phone has a rectangular display screen that can be switched between a vertically long display state and a horizontally long display state, a digital television broadcast receiving means that receives the digital television broadcast wave, and a television image based on the received television broadcast data. TV data generating means for generating content data generating means for generating content data including character strings based on the received data broadcasting data, and guidance information for the content data based on the received data broadcasting data Guidance information generating means for generating the above-mentioned display in the portrait display state A television image display control means for displaying a television image with the longitudinal direction of the surface being the vertical direction and displaying the television image with the short side direction of the display screen being the vertical direction in the landscape display state; The guidance information display control means for displaying the guidance information on a part of the display screen, and when the display screen is switched from the horizontally long display state to the vertically long display state during the display of the guidance information, Content data display control means for displaying on a part of the display screen the page data corresponding to the guidance information that was displayed in the landscape display state at the time of switching, and the digital television broadcast transmitting device comprises: , A dedicated character string or a dedicated mark is transmitted as the guidance information, and the guidance information display control means is configured to transmit the dedicated information in the landscape display state. A string or a dedicated mark to be displayed on the display screen as the guide information, the content data display control means is configured to the derived information at the time of the vertically long display state so as not to be displayed on the display screen. Note that the guidance information transmitted by the digital television broadcast transmitter can transmit both a dedicated mark and a dedicated character string. Further, the guidance information display control means can display guidance information having a dedicated mark and a dedicated character string on a part of the display screen in the second display state.

本発明によれば、第2の表示状態の表示画面の一部にテレビ放送に関連するデータ放送があることをユーザに誘導させる誘導情報が表示されるので、ユーザは、第2の表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、小さい表示領域でテレビ放送に関連するデータ放送があることを確認することができる。   According to the present invention, since the guide information that guides the user that there is a data broadcast related to the television broadcast is displayed on a part of the display screen in the second display state, the user can display the second display state in the second display state. While watching a television image on the display screen, it is possible to confirm that there is a data broadcast related to the television broadcast in a small display area.

また、第1の表示状態の表示画面に切り替えて表示可能な複数のページデータのうち、第2の表示状態のときに表示されていた誘導情報に対応するページデータが表示画面に自動的に表示されるので、テレビ放送に関連するデータ放送をユーザが容易に確認できる。   In addition, among the plurality of page data that can be displayed by switching to the display screen in the first display state, page data corresponding to the guidance information displayed in the second display state is automatically displayed on the display screen. Therefore, the user can easily confirm the data broadcast related to the television broadcast.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による携帯電話機1の一例を示した斜視図であり、筐体を展開した状態を示している。この携帯電話機1は、いわゆる折り畳み式の携帯電話機であり、それぞれ直方体形状からなる表示筐体2及び操作筐体5がヒンジ部3を介して連結され、表示筐体2及び操作筐体5の各主面を対向させた状態で折り畳むことができるようになっている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a mobile phone 1 according to Embodiment 1 of the present invention, showing a state where a housing is unfolded. The mobile phone 1 is a so-called foldable mobile phone, and a display housing 2 and an operation housing 5 each having a rectangular parallelepiped shape are connected via a hinge portion 3. It can be folded with the main surfaces facing each other.

表示筐体2には、折り畳んだ状態で操作筐体5に対向する主面に、表示部2a及び受話用レシーバ8が配置されている。表示部2aは、長方形の表示画面を有する液晶表示器からなり、その長手方向が表示筐体2の長手方向と一致するように配置されている。受話用レシーバ8は、通話時に相手方電話機からの音声を出力するための音声出力手段であり、表示筐体2におけるヒンジ部3と反対側の端部に配置されている。   In the display housing 2, a display portion 2 a and a receiver 8 are arranged on the main surface facing the operation housing 5 in a folded state. The display unit 2 a is composed of a liquid crystal display having a rectangular display screen, and is arranged so that the longitudinal direction thereof coincides with the longitudinal direction of the display housing 2. The receiver 8 is a voice output means for outputting voice from the other party telephone during a call, and is arranged at the end of the display housing 2 opposite to the hinge part 3.

操作筐体5には、折り畳んだ状態で表示筐体2に対向する主面に、操作部4及び送話用マイクロホン7が配置されている。操作部4は、複数の操作キーからなる入力手段であり、この操作部4を用いて選択操作や決定操作を行うことができる。送話用マイクロホン7は、通話時にユーザの音声を入力する音声入力手段であり、操作筐体5におけるヒンジ部3と反対側の端部に配置されている。   In the operation housing 5, the operation unit 4 and the microphone 7 for transmitting are arranged on the main surface facing the display housing 2 in a folded state. The operation unit 4 is an input unit including a plurality of operation keys, and a selection operation and a determination operation can be performed using the operation unit 4. The transmitting microphone 7 is a voice input means for inputting the user's voice during a call, and is disposed at the end of the operation casing 5 opposite to the hinge portion 3.

ヒンジ部3は、表示筐体2及び操作筐体5を各主面が対向するように折り畳み可能に連結している。また、ヒンジ部3は、操作筐体5に対して回動可能に連結される連結部3aと、表示筐体2の外面に対向して配置され、表示筐体2を水平な面内で回転可能に保持する矩形板状の保持部3bとが一体に形成されて構成される。表示筐体2は、その外面がヒンジ部3の保持部3bの平面に対向したまま、表示部2aの表示画面に垂直な回転軸(図示せず)を中心にして保持部3bの平面部分に回転可能に連結されている。これにより、表示筐体2は、保持部3bにおける表示部2aの表示画面に水平な面内で回転可能に保持され、操作筐体5に対する傾斜角度を保った状態で回転できるようになっている。   The hinge portion 3 connects the display housing 2 and the operation housing 5 so that the main surfaces face each other so that they can be folded. Further, the hinge portion 3 is disposed so as to face the connecting portion 3a that is rotatably connected to the operation housing 5 and the outer surface of the display housing 2, and rotates the display housing 2 in a horizontal plane. A rectangular plate-shaped holding portion 3b that can be held is formed integrally. The display housing 2 has an outer surface facing the plane of the holding portion 3b of the hinge portion 3 and a plane portion of the holding portion 3b around a rotation axis (not shown) perpendicular to the display screen of the display portion 2a. It is connected rotatably. Accordingly, the display housing 2 is rotatably held in a horizontal plane on the display screen of the display portion 2a in the holding portion 3b, and can be rotated while maintaining an inclination angle with respect to the operation housing 5. .

図2は、図1の携帯電話機1の表示筐体2を回転させた状態を示した斜視図であり、正面から見て図1の状態から時計回りに約45°回転させた状態を示している。図3は、図1の携帯電話機1の表示筐体2を回転させた状態を示した斜視図であり、正面から見て図1の状態から時計回りに90°回転させた状態を示している。   2 is a perspective view showing a state in which the display housing 2 of the mobile phone 1 in FIG. 1 is rotated, and shows a state in which it is rotated about 45 ° clockwise from the state in FIG. 1 when viewed from the front. Yes. 3 is a perspective view showing a state in which the display housing 2 of the mobile phone 1 in FIG. 1 is rotated, and shows a state in which it is rotated 90 ° clockwise from the state in FIG. 1 when viewed from the front. .

ユーザは、操作筐体5を把持した状態で、表示筐体2を表示部2aの表示画面に水平な面内において90°の角度範囲内で回転させることにより、図1に示した縦長表示状態と図3に示した横長表示状態とに切り替えることができる。図1に示した縦長表示状態における表示部2aの表示画面には、その長手方向を上下方向として画像が表示される。一方、図3に示した横長表示状態における表示部2aの表示画面には、その短手方向を上下方向として画像が表示される。   The user holds the operation casing 5 and rotates the display casing 2 within a 90 ° angle range on a horizontal plane with respect to the display screen of the display unit 2a, so that the portrait display state shown in FIG. And the landscape display state shown in FIG. An image is displayed on the display screen of the display unit 2a in the vertically long display state shown in FIG. On the other hand, an image is displayed on the display screen of the display unit 2a in the horizontally long display state shown in FIG.

図4は、この携帯電話機1が適用されるデジタルテレビ放送システムの電気的構成の一例を示したブロック図である。この携帯電話機1は、プロセッサからなる制御部6、並びに、この制御部6によりそれぞれ制御可能な表示部2a、操作部4、送話用マイクロホン7、受話用レシーバ8、スピーカ9、セルラー通信部10、デジタルテレビ放送受信部11、回転検出センサ12及びメモリ13を備えている。   FIG. 4 is a block diagram showing an example of an electrical configuration of a digital television broadcasting system to which the mobile phone 1 is applied. The cellular phone 1 includes a control unit 6 composed of a processor, a display unit 2a that can be controlled by the control unit 6, an operation unit 4, a transmitting microphone 7, a receiving receiver 8, a speaker 9, and a cellular communication unit 10. A digital television broadcast receiver 11, a rotation detection sensor 12, and a memory 13.

セルラー通信部10は、通信用アンテナ10aを介して無線基地局100との間で電波を送受信することにより、通話音の送受信を行う。相手方電話機との間で通信状態が確立された状態では、ユーザの通話音に基づく音声信号がセルラー通信部10から送信され、相手方電話機からの通話音に基づく音声信号がセルラー通信部10で受信されることにより、通話音の送受信が行われる。   The cellular communication unit 10 transmits and receives a call sound by transmitting and receiving radio waves to and from the radio base station 100 via the communication antenna 10a. In a state where the communication state with the other party telephone is established, a voice signal based on the user's call sound is transmitted from the cellular communication unit 10 and a voice signal based on the call sound from the other party telephone is received by the cellular communication unit 10. As a result, the call sound is transmitted and received.

デジタルテレビ放送受信部11は、テレビ放送受信用アンテナ11aを介して、放送基地局200から発信されているデジタルテレビ放送波を受信する。放送基地局200から発信されるデジタルテレビ放送波は、一般のデジタルハイビジョン放送波の一定帯域に割り当てられた携帯電話機向けの1セグメント放送波であり、テレビ画像201及びテレビ音声202を含むテレビ放送用データの他、ニュース、天気、イベントメッセージ(EM)といった各種コンテンツデータ203を含むデータ放送用データなどからなる。これらのデータは、複数のパケットに分割されることにより、いわゆるTS(Transport Stream)パケットとして発信される。   The digital television broadcast receiving unit 11 receives a digital television broadcast wave transmitted from the broadcast base station 200 via the television broadcast receiving antenna 11a. A digital television broadcast wave transmitted from the broadcast base station 200 is a one-segment broadcast wave for a mobile phone assigned to a certain band of a general digital high-definition broadcast wave, and is used for a television broadcast including a television image 201 and a television sound 202. In addition to data, it includes data broadcasting data including various content data 203 such as news, weather, and event message (EM). These data are divided into a plurality of packets and transmitted as so-called TS (Transport Stream) packets.

この携帯電話機1では、デジタルテレビ放送受信部11で受信したデジタルテレビ放送波から複数のTSパケットを抽出し、それらのTSパケットを合成することにより、テレビ画像201、テレビ音声202及びコンテンツデータ203などを生成する。そして、TSパケットから生成されたテレビ画像201が表示部2aに表示されるとともに、そのテレビ画像201に対応するテレビ音声202がスピーカ9から増幅して出力されることにより、ユーザはテレビ放送を視聴することができる。また、TSパケットから生成されたコンテンツデータ203が表示部2aに表示されることにより、ユーザはデータ放送を見ることができる。   In this cellular phone 1, a plurality of TS packets are extracted from the digital TV broadcast wave received by the digital TV broadcast receiving unit 11, and these TS packets are combined to generate a TV image 201, TV sound 202, content data 203, and the like. Is generated. Then, the television image 201 generated from the TS packet is displayed on the display unit 2a, and the television sound 202 corresponding to the television image 201 is amplified and output from the speaker 9, so that the user can watch the television broadcast. can do. Further, the content data 203 generated from the TS packet is displayed on the display unit 2a, so that the user can watch the data broadcast.

回転検出センサ12は、機械的又は電気的なスイッチにより構成され、ユーザによる表示筐体2の回転操作を検出することにより、ユーザに対する表示画面の配置方向を検出する方向検出手段である。メモリ13は、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)により構成されている。   The rotation detection sensor 12 is configured by a mechanical or electrical switch, and is a direction detection unit that detects the arrangement direction of the display screen with respect to the user by detecting the rotation operation of the display housing 2 by the user. The memory 13 is composed of a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory).

図5は、制御部6の一構成例を示した機能ブロック図である。制御部6は、TSパケット抽出部61、PMT抽出部62、パケット合成部63、テレビ画像生成部64、コンテンツデータ生成部65、テレビ音声生成部66、表示制御部67、音声制御部68及び更新情報生成部69によって構成され、これらの各機能ブロックは、制御部6が実行するコンピュータプログラムにより実現される。メモリ13には、PMT記憶部131及びコンテンツデータ記憶部132などが割り当てられている。   FIG. 5 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the control unit 6. The control unit 6 includes a TS packet extraction unit 61, a PMT extraction unit 62, a packet synthesis unit 63, a television image generation unit 64, a content data generation unit 65, a television audio generation unit 66, a display control unit 67, an audio control unit 68, and an update. The information generation unit 69 is configured, and each of these functional blocks is realized by a computer program executed by the control unit 6. A PMT storage unit 131 and a content data storage unit 132 are allocated to the memory 13.

デジタルテレビ放送波には、各番組に対応付けて発信されるPMT(Program Map Table)が定期的に含まれている。このPMTには、TSパケットのデータ種別と、各データ種別に対応付けられた識別情報であるPID(Packet Identifier)との対応関係が規定されている。PMT抽出部62は、ある番組のデジタルテレビ放送波を受信しているときに、放送基地局200から定期的に発信される当該番組に対応するPMTをデジタルテレビ放送波から抽出し、PMT記憶部131に格納する。一般的に、PMTは200ms〜500msの周期で発信されている。   A digital television broadcast wave periodically includes a PMT (Program Map Table) transmitted in association with each program. In this PMT, a correspondence relationship between a data type of a TS packet and a PID (Packet Identifier) that is identification information associated with each data type is defined. When receiving a digital television broadcast wave of a program, the PMT extraction unit 62 extracts a PMT corresponding to the program periodically transmitted from the broadcast base station 200 from the digital television broadcast wave, and a PMT storage unit It stores in 131. Generally, the PMT is transmitted with a period of 200 ms to 500 ms.

TSパケット抽出部61は、受信しているデジタルテレビ放送波から複数のTSパケットを抽出する。TSパケット抽出部61で抽出された複数のTSパケットは、パケット合成部63においてPIDに基づいてデータ種別ごとに合成される。このとき、パケット合成部63は、PMT記憶部131に記憶されているPMTと各TSパケットに含まれるPIDとを比較することによりデータ種別を特定し、テレビ画像、テレビ音声及び後述するコンテンツデータに含まれるDII(Download Info Indication)やDDB(Download Data Block)やイベントメッセージ(Event Message)といったデータ種別ごとにTSパケットを合成する。   The TS packet extraction unit 61 extracts a plurality of TS packets from the received digital television broadcast wave. The plurality of TS packets extracted by the TS packet extracting unit 61 are combined for each data type by the packet combining unit 63 based on the PID. At this time, the packet synthesizing unit 63 identifies the data type by comparing the PMT stored in the PMT storage unit 131 and the PID included in each TS packet, and converts it into a TV image, TV audio, and content data described later. TS packets are synthesized for each data type such as DII (Download Info Indication), DDB (Download Data Block), and event message (Event Message) included.

テレビ画像生成部64は、受信したデジタルテレビ放送波に含まれるテレビ放送用データに基づいてテレビ画像を生成するテレビ画像生成手段であり、テレビ画像に対応付けられているPIDに基づいて合成されたTSパケットからテレビ画像を生成する。また、テレビ音声生成部66は、受信したデジタルテレビ放送波に含まれるテレビ放送用データに基づいてテレビ音声を生成するテレビ音声生成手段であり、テレビ音声に対応付けられているPIDに基づいて合成されたTSパケットからテレビ音声を生成する。テレビ音声生成部66により生成されたテレビ音声は、音声制御部68によってスピーカ9から出力される。   The TV image generation unit 64 is TV image generation means for generating a TV image based on TV broadcast data included in the received digital TV broadcast wave, and is synthesized based on the PID associated with the TV image. A television image is generated from the TS packet. The TV sound generation unit 66 is TV sound generation means for generating TV sound based on TV broadcast data included in the received digital TV broadcast wave, and is synthesized based on the PID associated with the TV sound. TV sound is generated from the TS packets that have been received. The TV sound generated by the TV sound generation unit 66 is output from the speaker 9 by the sound control unit 68.

コンテンツデータ生成部65は、受信したデジタルテレビ放送波に含まれるデータ放送用データに基づいてコンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段であり、データ放送用データに対応付けられているPIDに基づいて合成されたTSパケットからコンテンツデータを生成する。コンテンツデータには、データ放送向けの言語であるBML(Broadcast Markup Language)を用いて作成された文字列の他、画像データやタグ情報などが含まれている。ただし、コンテンツデータに含まれる文字列は、BMLを用いて作成されるものに限らず、HTML(Hyper Text Markup Language)などの他の言語を用いて作成されるものであってもよい。コンテンツデータは、モジュールと呼ばれるコンテンツデータを構成するオブジェクトごとに、いわゆるデータ・カルーセル伝送方式で伝送される。   The content data generation unit 65 is content data generation means for generating content data based on data broadcasting data included in the received digital television broadcast wave, and is synthesized based on the PID associated with the data broadcasting data. Content data is generated from the received TS packet. The content data includes image data, tag information, and the like in addition to character strings created using BML (Broadcast Markup Language), which is a data broadcasting language. However, the character strings included in the content data are not limited to those created using BML, but may be created using other languages such as HTML (Hyper Text Markup Language). The content data is transmitted for each object constituting the content data called a module by a so-called data carousel transmission method.

コンテンツデータ生成部65において生成されたコンテンツデータは、コンテンツデータ記憶部132に格納される。ここで、生成されたコンテンツデータには、カレント画面データ及び各種ページデータが含まれている。ページデータは、ニュースや天気などの内容を表す文字列や画像データがページごとにグループ化されることにより構成されている。カレント画面データは、ページデータを選択するためのカレント画面のデータであり、各ページデータの上位階層の画面を構成している。すなわち、本実施の形態におけるコンテンツデータは、階層構造を有しており、カレント画面データに基づくカレント画面上でページデータを選択することにより、複数のページデータの中から選択したページデータを読み出すことができるようになっている。   The content data generated by the content data generation unit 65 is stored in the content data storage unit 132. Here, the generated content data includes current screen data and various page data. The page data is configured by grouping character strings and image data representing contents such as news and weather for each page. The current screen data is data of the current screen for selecting page data, and constitutes a screen on the upper layer of each page data. That is, the content data in the present embodiment has a hierarchical structure, and page data selected from a plurality of page data is read out by selecting page data on the current screen based on the current screen data. Can be done.

更新情報生成部69は、受信したデジタルテレビ放送波に含まれるデータ放送用データに基づいて更新情報を生成する更新情報生成手段であり、データ放送用データに対応付けられているPIDに基づいて合成されたTSパケットから更新情報を生成する。更新情報は、コンテンツデータの内容が更新されている場合に生成され、コンテンツデータが更新された旨又は更新された内容を表す文字列からなる。ここでは、「更新」には、コンテンツデータに対するデータの変更、付加及び削除の少なくとも1つが含まれるものとする。   The update information generation unit 69 is update information generation means for generating update information based on the data broadcast data included in the received digital television broadcast wave, and is synthesized based on the PID associated with the data broadcast data. Update information is generated from the received TS packet. The update information is generated when the contents of the content data are updated, and includes a character string indicating that the contents data has been updated or the updated contents. Here, it is assumed that “update” includes at least one of data change, addition, and deletion with respect to the content data.

表示制御部67は、表示部2aに対する表示を制御する表示制御手段であり、テレビ画像表示制御部671、コンテンツデータ表示制御部672、カーソル選択部673及び更新情報表示制御部674が含まれている。テレビ画像表示制御部671は、テレビ画像生成部64により生成されたテレビ画像を表示部2aに表示させる。このテレビ画像表示制御部671は、回転検出センサ12からの検出信号に基づいて、縦長表示状態及び横長表示状態のいずれかによって異なる態様で表示部2aに対する表示を行う。   The display control unit 67 is a display control unit that controls display on the display unit 2a, and includes a television image display control unit 671, a content data display control unit 672, a cursor selection unit 673, and an update information display control unit 674. . The television image display control unit 671 displays the television image generated by the television image generation unit 64 on the display unit 2a. Based on the detection signal from the rotation detection sensor 12, the television image display control unit 671 performs display on the display unit 2a in a different manner depending on either the vertically long display state or the horizontally long display state.

コンテンツデータ表示制御部672は、表示部2aを縦長表示状態の表示画面に切り替えたときに、コンテンツデータ生成部65で生成されたコンテンツデータであるカレント画面データ及び複数のページデータを切り替えて、表示部2aに表示させる。カーソル選択部673は、コンテンツデータに基づいて表示部2aに表示されるいずれかの文字列にカーソルを合わすことにより、当該文字列を選択して表示部2aに表示させる。このように、カーソル選択部673は、当該文字列を選択するための文字列選択手段である。更新情報表示制御部674は、更新情報生成部69で生成された更新情報を表示部2aに表示させる。   When the content data display control unit 672 switches the display unit 2a to the display screen in the portrait display state, the content data display control unit 672 switches the current screen data that is the content data generated by the content data generation unit 65 and the plurality of page data, and displays them. It is displayed on the part 2a. The cursor selection unit 673 selects the character string to be displayed on the display unit 2a by moving the cursor to any character string displayed on the display unit 2a based on the content data. Thus, the cursor selection unit 673 is character string selection means for selecting the character string. The update information display control unit 674 causes the display unit 2a to display the update information generated by the update information generation unit 69.

図6は、受信したTSパケット31に基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。コンテンツデータをデータ・カルーセル伝送方式で伝送する際には、コンテンツデータの各モジュールがDDBとして複数のブロックデータに分割される。そして、これらのDDBと、各モジュールに関する情報からなるDIIとが、それぞれTSパケット31として繰り返し伝送される。   FIG. 6 is a diagram showing an aspect when content data is generated based on the received TS packet 31. When content data is transmitted by the data carousel transmission method, each module of the content data is divided into a plurality of block data as a DDB. Then, these DDB and DII comprising information on each module are repeatedly transmitted as TS packets 31 respectively.

TSパケット31として伝送されたDII及び複数のDDBには、それぞれ異なるPIDが割り当てられており、PIDが共通するTSパケット31を合成することにより、DII及び各DDBが別々のデータとして生成される。この例では、DIIと3つのDDBが、それぞれに割り当てられたPID(a〜d)に基づいて別々のデータとして生成されている。ここで、各DDBは、コンテンツデータの各モジュールを構成しているブロックデータであり、文字列や画像データなどからなる。また、DIIには、各モジュールに割り当てられた識別情報であるモジュールIDと、そのモジュールが更新された日時などからなるバージョン情報とが含まれる。上述した更新情報生成部69は、このバージョン情報に基づいて更新情報を生成する。   Different PIDs are assigned to the DII and the plurality of DDBs transmitted as the TS packet 31, and the DII and each DDB are generated as separate data by synthesizing the TS packets 31 having the same PID. In this example, DII and three DDBs are generated as separate data based on PID (ad) assigned to each. Here, each DDB is block data constituting each module of content data, and includes a character string, image data, and the like. The DII includes a module ID that is identification information assigned to each module, and version information including the date and time when the module was updated. The update information generation unit 69 described above generates update information based on this version information.

上記のようにして生成された複数のDDBが、DIIに含まれるモジュールIDに基づいて合成されることにより、各モジュール32が生成される。ただし、各モジュール32は、複数のDDBにより生成されてもよいし、1つのDDBにより生成されてもよい。生成された複数のモジュール32によって構成されるカレント画面データやページデータなどのコンテンツデータは、コンテンツデータ記憶部132に格納される。   Each module 32 is produced | generated by synthesize | combining several DDB produced | generated as mentioned above based on module ID contained in DII. However, each module 32 may be generated by a plurality of DDBs or a single DDB. Content data such as current screen data and page data configured by the plurality of generated modules 32 is stored in the content data storage unit 132.

図7は、テレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部2aの表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様、(c)は選択したページデータが表示された状態を示している。図7(a)に示すように、横長表示状態における表示部2aの表示画面には、ピクト表示領域21及びテレビ画像表示領域22が形成される。また、図7(b)(c)に示すように、縦長表示状態における表示部2aの表示画面には、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a display mode of the display unit 2a when receiving a television broadcast and a data broadcast. (A) is a display mode in a horizontally long display state, and (b) is a screen of (a). A display mode when switching from the state to the vertically long display state, (c) shows a state where the selected page data is displayed. As shown in FIG. 7A, a pict display area 21 and a television image display area 22 are formed on the display screen of the display unit 2a in the landscape display state. Further, as shown in FIGS. 7B and 7C, a pict display area 23, a television image display area 24, and a data broadcast display area 25 are formed on the display screen of the display unit 2a in the vertically long display state. Is done.

横長表示状態におけるテレビ画像表示領域22は、その横幅が表示画面の長辺の長さと一致しており、縦幅に比べて横幅が長い横長のアスペクト比からなるテレビ画像が、表示画面の短手方向を上下方向として表示される。この例におけるテレビ画像は、横幅と縦幅の比が16:9のアスペクト比となっている。ピクト表示領域21は、その横幅が表示画面の長辺の長さと一致し、テレビ画像表示領域22よりも小さい領域からなる。このピクト表示領域21には、セルラー通信部10における電波の受信感度や、当該携帯電話機1に電力を供給する電池の残量などを表示することができる。   The TV image display area 22 in the horizontal display state has a horizontal width that matches the length of the long side of the display screen, and a TV image having a horizontal aspect ratio that is longer than the vertical width is shorter than the display screen. The direction is displayed as the vertical direction. The television image in this example has an aspect ratio of 16: 9 in the ratio of the horizontal width to the vertical width. The picto display area 21 has an area whose horizontal width matches the length of the long side of the display screen and is smaller than the television image display area 22. The pictogram display area 21 can display the radio wave reception sensitivity in the cellular communication unit 10, the remaining battery level for supplying power to the mobile phone 1, and the like.

この例では、バージョン情報に基づいて、いずれかのコンテンツデータが更新されたものと判断される場合に、コンテンツデータが更新された旨を表す文字列として予め定められた更新情報が生成され、その更新情報が、図7(a)に示すようにピクト表示領域21に表示されるようになっている。このピクト表示領域21には、1行分の文字を表示することができ、表示画面の長手方向に向かってマーキー表示されるようになっている。ここで、マーキー表示とは、時間経過とともに一定方向に移動するように文字が表示される表示態様であり、文頭の文字から順にピクト表示領域21に表示され、このピクト表示領域21内で一定方向に移動した後、文頭の文字から順にピクト表示領域21から消去される。   In this example, when it is determined that any content data has been updated based on the version information, update information predetermined as a character string indicating that the content data has been updated is generated. The update information is displayed in the pictogram display area 21 as shown in FIG. In the pictogram display area 21, one line of characters can be displayed and displayed in the marquee direction in the longitudinal direction of the display screen. Here, the marquee display is a display mode in which characters are displayed so as to move in a certain direction as time elapses. The characters are displayed in the pictogram display area 21 in order from the beginning of the sentence, and in the pictogram display area 21 in a certain direction. After moving to, the characters at the beginning of the sentence are deleted from the pictographic display area 21 in order.

図7(a)の状態から表示筐体2が回転され、横長表示状態から縦長表示状態に切り替わると、図7(b)に示すように、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。テレビ画像表示領域24は、その横幅が表示画面の短辺の長さと一致しており、テレビ画像のアスペクト比に対応する横幅及び縦幅で形成されることにより、図7(a)の横長表示状態におけるテレビ画像表示領域22よりも小さい領域として形成されている。縦長表示状態では、テレビ画像表示領域24に対して、表示画面の長手方向を上下方向としてテレビ画像が表示される。ピクト表示領域23は、その横幅が表示画面の短辺の長さと一致し、テレビ画像表示領域24よりも小さい領域からなる。このピクト表示領域23には、図7(a)の場合と同様に、セルラー通信部10における電波の受信感度や、当該携帯電話機1に電力を供給する電池の残量などを表示することができる。   When the display housing 2 is rotated from the state of FIG. 7A and switched from the horizontally long display state to the vertically long display state, as shown in FIG. 7B, the picto display area 23, the television image display area 24, and the data broadcast are displayed. A display area 25 is formed on the display screen. The TV image display area 24 has a horizontal width that matches the length of the short side of the display screen, and is formed with a horizontal width and a vertical width corresponding to the aspect ratio of the TV image, whereby the horizontal display of FIG. It is formed as an area smaller than the television image display area 22 in the state. In the portrait display state, a television image is displayed in the television image display area 24 with the longitudinal direction of the display screen as the vertical direction. The pictographic display area 23 has an area whose horizontal width matches the length of the short side of the display screen and is smaller than the television image display area 24. In the pictogram display area 23, similarly to the case of FIG. 7A, it is possible to display the radio wave reception sensitivity in the cellular communication unit 10, the remaining battery level for supplying power to the mobile phone 1, and the like. .

この例では、データ放送のコンテンツデータとして、ニュース、天気及びスポーツなどに関する文字列を伝送することができるようになっており、図7(b)に示したデータ放送表示領域25には、これらの各種コンテンツデータを選択するためのカレント画面が表示されている。データ放送表示領域25は、ピクト表示領域23よりも大きい縦幅を有しており、複数行にわたって文字を表示することができる。図7(b)に示したカレント画面では、カレント画面データに含まれる「ニュース」、「天気」及び「スポーツ」といった文字列が、データ放送表示領域25に複数行で表示されている。   In this example, character strings relating to news, weather, sports, etc. can be transmitted as content data of data broadcasting, and these data broadcasting display area 25 shown in FIG. A current screen for selecting various content data is displayed. The data broadcast display area 25 has a larger vertical width than the picto display area 23, and can display characters over a plurality of lines. In the current screen shown in FIG. 7B, character strings such as “news”, “weather” and “sports” included in the current screen data are displayed in a plurality of lines in the data broadcast display area 25.

ユーザは、図7(b)のカレント画面に表示されているいずれかの文字列にカーソル26を合わせて決定操作を行うことにより、図7(c)に示すように、その文字列に対応するページデータをデータ放送表示領域25に表示させることができる。図7(b)のカレント画面において「ニュース」という文字列にカーソル26が合わせられて決定操作が行われることにより、図7(c)に示すように、「ニュース」のページデータとしての文字列がデータ放送表示領域25に表示させることができる。   The user moves the cursor 26 to one of the character strings displayed on the current screen in FIG. 7B and performs a determination operation, thereby corresponding to the character string as shown in FIG. 7C. Page data can be displayed in the data broadcast display area 25. When the cursor 26 is placed on the character string “news” on the current screen in FIG. 7B and a determination operation is performed, as shown in FIG. 7C, the character string as page data of “news” Can be displayed in the data broadcast display area 25.

本実施の形態では、図7(a)のように更新情報がピクト表示領域21にマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられた場合に、図7(b)に示すような表示画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた更新情報に対応する文字列、すなわち更新されたコンテンツデータに対応する文字列にカーソル26が合わせられるようになっている。この例では、「ニュース」に対応するページデータの文字列(図7(c))が更新され、コンテンツデータが更新された旨を表す更新情報が横長表示状態の表示画面に表示されているときに(図7(a))、表示画面が縦長表示状態へ切り替えられることにより、縦長表示状態の表示画面に表示される文字列のうち「ニュース」の文字列にカーソル26が合わせられるようになっている(図7(b))。   In the present embodiment, when update information is displayed in the marquee display area 21 as shown in FIG. 7A, the display screen of the display unit 2a is switched from the horizontally long display state to the vertically long display state. Among the character strings displayed on the display screen as shown in FIG. 7B, the character string corresponding to the update information displayed in the landscape display state at the time of switching, that is, the character string corresponding to the updated content data The cursor 26 can be positioned on the screen. In this example, the character string of the page data corresponding to “news” (FIG. 7C) is updated, and update information indicating that the content data has been updated is displayed on the display screen in the landscape display state. In addition, when the display screen is switched to the vertically long display state (FIG. 7A), the cursor 26 can be set to the character string “news” among the character strings displayed on the display screen in the vertically long display state. (FIG. 7B).

このような構成により、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21にコンテンツデータの更新情報が表示されるので、ユーザは、横長表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、小さい表示領域でコンテンツデータが更新された旨を確認することができる。また、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21に表示された更新情報を確認したユーザが、その更新されたデータ放送の内容を詳細に確認することを望む場合には、表示画面を縦長表示状態へ切り替えることにより更新内容をすぐに確認することができる。このとき、縦長表示状態への表示画面の切り替え操作により、縦長表示状態の表示画面に表示されるコンテンツデータに含まれる文字列のうち、横長表示状態のときに表示されていた更新情報に対応する文字列にカーソル26が自動的に合わせられるので、更新された部分が分かりやすく、更新された内容をユーザが容易に確認できる。   With such a configuration, the update information of the content data is displayed in the picto display area 21 of the display screen in the landscape display state, so that the user can watch the TV image on the display screen in the landscape display state and display the content in the small display area. It can be confirmed that the data has been updated. When the user who has confirmed the update information displayed in the pict display area 21 of the display screen in the landscape display state desires to confirm the details of the updated data broadcast in detail, the display screen is displayed in the portrait display. By switching to the state, the updated contents can be confirmed immediately. At this time, the switching operation of the display screen to the portrait display state corresponds to the update information displayed in the landscape display state among the character strings included in the content data displayed on the display screen in the portrait display state. Since the cursor 26 is automatically aligned with the character string, the updated part is easy to understand, and the user can easily confirm the updated content.

図8は、横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部6による処理の一例を示したフローチャートである。横長表示状態でテレビ放送を受信しているときには、テレビ画像表示領域22にテレビ画像が表示されており、受信したデータ放送用データに基づいて更新情報が生成された場合には(ステップS101でYes)、図7(a)に示したように、その更新情報がピクト表示領域21にマーキー表示される(ステップS102)。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing by the control unit 6 when receiving a television broadcast and a data broadcast in the landscape display state. When a television broadcast is received in the landscape display state, a television image is displayed in the television image display area 22, and when update information is generated based on the received data broadcasting data (Yes in step S101). As shown in FIG. 7A, the update information is displayed as a marquee in the pictogram display area 21 (step S102).

横長表示状態の表示画面に更新情報がマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が縦長表示状態へ切り替えられると(ステップS103でYes)、テレビ画像の配置方向が90°回転されるとともに(ステップS104)、切替によって表示画面上に現れたデータ放送表示領域25にカレント画面が表示される(ステップS105)。このとき、カレント画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた更新情報に対応する文字列、すなわち更新されたコンテンツデータに対応する文字列にカーソル26が自動的に合わせられる(ステップS106)。   When the display information of the display unit 2a is switched to the portrait display state when the update information is displayed in the marquee display state in the landscape display state (Yes in step S103), the arrangement direction of the TV image is rotated by 90 °. At the same time (step S104), the current screen is displayed in the data broadcast display area 25 that appears on the display screen by switching (step S105). At this time, among the character strings displayed on the current screen, the cursor 26 is automatically set to the character string corresponding to the update information displayed in the horizontally long display state at the time of switching, that is, the character string corresponding to the updated content data. (Step S106).

したがって、ユーザは、操作部4を用いてステップS106において自動的に合わさせられたカーソルに対して決定操作を行うことにより(ステップS107でYes)、そのカーソル26が合わせられている文字列に対応する更新されたページデータを読み出し、データ放送表示領域25に表示させることができる(ステップS108)。また、ユーザは、操作部4を操作することによりカーソル26をステップS106において自動的に合わさせられた前記文字列とは別の文字列に合わせた後、決定操作を行うことによって、そのカーソル26を合わせた文字列に対応するページデータを読み出すことも可能である。   Therefore, the user performs a determination operation on the cursor automatically adjusted in step S106 using the operation unit 4 (Yes in step S107), so that the cursor 26 corresponds to the character string to which the cursor 26 is set. The updated page data to be read can be read and displayed in the data broadcast display area 25 (step S108). In addition, the user operates the operation unit 4 to align the cursor 26 with a character string different from the character string automatically adjusted in step S <b> 106, and then performs a determination operation, thereby performing the cursor 26. It is also possible to read the page data corresponding to the character string that is combined.

なお、図8に示すフローチャートにおいて、ステップS103の縦長表示状態へ切り替えたか否かの判断の際、縦長表示状態へ切り替えなかった場合(ステップS103でNo)には、マーキー表示がされている状態が所定時間経過したか否かをさらに判断し、所定時間経過していた場合には、横長表示状態の表示画面にマーキー表示を表示しないように制御するようにしてもよい。   In the flowchart shown in FIG. 8, when it is determined whether or not the display is switched to the portrait display state in step S103, if the display is not switched to the portrait display state (No in step S103), the marquee display state is displayed. It may be further determined whether or not a predetermined time has elapsed, and if the predetermined time has elapsed, control may be performed so that the marquee display is not displayed on the display screen in the landscape display state.

実施の形態2.
実施の形態1では、横長表示状態の表示画面に更新情報が表示されているときに縦長表示状態へ切り替えられた場合に、縦長表示状態の表示画面にカレント画面が表示され、そのカレント画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた更新情報に対応する文字列にカーソル26が合わせられるような構成について説明した。これに対して、実施の形態2では、横長表示状態の表示画面に更新情報が表示されているときに縦長表示状態へ切り替えられた場合に、切替時に横長表示状態で表示されていた更新情報に対応するページデータが縦長表示状態の表示画面に表示されるようになっている。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, when the update information is displayed on the display screen in the landscape display state, when the display is switched to the portrait display state, the current screen is displayed on the display screen in the portrait display state, and the current screen is displayed. The configuration in which the cursor 26 is set to the character string corresponding to the update information displayed in the horizontally long display state at the time of switching has been described. On the other hand, in the second embodiment, when the update information is displayed on the display screen in the horizontally long display state and the display is switched to the vertically long display state, the update information displayed in the horizontally long display state at the time of switching is displayed. Corresponding page data is displayed on the display screen in the portrait display state.

図9は、本発明の実施の形態2による携帯電話機1においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部2aの表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。横長表示状態における表示部2aの表示画面には、実施の形態1と同様にピクト表示領域21及びテレビ画像表示領域22が形成され、テレビ画像表示領域22に表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像が表示される。そして、受信したデータ放送用データに基づいて更新情報が生成された場合には、図9(a)に示すように、その更新情報がピクト表示領域21にマーキー表示される。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a display mode of the display unit 2a when the mobile phone 1 according to the second embodiment of the present invention receives a television broadcast and a data broadcast, and (a) is a landscape display state. (B) shows the display mode when switching from the state (a) to the portrait display state. As in the first embodiment, the display screen of the display unit 2a in the horizontally long display state is formed with a pictographic display area 21 and a television image display area 22, and the short side direction of the display screen is defined as the vertical direction in the television image display area 22. A TV image is displayed. When update information is generated based on the received data broadcasting data, the update information is displayed in a marquee display in the pictogram display area 21 as shown in FIG.

図9(a)の状態から表示筐体2が回転され、横長表示状態から縦長表示状態に切り替わると、図9(b)に示すように、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。このとき、ピクト表示領域23及びテレビ画像表示領域24に対する表示態様は、実施の形態1において図7(b)に示した態様と同様であるので、ここでは説明を省略することとする。一方、縦長表示状態に切り替えられたときに表示画面上に現れるデータ放送表示領域25には、実施の形態1の場合とは異なり、カレント画面データの下位階層であるページデータが表示される。   When the display housing 2 is rotated from the state of FIG. 9A and switched from the horizontally long display state to the vertically long display state, as shown in FIG. 9B, the picto display area 23, the television image display area 24, and the data broadcast are displayed. A display area 25 is formed on the display screen. At this time, the display mode for the picto display area 23 and the television image display area 24 is the same as the mode shown in FIG. 7B in the first embodiment, and the description thereof will be omitted here. On the other hand, unlike the case of the first embodiment, page data that is a lower layer of the current screen data is displayed in the data broadcast display area 25 that appears on the display screen when switched to the vertically long display state.

より具体的には、図9(a)のように更新情報がピクト表示領域21にマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられた場合に、図9(b)に示すように、切替時に横長表示状態で表示されていた更新情報に対応するページデータ、すなわち更新されたコンテンツデータに対応するページデータが、表示画面のデータ放送表示領域25に表示されるようになっている。この例では、「天気」に対応するページデータの文字列が更新され、コンテンツデータが更新された旨を表す更新情報が横長表示状態の表示画面に表示されているときに(図9(a))、表示画面が縦長表示状態へ切り替えられることにより、縦長表示状態の表示画面のデータ放送表示領域25に、「天気」に対応するページデータの文字列が表示されている(図9(b))。   More specifically, when the update information is displayed in the marquee display in the pictogram display area 21 as shown in FIG. 9A, the display screen of the display unit 2a is switched from the horizontally long display state to the vertically long display state. As shown in FIG. 9B, page data corresponding to the update information displayed in the landscape display state at the time of switching, that is, page data corresponding to the updated content data is displayed in the data broadcast display area 25 of the display screen. Is displayed. In this example, when the character string of the page data corresponding to “weather” is updated and update information indicating that the content data has been updated is displayed on the display screen in the landscape display state (FIG. 9A). ) By switching the display screen to the vertically long display state, the character string of the page data corresponding to “weather” is displayed in the data broadcast display area 25 of the display screen in the vertically long display state (FIG. 9B). ).

このような構成により、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21にコンテンツデータの更新情報が表示されるので、ユーザは、横長表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、小さい表示領域でコンテンツデータが更新された旨を確認することができる。また、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21に表示された更新情報を確認したユーザが、その更新されたデータ放送の内容を詳細に確認することを望む場合には、表示画面を縦長表示状態へ切り替えることにより、更新されたデータ放送の内容を簡単に表示画面に表示することができる。このとき、上記更新情報が表示されている横長表示状態の表示画面から、縦長表示状態の表示画面に切り替えることにより、縦長表示状態の表示画面に切り替えて表示可能な複数のページデータのうち、横長表示状態のときに表示されていた更新情報に対応するページデータが表示画面に自動的に表示されるので、更新された内容をユーザが容易に確認できる。   With such a configuration, the update information of the content data is displayed in the picto display area 21 of the display screen in the landscape display state, so that the user can watch the TV image on the display screen in the landscape display state and display the content in the small display area. It can be confirmed that the data has been updated. When the user who has confirmed the update information displayed in the pict display area 21 of the display screen in the landscape display state desires to confirm the details of the updated data broadcast in detail, the display screen is displayed in the portrait display. By switching to the state, the contents of the updated data broadcast can be easily displayed on the display screen. At this time, by switching from the horizontally long display screen displaying the update information to the vertically long display screen, among the plurality of page data that can be displayed by switching to the vertically long display screen, Since the page data corresponding to the update information displayed in the display state is automatically displayed on the display screen, the user can easily check the updated contents.

なお、実施の形態2のように、横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられることにより表示画面にページデータが表示される場合、図10に示すように、図10(a)の横長表示状態から図10(b)の縦長表示状態へ切り替えられることにより表示画面に表示されたページデータに含まれる文字列のうち、横長表示状態のときに表示されていた更新情報に対応する文字列、すなわち更新された文字を含む文字列が自動的に選択され、実施の形態1の場合と同様に、その選択された文字列にカーソル26が合わせられるような構成となっていてもよい。   When the page data is displayed on the display screen by switching from the horizontally long display state to the vertically long display state as in the second embodiment, as shown in FIG. 10, the horizontally long display state of FIG. Of the character strings included in the page data displayed on the display screen by switching to the vertically long display state of FIG. 10B, the character string corresponding to the update information displayed in the horizontally long display state, that is, the update A character string including the selected character may be automatically selected, and the cursor 26 may be positioned on the selected character string as in the first embodiment.

図11は、実施の形態2において横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部6による処理の一例を示したフローチャートである。横長表示状態でテレビ放送を受信しているときには、テレビ画像表示領域22にテレビ画像が表示されており、受信したデータ放送用データに基づいて更新情報が生成された場合には(ステップS201でYes)、図9(a)に示したように、その更新情報がピクト表示領域21にマーキー表示される(ステップS202)。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing performed by the control unit 6 when receiving a television broadcast and a data broadcast in the horizontally long display state in the second embodiment. When a television broadcast is received in the landscape display state, a television image is displayed in the television image display area 22, and when update information is generated based on the received data broadcasting data (Yes in step S201). ), As shown in FIG. 9A, the update information is displayed in the pictogram display area 21 as a marquee (step S202).

横長表示状態の表示画面に更新情報がマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が縦長表示状態へ切り替えられると(ステップS203でYes)、テレビ画像の配置方向が90°回転されるとともに(ステップS204)、切替時に横長表示状態で表示されていた更新情報に対応するページデータが、切替によって表示画面上に現れたデータ放送表示領域25に表示される(ステップS205)。   When the display information of the display unit 2a is switched to the vertically long display state while the update information is displayed on the display screen in the horizontally long display state (Yes in step S203), the arrangement direction of the TV image is rotated by 90 °. At the same time (step S204), the page data corresponding to the update information displayed in the landscape display state at the time of switching is displayed in the data broadcast display area 25 that appears on the display screen by the switching (step S205).

実施の形態3.
実施の形態1及び2では、コンテンツデータが更新された旨を表す文字列として予め定められた更新情報が横長表示状態のピクト表示領域21にマーキー表示されるような構成について説明した。これに対して、実施の形態3では、更新された文字を含む文字列がコンテンツデータから更新情報として抽出され、その抽出された更新情報が横長表示状態のピクト表示領域21にマーキー表示されるようになっている点が異なっている。
Embodiment 3 FIG.
In the first and second embodiments, the configuration has been described in which update information predetermined as a character string indicating that the content data has been updated is displayed in the marquee display area 21 in the horizontally long display state. In contrast, in the third embodiment, a character string including an updated character is extracted as update information from the content data, and the extracted update information is displayed as a marquee in the horizontally-displayed picto display area 21. Is different.

図12は、本発明の実施の形態3による携帯電話機1において受信したTSパケット31に基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。受信したTSパケット31に基づいてコンテンツデータを生成する際の具体的な態様については、図6に示した実施の形態1の場合と同様であるので、ここでは説明を省略することとする。   FIG. 12 is a diagram showing an aspect when content data is generated based on TS packet 31 received by mobile phone 1 according to Embodiment 3 of the present invention. Since a specific mode for generating content data based on the received TS packet 31 is the same as that in the first embodiment shown in FIG. 6, the description thereof is omitted here.

本実施の形態では、図12に示すように、コンテンツデータの各モジュールを構成するDDBの一部に、当該コンテンツデータに含まれる任意の文字列に対応付けられたマーキーフラグ33が含まれている。このマーキーフラグ33は、対応するコンテンツデータに含まれる任意の文字列を更新情報として抽出させるか否かを表すフラグであり、任意の文字列に対するタグ情報としてコンテンツデータに埋め込まれている。したがって、更新された文字を含む文字列にマーキーフラグ33を対応付けることにより、その文字列を更新情報として横長表示状態のピクト表示領域21にマーキー表示させることができる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 12, a marquee flag 33 associated with an arbitrary character string included in the content data is included in a part of the DDB constituting each module of the content data. . This marquee flag 33 is a flag indicating whether or not an arbitrary character string included in the corresponding content data is extracted as update information, and is embedded in the content data as tag information for the arbitrary character string. Therefore, by associating the marquee flag 33 with the character string including the updated character, the character string can be displayed as the update information in the pictogram display area 21 in the horizontally long display state.

図13は、本発明の実施の形態3による携帯電話機1においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部2aの表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。横長表示状態における表示部2aの表示画面には、実施の形態1と同様にピクト表示領域21及びテレビ画像表示領域22が形成され、テレビ画像表示領域22に表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像が表示される。そして、受信したデータ放送用データに基づいて更新情報が生成された場合には、図13(a)に示すように、その更新情報がピクト表示領域21にマーキー表示される。   FIG. 13 is a diagram showing an example of a display mode of the display unit 2a when the mobile phone 1 according to the third embodiment of the present invention receives a television broadcast and a data broadcast, and (a) shows a horizontally long display state. (B) shows the display mode when switching from the state (a) to the portrait display state. As in the first embodiment, the display screen of the display unit 2a in the horizontally long display state is formed with a pictographic display area 21 and a television image display area 22, and the short side direction of the display screen is defined as the vertical direction in the television image display area 22. A TV image is displayed. When the update information is generated based on the received data broadcasting data, the update information is displayed in the pictogram display area 21 as a marquee as shown in FIG.

この例では、「天気」のコンテンツデータに対応するDDBにマーキーフラグ33が含まれており、このマーキーフラグ33が、「天気」のコンテンツデータに含まれる文字列に対応付けられている。そのため、横長表示状態のピクト表示領域21には、図13(a)に示すように、「天気」のコンテンツデータから抽出された文字列が更新情報としてマーキー表示されている。   In this example, the marquee flag 33 is included in the DDB corresponding to the content data “weather”, and the marquee flag 33 is associated with the character string included in the content data “weather”. Therefore, in the picto display area 21 in the horizontally long display state, as shown in FIG. 13A, a character string extracted from the content data of “weather” is displayed in the marquee as update information.

図13(a)の状態から表示筐体2が回転され、横長表示状態から縦長表示状態に切り替わると図13(b)に示すように、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。このとき、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25に対する表示態様は、実施の形態2において図9(b)に示した態様と同様であるので、ここでは説明を省略することとする。   When the display housing 2 is rotated from the state of FIG. 13 (a) and switched from the horizontally long display state to the vertically long display state, as shown in FIG. 13 (b), the pict display area 23, the television image display area 24, and the data broadcast display are displayed. A region 25 is formed on the display screen. At this time, the display mode for the picto display area 23, the television image display area 24, and the data broadcast display area 25 is the same as the mode shown in FIG. I will do it.

このような構成により、コンテンツデータに含まれる文字列のうち、更新情報として表示させる旨が表されているマーキーフラグ33に対応する文字列のみを横長表示状態のピクト表示領域21に表示させることができる。したがって、マーキーフラグ33を適宜に設定することにより、コンテンツデータが更新された旨又は更新された内容をユーザが確認しやすい文字列を更新情報として表示させることができる。   With such a configuration, only the character string corresponding to the marquee flag 33 that is displayed as update information among the character strings included in the content data can be displayed in the horizontally-displayed pictogram display area 21. it can. Therefore, by appropriately setting the marquee flag 33, it is possible to display, as update information, a character string that allows the user to easily confirm that the content data has been updated or the updated content.

特に、コンテンツデータから更新された文字を含む文字列を更新情報として抽出し、その抽出した文字列を横長表示状態のピクト表示領域21に表示させることができるので、ユーザは、横長表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、更新された部分の文字列を確認することにより、コンテンツデータが更新された旨だけでなく、更新された内容を横長表示状態のまま確認することができる。このとき、表示された文字列だけでは更新された内容を十分に理解できない場合には、表示画面を横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えて、更新された内容をより詳細に確認することができる。   In particular, a character string including characters updated from the content data can be extracted as update information, and the extracted character string can be displayed in the pictorial display area 21 in the landscape display state, so that the user can display the landscape display state. By confirming the updated character string while watching the television image on the screen, it is possible to confirm not only that the content data has been updated but also the updated content in the horizontally long display state. At this time, if the updated content cannot be sufficiently understood only by the displayed character string, the updated content can be confirmed in more detail by switching the display screen from the horizontally long display state to the vertically long display state. .

なお、更新された文字を含む文字列をコンテンツデータから更新情報として抽出するような構成としては、本実施の形態のように、任意の文字列にマーキーフラグ33を対応付けるような構成に限らず、例えば、コンテンツデータを複数の文字列に分割し、それらの文字列のうち更新された文字を含む文字列が更新情報として抽出され、その更新情報が横長表示状態のピクト表示領域21に表示されるような構成であってもよい。   In addition, as a structure which extracts the character string containing the updated character as update information from content data, it is not restricted to the structure which matches the marquee flag 33 to arbitrary character strings like this Embodiment, For example, the content data is divided into a plurality of character strings, and character strings including updated characters are extracted as update information from the character strings, and the update information is displayed in the pictorial display area 21 in the horizontally long display state. Such a configuration may be adopted.

実施の形態4.
実施の形態3では、横長表示状態のピクト表示領域21に更新情報として表示させる文字列が、コンテンツデータに含まれるマーキーフラグ33により規定されるような構成について説明した。これに対して、実施の形態4では、更新情報として表示させる専用の文字列がコンテンツデータに含まれている点が異なっている。
Embodiment 4 FIG.
In the third embodiment, the configuration has been described in which the character string to be displayed as update information in the horizontally-displayed pictogram display area 21 is defined by the marquee flag 33 included in the content data. On the other hand, the fourth embodiment is different in that a dedicated character string to be displayed as update information is included in the content data.

図14は、本発明の実施の形態4による携帯電話機1において受信したTSパケット31に基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。受信したTSパケット31に基づいてコンテンツデータを生成する際の具体的な態様については、図6に示した実施の形態1の場合と同様であるので、ここでは説明を省略することとする。   FIG. 14 is a diagram showing an aspect when content data is generated based on the TS packet 31 received by the mobile phone 1 according to the fourth embodiment of the present invention. Since a specific mode for generating content data based on the received TS packet 31 is the same as that in the first embodiment shown in FIG. 6, the description thereof is omitted here.

本実施の形態では、図14に示すように、コンテンツデータの各モジュールを構成するDDBの一部に、更新情報として横長表示状態のピクト表示領域21に表示するための専用の文字列であるマーキー専用文字列34が含まれている。この例では、「天気」のコンテンツデータに対応するDDBにマーキー専用文字列34が含まれ、「ニュース」のコンテンツデータに対応するDDBにはマーキー専用文字列34が含まれていない。そのため、横長表示状態のピクト表示領域21には、「天気」のコンテンツデータから抽出されたマーキー専用文字列34は表示されるが、「ニュース」のコンテンツデータに含まれる文字列は表示されない。なお、マーキー専用文字34は、横長表示状態のピクト表示領域21にマーキー表示するための専用の文字列であり、縦長表示状態のときには表示画面に表示されない。   In the present embodiment, as shown in FIG. 14, a marquee that is a dedicated character string to be displayed as update information in the horizontally-displayed pictogram display area 21 in part of the DDB constituting each module of content data. A dedicated character string 34 is included. In this example, the marquee-specific character string 34 is included in the DDB corresponding to the “weather” content data, and the marquee-specific character string 34 is not included in the DDB corresponding to the “news” content data. Therefore, the marquee-specific character string 34 extracted from the content data “weather” is displayed in the pictographic display area 21 in the horizontally long display state, but the character string included in the content data “news” is not displayed. The marquee-dedicated character 34 is a dedicated character string for displaying a marquee in the horizontally long pictogram display area 21 and is not displayed on the display screen in the vertically long display state.

このような構成により、コンテンツデータに含まれる文字列のうち、更新情報として表示画面に表示するためのマーキー専用文字列34のみを横長表示状態のピクト表示領域21に表示させることができる。したがって、マーキー専用文字列34を適宜に設定することにより、コンテンツデータが更新された旨又は更新された内容をユーザが確認しやすい文字列を更新情報として表示させることができる。   With such a configuration, it is possible to display only the marquee-specific character string 34 to be displayed on the display screen as update information among the character strings included in the content data, in the horizontally-displayed pictogram display area 21. Therefore, by appropriately setting the marquee-specific character string 34, it is possible to display, as update information, a character string that allows the user to easily confirm that the content data has been updated or the updated content.

上記実施の形態1〜4では、横長表示状態のピクト表示領域21に表示した更新情報は、複数の文字列で表示するようにしたが、更新情報があることをマークで表示するようにしてもよいし、このマーク表示と文字列表示とを併記するようにしてもよい。   In the first to fourth embodiments, the update information displayed in the horizontally-displayed pictogram display area 21 is displayed as a plurality of character strings. However, the fact that there is update information may be displayed as a mark. Alternatively, the mark display and the character string display may be written together.

実施の形態5.
上記した実施の形態1〜4では、コンテンツデータが更新された場合に、その更新情報を横長表示状態の表示画面に表示させ、さらに、更新情報が表示された横長表示状態の表示画面から縦長表示状態へ切り替えられた場合に、縦長表示状態の表示画面に更新されたコンテンツデータを表示する構成について説明した。これに対して、実施の形態5では、ユーザがテレビ画像を視聴しているときに、放送局が、ユーザが視聴しているテレビ放送の内容に対応したデータ放送の提供を望む場合に、提供したいデータ放送がある旨(以下誘導情報という。)の表示を横長表示状態の表示画面に表示させるようになっている。さらに、実施の形態5では、横長表示状態の表示画面に上記誘導情報が表示されているときに縦長表示状態へ切り替えられた場合に、縦長表示状態の表示画面にカレント画面が表示され、そのカレント画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応する文字列にカーソル26が合わせられるような構成になっている。
Embodiment 5. FIG.
In the first to fourth embodiments described above, when the content data is updated, the update information is displayed on the display screen in the horizontally long display state, and further displayed vertically from the display screen in the horizontally long display state on which the update information is displayed. The configuration for displaying the updated content data on the display screen in the portrait display state when the state is switched has been described. In contrast, in the fifth embodiment, provided when the broadcast station desires to provide a data broadcast corresponding to the content of the television broadcast being viewed by the user when the user is viewing the television image. A display indicating that there is a data broadcast to be performed (hereinafter referred to as guidance information) is displayed on a display screen in a horizontally long display state. Further, in the fifth embodiment, when the guidance information is displayed on the display screen in the landscape display state, when switching to the portrait display state, the current screen is displayed on the display screen in the portrait display state. Of the character strings displayed on the screen, the cursor 26 is positioned on the character string corresponding to the guidance information displayed in the horizontally long display state at the time of switching.

実施の形態5においても、使用する携帯電話機1の構成および画像の表示状態は、図1から図3に示す実施の形態1の携帯電話機1と同様であり、この携帯電話機1が適用されるデジタルテレビ放送システムの電気的構成は、図4に示す実施の形態1と同様の構成とする。ここでは、携帯電話機1の構成およびデジタルテレビ放送システムの電気的構成の説明を省略することとする。   Also in the fifth embodiment, the configuration of the mobile phone 1 used and the display state of the image are the same as those of the mobile phone 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3, and the digital to which the mobile phone 1 is applied. The electrical configuration of the television broadcasting system is the same as that of Embodiment 1 shown in FIG. Here, description of the configuration of the mobile phone 1 and the electrical configuration of the digital television broadcasting system will be omitted.

そして、制御部6の構成は、図15に示すように、第1の実施の形態の更新情報生成部69が誘導情報生成部70に、更新情報表示制御部674が誘導情報表示制御部675に変更された点、および、表示制御部67において表示選択部676が追加されたを除いて、実施の形態1と構成は同じである。誘導情報生成部70、誘導情報表示制御部675、表示選択部676以外は、図5の実施の形態1と同じ構成のものは同じ符号で示し、説明を省略することとする。   As shown in FIG. 15, the configuration of the control unit 6 includes the update information generation unit 69 of the first embodiment as the guidance information generation unit 70, and the update information display control unit 674 as the guidance information display control unit 675. The configuration is the same as that of the first embodiment except that the display selection unit 676 is added in the display control unit 67. Except for the guidance information generation unit 70, the guidance information display control unit 675, and the display selection unit 676, the same components as those in the first embodiment in FIG.

誘導情報生成部70は、受信したデジタルテレビ放送波に含まれるデータ放送用データのイベントメッセージに基づいて、ユーザに提供したいデータ放送があるという誘導情報を生成する誘導情報生成手段であり、データ放送用データに対応付けられているPIDに基づいて合成されたTSパケットから誘導情報を生成する。   The guidance information generation unit 70 is guidance information generation means for generating guidance information indicating that there is a data broadcast to be provided to the user based on an event message of data broadcast data included in the received digital television broadcast wave. Guidance information is generated from the TS packet synthesized based on the PID associated with the business data.

イベントメッセージは、この例では必要なときだけ、リアルタイムで放送局から送信されてくる場合を示している。ただし、イベントメッセージは、定期的に放送局から送信されてくるようにしてもよい。イベントメッセージは、上記した実施の形態1〜4のように、データ放送用データのコンテンツデータが更新されたことを通知するために用いることもできるし、視聴中のテレビ画像と関連したデータ放送を視聴することができるという通知を行うためにも用いることができる。   In this example, the event message indicates a case where the event message is transmitted in real time only when necessary. However, the event message may be periodically transmitted from the broadcast station. The event message can be used for notifying that the content data of the data for data broadcasting has been updated, as in the first to fourth embodiments described above, and can also be used for data broadcasting related to the TV image being viewed. It can also be used to notify that viewing is possible.

この例では、誘導情報は、放送局がユーザに提供したいデータ放送があることを通知した場合に、放送局から送られてくるイベントメッセージに基づいて生成される。そして、誘導情報は、提供したいデータ放送がある旨や、提供したいデータ放送の簡単な内容を表す文字列や、マーク(シンボル)からなる。ここで、提供したいデータ放送としては、テレビ放送中のコマーシャルにおけるスポンサーの情報やスポンサーが提供したい商品、または、テレビ番組の内容に関連したデータ放送などが挙げられる。誘導情報表示制御部675は、誘導情報生成部70で生成された誘導情報を表示部2aに表示させる。   In this example, the guidance information is generated based on an event message sent from the broadcast station when the broadcast station notifies the user that there is a data broadcast to be provided. The guidance information includes information that there is a data broadcast to be provided, a character string representing a simple content of the data broadcast to be provided, and a mark (symbol). Here, the data broadcast desired to be provided includes information on sponsors in commercials during television broadcasts, products desired to be provided by sponsors, data broadcasts related to the contents of television programs, and the like. The guidance information display control unit 675 displays the guidance information generated by the guidance information generation unit 70 on the display unit 2a.

表示選択部676は、横長表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するコンテンツデータを、上記誘導情報が表示されている横長表示状態の表示画面から縦長表示状態の上記表示画面へ切り替えたときに、縦長表示状態の上記表示画面に表示させるか否かを選択するように構成されている。   When the display selection unit 676 switches the content data corresponding to the guidance information displayed in the landscape display state from the display screen in the landscape display state where the guidance information is displayed to the display screen in the portrait display state. In addition, it is configured to select whether or not to display on the display screen in the vertically long display state.

この例では、表示筐体2を回転させて、横長表示状態の上記表示画面から、縦長表示状態の上記表示画面へ移行するとき、上記誘導情報に対応するコンテンツデータを表示させたいときには、そのまま、表示筐体2を回転させる。また、上記誘導情報に対応するコンテンツデータを表示させなくない場合には、操作筐体5の操作部4の所定のボタンを押しながら、表示筐体2を回転させるようにするようにする。このように、上記表示選択部676は、上記表示筐体2を回転させて表示切り替えを行うときに、上記操作筐体5の操作部4の所定のボタンを押しながら行うか否かで表示の選択を行うように構成している。   In this example, when the display housing 2 is rotated to move from the display screen in the landscape display state to the display screen in the portrait display state, when it is desired to display the content data corresponding to the guidance information, The display housing 2 is rotated. When the content data corresponding to the guidance information is not displayed, the display housing 2 is rotated while pressing a predetermined button of the operation unit 4 of the operation housing 5. Thus, when the display selection unit 676 rotates the display housing 2 and performs display switching, the display selection unit 676 displays whether or not to perform while pressing a predetermined button of the operation unit 4 of the operation housing 5. It is configured to make a selection.

この例では、ユーザは、表示筐体2を回転させる際に、操作筐体5の操作部4の所定のボタンを押しながら回転させるか否かの簡単な動作によって、希望に応じて、上記誘導情報に対応するコンテンツデータを表示させるようにするか、または、表示させないようにするかを選択することができる。   In this example, when the user rotates the display housing 2, the user can perform the guidance as described above by a simple operation of whether or not to rotate while pressing a predetermined button of the operation unit 4 of the operation housing 5. It is possible to select whether to display the content data corresponding to the information or not to display it.

図16は、実施の形態5において、受信したTSパケット31に基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。コンテンツデータをデータ・カルーセル伝送方式で伝送する際には、コンテンツデータの各モジュールがDDBとして複数のブロックデータに分割される。そして、これらのDDBと、各モジュールに関する情報からなるDIIとが、それぞれTSパケット31として繰り返し伝送される。さらに、必要なときは、図16に示すように、イベントメッセージ(EM)が、DIIとDDBと共に伝送される。   FIG. 16 is a diagram illustrating an aspect when content data is generated based on the received TS packet 31 in the fifth embodiment. When content data is transmitted by the data carousel transmission method, each module of the content data is divided into a plurality of block data as a DDB. Then, these DDB and DII comprising information on each module are repeatedly transmitted as TS packets 31 respectively. Further, when necessary, an event message (EM) is transmitted together with DII and DDB as shown in FIG.

TSパケット31として伝送されたDII、複数のDDB、そしてイベントメッセージには、それぞれ異なるPIDが割り当てられており、PIDが共通するTSパケット31を合成することにより、DII及び各DDBが別々のデータとして生成される。この例では、DIIと2つのDDBと、イベントメッセージとが、それぞれに割り当てられたPID(a〜d)に基づいて別々のデータとして生成されている。ここで、各DDBは、コンテンツデータの各モジュールを構成しているブロックデータであり、文字列や画像データなどからなる。また、DIIには、各モジュールに割り当てられた識別情報であるモジュールIDと、そのモジュールが更新された日時などからなるバージョン情報とが含まれる。   Different PIDs are assigned to the DII, the plurality of DDBs, and the event messages transmitted as the TS packet 31, and by combining the TS packets 31 having the same PID, the DII and each DDB are separated as separate data. Generated. In this example, the DII, the two DDBs, and the event message are generated as separate data based on the PIDs (ad) assigned to each. Here, each DDB is block data constituting each module of content data, and includes a character string, image data, and the like. The DII includes a module ID that is identification information assigned to each module, and version information including the date and time when the module was updated.

イベントメッセージは、誘導したいコンテンツデータに割り当てられた識別情報であるメッセージIDと、横長表示状態における表示画面に表示させる文字列とが含まれる。横長表示状態における表示画面に表示させる文字列は、テキスト表示としてもよいし、マーク表示としてもよいし、テキスト表示とマーク表示とを含むようにしてもよい。さらに、イベントメッセージには、誘導したいページデータの起動URL(Uniform Resource Locator)の情報を含むようにしている。上述した誘導情報生成部70は、このイベントメッセージの情報に基づいて誘導情報を生成する。   The event message includes a message ID, which is identification information assigned to content data to be guided, and a character string to be displayed on the display screen in the landscape display state. The character string displayed on the display screen in the landscape display state may be text display, mark display, or may include text display and mark display. Further, the event message includes information on the startup URL (Uniform Resource Locator) of the page data to be guided. The guidance information generation unit 70 described above generates guidance information based on the information of the event message.

上記のようにして生成された複数のDDBが、DIIに含まれるモジュールIDに基づいて合成されることにより、各モジュール32が生成される。ただし、各モジュール32は、複数のDDBにより生成されてもよいし、1つのDDBにより生成されてもよい。生成された複数のモジュール32によって構成されるカレント画面データやページデータなどのコンテンツデータは、コンテンツデータ記憶部132に格納される。   Each module 32 is produced | generated by synthesize | combining several DDB produced | generated as mentioned above based on module ID contained in DII. However, each module 32 may be generated by a plurality of DDBs or a single DDB. Content data such as current screen data and page data configured by the plurality of generated modules 32 is stored in the content data storage unit 132.

図17は、実施の形態5によるテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部2aの表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様、(c)は選択したページデータが表示された状態を示している。図17(a)に示すように、横長表示状態における表示部2aの表示画面には、ピクト表示領域21及びテレビ画像表示領域22が形成される。また、図17(b)(c)に示すように、縦長表示状態における表示部2aの表示画面には、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。   FIG. 17 is a diagram showing an example of a display mode of the display unit 2a when receiving a television broadcast and a data broadcast according to the fifth embodiment, where (a) is a display mode in a landscape display state, and (b). Is a display mode when switching from the state of (a) to the vertically long display state, and (c) shows a state where the selected page data is displayed. As shown in FIG. 17A, a pict display area 21 and a television image display area 22 are formed on the display screen of the display unit 2a in the landscape display state. As shown in FIGS. 17B and 17C, a pict display area 23, a television image display area 24, and a data broadcast display area 25 are formed on the display screen of the display unit 2a in the vertically long display state. Is done.

この例では、視聴中のテレビ放送に関連したデータ放送の提供を放送局が望む場合に、放送局から送られてきたイベントメッセージに基づいて、提供したいデータ放送の視聴を望む旨を表す文字列として予め定められた誘導情報が生成され、その誘導情報が、図17(a)に示すようにピクト表示領域21に表示されるようになっている。このピクト表示領域21には、1行分の文字を表示することができ、表示画面の長手方向に向かって実施の形態1で説明したマーキー表示が表示されるようになっている。   In this example, when the broadcast station wants to provide data broadcast related to the TV broadcast being viewed, a character string indicating that the user wishes to view the data broadcast to be provided based on the event message sent from the broadcast station. As shown in FIG. 17A, the guidance information is displayed in the pictographic display area 21. In the pictogram display area 21, one line of characters can be displayed, and the marquee display described in the first embodiment is displayed in the longitudinal direction of the display screen.

図17(a)の状態から表示筐体2が回転され、横長表示状態から縦長表示状態に切り替わると、図17(b)に示すように、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。   When the display housing 2 is rotated from the state of FIG. 17A and switched from the horizontally long display state to the vertically long display state, as shown in FIG. 17B, the picto display area 23, the television image display area 24, and the data broadcast are displayed. A display area 25 is formed on the display screen.

この例では、データ放送のコンテンツデータとして、放送局が提供するニュース、天気、スポンサーなどに関する文字列を伝送することができるようになっており、図17(b)に示したデータ放送表示領域25には、これらの各種コンテンツデータを選択するためのカレント画面が表示されている。データ放送表示領域25は、ピクト表示領域23よりも大きい縦幅を有しており、複数行にわたって文字を表示することができる。図17(b)に示したカレント画面では、カレント画面データに含まれる「ニュース」及び「スポンサー」といった文字列が、データ放送表示領域25に複数行で表示されている。   In this example, a character string related to news, weather, sponsors, etc. provided by a broadcasting station can be transmitted as content data of data broadcasting, and the data broadcasting display area 25 shown in FIG. Displays a current screen for selecting these various types of content data. The data broadcast display area 25 has a larger vertical width than the picto display area 23, and can display characters over a plurality of lines. In the current screen shown in FIG. 17B, character strings such as “news” and “sponsor” included in the current screen data are displayed in a plurality of lines in the data broadcast display area 25.

ユーザは、図17(b)のカレント画面に表示されているいずれかの文字列にカーソル26を合わせて決定操作を行うことにより、図17(c)に示すように、その文字列に対応するページデータをデータ放送表示領域25に表示させることができる。この図17(c)の例では、図17(b)において「スポンサー」という文字列にカーソル26が合わせられて決定操作が行われることにより、「スポンサー」のページデータとしての文字列がデータ放送表示領域25に表示されている。   The user moves the cursor 26 to any one of the character strings displayed on the current screen in FIG. 17B and performs a determination operation, thereby corresponding to the character string as shown in FIG. Page data can be displayed in the data broadcast display area 25. In the example of FIG. 17C, the cursor 26 is placed on the character string “sponsor” in FIG. 17B and a determination operation is performed, so that the character string as the page data of “sponsor” is data broadcast. It is displayed in the display area 25.

この例では、図17(a)のように誘導情報がピクト表示領域21にマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられた場合に、図17(b)に示すような表示画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応する文字列にカーソル26が合わせられるようになっている。   In this example, when the guidance information is displayed in the pictogram display area 21 as shown in FIG. 17A, the display screen of the display unit 2a is switched from the horizontally long display state to the vertically long display state. Among the character strings displayed on the display screen as shown in FIG. 17B, the cursor 26 is set to the character string corresponding to the guidance information displayed in the horizontally long display state at the time of switching.

図17に示す例では、テレビ放送で車のコマーシャルが放送されているときに、放送局からコマーシャル中の新車情報を提供したいというイベントメッセージが送られてきて、誘導情報が横長表示状態の表示画面に表示されている(図17(a))。そして、図17(a)の横長表示状態の表示画面の状態から、縦長表示状態に切り替えられることにより、カレント画面にこのコマーシャル中のスポンサーに対応した「スポンサー」という文字列にカーソル26が合わせられる(図17(b))。そして、「スポンサー」という文字列で、決定操作が行われることにより、次に、「スポンサー」のページデータにおける、コマーシャル中の新車情報のページデータが表示される。   In the example shown in FIG. 17, when a car commercial is being broadcast by television broadcasting, an event message is sent from the broadcasting station to provide information on the new car being commercialized, and the guidance information is displayed in a landscape display state. (FIG. 17A). Then, by switching from the horizontally long display state of FIG. 17A to the vertically long display state, the cursor 26 is set to the character string “sponsor” corresponding to the sponsor in the commercial on the current screen. (FIG. 17B). Then, by performing the determination operation with the character string “sponsor”, next, page data of new car information in the commercial in the page data of “sponsor” is displayed.

このような構成により、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21に誘導情報が表示されるので、ユーザは、横長表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、小さい表示領域で放送局からの誘導情報があることを確認することができる。また、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21に表示された誘導情報を確認したユーザが、その提供したいデータ放送の内容を詳細に確認することを望む場合には、表示画面を縦長表示状態へ切り替えることにより誘導情報の内容をすぐに確認することができる。このとき、縦長表示状態への表示画面の切り替え操作により、縦長表示状態の表示画面に表示されるコンテンツデータに含まれる文字列のうち、横長表示状態のときに表示されていた誘導情報に対応する文字列にカーソル26が自動的に合わせられるので、放送局が提供したいデータ放送の部分が分かりやすく、誘導情報の内容をユーザが容易に確認できる。   With such a configuration, the guidance information is displayed in the picto display area 21 of the display screen in the horizontally long display state, so that the user can watch the TV image on the display screen in the horizontally long display state, It can be confirmed that there is guidance information. Further, when the user who has confirmed the guidance information displayed in the pict display area 21 of the display screen in the landscape display state desires to confirm the details of the data broadcast desired to be provided, the display screen is displayed in the portrait display state. By switching to, the contents of the guidance information can be confirmed immediately. At this time, the switching operation of the display screen to the portrait display state corresponds to the guidance information displayed in the landscape display state among the character strings included in the content data displayed on the display screen in the portrait display state. Since the cursor 26 is automatically aligned with the character string, the portion of the data broadcast that the broadcast station wants to provide is easy to understand, and the user can easily confirm the content of the guidance information.

図18は、横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部6による処理の一例を示したフローチャートである。横長表示状態でテレビ放送を受信しているときには、テレビ画像表示領域22にテレビ画像が表示されており、受信したデータ放送用データのイベントメッセージに基づいて誘導情報が生成された場合には(ステップS301でYes)、図17(a)に示したように、その誘導情報がピクト表示領域21にマーキー表示される(ステップS302)。   FIG. 18 is a flowchart showing an example of processing by the control unit 6 when receiving a television broadcast and a data broadcast in the horizontally long display state. When a television broadcast is received in the landscape display state, a television image is displayed in the television image display area 22, and when guidance information is generated based on the event message of the received data broadcasting data (step As shown in FIG. 17A, the guidance information is displayed in the pictogram display area 21 as a marquee (step S302).

横長表示状態の表示画面に誘導情報がマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が縦長表示状態へ切り替えられると(ステップS303でYes)、テレビ画像の配置方向が90°回転される(ステップS304)。そして、切替によって表示画面上に現れたデータ放送表示領域25にカレント画面が表示される(ステップS305)。   When the guidance information is marquee displayed on the display screen in the landscape display state, if the display screen of the display unit 2a is switched to the portrait display state (Yes in step S303), the arrangement direction of the TV image is rotated by 90 °. (Step S304). Then, the current screen is displayed in the data broadcast display area 25 that appears on the display screen by the switching (step S305).

なお、この例では、ステップS303の表示切り替え操作時に、操作筐体5の操作部4の所定のボタンを押しながら表示筐体2を回転させた場合には、横長表示状態の表示画面に表示されていた誘導情報に対応しない通常のTOPページのカレント画面へと表示が切り替わり、表示筐体2をそのまま回転させた場合には、上記誘導情報に対応したカレント画面へと表示が切り替わるように構成されている。   In this example, when the display housing 2 is rotated while pressing a predetermined button on the operation unit 4 of the operation housing 5 during the display switching operation in step S303, the display screen is displayed in the landscape display state. When the display is switched to the current screen of the normal TOP page that does not correspond to the guidance information that has been displayed and the display housing 2 is rotated as it is, the display is switched to the current screen that corresponds to the guidance information. ing.

そして、上記誘導情報に対応したカレント画面へと表示が切り替わった場合には、カレント画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応する文字列に対応する文字列にカーソル26が自動的に合わせられ、横長表示状態の表示画面に表示されていた誘導情報に対応しない通常のTOPページのカレント画面へと表示が切り替わった場合には、TOPページの最上位に表示される文字列にカーソル26が自動的に合わせられる(ステップS306)。   And when the display is switched to the current screen corresponding to the guidance information, among the character strings displayed on the current screen, it corresponds to the character string corresponding to the guidance information displayed in the landscape display state at the time of switching. When the cursor 26 is automatically set to the character string to be displayed and the display is switched to the current screen of the normal TOP page that does not correspond to the guidance information displayed on the display screen in the landscape display state, the top of the TOP page is displayed. The cursor 26 is automatically set to the character string displayed at the top (step S306).

ユーザは、操作部4を用いてステップS306において自動的に合わさせられたカーソルに対して決定操作を行うことにより(ステップS307でYes)、そのカーソル26が合わせられている文字列に対応し、誘導情報に対応するページデータを読み出し、このページデータをデータ放送表示領域25に表示させることができる(ステップS308)。また、ユーザは、操作部4を操作することによりカーソル26をステップS306において自動的に合わさせられた前記文字列とは別の文字列に合わせた後、決定操作を行うことによって、そのカーソル26を合わせた文字列に対応するページデータを読み出すことも可能である。   The user performs a determination operation on the cursor automatically adjusted in step S306 using the operation unit 4 (Yes in step S307), and corresponds to the character string to which the cursor 26 is aligned, The page data corresponding to the guidance information can be read and displayed on the data broadcast display area 25 (step S308). In addition, the user operates the operation unit 4 to align the cursor 26 with a character string different from the character string automatically adjusted in step S306, and then performs a determination operation to thereby adjust the cursor 26. It is also possible to read the page data corresponding to the character string that is combined.

実施の形態6.
実施の形態5では、横長表示状態の表示画面に誘導情報が表示されているときに縦長表示状態へ切り替えられた場合に、縦長表示状態の表示画面にカレント画面が表示され、そのカレント画面に表示される文字列のうち、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応する文字列にカーソル26が合わせられるような構成について説明した。これに対して、実施の形態6では、横長表示状態の表示画面に誘導情報が表示されているときに縦長表示状態へ切り替えられた場合に、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応するページデータが縦長表示状態の表示画面に表示されるようになっている。
Embodiment 6 FIG.
In the fifth embodiment, when the guidance information is displayed on the display screen in the landscape display state, when switching to the portrait display state, the current screen is displayed on the display screen in the portrait display state, and the current screen is displayed. The configuration in which the cursor 26 is set to the character string corresponding to the guidance information displayed in the horizontally long display state at the time of switching has been described. On the other hand, in the sixth embodiment, when the guidance information is displayed on the display screen in the landscape display state, when switching to the portrait display state, the guidance information displayed in the landscape display state at the time of switching is displayed. Corresponding page data is displayed on the display screen in the portrait display state.

図19は、本発明の実施の形態6による携帯電話機1においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部2aの表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。横長表示状態における表示部2aの表示画面には、実施の形態5と同様にピクト表示領域21及びテレビ画像表示領域22が形成され、テレビ画像表示領域22に表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像が表示される。そして、受信したデータ放送用データに基づいて誘導情報が生成された場合には、図19(a)に示すように、その誘導情報がピクト表示領域21にマーキー表示される。   FIG. 19 is a diagram showing an example of a display mode of the display unit 2a when the mobile phone 1 according to the sixth embodiment of the present invention receives a television broadcast and a data broadcast, and (a) shows a horizontally long display state. (B) shows the display mode when switching from the state (a) to the portrait display state. As in the fifth embodiment, the display screen of the display unit 2a in the horizontally long display state is formed with a pictographic display area 21 and a television image display area 22, and the short side direction of the display screen is defined as the vertical direction in the television image display area 22. A TV image is displayed. When the guidance information is generated based on the received data broadcasting data, the guidance information is displayed in the pictogram display area 21 as a marquee as shown in FIG.

そして、図19(a)の状態から表示筐体2が回転され、横長表示状態から縦長表示状態に切り替わると、図19(b)に示すように、ピクト表示領域23、テレビ画像表示領域24及びデータ放送表示領域25が表示画面上に形成される。このとき、ピクト表示領域23及びテレビ画像表示領域24に対する表示態様は、実施の形態5において図17(b)に示した態様と同様であるので、ここでは説明を省略することとする。   When the display housing 2 is rotated from the state of FIG. 19A and switched from the horizontally long display state to the vertically long display state, as shown in FIG. 19B, the pictographic display area 23, the television image display area 24, and A data broadcast display area 25 is formed on the display screen. At this time, the display mode for the picto display area 23 and the television image display area 24 is the same as the mode shown in FIG. 17B in the fifth embodiment, and the description thereof will be omitted here.

実施の形態6では、図19(a)のように誘導情報がピクト表示領域21にマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられた場合に、図19(b)に示すように、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応するページデータ、すなわち放送局側が提供を望むテレビ放送に関連したコンテンツデータに対応するページデータが、表示画面のデータ放送表示領域25に表示されるようになっている。   In the sixth embodiment, when the guidance information is displayed as a marquee in the pictogram display area 21 as shown in FIG. 19A, the display screen of the display unit 2a is switched from the horizontally long display state to the vertically long display state. As shown in FIG. 19B, the page data corresponding to the guidance information displayed in the landscape display state at the time of switching, that is, the page data corresponding to the content data related to the television broadcast that the broadcasting station wants to provide, It is displayed in the data broadcast display area 25 of the display screen.

より具体的には、テレビ放送で車のコマーシャルが放送されているときに、放送局からコマーシャル中の新車情報を提供したいというイベントメッセージが送られてくると、誘導情報が横長表示状態の表示画面に表示される(図19(a))。この表示状態のときに表示画面が横長表示状態から縦長表示状態に切り替えられることにより、カレント画面データの二階層以降となる下位階層の「スポンサー」のページデータにおける、コマーシャル中の新車情報のページデータ(図19(b))が表示されるようになっている。   More specifically, when a car commercial is being broadcast on TV and an event message is sent from the broadcasting station that wants to provide new car information during the commercial, the guidance information is displayed in a landscape display state. (FIG. 19A). When the display screen is switched from the landscape display state to the portrait display state in this display state, the page data of the new vehicle information in the commercial in the page data of the “sponsor” in the lower hierarchy that is the second and subsequent layers of the current screen data (FIG. 19B) is displayed.

このような構成により、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21にコンテンツデータの誘導情報が表示されるので、ユーザは、横長表示状態の表示画面でテレビ画像を見ながら、小さい表示領域で放送局が提供したいコンテンツデータがある旨を確認することができる。また、横長表示状態の表示画面のピクト表示領域21に表示された誘導情報を確認したユーザが、その提供したいデータ放送の内容を詳細に確認することを望む場合には、表示画面を縦長表示状態へ切り替えることができる。このとき、横長表示状態から縦長表示状態への表示画面の切り替え操作により、縦長表示状態の表示画面に対して切り替えて表示可能な複数のページデータのうち、横長表示状態のときに表示されていた誘導情報に対応するページデータが表示画面に自動的に表示されるので、提供したいコンテンツデータの内容をユーザが容易に確認できる。   With such a configuration, the guidance information of the content data is displayed in the picto display area 21 of the display screen in the horizontally long display state, so that the user can broadcast in a small display area while watching the television image on the display screen in the horizontally long display state. It can be confirmed that there is content data that the station wants to provide. Further, when the user who has confirmed the guidance information displayed in the pict display area 21 of the display screen in the landscape display state desires to confirm the details of the data broadcast desired to be provided, the display screen is displayed in the portrait display state. You can switch to At this time, by the switching operation of the display screen from the landscape display state to the portrait display state, it was displayed in the landscape display state among a plurality of page data that can be switched to the display screen in the portrait display state. Since the page data corresponding to the guidance information is automatically displayed on the display screen, the user can easily confirm the contents of the content data to be provided.

図20は、実施の形態6による横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部6による処理の一例を示したフローチャートである。横長表示状態でテレビ放送を受信しているときには、テレビ画像表示領域22にテレビ画像が表示されており、受信したデータ放送用データのイベントメッセージに基づいて誘導情報が生成された場合には(ステップS401でYes)、図19(a)に示したように、その誘導情報がピクト表示領域21にマーキー表示される(ステップS402)。   FIG. 20 is a flowchart showing an example of processing by the control unit 6 when receiving a television broadcast and a data broadcast in the horizontally long display state according to the sixth embodiment. When a television broadcast is received in the landscape display state, a television image is displayed in the television image display area 22, and when guidance information is generated based on the event message of the received data broadcasting data (step As shown in FIG. 19A, the guidance information is displayed as a marquee in the picto display area 21 (step S402).

横長表示状態の表示画面に誘導情報がマーキー表示されているときに、表示部2aの表示画面が縦長表示状態へ切り替えられると(ステップS403でYes)、テレビ画像の配置方向が90°回転されるとともに(ステップS404)、切替時に横長表示状態で表示されていた誘導情報に対応するページデータが、切替によって表示画面上に現れたデータ放送表示領域25に表示される(ステップS405)。   When the guidance information is marquee displayed on the display screen in the landscape display state, if the display screen of the display unit 2a is switched to the portrait display state (Yes in step S403), the arrangement direction of the TV image is rotated by 90 °. At the same time (step S404), page data corresponding to the guidance information displayed in the horizontally long display state at the time of switching is displayed in the data broadcast display area 25 that appears on the display screen by the switching (step S405).

実施の形態7.
なお、図19(a)に示す例では、誘導情報を所定の文字列でピクト表示領域21にマーキー表示したが、図21(a)に示すように、文字列では、誘導情報を示す専用のマークをピクト表示領域21に表示することもできる。さらに、専用のマークと文字列とを表示することもできる。図21に示す例も、(a)は、横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。横長表示状態における表示部2aの表示画面には、実施の形態5と同様にピクト表示領域21及びテレビ画像表示領域22が形成され、テレビ画像表示領域22に表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像が表示される。そして、受信したデータ放送用データに基づいて誘導情報が生成された場合には、図21(a)に示すように、その誘導情報を示す専用のマークがピクト表示領域21に表示される。
Embodiment 7 FIG.
In the example shown in FIG. 19A, the guidance information is displayed as a marquee in the pictogram display area 21 in a predetermined character string. However, as shown in FIG. The mark can also be displayed in the pictogram display area 21. Furthermore, a dedicated mark and a character string can be displayed. Also in the example shown in FIG. 21, (a) shows the display mode in the horizontally long display state, and (b) shows the display mode when switching from the (a) state to the vertically long display state. As in the fifth embodiment, the display screen of the display unit 2a in the horizontally long display state is formed with a pictographic display area 21 and a television image display area 22, and the short side direction of the display screen is defined as the vertical direction in the television image display area 22. A TV image is displayed. Then, when the guidance information is generated based on the received data broadcasting data, a dedicated mark indicating the guidance information is displayed in the picto display area 21 as shown in FIG.

実施の形態8.
実施の形態6では、放送局が、ユーザが視聴しているテレビ放送の内容に対応したデータ放送の提供を望む場合の一例として、テレビ放送で車のコマーシャルが放送されているときに、放送局からコマーシャル中の新車情報を提供したいというイベントメッセージが送られてきて、誘導情報が横長表示状態の表示画面に表示され、このとき表示画面が横長表示状態から縦長表示状態に切り替えられることにより、コマーシャル中の新車情報のページデータが表示されるようにした。
Embodiment 8 FIG.
In the sixth embodiment, as an example of the case where the broadcasting station desires to provide data broadcasting corresponding to the content of the television broadcasting that the user is viewing, when the commercial of the car is being broadcasted by the television broadcasting, An event message indicating that the customer wants to provide information on a new car in a commercial is sent, and guidance information is displayed on the display screen in the landscape display state. At this time, the display screen is switched from the landscape display state to the portrait display state. The page data of the new car information inside is now displayed.

これに対し、実施の形態8では、図22に示すように、図22に示すように、テレビ放送でクイズ番組が放送されているときに、放送局からその時に出題された問題に関するヒントをデータ放送で提供したいというイベントメッセージが送られてきて、問題のヒントを提供したいという誘導情報が横長表示状態の表示画面に表示される。誘導情報が表示されている表示画面が横長表示状態から縦長表示状態に切り替えられることにより、クイズ番組において出題されている問題のヒントのページデータが表示される。なお、実施の形態7の上記誘導情報の表示、および、上記ページデータの表示は、実施の形態6と同じ制御で行うので、説明を省略するものとする。   On the other hand, in the eighth embodiment, as shown in FIG. 22, when a quiz program is broadcast by television broadcasting, as shown in FIG. An event message indicating that it is desired to be provided by broadcasting is sent, and guidance information indicating that a hint for the problem is to be provided is displayed on the display screen in the landscape display state. By switching the display screen on which the guide information is displayed from the horizontally long display state to the vertically long display state, the page data of the hint of the problem that is presented in the quiz program is displayed. Note that the display of the guidance information and the display of the page data in the seventh embodiment are performed under the same control as in the sixth embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

実施の形態9.
また、放送局が、ユーザが視聴しているテレビ放送の内容に対応したデータ放送の提供を望む場合の他の一例として、実施の形態9を図23に基づいて説明する。実施の形態9では、テレビ放送でレストランの紹介番組を放送しているときに、放送局から、その時に放送されているレストランの情報、例えば、クーポンを取得できる旨をデータ放送で提供したいというイベントメッセージが送られてきて、そのレストランの誘導情報が横長表示状態の表示画面に表示される。誘導情報が表示されている表示画面が横長表示状態から縦長表示状態に切り替えられることにより、そのとき放送されているレストランのホームページのページデータが表示されるようになっている。このとき、ページデータのクーポン券に対応する文字列にカーソル26が合わせられる。実施の形態9の誘導情報の表示は、上記実施の形態6と同じ制御で行い、上記ページデータのクーポン券に対応する文字列にカーソル26が合わせられる制御は、実施の形態2の図10で説明した制御と同じ制御を行うので、説明を省略するものとする。
Embodiment 9 FIG.
Embodiment 9 will be described with reference to FIG. 23 as another example of a case where a broadcasting station desires to provide data broadcasting corresponding to the contents of a television broadcast that a user is viewing. In the ninth embodiment, when a restaurant introduction program is broadcasted by television broadcasting, an event that the broadcaster wants to provide information on the restaurant being broadcast at that time, for example, a data broadcast indicating that a coupon can be acquired. A message is sent and the restaurant guidance information is displayed on the display screen in the landscape display state. By switching the display screen on which the guide information is displayed from the horizontally long display state to the vertically long display state, the page data of the homepage of the restaurant being broadcast at that time is displayed. At this time, the cursor 26 is set to the character string corresponding to the coupon coupon of the page data. The display of the guidance information in the ninth embodiment is performed by the same control as in the sixth embodiment, and the control in which the cursor 26 is aligned with the character string corresponding to the coupon coupon of the page data is shown in FIG. 10 of the second embodiment. Since the same control as described is performed, the description is omitted.

また、放送局がユーザに提供したい他の情報としては、野球中継をテレビ放送しているときに、選手が映っている映像が放送されている間、この選手のプロフィールをデータ放送により得られるように誘導情報を表示画面に表示するなど、テレビ映像とリンクさせた情報を誘導情報として表示画面に表示することができる。   In addition, as other information that the broadcast station wants to provide to the user, when a baseball broadcast is being broadcasted on television, the player's profile can be obtained by data broadcasting while the video showing the player is being broadcast. For example, information linked to a television image can be displayed on the display screen as guidance information.

上記実施の形態5〜9では、イベントメッセージに基づいて、誘導情報を横長表示状態の表示画面に表示させる場合、携帯電話機でテレビ放送を受信して、テレビ画像のみを表示画面に表示させている間も、ブラウザを起動させるようにしている。そして、ブラウザの起動により、常にイベントメッセージを受信して、ブラウザを用いてこのイベントメッセージに基づいて誘導情報の表示を行うようにしている。   In the fifth to ninth embodiments, when the guidance information is displayed on the display screen in the landscape display state based on the event message, the mobile phone receives the TV broadcast and displays only the TV image on the display screen. In the meantime, the browser is started. When the browser is activated, an event message is always received, and guidance information is displayed based on the event message using the browser.

一方、ブラウザを常時起動させない場合も生じるので、そのような場合は、ブラウザ以外の処理ソフトやモジュールを用いてイベントメッセージを受信しておくようにしてもよい。このとき、表示画面を横長表示状態から縦長表示状態に切り替えたときに、ブラウザを起動させ、ソフトなどで取得したイベントメッセージ中の起動URLに対応したページデータを表示画面に表示させるようにする。   On the other hand, the browser may not always be activated. In such a case, the event message may be received using processing software or a module other than the browser. At this time, when the display screen is switched from the horizontally long display state to the vertically long display state, the browser is activated, and page data corresponding to the activation URL in the event message acquired by software or the like is displayed on the display screen.

なお、上記した実施の形態5では、横長表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するコンテンツデータを、上記誘導情報が表示されている横長表示状態の表示画面から縦長表示状態の上記表示画面へ切り替えたときに、縦長表示状態の上記表示画面に表示させるか否かを選択する表示選択部676を設けた。この表示選択部676は、実施の形態5の携帯電話機に限らず、誘導情報または更新情報を表示画面に表示することができる場合には、上記した他の実施の形態による携帯電話機にも適用することができる。   In Embodiment 5 described above, the content data corresponding to the guidance information displayed in the landscape display state is changed from the display screen in the landscape display state in which the guidance information is displayed to the display screen in the portrait display state. A display selection unit 676 for selecting whether or not to display on the display screen in the vertically long display state when switching to is provided. This display selection unit 676 is not limited to the mobile phone according to the fifth embodiment, and can be applied to the mobile phone according to the other embodiments described above when guidance information or update information can be displayed on the display screen. be able to.

また、他の表示選択手段として、例えば、携帯電話機の補助機能設定メニューにおいて、更新情報または誘導情報に対応するコンテンツデータを表示する状態(ON状態)に設定するか、更新情報または誘導情報に対応するコンテンツデータを表示しない状態(OFF状態)に設定しておくようにすることもできる。このとき、補助機能設定メニューにおいてOFF状態を設定したときには、画面切り替え時に、更新情報または提供状態に対応させてコンテンツデータを表示画面しないようにすることができる。   As another display selection means, for example, in the auxiliary function setting menu of the mobile phone, the content data corresponding to the update information or the guidance information is set to be displayed (ON state), or the update information or the guidance information is supported. It is also possible to set the content data to be displayed in a state where it is not displayed (OFF state). At this time, when the OFF state is set in the auxiliary function setting menu, it is possible to prevent the content data from being displayed on the display screen corresponding to the update information or the provision state when the screen is switched.

また、他の表示選択手段として、例えば、横長表示状態の表示画面から、縦長表示状態の表示画面へ移行したときに、コンテンツデータを表示する前に、縦長表示状態の表示画面に更新情報または誘導情報に対応するコンテンツデータを表示するか否かの選択画面を表示させるようにすることできる。   As another display selection means, for example, when a display screen in a landscape display state is shifted to a display screen in a portrait display state, update information or guidance is displayed on the display screen in a portrait display state before displaying content data. A selection screen for determining whether or not to display content data corresponding to information can be displayed.

以上の実施の形態では、横長表示状態の表示画面におけるピクト表示領域21に更新情報または誘導情報がマーキー表示されるような構成について説明したが、このような構成に限らず、ピクト表示領域21以外の領域、例えばテレビ画像表示領域22の一部に重ねて更新情報または誘導情報がマーキー表示されるような構成であってもよい。また、更新情報または誘導情報をマーキー表示するような構成に限らず、表示部2aの表示画面上で更新情報または誘導情報を移動させずに表示するような構成であってもよい。さらに、更新情報または誘導情報は、図21(a)に示したように、文字列ではなく、専用のマークで表示するようにしてもよいし、文字列とマークとを表示するようしてもよい。   In the above embodiment, the configuration has been described in which update information or guidance information is displayed in the marquee display on the pict display area 21 on the display screen in the horizontally long display state. For example, the update information or the guidance information may be displayed in a marquee manner over a part of the TV image display area 22, for example. In addition, the configuration is not limited to the marquee display of the update information or the guidance information, and the configuration may be such that the update information or the guidance information is displayed on the display screen of the display unit 2a without being moved. Furthermore, as shown in FIG. 21A, the update information or the guidance information may be displayed with a dedicated mark instead of a character string, or a character string and a mark may be displayed. Good.

また、表示状態の切り替えは、表示画面での画像の表示状態を常に横長表示状態とし、表示画面の全画面でテレビ画像を表示する表示状態と、横長表示状態の表示画面を左右に2分割して、左右どちらか一方にテレビ画像を表示し、他方にデータ放送を表示するようにしてもよい。   In addition, the display state is switched between the display state in which the display state of the image on the display screen is always in the horizontally long display state, the display state in which the TV image is displayed on the entire screen of the display screen, and the display screen in the horizontally long display state. Thus, a television image may be displayed on either the left or right side, and a data broadcast may be displayed on the other side.

また、以上の実施の形態では、表示筐体2が表示部2aの表示画面に水平な面内で回転されたときに、縦長表示状態及び横長表示状態が切り替わるような構成について説明した。しかし、このような構成に限らず、表示筐体2が所定の態様で変位されたときに縦長表示状態及び横長表示状態が切り替わるような構成であれば本発明を適用できる。例えば地磁気を検出する地磁気センサなどの方向検出手段を用いてユーザに対する表示画面の配置方向を検出し、その検出結果に基づいて縦長表示状態及び横長表示状態が切り替わるような構成が挙げられる。以上のように、横長表示状態の表示画面と縦長表示状態の表示画面の切り替え方法は、筐体の回転やスライド操作に基づいて切り替えるようにしたり、筐体の操作用ボタンでの操作により切り替えるようにしたりしてもよく、任意に設定できる。   In the above embodiment, the configuration in which the vertically long display state and the horizontally long display state are switched when the display housing 2 is rotated in a horizontal plane with respect to the display screen of the display unit 2a has been described. However, the present invention is not limited to such a configuration, and the present invention can be applied to any configuration that switches between the portrait display state and the landscape display state when the display housing 2 is displaced in a predetermined manner. For example, there is a configuration in which a direction detection unit such as a geomagnetic sensor that detects geomagnetism is used to detect the arrangement direction of the display screen with respect to the user, and the vertically long display state and the horizontally long display state are switched based on the detection result. As described above, the method of switching between the display screen in the landscape display state and the display screen in the portrait display state is switched based on the rotation or slide operation of the casing, or by switching with the operation button on the casing. It can also be set as desired.

本発明は、図24及び図25に示すような表示筐体2が操作筐体5に対して、表示部2aの表示画面と水平な軸を中心として回転する携帯電話機1にも適用することができる。この場合、例えば、表示筐体2と操作筐体5とを折り曲げたときに表示筐体2の表示部2aが操作筐体5の操作部4と対向するように、表示筐体2を回転させた状態のときには(図24の状態)、表示画面を縦長表示状態としてテレビ画像とデータ放送とを表示させ、表示筐体2と操作筐体5とを折り曲げたときに表示筐体2の表示部2aが外側を向くように、表示筐体2を回転させた状態のときには(図25の状態)、表示画面を横長表示状態としてテレビ画像と更新情報または誘導情報とを表示させることができる。また、図24の状態のときに横長表示状態とし、図25の状態のときに縦長表示状態とすることもできる。   The present invention can also be applied to the mobile phone 1 in which the display housing 2 as shown in FIGS. 24 and 25 rotates with respect to the operation housing 5 about a display screen of the display unit 2a and a horizontal axis. it can. In this case, for example, when the display housing 2 and the operation housing 5 are bent, the display housing 2 is rotated so that the display unit 2 a of the display housing 2 faces the operation unit 4 of the operation housing 5. When the display housing 2 is in the state (the state shown in FIG. 24), the display screen is displayed in the portrait display state, the television image and the data broadcast are displayed, and the display housing 2 and the operation housing 5 are folded. When the display housing 2 is rotated so that 2a faces outward (the state shown in FIG. 25), the display image can be displayed in the horizontally long display state and the TV image and the update information or the guidance information can be displayed. Also, the horizontally long display state can be set in the state of FIG. 24, and the vertically long display state can be set in the state of FIG.

本発明は、図26及び図27に示すような表示筐体2が操作筐体5に対して、表示画面と水平な方向にスライドする携帯電話機1にも適用することができる。この場合、例えば、表示筐体2と操作筐体5との位置が合わされている状態のときには(図26の状態)、表示画面を横長表示状態としてテレビ画像と更新情報または誘導情報とを表示させ、表示筐体2が操作筐体5に対して長手方向にスライドされている状態のときには(図27の状態)、表示画面を縦長表示状態としてテレビ画像とデータ放送とを表示させることができる。また、図27の状態のときに横長表示状態とし、図26の状態のときに縦長表示状態とすることもできる。   The present invention can also be applied to the mobile phone 1 in which the display housing 2 as shown in FIGS. 26 and 27 slides in a direction parallel to the display screen with respect to the operation housing 5. In this case, for example, when the positions of the display housing 2 and the operation housing 5 are aligned (the state of FIG. 26), the display image is displayed in the landscape display state, and the TV image and the update information or guidance information are displayed. When the display housing 2 is slid in the longitudinal direction with respect to the operation housing 5 (the state shown in FIG. 27), the display screen can be displayed in the vertically long display state and the television image and the data broadcast can be displayed. In the state of FIG. 27, a horizontally long display state can be set, and in the state of FIG. 26, a vertically long display state can be set.

本発明は、図28及び図29に示すような表示筐体2が操作筐体5に対して表示画面と水平な面で回転するようになっており、表示筐体2の長手方向が操作筐体5の長手方向に対して垂直に位置したときに、表示筐体2と操作筐体5とにより筐体全体がL字状態となる携帯電話機1にも適用することができる。この場合、例えば、I字状態となるように、表示筐体2を操作筐体5に対して位置させた状態のときには(図28の状態)、表示画面を縦長表示状態としてテレビ画像とデータ放送とを表示させ、L字状態となるように、表示筐体2を操作筐体5に対して回転させた状態のときには(図29の状態)、表示画面を横長表示状態としてテレビ画像と更新情報または誘導情報を表示させることができる。また、図28の状態のときに横長表示状態とし、図29の状態のときに縦長表示状態とすることもできる。   In the present invention, the display housing 2 as shown in FIGS. 28 and 29 rotates with respect to the operation housing 5 on a plane parallel to the display screen, and the longitudinal direction of the display housing 2 is the operation housing. The present invention can also be applied to the mobile phone 1 in which the entire housing is in an L-shape by the display housing 2 and the operation housing 5 when positioned perpendicular to the longitudinal direction of the body 5. In this case, for example, when the display housing 2 is positioned with respect to the operation housing 5 so as to be in an I-shape (the state shown in FIG. 28), the display screen is set to the vertically long display state and the television image and the data broadcast are displayed. When the display housing 2 is rotated with respect to the operation housing 5 so as to be in an L-shape (the state shown in FIG. 29), the display screen is set to the horizontally long display state and the TV image and the update information are displayed. Or guidance information can be displayed. In addition, the horizontally long display state can be set in the state of FIG. 28, and the vertically long display state can be set in the state of FIG.

本発明は、図30及び図31に示すような表示筐体2が操作筐体5に対して、表示画面と水平な方向にスライドするとともに、表示筐体2が操作筐体5に対して表示画面と水平な面で回転する携帯電話機1にも適用することができる。この場合、例えば、表示筐体2と操作筐体5との位置が合わされている状態(図30(a)の状態)、および、表示筐体2が操作筐体5に対して長手方向にスライドされている状態(図30(b)の状態)のときには、表示画面を縦長表示状態としてテレビ画像とデータ放送とを表示させ、筐体全体がT状になるように表示筐体2を操作筐体5に対して表示画面と水平な面で回転させた状態(図31の状態)のときには、表示画面を横長表示状態としてテレビ画像と更新情報または誘導情報とを表示させることができる。また、図30の状態のときに横長表示状態とし、図31の状態のときに縦長表示状態とすることもできる。   In the present invention, the display housing 2 as shown in FIGS. 30 and 31 slides in a direction parallel to the display screen with respect to the operation housing 5, and the display housing 2 displays on the operation housing 5. The present invention can also be applied to the mobile phone 1 that rotates on a plane parallel to the screen. In this case, for example, the state in which the display housing 2 and the operation housing 5 are aligned (the state in FIG. 30A), and the display housing 2 slides in the longitudinal direction with respect to the operation housing 5. In the state (the state shown in FIG. 30 (b)), the display screen 2 is displayed in the portrait display state, the television image and the data broadcast are displayed, and the display housing 2 is moved to the operation housing so that the entire housing becomes T-shaped. When the body 5 is rotated on a plane parallel to the display screen (the state shown in FIG. 31), the display image can be displayed in the horizontally long display state and the TV image and the update information or the guidance information can be displayed. In addition, the horizontally long display state can be set in the state of FIG. 30, and the vertically long display state can be set in the state of FIG.

本発明は、図32に示すような表示筐体2が操作筐体5に対して、表示部2aと操作部4とが対向するように折り畳むだけの携帯電話機1にも適用することができる。この場合、操作部4のボタン操作で、表示画面を横長表示状態としてテレビ画像と更新情報または誘導情報とを表示させ、表示画面を縦長表示状態としてテレビ画像とデータ放送とを表示させるように表示状態を切り替えることができる。   The present invention can also be applied to the mobile phone 1 in which the display housing 2 as shown in FIG. 32 is simply folded with respect to the operation housing 5 so that the display section 2a and the operation section 4 face each other. In this case, the button of the operation unit 4 is used to display the television image and the update information or the guidance information with the display screen in the landscape display state, and display the television image and the data broadcast with the display screen in the portrait display state. The state can be switched.

以上の実施の形態では、携帯電話機1に本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、携帯電話機1に限らず、デジタルカメラやポータブルテレビ受像機などの表示画面を有する種々の携帯情報端末装置に適用可能である。   In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the mobile phone 1 has been described. However, the present invention is not limited to the mobile phone 1, and various mobile information having a display screen such as a digital camera or a portable television receiver. Applicable to terminal devices.

本発明の実施の形態1による携帯電話機の一例を示した斜視図であり、筐体を展開した状態を示している。It is the perspective view which showed an example of the mobile telephone by Embodiment 1 of this invention, and has shown the state which expand | deployed the housing | casing. 図1の携帯電話機の表示筐体を回転させた状態を示した斜視図であり、正面から見て図1の状態から時計回りに約45°回転させた状態を示している。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the display housing of the mobile phone in FIG. 1 is rotated, and shows a state in which it is rotated about 45 ° clockwise from the state in FIG. 1 when viewed from the front. 図1の携帯電話機の表示筐体を回転させた状態を示した斜視図であり、正面から見て図1の状態から時計回りに90°回転させた状態を示している。It is the perspective view which showed the state which rotated the display housing | casing of the mobile telephone of FIG. 1, and has shown the state rotated 90 degrees clockwise from the state of FIG. 1 seeing from the front. この携帯電話機が適用されるデジタルテレビ放送システムの電気的構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the electrical constitution of the digital television broadcasting system with which this mobile telephone is applied. 本発明の実施の形態1における制御部の一構成例を示した機能ブロック図である。It is the functional block diagram which showed one structural example of the control part in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1において受信したTSパケットに基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。It is the figure which showed the aspect at the time of producing | generating content data based on the TS packet received in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様、(c)は選択したページデータが表示された状態を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving television broadcasting and data broadcasting in Embodiment 1 of this invention, (a) is a display mode in a landscape display state, (b) is ( A display mode when switching from the state a) to the portrait display state, (c) shows a state where the selected page data is displayed. 本発明の実施の形態1において横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部による処理の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the process by the control part when receiving television broadcasting and data broadcasting in the landscape display state in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2による携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving the television broadcast and data broadcast in the mobile telephone by Embodiment 2 of this invention, (a) is the display mode in a landscape display state, (b ) Shows a display mode when the state of (a) is switched to the vertically long display state. 本発明の実施の形態2における変形例であって、携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the modification in Embodiment 2 of this invention, Comprising: It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving a television broadcast and a data broadcast in a mobile telephone, (a) is a landscape display state (B) shows the display mode when switching from the state (a) to the vertically long display mode. 実施の形態2において横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部による処理の一例を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of processing by a control unit when receiving a television broadcast and a data broadcast in a horizontally long display state in the second embodiment. 本発明の実施の形態3による携帯電話機において受信したTSパケットに基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。It is the figure which showed the aspect at the time of producing | generating content data based on the TS packet received in the mobile telephone by Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3による携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving the television broadcast and data broadcast in the mobile telephone by Embodiment 3 of this invention, (a) is the display mode in a landscape display state, (b ) Shows a display mode when the state of (a) is switched to the vertically long display state. 本発明の実施の形態4による携帯電話機において受信したTSパケットに基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。It is the figure which showed the aspect at the time of producing | generating content data based on TS packet received in the mobile telephone by Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態5による携帯電話機においての制御部の一構成例を示した機能ブロック図である。It is the functional block diagram which showed one structural example of the control part in the mobile telephone by Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態5において受信したTSパケットに基づいてコンテンツデータを生成する際の態様を示した図である。It is the figure which showed the aspect at the time of producing | generating content data based on the TS packet received in Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態5においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様、(c)は選択したページデータが表示された状態を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving television broadcasting and data broadcasting in Embodiment 5 of this invention, (a) is a display mode in a landscape display state, (b) is ( A display mode when switching from the state a) to the portrait display state, (c) shows a state where the selected page data is displayed. 本発明の実施の形態5において横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部による処理の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the process by the control part when receiving the television broadcast and data broadcast in the landscape display state in Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態6による携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving the television broadcast and data broadcast in the mobile telephone by Embodiment 6 of this invention, (a) is the display mode in a landscape display state, (b ) Shows a display mode when the state of (a) is switched to the vertically long display state. 本発明の実施の形態5において横長表示状態でテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの制御部による処理の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the process by the control part when receiving the television broadcast and data broadcast in the landscape display state in Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態7による携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving the television broadcast and data broadcast in the mobile telephone by Embodiment 7 of this invention, (a) is the display mode in a landscape display state, (b) ) Shows a display mode when the state of (a) is switched to the vertically long display state. 本発明の実施の形態8による携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when the television broadcast and data broadcast are received in the mobile telephone by Embodiment 8 of this invention, (a) is the display mode in a landscape display state, (b ) Shows a display mode when the state of (a) is switched to the vertically long display state. 本発明の実施の形態9による携帯電話機においてテレビ放送及びデータ放送を受信しているときの表示部の表示態様の一例を示した図であり、(a)は横長表示状態における表示態様、(b)は(a)の状態から縦長表示状態に切り替えたときの表示態様を示している。It is the figure which showed an example of the display mode of a display part when receiving the television broadcast and data broadcast in the mobile telephone by Embodiment 9 of this invention, (a) is the display mode in a landscape display state, (b ) Shows a display mode when the state of (a) is switched to the vertically long display state. 本発明に適用する携帯電話機の他の一例を示した平面図であり、筐体を展開した状態を示している。It is the top view which showed another example of the mobile telephone applied to this invention, and has shown the state which expand | deployed the housing | casing. 図24の携帯電話機の表示筐体を180°回転させた後、表示筐体を折り畳んだ状態を示した平面図である。FIG. 25 is a plan view showing a state where the display housing is folded after the display housing of the mobile phone of FIG. 24 is rotated by 180 °. 本発明に適用する携帯電話機の他の一例を示した斜視図であり、表示筐体と操作筐体とが重ね合わされた状態を示している。It is the perspective view which showed another example of the mobile telephone applied to this invention, and has shown the state with which the display housing | casing and the operation housing | casing were piled up. 図26の携帯電話機の表示筐体を操作筐体に対して長手方向にスライドさせた状態を示した斜視図である。FIG. 27 is a perspective view showing a state in which the display housing of the mobile phone of FIG. 26 is slid in the longitudinal direction with respect to the operation housing. 本発明に適用する携帯電話機の他の一例を示した平面図であり、筐体を展開した状態を示している。It is the top view which showed another example of the mobile telephone applied to this invention, and has shown the state which expand | deployed the housing | casing. 図28の携帯電話機の表示筐体を90°回転させた状態を示した平面図である。FIG. 29 is a plan view showing a state where the display housing of the mobile phone of FIG. 28 is rotated by 90 °. 本発明に適用する携帯電話機の他の一例を示した平面図であり、(a)は表示筐体と操作筐体とが重ね合わされた状態を示しており、(b)は、(a)の状態の携帯電話機の表示筐体を操作筐体に対して長手方向にスライドさせた状態を示している。It is the top view which showed another example of the mobile telephone applied to this invention, (a) has shown the state with which the display housing | casing and the operation housing were overlaid, (b) The state where the display housing of the mobile phone in the state is slid in the longitudinal direction with respect to the operation housing is shown. 図30(b)の状態の携帯電話機の表示筐体を操作筐体に対して90°回転させた状態を示した平面図である。FIG. 32 is a plan view showing a state in which the display housing of the mobile phone in the state of FIG. 30B is rotated by 90 ° with respect to the operation housing. 本発明に適用する携帯電話機の他の一例を示した平面図であり、筐体を展開した状態を示している。It is the top view which showed another example of the mobile telephone applied to this invention, and has shown the state which expand | deployed the housing | casing.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話機
2 表示筐体
2a 表示部
6 制御部
11 デジタルテレビ放送受信部
12 回転検出センサ
13 メモリ
64 テレビ画像生成部
65 コンテンツデータ生成部
67 表示制御部
671 テレビ画像表示制御部
672 コンテンツデータ表示制御部
673 カーソル選択部
674 更新情報表示制御部
69 更新情報生成部
21,23 ピクト表示領域
22,24 テレビ画像表示領域
25 データ放送表示領域
33 マーキーフラグ
34 マーキー専用文字列
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cellular phone 2 Display housing | casing 2a Display part 6 Control part 11 Digital television broadcast receiving part 12 Rotation detection sensor 13 Memory 64 Television image generation part 65 Content data generation part 67 Display control part 671 Television image display control part 672 Content data display control Unit 673 cursor selection unit 674 update information display control unit 69 update information generation unit 21, 23 pict display area 22, 24 television image display area 25 data broadcast display area 33 marquee flag 34 marquee dedicated character string

Claims (6)

表示画面を備え、上記表示画面を第1の表示状態及び第2の表示状態に切替可能な携帯電話機であって、
テレビ放送用データ及びデータ放送用データを含むデジタルテレビ放送波を受信するデジタルテレビ放送受信手段と、
受信したテレビ放送用データに基づいて、テレビ画像を生成するテレビ画像生成手段と、
受信したデータ放送用データに基づいて、それぞれグループ化された文字列からなり、第1の表示状態の上記表示画面の一部に切り替えて表示可能な複数のページデータを含むコンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段と、
受信したデータ放送用データに基づいて、上記コンテンツデータの誘導情報を生成する誘導情報生成手段と、
上記第1の表示状態及び上記第2の表示状態のときに、上記表示画面にテレビ画像を表示するテレビ画像表示制御手段と、
上記第2の表示状態のときに、上記誘導情報を上記表示画面の一部に表示させる誘導情報表示制御手段と、
上記誘導情報の表示中に上記表示画面が第2の表示状態から第1の表示状態へ切り替えられたときに、上記複数のページデータのうち、切替時に第2の表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するページデータを上記表示画面の一部に表示させるコンテンツデータ表示制御手段とを備えたことを特徴とする携帯電話機。
A mobile phone comprising a display screen and capable of switching the display screen to a first display state and a second display state,
Digital TV broadcast receiving means for receiving digital TV broadcast waves including TV broadcast data and data broadcast data;
TV image generating means for generating a TV image based on the received TV broadcast data;
Content that generates content data including a plurality of page data that can be displayed by switching to a part of the display screen in the first display state, each of which is composed of character strings grouped based on the received data broadcasting data Data generation means;
Guidance information generating means for generating guidance information of the content data based on the received data broadcasting data;
TV image display control means for displaying a TV image on the display screen in the first display state and the second display state;
Guidance information display control means for displaying the guidance information on a part of the display screen in the second display state;
When the display screen is switched from the second display state to the first display state during display of the guidance information, among the plurality of page data, the display is displayed in the second display state at the time of switching. What is claimed is: 1. A mobile phone comprising: content data display control means for displaying page data corresponding to guidance information on a part of the display screen.
上記誘導情報が、上記第2の表示状態の上記表示画面に表示するための専用の文字列であり、
上記コンテンツデータ表示制御手段は、上記第1の表示状態のときに上記専用の文字列を上記表示画面に表示させないことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
The guidance information is a dedicated character string for displaying on the display screen in the second display state,
2. The mobile phone according to claim 1, wherein the content data display control means does not display the dedicated character string on the display screen in the first display state.
上記誘導情報が、上記第2の表示状態の上記表示画面に表示するための専用のマークからなる文字列であり、
上記コンテンツデータ表示制御手段は、上記第1の表示状態のときに上記専用のマークを上記表示画面に表示させないことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
The guidance information is a character string composed of a dedicated mark for displaying on the display screen in the second display state,
2. The mobile phone according to claim 1, wherein the content data display control means does not display the dedicated mark on the display screen in the first display state.
上記表示画面は、長方形であって、上記第1の表示状態としての縦長表示状態及び上記第2の表示状態としての横長表示状態に切替可能であり、
上記テレビ画像表示制御手段は、上記縦長表示状態のときに、上記表示画面の長手方向を上下方向としてテレビ画像を表示し、上記横長表示状態のときに、上記表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像を表示することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の携帯電話機。
The display screen is rectangular and can be switched between a vertically long display state as the first display state and a horizontally long display state as the second display state,
The television image display control means displays a television image with the longitudinal direction of the display screen as the vertical direction in the vertically long display state, and the short direction of the display screen in the vertical direction when in the horizontally long display state. A mobile phone according to any one of claims 1 to 3, wherein a television image is displayed.
第2の表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するコンテンツデータを、上記誘導情報が表示されている第2の表示状態の上記表示画面から第1の表示状態の上記表示画面へ切り替えたときに第1の表示状態の表示画面に表示させるか否かを選択する表示選択手段を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の携帯電話機。   The content data corresponding to the guidance information displayed in the second display state is switched from the display screen in the second display state in which the guidance information is displayed to the display screen in the first display state. The mobile phone according to any one of claims 1 to 4, further comprising display selection means for selecting whether or not to display on the display screen in the first display state. テレビ放送用データ及びデータ放送用データを含むデジタルテレビ放送波を送信するデジタルテレビ放送送信装置と、上記デジタルテレビ放送波を受信する携帯電話機とを備え、
上記携帯電話機は、
縦長表示状態及び横長表示状態に切替可能な長方形の表示画面と、
上記デジタルテレビ放送波を受信するデジタルテレビ放送受信手段と、
受信したテレビ放送用データに基づいて、テレビ画像を生成するテレビ画像生成手段と、
受信したデータ放送用データに基づいて、文字列を含むコンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成手段と、
受信したデータ放送用データに基づいて、上記コンテンツデータの誘導情報を生成する誘導情報生成手段と、
上記縦長表示状態のときに、上記表示画面の長手方向を上下方向としてテレビ画像を表示し、上記横長表示状態のときに、上記表示画面の短手方向を上下方向としてテレビ画像を表示するテレビ画像表示制御手段と、
上記横長表示状態のときに、上記誘導情報を上記表示画面の一部に表示させる誘導情報表示制御手段と、
上記誘導情報の表示中に上記表示画面が横長表示状態から縦長表示状態へ切り替えられたときに、上記複数のページデータのうち、切替時に横長表示状態で表示されていた上記誘導情報に対応するページデータを上記表示画面の一部に表示させるコンテンツデータ表示制御手段とを備え、
上記デジタルテレビ放送送信装置は、上記誘導情報として専用の文字列または専用のマークを送信し、
上記誘導情報表示制御手段は、上記横長表示状態のときに、上記専用の文字列または専用のマークを上記誘導情報として上記表示画面に表示させ、
上記コンテンツデータ表示制御手段は、上記縦長表示状態のときに上記誘導情報を上記表示画面に表示させないことを特徴とするデジタルテレビ放送システム。
A digital television broadcast transmitter for transmitting digital television broadcast waves including data for data broadcast and data for television broadcasts, and a mobile phone for receiving the digital television broadcast waves,
The mobile phone
A rectangular display screen that can be switched between a portrait display state and a landscape display state;
A digital TV broadcast receiving means for receiving the digital TV broadcast wave;
TV image generating means for generating a TV image based on the received TV broadcast data;
Content data generation means for generating content data including character strings based on the received data broadcasting data;
Guidance information generating means for generating guidance information of the content data based on the received data broadcasting data;
A television image that displays the television image with the longitudinal direction of the display screen in the vertical direction in the vertically long display state, and that displays the television image with the short direction of the display screen in the vertical direction in the horizontal display state. Display control means;
Guidance information display control means for displaying the guidance information on a part of the display screen in the landscape display state;
When the display screen is switched from the landscape display state to the portrait display state while the guidance information is displayed, a page corresponding to the guidance information displayed in the landscape display state at the time of switching among the plurality of page data. Content data display control means for displaying data on a part of the display screen,
The digital television broadcast transmitting device transmits a dedicated character string or a dedicated mark as the guidance information,
The guidance information display control means displays the dedicated character string or the dedicated mark on the display screen as the guidance information in the horizontally long display state,
The digital television broadcast system, wherein the content data display control means does not display the guidance information on the display screen in the portrait display state.
JP2007223264A 2006-12-13 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device Expired - Fee Related JP4818233B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223264A JP4818233B2 (en) 2006-12-22 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device
BRPI0720209-1A2A BRPI0720209A2 (en) 2006-12-13 2007-11-29 DIGITAL TV AND CELL PHONE DIFFUSION SYSTEM.
CN2007800437083A CN101543062B (en) 2006-12-13 2007-11-29 Digital television broadcast system and mobile telephone
PCT/JP2007/073025 WO2008072478A1 (en) 2006-12-13 2007-11-29 Digital television broadcast system and mobile telephone
EP07832740A EP2091242A4 (en) 2006-12-13 2007-11-29 Digital television broadcast system and mobile telephone
US12/518,249 US8140059B2 (en) 2006-12-13 2007-11-29 Portable information terminal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346314 2006-12-22
JP2006346314 2006-12-22
JP2007223264A JP4818233B2 (en) 2006-12-22 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178065A true JP2008178065A (en) 2008-07-31
JP4818233B2 JP4818233B2 (en) 2011-11-16

Family

ID=39704714

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223264A Expired - Fee Related JP4818233B2 (en) 2006-12-13 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device
JP2007223262A Expired - Fee Related JP4818231B2 (en) 2006-12-13 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device
JP2007223263A Expired - Fee Related JP4818232B2 (en) 2006-12-13 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223262A Expired - Fee Related JP4818231B2 (en) 2006-12-13 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device
JP2007223263A Expired - Fee Related JP4818232B2 (en) 2006-12-13 2007-08-29 Digital television broadcasting system and portable information terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP4818233B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041635A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal unit and program
JPWO2010044336A1 (en) * 2008-10-15 2012-03-15 日本電気株式会社 Display device, portable terminal, display control method, and program recording medium
JP2012134676A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Electronics Co Ltd Display controller, display control method, and program
JP2014072702A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Toshiba Corp Information display unit, information display method and program
KR20160085173A (en) * 2015-01-07 2016-07-15 삼성전자주식회사 A mehtod for simultaneously displaying one or more items and an electronic device therefor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376658B2 (en) * 2009-08-31 2013-12-25 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Terminal device and program
JP5911168B2 (en) * 2012-01-16 2016-04-27 シャープ株式会社 Display device, display method, and display program
KR20160120745A (en) * 2014-02-13 2016-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Display panel and data processing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111054A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Access:Kk Moving picture distribution system
JP2005130133A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd Mobile phone
JP2006180071A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal, video display method and video display program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111054A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Access:Kk Moving picture distribution system
JP2005130133A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd Mobile phone
JP2006180071A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal, video display method and video display program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041635A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal unit and program
JPWO2010044336A1 (en) * 2008-10-15 2012-03-15 日本電気株式会社 Display device, portable terminal, display control method, and program recording medium
JP2012134676A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Electronics Co Ltd Display controller, display control method, and program
CN103370945A (en) * 2010-12-20 2013-10-23 三星电子株式会社 Display control device, display control method and program
US9066045B2 (en) 2010-12-20 2015-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display control device, display control method and program
JP2014072702A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Toshiba Corp Information display unit, information display method and program
KR20160085173A (en) * 2015-01-07 2016-07-15 삼성전자주식회사 A mehtod for simultaneously displaying one or more items and an electronic device therefor
KR102373170B1 (en) * 2015-01-07 2022-03-11 삼성전자주식회사 A mehtod for simultaneously displaying one or more items and an electronic device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4818231B2 (en) 2011-11-16
JP4818233B2 (en) 2011-11-16
JP4818232B2 (en) 2011-11-16
JP2008178063A (en) 2008-07-31
JP2008178064A (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8140059B2 (en) Portable information terminal device
JP4818232B2 (en) Digital television broadcasting system and portable information terminal device
KR100754676B1 (en) Apparatus and method for managing electronic program guide data in digital broadcasting reception terminal
US8738088B2 (en) Mobile telecommunications apparatus for receiving and displaying more than one service
KR101358224B1 (en) Apparatus and method for supporting multi language
JP2006081186A (en) Apparatus and method for displaying digital multimedia broadcasting channel information in terminal equipment
JP2009094973A (en) Mobile phone
KR20070065529A (en) Digital broadcasting reception device and a method for displaying broadcasting channel information using that
JP2009111765A (en) Reception device of digital broadcast, reception control method, and digital broadcast transmitter
KR100663447B1 (en) Method for displaying digital broadcasting channel information in wireless terminal
KR100846284B1 (en) Method for epg sharing of portable terminal
KR100772634B1 (en) Digital broadcasting system and method thereof
JP4799386B2 (en) Digital television broadcasting system and portable information terminal device
JP2006211053A (en) Electronic equipment, method for displaying program guide, and program for displaying program guide
KR100757210B1 (en) Method and System for Providing Audio Pass Selecting Service to Mobile Communication Terminal
JP2005301796A (en) E-mail generating apparatus
JP2008306520A (en) Information distribution system, portable telephone terminal, and method of controlling playback of video content in portable telephone terminal
JP2013012816A (en) Portable information terminal, display control method and display control program
EP1835643A1 (en) Method for simultaneously outputting first and second digital broadcast data in a digital broadcast receiver
JP2009212961A (en) Information providing system, information communication terminal, information providing device, and information providing method
KR20090065095A (en) Apparatus and method for displaying broadcast information of mobile terminal
JP2006121509A (en) Portable terminal equipment and broadcast information system and method for preparing communication message of portable terminal equipment
JP2007306526A (en) Display apparatus
JP2005184613A (en) Electronic apparatus and program
JP2006196953A (en) Digital television broadcast mobile receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees