JP2008174936A - 膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法 - Google Patents

膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008174936A
JP2008174936A JP2007007981A JP2007007981A JP2008174936A JP 2008174936 A JP2008174936 A JP 2008174936A JP 2007007981 A JP2007007981 A JP 2007007981A JP 2007007981 A JP2007007981 A JP 2007007981A JP 2008174936 A JP2008174936 A JP 2008174936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
foundation
support member
space
foundation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007007981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837576B2 (ja
Inventor
Masaomi Kimura
雅臣 木村
Isao Kageyama
勇雄 影山
Yoichi Shimada
陽一 嶋田
Masato Tsujii
正人 辻井
Naoki Iwao
直樹 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Nippon Steel Corp
Shimizu Corp
Nippon Steel Eco Tech Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Nippon Steel Corp
Shimizu Corp
Nittetsu Kankyo Engineering KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Nippon Steel Corp, Shimizu Corp, Nittetsu Kankyo Engineering KK filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2007007981A priority Critical patent/JP4837576B2/ja
Publication of JP2008174936A publication Critical patent/JP2008174936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837576B2 publication Critical patent/JP4837576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

【課題】膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための基礎(基礎構造)を短期間に構築可能な膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法を提供する。
【解決手段】膨張性地盤G上に築造する構造物を支持するための膨張性地盤対策用基礎構造Aであって、膨張性地盤Gの地盤面G3から上端部1aを突出させて膨張性地盤G内に配設された杭部1と、上端部1aに繋がって杭部1に支持され、膨張性地盤Gの地盤面G3との間に空間Sを形成するように配設されたコンクリート基礎部3を備えるとともに、打設したコンクリートが所定強度に達していない未硬化状態のコンクリート基礎部3を支持する支持部材4が空間Sに介装されており、支持部材4は、膨張性地盤Gが膨張して空間Sを埋めるように膨出した際に、地盤面G3から膨張力を受けるとともに変形する。
【選択図】図1

Description

本発明は、膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法に関する。
従来、例えば製鋼スラグなどの潜在膨張性を有する物質を埋め立てた地盤(膨張性地盤)上に構造物を築造する際に、構造物を支持する基礎(コンクリート基礎部)を地盤上に直接構築すると地盤の***(膨張)によって基礎が押し上げられて変形、変位するおそれがある。このため、このような膨張性地盤上に構造物を築造する場合には、予測される地盤の膨張量に応じた空間を地盤(地盤面)の間に形成して基礎を構築し、地盤の膨張量をこの空間で吸収することで基礎ひいては構造物の変形、変位を防止している。
また、この種の基礎の構築方法には、例えば特許文献1に開示されるような、予測される地盤の膨張量に応じた厚さの冷凍氷層を地盤上に形成し、この冷凍氷層上にコンクリートを打設して基礎を構築するようにしたものがある。この構築方法においては、杭を打設した後、地盤上に基礎構築位置を取り囲むように堰(冷凍氷層用の型枠)を組み立て、この堰内に冷凍用の配管を設置する。ついで、堰内に水を溜め、この水を配管及びこの配管に接続した冷凍機を用いて凍らせることで冷凍氷層が形成される。そして、冷凍氷層を底型枠として冷凍氷層上に形成した型枠(基礎用型枠)にコンクリートを打設し、コンクリートが所定強度に達して基礎が杭に支持されるまでの間、この未硬化状態の基礎を冷凍氷層で支持させる。打設したコンクリートが硬化して杭に基礎が支持された段階で、基礎用型枠及び堰を解体するとともに冷凍氷層を解凍する。そして、随時溶かした水を排水処理し、配管を撤去することにより、杭に支持された基礎と地盤の間に予測される地盤の膨張量に応じた空間が形成される。
特開平10−280379号公報
しかしながら、上記の基礎の構築方法においては、堰や配管、冷凍機など設備が多いうえ、基礎コンクリートが所定強度を発現するまでの間、冷凍氷層が溶けないように維持する必要がある。このため、特に基礎構築域が広大であるほどに大きな冷凍氷層を形成して長期間これを維持する必要が生じ、高コストになる。また、水の冷凍、解凍、排水処理、これら設備の設置、撤去に多くの時間を要するため、工期が長期化するという問題があった。
一方、地盤上に砂を敷いて膨張量に応じた厚さの砂層を形成し、この砂層を底型枠として基礎を構築し、基礎コンクリートが硬化した後に、例えばウォータージェットなどで砂を除去することで空間を形成することも考えられるが、この場合においても、やはり砂層の除去が必要であるため、空間を形成するために多くの時間を要する。
本発明は、上記事情を鑑み、膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための基礎(基礎構造)を短期で構築できる膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の膨張性地盤対策用基礎構造は、膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための膨張性地盤対策用基礎構造であって、前記膨張性地盤の地盤面から上端部を突出させて前記膨張性地盤内に配設された杭部と、前記上端部に繋がって前記杭部に支持され、前記膨張性地盤の地盤面との間に空間を形成するように配設されたコンクリート基礎部を備えるとともに、打設したコンクリートが所定強度に達していない未硬化状態の前記コンクリート基礎部を支持する支持部材が前記空間内に配置されて前記コンクリート基礎部と前記膨張性地盤の間に介装されており、該支持部材は、前記膨張性地盤が膨張して前記空間を埋めるように膨出した際に、前記地盤面から膨張力を受けて変形することを特徴とする。
また、本発明の基礎構造の構築方法は、膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための基礎構造の構築方法であって、前記膨張性地盤の地盤面から上端部を突出させて前記膨張性地盤内に杭部を配設した後に、前記地盤面上に支持部材を配置し、該支持部材上に底型枠となる底板を配置して型枠を形成し、前記型枠に前記コンクリートを打設して、前記杭部とともに前記構造物を支持する前記コンクリート基礎部を前記地盤面との間に空間を形成した状態で構築し、前記支持部材は、前記膨張性地盤が膨張して前記空間を埋めるように膨出した際に、前記地盤面から膨張力を受けて変形することを特徴とする。
上記の発明においては、未硬化状態のコンクリート基礎部を支持部材で支持して空間を形成することができ、また、コンクリート基礎部が硬化して杭部に支持された後に膨張性地盤が膨張して、膨張力が作用するとともに支持部材が変形するため、空間内に支持部材が介在されていても、すなわち、この支持部材を空間内に残置させた場合においても、コンクリート基礎部に膨張力が作用することがなくコンクリート基礎部ひいては構造物に変形や変位が生じることを防止できる。これにより、空間を形成するための支持部材を撤去する必要がない。
また、本発明の膨張性地盤対策用基礎構造においては、前記支持部材が、前記膨張力を受けて座屈変形する筒状もしくは箱状に形成されていることが望ましい。
この発明においては、膨張力が作用した際に、支持部材の座屈変形によって膨張力を確実に吸収することができ、確実にコンクリート基礎部、構造物の変形や変位を防止できる。
さらに、本発明の膨張性地盤対策用基礎構造においては、前記杭部が、前記膨張性地盤の膨張性層に位置する部分に摩擦力低減部を備えることがより望ましい。
この発明においては、膨張性地盤が膨張した際に、杭部に摩擦力が生じることを抑制できるため、支持部材とともにより確実にコンクリート基礎部の変形や変位を防止できる。
本発明の膨張性地盤対策用基礎構造及び基礎構造の構築方法によれば、空間を形成するための支持部材を撤去する必要がないため、基礎構造を短期で構築することが可能になる。
以下、図1から図4を参照し、本発明の一実施形態に係る膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法について説明する。本実施形態は、例えば製鋼スラグなどの潜在膨張性を有する物質を埋め立てた膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための基礎構造及び該基礎構造の構築方法に関するものである。
本実施形態の膨張性地盤対策用基礎構造(基礎構造)Aは、図1に示すように、膨張性地盤(地盤)Gの膨張性層G1を貫通し深部の支持層G2に支持させて設けられた杭部1と、地盤Gの地盤面G3から上方に突出した杭部1の上端部1aが貫通する底板2と、底板2上に形成され、杭部1の上端に一体に繋がって支持されたコンクリート基礎部3と、コンクリート基礎部3と地盤G(地盤面G3)の間に形成される空間Sに配置され、上端をコンクリート基礎部3(底板2)の下面、下端を地盤Gの地盤面G3に接触させて空間S内に介装された支持部材4と、コンクリート基礎部3に対し側方の地盤Gが空間S内に侵入することがないようにこの側方地盤Gを支持する土留めブロック5とを備えて構成されている。
本実施形態の杭部1は、鋼管杭であり、膨張性層G1に位置する部分には、その表面(外周面)に、例えば、グリースを塗布し、このグリースを粘着剤にして樹脂シートを巻き付けて形成したり、瀝青材料を塗布して形成された摩擦力低減部(SL部:スリップレイヤー部)1bが具備されている。すなわち、本実施形態の杭部1は、膨張性層G1の膨張に伴い杭部1に発生しうる摩擦力をSL部1bの粘弾性特性によって抑制可能な摩擦力対策杭(SL杭)とされている。
本実施形態の支持部材4は、例えば鋼製の筒状あるいは箱状、すなわち中空構造で形成されており、打設したコンクリートが所定強度に達するまでの未硬化状態のコンクリート基礎部3の荷重を支持できる程度、すなわち、基礎構築時にコンクリート基礎部3の下方への移動を阻止して空間Sの厚さ寸法(高さ寸法)d1を保持できる程度の強度をもって形成されている。また、この支持部材4は、コンクリートが所定強度を発現してコンクリート基礎部3が硬化した後に、すなわち上端部1aに一体化されて杭部1にコンクリート基礎部3が完全に支持された後に、地盤Gが膨張し空間Sを埋めるように***(膨出)した際、この膨張力によってコンクリート基礎部3が押し上げられることがないように座屈変形する強度をもって形成されている。具体的には、支持部材4として一斗缶が用いられる。
ついで、上記構成からなる基礎構造Aの構築方法を説明するとともに、本実施形態の基礎構造A及び該基礎構造Aの構築方法の作用及び効果について説明する。
本実施形態の基礎構造Aを構築する際には、図2に示すように、コンクリート基礎部3を構築する地盤領域に、膨張性層G1を貫通し、支持層G2に達する杭部1を形成する。ついで、予想された地盤Gの膨張量に応じた空間Sを形成できるように、地盤Gを掘削して凹部6を形成する。このとき、杭部1の上端部1aが凹部6内に露出されて凹部6の底面(地盤Gの地盤面G3)から上方に突出される。
ついで、図3に示すように、コンクリート基礎部3の荷重を確実に支持可能な配列で、複数の支持部材4を地盤G(地盤面G3)上に設置する。そして、これら支持部材4上にコンクリート基礎部3のコンクリートを打設する底型枠としての底板2を載置し、これら支持部材4で支持させる。なお、このとき、杭部1の上端部1aが底板2を貫通して上方に所定寸法をもって突出するように底板2が配置される。ついで、適宜鉄筋の配筋などを行い、図4に示すように、コンクリート基礎部3の側面を形成する側板7を底板2に繋げて配置し、底板2と側板7とからなる型枠8を形成する。このように型枠8を形成した段階でコンクリートを打設する。
本実施形態においては、型枠8内にコンクリートを打設した際に、この未硬化状態のコンクリート基礎部3の荷重を支持できる程度の強度をもって支持部材4が形成されているため、未硬化状態のコンクリート基礎部3が所定強度を発現するまでの間(コンクリート基礎部3が杭部1に支持されるまでの間)、確実に支持部材4で未硬化状態のコンクリート基礎部3が支持される。そして、コンクリートが所定強度に硬化して、コンクリート基礎部3が形成された段階で、型枠8の側板7を取り除く。
最後に、図1に示すように、凹部6の側方に土留めブロック5を設置し、凹部6の側面と土留めブロック5の間を埋め戻す。これにより、基礎3の下端と地盤Gの地盤面G3との間に、予想される地盤Gの膨張量に応じた空間Sを形成した状態で基礎構造Aの構築が完了する。すなわち、本実施形態においては、空間Sを形成するための支持部材4を取り除くことなくこの空間G内に残置した状態で基礎構造Aの構築が完了する。
そして、このように構築した基礎構造Aのコンクリート基礎部3上に構造物を構築した場合には、コンクリート基礎部3と地盤Gの間に、予想される膨張量に応じた空間Sが形成されているため、潜在膨張性を有する地盤Gが長期間にわたり膨張し地盤G(地盤面G3)が***(膨出)しても、空間Sによって地盤Gの膨張量が吸収され、すなわち徐々に空間Sが***した地盤Gで埋まってゆくのみで、基礎構造A(コンクリート基礎部3)やこの基礎構造Aで支持した構造物に変形や変位を生じさせることがない。
一方、本実施形態の基礎構造Aにおいては、空間S内にコンクリート基礎部3と地盤Gに繋がった状態で支持部材4が残されている。このため、地盤Gが膨張して***した際に、膨張力が支持部材4を通じてコンクリート基礎部3や構造物に作用し、これらが押し上げられるおそれがある。しかしながら、本実施形態の支持部材4は、地盤Gの***に伴って地盤面G3から膨張力を受けるとともに座屈変形するため、この変形で膨張力を確実に吸収することができ、コンクリート基礎部3や構造物の変形や変位を防止できる。また、このとき、支持部材4が筒状あるいは箱状の中空構造で形成されていることによって、地盤Gから膨張力が作用するとともに、確実に座屈変形させることができる。
また、本実施形態では、コンクリート基礎部3ひいては構造物を支持する杭部1が、摩擦力低減部1bを具備しているため、地盤Gの膨張に伴い杭部1に発生する摩擦力によって、杭部1が地盤Gから引き抜かれるように移動することを確実に防止でき、コンクリート基礎部3及び構造物に変形や変位が生じることを確実に防止できる。
したがって、本実施形態の膨張性地盤対策用基礎構造A及び該基礎構造Aの構築方法によれば、支持部材4が未硬化状態のコンクリート基礎部3の荷重を支えることができ、且つ地盤Gから作用する膨張力によって座屈変形する強度を備えて形成されていることによって、地盤Gの***を吸収するための空間Sを確実に形成できるとともに、この空間Sからの撤去を不要にできる。また、このような支持部材4を、基礎構造Aの構築時において地盤G上に配置するという簡易な方法で設置できる。これにより、膨張性地盤G上に構築する構造物を支持するための本実施形態の基礎構造Aを、短期間で、且つ低コストで構築することが可能になる。
以上、本発明に係る膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法の実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、支持部材4が、鋼製中空構造の筒状あるいは箱状に形成され、座屈変形することによって地盤Gの膨張力を吸収するように形成されているものとしたが、本発明に係る支持部材4は、未硬化状態のコンクリート基礎部3の荷重を支持することができ、且つ地盤Gの膨張力を吸収するように変形可能に形成されていればよく、特に材質や形状を限定する必要はない。また、例えば、係止可能な複数のヒンジ機構を備えて支持部材を構成し、未硬化状態のコンクリート基礎部3を支持する際には各ヒンジ機構の回動を係止しておき、コンクリートが硬化してコンクリート基礎部3が杭部1に支持された段階で各ヒンジ機構の係止を解除して、地盤Gの膨出時の膨張力を受けるとともにこの膨張力を吸収するように各ヒンジ機構が回動して支持部材を変形させるように構成してもよい。よって、本発明に係る支持部材は、座屈以外の変形によって膨張力を吸収するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、膨張性地盤対策用基礎構造Aが、杭部1と、底板2と、コンクリート基礎部3と、支持部材4と、土留めブロック5を備えて構成されているものとしたが、本発明の膨張性地盤対策用基礎構造Aは、少なくとも杭部1とコンクリート基礎部3と支持部材4を備えて構成されていれば、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る膨張性地盤対策用基礎構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る膨張性地盤対策用基礎構造の構築方法を説明するために用いた図であり、杭部を配設した状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る膨張性地盤対策用基礎構造の構築方法を説明するために用いた図であり、支持部材を設置した状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る膨張性地盤対策用基礎構造の構築方法を説明するために用いた図であり、支持部材上に底板を設置した状態を示す図である。
符号の説明
1 杭部
1a 上端部
1b 摩擦力低減部
2 底板
3 コンクリート基礎部
4 支持部材
5 土留めブロック
6 凹部
7 側板
8 型枠
A 基礎構造(膨張性地盤対策用基礎構造)
G 地盤
G1 膨張性層
G2 支持層
G3 地盤面
S 空間

Claims (4)

  1. 膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための膨張性地盤対策用基礎構造であって、
    前記膨張性地盤の地盤面から上端部を突出させて前記膨張性地盤内に配設された杭部と、前記上端部に繋がって前記杭部に支持され、前記膨張性地盤の地盤面との間に空間を形成するように配設されたコンクリート基礎部を備えるとともに、
    打設したコンクリートが所定強度に達していない未硬化状態の前記コンクリート基礎部を支持する支持部材が前記空間内に配置されて前記コンクリート基礎部と前記膨張性地盤の間に介装されており、該支持部材は、前記膨張性地盤が膨張して前記空間を埋めるように膨出した際に、前記地盤面から膨張力を受けて変形することを特徴とする膨張性地盤対策用基礎構造。
  2. 請求項1記載の膨張性地盤対策用基礎構造において、
    前記支持部材が、前記膨張力を受けて座屈変形する筒状もしくは箱状に形成されていることを特徴とする膨張性地盤対策用基礎構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の膨張性地盤対策用基礎構造において、
    前記杭部が、前記膨張性地盤の膨張性層に位置する部分に摩擦力低減部を備えることを特徴とする膨張性地盤対策用基礎構造。
  4. 膨張性地盤上に築造する構造物を支持するための基礎構造の構築方法であって、
    前記膨張性地盤の地盤面から上端部を突出させて前記膨張性地盤内に杭部を配設した後に、前記地盤面上に支持部材を配置し、該支持部材上に底型枠となる底板を配置して型枠を形成し、前記型枠に前記コンクリートを打設して、前記杭部とともに前記構造物を支持する前記コンクリート基礎部を前記地盤面との間に空間を形成した状態で構築し、前記支持部材は、前記膨張性地盤が膨張して前記空間を埋めるように膨出した際に、前記地盤面から膨張力を受けて変形することを特徴とする基礎構造の構築方法。
JP2007007981A 2007-01-17 2007-01-17 膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法 Expired - Fee Related JP4837576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007981A JP4837576B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007981A JP4837576B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174936A true JP2008174936A (ja) 2008-07-31
JP4837576B2 JP4837576B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39702141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007981A Expired - Fee Related JP4837576B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4837576B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136533A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 清水建設株式会社 膨張性地盤対策用の基礎及び床の構造、並びに膨張性地盤対策用の基礎及び床の構造の構築方法
JP2015071903A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 新日鐵住金株式会社 膨張性地盤の基礎構造の構築工法及び基礎構造
CN105442616A (zh) * 2015-11-27 2016-03-30 武汉一冶建筑安装工程有限责任公司 深基坑支护施工中淤泥质土层基坑底板换撑方法
CN107460790A (zh) * 2017-07-22 2017-12-12 中铁二院工程集团有限责任公司 一种无砟轨道铁路膨胀岩石路堑结构及施工方法
JP2020180481A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 鹿島建設株式会社 膨張性地盤上への基礎の施工方法及びその方法で使用される膨張性地盤用緩衝材
CN112411600A (zh) * 2020-12-11 2021-02-26 保利长大工程有限公司 一种全支结构支盘桩与孤石的组合桩基结构及孤石处治工艺
CN115305908A (zh) * 2022-07-25 2022-11-08 甘肃土木工程科学研究院有限公司 一种用于坑式静压注浆钢管桩导坑回填施工工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110388088A (zh) * 2019-07-26 2019-10-29 江苏省建筑工程集团有限公司 一种钢结构厂房的增跨改造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454405A (en) * 1977-10-08 1979-04-28 Nippon Steel Corp Method of construction of foundation of expansive ground
JPH07158101A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Misawa Homes Co Ltd 基礎の凍上防止構造
JPH10280379A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Takenaka Komuten Co Ltd 膨張性地盤の基礎工法
JP2006265994A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Taisei Corp 基礎の耐震補強構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454405A (en) * 1977-10-08 1979-04-28 Nippon Steel Corp Method of construction of foundation of expansive ground
JPH07158101A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Misawa Homes Co Ltd 基礎の凍上防止構造
JPH10280379A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Takenaka Komuten Co Ltd 膨張性地盤の基礎工法
JP2006265994A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Taisei Corp 基礎の耐震補強構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136533A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 清水建設株式会社 膨張性地盤対策用の基礎及び床の構造、並びに膨張性地盤対策用の基礎及び床の構造の構築方法
JPWO2014136533A1 (ja) * 2013-03-06 2017-02-09 清水建設株式会社 膨張性地盤対策用の基礎及び床の構造、並びに膨張性地盤対策用の基礎及び床の構造の構築方法
JP2015071903A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 新日鐵住金株式会社 膨張性地盤の基礎構造の構築工法及び基礎構造
CN105442616A (zh) * 2015-11-27 2016-03-30 武汉一冶建筑安装工程有限责任公司 深基坑支护施工中淤泥质土层基坑底板换撑方法
CN107460790A (zh) * 2017-07-22 2017-12-12 中铁二院工程集团有限责任公司 一种无砟轨道铁路膨胀岩石路堑结构及施工方法
JP2020180481A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 鹿島建設株式会社 膨張性地盤上への基礎の施工方法及びその方法で使用される膨張性地盤用緩衝材
JP7130592B2 (ja) 2019-04-25 2022-09-05 鹿島建設株式会社 膨張性地盤上への基礎の施工方法及びその方法で使用される膨張性地盤用緩衝材
CN112411600A (zh) * 2020-12-11 2021-02-26 保利长大工程有限公司 一种全支结构支盘桩与孤石的组合桩基结构及孤石处治工艺
CN115305908A (zh) * 2022-07-25 2022-11-08 甘肃土木工程科学研究院有限公司 一种用于坑式静压注浆钢管桩导坑回填施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4837576B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837576B2 (ja) 膨張性地盤対策用基礎構造及び該基礎構造の構築方法
US5934036A (en) Insulated concrete slab assembly
KR101465149B1 (ko) 중력블록형 합벽식 옹벽 및 그 시공 방법
JP2011179247A (ja) 大水深岸壁構造
US7131239B2 (en) Structural slab and wall assembly for use with expansive soils
KR100766956B1 (ko) 지하 흙막이벽의 지지구조 및 이를 적용한 건축물 지하 합벽의 구축공법
JP5490300B1 (ja) 擁壁構造物及び擁壁構築方法
KR101627279B1 (ko) 편토압 보강 라멘교 및 이의 시공 방법
KR101181230B1 (ko) 지하 구조물의 외방수 시공 방법
KR101567421B1 (ko) 무교대 프리캐스트 라멘교량 및 그 시공방법
JP4249046B2 (ja) 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁
JPH10280379A (ja) 膨張性地盤の基礎工法
KR101158523B1 (ko) 파일을 이용하여 설치된 도로확장구조물 및 이를 이용한 도로확장 시공방법
KR20090072876A (ko) 에이치 형강과 강판에 의해 추가 프리스트레스가 도입된프리스트레스트 콘크리트 보의 제작방법
JP6217292B2 (ja) 膨張性地盤の基礎構造の構築工法及び基礎構造
JP5509009B2 (ja) 地中構造物を跨ぐ既存建物の地下構造増設工法
JP2004076451A (ja) プレキャスト可撓ボックスカルバートおよびその施工法
JP2006328948A (ja) 地下室構築用の山留め工法
JP3740600B2 (ja) 地中構造物の沈下防止構造
JP4474965B2 (ja) 建造物の脚材定着方法
JP4956512B2 (ja) マンホールの突き出し及び浮上の防止構造
KR200348780Y1 (ko) 파형강판을 이용한 낙석 방지 터널
JP4762618B2 (ja) 杭基礎構造およびその施工方法
JP7416438B2 (ja) 浸水防止壁、浸水防止壁の構築方法及びプレキャストコンクリート製の壁体
JP6402027B2 (ja) 沈下対策構造および沈下対策構造の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees