JP2008172376A - 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008172376A
JP2008172376A JP2007001856A JP2007001856A JP2008172376A JP 2008172376 A JP2008172376 A JP 2008172376A JP 2007001856 A JP2007001856 A JP 2007001856A JP 2007001856 A JP2007001856 A JP 2007001856A JP 2008172376 A JP2008172376 A JP 2008172376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
propagation loss
station apparatus
user
user apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007001856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247034B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007001856A priority Critical patent/JP5247034B2/ja
Priority to US12/521,970 priority patent/US20100048237A1/en
Priority to PCT/JP2007/074958 priority patent/WO2008084694A1/ja
Priority to KR1020097013991A priority patent/KR20090106504A/ko
Priority to EP07860187A priority patent/EP2104247A4/en
Priority to CN200780049347.3A priority patent/CN101573898B/zh
Publication of JP2008172376A publication Critical patent/JP2008172376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247034B2 publication Critical patent/JP5247034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70702Intercell-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】基地局で観測される、他セルユーザに起因する他セル干渉の均一化を図ること。
【解決手段】基地局装置は、ユーザ装置から報告された伝搬損失が、所定の条件に合致するか否かを判定する判定手段と、他セルからの低電力化の要請に応じて、ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号を、判定手段での判定結果に従って作成する手段と、指示信号を前記ユーザ装置に送信する手段とを有する。伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される。これにより他セルからの低電力化の要請に真に従うべきユーザ装置だけが送信電力を下げ、他セル干渉の均一化を図ることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法に関連する。
図1は従来の移動通信システムの概念図を示す。このシステムは、例えばワイドバンド符号分割多重接続(W-CDMA: Wideband−Code Division Multiple Access)方式を採用する回線交換型の移動通信システムである。ユーザ装置UE1,UE2,UE3は各自に専用に割り当てられた回線でセル1の基地局(BS1)と通信を行っているものとする。基地局は、BS(Base Station)と言及されてもよいし、NodeBと言及されてもよい。この場合において、あるユーザ装置の送信信号は、他のユーザ装置及び他の基地局(図示の例では、BS2)にとって干渉信号になる。従って送信電力−特に上りリンクでの送信電力−は適切に制御される必要がある。
従来のW-CDMA方式の移動通信システムでは、閉ループの送信電力制御法(TPC: Transmitter Power Control)で送信電力が制御されている。TPCでは受信側で信号品質が測定され、所要品質が充足されるように送信電力制御ビットを送信側に返すことで、次回送信される信号の送信電力が調整される。送信電力制御ビットはDPCCHと呼ばれる折り返しチャネルで伝送される。
図1に示されるようなシステムでは、他セルの基地局(BS2)が受ける干渉は、ユーザ装置UE1,UE2,UE3各々からの多数の信号の合計で評価される。回線交換型の通信では比較的長期間にわたって専用回線が維持されるので、各ユーザ装置から受ける干渉の合計は、統計多重効果に起因して比較的均一化される傾向がある。このため上記の閉ループ送信電力制御法により送信電力を安定的に制御できることが期待される。
ところで、E-UTRA(Evolved-UTRA)やLTE(Long Term Evolution)等のような次世代の移動通信システムでは回線交換型でなくパケット交換型の通信が想定されている。この種の移動通信システムでは、所定の期間毎に(例えば、送信時間間隔(TTI)毎に)、所定の帯域幅のリソースブロック(RB: Resource Block)の1つ以上がチャネル状態の良いユーザ装置に優先的に割り当てられる。これにより伝送効率を向上させることが期待される。従って基地局に接続中のユーザ装置に時間的に連続に無線リソースが割り当てられるとは限らず、むしろ或るタイムスロットで或るリソースブロックを用いて或るユーザ装置が送信を行った直後に、同一周波数のリソースブロックが別のユーザ装置により使用されるかもしれない。このため他セルの基地局が受ける干渉は、従来のシステムとは異なり、時間経過と共に大きく変動することが予想される。従って従来の閉ループ送信電力制御法を次世代の移動通信システムにそのまま適用することは困難である。
このような問題点に対処する1つの方法は、基地局で他セル干渉(他セルに在圏するユーザ装置から受ける干渉)を測定し、他セル干渉が閾値よりも大きくなった場合に、その基地局が他セルのユーザ装置に対して送信電力を下げるよう要求することである(これについては、例えば非特許文献1参照。)。この低電力化を求める信号は、オーバーロードインジケータ(Overload Indicator)とも言及される。
図2はこのような手法を模式的に示す。オーバーロードインジケータを受けたユーザ装置は、次回から送信電力を所定値(Δoffset)だけ下げて送信を行う。これにより他セル干渉を直接的に減らすことができる。
3GPP,R1-063446,2006年11月
上記の手法では、大きな干渉を受けた基地局が、その基地局周辺のセルに在圏する全てのユーザ装置にオーバーロードインジケータを通知し、それら全てのユーザ装置の送信電力が一律に下げられる。この場合に、基地局で受ける干渉がかなり変動していること自体は変わらない。また、周辺セルに在圏するユーザ装置の中には、干渉に大きくは寄与していないものも含まれるに違いないが、上記の手法ではそのようなユーザ装置の送信電力も一律に下げられてしまう。このため過剰に多くのユーザ装置の送信電力が弱められ、それらの信号品質が過剰に劣化させられ、システムにおけるスループットの低下を招くおそれがある。
本発明の課題は、基地局で観測される、他セルユーザに起因する他セル干渉の均一化を図ることである。
本発明では、移動通信システムで使用されるユーザ装置と通信を行う基地局装置が使用される。基地局装置は、前記ユーザ装置から報告された伝搬損失が、所定の条件に合致するか否かを判定する判定手段と、他セルからの低電力化の要請に応じて、前記ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号を、前記判定手段での判定結果に従って作成する手段と、前記指示信号を前記ユーザ装置に送信する手段とを有する。前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される。
本発明によれば、基地局で観測される、他セルユーザに起因する他セル干渉の均一化を図ることができる。
本発明の一形態によれば、ユーザ装置から報告された伝搬損失が、所定の条件に合致するか否かが基地局で判定される。この判定結果に従って、他セルからの低電力化の要請に応じて、ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号が作成され、それがユーザ装置に送信される。これにより他セルからの低電力化の要請に真に従うべきユーザ装置だけが送信電力を下げ、他セル干渉の均一化を図ることができる。
所定の条件に合致するか否かの判定は、自セル伝搬損失及び他セル伝搬損失の差分が所定の条件を満たすか否かで判定されてもよい。例えば、その差分がゼロ又は負の値であるユーザ装置が、低電力化の要請に従うようになっていてもよい。これにより低電力化の要請に従うべきユーザ装置を簡易且つ的確に選定することができる。
本発明の一形態によれば、伝搬損失が所定の条件に合致するか否かの判定に加えて、他セルからの低電力化の要請に応じるべきか否かの判定が、ユーザ装置で自律的に行われる。この場合に、所定の条件を特定するパラメータの値が基地局装置から通知されてもよい。
説明の便宜上、本発明が幾つかの実施例に分けて説明されるが、各実施例の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。
図3は本発明の一実施例によるユーザ装置の機能ブロック図を示す。ユーザ装置は、上りリンクにシングルキャリア方式が採用される移動通信システムで使用されることが想定されている。図3には、送信シンボル生成部302、離散フーリエ変換部(DFT)304、サブキャリアマッピング部306、逆高速フーリエ変換部(IFFT)308、サイクリックプレフィックス付加部(+CP)310、リファレンス信号生成部312、多重部314、RF送信回路316、電力増幅器318、デュプレクサ320、パスロス推定部322,324、他セル確認部326、オーバーロードインジケータ復調部328及び送信電力制御部330が描かれている。
送信シンボル生成部302は、上りリンクで送信される信号を用意する。送信シンボル生成部302は、ユーザが送信しようとしているユーザトラフィックデータ信号だけでなく、制御信号も作成する。制御信号には、上りデータ信号の伝送フォーマット(変調方式及びデータサイズ等)、上り送信電力、下りデータ信号に対する送達確認情報(ACK/NACK)、下りリンクでの受信品質(CQI)等のような情報に加えて、自セルでのパスロス(自セル伝搬損失)が含まれてよい。更には他セルでのパスロス(他セル伝搬損失)が含まれてもよい。
離散フーリエ変換部(DFT)304は離散フーリエ変換を行い、時系列の情報を周波数領域の情報に変換する。
サブキャリアマッピング部306は、周波数領域でのマッピングを行う。複数のユーザ装置の多重化に周波数分割多重化(FDM)方式が使用されてもよい。FDM方式には、ローカライズド(localized)FDM方式及びディストリビュート(distributed)FDM方式の2種類がある。
逆高速フーリエ変換部(IFFT)308は、逆フーリエ変換を行うことで、周波数領域の信号を時間領域の信号に戻す。
サイクリックプレフィックス付加部(+CP)310は、送信する情報にサイクリックプレフィックス(CP: Cyclic Prefix)を付加する。サイクリックプレフィックス(CP)は、マルチパス伝搬遅延および基地局における複数ユーザ間の受信タイミングの差を吸収するためのガードインターバルとして機能する。
リファレンス信号生成部312は、上りリンクで送信されるリファレンス信号を用意する。リファレンス信号は、パイロット信号とも言及され、或いは参照信号、トレーニング信号等と言及されてもよい。
多重部314は、送信する情報にリファレンス信号を多重し、送信シンボルを作成する。
RF送信回路316は、送信シンボルを無線周波数で送信するためのディジタルアナログ変換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う。
電力増幅器318は送信電力を調整する。
デュプレクサ320は、同時通信が実現されるように、送信信号及び受信信号を適切に分離する。
パスロス推定部322は、自セルの基地局から受信したリファレンス信号に基づいて、伝搬損失(パスロス)を推定する。説明の便宜上、自セルとはユーザ装置と接続されているセルを意味し、接続セル又はサービングセル(Serving Cell)として言及される。伝搬損失Lは、送信電力と受信電力との差分から導出され、リファレンス信号を一定期間にわたって受信することで平均的な値として算出される。伝搬損失は、主に距離変動やシャドーイング等に起因して決定され、平均的には上下リンクで大きくは異ならない性質を有する。伝搬損失Lは瞬時フェージングには依存しない。一般に伝搬損失Lは次式を満たす。
SIRt=PTX+L−I0
ここで、SIRtは所要品質を表し、PTXは受信信号が送信されたときの送信電力を表し、I0は干渉電力を表す。
パスロス推定部324は、他セルの基地局から受信したリファレンス信号に基づいて、伝搬損失(パスロス)を推定する。説明の便宜上、他セルとはユーザ装置と接続されていないセルを意味し、非接続セル又はノンサービングセル(Non-Serving Cell)として言及される。
他セル確認部326は、自装置(当該ユーザ装置)の在圏セル周辺の他セルが何であるかを確認する。
オーバーロードインジケータ復調部328は、他セルから受信したオーバーロードインジケータを復調し、その結果を出力する。
送信電力制御部330は、送信信号の送信電力を自セルの基地局からの指示に従って制御する。この場合において、必要に応じて、他セルから受信したオーバーロードインジケータに従って送信電力が下げられる。オーバーロードインジケータに従って送信電力を小さく抑制するか否かは、本発明の第1実施例では自セルの基地局で決定され、第2及び第3実施例ではユーザ装置自身により決定される。
図4は本発明の一実施例による基地局を示す。図4には、デュプレクサ402、RF受信回路404、高速フーリエ変換部(FFT)406、チャネル推定部408、分離部410、周波数領域等化部412、逆離散フーリエ変換部(IDFT)414、復調部416、リファレンス信号生成部420、CQI測定部422、スケジューラ424、L1/L2制御信号生成部426、UE選定部428、データ信号生成部430、他セル干渉測定部432、オーバーロードインジケータ生成部434、多重部436、高速逆フーリエ変換部(IFFT)438、サイクリックプレフィックス付与部(+CP)440、RF送信回路442及び電力増幅器444が描かれている。
デュプレクサ402は、同時通信が実現されるように、送信信号及び受信信号を適切に分離する。
RF受信回路404は、受信シンボルをベースバンドで処理するためにディジタルアナログ変換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う。
高速フーリエ変換部(FFT)406は、フーリエ変換を行い、時系列の情報を周波数領域の情報に変換する。
チャネル推定部408は、上りリファレンス信号の受信状態に基づいて上りリンクのチャネル状態を推定し、チャネル補償を行うための情報を出力する。
分離部410は、周波数領域でのデマッピングを行う。この処理は個々のユーザ装置で行われた周波数領域でのマッピングに対応して行われる。
周波数領域等化部412は、チャネル推定値に基づいて受信信号の等化を行う。
逆離散フーリエ変換部(IDFT)414は、逆離散フーリエ変換を行うことで、周波数領域の信号を時間領域の信号に戻す。
復調部416は受信信号を復調する。本発明に関しては、上りデータ信号に加えて、上り制御信号が復調され、自セルパスロスLS及び必要に応じて他セルパスロスLNSが得られる。
リファレンス信号生成部420は、下りリンクで伝送されるリファレンス信号を用意する。
CQI測定部422は、ユーザ装置から受信した品質測定用リファレンス信号に基づいて、各ユーザ装置とのチャネル状態(CQI)を評価する。この品質測定用リファレンス信号は、チャネル推定部408で使用されるリファレンス信号よりも広い帯域で送信され基地局で受信されたものである。チャネル推定に使用されるリファレンス信号は、実際に割り当ての行われたリソースブロックに渡る帯域を占めていればよいが、スケジューリングの基礎となる品質測定に使用されるリファレンス信号は、全リソースブロックに渡る帯域を占める必要があるからである。
スケジューラ424は、チャネル状態情報(CQI)の良否や他の判断基準に基づいて、上下リンクのリソース割り当て内容を決定する。決定された内容は、スケジューリング情報として出力される。スケジューリング情報は、信号の伝送に使用される周波数、時間、伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率等)等を特定する。
L1/L2制御信号生成部426は、L1/L2制御信号を生成する。L1/L2制御信号は、上記のスケジューリング情報を含んでよいことに加えて、本実施例では、宛先のユーザ装置がオーバーロードインジケータに従って送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号をも含んでよい。
UE選定部428は、ユーザ装置から報告された伝搬損失に基づいて、どのユーザ装置がオーバーロードインジケータに従って送信電力を下げるべきか否かを決定し、決定内容を示す指示信号を作成する。この決定は、後述されるように、伝搬損失が所定の条件を満たすか否かに応じてなされる。指示信号はL1/L2制御信号に含められる。
データ信号生成部430は、データ信号を用意する。
他セル干渉測定部432は、他セルに在圏するユーザ装置に起因する他セル干渉を測定する。他セル干渉が所定値を上回るか否かを示す信号が出力される。
オーバーロードインジケータ生成部434は、他セル干渉の測定結果に基づいて、オーバーロードインジケータを用意し、送信信号に含める。
多重部436は、リファレンス信号、L1/L2制御信号及びデータ信号を自セルに在圏するユーザ装置宛てに送信するよう信号を多重する。更に自セルに在圏しないユーザ装置がオーバーロードインジケータを受信できるように、多重部436は、送信信号にオーバーロードインジケータも含める。
高速逆フーリエ変換部(IFFT)438は、マッピング後の信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式での変調を行い、送信シンボル中の有効シンボルの部分を作成する。
サイクリックプレフィックス付与部(+CP)440は、OFDM方式で変調された信号(この段階では、有効シンボル部分)にガードインターバルを付与し、送信信号を構成するOFDMシンボルを作成する。送信信号は不図示の要素により無線送信される。サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix)はガードインターバルとも呼ばれ、送信シンボル中の有効シンボルに含まれる一部分を複製することで用意することができる。
RF送信回442は、送信シンボルを無線周波数で送信するためのディジタルアナログ変換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う。
電力増幅器444は送信電力を調整する。
図5は本発明の一実施例による動作を示すフローチャートである。ステップS21では、ユーザ装置UEが、自セルに関するパスロスLS及び他セルに関するパスロスLNSを測定する。自セルに関するパスロスLs(自セルパスロス)は、接続中の基地局(サービングセルの基地局)から受信したリファレンス信号の平均的な受信電力と、そのリファレンス信号の送信電力との差分から算出される。他セルに関するパスロスLNS(他セルパスロス)は、接続されていない基地局(ノンサービングセルの基地局)から受信したリファレンス信号の平均的な受信電力と、そのリファレンス信号の送信電力との差分から算出される。より厳密には、自他のパスロスが算出される際に、アンテナゲイン等の量も加味される。
ステップS22では、自セルパスロスLS及び他セルパスロスLNSを含む信号(典型的には、L1/L2制御信号)が接続中の基地局に送信され、自セル及び他セルパスロスが報告される。他のユーザ装置からの自セル及び他セルパスロスも基地局に報告される。
ステップS11では、各ユーザ装置から報告されたパスロスが、所定の条件を満たすか否かを判定する。判定結果に応じて、他セルからのオーバーロードインジケータによる低電力化の要請に従うべきユーザ装置がどれであるかが選定される。所定の条件は適切な如何なる条件が使用されてもよい。以下、自セルパスロスだけを利用する例と、自セルパスロス及び他セルパスロス双方を利用する例を説明する。
(1)自セルパスロスだけを利用する例
例えば、自セルパスロスLSが所定の閾値より大きかった場合は、それだけ多くの送信電力が必要になり、他セルに及ぼす干渉の影響も大きくなることが予想される。そのようなユーザ装置は、他セルからオーバーロードインジケータを受けた場合に、その低電力化の要請に従って送信電力を下げた方がよい。自セルパスロスLSが所定の閾値より大きくなければ、さほど大きな送信電力で送信がなされなくてよいので、他セルに及ぼす干渉の影響も小さいことが予想される。そのようなユーザ装置は、他セルからオーバーロードインジケータを受けたとしても、その低電力化の要請に従って送信電力を下げなくてよい。このように、自セルパスロスLと閾値とを比較することで、他セルからのオーバーロードインジケータによる低電力化の要請に従うべきユーザ装置がどれであるかが選定されてもよい。更には、そのような所定の条件を満たすユーザ装置の内、パスロスの大きい順に上位所定数台のユーザ装置が最終的に絞り込まれてもよい。
(2)自セル及び他セルパスロス双方が利用される例
他セルパスロスLNSが比較的大きい場合には、ユーザ装置が何らかの信号を送信してもそれが他セルの基地局に届くまでに大きく減衰するので、他セル干渉は少ないと考えられる。逆に他セルパスロスLNSが小さい場合に、ユーザ装置が何らの信号を送信すると、それは他セルの基地局にさほど減衰せずに到達するので、他セル干渉は大きいと考えられる。特に、他セルパスロスLNSが小さく且つ自セルパスロスLSが大きかった場合に、他セル干渉はかなり大きくなってしまうことが予想される。また、自セルパスロスLs及び他セルパスロスLNSが同程度であった場合には、ユーザ装置が自セルの基地局に向けて送信した信号は、他セルの基地局にも同程度の強さで受信され、強い干渉になってしまうことが懸念される。このため、他セルパスロスLNSが小さく且つ自セルパスロスLSが大きかった場合や、自セルパスロスLS及び他セルパスロスLNSが同程度の大きさであった場合に、そのユーザ装置は、他セルからの低電力化の要請に従って送信電力を下げた方がよい。そうでないユーザ装置は、他セルからオーバーロードインジケータを受けたとしても、その低電力化の要請に従って送信電力を下げなくてよい。このような条件は、パスロス差(LNS−LS)がゼロ近辺又は負の値である場合には、オーバーロードインジケータに従うべきであるが、そうでなければ従わなくてよい、という条件に換言されてもよい。
いずれにせよ、自セルの基地局は各ユーザ装置から報告されたパスロスLS及び/又はLNSが何らかの条件を満たすか否かに基づいて、ユーザ装置を選定する。
ステップS12では、ステップS11で選定されたユーザ装置がどれであるかを示す情報(指示信号)がユーザ装置に通知される。この通知は、該当するユーザ装置だけに宛てた個々の制御信号で通知されてもよいし、該当するか否かによらず複数のユーザ装置に一斉に報知されてもよい。
ステップS31では、一例として、他セルからのオーバーロードインジケータをユーザ装置が受信したとする。ユーザ装置は、ステップS12で自装置がオーバーロードインジケータに従うべきか否かを指示信号を復調することで確認済みである。
ステップS23では、指示信号の内容に応じて、ユーザ装置は送信信号の送信電力を決定する。オーバーロードインジケータに従わなくてよい場合は、基地局から指示された送信電力でそのまま信号が送信される。オーバーロードインジケータに従うべき場合は、基地局から指示された送信電力から、所定の値(Δoffset)だけ小さな送信電力で信号が送信される。
かくて本実施例によれば、真にオーバーロードインジケータに従うべきユーザ装置だけがそれに従って送信電力を低減し、他のユーザ装置は送信電力を下げずに送信できるので、過剰な低電力化を回避することができ、他セル干渉の均一化を図ることもできる。
図6は本発明の第2実施例による動作を示すフローチャートである。ステップS21では、ユーザ装置UEが、自セルに関するパスロスLS及び他セルに関するパスロスLNSを測定する。
ステップS22では、パスロスLS又はLS及びLNSが所定の条件を満たすか否かに基づいて、自装置が他セルからの低電力化の要請に従うべきか否かを判定する。所定の条件に関する処理は、第1実施例のステップS11(第5図)で行われたものと同様でよい。
ステップS31では、一例として、他セルからのオーバーロードインジケータをユーザ装置が受信したとする。ユーザ装置は、ステップS22で自装置がオーバーロードインジケータに従うべきか否かを確認済みである。
ステップS23では、S22での判断結果に応じて、ユーザ装置は送信信号の送信電力を決定する。オーバーロードインジケータに従わなくてよい場合は、基地局から指示された送信電力でそのまま信号が送信される。オーバーロードインジケータに従うべき場合は、基地局から指示された送信電力から、所定の値(Δoffset)だけ小さな送信電力で信号が送信される。
本発明の第3実施例では、ユーザ装置が他セルからの低電力化の要請に応じるべきか否かの判断が、第2実施例と同様にユーザ装置で行われる。しかしながら第6図の破線矢印S11で示されるように、判断に使用される条件式を特定するパラメータ値は基地局から通知される。例えば、条件式で使用される閾値の具体的な値が基地局から通知されてもよい。
以上本発明が幾つかの実施例に分けて説明されてきたが、各実施例の区分けは本発明に本質的ではなく、1以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。場合によっては、一部のユーザ装置は第1実施例の手法で制御され、一部のユーザ装置は第2及び/又は第3実施例の手法で制御されてもよい。但し、第1実施例のように、基地局で様々な判断を行うようにすると、複数のユーザ装置の通信状況を比較することで、相対的に他セル干渉に大きく影響しているユーザ装置だけに限定して低電力化を図ることができる点で有利である。また、複数のユーザ装置からのパスロスを考察することで、他セル干渉の均一化の観点から、低電力化を行うべきユーザ装置を限定することもできる点で有利である。逆に、他セルからの低電力化の要請に従うか否かの判断がユーザ装置で自律的に行われると、基地局の制御負担を増やさずに済む点で有利である。
基地局が他セルのユーザ装置から他セル干渉を受ける様子を示す図である。 オーバーロードインジケータに従ってユーザ装置が送信電力を下げて送信する様子を示す図である。 本発明よるユーザ装置を示す図である。 本発明による基地局を示す図である。 本発明の第1実施例による動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施例による動作を示すフローチャートである。
符号の説明
302 送信シンボル生成部
304 離散フーリエ変換部
306 サブキャリアマッピング部
308 逆高速フーリエ変換部
310 サイクリックプレフィックス付加部
312 リファレンス信号生成部
314 多重部
316 RF送信回路
318 電力増幅器
320 デュプレクサ
322,324 パスロス推定部
326 他セル確認部
328 オーバーロードインジケータ復調部
330 送信電力制御部
402 デュプレクサ
404 RF受信回路
406 高速フーリエ変換部
408 チャネル推定部
410 サブキャリアデマッピング部
412 周波数領域等化部
414 逆離散フーリエ変換部
416 復調部
420 リファレンス信号生成部
422 CQI測定部
424 スケジューラ
426 L1/L2制御信号生成部
428 UE選定部
430 データ信号生成部
432 他セル干渉測定部
434 オーバーロードインジケータ生成部
436 多重部
438 高速逆フーリエ変換部
440 サイクリックプレフィックス付与部
442 RF送信回路
444 電力増幅器

Claims (10)

  1. 移動通信システムで使用されるユーザ装置と通信を行う基地局装置であって、
    前記ユーザ装置から報告された伝搬損失が、所定の条件に合致するか否かを判定する判定手段と、
    他セルからの低電力化の要請に応じて、前記ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号を、前記判定手段での判定結果に従って作成する手段と、
    前記指示信号を前記ユーザ装置に送信する手段と、
    を有し、前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される
    ことを特徴とする基地局装置。
  2. 前記判定手段は、前記ユーザ装置及び当該基地局装置間での自セル伝搬損失と、前記ユーザ装置及び他の基地局装置間での他セル伝搬損失との差分が所定の条件を満たすか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の基地局装置。
  3. 移動通信システムで使用されるユーザ装置と通信を行う基地局装置で使用される方法であって、
    前記ユーザ装置から報告された伝搬損失が、所定の条件に合致するか否かを判定する判定ステップと、
    他セルからの低電力化の要請に応じて、前記ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号を、前記判定手段での判定結果に従って作成するステップと、
    前記指示信号を前記ユーザ装置に送信するステップと、
    を有し、前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される
    ことを特徴とする方法。
  4. 移動通信システムで使用される基地局装置と通信を行うユーザ装置であって、
    少なくとも前記基地局装置及び当該ユーザ装置間での伝搬損失を測定し、該伝搬損失を前記基地局装置に送信する手段と、
    前記伝搬損失が所定の条件に合致するか否かに従って、他セルからの低電力化の要請に応じて、当該ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号を前記基地局装置から受信する手段と、
    前記指示信号に従って、送信電力を調整する手段と、
    を有し、前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される
    ことを特徴とするユーザ装置。
  5. 前記ユーザ装置及び当該基地局装置間での自セル伝搬損失と、前記ユーザ装置及び他の基地局装置間での他セル伝搬損失とが前記基地局装置に送信され、
    前記自セル伝搬損失及び前記他セル伝搬損失の差分が所定の条件を満たすか否かに応じて作成された前記指示信号が前記基地局装置から受信される
    ことを特徴とする請求項4記載のユーザ装置。
  6. 移動通信システムで使用される基地局装置と通信を行うユーザ装置で使用される方法であって、
    少なくとも前記基地局装置及び当該ユーザ装置間での伝搬損失を測定し、該伝搬損失を前記基地局装置に送信するステップと、
    前記伝搬損失が所定の条件に合致するか否かに従って、他セルからの低電力化の要請に応じて、当該ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを示す指示信号を前記基地局装置から受信するステップと、
    前記指示信号に従って、送信電力を調整するステップと、
    を有し、前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される
    ことを特徴とする方法。
  7. 移動通信システムで使用される基地局装置と通信を行うユーザ装置であって、
    少なくとも前記基地局装置及び当該ユーザ装置間での伝搬損失を測定し、該伝搬損失を前記基地局装置に送信する手段と、
    前記伝搬損失が所定の条件に合致するか否かに応じて、他セルからの低電力化の要請に従って当該ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段での決定に従って、送信信号電力を決定し、送信信号を前記基地局装置に送信する手段と、
    を有し、前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される
    ことを特徴とするユーザ装置。
  8. 前記決定手段は、前記ユーザ装置及び当該基地局装置間での自セル伝搬損失と、前記ユーザ装置及び他の基地局装置間での他セル伝搬損失との差分が所定の条件を満たすか否かに応じて決定を行う
    ことを特徴とする請求項7記載のユーザ装置。
  9. 前記所定の条件を特定するパラメータの値が基地局装置から通知される
    ことを特徴とする請求項7記載のユーザ装置。
  10. 移動通信システムで使用される基地局装置と通信を行うユーザ装置で使用される方法であって、
    少なくとも前記基地局装置及び当該ユーザ装置間での伝搬損失を測定し、該伝搬損失を前記基地局装置に送信するステップと、
    前記伝搬損失が所定の条件に合致するか否かに応じて、他セルからの低電力化の要請に従って当該ユーザ装置が送信電力を下げるべきか否かを決定する決定ステップと、
    前記決定ステップでの決定に従って、送信信号電力を決定し、送信信号を前記基地局装置に送信するステップと、
    を有し、前記伝搬損失は、ある期間にわたる平均的な受信品質及び所要品質から導出される
    ことを特徴とする方法。
JP2007001856A 2007-01-09 2007-01-09 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び送信電力決定方法 Expired - Fee Related JP5247034B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001856A JP5247034B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び送信電力決定方法
US12/521,970 US20100048237A1 (en) 2007-01-09 2007-12-26 Base station apparatus, user equipment, and method used in mobile communication system
PCT/JP2007/074958 WO2008084694A1 (ja) 2007-01-09 2007-12-26 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法
KR1020097013991A KR20090106504A (ko) 2007-01-09 2007-12-26 이동통신시스템에서 사용되는 기지국장치, 유저장치 및 방법
EP07860187A EP2104247A4 (en) 2007-01-09 2007-12-26 BASE STATION DEVICE, USER DEVICE, AND METHOD USED IN MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
CN200780049347.3A CN101573898B (zh) 2007-01-09 2007-12-26 在移动通信***中使用的基站装置、用户装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001856A JP5247034B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び送信電力決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172376A true JP2008172376A (ja) 2008-07-24
JP5247034B2 JP5247034B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39608590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001856A Expired - Fee Related JP5247034B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び送信電力決定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100048237A1 (ja)
EP (1) EP2104247A4 (ja)
JP (1) JP5247034B2 (ja)
KR (1) KR20090106504A (ja)
CN (1) CN101573898B (ja)
WO (1) WO2008084694A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046391A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信方法、及び処理回路
JP2012520034A (ja) * 2009-03-10 2012-08-30 中興通訊股▲ふん▼有限公司 オーバーロードインジケーター報告のトリガ方法及びシステム
JP2012520035A (ja) * 2009-03-10 2012-08-30 中興通訊股▲ふん▼有限公司 オーバーロードインジケーター報告の生成と報告方法及び装置
CN102714536A (zh) * 2009-11-13 2012-10-03 三星电子株式会社 在多层无线通信***中支持干扰管理的方法和设备
JP2012533932A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 過負荷インジケータに応じたユーザ機器および基地局の挙動
JP2013521679A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 中▲興▼通▲訊▼股▲ふん▼有限公司 電力状態情報の処理方法、端末及び基地局
JP2013535869A (ja) * 2010-06-29 2013-09-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトセル展開における干渉を緩和するための方法および装置
JP2014506104A (ja) * 2011-02-18 2014-03-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異種ワイヤレス通信ネットワーク内のアップリンク制御チャネル受信のための装置、方法、およびシステム
WO2023100471A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159274B2 (ja) * 2006-11-30 2013-03-06 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
ES2402840T3 (es) * 2008-08-08 2013-05-09 Nokia Siemens Networks Oy Método y aparato para controlar la potencia de una estación móvil
US8958371B2 (en) * 2008-09-12 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Interference management for different wireless communication technologies
KR20110063568A (ko) * 2008-11-07 2011-06-10 교세라 가부시키가이샤 무선통신시스템, 무선기지국, 및 무선통신방법
WO2011023595A2 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Nokia Siemens Networks Oy A method of controlling uplink transmission power in a communications network
KR101676033B1 (ko) * 2010-01-08 2016-11-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 소모 감소 방법 및 장치
EP2365716A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-14 ST-Ericsson SA Method of and apparatus of communication between a mobile station and a base station
WO2012060746A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for uplink fractional transmit power control
CN106788941B (zh) * 2011-02-10 2020-10-13 三菱电机株式会社 通信***
CN102740444B (zh) * 2011-04-04 2016-03-23 上海贝尔股份有限公司 在蜂窝通信***中初始化从小区的方法、用户设备和基站
JP5707231B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-22 京セラ株式会社 基地局及び無線リソースの割り当て方法
RU2559835C1 (ru) * 2011-08-03 2015-08-10 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ управления мощностью восходящей линии связи, базовая станция и пользовательское оборудование
US9723551B2 (en) * 2011-12-23 2017-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and radio network node for ranking cells in a cellular network
WO2013129865A1 (ko) * 2012-02-28 2013-09-06 엘지전자 주식회사 반송파 결합을 지원하는 무선통신시스템에서 서로 다른 타입의 반송파를 사용하여 통신을 수행하는 방법 및 장치
CZ306201B6 (cs) * 2015-12-22 2016-09-21 Barvy A Laky Teluria, S.R.O. Měkčené nitrocelulózové nátěrové kompozice
US11627018B2 (en) * 2021-07-13 2023-04-11 Qualcomm Incorporated Reference signal design for channel estimation and power amplifier modeling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207840A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9003913D0 (sv) * 1990-12-07 1990-12-07 Ericsson Telefon Ab L M A method of locating a mobile station in a cellular mobile radio system
US5276907A (en) * 1991-01-07 1994-01-04 Motorola Inc. Method and apparatus for dynamic distribution of a communication channel load in a cellular radio communication system
KR101184483B1 (ko) * 2000-07-26 2012-09-19 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 가변 다중 속도 통신 시스템용 고속 적응 전력 제어 방법 및 시스템
US8452316B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
CN102655446B (zh) * 2004-06-30 2016-12-14 亚马逊科技公司 用于控制信号传输的装置和方法、以及通信方法
KR100612045B1 (ko) * 2004-12-08 2006-08-14 한국전자통신연구원 인접 셀 간의 간섭을 억제하기 위한 기지국 제어 방법
KR100957314B1 (ko) * 2005-02-16 2010-05-12 삼성전자주식회사 셀룰라 무선 이동 통신 시스템에서 역방향 트래픽 로드 제어 시스템 및 방법
US8098644B2 (en) * 2006-01-18 2012-01-17 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for uplink resource allocation in a frequency division multiple access communication system
US8073481B2 (en) * 2006-11-01 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Interference and power control for wireless communication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207840A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008018438; Lucent Technologies: 'Uplink Scheduling With Inter-Cell Power Control, with Extensions to Interference Coordination' 3GPP TSG-RAN WG1 #47 , 20061110, 1-7 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520034A (ja) * 2009-03-10 2012-08-30 中興通訊股▲ふん▼有限公司 オーバーロードインジケーター報告のトリガ方法及びシステム
JP2012520035A (ja) * 2009-03-10 2012-08-30 中興通訊股▲ふん▼有限公司 オーバーロードインジケーター報告の生成と報告方法及び装置
JP2012533932A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 過負荷インジケータに応じたユーザ機器および基地局の挙動
US8989086B2 (en) 2009-11-13 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support interference management in multi-tier wireless communication systems
CN102714536A (zh) * 2009-11-13 2012-10-03 三星电子株式会社 在多层无线通信***中支持干扰管理的方法和设备
CN102714536B (zh) * 2009-11-13 2016-05-11 三星电子株式会社 在多层无线通信***中支持干扰管理的方法和设备
JP2013521679A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 中▲興▼通▲訊▼股▲ふん▼有限公司 電力状態情報の処理方法、端末及び基地局
JP2013535869A (ja) * 2010-06-29 2013-09-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトセル展開における干渉を緩和するための方法および装置
US9008030B2 (en) 2010-06-29 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference in femtocell deployments
JP5715637B2 (ja) * 2010-10-07 2015-05-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置、無線通信方法、及び処理回路
WO2012046391A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信方法、及び処理回路
JP2014506104A (ja) * 2011-02-18 2014-03-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異種ワイヤレス通信ネットワーク内のアップリンク制御チャネル受信のための装置、方法、およびシステム
US9554338B2 (en) 2011-02-18 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Apparatus, method, and system for uplink control channel reception in a heterogeneous wireless communication network
WO2023100471A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101573898B (zh) 2014-05-07
WO2008084694A1 (ja) 2008-07-17
EP2104247A4 (en) 2012-09-19
US20100048237A1 (en) 2010-02-25
KR20090106504A (ko) 2009-10-09
JP5247034B2 (ja) 2013-07-24
CN101573898A (zh) 2009-11-04
EP2104247A1 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247034B2 (ja) 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び送信電力決定方法
JP6575782B2 (ja) 無線通信システム、無線通信の設定方法、基地局、及び移動局
JP5281688B2 (ja) スケジューリングおよびリンクアダプテーションによる通信ネットワークにおける干渉の低減
EP2739080B1 (en) Wireless communication terminal device, wireless communication base station device and wireless communication method
EP2306778B1 (en) Closed-loop transmission power control method and radio base station device
US8843171B2 (en) Transmission power control method, base station apparatus and mobile station apparatus
JP2015050575A (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び送信電力制御方法
US9144073B2 (en) Radio base station and communication control method
EP2870814B1 (en) Methods and nodes for multiple user mimo scheduling
CN106465475B (zh) 基站装置、终端装置以及通信方法
US9491711B2 (en) Methods and nodes for multiple user MIMO scheduling and power control
EP2870719B1 (en) Method and node for multiple user mimo scheduling
EP2989844A1 (en) Method and network node for link adaptation in a wireless communications network
US8983485B2 (en) Base station apparatus, mobile terminal apparatus and scheduling method
JP2008193340A (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、無線通信システム、及びチャネルクオリティインジケータ推定方法
US20150072720A1 (en) Method and apparatus for efficiently controlling uplink control signal of user equipment in wireless communication system
JP6540969B2 (ja) 端末装置および集積回路
Cao et al. Uplink power control for an SC-FDMA mobile cellular system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees