JP2008169053A - 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法 - Google Patents

高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008169053A
JP2008169053A JP2007001141A JP2007001141A JP2008169053A JP 2008169053 A JP2008169053 A JP 2008169053A JP 2007001141 A JP2007001141 A JP 2007001141A JP 2007001141 A JP2007001141 A JP 2007001141A JP 2008169053 A JP2008169053 A JP 2008169053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
film
crystal film
oriented
zno crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007001141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665175B2 (ja
Inventor
Yoshitake Masuda
佳丈 増田
Kazumi Kato
一実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007001141A priority Critical patent/JP4665175B2/ja
Publication of JP2008169053A publication Critical patent/JP2008169053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665175B2 publication Critical patent/JP4665175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜と、これらの作製方法を提供する。
【解決手段】酸化亜鉛が析出する反応系を用いて、配向性ZnO結晶膜を製造する方法であって、酸化亜鉛が析出する反応系に、エチレンジアミン又はアンモニアを添加し、温度、時間及びpHを調整して保持した後、放冷又は冷却し、酸化亜鉛を析出させて、反応系の液面に浮遊した自立膜又は転写可能膜を形成させることを特徴とする配向性ZnO結晶膜の製造方法、その高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜、及びZnOデバイス。
【選択図】図2

Description

本発明は、高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法に関するものであり、更に詳しくは、本発明は、「c軸配向、配向性(c軸以外も含む)、高比表面積、自立膜、転写可能膜(自立するには強度が低くても、気液界面から、固体基板上へ転写可能)、シート集積体」の特性の一部又は全部の特性を有し、かつ、「ZnO結晶、ZnO(結晶又はアモルファス)、Zn含有物質」の物質のいずれかを含む、あるいはその混合物からなる配向性ZnO結晶膜、及びその作製方法に関するものである。また、本発明は、例えば、溶液センサー、ガスセンサーや色素増感型太陽電池等として利用でき酸化亜鉛自立膜からなるZnOデバイスを提供するものである。
酸化亜鉛(ZnO)は、例えば、CO、NH、NO、HS、H、エタノール、SF、C10、ガソリンなどの各種ガスセンサーや、色素増感型太陽電池向けの材料及びデバイスとして注目を集めている。これらのデバイスにおける感度は、基材物質の比表面積に大きく依存するため、高比表面積を有するZnO粒子やZnO膜の開発が求められている。
最近、酸化亜鉛粒子の形態制御により、高比表面積酸化亜鉛粒子膜を形成しようとする試みが、例えば、先行技術文献に見られるように、幾つか提案されている(特許文献1、非特許文献1、2)。センサーや太陽電池に関するこれらの研究例において、六角柱状ZnOのロッドやワイヤーが報告されている。これは、ZnOが六方晶の結晶構造を有するため、過飽和度の低い条件において、六角柱状に結晶成長しやすいことに起因している。
また、酸化物結晶は、結晶方位の違いにより、誘電率、導電率、熱伝導率などの特性が大きく異なる。そのため、高性能デバイスの開発においては、配向性の制御が必要となる。しかし、セラミックスの配向性を制御する技術が十分に開発されていない。また、酸化物膜の特性向上のためには、内部微細構造や表面微細構造の制御が必要であるが、それらの制御技術も十分には開発されていない。
更に、酸化物膜を基板からの制約を受けずに使用する際には自立膜として作製する必要があるが、自立膜の作製例は、報告例が少ない。また、デバイスに合わせて各種基板上の成膜が必要となるため、任意の基板上へ転写可能な膜の形成が望まれているが、これに関する報告例も少ない。水溶液プロセスでの自立膜あるいは転写可能膜の形成が実現できれば、低耐熱性ポリマーフィルムへのZnO結晶膜の形成も可能となる。また、基板の制約を受けないため、残留応力の低い膜を形成することが可能となる。
しかし、自立膜あるいは転写可能膜を形成する技術や、それを利用したデバイスについては報告例が少ない。また、液相プロセスにおいて、配向膜、高比表面積膜を形成する技術も少ない。したがって、当技術分野においては、更に、液相プロセスにおいて、生成膜の内部微細構造、表面微細構造を制御する技術の更なる開発が望まれている。
特開2005−154157号公報 M. Law, L. E. Greene, J. C.Johnson, R. Saykally, P. D. Yang, Nature Materials, 2005, 4, 455 Y. Masuda, N. Kinoshita, F.Sato, K. Koumoto, Crystal Growth & Design, 2006, 6, 75
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、酸化亜鉛粒子の配向性の制御と、水溶性プロセスでの自立膜あるいは転写可能膜の作製を可能とする新しい酸化亜鉛結晶膜の合成方法及びその製品を開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜を合成することに成功し、本発明を完成するに至った。本発明は、上記従来の事情を鑑みてなされたものであり、高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜を提供し、かつ、これらの作製方法及びその応用製品を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)酸化亜鉛が析出する反応系で析出させた配向性ZnO結晶膜であって、1)自立膜又は転写可能膜であり、2)ZnOナノシートの集積体であり、該ナノシートのサイズは液相面に向かうに従って増加しており、3)気相面は平坦な表面を有し、4)液相面は、ラフネスの凹凸形状の表面を有している、ことを特徴とする配向性ZnO結晶膜。
(2)液相面が、気相面と比べて、ZnOナノシートにより囲まれた多くの微小空間を有し、比表面積の高い多孔体構造を有している、配向性高比表面積ZnO結晶膜である、前記(1)記載の配向性ZnO結晶膜。
(3)ZnO結晶のX線回折パターンが、無配向状態に比べて、c軸に垂直な面からの0002回折線(2θ=34.04°)の相対強度が高いことで特徴付けられる、前記(1)記載のc軸配向ZnO結晶膜。
(4)ZnO結晶のX線回折パターンが、c軸に垂直な面からの0002回折線(2θ=34.04°)以外は観察されないことで特徴付けられる、前記(1)記載の高c軸配向ZnO結晶膜。
(5)酸化亜鉛が析出する反応系を用いて、配向性ZnO結晶膜を製造する方法であって、酸化亜鉛が析出する反応系に、エチレンジアミン又はアンモニアを添加し、温度、時間及びpH条件を適宜調整して保持した後、放冷又は冷却し、酸化亜鉛を析出させて、反応系の液面に浮遊した自立膜又は転写可能膜を形成させることを特徴とする配向性ZnO結晶膜の製造方法。
(6)酸化亜鉛が析出する反応系が、亜鉛含有水溶液又は有機溶媒溶液である、前記(5)記載の配向性ZnO結晶膜の製造方法。
(7)上記反応系の組成及び濃度、温度、時間及びpH条件を適宜調整することにより、配向性ZnO結晶膜として、自立膜又は転写可能膜であって、配向性ZnO結晶膜、配向性高比表面積ZnO結晶膜、c軸配向ZnO結晶膜、又はc軸配向高比表面積ZnO結晶膜を製造する、前記(5)記載の配向性ZnO結晶膜の製造方法。
(8)反応系の温度を、0−99℃の範囲に調整する、前記(5)記載の配向性ZnO結晶膜の製造方法。
(9)前記(1)から(4)のいずれかに記載の配向性ZnO結晶膜からなることを特徴とするZnOデバイス。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、酸化亜鉛が析出する反応系で析出させた配向性ZnO結晶膜であって、自立膜又は転写可能膜であり、ZnOナノシートの集積体であり、該ナノシートのサイズは液相面に向かうに従って増加しており、気相面は平坦な表面を有し、液相面は、ラフネスの凹凸形状の表面を有し、条件によって、気相面にナノサイズの穴が形成されている、ことを特徴とするものである。
本発明では、液相面が、気相面と比べて、ZnOナノシートにより囲まれた多くの微小空間を有し、比表面積の高い多孔体構造を有している、配向性高比表面積ZnO結晶膜であること、また、ZnO結晶のX線回折パターンが、無配向状態に比べて、c軸に垂直な面からの0002回折線(2θ=34.04°)の相対強度が高いことで特徴付けられること、更に、ZnO結晶のX線回折パターンが、c軸に垂直な面からの0002回折線(2θ=34.04°)以外は観察されないことで特徴付けられること、を好ましい実施の態様としている。
また、本発明は、酸化亜鉛が析出する反応系を用いて、配向性ZnO結晶膜を製造する方法であって、酸化亜鉛が析出する反応系に、エチレンジアミン又はアンモニアを添加し、温度、時間及びpHを適宜調整して保持した後、放冷又は冷却し、酸化亜鉛を析出させて、反応系の液面に浮遊した自立膜又は転写可能膜を形成させることを特徴とするものである。
また、本発明では、酸化亜鉛が析出する反応系が、亜鉛含有水溶液又は有機溶媒溶液であること、また、上記反応系の組成及び濃度、温度、時間及びpH条件を適宜調整することにより、配向性ZnO結晶膜として、自立膜又は転写可能膜であって、配向性ZnO結晶膜、配向性高比表面積ZnO結晶膜、c軸配向ZnO結晶膜、又はc軸配向高比表面積ZnO結晶膜を製造すること、更に、反応系の温度を、0−99℃の範囲に調整すること、を好ましい実施の態様としている。
本発明は、気液界面を用いて膜の合成をすることを最も主要な特徴とするものであり、ZnOの結晶成長における気液界面の利用により、ZnO自立膜を合成することができる。亜鉛含有溶液には、後記する実施例に示した溶液の他、例えば、酢酸亜鉛水溶液等の亜鉛含有水溶液を用いることができる。また、酸化亜鉛が析出する反応系であれば、有機溶媒溶液、例えば、エタノール、メタノール、プロパノール、テトラヒドロフラン(THF)等の、非水溶液反応系も用いることができる。酸化亜鉛が析出する反応系であれば、水熱反応等も用いることができる。
後記する実施例に示した様に、硝酸亜鉛を原料として用いた際には、エチレンジアミンに代えて、アンモニア、ジメチルアミンボラン(DMAB)等を用いることができる。この場合、温度、原料濃度及びpH条件を適宜調整する。また、エチレンジアミン等を添加せず、温度や原料濃度、pHを変化させて、ZnOを析出させることもできる。
温度も、原料濃度、添加剤、pH等に合わせて、水溶液の凝固点以上かつ沸点以下の、およそ0−99℃の範囲、好ましくは、50〜70℃の範囲で用いることができる。転写可能膜の場合には、例えば、平板のガラス基板上に転写させることができる。ガラス基板以外に、例えば、金属、セラミックス、ポリマー等の種々の基板を用いることができる。また、平板上基板以外に、例えば、粒子基材、繊維基材、複雑形状基材等も用いることができる。
本発明の配向性ZnO結晶膜の作製について説明すると、例えば、硝酸亜鉛、エチレンジアミンを約15mM程度となるように約60℃程度の蒸留水に溶解し、その後、この水溶液を約60℃程度で数時間、無攪拌で保持した後、加熱をとめ、更に、数10時間程度をかけて放冷し、例えば、室温まで冷却することにより、酸化亜鉛を析出させる。
上述のように、反応系を加熱し、冷却して酸化亜鉛を析出させることにより、反応系の液面に浮遊した薄白色のZnO膜を形成させる。この浮遊自立膜又は転写可能性膜は、必要により、PETフィルム、シリコン基板、ガラス基板等の適宜の基板へすくい取り、転写させることができる。エチレンジアミンの添加により、ZnO粒子が均一に核生成し、溶液は白濁する。
エチレンジアミンは、亜鉛イオンと反応し、エチレンジアミン亜鉛錯体が生成する。この反応は平衡反応であり、高温では、エチレンジアミン亜鉛錯体が分解して、亜鉛イオン濃度が上昇する。一方、エチレンジアミンの加水分解により、OHが生成し、OH濃度も上昇する。したがって、高温にすることにより、上記により生成した亜鉛イオンとOHイオンが反応し、Zn(OH)及びZnOが析出する。
生成したZnO粒子は、徐々に沈降して溶液底面を白く覆い、溶液は、約1時間後には薄白色となり、約6時間後には透明となる。溶液の過飽和度は、反応開始から約1時間程度は高い状態であり、その後、溶液色の変化とともに、減少すると考えられる。析出の時間にともない、気液界面には白色膜が形成され、時間とともに大きく成長する。生成した膜は、ピンセット等での取り出し、あるいは基板上への転写に対して十分な強度を有している。
c軸配向に関して説明すると、ICSDデータ26170やJCPDSカードなどでは、無配向ZnO試料のXRDパターンが示されており、その測定データにおける0002回折線の相対強度は、例えば、10−10の回折強度よりも弱い。これらの無配向試料における相対強度に対し、0002回折線の相対強度が他の回折線強度よりも強い試料は、c軸に配向していると云える。また、非常にc軸配向が強くなった場合、0002の相対強度が他の回折線の強度よりも大きくなり、完全にc軸配向した場合には、c面からの回折線である0002や0004のみしか観測されない。
これは、単結晶の場合に見られるし、また、100%配向した多結晶においても見られる。温度条件については、60℃での実施例に加え、例えば、室温でも行ったが、室温では、結晶成長の速度が遅く、1日置いても溶液は透明なままで、酸化亜鉛粒子は生成しなかったが、長時間かければ、酸化亜鉛は析出する。原料濃度やエチレンジアミン濃度やpHを変化させれば、室温でも酸化亜鉛が数時間で析出する。
エチレンジアミン濃度については、エチレンジアミン濃度は、実施例の15mMに加え、例えば、30mM、45mMについても行った。15mMと30mMは、ともに酸化亜鉛粒子の生成によって溶液は白濁したが、45mMでは、1日置いても溶液は透明なままで、酸化亜鉛粒子は生成しなかった。温度や原料濃度やpHを変化させれば、45mMでも酸化亜鉛が数時間で析出する。
本発明では、例えば、硝酸亜鉛(Zinc nitrate hexahydrate(Zn(NO・6HO,>99.0%,MW297.49,Kanto Chemical Co.,Inc.))、エチレンジアミン(ethylenediamine(HNCHCHNH,>99.0%,MW60.10,Kanto Chemical Co.,Inc.))を、それぞれ15mMとなるように約60℃程度の蒸留水に溶解することで、反応液を調製することができる。尚、硝酸亜鉛6水和物の“15mM”、エチレンジアミンの“15mM”の濃度は、調整した後の水溶液中における、それぞれの物質のモル濃度(mol/L)を示す。しかし、これらの反応液の調製条件は、使用目的に応じて任意に設定することができる。
その後、例えば、水溶液を60℃で6時間、無撹拌で保持した後、waterbathの加熱をとめ、更に、42時間waterbath中にて放冷又は冷却する。この放冷又は冷却により、数時間後には、水溶液の温度は室温の25℃まで冷却される。48時間(6時間+42時間)の析出により、水溶液面に薄白色のZnO自立膜を形成させる。これらの作製方法及び条件についても、これらの方法に準じて、任意に設定することができる。
また、この浮遊自立膜を、PETフィルム、シリコン基板(p−type Si[100],NK Platz Co.,Ltd.)、ガラス基板(S−1225,Matsunami Glass Ind.,Ltd.)等へすくい取ることにより、ZnO自立膜を基板上に転写させる。
本発明の配向性ZnO結晶膜は、下記特性のいずれか、あるいは複数を有する。すなわち、例えば、1)高c軸配向(実施例では、0002回折線以外は観察されない程に高い配向性であり、XRDデータの相対強度により評価した場合に、最も高い高c軸配向性)、2)c軸配向(無配向状態に比べて0002回折線の相対強度が高い)、3)配向性(c軸以外も含む)、4)高比表面積、5)自立性(基板を必要とせず、独立した膜あるいはフィルムとして取り出せる)、である。
更に、6)転写性(自立するには強度が低くても、気液界面から、固体基板上へ転写可能)、7)シート集積体(液相面の構造、この構造により高い比表面積が得られる)、8)平滑性(気相面の平坦な構造、基板に転写した際には、接触面積が大きく、高い密着性が期待できる)、である。また、本発明のZnO結晶膜は、下記物質のいずれかを含む、あるいはその混合物からなる。1)ZnO結晶、2)ZnO(結晶又はアモルファス)、3)Zn含有物質。
本発明により、次のような効果が奏される。
(1)本発明により、気液界面を用いることにより、高c軸配向ZnO結晶自立膜を合成し、提供することができる。
(2)本発明では、この反応において、水溶液からのZnイオンの供給により、ZnOナノシートが気液界面にて成長し、大きなZnO自立膜を形成することができる。
(3)本発明のZnO膜は、高い強度を有しており、自立膜として得ることが可能であり、また、高いc軸配向性を有しており、更に、気相面は平坦であり、液相面はナノシートの集積体から構成される比表面積の高い凹凸構造を有している。
(4)このZnO自立膜は、ポリマーフィルムや、ガラス基板等の任意の基板に転写することが可能であり、この手法により、高c軸配向ZnO自立膜が低温、低コストにて合成でき、また、低耐熱性ポリマーフィルム等へコーティングすることも可能である。
(5)太陽電池やセンサーにおいては、本発明のZnO自立膜を利用することにより、フレキシブル化や軽量化、低コスト化も可能となる。
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
(1)ZnO結晶自立膜の作製
本実施例では、高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜を作製した。硝酸亜鉛(Zinc nitrate hexahydrate(Zn(NO・6HO,>99.0%,MW297.49,Kanto Chemical Co.,Inc.))、エチレンジアミン(ethylenediamine(HNCHCHNH,>99.0%,MW60.10,Kanto Chemical Co.,Inc.))を、それぞれ15mMとなるように60℃の蒸留水に溶解した。その後、水溶液を60℃で6時間、無撹拌で保持した後、waterbathの加熱をとめ、更に、42時間、waterbath中にて放冷した。この放冷により、数時間後には、水溶液の温度は、室温の25℃まで冷却された。
48時間(6時間+42時間)の析出により、水溶液面に薄白色のZnO膜を形成させた。この浮遊自立膜を、PETフィルム、シリコン基板(p−type Si[100],NK Platz Co.,Ltd.)、ガラス基板(S−1225,Matsunami Glass Ind.,Ltd.)等へすくい取り、転写させた。
(2)結果
エチレンジアミンの添加直後、ZnO粒子の均一核生成により、溶液は白濁した。エチレンジアミンは、この反応系において、重要な役割を担っている。
エチレンジアミン亜鉛錯体が、反応式(1)により生成する。この平衡反応は、高温においては、左に片寄り、エチレンジアミン亜鉛錯体が分解して、Zn2+濃度を上昇させる。一方、反応式(2)のエチレンジアミンの加水分解により、OHが生成し、OH濃度も増加する。上記により生成したZn2+イオンとOHイオンにより、Zn(OH)およびZnOが析出する。
(3)評価
ZnO粒子は、徐々に沈降して溶液底面を白く覆い、溶液は、1時間後には薄白色となり、6時間後には透明となった。溶液の過飽和度は、反応開始1時間程度は高い状態であり、その後、溶液色の変化とともに、減少したものと考えられる。析出時間にともない、気液界面には白色膜が形成し、時間とともに大きく成長した。生成膜は、ピンセット等での取り出し、あるいは基板上への転写に対して、十分な強度を有しており、PETフィルム、Si基板、ガラス基板上等の任意の基板上へ、すくい取り、転写することが可能であった。
また、析出膜が十分な強度を有しているため、基板に対して、気相(大気)との接触面を表面にする様に転写することも、液相(水溶液)との接触面を表面にする様に転写することも可能である。48時間の反応(60℃にて、6時間+放冷42時間)により、膜厚約5μmの自立膜を形成することができた。
図1に、ZnO自立膜のSEMによる二次電子像写真を示す。自立膜の気相面は、気液界面がフラットであることを反映して、平坦な表面であった(図1−a1)。一方、液相面は、ラフネスの大きな凹凸形状を有した表面形状であった(図1−b1)。自立膜は、ZnOナノシートの集積体であることが、液相面の表面形状(図1−b2)及び破断面(図1−c1,c2)から明らかとなった。
このナノシートは、膜厚約5−10nmであり、大きさは約1−5μmであった。また、シートの多くは、溶液底部に向かって成長した状態、つまり、気液界面に対してシートが垂直に立った状態をとっていた。そのため、液相面は、ZnOナノシートにより囲まれた微小空間を多く有する、比表面積の高い多孔体構造を形成していた。
一方、気相面は、気液界面の平滑さを反映してフラットな表面形状を有しており、気液界面が平坦膜の形成に有効に働いたと考えられる。また、平滑性の高い表面を有しているため、平坦基板への転写の際に、付着力を向上させる効果も期待できる。48時間の反応により形成したZnO自立膜の気相面には、約100−500nmφの穴が観察された(図1−a2)。これらの穴は、六角形、あるいは円くなった六角形、円形の形状であった。
一方、6時間の反応により形成した自立膜の気相面には、同様な穴は観察されなかった。気相面では、反応時間と共に緻密化と結晶化が進行し、ZnOの六方晶の結晶構造を反映して、部分的に六角柱状に結晶化が進んだものと考えられる。その後、六角柱状結晶へと結晶化が進行したZnO領域は、硝酸亜鉛水和物由来の硝酸によりエッチングされて、気相面に穴を形成したものと考えられる。
この自立膜において、成長面は、液相面であると考えられる。また、水溶液中からのZnイオンの供給によりZnOナノシートが成長して、大きなZnO自立膜を形成したものと考えられる。このZnO構造体の成長メカニズムの解明により、溶液中での結晶学及び新規ZnO微細構造体の開発が更に進展するものと考えられる。
図2に、Zn自立膜のX線回折パターンを示す。自立膜のXRD回折パターンからは、ZnOの0002回折線(2θ=34.04°)及び0004回折線(2θ=72.16°)が観察され、これら以外のZnO由来の回折線は観察されなかった(図2)。(0002)面及び(0004)面は、c軸に垂直な面であり、これらの結晶面からの回折線のみが観察されたことは、ZnO自立膜の高いc軸配向性を示している。
図2の挿入図は、基板に対して、c軸が垂直に向いたZnO結晶のモデルを示している。(0002)面に平行方向の結晶子サイズを0002回折線の半値幅よりシェラーの式を用いて見積もったところ、およそ43nmであった。これは、用いたXRD装置の分解能と同程度であることから、(0002)面に平行方向の結晶子サイズは、約43nmあるいは43nm以上であると考えられる。
シリコン基板からの回折線は、2θ=68.9°、32.43°に観察された。また、2θ=12.5°,24.0°,27.6°,30.5°,32.4°及び57.6°に見られる弱い回折線は、副生成物として析出したzinc carbonate hydroxide (Zn(CO(OH)(JCPDS No.19−1458)によるものと考えられる。
ZnOは、極性を持った結晶であり、正の極性を持つZnリッチ面と、負の極性を持つ酸素リッチ面を有している。[Zn(OH)2−の負電荷の影響で、ZnOの各結晶面の成長速度が影響を受けることが報告されており、以下の順で成長速度が速くなる(V(0001)>V(10−1−1)>V(−1010)>V(011)>V(000−1))。
エチレンジアミンは、式(2)に示される様に、水溶液中で加水分解されて、正(2+)のNH・(CH・NH 2+を生成する。その後、NH・(CH・NH 2+は、負の極性を有数する結晶面((1011)や(1010))にクーロン力により付着し、これらの結晶面の成長を抑制すると考えられる。負極性結晶面の成長抑制により、c軸方向への結晶成長が優先的に進行することとなり、0002の強い回折強度をもたらしたものと考えられる。この様に、エチレンジアミンは、ZnOの結晶化、異方成長、形態制御に対して、重要な効果を有している。
ZnO膜の更なる評価を目的として、シリコン基板上に転写したZnO自立膜に、500℃で1時間、大気中加熱を施した。図3に、加熱処理後のZnO自立膜のSEMによる二次電子像写真を示す。ZnO自立膜は、高温処理でもその構造を維持した(図3)。ZnO自立膜の気相面は平滑であり(図3−a1)、液相面は、高い比表面積を有する凹凸構造であった(図3−b1、b2)。気相面は、微細なZnOナノシートが密に集積化した構造体であり、ZnOナノシートのサイズは、液相面に向かうに従い、増加していた(図3−a2)。
ZnOナノシートは、気相面から液相面に向かって成長したものと考えられる。言い換えると、シートは、気液界面で核生成した後、溶液中からのZnイオンの供給を受けながら、溶液底部に向かって下向きに結晶成長したものと考えられる。また、加熱前の析出膜もZnO結晶であることが示された。加熱後の自立膜のXRD評価においては、ZnO及び基板のシリコンからの回折線のみが観察された。また、高いc軸配向は、加熱処理後も維持されており、強い0002回折強度が観測された。
析出機構の解明を目的として、上述の48時間の反応の後、25℃のまま、水溶液をさらに1ヶ月間保持した。1ヶ月保持した後の自立膜はZnOではなく、zinc carbonate hydroxide単相の強い回折線を示した。ZnOは、Zinc nitrate hexahydrateから生成した硝酸により溶解したものと考えられる。反応初期の48時間においてZnOが析出した後、硝酸により徐々にエッチング及び溶解され、その後、ZnOの溶解により生成したZnイオンによりzinc carbonate hydroxideが結晶化したものと考えられる。
気相面の平滑性の見積もりとして、図3−a2からは、気相面の最大凹凸が50nm程度であることが見積もられる。この様な平滑な面により、基板やフィルム上への転写の際、高い密着性を持つことができる。
ZnO自立膜のSEMによる二次電子像写真である。 ZnO自立膜のX線回折パターンである。 加熱処理後のZnO自立膜のSEMによる二次電子像写真である。加熱処理は、500℃で大気中にて1時間行った。
符号の説明
(図1の符号)
(a1) ZnO膜の液相面
(a2) (a1)の拡大写真
(b1) ZnO膜の気相面
(b2) (b2)の拡大写真
(c1) ZnO膜の気相面から見た断面写真
(c2) (c1)の拡大写真
(図3の符号)
(a1) ZnO膜の気相面から見た断面写真
(a2) (a1)の拡大写真
(b1) ZnO膜の液相面から見た断面写真
(b2) (b2)の拡大写真

Claims (9)

  1. 酸化亜鉛が析出する反応系で析出させた配向性ZnO結晶膜であって、(1)自立膜又は転写可能膜であり、(2)ZnOナノシートの集積体であり、該ナノシートのサイズは液相面に向かうに従って増加しており、(3)気相面は平坦な表面を有し、(4)液相面は、ラフネスの凹凸形状の表面を有している、ことを特徴とする配向性ZnO結晶膜。
  2. 液相面が、気相面と比べて、ZnOナノシートにより囲まれた多くの微小空間を有し、比表面積の高い多孔体構造を有している、配向性高比表面積ZnO結晶膜である、請求項1記載の配向性ZnO結晶膜。
  3. ZnO結晶のX線回折パターンが、無配向状態に比べて、c軸に垂直な面からの0002回折線(2θ=34.04°)の相対強度が高いことで特徴付けられる、請求項1記載のc軸配向ZnO結晶膜。
  4. ZnO結晶のX線回折パターンが、c軸に垂直な面からの0002回折線(2θ=34.04°)以外は観察されないことで特徴付けられる、請求項1記載の高c軸配向ZnO結晶膜。
  5. 酸化亜鉛が析出する反応系を用いて、配向性ZnO結晶膜を製造する方法であって、酸化亜鉛が析出する反応系に、エチレンジアミン又はアンモニアを添加し、温度、時間及びpH条件を適宜調整して保持した後、放冷又は冷却し、酸化亜鉛を析出させて、反応系の液面に浮遊した自立膜又は転写可能膜を形成させることを特徴とする配向性ZnO結晶膜の製造方法。
  6. 酸化亜鉛が析出する反応系が、亜鉛含有水溶液又は有機溶媒溶液である、請求項5記載の配向性ZnO結晶膜の製造方法。
  7. 上記反応系の組成及び濃度、温度、時間及びpH条件を適宜調整することにより、配向性ZnO結晶膜として、自立膜又は転写可能膜であって、配向性ZnO結晶膜、配向性高比表面積ZnO結晶膜、c軸配向ZnO結晶膜、又はc軸配向高比表面積ZnO結晶膜を製造する、請求項5記載の配向性ZnO結晶膜の製造方法。
  8. 反応系の温度を、0−99℃の範囲に調整する、請求項5記載の配向性ZnO結晶膜の製造方法。
  9. 請求項1から4のいずれかに記載の配向性ZnO結晶膜からなることを特徴とするZnOデバイス。
JP2007001141A 2007-01-09 2007-01-09 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法 Expired - Fee Related JP4665175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001141A JP4665175B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001141A JP4665175B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008169053A true JP2008169053A (ja) 2008-07-24
JP4665175B2 JP4665175B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=39697507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001141A Expired - Fee Related JP4665175B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665175B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046358A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質ZnO粒子結合自立膜及びその作製方法
JP2014141412A (ja) * 2009-04-15 2014-08-07 Regents Of The Univ Of California ZnOの膜、ナノ構造、およびバルク単結晶を水性合成するための低温連続循環反応器
CN108286073A (zh) * 2018-01-17 2018-07-17 北京工业大学 一种原位光学气相过饱和析出法快速生长超薄壁氧化锌单晶微米管的方法
US10407315B2 (en) 2016-04-14 2019-09-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Method and/or system for synthesis of zinc oxide (ZnO)
US10727374B2 (en) 2015-09-04 2020-07-28 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Transparent conductive structure and formation thereof
US10981800B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Chamber enclosure and/or wafer holder for synthesis of zinc oxide
US10981801B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Fluid handling system for synthesis of zinc oxide

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176224B2 (ja) * 2007-07-09 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法
JP6385009B2 (ja) 2013-05-31 2018-09-05 日本碍子株式会社 酸化亜鉛自立基板及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315342A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Japan Science & Technology Agency 高密度柱状ZnO結晶膜体とその製造方法
JP2004363544A (ja) * 2002-10-30 2004-12-24 Canon Inc 酸化亜鉛膜及びそれを用いた光起電力素子、酸化亜鉛膜の形成方法
JP2005047752A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Okuno Chem Ind Co Ltd 酸化亜鉛膜の皮膜構造の制御方法
JP2007022851A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポーラス酸化亜鉛膜、同製造方法、ポーラス酸化亜鉛膜を備えた色素増感型太陽電池、光触媒、化学センサー又は蛍光体、ポーラス酸化亜鉛膜形成用前駆体、同製造方法
WO2008038685A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Particule d'oxyde de zinc, film particulaire d'oxyde de zinc, et leurs procédés de production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363544A (ja) * 2002-10-30 2004-12-24 Canon Inc 酸化亜鉛膜及びそれを用いた光起電力素子、酸化亜鉛膜の形成方法
JP2004315342A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Japan Science & Technology Agency 高密度柱状ZnO結晶膜体とその製造方法
JP2005047752A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Okuno Chem Ind Co Ltd 酸化亜鉛膜の皮膜構造の制御方法
JP2007022851A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポーラス酸化亜鉛膜、同製造方法、ポーラス酸化亜鉛膜を備えた色素増感型太陽電池、光触媒、化学センサー又は蛍光体、ポーラス酸化亜鉛膜形成用前駆体、同製造方法
WO2008038685A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Particule d'oxyde de zinc, film particulaire d'oxyde de zinc, et leurs procédés de production

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046358A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質ZnO粒子結合自立膜及びその作製方法
JP2014141412A (ja) * 2009-04-15 2014-08-07 Regents Of The Univ Of California ZnOの膜、ナノ構造、およびバルク単結晶を水性合成するための低温連続循環反応器
JP2016222538A (ja) * 2009-04-15 2016-12-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ZnOの膜、ナノ構造、およびバルク単結晶を水性合成するための低温連続循環反応器
US10727374B2 (en) 2015-09-04 2020-07-28 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Transparent conductive structure and formation thereof
US10407315B2 (en) 2016-04-14 2019-09-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Method and/or system for synthesis of zinc oxide (ZnO)
US10981800B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Chamber enclosure and/or wafer holder for synthesis of zinc oxide
US10981801B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Fluid handling system for synthesis of zinc oxide
CN108286073A (zh) * 2018-01-17 2018-07-17 北京工业大学 一种原位光学气相过饱和析出法快速生长超薄壁氧化锌单晶微米管的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4665175B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665175B2 (ja) 高c軸配向高比表面積ZnO結晶自立膜及びその作製方法
JP4899229B2 (ja) ZnOウィスカー膜及びそれらの作製方法
Solís-Pomar et al. Growth of vertically aligned ZnO nanorods using textured ZnO films
Lupan et al. Nanofabrication and characterization of ZnO nanorod arrays and branched microrods by aqueous solution route and rapid thermal processing
JP4803443B2 (ja) 酸化亜鉛粒子ならびに酸化亜鉛粒子膜及びそれらの作製方法
US10106909B2 (en) Solution deposition method for forming metal oxide or metal hydroxide layer
Singh et al. Effect of heat and time-period on the growth of ZnO nanorods by sol–gel technique
JP2008297168A (ja) ZnOウィスカー膜及びその作製方法
Kawano et al. Nanoscale morphological design of ZnO crystals grown in aqueous solutions
KR20090012782A (ko) 산화아연 박막의 제조방법
Fragalà et al. Effects of Metal-Organic Chemical Vapour Deposition grown seed layer on the fabrication of well aligned ZnO nanorods by Chemical Bath Deposition
JP2015212213A (ja) グラフェンシートとの一体化ZnOナノロッド、およびグラフェンシート上へのZnOナノロッドの製造方法
JP5099324B2 (ja) 多孔質ZnO粒子結合自立膜及びその作製方法
Kerasidou et al. Growth of ZnO nanowires on seeding layers deposited by ALD: The influence of process parameters
JP2004315342A (ja) 高密度柱状ZnO結晶膜体とその製造方法
KR101248837B1 (ko) 표면에 나노 세공을 갖는 산화아연 나노로드의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 표면에 나노 세공을 갖는 산화아연 나노로드
Peiró et al. Microwave activated chemical bath deposition (MW-CBD) of zinc oxide: Influence of bath composition and substrate characteristics
TW201219309A (en) Nanocrystalline copper indium diselenide (CIS) and ink-based alloys absorber layers for solar cells
Wei et al. Effects of Deposition Parameters of Hydrothermal Method on Synthesis of ZnO-based Nanowires.
Zhang et al. A facile one-step method for synthesising a parallelogram-shaped single-crystalline ZnO nanosheet
Bendall et al. An investigation into the growth conditions and defect states of laminar ZnO nanostructures
Kevin et al. Transmission/absorption measurements for in situ monitoring of transparent conducting Ga: ZnO films grown via aqueous methods
Chu et al. Inorganic hierarchical nanostructures induced by concentration difference and gradient
JP5176224B2 (ja) Zn5(CO3)2(OH)6結晶自立膜及びその作製方法
JP5540365B2 (ja) ZnOシード層、ZnOウィスカーパターン及びそれらの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees