JP2008165977A - Data recording medium and data recording device - Google Patents

Data recording medium and data recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2008165977A
JP2008165977A JP2008018562A JP2008018562A JP2008165977A JP 2008165977 A JP2008165977 A JP 2008165977A JP 2008018562 A JP2008018562 A JP 2008018562A JP 2008018562 A JP2008018562 A JP 2008018562A JP 2008165977 A JP2008165977 A JP 2008165977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data recording
information
data
recorded
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008018562A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Ito
秀一 伊藤
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Masayuki Obata
政行 小幡
Kazuko Sakurai
和子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008018562A priority Critical patent/JP2008165977A/en
Publication of JP2008165977A publication Critical patent/JP2008165977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data recoding medium having large recording capacity, protecting recorded information, at low cost and applicable to information sales system comparatively high in utility rate. <P>SOLUTION: The recording medium is provided with a data storage area 15, an information storage area 16, and a system area 17, to record information for specifying contents in the information storage area 16. Contents are recorded in the data storage area 15 based on program quantity data 16a as quantity limit information, use period data 16b as use period limit information, genre data 16c as field limit information, artist data 16d as right holder limit information, seller data 16e as seller limit information, right holder data 16f as right holder limit information, and use log data 16g as recording use information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ記録媒体及びデータ記録装置に関し、特に所謂プリペイド型のデータ記録媒体及びこのデータ記録媒体のデータ記録装置に関するものである。   The present invention relates to a data recording medium and a data recording apparatus, and more particularly to a so-called prepaid data recording medium and a data recording apparatus for the data recording medium.

一般に、所謂プリペイドカードは、例えば電車,バス等の交通機関や公衆電話等における料金支払いのために広く使用されている。
このような料金支払いシステムにおけるプリペイドカードは、予め購入金額が磁気テープ等に記録されており、使用の際に、改札機や電話機に設けられたカードリーダに挿入することにより、カードリーダが当該プリペイドカードに記録されている残存金額を読み取って、使用頻度に応じて、使用料金を差し引いた残存金額をプリペイドカードの磁気テープ等に再記録するようになっている。
In general, so-called prepaid cards are widely used for payment of charges in transportation facilities such as trains and buses and public telephones.
A prepaid card in such a fee payment system has a purchase amount recorded in advance on a magnetic tape or the like, and when used, the card reader is inserted into a card reader provided in a ticket gate or a telephone so that the card reader can receive the prepaid card. The remaining amount recorded on the card is read, and the remaining amount after subtracting the usage fee is re-recorded on the magnetic tape of the prepaid card according to the frequency of use.

ところで、このようなプリペイドカードは、構造が単純であることから、記録容量が少なく、例えば音楽プログラム等を記録するようなことは実質的に不可能である。   By the way, since such a prepaid card has a simple structure, the recording capacity is small, and it is practically impossible to record a music program, for example.

また、このようなプリペイドカードは、偽造等が容易に行なわれ得ることから、市場でも問題になってきており、例えば音楽プログラム等のような使用料金が比較的高い情報の販売システムとして採用することは困難である。   In addition, such prepaid cards have become a problem in the market because they can be easily counterfeited. For example, the prepaid card should be adopted as a sales system for information that has a relatively high usage fee such as a music program. It is difficult.

これに対して、所謂ICカードを利用したプリペイドカードも知られているが、プリペイドカード自体が高価になってしまうという問題があった。   On the other hand, a prepaid card using a so-called IC card is also known, but there is a problem that the prepaid card itself becomes expensive.

この発明は、以上の点に鑑み、記録容量が大きく、且つ記録情報が保護されると共に、コストも低減され、さらに使用料金が比較的高い情報の販売システムに適用されるようにした、データ記録媒体及びデータ記録装置を提供することを目的としている。   In view of the above, the present invention is a data recording system that is applied to an information sales system that has a large recording capacity, protects recorded information, reduces costs, and further has a relatively high usage fee. An object is to provide a medium and a data recording apparatus.

上述した課題を達成するために、この発明は、コンテンツが記録されるデータ記録領域を備えたデータ記録媒体であって、コンテンツは、コンテンツを特定する情報に基づいて限定され、データ記録領域に記録されることを特徴とするデータ記録媒体により、達成される。   In order to achieve the above-described problems, the present invention provides a data recording medium having a data recording area in which content is recorded, and the content is limited based on information specifying the content, and is recorded in the data recording area. This is achieved by a data recording medium characterized in that

また、上述した課題を達成するために、この発明は、コンテンツが記録されるデータ記録領域を備えたデータ記録媒体に情報を記録するデータ記録部を含んでいるデータ記録装置であって、コンテンツは、コンテンツを特定する情報に基づいて限定され、データ記録領域に記録されることを特徴とするデータ記録装置により、達成される。   In order to achieve the above-described problem, the present invention provides a data recording apparatus including a data recording unit that records information on a data recording medium having a data recording area in which content is recorded. This is achieved by a data recording apparatus that is limited based on information specifying content and is recorded in a data recording area.

この発明に依れば、コンテンツを特定する情報に基づいてコンテンツがデータ記録領域に記録されるので、当該特定された情報に基づいたコンテンツをデータ記録領域に記録することができる。従って、記録容量が大きく、且つ記録情報が保護されると共に、コストも低減され、さらに特定のアーティスト、販売業者(販売系列店)や出版社、作曲者、作詞者等に楽曲を限定して記録を行なうことも可能となる。   According to the present invention, since the content is recorded in the data recording area based on the information for specifying the content, the content based on the specified information can be recorded in the data recording area. Therefore, the recording capacity is large, the recorded information is protected and the cost is reduced, and the music is limited to a specific artist, distributor (sales affiliated store), publisher, composer, songwriter, etc. Can also be performed.

以下、この発明の好適な実施形態を図1乃至図5を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. As long as there is no description of the effect, it is not restricted to these aspects.

図1は、本発明の実施の形態に係るデータ記録装置の構成を示している。
図1において、データ記録装置10は、情報として例えば音楽を記録するデータ記録装置であって、データ記録部11と、データ供給部20と、から構成されている。
FIG. 1 shows a configuration of a data recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a data recording apparatus 10 is a data recording apparatus that records, for example, music as information, and includes a data recording unit 11 and a data supply unit 20.

上記データ記録部11は、例えば店舗や使用者の自宅に設置されていて、追記型データ記録媒体として所謂CD(コンパクトディスク)−R12を再生して、プリペイド情報(後述)を読み出す情報読み出し手段13と、記録すべき情報を記録する記録部14と、を含んでいる。   The data recording unit 11 is installed in, for example, a store or a user's home, and reproduces a so-called CD (compact disc) -R12 as a write-once data recording medium to read prepaid information (described later). And a recording unit 14 for recording information to be recorded.

これに対して、データ供給部20は、例えばデータ供給事業者の店舗や事業所等に設置されていて、データ記録部11が読み出し部13により読み出したCD−R12のプリペイド情報及びデータ要求内容が入力される認証部21と、認証部21により認証が行なわれたとき、データ要求内容に基づいて、要求されている情報を出力するデータベース22と、を含んでいる。
さらに、上記データ記録部11とデータ供給部20は、互いに公衆回線,専用回線等の回線を介して、あるいは無線により接続されている。
On the other hand, the data supply unit 20 is installed, for example, in a store or business office of a data supply company, and the prepaid information and data request contents of the CD-R 12 read by the data recording unit 11 by the reading unit 13 are stored. It includes an authentication unit 21 that is input, and a database 22 that outputs requested information based on data request contents when authentication is performed by the authentication unit 21.
Further, the data recording unit 11 and the data supply unit 20 are connected to each other via a public line, a dedicated line, or the like, or wirelessly.

ここで、上記CD−R12は、図2及び図3に示すように、構成されている。
図2において、CD−R12は、ディスク状に構成されていると共に、そのデータ記録領域が、同心状に形成されたデータ格納エリア15と、その内側に形成された情報格納エリア16と、さらにその内側に形成されたシステムエリア17と、から構成されている。
Here, the CD-R 12 is configured as shown in FIGS.
In FIG. 2, the CD-R 12 is configured in a disk shape, and its data recording area is a data storage area 15 formed concentrically, an information storage area 16 formed inside thereof, and The system area 17 is formed on the inner side.

上記情報格納エリア16は、トラックにリザーブ(PMA(プログラム・メモリー・エリア)にトラック情報を登録し且つ実際にはトラックには何も記録しない状態)し、あるいはデータ格納エリア15の最後端を利用することにより、プリペイド情報領域の大きさが固定されるように構成されている。
これらの各データ即ちプリペイド情報は、例えば固定長パケット記録方式により記録されるが、他の記録方式例えばトラックアットワンス記録方式や可変長パケット記録方式によって記録されるようにしてもよい。
The information storage area 16 is reserved for a track (a state in which track information is registered in a PMA (program memory area) and nothing is actually recorded in the track), or the last end of the data storage area 15 is used. By doing so, the size of the prepaid information area is fixed.
Each of these data, that is, prepaid information, is recorded by, for example, a fixed-length packet recording method, but may be recorded by another recording method, for example, a track-at-once recording method or a variable-length packet recording method.

また、上記情報格納エリア16は、プリペイド情報領域の大きさを使用金額に直接に対応させなくてもよい。すなわち、例えば記録すべき情報に関するその他の情報を上記情報格納エリア16に記録することも可能である。具体的には、CD−R12は、図3に示すように、量的制限情報としてのプログラム数データ16a,使用期間限定情報としての使用期限データ16b,分野限定情報としてのジャンルデータ16c,権利者限定情報としてのアーティストデータ16d,販売者限定情報としての販売業者データ16e,権利者限定情報としての権利者データ16f,記録利用情報としての利用ログデータ16gを含んでいる。   Further, the information storage area 16 does not have to directly correspond the size of the prepaid information area to the usage amount. That is, for example, other information related to information to be recorded can be recorded in the information storage area 16. Specifically, as shown in FIG. 3, the CD-R 12 includes program number data 16a as quantitative restriction information, expiration date data 16b as usage period limitation information, genre data 16c as field limitation information, and right holders. It includes artist data 16d as limited information, seller data 16e as limited seller information, rights holder data 16f as limited rights holder information, and usage log data 16g as record usage information.

図4は、上記データ記録部11の電気的構成を示している。
図4において、データ記録部11は、CD−R12を回転駆動するためのスピンドルモータ31と、CD−R12に対して情報の記録・再生を行なうための光学ピックアップ32と、光学ピックアップ32からの再生信号が入力される復調回路33とを有している。
FIG. 4 shows the electrical configuration of the data recording unit 11.
In FIG. 4, the data recording unit 11 includes a spindle motor 31 for rotationally driving the CD-R 12, an optical pickup 32 for recording / reproducing information with respect to the CD-R 12, and reproduction from the optical pickup 32. And a demodulation circuit 33 to which a signal is input.

また、データ記録部11は、上記復調回路33からの復調信号から各再生データを取り出す再生データ処理回路34と、再生データ処理回路34から各再生データに基づいて照合を行なう条件照合処理部35と、条件照合処理部35と前記データ供給部20との間のデータ入出力を行なうデータ入出力処理部36とをも有している。
さらに、データ記録部11は、上記データ入出力処理部36からの条件照合処理部35を介して入力される記録データを処理する記録データ処理回路37と、記録データ処理回路37から信号を変調して記録信号として光学ピックアップに出力する変調回路38とを有している。
そして、データ記録部11は、上記条件照合処理部35及びデータ入出力処理部36の制御を行なう制御部39と、制御部39からの信号を表示する表示部40と、制御部40に対して入力操作を行なうキー入力部41とを備えている。
Further, the data recording unit 11 includes a reproduction data processing circuit 34 that extracts each reproduction data from the demodulated signal from the demodulation circuit 33, and a condition verification processing unit 35 that performs verification based on each reproduction data from the reproduction data processing circuit 34. And a data input / output processing unit 36 for performing data input / output between the condition matching processing unit 35 and the data supply unit 20.
Further, the data recording unit 11 modulates the signal from the recording data processing circuit 37 and the recording data processing circuit 37 that processes the recording data input via the condition matching processing unit 35 from the data input / output processing unit 36. And a modulation circuit 38 for outputting to the optical pickup as a recording signal.
The data recording unit 11 controls the control unit 39 that controls the condition matching processing unit 35 and the data input / output processing unit 36, the display unit 40 that displays a signal from the control unit 39, and the control unit 40. And a key input unit 41 for performing an input operation.

このような構成のデータ記録部11によれば、スピンドルモータ31が回転することにより、CD−R12が回転駆動される。そして、光学ピックアップ32がCD−R12の情報格納エリア16の各データ16a乃至16gを読み出す。
この読み出された各データ16a乃至16gは、復調回路33で復調された後、再生データ処理回路34で各データ16a乃至16gとして抽出される。
According to the data recording unit 11 having such a configuration, the CD-R 12 is rotationally driven by the rotation of the spindle motor 31. Then, the optical pickup 32 reads the data 16a to 16g in the information storage area 16 of the CD-R 12.
The read data 16a to 16g are demodulated by the demodulation circuit 33 and then extracted as the data 16a to 16g by the reproduction data processing circuit 34.

また、条件照合処理部35には、データ入出力処理部36を介して、データ供給部20から条件データが入力され、条件照合処理部35は、上記各データ16a乃至16gをこの条件データと照合する。照合した結果、条件が一致した楽曲については、その楽曲のリストが制御部39から表示部40に表示される。このとき使用者は、楽曲のリストから希望する楽曲をキー入力部41により選択入力することになる。   The condition collation processing unit 35 receives condition data from the data supply unit 20 via the data input / output processing unit 36, and the condition collation processing unit 35 collates the data 16a to 16g with the condition data. To do. As a result of the collation, for the music that matches the conditions, a list of the music is displayed from the control unit 39 on the display unit 40. At this time, the user selects and inputs the desired music from the music list using the key input unit 41.

この入力により、条件照合処理部35は、データ入出力処理部36を介してデータ供給部20に選択された楽曲データを要求し、データ供給部20からデータ入出力処理部36を介して要求された楽曲データが入力される。   With this input, the condition matching processing unit 35 requests the selected music data from the data supply unit 20 via the data input / output processing unit 36 and is requested from the data supply unit 20 via the data input / output processing unit 36. Song data is input.

この要求された楽曲データは、条件照合処理部35から記録データ処理回路37に入力される。これにより、記録データ処理回路37は、要求された楽曲に関する楽曲識別コードを参照して記録利用データ(利用ログデータ)を生成して、上記要求された楽曲データと共に変調回路38に出力する。   The requested music data is input from the condition verification processing unit 35 to the recording data processing circuit 37. As a result, the recording data processing circuit 37 generates recording usage data (usage log data) with reference to the music identification code relating to the requested music, and outputs it to the modulation circuit 38 together with the requested music data.

かくして、変調回路38で変調された要求された楽曲データが光学ピックアップ32によりCD−R12のデータ格納エリア15に記録されると共に、記録利用データがCD−R12の情報格納エリア16の利用ログデータ16gに書き込まれる。   Thus, the requested music data modulated by the modulation circuit 38 is recorded in the data storage area 15 of the CD-R 12 by the optical pickup 32, and the recording usage data is the usage log data 16g in the information storage area 16 of the CD-R 12. Is written to.

尚、上述した条件照合処理部35において行われる照合、すなわち、データ供給部20からの条件データとCD−R12から読み出された各データ16a乃至16gとの照合の際には、すべてのデータが照合されるように構成することは可能である。しかし、これと異なり、データ供給部20側またはデータ記録部11側で予めフリーマークが付されたデータに関しては、照合を行なわないように構成してもよい。   Incidentally, in the collation performed in the condition collation processing unit 35 described above, that is, in the collation between the condition data from the data supply unit 20 and the respective data 16a to 16g read from the CD-R 12, all the data are stored. It can be configured to be verified. However, unlike this, the data supply unit 20 side or the data recording unit 11 side may be configured not to perform collation with respect to data that is pre-marked with a free mark.

したがって、上記各データ16a乃至16gに関して、それぞれデータ供給部20側またはデータ記録部11側で予めフリーマークを付すことにより、これらの組合せに応じて、多様な照合条件を設定することが可能となる。   Accordingly, by adding free marks to the data 16a to 16g on the data supply unit 20 side or the data recording unit 11 side in advance, various collation conditions can be set according to these combinations. .

例えば、使用期限データ16bを照合することによって、使用期限即ちCD−R12の情報記録の期限を設けて、一定期間内の短期での楽曲普及または販売を企図することも可能である。   For example, by collating the expiration date data 16b, it is possible to provide a usage expiration date, that is, a time limit for recording information on the CD-R 12, and to intend to spread or sell music in a short period of time within a certain period.

また、ジャンルデータ16cを照合することによって、例えば特定のジャンル、例えばジャズの楽曲に限定して記録を行なうことにより、ジャズの普及を図ることも可能になる。   Further, by collating the genre data 16c, for example, recording is limited to a specific genre, for example, a jazz song, so that jazz can be spread.

さらに、アーティストデータ16d,販売業者データ16e,権利者データ16fを照合することにより、特定のアーティスト,販売業者(販売系列店)や出版社,作曲者,作詞者等に楽曲を限定して記録を行なうことも可能である。
尚、CD−R12への記録時に、特定の楽曲を必ず記録するようにすることも可能となり、特定の楽曲のキャンペーン等に利用することができる。
Further, by collating artist data 16d, distributor data 16e, and rights holder data 16f, recording is limited to specific artists, distributors (sales affiliated stores), publishers, composers, songwriters, etc. It is also possible to do this.
It is also possible to always record a specific music piece when recording on the CD-R 12, and it can be used for a campaign of a specific music piece.

本発明の実施の形態によるデータ記録装置10は、以上のように構成されており、データ記録媒体としてのCD−R12は、以下に示すように楽曲が記録される。
すなわち、図5に示すように、利用者Aは、販売店(または販売メーカ)41からCD−R12を購入する。この場合、CD−R12は、購入代金に対応した記録可能なプログラム数データ16aが情報格納エリア16に記録されていると共に、必要に応じて、利用者Aが選択することにより、あるいは販売店側で予め設定された通りに、その他の各データ16b乃至16fが記録されている。
The data recording apparatus 10 according to the embodiment of the present invention is configured as described above, and music is recorded on the CD-R 12 as a data recording medium as shown below.
That is, as shown in FIG. 5, the user A purchases the CD-R 12 from the store (or manufacturer) 41. In this case, the CD-R 12 has recordable program number data 16a corresponding to the purchase price recorded in the information storage area 16 and, if necessary, selected by the user A or at the store side. The other data 16b to 16f are recorded as previously set.

そして、利用者Aは、使用者Bに、当該CD−R12を例えばプレゼント等として譲渡する。
これにより、使用者Bは、このCD−R12を店舗42または自宅43に設置されたデータ記録部11を使用して、前述のように、前以て各データ16a乃至16fにより限定された楽曲の中から自分の希望する楽曲を選択して、CD−R12に記録することができる。
Then, the user A transfers the CD-R 12 to the user B as a present, for example.
As a result, the user B uses the data recording unit 11 installed in the store 42 or the home 43 for the CD-R 12 and, as described above, the music previously limited by the data 16a to 16f. It is possible to select a music piece desired by the user and record it on the CD-R 12.

ここで、使用者Bは、当該CD−R12の情報格納エリア16に記録されているプログラム数データ16bに従って、記録可能プログラム数を上限として複数の楽曲を選択することができる。その際、全数の楽曲を選択しなかった場合には、前記利用ログデータ16gとして、利用プログラム数が記録されることにより、次回の楽曲記録の際に、プログラム数データ16b及び利用ログデータ16gから残存プログラム数が認識され、残存プログラム数に応じて、楽曲の記録が可能である。
尚、利用者Aは、使用者Bに譲渡することなく、自分でCD−R12に楽曲を記録してもよく、また楽曲を記録したCD−R12を使用者Bに譲渡してもよい。
Here, the user B can select a plurality of music pieces up to the recordable program number in accordance with the program number data 16 b recorded in the information storage area 16 of the CD-R 12. At that time, if the total number of songs is not selected, the number of programs used is recorded as the usage log data 16g, so that the program number data 16b and the usage log data 16g are recorded at the time of the next music recording. The number of remaining programs is recognized, and music can be recorded according to the number of remaining programs.
Note that the user A may record the music on the CD-R 12 himself without transferring it to the user B, or may transfer the CD-R 12 on which the music is recorded to the user B.

上述した実施の形態においては、プリペイド情報として記録可能なプログラム数データ16aが情報記録エリア16に記録され、楽曲の記録に伴って、利用ログデータ16gが情報記録エリア16に記録されることにより、残存プログラム数が認識されるようになっているが、これに限らず、以下のように、プリペイド情報領域を構成してもよい。   In the above-described embodiment, the program number data 16a that can be recorded as prepaid information is recorded in the information recording area 16, and the usage log data 16g is recorded in the information recording area 16 as the music is recorded. Although the number of remaining programs is recognized, the present invention is not limited to this, and the prepaid information area may be configured as follows.

すなわち、例えばプリペイド情報領域として、空きエリアが80000ブロック(例えば毎秒50フレームとして17分46秒分)あって、パケット長が1ブロックの固定パケットを記録するとすると、全体として、10000パケットの記録が可能である。従って、プリペイド情報として、1パケットを例えば1円として、既記録部分を既使用金額、未記録部分を残存金額とすることにより、一枚のCD−R12により1万円分のプリペイド処理を行なうことができる。   That is, for example, if a free area is 80000 blocks (for example, 17 minutes and 46 seconds as 50 frames per second) as a prepaid information area, and a fixed packet having a packet length of 1 block is recorded, 10000 packets can be recorded as a whole. It is. Therefore, as prepaid information, one packet is set to, for example, 1 yen, the recorded portion is used as the used amount, and the unrecorded portion is used as the remaining amount, so that prepaid processing for 10,000 yen is performed by one CD-R12. Can do.

このようにして、情報格納エリア16のプリペイド情報領域の未記録部分の大きさを残存金額とすることにより、万が一プリペイド情報領域が改ざんされたとしても、既記録部分は消去することができないため、改ざんのために何らか記録を行なうと、その分未記録部分が減少して、残存金額が減少してしまうことになり、改ざんが無意味になってしまう。   In this way, by setting the size of the unrecorded portion of the prepaid information area of the information storage area 16 as the remaining amount, even if the prepaid information area is altered, the recorded portion cannot be erased. If any recording is performed for falsification, the unrecorded portion will be reduced by that amount, and the remaining amount will be reduced, and falsification will be meaningless.

また、改ざんの経過は、記録部分に記録された情報をすべてチェックすることにより、検出可能である。これは、プリペイド情報の改ざんは物理的に不可能であり、一旦信号を記録すると消去することができないというCD−R12の不可逆性という物理的な特徴を利用するものである。   Further, the progress of tampering can be detected by checking all the information recorded in the recording portion. This utilizes the physical feature of CD-R12 irreversibility that prepaid information cannot be tampered physically and cannot be erased once a signal is recorded.

上述した実施の形態においては、データ記録媒体として追記型のCD−Rについて説明したが、追記型でなくともよく、MD(ミニディスク)や半導体メモリー等の他のデータ記録媒体も利用され得ることは明らかである。   In the above-described embodiment, the write-once type CD-R has been described as the data recording medium. However, the write-once type CD-R may not be used, and other data recording media such as an MD (mini disk) and a semiconductor memory can also be used. Is clear.

さらに、上述した実施形態においては、利用者Aが使用者Bに例えばプレゼントとしてCD−R12を譲渡する場合について説明したが、これに限らず、購入者である利用者Aが自身で楽曲を記録するようにしてもよいことは明らかである。   Further, in the above-described embodiment, the case where the user A hands over the CD-R 12 as a present to the user B has been described. However, the present invention is not limited to this, and the user A who is a purchaser records the music by himself / herself. Obviously, this may be done.

また、上述した実施の形態においては、データ記録媒体に対して楽曲を記録する場合について説明したが、これに限らず、他のコンテンツ情報、例えば電子小説や映像さらにはコンピュータプログラム等のプリペイド式記録にも本発明を適用し得ることは明らかである。   In the above-described embodiment, the case of recording music on a data recording medium has been described. However, the present invention is not limited to this, and other content information such as electronic novels, videos, and prepaid recording such as computer programs are also provided. It is clear that the present invention can be applied to the above.

以上述べたように、本実施の形態によれば、CD−R12の情報格納エリア16に、予めプログラム数データ16a等が記録されているので、情報記録時に、データ記録装置11が、このプログラム数データ16a等の情報を読み出すことによって、要求される楽曲がこのプログラム数データ16a等の情報と合致したとき、要求される楽曲データをCD−R12のデータ格納エリア15に記録すると共に、記録利用データがCD−R12の利用ログデータ16gに記録される。   As described above, according to the present embodiment, since the program number data 16a and the like are recorded in the information storage area 16 of the CD-R 12 in advance, the data recording device 11 can record the program number at the time of information recording. When the requested music data matches the information such as the program number data 16a by reading the information such as the data 16a, the requested music data is recorded in the data storage area 15 of the CD-R 12 and the recording use data. Is recorded in the usage log data 16g of the CD-R12.

また、追記型のCD−R12が使用されることによって、一度記録した情報は書き換えることができないので、改ざんや消去が不可能であり、プログラム数データ16a等の情報の改ざんが効果的に防止されることになる。従って、例えばプリペイド式CD−R12として使用する場合に、プリペイド情報の保護のための特別な対策を行なう必要はなく、容易に且つ低コストで、不正使用が確実に阻止されることになる。   In addition, by using the write-once CD-R 12, once recorded information cannot be rewritten, tampering or erasing is impossible, and tampering of information such as the program number data 16a is effectively prevented. Will be. Therefore, for example, when used as a prepaid CD-R12, it is not necessary to take special measures for protecting prepaid information, and unauthorized use can be reliably prevented easily and at low cost.

本発明の実施の形態に係るデータ記録装置の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the data recording device which concerns on embodiment of this invention. 図1のデータ記録装置で使用されるデータ記録媒体としてのCD−Rの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of CD-R as a data recording medium used with the data recording device of FIG. 図2のCD−Rの情報格納エリアに記録される各種データを示す概略図である。It is the schematic which shows the various data recorded on the information storage area of CD-R of FIG. 図1のデータ記録部の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of the data recording part of FIG. 図1のデータ記録装置におけるデータ記録媒体としてのCD−Rの使用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the usage example of CD-R as a data recording medium in the data recording device of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 データ記録装置
11 データ記録部
12 CD−R(データ記録媒体)
13 情報読み出し部
14 記録部
15 データ格納エリア
16 情報格納エリア
16a プログラム数データ
16b 使用期限データ(使用期間限定情報)
16c ジャンルデータ(分野限定情報)
16d アーティストデータ(権利者限定情報)
16e 販売業者データ(販売者限定情報)
16f 権利者データ(権利者限定情報)
16g 利用ログデータ(記録利用情報)
17 システムエリア
20 データ供給部
21 認証部
22 データベース
31 スピンドルモータ
32 光学ピックアップ
33 復調回路
34 再生データ処理回路
35 条件照合処理部
36 データ入力力処理部
37 記録データ処理回路
38 変調回路
39 制御部
40 表示部
41 キー入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data recording apparatus 11 Data recording part 12 CD-R (data recording medium)
13 Information reading unit 14 Recording unit 15 Data storage area 16 Information storage area 16a Number of programs data 16b Expiration date data (use period limited information)
16c Genre data (field-specific information)
16d Artist data (Rights only)
16e Seller data (seller-only information)
16f Right holder data (right holder limited information)
16g usage log data (record usage information)
17 System Area 20 Data Supply Unit 21 Authentication Unit 22 Database 31 Spindle Motor 32 Optical Pickup 33 Demodulation Circuit 34 Reproduction Data Processing Circuit 35 Condition Verification Processing Unit 36 Data Input Force Processing Unit 37 Recording Data Processing Circuit 38 Modulation Circuit 39 Control Unit 40 Display Part 41 Key input part

Claims (20)

コンテンツが記録されるデータ記録領域を備えたデータ記録媒体であって、
上記コンテンツは、上記コンテンツを特定する情報に基づいて限定され、上記データ記録領域に記録されることを特徴とするデータ記録媒体。
A data recording medium having a data recording area in which content is recorded,
The data recording medium, wherein the content is limited based on information specifying the content and is recorded in the data recording area.
上記コンテンツを特定する情報は、上記コンテンツの種類を特定する情報であることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。   The data recording medium according to claim 1, wherein the information specifying the content is information specifying the type of the content. 上記コンテンツの種類を特定する情報は、上記コンテンツの分野限定情報であることを特徴とする請求項2に記載のデータ記録媒体。   The data recording medium according to claim 2, wherein the information specifying the type of content is field-limited information of the content. 上記コンテンツの種類を特定する情報は、上記コンテンツの販売者限定情報であることを特徴とする請求項2に記載のデータ記録媒体。   The data recording medium according to claim 2, wherein the information specifying the type of content is seller-limited information of the content. 上記コンテンツの種類を特定する情報は、上記コンテンツの権利者限定情報であることを特徴とする請求項2に記載のデータ記録媒体。   3. The data recording medium according to claim 2, wherein the information specifying the type of content is right holder limited information of the content. 上記コンテンツを特定する情報は、上記データ記録領域に予め記録されていることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。   2. The data recording medium according to claim 1, wherein the information for specifying the content is recorded in advance in the data recording area. 上記データ記録領域が追記可能なデータ記録領域であって、上記データ記録媒体に記録された信号は、消去することができない構成となっていることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。   2. The data recording medium according to claim 1, wherein the data recording area is a writable data recording area, and a signal recorded on the data recording medium cannot be erased. . 上記データ記録媒体の使用期間限定情報が、上記データ記録領域に予め記録されていることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。   2. The data recording medium according to claim 1, wherein the use period limited information of the data recording medium is recorded in advance in the data recording area. 上記コンテンツの時間限定情報が、上記データ記録領域に予め記録されていることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。   2. The data recording medium according to claim 1, wherein the time limit information of the content is recorded in advance in the data recording area. 上記コンテンツ情報の記録時に、記録した情報に対応して、記録利用情報が、上記データ記録領域に記録されることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。   2. The data recording medium according to claim 1, wherein recording usage information is recorded in the data recording area in correspondence with the recorded information when the content information is recorded. コンテンツが記録されるデータ記録領域を備えたデータ記録媒体に情報を記録するデータ記録部を含んでいるデータ記録装置であって、
上記コンテンツは、上記コンテンツを特定する情報に基づいて限定され、上記データ記録領域に記録される
ことを特徴とするデータ記録装置。
A data recording apparatus including a data recording unit for recording information on a data recording medium having a data recording area in which content is recorded,
The data recording apparatus, wherein the content is limited based on information specifying the content and is recorded in the data recording area.
上記コンテンツを特定する情報は、上記コンテンツの種類を特定する情報であることを特徴とする請求項11に記載のデータ記録装置。   12. The data recording apparatus according to claim 11, wherein the information specifying the content is information specifying the type of the content. 上記コンテンツの種類を特定する情報は、上記コンテンツの分野限定情報であることを特徴とする請求項12に記載のデータ記録装置。   13. The data recording apparatus according to claim 12, wherein the information specifying the content type is field-limited information of the content. 上記コンテンツの種類を特定する情報は、上記コンテンツの販売者限定情報であることを特徴とする請求項12に記載のデータ記録装置。   13. The data recording apparatus according to claim 12, wherein the information specifying the content type is seller-limited information of the content. 上記コンテンツの種類を特定する情報は、上記コンテンツの権利者限定情報であることを特徴とする請求項12に記載のデータ記録装置。   13. The data recording apparatus according to claim 12, wherein the information specifying the type of content is right holder limited information of the content. 上記コンテンツを特定する情報は、上記データ記録領域に予め記録されていることを特徴とする請求項11に記載のデータ記録装置。   12. The data recording apparatus according to claim 11, wherein the information specifying the content is recorded in advance in the data recording area. 上記データ記録領域が追記可能なデータ記録領域であって、上記データ記録媒体に記録された信号は、消去することができない構成となっていることを特徴とする請求項11に記載のデータ記録装置。   12. The data recording apparatus according to claim 11, wherein the data recording area is a writable data recording area, and a signal recorded on the data recording medium cannot be erased. . 上記データ記録媒体の使用期間限定情報が、上記データ記録領域に予め記録されていることを特徴とする請求項11に記載のデータ記録装置。   12. The data recording apparatus according to claim 11, wherein the limited use period information of the data recording medium is recorded in advance in the data recording area. 上記コンテンツの時間限定情報が、上記データ記録領域に予め記録されていることを特徴とする請求項11に記載のデータ記録装置。   12. The data recording apparatus according to claim 11, wherein the time limitation information of the content is recorded in advance in the data recording area. 上記コンテンツ情報の記録時に、記録した情報に対応して、記録利用情報が、上記データ記録領域に記録されることを特徴とする請求項11に記載のデータ記録装置。   12. The data recording apparatus according to claim 11, wherein recording usage information is recorded in the data recording area corresponding to the recorded information when the content information is recorded.
JP2008018562A 2008-01-30 2008-01-30 Data recording medium and data recording device Pending JP2008165977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018562A JP2008165977A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Data recording medium and data recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018562A JP2008165977A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Data recording medium and data recording device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190963A Division JP2001023350A (en) 1999-07-05 1999-07-05 Data recording medium and data recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008165977A true JP2008165977A (en) 2008-07-17

Family

ID=39695196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018562A Pending JP2008165977A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Data recording medium and data recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008165977A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974076B1 (en) Portable music player with pay per play usage and method for purchase of credits for usage
CN1770299B (en) Method and device for controlling distribution and use of digital works.
CN100470655C (en) Copy control method
US20090193258A1 (en) Controlling the downloading and recording of digital data
JP2005538486A (en) Recording media rental system
WO2007098488A2 (en) Computer implemented online music distribution system
US11080715B2 (en) System and method for reproducing works of authorship
JPH06208760A (en) Data reproduction management system
JPH11259764A (en) Recording medium and information transmission system
KR100694725B1 (en) Data recording medium and data recording apparatus
JP2003132623A (en) Electronic information processing and management apparatus
US20050171795A1 (en) Media receipt device and system and a method of using the same
JP4341179B2 (en) Server system and server device
JP2008165977A (en) Data recording medium and data recording device
CN101031969B (en) Disc content management method
JP2002062880A (en) Contents reproducer
JP2006260471A (en) Package media providing system and its method as well as package media production device
WO2004013757A1 (en) Recording medium, information transmission method, terminal, server, and recording method
JP3972460B2 (en) RECORDING DEVICE HAVING COPY LIMIT FUNCTION OF INFORMATION RECORDING MEDIUM AND COPY LIMIT METHOD, COPY LIMIT RECORDING MEDIUM USED FOR THE RECORDING RECORDER, INFORMATION WRITE DEVICE TO COPY LIMIT RECORDING MEDIUM
US7400726B2 (en) Apparatus for preventing unauthorized use of a copyrighted medium
US8089840B2 (en) Reproduction system
KR20080003250U (en) Digital memory card
WO2004003806A1 (en) Content providing method, content providing system, content providing apparatus, and content reproduction apparatus
JP2003316966A (en) Sales method for recording medium and sales device for recording medium
EP2048593A2 (en) Content providing system, content providing method, and optical disk

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Effective date: 20090722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02