JP2008165574A - Input device, transmitting and receiving system, input processing method and control program - Google Patents

Input device, transmitting and receiving system, input processing method and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2008165574A
JP2008165574A JP2006355596A JP2006355596A JP2008165574A JP 2008165574 A JP2008165574 A JP 2008165574A JP 2006355596 A JP2006355596 A JP 2006355596A JP 2006355596 A JP2006355596 A JP 2006355596A JP 2008165574 A JP2008165574 A JP 2008165574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
area
contact position
touch panel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006355596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Uragami
由起 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006355596A priority Critical patent/JP2008165574A/en
Publication of JP2008165574A publication Critical patent/JP2008165574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform two or more kinds of input processing to a touch panel without special switching operation. <P>SOLUTION: A remote control 2 of the present invention comprises a touch panel 5 which detects a user's contact position to an input screen including a plurality of areas; and a control part 10 which generates, when the input area containing the contact position detected by the touch panel 5 is changed from a certain input area to another input area, an instruction to perform processing with an input to the touch pane l5 as coordinate input, and generates, when the contact position detected by the touch panel 5 is regularly contained in one input area until the contact position becomes undetectable after the detection, an instruction to perform key input processing associated with the input area containing the contact position. According to this, two kinds of input processing of coordinate input and key input can be performed without special switching operation. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数種類の入力処理を特別な切り替え操作無しで行うことのできる入力装置等に関するものである。   The present invention relates to an input device or the like that can perform a plurality of types of input processing without a special switching operation.

近年、PC(パーソナルコンピュータ)を初めとする各種電子機器は、急速に高性能化、多機能化、小型化しており、これらの電子機器に入力指示を行う入力装置にも、電子機器の高性能化、多機能化、小型化に対応すべく、様々な工夫が施されている。   In recent years, various electronic devices such as PCs (personal computers) have been rapidly improved in performance, multifunctionalization, and downsizing, and input devices that give input instructions to these electronic devices are also used in high-performance electronic devices. Various devices have been devised in order to cope with the downsizing, multifunctionalization, and miniaturization.

例えば、PCで計算処理等を行う場合、主に数字の入力を行うことになる。このような場合、入力装置としてテンキーが利用されている。テンキーを用いることで容易に、かつスピーディに数字の入力を行うことができる。テンキーは、デスクトップ型のPCのキーボードには始めから組み込まれている場合がほとんどである。   For example, when a calculation process or the like is performed on a PC, numbers are mainly input. In such a case, a numeric keypad is used as an input device. By using the numeric keypad, it is possible to input numbers easily and speedily. The numeric keypad is mostly built into the desktop PC keyboard from the beginning.

一方、ノート型PCでは、小型化のために、テンキーを備えていないものが一般的である。したがって、ノート型PCでテンキー入力を行うためには、外付けのテンキーを利用する必要があるが、外付けのテンキーを利用することは、ノート型PCの小型であるという利点を損なうことにもなる。   On the other hand, notebook PCs generally do not have a numeric keypad for miniaturization. Therefore, it is necessary to use an external numeric keypad in order to input a numeric keypad on a notebook PC, but using an external numeric keypad also impairs the advantage that the notebook PC is small. Become.

また、ノート型PCでは、マウスの代わりにタッチパッドで座標入力するものが一般的であり、一般的にタッチパッドを備えている。そこで、特許文献1では、タッチパッドをテンキーとして利用できるようにすることで、ノート型PCでテンキー入力を可能にしている。   In addition, in a notebook PC, it is common to input coordinates with a touch pad instead of a mouse, and generally includes a touch pad. Therefore, in Patent Document 1, a touchpad can be used as a numeric keypad, thereby enabling numeric keypad input on a notebook PC.

具体的には、特許文献1では、図17に示すような外観のパーソナルコンピュータ(ノート型PC)101が開示されている。図示のように、特許文献1に開示されているノート型PCは、機能ボタン102およびタッチパッド103を備えている。また、タッチパッド103は、図18に示すように、4×4の16区画に分割されており、分割された各区画には、数字や算術記号などがそれぞれ割り当てられている。   Specifically, Patent Document 1 discloses a personal computer (notebook PC) 101 having an appearance as shown in FIG. As illustrated, the notebook PC disclosed in Patent Document 1 includes a function button 102 and a touch pad 103. As shown in FIG. 18, the touch pad 103 is divided into 4 × 4 16 sections, and numbers, arithmetic symbols, and the like are assigned to the divided sections.

特許文献1では、機能ボタン102が操作された場合に、タッチパッド103からの入力をテンキー入力と判断することにより、ノート型PCにおけるテンキー入力を可能にしている。   In Patent Document 1, when the function button 102 is operated, it is determined that the input from the touch pad 103 is the numeric keypad input, thereby enabling the numeric keypad input in the notebook PC.

すなわち、特許文献1の技術では、タッチパッド103という1つの入力装置を用いて、通常の座標入力とテンキー入力との2通りの入力を行えるようにしており、これによりノート型PCの小型であるという利点を損なわずにテンキーを利用することができる。   That is, in the technique of Patent Document 1, two types of input, that is, normal coordinate input and numeric keypad input can be performed using a single input device such as a touch pad 103, thereby reducing the size of the notebook PC. The numeric keypad can be used without losing the advantage.

また、特許文献2では、デスクトップ型PCのキーボードに備えられているテンキー部分をタッチパッドで構成している。そして、キーボード上に設けられた「MOUSE」キーを押下することで、タッチパッド入力モードとテンキー入力モードとを切り替えるようになっている。   Moreover, in patent document 2, the numeric keypad part with which the keyboard of desktop type PC is comprised is comprised with the touchpad. A touch pad input mode and a numeric keypad input mode are switched by pressing a “MOUSE” key provided on the keyboard.

具体的には、特許文献2では、「MOUSE」キーを押下しているときに、タッチパッドに触れることによって座標入力を行うことができ、「MOUSE」キーを押下していないときにタッチパッドに触れることによってテンキー入力を行うことができる。   Specifically, in Patent Document 2, coordinates can be input by touching the touch pad when the “MOUSE” key is pressed, and the touch pad can be used when the “MOUSE” key is not pressed. Ten-key input can be performed by touching.

すなわち、特許文献2の技術では、タッチパッドという1つの入力装置を用いて、通常の座標入力とテンキー入力との2通りの入力を行えるようにすることで、マウスを用いる場合と比べて省スペースで座標入力とテンキー入力との両方を行うことを可能にしている。
特開2000−284900号公報(2000年10月13日公開) 特開平11−102247号公報(1999年4月13日公開)
That is, in the technique of Patent Document 2, a single input device called a touch pad can be used to perform two types of input, that is, normal coordinate input and numeric keypad input, thereby saving space compared to the case of using a mouse. It is possible to perform both coordinate input and numeric keypad input.
JP 2000-284900 A (released on October 13, 2000) Japanese Patent Laid-Open No. 11-102247 (released on April 13, 1999)

しかしながら、上記従来の構成では、テンキー入力と座標入力との切り替えを行うときに「機能ボタン」や「MOUSE」キーを操作する必要がある。   However, in the conventional configuration described above, it is necessary to operate the “function button” and “MOUSE” key when switching between numeric keypad input and coordinate input.

すなわち、ノート型PCやPCのキーボードには、ただでさえ多くの入力キーが設けられている。その上、さらにテンキー入力への切り替えを行うためのキーを追加した場合、ユーザにとって、どのボタンを押せばテンキー入力と座標入力との切り替えができるのかを把握することは困難な作業となる。つまり、切り替えのためのキーを新たに設けることは、ユーザの操作性という観点から好ましくない。   That is, a notebook PC or a PC keyboard is provided with many input keys. In addition, when a key for switching to numeric key input is further added, it is difficult for the user to know which button can be used to switch between numeric key input and coordinate input. That is, providing a new key for switching is not preferable from the viewpoint of user operability.

また、図18に示すように、タッチパッド103に数字や算術記号が記載されている場合、一見、その数字や記号の部分を押すだけでテンキー入力ができるように感じるが、実際には、機能ボタン102を操作しなければテンキー入力を行うことができない。   In addition, as shown in FIG. 18, when numbers and arithmetic symbols are written on the touch pad 103, it seems that a numeric keypad can be input simply by pressing the number or symbol portion. The numeric keypad cannot be input unless the button 102 is operated.

つまり、特許文献1の構成で、ユーザがテンキー入力を行うためには、パーソナルコンピュータ101には機能ボタン102が備えられていること、そして、機能ボタン102を操作した後、タッチパッド103に触れることによってテンキー入力ができるということを、マニュアル書等を読むなどして予め知っておく必要がある。しかしながら、多くのユーザにとって、分厚いマニュアル書を読み込んでテンキー入力の方法を調べることは容易ではない。   That is, in the configuration of Patent Document 1, in order for the user to perform numeric keypad input, the personal computer 101 is provided with a function button 102, and the user touches the touch pad 103 after operating the function button 102. It is necessary to know in advance that the numeric keypad can be input by reading a manual or the like. However, for many users, it is not easy to read a thick manual and find out how to enter a numeric keypad.

これは、PCに限らず、テレビやビデオ、DVD(Digital Versatile Disk)等の電子機器全般に言えることである。すなわち、これらの電子機器は、1つの機器で多様な機能を備える多機能化が進んでいるが、その多様な機能を実行指示するために新たな入力キー等を設けると、入力装置が複雑化してユーザの操作性が低下してしまう。   This is true not only for PCs but also for electronic devices such as televisions, videos, and DVDs (Digital Versatile Disks). That is, these electronic devices are becoming more and more multifunctional with various functions in one device, but if a new input key or the like is provided to instruct execution of the various functions, the input device becomes complicated. As a result, user operability is reduced.

例えば、テレビの視聴ができるPCをリモコン(リモートコントローラ)を用いて操作する場合、そのリモコンには、テレビのチャンネル操作用の入力装置(チャンネル選択ボタン等)とPC操作用の入力装置(例えばトラックボール等)とを備える必要がある。   For example, when a PC capable of watching TV is operated using a remote controller (remote controller), the remote controller includes an input device for channel operation (channel selection button, etc.) and an input device for PC operation (eg, a track). Ball).

しかしながら、このような多種類の入力装置を備えたリモコンは、ユーザにとって扱い難いものであった。   However, a remote controller provided with such various types of input devices has been difficult for the user to handle.

すなわち、PC、テレビ、ビデオ、DVD等の電子機器に対して入力操作を行うための入力装置には、その電子機器が備える多様な機能を操作するための複数種類の処理入力を行うことが求められると共に、ユーザが容易に使用できる操作性の良さが求められている。   That is, an input device for performing an input operation on an electronic device such as a PC, a television, a video, or a DVD is required to perform a plurality of types of processing inputs for operating various functions provided in the electronic device. In addition, there is a demand for good operability that can be easily used by the user.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数種類の入力処理を特別な切り替え操作無しで行うことのできる入力装置等を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to realize an input device and the like that can perform a plurality of types of input processing without special switching operations.

本発明に係る入力装置は、上記課題を解決するために、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部と、上記入力部が検出した接触位置が、ある領域から他の領域へと移動した場合には、第1の処理を行うことを指示する命令を生成し、上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれていた場合には、当該領域に対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成する命令生成手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, an input device according to the present invention has an input unit that detects a user's contact position on an input surface including a plurality of regions, and a contact position detected by the input unit. When moving from an area to another area, a command for instructing to perform the first process is generated, and the contact between the input unit detecting the contact position and the contact position no longer being detected When the position is always included in one of the plurality of areas, an instruction generation means for generating an instruction for instructing to perform the second process associated with the area is provided. It is characterized by.

また、本発明に係る入力処理方法は、上記課題を解決するために、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力装置の入力処理方法であって、上記入力装置が検出した接触位置が含まれる領域が、ある領域から他の領域へと変化した場合に、第1の処理を行うことを指示する命令を生成するステップと、上記入力装置が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれている場合に、当該領域に対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成するステップとを含むことを特徴としている。   An input processing method according to the present invention is an input processing method for an input device that detects a contact position of a user with respect to an input surface configured to include a plurality of areas in order to solve the above-described problem. Generating an instruction to instruct to perform the first process when the region including the contact position detected by the device changes from one region to another, and the input device detects the contact position If the contact position from when the contact position is no longer detected is always included in one of the plurality of areas, the second process associated with the area is instructed to be performed. Generating a command.

上記の構成によれば、入力面に含まれる1つの領域に指やペン等で触れた後、そのまま他の領域へと接触位置を移動させることにより、第1の処理を行うことを指示する命令が生成される。また、入力面に含まれる1つの領域に指やペン等で触れた後、そのままその領域から指やペン等を離すことにより、第2の処理を行うことを指示する命令が生成される。   According to the above configuration, after instructing to perform the first process by touching one area included in the input surface with a finger, a pen, or the like and then moving the contact position to another area as it is Is generated. In addition, after touching one area included in the input surface with a finger, a pen, or the like, a command instructing to perform the second process is generated by releasing the finger or the pen from the area as it is.

したがって、上記入力装置および入力処理方法によれば、例えば切り替えボタンを押下するというような特別な切り替え操作を行うことなく、第1および第2の処理という2種類の処理の入力を行うことができる。なお、第1の処理は、例えばユーザの接触位置の軌跡に従って、カーソルを移動させたり、選択領域を変更したりする処理とすることができる。また、第2の処理は、ユーザの所望する任意の処理を各領域に対応付けておけばよい。   Therefore, according to the input device and the input processing method, it is possible to input two types of processes, the first process and the second process, without performing a special switching operation such as pressing a switching button. . Note that the first process may be a process of moving the cursor or changing the selection area according to the locus of the contact position of the user, for example. In the second process, an arbitrary process desired by the user may be associated with each area.

また、本発明に係る入力装置は、上記課題を解決するために、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部を備え、該入力部が検出した接触位置を座標データとして出力する入力装置であって、上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれていた場合に、当該領域に対応付けられた処理を行うことを指示する命令を生成する命令生成手段を備えていることを特徴としている。   Moreover, in order to solve the said subject, the input device which concerns on this invention is equipped with the input part which detects the user's contact position with respect to the input surface comprised including several area | region, The contact position which this input part detected In the coordinate data, the contact position from when the input unit detects the contact position to when the contact position is no longer detected is always included in one of the plurality of regions. In this case, the apparatus includes a command generation unit that generates a command for instructing to perform processing associated with the area.

上記の構成によれば、入力面に指やペン等で触れることにより、当該入力面におけるユーザの接触位置が出力される。また、入力面に含まれる1つの領域に指やペン等で触れた後、そのままその領域から指やペン等を離すことにより、当該領域に対応付けられた処理を行うことを指示する命令が生成される。   According to said structure, the contact position of the user in the said input surface is output by touching an input surface with a finger, a pen, etc. In addition, after touching one area included in the input surface with a finger or pen, a command instructing to perform processing associated with the area is generated by releasing the finger or pen from the area. Is done.

したがって、上記入力装置によれば、ユーザは、入力面に触れることによって、接触位置を座標データとして出力することができると共に、例えば切り替えボタンを押下するというような特別な切り替え操作を行うことなく、各領域に対応付けられた処理を行うことを指示する命令を生成させることができる。   Therefore, according to the input device, the user can output the contact position as coordinate data by touching the input surface, and without performing a special switching operation such as pressing a switching button, for example. A command for instructing to perform processing associated with each area can be generated.

また、上記入力装置は、上記入力面における各領域の範囲、または各領域に対応付けられている処理を変更する領域割当変更手段を備えていることが好ましい。   Moreover, it is preferable that the said input device is provided with the area | region allocation change means which changes the process matched with the range or each area | region of each area | region in the said input surface.

上記の構成によれば、上記入力面における各領域の範囲や、各領域に対応する処理を変更することができるので、上記入力装置のユーザは、さらに多様な入力処理を行うことができる。   According to said structure, since the range of each area | region in the said input surface and the process corresponding to each area | region can be changed, the user of the said input apparatus can perform a more various input process.

また、上記入力装置は、上記命令生成手段が生成した命令を外部の装置に送信する送信部を備えていることが好ましい。   Moreover, it is preferable that the said input device is provided with the transmission part which transmits the command which the said command generation means produced | generated to the external apparatus.

上記の構成によれば、入力装置に入力された入力指示を外部の装置に送信することができる。なお、外部の機器としては、例えば、パーソナルコンピュータやテレビ放送を受信する放送受信装置等、様々な電子機器が適用できる。   According to said structure, the input instruction | indication input into the input device can be transmitted to an external device. As an external device, for example, various electronic devices such as a personal computer and a broadcast receiving device that receives a television broadcast can be applied.

また、本発明に係る送受信システムは、上記課題を解決するために、入力装置と受信装置とからなる送受信システムであって、上記受信装置は、上記入力装置の送信部から送信された、上記命令生成手段が生成した命令に従って動作することを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the transmission / reception system according to the present invention is a transmission / reception system including an input device and a reception device, and the reception device transmits the command transmitted from the transmission unit of the input device. The generation means operates according to the generated instruction.

上記の構成によれば、ユーザは、特別な切り替え操作を行うことなく、入力装置に対して複数種類の処理の入力を行い、各入力に対応する動作を受信装置に実行させることができる。   According to the above configuration, the user can input a plurality of types of processing to the input device without performing a special switching operation, and can cause the receiving device to perform an operation corresponding to each input.

また、本発明に係る送受信システムは、上記課題を解決するために、入力装置と受信装置とからなる送受信システムであって、上記入力装置は、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部と、上記入力部が検出した接触位置を示すデータを上記受信装置に送信する送信部とを備え、上記受信装置は、上記入力装置の送信部から送信される接触位置を示すデータを受信する受信部と、上記受信部が受信した接触位置が含まれる領域が、ある領域から他の領域へと移動した場合には第1の処理を行い、接触位置を示すデータを受信してから接触位置を示すデータを受信しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれている場合には、当該領域に対応付けられた第2の処理を行う受信装置制御手段とを備えていることを特徴としている。   The transmission / reception system according to the present invention is a transmission / reception system including an input device and a reception device to solve the above-described problem, and the input device is a user for an input surface including a plurality of areas. An input unit that detects a contact position of the input device, and a transmission unit that transmits data indicating the contact position detected by the input unit to the reception device, wherein the reception device is transmitted from the transmission unit of the input device. When a receiving unit that receives data indicating a position and an area including the contact position received by the receiving unit move from one area to another area, the first process is performed, and the data indicating the contact position If the contact position from when receiving the data until no longer receiving the data indicating the contact position is always included in one of the plurality of areas, the second processing associated with the area Do receive It is characterized by comprising a 置制 control means.

上記の構成によれば、ユーザは、上記入力装置の入力面に形成されている領域に指やペン等で触れ、そのまま他の領域へと指やペン等を移動させることによって、受信装置に第1の処理を実行させることができる。また、ユーザは、上記入力装置の入力面に形成されている領域に指やペン等で触れ、そのままその領域から指やペン等を離すことによって、受信装置に第2の処理を実行させることができる。   According to the above configuration, the user touches the area formed on the input surface of the input device with a finger, a pen, or the like, and moves the finger, the pen, or the like to another area as it is. 1 processing can be executed. In addition, the user can cause the receiving apparatus to execute the second process by touching an area formed on the input surface of the input device with a finger, a pen, or the like, and releasing the finger or the pen from the area as it is. it can.

すなわち、上記送受信システムによれば、ユーザは、第1および第2の処理という2種類の動作を受信装置に実行させることができる。そして、上記2種類の動作のそれぞれを実行させるための入力を行うときには、例えば切り替えボタンを押下するというような特別な切り替え操作を行う必要がない。   That is, according to the transmission / reception system, the user can cause the reception device to execute two types of operations, the first and second processes. When performing an input for executing each of the two types of operations, it is not necessary to perform a special switching operation such as pressing a switching button.

なお、上記入力装置および送受信システムは、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記入力装置あるいは送受信システムをコンピュータにおいて実現する制御プログラム、およびその制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The input device and the transmission / reception system may be realized by a computer. In this case, a control program for realizing the input device or the transmission / reception system in the computer by operating the computer as each of the above means and a computer-readable recording medium recording the control program are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明に係る入力装置は、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部と、上記入力部が検出した接触位置が、ある領域から他の領域へと移動した場合には、第1の処理を行うことを指示する命令を生成し、上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれていた場合には、当該領域に対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成する命令生成手段とを備えている構成である。   As described above, the input device according to the present invention includes an input unit that detects a user's contact position with respect to an input surface including a plurality of regions, and a contact position detected by the input unit from one region to another. When moving to the area, a command for instructing to perform the first process is generated, and the contact position from when the input unit detects the contact position until the contact position is not detected is In the case where it is always included in one of the plurality of areas, an instruction generation means for generating an instruction for instructing to perform the second process associated with the area is provided.

また、以上のように、本発明に係る入力装置は、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部を備え、該入力部が検出した接触位置を座標データとして出力する入力装置であって、上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれていた場合に、当該領域に対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成する命令生成手段を備えている構成である。   Further, as described above, the input device according to the present invention includes an input unit that detects a user's contact position with respect to an input surface including a plurality of regions, and the contact position detected by the input unit is coordinate data. When the contact position from when the input unit detects the contact position until the contact position is no longer detected is always included in one of the plurality of regions, In this configuration, an instruction generation unit that generates an instruction to perform the second process associated with the area is provided.

そして、以上のように、本発明に係る送受信システムは、入力装置と受信装置とからなる送受信システムであって、上記入力装置は、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部と、上記入力部が検出した接触位置を示すデータを上記受信装置に送信する送信部とを備え、上記受信装置は、上記入力装置の送信部から送信される接触位置を示すデータを受信する受信部と、上記受信部が受信した接触位置が含まれる領域が、ある領域から他の領域へと移動した場合には第1の処理を行い、接触位置を示すデータを受信してから接触位置を示すデータを受信しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれている場合には、当該領域に対応付けられた第2の処理を行う受信装置制御手段とを備えている構成である。   As described above, the transmission / reception system according to the present invention is a transmission / reception system including an input device and a reception device, and the input device has a contact position of a user with respect to an input surface including a plurality of regions. And an input unit that transmits data indicating the contact position detected by the input unit to the reception device, and the reception device indicates the contact position transmitted from the transmission unit of the input device. When a receiving unit that receives data and an area including the contact position received by the receiving unit move from one area to another area, the first process is performed, and data indicating the contact position is received. If the contact position from when the data indicating the contact position is no longer received is always included in one of the plurality of areas, reception is performed to perform the second process associated with the area. Device control hand A configuration that includes and.

また、以上のように、本発明に係る入力処理方法は、複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部を備える入力装置の入力処理方法であって、上記入力部が検出した接触位置が含まれる領域が、ある領域から他の領域へと変化した場合に、第1の処理を行うことを指示する命令を生成するステップと、上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれている場合に、上記接触位置が含まれる領域に予め対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成するステップとを含む構成である。   Further, as described above, the input processing method according to the present invention is an input processing method of an input device including an input unit that detects a user's contact position with respect to an input surface including a plurality of regions, Generating a command for instructing to perform the first process when the region including the contact position detected by the input unit changes from one region to another region; and When the contact position from the detection until the contact position is no longer detected is always included in one of the plurality of regions, the second position previously associated with the region including the contact position Generating a command for instructing to perform processing.

したがって、本発明の入力装置、入力処理方法、または送受信システムによれば、例えば切り替えボタンを押下するというような特別な切り替え操作を行うことなく、複数の処理の入力を行うことができるという効果を奏する。   Therefore, according to the input device, the input processing method, or the transmission / reception system of the present invention, it is possible to input a plurality of processes without performing a special switching operation such as pressing a switching button. Play.

〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1ないし図9に基づいて説明すると以下の通りである。
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9 as follows.

〔送受信システム1の概要〕
まず、図1および図2に基づいて、本発明の送受信システムの概要について説明する。図2は、本発明の送受信システム1の概要を示す平面図である。図示のように、送受信システム1では、リモコン(入力装置)2から放送受信装置3へとIR(Infrared Ray、例えばIrSimple)信号が送信される。そして、放送受信装置3では、受信したIR信号に基づいて処理が行われる。
[Outline of Transmission / Reception System 1]
First, an outline of the transmission / reception system of the present invention will be described based on FIG. 1 and FIG. FIG. 2 is a plan view showing an outline of the transmission / reception system 1 of the present invention. As illustrated, in the transmission / reception system 1, an IR (Infrared Ray, for example, IrSimple) signal is transmitted from the remote controller (input device) 2 to the broadcast receiving device 3. And in the broadcast receiver 3, a process is performed based on the received IR signal.

放送受信装置3は、図示のように、表示画面4が2分割されており、一方にはPC(パーソナルコンピュータ)画面が表示され、他方にはTV(テレビ)画面が表示されている。すなわち、放送受信装置3はPC機能とTV機能との両方を備えており、PCを動作させながらテレビ放送を視聴できるようになっている。   As shown in the figure, the broadcast receiving apparatus 3 has a display screen 4 divided into two, one displaying a PC (personal computer) screen and the other displaying a TV (television) screen. That is, the broadcast receiving apparatus 3 has both a PC function and a TV function, and can watch a television broadcast while operating the PC.

リモコン2は、図示のように、その上面(リモコン2のユーザが操作を行う側の面)に、タッチパネル(入力部)5、および放送受信装置3の電源ON/OFFの切り替えを行うための電源ボタン7を備えている。また、リモコン2の側面(リモコン2の操作時に放送受信装置3に向ける側の面)にはIR発信部(送信部)6が設けられており、IR発信部6からIR信号が送信される。   As shown in the figure, the remote control 2 has a power supply for switching the power ON / OFF of the touch panel (input unit) 5 and the broadcast receiving device 3 on the upper surface (the surface on which the user of the remote control 2 operates). Button 7 is provided. An IR transmitter (transmitter) 6 is provided on the side surface of the remote controller 2 (the surface facing the broadcast receiving device 3 when the remote controller 2 is operated), and an IR signal is transmitted from the IR transmitter unit 6.

図示のように、タッチパネル5には、3×4の12のエリアが表示されている。また、各エリアには、1〜12の数字がそれぞれ表示されており、この1〜12までの数字は、それぞれテレビ放送の1〜12チャンネルに対応している。以下の説明では、この1〜12の数字が表示されているエリアをそれぞれ入力エリア(1)〜(12)と呼ぶ。   As illustrated, the touch panel 5 displays 12 areas of 3 × 4. In each area, numbers 1 to 12 are displayed, and the numbers 1 to 12 correspond to channels 1 to 12 of television broadcasting, respectively. In the following description, the areas where the numbers 1 to 12 are displayed are referred to as input areas (1) to (12), respectively.

リモコン2では、タッチパネル5に表示されている入力エリア(1)〜(12)に触れることにより、放送受信装置3のチャンネルを切り替えることができる。例えば、入力エリア(1)に触れ、そのままタッチパネル5から指を離すと、リモコン2からチャンネルを「1」に切り替える指示が放送受信装置3へと送られる。そして、この指示を受けた放送受信装置3では、チャンネルが「1」に切り替えられる。   The remote controller 2 can switch the channel of the broadcast receiving device 3 by touching the input areas (1) to (12) displayed on the touch panel 5. For example, when the input area (1) is touched and the finger is released from the touch panel 5 as it is, an instruction to switch the channel to “1” is sent from the remote controller 2 to the broadcast receiving apparatus 3. Then, in the broadcast receiving device 3 that has received this instruction, the channel is switched to “1”.

すなわち、リモコン2では、従来のテレビ用リモコンと同様に、変更したいチャンネルに対応する入力エリアに触れることによって、テレビのチャンネルを変更することができる。それゆえ、リモコン2のユーザは、従来のリモコンと同じ感覚でリモコン2を使用することができる。   That is, the remote controller 2 can change the TV channel by touching the input area corresponding to the channel to be changed, like the conventional TV remote controller. Therefore, the user of the remote controller 2 can use the remote controller 2 with the same feeling as a conventional remote controller.

また、リモコン2では、タッチパネル5に表示されている入力エリア間の境界を横切るように触れることで座標入力を行うことができる。これによって、例えばPC画面上のカーソルを移動させる等の処理を放送受信装置3に実行させることができる。   Further, the remote controller 2 can perform coordinate input by touching across the boundary between the input areas displayed on the touch panel 5. As a result, for example, the broadcast receiving device 3 can execute processing such as moving the cursor on the PC screen.

ここで、リモコン2では、座標入力を行う場合と、チャンネル入力を行う場合とで、特別な切り替え動作等を行う必要はなく、リモコン2の操作面には切り替えキー等の余分なキーが増えることがない。すなわち、リモコン2は、特別な切り替え操作を行うことなく、ただ入力エリアと入力エリアとの境界を横切るようにタッチパネル5に触れるだけで座標入力を行うことができるので、誰でも簡単に座標入力を行うことができる。   Here, in the remote controller 2, there is no need to perform a special switching operation between the coordinate input and the channel input, and an extra key such as a switching key increases on the operation surface of the remote control 2. There is no. That is, the remote controller 2 can perform coordinate input by simply touching the touch panel 5 so as to cross the boundary between the input area and the input area without performing any special switching operation. It can be carried out.

〔リモコン2の構成〕
次に、リモコン2のより詳細な構成について図1に基づいて説明する。図1はリモコン2の概略構成を示すブロック図である。図示のように、リモコン2は、タッチパネル5、表示部8、タッチパネルI/F(インターフェイス)9、制御部(命令生成手段)10、記憶部11、IR制御部12、およびIR発信部6を備えている。
[Configuration of remote control 2]
Next, a more detailed configuration of the remote controller 2 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the remote controller 2. As illustrated, the remote controller 2 includes a touch panel 5, a display unit 8, a touch panel I / F (interface) 9, a control unit (command generation means) 10, a storage unit 11, an IR control unit 12, and an IR transmission unit 6. ing.

タッチパネル5は、その入力面(リモコン2外部に露出している面)に指などが接触した場合に、タッチパネル5上のどの位置に接触があったのかを検知し、検知結果をタッチパネルI/F9に送る。   The touch panel 5 detects which position on the touch panel 5 is touched when a finger or the like touches the input surface (the surface exposed to the outside of the remote controller 2), and the detection result is displayed on the touch panel I / F 9. Send to.

具体的には、タッチパネル5は、その入力面に指などが触れることにより内部の電荷量が変化することを検出し、これによってタッチパネル5上の指などの動きを検出する、静電容量式のタッチパネルであることを想定している。   Specifically, the touch panel 5 detects a change in the amount of internal charges when a finger or the like touches the input surface, thereby detecting a movement of the finger or the like on the touch panel 5. It is assumed that it is a touch panel.

なお、タッチパネル5は、抵抗膜方式や、超音波方式等であってもよく、特に限定はされない。なお、抵抗膜方式では、タッチパネル5の下面(リモコン2内部側の面)にフィルムを取り付け、タッチパネル5の上面に指やペンなどが触れることによってタッチパネル5とフィルムとが接するように構成する。そして、タッチパネル5とフィルムとの双方に導通性の薄膜を貼り、電気が通った位置を接触として検出する方式である。また、超音波方式は、タッチパネル5の上面に超音波を伝播させ、タッチパネル5に触れることによる超音波信号の減衰を認識して座標を求める方式である。   The touch panel 5 may be a resistive film type, an ultrasonic type, or the like, and is not particularly limited. In the resistive film system, a film is attached to the lower surface of the touch panel 5 (the surface inside the remote controller 2), and the touch panel 5 and the film are in contact with each other by touching the upper surface of the touch panel 5 with a finger or a pen. Then, a conductive thin film is applied to both the touch panel 5 and the film, and a position where electricity passes is detected as contact. In addition, the ultrasonic method is a method in which ultrasonic waves are propagated on the upper surface of the touch panel 5 and the coordinates are obtained by recognizing the attenuation of the ultrasonic signal caused by touching the touch panel 5.

また、タッチパネル5の下部(リモコン2内部側)には、表示部8が設けられている。表示部8は、例えば液晶表示パネル等で構成され、制御部10からの指示に従って画像を表示する。なお、タッチパネル5は、ガラスやフィルム等の透光性の素材で構成されているので、リモコン2のユーザは、タッチパネル5を介して表示部8に表示された画像を視認することができる。   A display unit 8 is provided below the touch panel 5 (inside the remote controller 2). The display unit 8 is configured by a liquid crystal display panel, for example, and displays an image in accordance with an instruction from the control unit 10. Since the touch panel 5 is made of a light-transmitting material such as glass or film, the user of the remote controller 2 can visually recognize the image displayed on the display unit 8 via the touch panel 5.

タッチパネルI/F9は、タッチパネル5に入力された信号を座標データに変換して制御部10に送る。なお、座標データとは、タッチパネル5に接触している指の位置を座標値で示すデータである。   The touch panel I / F 9 converts a signal input to the touch panel 5 into coordinate data and sends the coordinate data to the control unit 10. The coordinate data is data indicating the position of the finger in contact with the touch panel 5 as a coordinate value.

制御部10は、タッチパネル5から送られる座標データに基づいて、チャンネル切り替えの入力がなされたのか、座標入力がなされたのかを判断する。そして、チャンネル切り替え入力がなされたと判断した場合、制御部10は、放送受信装置3にチャンネル切り替え動作を実行させるための命令を生成し、生成した命令をIR制御部12に送る。一方、座標入力がなされたと判断した場合、制御部10は、タッチパネル5から受け取った座標データをそのままIR制御部12に送る。   Based on the coordinate data sent from the touch panel 5, the control unit 10 determines whether a channel switching input has been made or a coordinate input has been made. When it is determined that the channel switching input has been made, the control unit 10 generates a command for causing the broadcast receiving device 3 to execute the channel switching operation, and sends the generated command to the IR control unit 12. On the other hand, when determining that the coordinate input has been made, the control unit 10 sends the coordinate data received from the touch panel 5 to the IR control unit 12 as it is.

IR制御部12は、制御部10から送られる座標データや、制御部10が生成した命令をIR信号パターンに変換し、該IR信号パターンをIR発信部6に送る。IR発信部6は、図示しない発光素子を備えており、この発光素子がIR制御部12から送られるIR信号パターンに従って発光する。これにより、IR信号が生成され、生成されたIR信号がIR発信部6から放送受信装置3へと送信される。   The IR control unit 12 converts the coordinate data sent from the control unit 10 and the command generated by the control unit 10 into an IR signal pattern, and sends the IR signal pattern to the IR transmission unit 6. The IR transmitter 6 includes a light emitting element (not shown), and the light emitting element emits light according to an IR signal pattern sent from the IR controller 12. As a result, an IR signal is generated, and the generated IR signal is transmitted from the IR transmitter 6 to the broadcast receiving device 3.

記憶部11は、制御部10で使用されるデータやプログラム等を格納している。また、記憶部11は、入力エリアデータ格納部13、および移動軌跡格納部14を備えている。ここで、入力エリアデータ格納部13に格納されている入力エリアデータのデータ構造について、図3に基づいて説明する。図3は、入力エリアデータのデータ構造の一例を示す図である。   The storage unit 11 stores data and programs used by the control unit 10. The storage unit 11 includes an input area data storage unit 13 and a movement locus storage unit 14. Here, the data structure of the input area data stored in the input area data storage unit 13 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the data structure of the input area data.

図示のように、入力エリアデータ格納部13には、各入力エリアに対して、その入力エリアの座標割り当てとその入力エリアに対応する動作とが対応付けて格納されている。図3の例では、a≦x<b、d≦y<eの領域に含まれる点(x,y)は、入力エリア(1)というように、各入力エリアに座標が割り当てられている。なお、点(x,y)は、タッチパッドの入力面上の点である。   As illustrated, the input area data storage unit 13 stores, for each input area, the coordinate assignment of the input area and the operation corresponding to the input area in association with each other. In the example of FIG. 3, the coordinates (x, y) included in the region of a ≦ x <b and d ≦ y <e are assigned to each input area, such as the input area (1). The point (x, y) is a point on the input surface of the touch pad.

そして、各入力エリアには、その入力エリアに対応する動作、すなわちその入力エリアに対応するチャンネルに切り替える命令を送信するという動作が対応付けられている。例えば、入力エリア(1)に対応する動作は、「チャンネルを1に切り替える命令を送信」することである。   Each input area is associated with an operation corresponding to the input area, that is, an operation of transmitting a command to switch to a channel corresponding to the input area. For example, the operation corresponding to the input area (1) is “send a command to switch the channel to 1”.

なお、各入力エリアに割り当てる命令はチャンネル切り替えに限られない。例えば、放送受信装置3の音量調節を行うための入力エリアを表示部8に表示し、その入力エリアに対応する命令を「音量アップ」や「音量ダウン」としてもよい。また、「インターネットに接続する」等のPCへの動作命令を命令としてもよい。   Note that the command assigned to each input area is not limited to channel switching. For example, an input area for adjusting the volume of the broadcast receiving device 3 may be displayed on the display unit 8, and a command corresponding to the input area may be “volume up” or “volume down”. An operation command to the PC such as “connect to the Internet” may be used as the command.

また、タッチパネル5における入力エリアの分割方法は、図2等に示すような12分割に限られない。必要な動作の数にあわせて入力エリアを配分し、対応する動作と共に、入力エリアデータ格納部13に記録しておけばよい。   Moreover, the division method of the input area in the touch panel 5 is not limited to 12 divisions as shown in FIG. The input area may be allocated according to the number of necessary operations and recorded in the input area data storage unit 13 together with the corresponding operations.

以降の説明では、入力エリアに割り当てられた機能を実行させるための入力操作、すなわち、入力エリアに触れ、そのままその入力エリアから出ることなく指を離す入力操作を「キー入力」と呼ぶ。   In the following description, an input operation for executing a function assigned to an input area, that is, an input operation that touches the input area and releases the finger without leaving the input area is referred to as “key input”.

移動軌跡格納部14は、タッチパネル5に入力された入力座標の軌跡を格納する。すなわち、移動軌跡格納部14には、タッチパネル5に指が触れてから離れるまでの間における座標データの推移が記録される。   The movement trajectory storage unit 14 stores a trajectory of input coordinates input to the touch panel 5. That is, the movement locus storage unit 14 records the transition of the coordinate data from when the finger touches the touch panel 5 until it leaves.

〔リモコン2の動作の概略〕
次に、リモコン2の動作の概略について、図4に基づいて説明する。同図(a)はユーザがタッチパネル5に触れた状態を示す図であり、同図(b)はタッチパネル5に触れた後、そのまま触れた入力エリアから指を離した状態を示す図であり、同図(c)はタッチパネル5に触れ、触れた入力エリアから他の入力エリアへと指を移動させた後に指を離した状態を示す図である。
[Outline of operation of remote control 2]
Next, an outline of the operation of the remote controller 2 will be described with reference to FIG. The figure (a) is a figure which shows the state which the user touched the touch panel 5, The figure (b) is a figure which shows the state which lifted the finger | toe from the input area touched as it is after touching the touch panel 5, FIG. 4C shows a state where the touch panel 5 is touched, the finger is moved from the touched input area to another input area, and then the finger is released.

同図(a)に示すように、ユーザがタッチパネル5に触れると、タッチパネル5からタッチパネルI/F9を介して制御部10へ、ユーザがタッチパネル5に接触した位置を示す座標データが送られる。   As shown in FIG. 5A, when the user touches the touch panel 5, coordinate data indicating the position where the user touches the touch panel 5 is sent from the touch panel 5 to the control unit 10 via the touch panel I / F 9.

ここで、制御部10は、入力エリアデータ格納部13を参照して、受け取った座標データがどの入力エリアに含まれているかを調べる。この場合、制御部10は、受け取った座標データから、ユーザが「1」の数字が表示されている入力エリア、すなわち入力エリア(1)に触れていることを判断することができる。   Here, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and checks in which input area the received coordinate data is included. In this case, the control unit 10 can determine from the received coordinate data that the user is touching the input area in which the number “1” is displayed, that is, the input area (1).

(チャンネル入力)
続いて、同図(b)に示すように、入力エリア(1)からそのまま指を離した場合、タッチパネル5から制御部10への座標データの送信が途絶えることになる。座標データの送信が途絶えると、制御部10は、入力エリアデータ格納部13を参照して、ユーザが触れた入力エリアに対応付けられた動作を実行する。この場合、図3に示すように、入力エリア(1)に対応する動作は、「チャンネルを1に切り替える命令を送信する」である。
(Channel input)
Subsequently, as shown in FIG. 5B, when the finger is released from the input area (1) as it is, transmission of coordinate data from the touch panel 5 to the control unit 10 is interrupted. When the transmission of the coordinate data is interrupted, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and executes an operation associated with the input area touched by the user. In this case, as shown in FIG. 3, the operation corresponding to the input area (1) is “transmit a command to switch the channel to 1.”

したがって、この場合、制御部10は、チャンネルを「1」に切り替える命令を生成し、生成した命令をIR制御部12に送る。IR制御部12およびIR発信部6は、受け取った命令をIR信号に変換し、放送受信装置3に送信する。そして、放送受信装置3では、受信したIR信号を復号し、復号して得られた命令に従って処理を行う。すなわち、この場合、チャンネルを「1」に切り替える処理が行われる。   Therefore, in this case, the control unit 10 generates a command for switching the channel to “1” and sends the generated command to the IR control unit 12. The IR control unit 12 and the IR transmission unit 6 convert the received command into an IR signal and transmit it to the broadcast receiving device 3. Then, the broadcast receiving device 3 decodes the received IR signal and performs processing according to the instruction obtained by decoding. That is, in this case, a process of switching the channel to “1” is performed.

このように、リモコン2では、ある入力エリアに触れ、そのままその入力エリアから出ることなく指を離した場合に、キー入力があったと判断する。   As described above, the remote controller 2 determines that there is a key input when a certain input area is touched and the finger is released without leaving the input area.

(座標入力)
一方、図4(c)に示すように、同図(a)でタッチパネル5に触れた後、タッチパネル5に指を触れたまま、最初に触れた入力エリアから他の入力エリアへと指を移動させた場合、すなわち入力エリアの境界をまたいだ入力が行われた場合、制御部10は、座標入力が行われていると判断する。
(Coordinate input)
On the other hand, as shown in FIG. 4C, after touching the touch panel 5 in FIG. 4A, the finger is moved from the first touched input area to another input area while touching the touch panel 5. In other words, when the input is made across the boundary of the input area, the control unit 10 determines that the coordinate input is performed.

上述のように、制御部10は、タッチパネル5から座標データを受け取ると、入力エリアデータ格納部13を参照して、その座標データが属する入力エリアを判断する。これにより、制御部10は、ユーザが、最初に触れた入力エリアから他の入力エリアへと指を移動させたこと、すなわち入力エリアの境界をまたいだ入力が行われたことを検出することができる。   As described above, when receiving the coordinate data from the touch panel 5, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and determines the input area to which the coordinate data belongs. As a result, the control unit 10 can detect that the user has moved his / her finger from the input area touched first to another input area, that is, input performed across the boundary of the input area. it can.

制御部10は、入力エリアの境界をまたいだ入力が行われたことを検出した場合、タッチパネル5から受け取った座標データをそのままIR制御部12に送る。座標データは、IR制御部12およびIR発信部6によってIR信号に変換され、放送受信装置3に送られる。そして、放送受信装置3では、受信したIR信号を復号し、復号して得られた座標データに従って、例えばPC画面上に表示されているカーソルを移動させる等の処理を行う。   When the control unit 10 detects that an input has been made across the boundary of the input area, the control unit 10 sends the coordinate data received from the touch panel 5 to the IR control unit 12 as it is. The coordinate data is converted into an IR signal by the IR control unit 12 and the IR transmission unit 6 and sent to the broadcast receiving device 3. The broadcast receiving device 3 decodes the received IR signal and performs processing such as moving a cursor displayed on the PC screen, for example, according to the coordinate data obtained by decoding.

〔キー入力の具体例〕
次に、リモコン2でキー入力を行う例を図5に基づいて説明する。同図(a)は放送受信装置3のチャンネルを切り替えるチャンネル切り替え動作の一例を示す図であり、同図(b)は同図(a)のチャンネル切り替え動作の結果が表示された状態を示す図である。
[Specific example of key input]
Next, an example of performing key input with the remote controller 2 will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a diagram showing an example of a channel switching operation for switching the channel of the broadcast receiving apparatus 3, and FIG. 4B is a diagram showing a state in which the result of the channel switching operation in FIG. It is.

同図(a)に示すように、放送受信装置3のTV画面には、CH(チャンネル)6が表示されている。同図(a)では、CH6が表示されている状態で、リモコン2のタッチパネル5の「12」の数字が表示されている入力エリア、すなわち入力エリア(12)に指を触れた後、そのままタッチパネル5から指を離す様子を示している。   As shown in FIG. 2A, a CH (channel) 6 is displayed on the TV screen of the broadcast receiving apparatus 3. In FIG. 6A, after CH6 is displayed, the touch panel is touched as it is after touching the input area where the numeral “12” of the touch panel 5 of the remote controller 2 is displayed, that is, the input area (12). A state where the finger is released from 5 is shown.

入力エリア(12)に指を触れると、ユーザがタッチパネル5に触れた位置を示す座標データが、タッチパネル5から制御部10へと送られる。制御部10は、座標データを受け取ると、入力エリアデータ格納部13を参照し、受け取った座標データが入力エリア(12)に含まれていることを検出する。   When the finger touches the input area (12), coordinate data indicating the position where the user touches the touch panel 5 is sent from the touch panel 5 to the control unit 10. When receiving the coordinate data, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and detects that the received coordinate data is included in the input area (12).

そして、ユーザがタッチパネル5から指を離すと、タッチパネル5から制御部10への座標データの送信が途絶える。座標データの送信が途絶えると、制御部10は、入力エリアデータ格納部13を参照して、入力エリア(12)に対応付けられた動作である、「チャンネルを12に切り替える命令を送信」する動作を実行する。   Then, when the user lifts his / her finger from the touch panel 5, the transmission of coordinate data from the touch panel 5 to the control unit 10 is interrupted. When the transmission of the coordinate data is interrupted, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and is an operation associated with the input area (12), which is an operation of “transmitting a command for switching the channel to 12”. Execute.

具体的には、制御部10は、チャンネルを12に切り替える命令を生成し、生成した命令をIR制御部12に送る。この命令はIR制御部12およびIR発信部6によってIR信号に変換されて放送受信装置3に送信される。そして、放送受信装置3では、受信したIR信号を復号し、復号して得られた命令に従って処理を行う。   Specifically, the control unit 10 generates a command for switching the channel to 12, and sends the generated command to the IR control unit 12. This command is converted into an IR signal by the IR control unit 12 and the IR transmission unit 6 and transmitted to the broadcast receiving apparatus 3. Then, the broadcast receiving device 3 decodes the received IR signal and performs processing according to the instruction obtained by decoding.

すなわち、この場合、放送受信装置3では、チャンネルを12に切り替える処理が行われ、図5(b)に示すように、放送受信装置3のTV画面にはCH12が表示されることになる。   That is, in this case, the broadcast receiving device 3 performs a process of switching the channel to 12, and CH12 is displayed on the TV screen of the broadcast receiving device 3 as shown in FIG.

〔座標入力の具体例1〕
次に、リモコン2で座標入力を行う場合の具体例を説明する。図6(a)は座標入力動作の一例を示す図であり、同図(b)は同図(a)の座標入力の結果が表示された状態を示す図である。
[Specific example 1 of coordinate input]
Next, a specific example in the case of inputting coordinates with the remote controller 2 will be described. FIG. 6A is a diagram showing an example of the coordinate input operation, and FIG. 6B is a diagram showing a state in which the result of the coordinate input shown in FIG.

図6(a)に示すように、放送受信装置3のPC画面の左下にカーソルが表示されている。同図(a)では、PC画面の左下にカーソルが表示されている状態で、リモコン2のタッチパネル5に指を触れた後、タッチパネル5に指を触れた状態で指を右上へと移動させる様子を示している。   As shown in FIG. 6A, a cursor is displayed at the lower left of the PC screen of the broadcast receiving device 3. In FIG. 5A, the finger is touched on the touch panel 5 of the remote controller 2 in the state where the cursor is displayed on the lower left of the PC screen, and then the finger is moved to the upper right with the finger touching the touch panel 5. Is shown.

ここで、図示のように、最初にタッチパネル5に触れた位置は入力エリア(10)であるが、タッチパネル5に指を触れた状態で指を右上へと移動させることにより、ユーザが触れている位置が入力エリア(10)から他の入力エリアへと変わることになる。   Here, as shown in the drawing, the position where the touch panel 5 is first touched is the input area (10), but the user touches the touch panel 5 by moving the finger to the upper right while touching the touch panel 5. The position changes from the input area (10) to another input area.

制御部10は、ユーザが触れている入力エリアが入力エリア(10)から他の入力エリアへと変わったことを検出した場合、すなわち入力エリアの境界をまたいだ入力が行われたことを検出した場合、タッチパネル5から受け取った座標データをそのままIR制御部12に送る。座標データは、IR制御部12およびIR発信部6によってIR信号に変換され、放送受信装置3に送られる。   The control unit 10 detects that the input area touched by the user has changed from the input area (10) to another input area, that is, that the input has been made across the boundary of the input area. In this case, the coordinate data received from the touch panel 5 is sent to the IR control unit 12 as it is. The coordinate data is converted into an IR signal by the IR control unit 12 and the IR transmission unit 6 and sent to the broadcast receiving device 3.

そして、放送受信装置3では、受信したIR信号を復号し、復号して得られた座標データに従って、PC画面上に表示されているカーソルを画面右上へと移動させる。これにより、同図(b)に示すように、PC画面上に表示されているカーソルが画面右上へと移動することになる。   Then, the broadcast receiving apparatus 3 decodes the received IR signal, and moves the cursor displayed on the PC screen to the upper right of the screen according to the coordinate data obtained by decoding. As a result, as shown in FIG. 5B, the cursor displayed on the PC screen moves to the upper right of the screen.

〔座標入力の具体例2〕
また、図7に示すように、リモコン2からの座標入力によって、表示画面4に表示されている選択領域を移動させることもできる。同図(a)では、PC画面上において、塗りつぶされている文字列(あいうえお)が選択されている文字列、すなわち選択領域を示している。
[Specific example 2 of coordinate input]
In addition, as shown in FIG. 7, the selection area displayed on the display screen 4 can be moved by coordinate input from the remote controller 2. FIG. 4A shows a character string in which a filled character string (Aiueo) is selected on the PC screen, that is, a selection area.

ここで、送受信システム1のユーザがタッチパネル5に触れ、タッチパネル5に触れた状態で、入力エリアをまたぐように指を下方へと移動させることにより、同図(b)に示すように、選択領域を下方へと移動させることができる。これにより、ユーザは、選択する文字列を「さしすせそ」へと変更することができる。   Here, when the user of the transmission / reception system 1 touches the touch panel 5 and moves the finger downward across the input area while touching the touch panel 5, as shown in FIG. Can be moved downward. Thereby, the user can change the character string to be selected to “Sashisuseso”.

〔リモコン2における処理の流れ〕
続いて、リモコン2における処理の流れについて図8に基づいて説明する。図8は、リモコン2で行われる処理の一例を示すフローチャートである。まず、リモコン2のユーザがタッチパネル5に触れると、タッチパネル5における電荷の変化がタッチパネルI/F9へと伝達される。
[Flow of processing in remote control 2]
Next, the flow of processing in the remote controller 2 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the remote controller 2. First, when the user of the remote controller 2 touches the touch panel 5, a change in charge on the touch panel 5 is transmitted to the touch panel I / F 9.

そして、タッチパネルI/F9は、タッチパネル5から伝達される電荷の変化に基づいて、タッチパネル5上において接触があった位置を示す座標データを制御部10に送る。制御部10は、座標データを受け取ったときに、タッチパネル5への入力が開始されたと判断する(S1)。   Then, the touch panel I / F 9 sends coordinate data indicating the position of contact on the touch panel 5 to the control unit 10 based on the change in the charge transmitted from the touch panel 5. When receiving the coordinate data, the control unit 10 determines that the input to the touch panel 5 has started (S1).

タッチパネル5への入力が開始されたと判断した場合(S1でYES)、制御部10は、入力エリアデータ格納部13を参照し、タッチパネル5から送られる座標データがどの入力エリアに属するかを検出する。続いて、制御部10は、タッチパネル5から送られる座標データに基づいて、タッチパネル5への入力が入力エリアをまたぐか否かを確認する(S2)。   When it is determined that input to the touch panel 5 has started (YES in S1), the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and detects which input area the coordinate data sent from the touch panel 5 belongs to. . Subsequently, the control unit 10 confirms whether or not the input to the touch panel 5 crosses the input area based on the coordinate data sent from the touch panel 5 (S2).

具体的には、制御部10は、所定の時間間隔で入力エリアデータ格納部13を参照し、S1で受け取った座標データが属する入力エリア以外の入力エリアに属する座標データを受け取ったか否かを確認する。そして、S1で受け取った座標データが属する入力エリア以外の入力エリアに属する座標データを受け取ったことを確認した場合に、入力エリアをまたぐ入力が行われたと判断する。   Specifically, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 at predetermined time intervals, and confirms whether coordinate data belonging to an input area other than the input area to which the coordinate data received in S1 has been received. To do. Then, when it is confirmed that coordinate data belonging to an input area other than the input area to which the coordinate data received in S1 has been received, it is determined that input across the input areas has been performed.

制御部10は、タッチパネル5への入力が入力エリアをまたいだと判断した場合(S2でYES)、タッチパネル5への入力を座標入力として処理する(S3)。すなわち、この場合、制御部10は、タッチパネル5から送られる座標データをそのままIR制御部12に送る。そして、IR制御部12は、この座標データをIR信号に変換し、このIR信号をIR発信部6から放送受信装置3へと送信する。座標データを受信した放送受信装置3は、受信した座標データに基づいて、カーソルを移動させる等の処理を行う。   When it is determined that the input to the touch panel 5 has crossed the input area (YES in S2), the control unit 10 processes the input to the touch panel 5 as a coordinate input (S3). That is, in this case, the control unit 10 sends the coordinate data sent from the touch panel 5 to the IR control unit 12 as it is. Then, the IR control unit 12 converts the coordinate data into an IR signal, and transmits the IR signal from the IR transmission unit 6 to the broadcast receiving device 3. The broadcast receiving device 3 that has received the coordinate data performs processing such as moving the cursor based on the received coordinate data.

タッチパネル5への入力を座標入力として処理する場合(S3)、タッチパネル5から指が離れるまでの間は、タッチパネル5への入力は常に座標入力として処理される。すなわち、タッチパネル5への入力を座標入力として処理する判断が行なわれたのちはリモコン2では、ユーザがタッチパネル5に触れている間は、タッチパネル5上の指の位置を座標データとして放送受信装置3に送信し続ける。   When the input to the touch panel 5 is processed as a coordinate input (S3), the input to the touch panel 5 is always processed as a coordinate input until the finger is released from the touch panel 5. That is, after the determination to process the input to the touch panel 5 as the coordinate input is made, the remote control 2 allows the broadcast receiving apparatus 3 to use the position of the finger on the touch panel 5 as coordinate data while the user is touching the touch panel 5. Continue to send to.

そして、タッチパネル5への入力を座標入力として処理する場合に、タッチパネル5から指が離れたことを検出すると、制御部10は、S1に戻ってタッチパネル5への入力を待ち受ける。なお、制御部10は、タッチパネル5からの座標データ送信が途絶えたときにタッチパネル5から指が離れたと判断する。   When the input to the touch panel 5 is processed as a coordinate input, when detecting that the finger has been removed from the touch panel 5, the control unit 10 returns to S1 and waits for an input to the touch panel 5. Note that the control unit 10 determines that the finger has been removed from the touch panel 5 when the coordinate data transmission from the touch panel 5 stops.

一方、S2でタッチパネル5への入力が入力エリアをまたぐことが検出できなかった場合(S2でNO)、すなわちユーザの接触位置がS1でタッチパネル5に触れた入力エリア内に留まっている場合、制御部10は、タッチパネル5への入力開始から所定の時間Tが経過したか否かを確認する(S4)。なお、所定の時間Tは、例えば、キー入力にかかると想定される時間とすればよい。   On the other hand, if it is not detected in S2 that the input to the touch panel 5 crosses the input area (NO in S2), that is, if the user's contact position remains within the input area that touched the touch panel 5 in S1, the control is performed. The unit 10 checks whether or not a predetermined time T has elapsed from the start of input to the touch panel 5 (S4). Note that the predetermined time T may be, for example, a time assumed to be required for key input.

所定の時間Tが経過している場合(S4でYES)、制御部10は、タッチパネル5への入力が座標入力であると判断し、S3に進んでタッチパネル5への入力を座標入力として処理する。すなわち、入力エリアをまたぐことが検出されない場合であっても、タッチパネル5への入力時間が所定の時間Tを越えた場合には座標入力として処理する。   If the predetermined time T has elapsed (YES in S4), the control unit 10 determines that the input to the touch panel 5 is a coordinate input, and proceeds to S3 to process the input to the touch panel 5 as a coordinate input. . That is, even when the input area is not detected, if the input time to the touch panel 5 exceeds the predetermined time T, it is processed as a coordinate input.

一方、所定の時間Tが経過していない場合(S4でNO)、制御部10は、タッチパネル5から指が離れたか否かを確認する(S5)。タッチパネル5から指が離れたことが検出できない場合(S5でNO)、制御部10はS2に戻ってタッチパネル5への入力が入力エリアをまたいだか否かを確認する。一方、指が離れている場合(S5でYES)、制御部10は、キー入力が行われたと判断し、入力エリアに対応するキー入力として処理する(S6)。   On the other hand, when the predetermined time T has not elapsed (NO in S4), the control unit 10 confirms whether or not the finger is removed from the touch panel 5 (S5). When it is not possible to detect that the finger has been removed from the touch panel 5 (NO in S5), the control unit 10 returns to S2 and confirms whether or not the input to the touch panel 5 has crossed the input area. On the other hand, when the finger is away (YES in S5), the control unit 10 determines that the key input has been performed, and processes the key input corresponding to the input area (S6).

具体的には、制御部10は、入力エリアデータ格納部13を参照し、ユーザが触れていた入力エリアに対応する動作を実行する。この例では、制御部10は、入力エリアに対応するチャンネルに切り替える命令を生成し、生成した命令をIR制御部12に送る。   Specifically, the control unit 10 refers to the input area data storage unit 13 and executes an operation corresponding to the input area touched by the user. In this example, the control unit 10 generates a command for switching to a channel corresponding to the input area, and sends the generated command to the IR control unit 12.

そして、IR制御部12は、この命令をIR信号に変換して得られたIR信号をIR発信部6から放送受信装置3へと送信する。この例では、入力エリアに対応するチャンネルに切り替える旨の命令がIR制御部12に送られる。そして、この命令を受信した放送受信装置3は、表示するチャンネルを切り替える。なお、命令を送信した後、制御部10は、S1に戻ってタッチパネル5への入力を待ち受ける。   Then, the IR control unit 12 transmits the IR signal obtained by converting this command into an IR signal from the IR transmission unit 6 to the broadcast receiving device 3. In this example, a command for switching to a channel corresponding to the input area is sent to the IR control unit 12. And the broadcast receiving apparatus 3 which received this command switches the channel to display. After transmitting the command, the control unit 10 returns to S1 and waits for an input to the touch panel 5.

すなわち、制御部10は、タッチパネル5への接触を検出した後、所定の時間T以内の間に、S1で検出した接触位置が属する入力エリア以外の入力エリアへの入力を検出しないまま、タッチパネル5からの座標データ送信が途絶えた場合に、キー入力が行われたと判断する。   That is, after detecting the touch to the touch panel 5, the control part 10 does not detect the input to input areas other than the input area to which the contact position detected by S1 belongs within the predetermined time T, without detecting the input to the touch panel 5. When the coordinate data transmission from is interrupted, it is determined that the key input has been performed.

このように、図8のフローチャートでは、タッチパネル5への入力が入力エリアをまたぐことを検出するか、あるいはタッチパネル5に入力が開始された後、所定の時間Tが経過したことを検出したときにタッチパネル5への入力を座標入力として処理している。   As described above, in the flowchart of FIG. 8, when it is detected that the input to the touch panel 5 crosses the input area, or when it is detected that the predetermined time T has elapsed after the input to the touch panel 5 is started. An input to the touch panel 5 is processed as a coordinate input.

また、図8のフローチャートでは、タッチパネル5への入力が入力エリアをまたぐことを検出せずに、タッチパネル5から指が離れたことを検出したときにタッチパネル5への入力をキー入力として処理している。   In the flowchart of FIG. 8, the input to the touch panel 5 is processed as a key input when it is detected that the finger is released from the touch panel 5 without detecting that the input to the touch panel 5 crosses the input area. Yes.

したがって、ユーザは、チャンネル切り替え等を行う場合には、タッチパネル5に表示されているキーに触れることによってキー操作を行うことができ、座標入力を行う場合には、タッチパネル5に表示されている入力エリアの境界をまたぐように触れるか、T秒以上タッチパネルに触れることによって座標入力を行うことができる。   Therefore, the user can perform a key operation by touching a key displayed on the touch panel 5 when performing channel switching or the like, and an input displayed on the touch panel 5 when performing coordinate input. Coordinates can be input by touching the border of the area or touching the touch panel for T seconds or longer.

なお、タッチパネル5への入力開始から所定の時間Tが経過したか否かを確認するステップ(S4)は省略してもよい。この場合、制御部10は、S2でタッチパネル5への入力が入力エリアをまたぐことが検出できないとき、S5に進んでタッチパネル5から指が離れたか否かを確認する。   Note that the step (S4) of confirming whether or not the predetermined time T has elapsed from the start of input to the touch panel 5 may be omitted. In this case, when it is not detected in S2 that the input to the touch panel 5 crosses the input area, the control unit 10 proceeds to S5 and checks whether or not the finger is released from the touch panel 5.

しかしながら、キー入力を行う場合に、タッチパネル5に触れている時間は通常ほぼ一定の範囲内となる。したがって、その範囲を超えてタッチパネル5に触れているときは、ユーザはキー入力ではなく、座標入力を意図していると判断することが妥当である。そこで、図8のフローチャートでは、タッチパネル5への入力開始から所定の時間Tが経過したか否かを確認するステップ(S4)を設けることにより、ユーザの意図を汲み取った処理を可能にしている。   However, when performing key input, the time of touching the touch panel 5 is usually within a substantially constant range. Therefore, when the touch panel 5 is touched beyond the range, it is appropriate to determine that the user intends the coordinate input instead of the key input. Therefore, in the flowchart of FIG. 8, a step (S4) for confirming whether or not a predetermined time T has elapsed since the start of input to the touch panel 5 is provided, thereby enabling processing that captures the user's intention.

(表示画面の切り替え)
ところで、従来、PC機能やDVD等の再生機能を備えたテレビ放送受信装置のような、複数種類の画像等を画面表示する装置では、切り替えボタンによって各機能を切り替えて表示させるものが一般的であった。
(Switching the display screen)
By the way, in the past, in a device that displays a plurality of types of images on a screen, such as a television broadcast receiving device having a PC function or a DVD playback function, it is common to switch each function using a switching button. there were.

例えば、従来の一般的な、PC機能を備えた放送受信装置では、表示画面に表示される画像は、PC画面あるいはテレビ画面の何れか一方であり、切り替えボタン等によってその表示画面を切り替える。   For example, in a conventional general broadcast receiving apparatus having a PC function, an image displayed on a display screen is either a PC screen or a television screen, and the display screen is switched by a switching button or the like.

すなわち、テレビの視聴やテレビのチャンネル変更をする場合には、切り替えボタンによって表示画面をテレビに切り替えた後に行い、PCの操作をする場合には、切り替えボタンによって表示画面をPCに切り替えた後に行う。   That is, when watching TV or changing TV channels, the display screen is switched to the TV using the switch button, and when operating the PC, the display screen is switched to the PC using the switch button. .

ここで、例えば、図5〜図7の例では、各入力エリアにはテレビのチャンネル切り替え処理が対応付けられており、座標入力はPCに対して行われる。このような場合、チャンネル切り替えの後は表示画面4の全面にチャンネル切り替え後のテレビ画面が表示されることが好ましい。また、座標入力を行う場合には、PC画面が表示画面4の全面に表示されることが好ましい。   Here, for example, in the examples of FIGS. 5 to 7, each input area is associated with a television channel switching process, and coordinate input is performed on the PC. In such a case, it is preferable that the television screen after the channel switching is displayed on the entire display screen 4 after the channel switching. When inputting coordinates, the PC screen is preferably displayed on the entire display screen 4.

したがって、例えば、リモコン2でチャンネル切り替え操作を行ったときに、チャンネル切り替えを実行させる命令と共に、表示画面4をテレビ画面に切り替える命令を送信するようにすればよい。これにより、リモコン2でチャンネル切り替えを行うことによって、表示画面4の全面にチャンネル切り替え後のテレビ画面が表示される。   Therefore, for example, when a channel switching operation is performed with the remote controller 2, a command for switching the display screen 4 to a television screen may be transmitted together with a command for executing the channel switching. As a result, the television screen after the channel switching is displayed on the entire surface of the display screen 4 by switching the channel with the remote controller 2.

同様に、リモコン2で座標入力を行ったときに、座標データと共に、表示画面4をPC画面に切り替える命令を送信するようにすればよい。これにより、リモコン2でチャンネル切り替えを行うことによって、表示画面4の全面にPC画面が表示される。   Similarly, when coordinate input is performed with the remote controller 2, a command for switching the display screen 4 to the PC screen may be transmitted together with the coordinate data. Thus, the PC screen is displayed on the entire surface of the display screen 4 by switching the channel with the remote controller 2.

〔リモコン2で行われる処理の変形例〕
ここで、リモコン2で行われる処理の変形例について図9に基づいて説明する。図9は、リモコン2で行われる処理の変形例を示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートと同様の処理については、同一の参照番号を付し、説明を省略する。
[Modification of processing performed by remote controller 2]
Here, a modified example of processing performed by the remote controller 2 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a modification of the process performed by the remote controller 2. In addition, about the process similar to the flowchart of FIG. 8, the same reference number is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

図8のフローチャートでは、タッチパネル5への入力が入力エリアをまたぐことを検出するか、あるいはタッチパネル5に入力が開始された後、所定の時間Tが経過したことを検出したときにタッチパネル5への入力を座標入力として処理している。   In the flowchart of FIG. 8, when it is detected that an input to the touch panel 5 crosses the input area, or when it is detected that a predetermined time T has elapsed after the input to the touch panel 5 is started, Input is processed as coordinate input.

これに対し、図9のフローチャートに示す変形例では、タッチパネル5に入力が開始された段階でタッチパネル5への入力を座標入力として処理する。これにより、スムーズな座標入力が可能となる。   On the other hand, in the modification shown in the flowchart of FIG. 9, the input to the touch panel 5 is processed as the coordinate input when the input to the touch panel 5 is started. Thereby, smooth coordinate input becomes possible.

図9のフローチャートにおいて、S1でタッチパネル5への入力開始を検知した場合(S1でYES)、制御部10は、タッチパネル5への入力を座標入力として処理する(S3)。すなわち、図9の例では、入力エリアの境界をまたぐ、またがないに関わらず、タッチパネル5への接触を検知すると、座標データをIR制御部12およびIR発信部6を介して放送受信装置3に送信する処理を行う。   In the flowchart of FIG. 9, when the input start to the touch panel 5 is detected in S1 (YES in S1), the control unit 10 processes the input to the touch panel 5 as a coordinate input (S3). That is, in the example of FIG. 9, when contact with the touch panel 5 is detected regardless of whether or not the boundary of the input area is straddled, the coordinate data is transmitted via the IR control unit 12 and the IR transmission unit 6. Process to send to.

これにより、入力エリアの境界をまたいだことを検出した後にタッチパネル5への入力を座標入力として処理する場合や、タッチパネル5に入力が開始された後、所定の時間Tが経過したことを検出したときにタッチパネル5への入力を座標入力として処理する場合と比べて、よりスムーズに座標入力を行うことができる。   Thereby, it is detected that the input to the touch panel 5 is processed as coordinate input after detecting that the boundary of the input area has been crossed, or that the predetermined time T has elapsed after the input to the touch panel 5 is started. As compared with the case where the input to the touch panel 5 is sometimes processed as the coordinate input, the coordinate input can be performed more smoothly.

続いて、制御部10は、タッチパネル5から指が離れたか否かを確認し(S5)、指が離れていない場合(S5でNO)には、S3に戻って引き続きタッチパネル5への入力を座標入力として処理する。   Subsequently, the control unit 10 checks whether or not the finger is released from the touch panel 5 (S5). If the finger is not released (NO in S5), the control unit 10 returns to S3 and continues to coordinate the input to the touch panel 5 Process as input.

一方、指が離れている場合(S5でYES)、制御部10は、タッチパネル5への入力開始から、タッチパネル5から指が離れるまでの間に所定の時間Tが経過したか否かを確認する(S4)。所定の時間Tが経過している場合(S4でYES)、制御部10は、S3に戻ってタッチパネル5への入力を引き続き座標入力として処理する。   On the other hand, when the finger is away (YES in S5), the control unit 10 confirms whether or not a predetermined time T has elapsed from the start of input to the touch panel 5 until the finger leaves the touch panel 5. (S4). When the predetermined time T has elapsed (YES in S4), the control unit 10 returns to S3 and continues to process the input to the touch panel 5 as a coordinate input.

すなわち、図9の例では、図8の例と同様に、タッチパネル5への入力開始から、タッチパネル5から指が離れるまでの間に所定の時間Tが経過している場合は、タッチパネル5への入力を座標入力として処理する。   That is, in the example of FIG. 9, as in the example of FIG. 8, when a predetermined time T has elapsed from the start of input to the touch panel 5 until the finger is released from the touch panel 5, Process input as coordinate input.

一方、タッチパネル5への入力開始から、タッチパネル5から指が離れるまでの間に所定の時間Tが経過していない場合(S4でNO)、制御部10は、移動軌跡格納部14を参照し、S1で入力を開始してから指が離れるまでの座標データのうち、S1で入力を開始したときに検出した座標データの属する入力エリア以外の入力エリアに属する座標データを検出したか否かを確認する。すなわち、制御部10は、指の移動軌跡が同一エリア内に留まっていたか否かを確認する(S11)。   On the other hand, when the predetermined time T has not elapsed from the start of input to the touch panel 5 until the finger is released from the touch panel 5 (NO in S4), the control unit 10 refers to the movement trajectory storage unit 14, Check whether coordinate data belonging to an input area other than the input area to which the coordinate data detected when input is started in S1 is detected among the coordinate data from the start of input in S1 until the finger is released To do. That is, the control unit 10 confirms whether or not the finger movement trajectory stays within the same area (S11).

指の移動軌跡が同一エリア内に留まっていた場合(S11でYES)、制御部10は、キー入力が行われたと判断し、入力エリアデータ格納部13を参照してその入力エリアに対応する動作を実行する。この例では、入力エリアに対応するチャンネルに切り替える旨の命令がIR制御部12に送られる。そして、この命令を受信した放送受信装置3は、表示するチャンネルを切り替える。なお、制御部10は、命令送信後、S1に戻ってタッチパネル5への入力を待ち受ける。   When the movement locus of the finger stays in the same area (YES in S11), the control unit 10 determines that the key input has been performed, and refers to the input area data storage unit 13 to perform an operation corresponding to the input area. Execute. In this example, a command for switching to a channel corresponding to the input area is sent to the IR control unit 12. And the broadcast receiving apparatus 3 which received this command switches the channel to display. The control unit 10 returns to S1 after transmitting the command and waits for an input to the touch panel 5.

一方、指の移動軌跡が同一エリア内に留まっていない、すなわち他の入力エリアに属する座標データが検出された場合(S11でNO)、制御部10は、S1に戻ってタッチパネル5への入力を待ち受ける。   On the other hand, if the movement trajectory of the finger does not remain in the same area, that is, if coordinate data belonging to another input area is detected (NO in S11), the control unit 10 returns to S1 and inputs to the touch panel 5 I wait.

このように、図9のフローチャートでは、タッチパネル5への接触を検出したときにタッチパネル5への入力を座標入力として処理している。また、図9のフローチャートでは、タッチパネル5から指が離れたときに、所定の時間Tが経過しておらず、かつタッチパネル5への入力開始から、タッチパネル5から指が離れるまでの間に入力エリアをまたぐ座標データが検出されていないときに、タッチパネル5への入力をキー入力として処理している。   As described above, in the flowchart of FIG. 9, when the touch to the touch panel 5 is detected, the input to the touch panel 5 is processed as the coordinate input. In the flowchart of FIG. 9, when the finger is released from the touch panel 5, the predetermined time T has not elapsed, and the input area is from the start of input to the touch panel 5 until the finger is released from the touch panel 5. When coordinate data straddling is not detected, the input to the touch panel 5 is processed as a key input.

したがって、図9の例では、ユーザは、タッチパネル5に触れるだけで座標入力を行うことができ、チャンネル切り替え等を行う場合には、T以内の接触時間で、入力エリアをまたがないようにしながら、タッチパネル5に表示されているキーに触れることによってキー操作を行うことができる。   Therefore, in the example of FIG. 9, the user can perform coordinate input simply by touching the touch panel 5, and when performing channel switching or the like, while keeping the input area within the contact time within T. By touching the keys displayed on the touch panel 5, key operations can be performed.

ここで、図8の例と図9の例とを比較する。図8の例では、座標入力を行う場合に、入力エリアをまたぐか否かを判定するステップ(S2)の後、あるいはタッチパネル5への接触時間がTを越えたか否かを判定するステップ(S4)の後に座標入力としての処理が行われる。したがって、タッチパネル5に触れた後、座標入力として処理が行われるまでに若干のタイムラグが発生する。   Here, the example of FIG. 8 is compared with the example of FIG. In the example of FIG. 8, in the case of performing coordinate input, after the step (S2) of determining whether or not to cross the input area, or the step of determining whether or not the contact time on the touch panel 5 has exceeded T (S4). ) Is followed by processing as a coordinate input. Therefore, a slight time lag occurs after the touch panel 5 is touched before the process is performed as the coordinate input.

これに対し、図9の例では、タッチパネル5への接触を検出したときにタッチパネル5への入力を座標入力として処理しているので、図8の例のようなタイムラグが発生しないというメリットがある。   On the other hand, in the example of FIG. 9, since the input to the touch panel 5 is processed as the coordinate input when the touch to the touch panel 5 is detected, there is a merit that the time lag as in the example of FIG. 8 does not occur. .

その反面、図9の例では、ユーザがチャンネル入力を意図してタッチパネル5に触れた場合であっても、まず座標入力として処理が行われるので、PC画面上のカーソルが移動する等のユーザの意図しない動作が行われることがある。   On the other hand, in the example of FIG. 9, even when the user touches the touch panel 5 with the intention of channel input, the process is first performed as coordinate input. Unintended operations may be performed.

これに対し、図8の例では、チャンネル入力時にユーザの意図しない動作が行われることがないというメリットがある。また、図8の例では、移動軌跡格納部14は不要であるから、図8のフローチャートに従ってタッチパネル5への入力を処理する場合、移動軌跡格納部14を省略することができる。   On the other hand, the example of FIG. 8 has an advantage that an operation not intended by the user is not performed when a channel is input. In the example of FIG. 8, the movement locus storage unit 14 is unnecessary, and therefore, when the input to the touch panel 5 is processed according to the flowchart of FIG. 8, the movement locus storage unit 14 can be omitted.

〔実施の形態2〕
本発明の他の実施形態について図10〜図16に基づいて説明する。なお、上述の実施形態と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the member which has the same function as the above-mentioned embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

本実施形態の送受信システム21は、入力エリアの設定および表示を可変にした構成である。これにより、送受信システム1と比べてさらに多様なキー入力が可能となっている。   The transmission / reception system 21 of this embodiment has a configuration in which the setting and display of the input area are made variable. Thereby, more various key inputs are possible compared to the transmission / reception system 1.

〔送受信システム21の概要〕
図10は、送受信システム21の概略構成を示すブロック図である。図示のように、送受信システム21は、リモコン(入力装置)22および放送受信装置(受信装置)23を備えている。
[Outline of Transmission / Reception System 21]
FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the transmission / reception system 21. As shown in the figure, the transmission / reception system 21 includes a remote controller (input device) 22 and a broadcast receiving device (receiving device) 23.

放送受信装置23は、テレビ放送の受信機能、PC機能に加え、さらにラジオ放送の受信機能、DVD再生機能、およびCD(Compact Disk)再生機能を備えている。なお、図10では、簡単のため、放送受信装置23の構成のうち、本発明の特徴点に関わる構成のみを示しているが、実際には、放送受信装置23は、テレビ放送やラジオ放送を受信、表示するための種々の構成や、PC機能、CD、DVDの再生機能等を実現するための種々の構成を備えている。   The broadcast receiving device 23 has a radio broadcast reception function, a DVD playback function, and a CD (Compact Disk) playback function in addition to the television broadcast reception function and the PC function. In FIG. 10, for the sake of simplicity, only the configuration related to the feature of the present invention is shown in the configuration of the broadcast receiving device 23, but actually, the broadcast receiving device 23 performs television broadcasting and radio broadcasting. Various configurations for receiving and displaying, and various configurations for realizing a PC function, a CD / DVD playback function, and the like are provided.

リモコン22は、エリア分け設定変更部(領域割当変更手段)25、IR受信部26、およびIRデコード部27を備えている点、および制御部10が制御部24に代わり、記憶部11が記憶部28に代わっている点がリモコン2と異なる。   The remote controller 22 includes an area division setting change unit (area allocation change unit) 25, an IR reception unit 26, and an IR decoding unit 27, and the control unit 10 replaces the control unit 24, and the storage unit 11 stores the storage unit. It differs from the remote control 2 in that it is replaced with 28.

制御部24は、キー入力が行われたと判断した場合、キー入力が行われた入力エリアを示すキー入力データを生成し、生成したキー入力データをIR制御部12およびIR発信部6を介して放送受信装置23に送信する。すなわち、制御部24は、キー入力が行われた入力エリアがどの入力エリアであるかを放送受信装置23に伝達する。   When it is determined that the key input has been performed, the control unit 24 generates key input data indicating the input area where the key input has been performed, and the generated key input data is transmitted via the IR control unit 12 and the IR transmission unit 6. It transmits to the broadcast receiver 23. That is, the control unit 24 transmits to the broadcast receiving device 23 which input area is the input area where the key input has been performed.

記憶部28は、制御部24で使用されるデータやプログラム等を格納している。また、記憶部28は、エリア分け設定格納部29を備えている。ここで、エリア分け設定格納部29に格納されているデータついて、図11に基づいて説明する。図11は、エリア分け設定格納部29に格納されているデータの一例を示す図である。   The storage unit 28 stores data and programs used by the control unit 24. The storage unit 28 includes an area division setting storage unit 29. Here, the data stored in the area division setting storage unit 29 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of data stored in the area division setting storage unit 29.

図示のように、エリア分け設定格納部29には、エリア分けパターンに対し、そのエリア分けパターンに含まれる入力エリアと、各入力エリアの座標割り当てとが対応付けて格納されている。また、各エリア分けパターンと、そのエリア分けパターンを適用するときのタッチパネル5の表示とが対応付けて格納されている。   As shown in the figure, the area division setting storage unit 29 stores an input area included in the area division pattern and coordinate assignment of each input area in association with the area division pattern. Each area division pattern is stored in association with a display on the touch panel 5 when the area division pattern is applied.

エリア分けパターンは、タッチパネル5における入力エリアの割り当てを示している。例えば、図11の例では、エリア分けパターンの欄に「メニュー」と記載されている。そして、エリア分けパターン「メニュー」に対応する入力エリア欄には、「TV」「CD」等が記載されている。すなわち、エリア分けパターン「メニュー」では、タッチパネル5に「TV」「CD」等の入力エリアが割り当てられる。   The area division pattern indicates assignment of input areas on the touch panel 5. For example, in the example of FIG. 11, “menu” is described in the area division pattern column. In the input area column corresponding to the area division pattern “menu”, “TV”, “CD”, and the like are described. That is, in the area division pattern “menu”, input areas such as “TV” and “CD” are assigned to the touch panel 5.

また、各エリア分けパターンと、そのエリア分けパターンを適用するときのタッチパネル5の表示とが対応付けて格納されているので、エリア分けパターンに応じた画像を表示部8に表示させることができる。なお、タッチパネル5の表示画像データは、記憶部28に格納されている。   Since each area division pattern and the display on the touch panel 5 when the area division pattern is applied are stored in association with each other, an image corresponding to the area division pattern can be displayed on the display unit 8. The display image data of the touch panel 5 is stored in the storage unit 28.

エリア分け設定変更部25は、タッチパネル5における入力エリアの割り当てを変更する。また、エリア分け設定変更部25は、入力エリアの割り当てを変更するときに、必要に応じて表示部8に表示する画像を変更する。   The area division setting changing unit 25 changes the assignment of input areas on the touch panel 5. The area division setting changing unit 25 changes the image displayed on the display unit 8 as necessary when changing the assignment of the input areas.

IR受信部26は、IR信号を受信するものであり、図示しない受光素子を備えている。IR受信部26は、受信したIR信号をIRデコード部27に送る。そして、IRデコード部27は、IR受信部26から受け取ったIR信号をデコードし、制御部24が処理可能なデータ形式に変換して制御部24に送る。   The IR receiver 26 receives an IR signal and includes a light receiving element (not shown). The IR receiver 26 sends the received IR signal to the IR decoder 27. The IR decoding unit 27 decodes the IR signal received from the IR receiving unit 26, converts the IR signal into a data format that can be processed by the control unit 24, and sends the data format to the control unit 24.

一方、放送受信装置23は、IR受信部(受信部)30、IRデコード部31、IR発信部32、IR制御部33、放送受信装置制御部(受信装置制御手段)34、および放送受信装置記憶部35を備えている。なお、IR受信部30、IRデコード部31、IR発信部32、IR制御部33は、IR受信部26、IRデコード部27、IR発信部6、IR制御部12とそれぞれ同様の機能および構成を備えている。すなわち、送受信システム21においては、リモコン22と放送受信装置23との両方がIRの送受信機能を備えており、双方向にデータの送受信ができる構成となっている。   On the other hand, the broadcast receiving device 23 includes an IR receiving unit (receiving unit) 30, an IR decoding unit 31, an IR transmitting unit 32, an IR control unit 33, a broadcast receiving device control unit (receiving device control means) 34, and a broadcast receiving device storage. A portion 35 is provided. The IR receiver 30, IR decoder 31, IR transmitter 32, and IR controller 33 have the same functions and configurations as the IR receiver 26, IR decoder 27, IR transmitter 6, and IR controller 12, respectively. I have. That is, in the transmission / reception system 21, both the remote controller 22 and the broadcast receiving device 23 are equipped with an IR transmission / reception function, so that data can be transmitted / received bidirectionally.

放送受信装置制御部34は、リモコン22が送信したキー入力データをIR受信部30およびIRデコード部31を介して受け取ると、そのキー入力データに対応する動作を行う。キー入力データを受け取ったときの放送受信装置制御部34の動作については後述する。   When receiving the key input data transmitted from the remote controller 22 via the IR receiving unit 30 and the IR decoding unit 31, the broadcast receiving device control unit 34 performs an operation corresponding to the key input data. The operation of the broadcast receiving apparatus control unit 34 when receiving key input data will be described later.

また、放送受信装置制御部34は、リモコン22が送信した座標データを受け取ると、受け取った座標データを図示しないPC制御部(PC動作を制御する)等に送信する。PC制御部に座標データが送信された場合、PC制御部は、例えばPC画面上のカーソルを移動させる等の動作を行う。これにより、リモコン22からの指示によって、放送受信装置23の操作を行うことができる。   In addition, when receiving the coordinate data transmitted from the remote controller 22, the broadcast receiving device control unit 34 transmits the received coordinate data to a PC control unit (which controls the PC operation) (not shown) or the like. When the coordinate data is transmitted to the PC control unit, the PC control unit performs an operation such as moving a cursor on the PC screen, for example. Thus, the broadcast receiving device 23 can be operated in accordance with an instruction from the remote controller 22.

放送受信装置記憶部35は、放送受信装置制御部34で使用されるデータやプログラム等を格納している。また、放送受信装置記憶部35は、エリア対応動作格納部36を備えている。エリア対応動作格納部36に格納されているデータついて、図12に基づいて説明する。図12は、エリア対応動作格納部36に格納されているデータの一例を示す図である。   The broadcast receiving device storage unit 35 stores data, programs, and the like used by the broadcast receiving device control unit 34. In addition, the broadcast receiving device storage unit 35 includes an area corresponding operation storage unit 36. The data stored in the area corresponding operation storage unit 36 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of data stored in the area correspondence operation storage unit 36.

図示のように、エリア対応動作格納部36には、入力エリアと、その入力エリアに対応する動作と、その動作に対応する放送受信装置23の表示とが対応付けて格納されている。したがって、放送受信装置制御部34は、エリア対応動作格納部36を参照することによって、リモコン22から受信したキー入力データが示す入力エリアに対応する動作を行うことができ、また、必要に応じて放送受信装置23の表示画面4に表示する画像を変更することができる。   As shown in the drawing, the area corresponding operation storage unit 36 stores an input area, an operation corresponding to the input area, and a display of the broadcast receiving apparatus 23 corresponding to the operation in association with each other. Therefore, the broadcast receiving apparatus control unit 34 can perform an operation corresponding to the input area indicated by the key input data received from the remote controller 22 by referring to the area corresponding operation storage unit 36, and if necessary. The image displayed on the display screen 4 of the broadcast receiving device 23 can be changed.

続いて、送受信システム21において、エリア分けパターンを変更する例について、図13に基づいて説明する。同図(a)はメニュー画面でキー入力を行う例を示す図であり、同図(b)はCD選曲画面でCDの選曲を行う例を示す図であり、同図(c)はCD選曲画面からメニュー画面に戻す例を示す図である。   Next, an example of changing the area division pattern in the transmission / reception system 21 will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a diagram showing an example of key input on the menu screen, FIG. 4B is a diagram showing an example of selecting a CD on the CD music selection screen, and FIG. It is a figure which shows the example returned to a menu screen from a screen.

図13(a)に示すように、放送受信装置23の表示画面4の左半分は2×2の4つの領域に分割されており、各領域には、それぞれ「TV」「Radio」「CD」「DVD」と表示されている。この画面がメニュー画面である。   As shown in FIG. 13A, the left half of the display screen 4 of the broadcast receiving device 23 is divided into four 2 × 2 areas, and each area includes “TV”, “Radio”, and “CD”. “DVD” is displayed. This screen is the menu screen.

メニュー画面は、放送受信装置記憶部35に格納されており、リモコン22からの操作入力等によって、表示画面4に表示させることができる。なお、図13では、表示画面4の左半分にメニュー画面を表示させた例を示したが、メニュー画面は表示画面4の右半分に表示してもよいし、表示画面4の全面に表示してもよい。要は、ユーザが視認できる形態で画面表示されるのであればどのような表示形態でもよい。   The menu screen is stored in the broadcast receiving device storage unit 35 and can be displayed on the display screen 4 by an operation input from the remote controller 22 or the like. Although FIG. 13 shows an example in which the menu screen is displayed on the left half of the display screen 4, the menu screen may be displayed on the right half of the display screen 4 or displayed on the entire display screen 4. May be. In short, any display form may be used as long as it is displayed on the screen in a form that the user can visually recognize.

また、このとき、タッチパネル5にも放送受信装置23に表示されているメニュー画面と同じく、それぞれ「TV」「Radio」「CD」「DVD」と表示されている4つの分割領域が表示されている。すなわち、図13(a)では、エリア分けパターンが「メニュー」である場合の表示例を示している(図11参照)。   At this time, the touch panel 5 also displays four divided areas, which are displayed as “TV”, “Radio”, “CD”, and “DVD”, respectively, similarly to the menu screen displayed on the broadcast receiving device 23. . That is, FIG. 13A shows a display example when the area division pattern is “menu” (see FIG. 11).

また、この4つの分割領域のそれぞれが入力エリアに設定されている。すなわち、入力エリアデータ格納部13には、タッチパネル5を4等分する座標割り当てと、各座標割り当てに対応する入力エリア名とが対応付けて格納されている(図11参照)。   Each of the four divided areas is set as an input area. That is, the input area data storage unit 13 stores coordinate assignments for dividing the touch panel 5 into four equal parts and input area names corresponding to the respective coordinate assignments (see FIG. 11).

ここで、図13(a)に示すように、タッチパネル5の「CD」と表示されている入力エリアでキー入力を行うと、リモコン22の制御部24は、入力エリア「CD」でキー入力が行われたことを示すキー入力データを放送受信装置23に送信する。   Here, as shown in FIG. 13A, when key input is performed in the input area displayed as “CD” on the touch panel 5, the control unit 24 of the remote controller 22 performs key input in the input area “CD”. Key input data indicating that it has been performed is transmitted to the broadcast receiving device 23.

入力エリア「CD」でキー入力が行われたことを示すキー入力データを受信した放送受信装置制御部34は、エリア対応動作格納部36を参照し、入力エリア「CD」に対応する動作を行う。ここで、図12に示すように、入力エリア「CD」に対応する動作は、エリア分けパターン「CD」を送信する処理であるから、放送受信装置制御部34は、エリア分けパターンが「CD」であることを示すデータをリモコン22に送信する。   The broadcast receiving apparatus control unit 34 that has received the key input data indicating that the key input has been performed in the input area “CD” refers to the area corresponding operation storage unit 36 and performs an operation corresponding to the input area “CD”. . Here, as shown in FIG. 12, since the operation corresponding to the input area “CD” is a process of transmitting the area division pattern “CD”, the broadcast receiving apparatus control unit 34 determines that the area division pattern is “CD”. Is transmitted to the remote controller 22.

また、図12に示すように、入力エリア「CD」に対応する表示は、CDの曲目表示であるから、放送受信装置制御部34は、放送受信装置記憶部35からCDの曲目表示用の画像データを読み出して表示画面4に表示する。これにより、図13(b)に示すように、放送受信装置23に表示されていたメニュー画面がCD選曲画面に切り替わる。   Also, as shown in FIG. 12, since the display corresponding to the input area “CD” is a CD song display, the broadcast receiving device control unit 34 displays the CD song display image from the broadcast receiving device storage unit 35. Data is read and displayed on the display screen 4. As a result, as shown in FIG. 13B, the menu screen displayed on the broadcast receiving device 23 is switched to the CD music selection screen.

そして、エリア分けパターンが「CD選曲」であることを示すデータを受信したリモコン22の制御部24は、エリア分け設定変更部25にエリア分けパターンを「CD選曲」に変更するように指示する。指示を受けたエリア分け設定変更部25は、エリア分け設定格納部29における、エリア分けパターン「メニュー」を無効とし、「CD選曲」のエリア分けパターンを有効にする。   Then, the control unit 24 of the remote controller 22 that has received data indicating that the area division pattern is “CD music selection” instructs the area division setting change unit 25 to change the area division pattern to “CD music selection”. Upon receiving the instruction, the area division setting change unit 25 invalidates the area division pattern “menu” in the area division setting storage unit 29 and validates the area division pattern “CD selection”.

なお、エリア分けパターンを無効とする処理は、制御部24がエリア分け設定格納部29を参照するときに、無効としたエリア分けパターンを参照しないようにする処理を指す。同様に、エリア分けパターンを有効とする処理は、制御部24がエリア分け設定格納部29を参照するときに、有効としたエリア分けパターンを参照するように設定する処理を指す。   The process of invalidating the area division pattern refers to a process of not referring to the invalid area division pattern when the control unit 24 refers to the area division setting storage unit 29. Similarly, the process for enabling the area division pattern refers to a process for setting the reference to the valid area division pattern when the control unit 24 refers to the area division setting storage unit 29.

また、図11に示すように、エリア分けパターン「CD選曲」に対応する表示は、CDの曲目表示であるから、エリア分け設定変更部25は、記憶部28からCDの曲目表示用の画像データを読み出して表示部8に表示する。これにより、図13(b)に示すように、リモコン22のタッチパネル5に表示されていたメニュー画面がCD選曲画面に切り替わる。   Further, as shown in FIG. 11, since the display corresponding to the area division pattern “CD selection” is a CD piece display, the area division setting change unit 25 stores image data for CD piece display from the storage unit 28. Is displayed on the display unit 8. As a result, as shown in FIG. 13B, the menu screen displayed on the touch panel 5 of the remote controller 22 is switched to the CD music selection screen.

CD選曲画面は、図示のように、3×3の9つの入力エリアに分割されている。そして、9つの入力エリアのうち、8つの入力エリアには、それぞれ「CD1」〜「CD8」と表示されており、残りの1つの入力エリアには、「menu」と表示されている。ここでは、「CD1」〜「CD8」はそれぞれCDの曲目を示しており、「menu」は図13(a)に示すメニュー画面を表示する処理を示している。   The CD music selection screen is divided into nine 3 × 3 input areas as shown in the figure. Of the nine input areas, “CD1” to “CD8” are displayed in eight input areas, respectively, and “menu” is displayed in the remaining one input area. Here, “CD1” to “CD8” indicate CD titles, and “menu” indicates processing for displaying the menu screen shown in FIG.

ここで、タッチパネル5の「4」と表示されている入力エリアでキー入力を行うと、制御部24は、エリア分け設定格納部29を参照し、キー入力が行われた位置を示す座標データがどの入力エリアに含まれるかを調べる。   Here, when the key input is performed in the input area displayed as “4” on the touch panel 5, the control unit 24 refers to the area division setting storage unit 29, and the coordinate data indicating the position where the key input is performed is performed. Check which input area is included.

ここでは、エリア分けパターン「CD選曲」が有効になっているので、制御部24は、エリア分けパターン「CD選曲」に含まれる入力エリアから、キー入力が行われた位置を示す座標データがどの入力エリアに含まれるかを調べる。これにより、制御部24は、入力エリア「4」でキー入力が行われたと判断し、入力エリア「4」でキー入力が行われたことを示すキー入力データが放送受信装置23に送信される。   Here, since the area division pattern “CD music selection” is enabled, the control unit 24 determines which coordinate data indicating the position where the key input is performed from the input area included in the area division pattern “CD music selection”. Check whether it is included in the input area. Thereby, the control unit 24 determines that the key input has been performed in the input area “4”, and the key input data indicating that the key input has been performed in the input area “4” is transmitted to the broadcast receiving device 23. .

入力エリア「4」でキー入力が行われたことを示すキー入力データを受信した放送受信装置制御部34は、エリア対応動作格納部36を参照し、入力エリア「4」に対応する動作を行う。ここで、入力エリア「4」に対応する動作は、「CDの4曲目を再生する」処理であるから、放送受信装置制御部34は、CDの4曲目を再生する指示を図示しないCD制御部(CD機能を制御する)に送信する。これにより、図13(c)に示すように、CDの4曲目が再生される。   The broadcast receiving apparatus control unit 34 that has received the key input data indicating that the key input has been performed in the input area “4” refers to the area corresponding operation storage unit 36 and performs an operation corresponding to the input area “4”. . Here, since the operation corresponding to the input area “4” is a process of “reproducing the fourth song of the CD”, the broadcast receiving device control unit 34 does not give an instruction to reproduce the fourth song of the CD. To (control CD function). Thereby, as shown in FIG.13 (c), the 4th music of CD is reproduced | regenerated.

続いて、同図(c)に示すように、「menu」と表示されている入力エリアでキー入力を行うと、放送受信装置23の表示画面4およびタッチパネル5に表示されていたCD選曲画面が、同図(a)に示すようなメニュー画面に変更される。   Subsequently, as shown in FIG. 6C, when a key is input in the input area where “menu” is displayed, the CD music selection screen displayed on the display screen 4 and the touch panel 5 of the broadcast receiving device 23 is displayed. The menu screen is changed to that shown in FIG.

このように、送受信システム21では、タッチパネル5の入力エリアの割り当て、および各入力エリアに対応する動作を変更可能とし、表示画面4およびタッチパネル5に表示されている画像も入力エリアおよびその入力エリアに対応する動作の変更にあわせて変更している。これにより、ユーザは、多様な入力処理をタッチパネル5および表示画面4の表示に従ってキー入力を行うだけで実行することができる。   As described above, the transmission / reception system 21 can change the input area assignment of the touch panel 5 and the operation corresponding to each input area, and the images displayed on the display screen 4 and the touch panel 5 can be changed to the input area and the input area. It is changed according to the change of the corresponding action. Thus, the user can execute various input processes simply by performing key input according to the display on the touch panel 5 and the display screen 4.

なお、入力エリアの割り当てが変更された場合も、入力エリアをまたいだ入力を行うことで座標入力ができる点は、上述の実施形態と同様である。ここで、図13(a)の入力エリアのように、各入力エリアの面積が比較的広い割り当てとなる場合には、タッチパネル5に触れた後、入力エリアをまたぐまでの時間が長くなり、座標入力として認識されるまでに時間がかかることも考えられる。このような場合には、図9のフローチャートのように、タッチパネル5に触れたときにすぐ座標入力として処理することが好ましい。   In addition, even when the allocation of the input area is changed, the point that the coordinate can be input by performing the input across the input area is the same as in the above-described embodiment. Here, when the area of each input area is relatively wide as in the input area of FIG. 13A, the time until the input area is crossed after touching the touch panel 5 becomes long, and the coordinates It may be time consuming to be recognized as input. In such a case, it is preferable to process the coordinate input as soon as the touch panel 5 is touched, as in the flowchart of FIG.

エリア分け処理の流れについて、図14および図15に基づいて説明する。図14はリモコン22におけるエリア分け処理の一例を示すフローチャートであり、図15は放送受信装置23におけるエリア分け処理の一例を示すフローチャートである。   The flow of area division processing will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. 14 is a flowchart showing an example of area division processing in the remote controller 22, and FIG. 15 is a flowchart showing an example of area division processing in the broadcast receiver 23.

まず、制御部24は、タッチパネル5へのキー入力の有無を確認する(S21)。キー入力があったことを検出した場合(S21でYES)、制御部24は、エリア分け設定格納部29を参照し、そのキー入力に対応する入力エリアを読み出す。続いて、制御部24は、キー入力が行われた入力エリアを示すキー入力データを生成し、生成したキー入力データをIR制御部12およびIR発信部6を介して放送受信装置23に送信する(S22)。   First, the control unit 24 checks whether or not there is a key input to the touch panel 5 (S21). When it is detected that there is a key input (YES in S21), the control unit 24 refers to the area division setting storage unit 29 and reads an input area corresponding to the key input. Subsequently, the control unit 24 generates key input data indicating an input area where key input has been performed, and transmits the generated key input data to the broadcast receiving device 23 via the IR control unit 12 and the IR transmission unit 6. (S22).

そして、放送受信装置制御部34は、IR受信部30およびIRデコード部31を介してキー入力データを受け取ると(S31)、エリア対応動作格納部36を参照し、受け取ったキー入力データに対応する動作を実行する。具体的には、放送受信装置制御部34は、受信したキー入力データに対応するエリア分けパターンをIR制御部33およびIR発信部32を介してリモコン22に送信する(S32)。   Then, when receiving the key input data via the IR receiving unit 30 and the IR decoding unit 31 (S31), the broadcast receiving device control unit 34 refers to the area corresponding operation storage unit 36 and corresponds to the received key input data. Perform the action. Specifically, the broadcast receiving device control unit 34 transmits an area division pattern corresponding to the received key input data to the remote controller 22 via the IR control unit 33 and the IR transmission unit 32 (S32).

リモコン22の制御部24は、IR受信部26およびIRデコード部27を介してエリア分けパターンを受信すると(S23)、エリア分け設定変更部25にエリア分けパターンを変更するよう指示する。指示を受けたエリア分け設定変更部25は、エリア分け設定格納部29を参照し、受信したエリア分けパターンと現在のエリア分けパターンとが一致するか否か、すなわちエリア分けパターンに変更があるか否かを確認する(S24)。   When the control unit 24 of the remote controller 22 receives the area division pattern via the IR reception unit 26 and the IR decoding unit 27 (S23), it instructs the area division setting change unit 25 to change the area division pattern. Upon receiving the instruction, the area division setting change unit 25 refers to the area division setting storage unit 29 and determines whether the received area division pattern matches the current area division pattern, that is, whether there is a change in the area division pattern. It is confirmed whether or not (S24).

エリア分けパターンに変更がない場合(S24でNO)、エリア分け設定変更部25は、そのまま処理を終了する。この場合、制御部24は再度キー入力を待ち受ける(S21)。一方、エリア分けパターンに変更がある場合(S24でYES)、エリア分け設定変更部25は、現在のエリア分けパターンを無効とし、受信したエリア分けパターンを有効とする(S25)。   When there is no change in the area division pattern (NO in S24), the area division setting change unit 25 ends the process as it is. In this case, the control unit 24 waits for a key input again (S21). On the other hand, when there is a change in the area division pattern (YES in S24), the area division setting change unit 25 invalidates the current area division pattern and validates the received area division pattern (S25).

また、エリア分け設定変更部25は、エリア分け設定格納部29を参照してリモコン22の表示に変更があるか否かを確認する。表示変更がある場合、エリア分け設定変更部25は、記憶部28から対応する画像データを読み出して制御部24に送り、制御部24は受け取った画像データを表示部8に表示する。   Further, the area division setting change unit 25 refers to the area division setting storage unit 29 and confirms whether or not the display on the remote controller 22 has been changed. When there is a display change, the area division setting change unit 25 reads the corresponding image data from the storage unit 28 and sends it to the control unit 24, and the control unit 24 displays the received image data on the display unit 8.

このようにして、リモコン22ではタッチパネル5のエリア分けが行われる。そして、制御部24は、エリア分け変更後、S21に戻ってキー入力を待ち受ける。ここでは、エリア分け変更後のエリア分けパターンに基づいてキー入力処理を行うことになる。   In this way, the remote control 22 performs area division of the touch panel 5. Then, after changing the area division, the control unit 24 returns to S21 and waits for a key input. Here, key input processing is performed based on the area division pattern after the area division change.

なお、送受信システム21では、放送受信装置23からの指示に従ってエリア分けの変更を行っているが、キー入力時にリモコン22の制御部24がエリア分け変更の有無を判断するようにしてもよい。例えば、リモコン22の記憶部28にキー入力と、そのキー入力に対応するエリア分けパターンに変更する処理とを対応付けて格納しておけば、制御部24は、キー入力時にエリア分けの変更を行うことができる。この場合、リモコン22はIR受信部26およびIRデコード部27を備えている必要が無く、放送受信装置23はIR発信部32およびIR制御部33を備えている必要がない。   In the transmission / reception system 21, the area division is changed in accordance with an instruction from the broadcast receiving device 23, but the controller 24 of the remote controller 22 may determine whether or not the area division is changed when a key is input. For example, if the key input and the process of changing to the area division pattern corresponding to the key input are stored in the storage unit 28 of the remote controller 22 in association with each other, the control unit 24 changes the area division at the time of key input. It can be carried out. In this case, the remote controller 22 does not need to include the IR receiving unit 26 and the IR decoding unit 27, and the broadcast receiving device 23 does not need to include the IR transmitting unit 32 and the IR control unit 33.

〔入力エリアをタッチパネルに表示させない場合〕
なお、入力エリアをタッチパネル5に表示させない形態とすることもできる。入力エリアをタッチパネル5に表示させない場合の例について図16に基づいて説明する。同図(a)は入力エリアを表示していないタッチパネル5の例を示す図であり、同図(b)は放送受信装置23の表示画面4の一例を示す図である。
[When the input area is not displayed on the touch panel]
Note that the input area may not be displayed on the touch panel 5. An example in which the input area is not displayed on the touch panel 5 will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a diagram showing an example of the touch panel 5 that does not display the input area, and FIG. 4B is a diagram showing an example of the display screen 4 of the broadcast receiving device 23.

図示のように、タッチパネル5は左右方向をx、上下方向をyとしてタッチパネル5上の位置を座標で示している。同様に、放送受信装置23の表示画面4も左右方向をx、上下方向をyとして表示画面4上の位置を座標で示している。   As shown in the figure, the touch panel 5 indicates the position on the touch panel 5 with coordinates, where x is the horizontal direction and y is the vertical direction. Similarly, the display screen 4 of the broadcast receiving apparatus 23 also indicates the position on the display screen 4 with coordinates, where x is the horizontal direction and y is the vertical direction.

ここで、同図(a)に示すように、タッチパネル5上の点P(x,y)に触れると、同図(b)に示すように、放送受信装置23の表示画面4の点P(x,y)に対応する位置、すなわち点Q(x,y)に対応する動作が実行される。この例では、点Qは「Radio」と表示されている領域に含まれているので、放送受信装置23は、ラジオ放送の選局用メニューを表示する等の予め設定された処理を実行する。   Here, when a point P (x, y) on the touch panel 5 is touched as shown in FIG. 11A, a point P (on the display screen 4 of the broadcast receiving device 23 is shown as shown in FIG. The position corresponding to x, y), that is, the operation corresponding to the point Q (x, y) is executed. In this example, since the point Q is included in the area displayed as “Radio”, the broadcast receiving apparatus 23 executes a preset process such as displaying a channel selection menu for radio broadcasting.

このように、タッチパネル5に入力エリアを表示しない場合でも、放送受信装置23の表示画面4に入力エリアを表示することによって、入力エリアの選択を行うことができる。この場合、入力エリアを表示させないので、タッチパネル5の代わりにタッチパッドを用いてもよい。タッチパッドは、タッチパネルと比べて安価であるから、タッチパネル5の代わりにタッチパッドを用いた場合、リモコン22の製造コストを抑えることができる。   As described above, even when the input area is not displayed on the touch panel 5, the input area can be selected by displaying the input area on the display screen 4 of the broadcast receiving device 23. In this case, since the input area is not displayed, a touch pad may be used instead of the touch panel 5. Since the touch pad is less expensive than the touch panel, when the touch pad is used instead of the touch panel 5, the manufacturing cost of the remote controller 22 can be suppressed.

〔リモコンから座標データのみを送信する構成〕
上述の説明では、リモコン2の制御部10、あるいはリモコン22の制御部24がキー入力の有無を判定する例を示したが、キー入力の有無を放送受信装置3あるいは放送受信装置23で判定するようにしてもよい。この場合、リモコンは座標データの送信のみを行えばよいので、リモコンの構成を簡略化することができる。
[Configuration to send only coordinate data from remote control]
In the above description, an example in which the control unit 10 of the remote controller 2 or the control unit 24 of the remote controller 22 determines the presence / absence of key input has been described, but the presence / absence of key input is determined by the broadcast receiver 3 or the broadcast receiver 23. You may do it. In this case, since the remote controller only needs to transmit coordinate data, the configuration of the remote controller can be simplified.

例えば、入力エリアデータ格納部13を放送受信装置3に備え、リモコンから送られる座標データに基づいて、キー入力がなされたのか、座標入力がなされたのかを判断する構成とすることもできる。   For example, the broadcast receiving device 3 may be provided with the input area data storage unit 13 to determine whether key input or coordinate input has been made based on coordinate data sent from a remote controller.

具体的には、放送受信装置制御部34は、リモコンから座標データを受信した後、座標データの受信が途絶えるまでの間に、1つの入力エリアに含まれる座標データのみを受信した場合に、その入力エリアに対してキー入力が行われたと判断することができる。また、放送受信装置制御部34は、リモコンから受信した座標データが属する入力エリアが、他の入力エリアへと変化した場合に、座標入力が行われたと判断することができる。   Specifically, the broadcast receiving device control unit 34 receives only coordinate data included in one input area after receiving coordinate data from the remote controller and before receiving the coordinate data is interrupted. It can be determined that a key input has been made to the input area. Also, the broadcast receiving device control unit 34 can determine that the coordinate input has been performed when the input area to which the coordinate data received from the remote control belongs has changed to another input area.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、リモコン2およびリモコン22、放送受信装置23の各ブロック、特に制御部10、制御部24、および放送受信装置制御部34は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the remote controller 2, the remote controller 22, and the broadcast receiving device 23, in particular, the control unit 10, the control unit 24, and the broadcast receiving device control unit 34 may be configured by hardware logic, as follows: You may implement | achieve by software using CPU.

すなわち、リモコン2、リモコン22、および放送受信装置23は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるリモコン2、リモコン22、および放送受信装置23の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記リモコン2、リモコン22、あるいは放送受信装置23に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the remote controller 2, the remote controller 22, and the broadcast receiving device 23 expand a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and the program. A random access memory (RAM), and a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. The object of the present invention is to read the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program of the remote controller 2, the remote controller 22, and the broadcast receiver 23, which is software that realizes the above-described functions, by a computer. The recording medium recorded as possible is supplied to the remote controller 2, the remote controller 22, or the broadcast receiving device 23, and the computer (or CPU or MPU) reads and executes the program code recorded on the recording medium. Achievable.

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、リモコン2、リモコン22、あるいは放送受信装置23を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the remote controller 2, the remote controller 22, or the broadcast receiving device 23 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明によれば、座標入力と、タッチパネルに表示されている各領域に割り当てられたキー入力との2通りの入力処理を特別な切り替え操作なしで行うことができる。したがって、本発明は、リモコンに限らず、PCのタッチパッド等、種々の電子機器の入力装置として適用できる。   According to the present invention, two types of input processing, that is, coordinate input and key input assigned to each area displayed on the touch panel, can be performed without any special switching operation. Therefore, the present invention is not limited to a remote controller but can be applied as an input device for various electronic devices such as a touch pad of a PC.

本発明の実施形態を示すものであり、本発明のリモコンの概略構成を示すブロック図である。1, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram showing a schematic configuration of a remote controller of the present invention. FIG. 本発明の実施形態を示すものであり、本発明の送受信システムの概要を示す平面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1, showing an embodiment of the present invention, is a plan view showing an outline of a transmission / reception system of the present invention. 本発明の実施形態を示すものであり、入力エリアデータのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data structure of input area data according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態を示すものであり、同図(a)はユーザがタッチパネルに触れた状態を示す図であり、同図(b)はタッチパネルに触れた後、触れた入力エリアから指を離した状態を示す図であり、同図(c)はタッチパネルに触れ、触れた入力エリアから他の入力エリアへと指を移動させた後に指を離した状態を示す図である。FIG. 1A shows an embodiment of the present invention, and FIG. 1A shows a state where a user touches a touch panel. FIG. 1B shows a state where a finger is released from the touched input area after touching the touch panel. (C) is a diagram showing a state in which the touch panel is touched, the finger is moved from the touched input area to another input area, and then the finger is released. 本発明の実施形態を示すものであり、同図(a)は放送受信装置のチャンネルを切り替えるチャンネル切り替え動作の一例を示す図であり、同図(b)は同図(a)のチャンネル切り替え動作の結果が表示された状態を示す図である。FIG. 2A shows an embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is a diagram showing an example of a channel switching operation for switching channels of a broadcast receiving apparatus, and FIG. 2B is a channel switching operation of FIG. It is a figure which shows the state by which the result of was displayed. 本発明の実施形態を示すものであり、(a)は座標入力動作の一例を示す図であり、同図(b)は同図(a)の座標入力の結果が表示された状態を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 illustrates an embodiment of the present invention, where (a) is a diagram illustrating an example of a coordinate input operation, and (b) is a diagram illustrating a state in which a result of coordinate input in FIG. It is. 本発明の実施形態を示すものであり、同図(a)は座標入力動作の一例を示す図であり、同図(b)は同図(a)の座標入力の結果が表示された別の例を示す図である。FIG. 2A shows an embodiment of the present invention, and FIG. 2A is a diagram showing an example of a coordinate input operation, and FIG. 2B is another diagram in which the result of the coordinate input shown in FIG. 1A is displayed. It is a figure which shows an example. 本発明の実施形態を示すものであり、上記リモコンで行われる処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the remote controller according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態を示すものであり、上記リモコンで行われる処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows embodiment of this invention and shows the other example of the process performed with the said remote control. 本発明の実施形態を示すものであり、送受信システムの他の例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating another example of the transmission / reception system according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態を示すものであり、エリア分け設定格納部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an area division setting storage unit according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態を示すものであり、エリア対応動作格納部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an area corresponding operation storage unit according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態を示すものであり、同図(a)はメニュー画面でキー入力を行う例を示す図であり、同図(b)はCD選曲画面でCDの選曲を行う例を示す図であり、同図(c)はCD選曲画面からメニュー画面に戻す例を示す図である。FIG. 2A shows an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a diagram showing an example in which key input is performed on a menu screen, and FIG. 2B is a diagram showing an example in which a CD is selected on a CD music selection screen. FIG. 10C shows an example of returning from the CD music selection screen to the menu screen. 本発明の実施形態を示すものであり、リモコンにおけるエリア分け処理の一例を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating an example of area division processing in the remote controller according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態を示すものであり、放送受信装置におけるエリア分け処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of area division processing in the broadcast receiving apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態を示すものであり、同図(a)は入力エリアを表示していない表示画面の例を示す図であり、同図(b)は放送受信装置の表示画面の一例を示す図である。FIG. 2A shows an embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is an example of a display screen that does not display an input area, and FIG. 1B shows an example of a display screen of a broadcast receiving apparatus. FIG. 従来技術を示すものであり、従来のノート型PCの外観を示す図である。It is a figure which shows a prior art and shows the external appearance of the conventional notebook type PC. 従来技術を示すものであり、上記ノート型PCのタッチパネルの形態を示す図である。It is a figure which shows a prior art and shows the form of the touchscreen of the said notebook type PC.

符号の説明Explanation of symbols

1 送受信システム
2 リモコン(入力装置)
3 放送受信装置
5 タッチパネル(入力部)
6 IR発信部
8 表示部
9 タッチパネルI/F
10 制御部(命令生成手段)
11 記憶部
12 IR制御部(送信部)
13 入力エリアデータ格納部
14 移動軌跡格納部
21 送受信システム
22 リモコン(入力装置)
23 放送受信装置(受信装置)
24 制御部
25 エリア分け設定変更部(領域割当変更手段)
26 IR受信部
27 IRデコード部
28 記憶部
29 エリア分け設定格納部
30 IR受信部
31 IRデコード部
32 IR発信部
33 IR制御部
34 放送受信装置制御部(受信装置制御手段)
35 放送受信装置記憶部
36 エリア対応動作格納部
1 Transmission / reception system 2 Remote control (input device)
3 Broadcast receiver 5 Touch panel (input unit)
6 IR transmitter 8 Display 9 Touch panel I / F
10 Control unit (command generation means)
11 Storage unit 12 IR control unit (transmission unit)
13 Input Area Data Storage Unit 14 Movement Trajectory Storage Unit 21 Transmission / Reception System 22 Remote Control (Input Device)
23 Broadcast receiving device (receiving device)
24 control unit 25 area division setting change unit (area allocation change means)
26 IR receiving unit 27 IR decoding unit 28 storage unit 29 area division setting storage unit 30 IR receiving unit 31 IR decoding unit 32 IR transmission unit 33 IR control unit 34 broadcast receiving device control unit (receiving device control means)
35 Broadcast receiver storage unit 36 Area-compatible operation storage unit

Claims (8)

複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部と、
上記入力部が検出した接触位置が、ある領域から他の領域へと移動した場合には、第1の処理を行うことを指示する命令を生成し、上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれていた場合には、当該領域に対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成する命令生成手段とを備えていることを特徴とする入力装置。
An input unit for detecting a contact position of a user with respect to an input surface configured to include a plurality of regions;
When the contact position detected by the input unit moves from one region to another region, a command for instructing to perform the first process is generated, and the input unit detects the contact position. If the contact position until the contact position is not detected is always included in one of the plurality of areas, an instruction to instruct to perform the second process associated with the area is issued. An input device comprising: command generation means for generating.
複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部を備え、該入力部が検出した接触位置を座標データとして出力する入力装置であって、
上記入力部が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれていた場合に、当該領域に対応付けられた処理を行うことを指示する命令を生成する命令生成手段を備えていることを特徴とする入力装置。
An input device that includes an input unit that detects a contact position of a user with respect to an input surface including a plurality of regions, and that outputs the contact position detected by the input unit as coordinate data,
If the contact position from when the input unit detects the contact position until it stops detecting the contact position is always included in one of the plurality of areas, the process associated with the area is performed. An input device comprising command generation means for generating a command for instructing execution.
上記入力面における各領域の範囲、または各領域に対応付けられている処理を変更する領域割当変更手段を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, further comprising a region assignment changing unit that changes a range of each region on the input surface or a process associated with each region. 上記命令生成手段が生成した命令を外部の装置に送信する送信部を備えていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, further comprising: a transmission unit that transmits the command generated by the command generation unit to an external device. 入力装置と受信装置とからなる送受信システムであって、
上記受信装置は、請求項4に記載の入力装置の送信部から送信された上記命令生成手段が生成した命令に従って動作することを特徴とする送受信システム。
A transmission / reception system comprising an input device and a receiving device,
5. The transmission / reception system according to claim 4, wherein the reception device operates according to a command generated by the command generation means transmitted from the transmission unit of the input device according to claim 4.
入力装置と受信装置とからなる送受信システムであって、
上記入力装置は、
複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力部と、
上記入力部が検出した接触位置を示すデータを上記受信装置に送信する送信部とを備え、
上記受信装置は、
上記入力装置の送信部から送信される接触位置を示すデータを受信する受信部と、
上記受信部が受信した接触位置が含まれる領域が、ある領域から他の領域へと移動した場合には第1の処理を行い、接触位置を示すデータを受信してから接触位置を示すデータを受信しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれている場合には、当該領域に対応付けられた第2の処理を行う受信装置制御手段とを備えていることを特徴とする送受信システム。
A transmission / reception system comprising an input device and a receiving device,
The input device is
An input unit for detecting a contact position of a user with respect to an input surface configured to include a plurality of regions;
A transmission unit that transmits data indicating the contact position detected by the input unit to the reception device;
The receiving device is
A receiving unit that receives data indicating a contact position transmitted from the transmitting unit of the input device;
When the area including the contact position received by the receiving unit moves from one area to another area, the first process is performed, and the data indicating the contact position is received after receiving the data indicating the contact position. In the case where the contact position until no reception is always included in one of the plurality of areas, a receiving device control unit that performs a second process associated with the area is provided. A transmission / reception system characterized by that.
複数の領域を含んで構成される入力面に対するユーザの接触位置を検出する入力装置の入力処理方法であって、
上記入力装置が検出した接触位置が含まれる領域が、ある領域から他の領域へと変化した場合に、第1の処理を行うことを指示する命令を生成するステップと、
上記入力装置が接触位置を検出してから接触位置を検出しなくなるまでの間の接触位置が、上記複数の領域の1つに常に含まれている場合に、当該領域に対応付けられた第2の処理を行うことを指示する命令を生成するステップとを含むことを特徴とする入力処理方法。
An input processing method of an input device for detecting a contact position of a user with respect to an input surface configured to include a plurality of regions,
Generating an instruction to instruct to perform the first process when an area including the contact position detected by the input device changes from one area to another area;
When the contact position from when the input device detects the contact position until it stops detecting the contact position is always included in one of the plurality of areas, the second corresponding to the area Generating an instruction for instructing to perform the above processing.
請求項1から4の何れか1項に記載の入力装置、または請求項6に記載の受信装置を動作させる制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。   A control program for operating the input device according to any one of claims 1 to 4 or the receiving device according to claim 6, wherein the control program causes a computer to function as each of the means.
JP2006355596A 2006-12-28 2006-12-28 Input device, transmitting and receiving system, input processing method and control program Pending JP2008165574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355596A JP2008165574A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Input device, transmitting and receiving system, input processing method and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355596A JP2008165574A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Input device, transmitting and receiving system, input processing method and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008165574A true JP2008165574A (en) 2008-07-17

Family

ID=39694966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355596A Pending JP2008165574A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Input device, transmitting and receiving system, input processing method and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008165574A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010029619A1 (en) * 2008-09-10 2012-02-02 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 Mobile device
WO2015141093A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2019003306A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 三菱電機株式会社 Remote control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010029619A1 (en) * 2008-09-10 2012-02-02 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 Mobile device
WO2015141093A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
CN106104457A (en) * 2014-03-20 2016-11-09 日本电气株式会社 Information processor, information processing method and message handling program
JP2019003306A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 三菱電機株式会社 Remote control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10782816B2 (en) Electronic apparatus and method for implementing user interface
CN101964141B (en) Multi-functional touchpad remote controller and its control method
JP2008140182A (en) Input device, transmission/reception system, input processing method and control program
TWI397844B (en) Apparatus and method for providing side touch panel as part of man-machine interface (mmi)
US10082930B2 (en) Method and apparatus for providing user interface in portable terminal
US8082522B2 (en) Electronic apparatus
US6765557B1 (en) Remote control having touch pad to screen mapping
JP4273154B2 (en) User interface system, user interface device, and electronic device control method
JP5398719B2 (en) User command input method, and video equipment and input equipment to which the method is applied
US20080163119A1 (en) Method for providing menu and multimedia device using the same
US20100302190A1 (en) Multi-functional touchpad remote controller
US20090179867A1 (en) Method for providing user interface (ui) to display operating guide and multimedia apparatus using the same
CN102253796B (en) The information processing system information processor of unifying
US20070057922A1 (en) Input having concentric touch pads
US20120162101A1 (en) Control system and control method
US8072415B2 (en) Control signal input system and control signal input method
JP2010191892A (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP2010108011A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN103903418A (en) Multifunctional touchpad remote controller and control method thereof
US20160253087A1 (en) Apparatus and method for controlling content by using line interaction
JP2005149477A (en) Computer pointing device for multi-mode
JP2009026001A (en) Operation device and electric apparatus
JP2009123137A (en) Input device
JP2010157820A (en) Control system, and control method
JP2008092336A (en) Information processing apparatus, transmitter, information processing system and its method