JP2008160720A - 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法 - Google Patents

複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160720A
JP2008160720A JP2006349991A JP2006349991A JP2008160720A JP 2008160720 A JP2008160720 A JP 2008160720A JP 2006349991 A JP2006349991 A JP 2006349991A JP 2006349991 A JP2006349991 A JP 2006349991A JP 2008160720 A JP2008160720 A JP 2008160720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sectors
signal
base station
fourier transform
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006349991A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyoji Akiyama
千代志 秋山
Naoyuki Saito
直之 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006349991A priority Critical patent/JP2008160720A/ja
Priority to EP07120412.7A priority patent/EP1940070A3/en
Priority to US11/984,156 priority patent/US7983633B2/en
Priority to KR1020070126044A priority patent/KR100958492B1/ko
Priority to CN2007101865244A priority patent/CN101212726B/zh
Publication of JP2008160720A publication Critical patent/JP2008160720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】セクタフリーを実現するためのルーティング処理を実現する構成に特徴を有し,基地局の回路規模及び消費電力を小さくする。
【解決手段】複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局において,複数のサブキャリアに対応する信号について,前記複数のセクタ用にそれぞれ振り分けるスイッチと,該スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれ逆フーリエ変換処理を施し,前記複数のセクタ対応の送信部の対応する送信部に与える逆フーリエ変換処理部とを備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は,複数のセクタ対応に送信又は受信を行う無線装置に関する。特に,OFDM及びOFDMAを用いたセルラーシスタムにおいて,セクタフリーを実現する無線基地局に用いると好適である。ここで,セクタフリーとは,各サブキャリアに対応する信号を生成するPHY部を複数のセクタ対応のRF部で共有することが可能なことである。
一の無線基地局おいて,複数のセクタアンテナに異なる周波数を割り当てて送受信を行うセルラーシステムが採用されている。
例えば,特許文献1には,セクタ毎の送受信部と,セクタ毎のベースバンド処理部と,ベースバンド処理部と送受信部の接続を選択するスイッチを有する構成が示されている。
また,特許文献2には,CDMA方式セルラー移動通信システムにおいて一つのセル基地局のサービスエリアを複数のセクタに分割することが記載されている。さらに,複数のセクタのそれぞれをサービスエリアとする送受信アンテナを,移動端末の移動に基づいて選択する切り換え制御を行うことが示されている。
また,特許文献3には,無線基地局をカバーするセルが,それぞれ同一範囲を有する複数のセクタに分割されているセクタ送受信を示している。そして,かかるセクタ送受信システムは,セルの構成を所定数のセクタで構成された第1領域及び,前記第1の領域より内側に配置され,前記所定数より少ない数のセクタで構成された第2の領域で構成することを特徴とし,更にハンドオーバ制御の処理量を削減するセクタ分割方法を提示している。
再公表WO98/13956公報 特開平10−164637号公報 特開2002−345013号公報
ここで,WiMAX(World Interoperability for Microwave Access)通信に代表される近年の通信システムは,大容量化及び高速化が求められており,これらを実現する通信方式としてOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)及びOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が採用され,周波数領域の信号と時間領域の信号との間で変換を行うフーリエ変化,逆フーリエ変換等を行うことを特徴としている。
上記特許文献1〜3に記載の発明は,セクタ送受信について開示があるが,フーリエ変換,逆フーリエ変換等の変換処理をセクタ振り分けとの関係をどのようにすべきかについて何の指針も示されていない。
したがって,本発明は,かかる観点からフーリエ変換,逆フーリエ変換等の変換処理をセクタ振り分けとの関係をどのようにすべきかを提案することを目的とする。
尚,別の側面では,回路規模又は消費電力を小さく抑えることを目的とする。
上記の課題を達成する本発明の第1の側面は,複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局であっって,複数のサブキャリアに対応する信号について,前記複数のセクタ用にそれぞれ振り分けるスイッチを有する。さらに,逆フーリエ変換処理部を有し,前記スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれ逆フーリエ変換処理を施し,前記複数のセクタ対応の送信部の対応する送信部に与えることを特徴とする。
前記第1の側面において,更に1セルの全送信周波数帯域を分割して前記複数のセクタに対応して割り当てられた帯域のサブキャリア成分の信号を処理する複数のベースバンド処理部を有する。
前記第1の側面において,特徴として前記逆フーリエ変換処理部は,前記スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,セクタ対応に時間軸領域の直交周波数分割多重シンボルに変換する。
また,前記スイッチにより振り分けられた信号が,対応するセクタ用に割り当てられた帯域に満たないときに,ヌル信号を挿入して割り当てられた帯域の帯域信号にするヌル信号挿入部を有するように構成してもよい。
さらに,前記第1の側面において,受信側処理として,前記複数のセクタに対応して分割して割り当てられた帯域の信号をそれぞれ受信する前記複数のセクタに対応する複数の受信部を有する。そして,前記複数の受信部から出力される時間軸領域の直交周波数分割多重シンボルを前記複数のセクタのそれぞれについて,フーリエ変換処理をして,サブキャリア信号成分に変換するフーリエ変換部を有する。されに前記スイッチは,前記フーリエ変換部からのサブキャリア信号成分を,サブキャリア単位で切替え,前記分割して割り当てられた帯域の帯域信号を組み立て,前記複数のベースバンド処理部の対応するベースバンド処理部に分配することを特徴とする。
上記本発明の特徴により,フーリエ変換,逆フーリエ変換等の変換処理をセクタ振り分けとの関係において好適に行うことができる。
また,回路規模又は消費電力を小さく抑えることができる。また,逆フーリエ変換部が複数Nのサブキャリア分の入力を必要とする場合に,スイッチを介して入力されたサブキャリア対応の信号がM(M<N)サブキャリアの場合であっても,残りの(N−M)サブキャリア分の入力としてヌル信号を挿入することができ,スイッチング部によりNサブキャリ分の信号が逆フーリエ変換部に割り振られない場合であっても,逆フーリエ変換を円滑に行うことができる。
従って,スイッチングの自由度が高まり,特にセクタフリー動作をさせる場合に好都合である。
以下に図面に従い本発明の実施例を説明する。
図1は,セクタ構成をとる無線装置(例えば,WIMAXにおける無線基地局)において,フーリエ変換部,逆フーリエ変換部をスイッチに対してPHY処理部(サブキャリア対応の信号を生成する処理部)側にFFT(フーリエ変換)/IFFT(逆フーリエ変換)部を配置した場合の構成を示す。
図1において,まず送信処理について説明する。
ベースバンド処理部1,2,3の変復調機能(PHY)処理部10により変調された各サブキャリアのデータ101,102,103は,FFT(フーリエ変換)/IFFT(逆フーリエ変換)回路11により,IFFT(逆フーリエ変換)処理されることで,周波数領域の信号から時間領域の信号(時間軸上の信号)111,112,113に変換される。
スイッチ4は,各時間軸上の信号111〜113をそれぞれ対応するセクタ部に振り分けるように,スイッチング処理を行う。
セクタ20,21,22の無線周波数部(RF)部は,スイッチ4から入力された各時間軸上の信号111〜113をそれぞれ異なる搬送波周波数帯域F1,F2,F3で送信する。
図1において,受信処理は,上記処理と逆になる。
上記の通り,図1の構成では,FFT/IFFT11をスイッチ4に対してPHY側に設けているため,セクタ20,21,22の帯域割り当てとベースバンド処理部1,2,3は,1:1の関係となっている。
このために,ベースバンド処理部1,2,3とセクタ20,21,22との対応関係を変更することはできるが,一つのセクタ20,21,又は22おいて送信する信号を異なる2つのベースバンド処理部により生成させるといったような処理は難しい。
図2は,他の実施例における基地局装置の構成例ブロック図である。ここでは,FFT53,IFFT52をスイッチ51についてPHY処理部10とは反対側に設けている。尚,基地局装置は,先に説明したと同様にWIMAXに対応する無線基地局とすることもできる。
図2に示す構成は,地上側ネットワーク(NW)網200のインタフェースをIPネットワークとした場合の実施例構成である。基地局制御部6はNW側インタフェース制御部60,マルチベースバンド(BB)制御部61,基地局監視制御部62,基地局間同期制御部63により構成されている。なお,地上側ネットワーク(NW)網200のインタフェースが一般加入者回線などの場合には加入者回線などに対応してインタフェースは異なる。ベースバンド処理部1,2,3は,それぞれMAC-PDU変換部/GRE終端部12,上位(Higher)MAC処理部/RRM処理部13,下位(Lower)MAC処理部14,PHY処理部10で構成される。
サブキャリア単位スイッチ部5は,サブキャリア単位でセクタの切替えを行うスイッチ制御部50,スイッチ制御部50の制御データによりサブキャリア単位でセクタの切り替えを行うスイッチ51,FFT/IFFT処理部52,53,Null挿入部54で構成される。
セクタ20,21,22毎の無線周波数(RF)部は,送信及び受信RF部210,211,送信及び受信増幅部212,213及びアンテナ214を有して構成される。
図2を用いて,本発明の基本動作原理を説明する。
ベースバンド処理部1,2,3のPHY処理部10において,複数のセクタに跨って後段にあるFFT処理部52及びIFFT処理部53のサイズ(サブキャリア数分)のサブキャリアデータを変復調処理する。
尚,各PHY処理部10は,全体として,スイッチ5により振り分けられた後の各データに含まれるサブキャリア数がサイズに一致するように変調データを生成すればよく,均等に処理を行う他,処理データ量に偏りが生じてもよい。例えば,ベースバンド処理部1から出力されるデータは,全てのセクタに振り分けられるが,ベースバンド処理部2,3については,それぞれセクタ2,3にしか振り分けられないような状況であってもよい。
ダウンリンク(Down Link)の場合は,各セクタ20,21,22に対してのIFFT処理を行う前に,サブキャリア単位スイッチ部5において,サブキャリア単位でスイッチングを行う。これによって,サブキャリア単位のフレキシブルなセクタフリーを実現することが出来る。
図3を参照すると,ベースバンド処理部1,2,3の各PHY処理部10が出力するサブキャリアに対応する信号(サブキャリア成分に対応する信号)1〜nは,1つのセクタ用のものだけでなく,複数のセクタ用のものが含まれている。特にこの例では,各ベースバンド処理部1〜3の出力するデータは,セクタ20,21,22の全てのセクタに対応するサブキャリアデータが含まれている。
例えば,ベースバンド処理部1において,セクタ1,2,3,1,2の順にサブキャリアデータを処理,出力している。ベースバンド処理部2においては,セクタ3,1,2,3,1の順にサブキャリアデータを処理,出力している。さらに,ベースバンド処理部3において,セクタ2,3,1,2,3の順にサブキャリアデータを処理,出力している。
複数のベースバンド処理部1,2,3,及び,複数のセクタ20,21,22に共通して接続されたスイッチ部5で各セクタに対するサブキャリア成分の信号を振り分け,それぞれのセクタのIFFT処理部53は,振り分け後のサブキャリア成分の信号を時間軸領域信号に変換し,各セクタの送信RF部210に転送する。
尚,この例では,IFFT処理部53には,変換処理に必要とされる分のサブキャリア信号の全てが入力されているものとする。例えば,セクタ1〜3対応のIFFTが変換の際にそれぞれL,M,N(L=M=Nでもよい)サブキャリアが必要である場合は,スイッチング後に各セクタ1〜3に割り振られるサブキャリア数をそれぞれL,M,Nとすることが望ましい。
図4は,図3におけるサブキャリア単位スイッチ部5のスイッチ51とスイッチ制御部50の構成例を示す図である。
尚,この例では,IFFTのサイズに対してスイッチ部5により振り分けられたデータに含まれるサブキャリ数が少ない場合も対応可能な構成となっている。
スイッチ51は,ベースバンド処理部1,2,3に対応して3つのスイッチ部510,511,512を有し,それぞれのスイッチ部(図4では,ベースバンド処理部1に対応するスイッチ部が示されている)は,セクタ数分(実施例として3セクタ)のセレクタ510,511,512を有している。
セレクタ510,511,512のそれぞれは,入力端子0と,1,2,3を有し,入力端子1,2,3に対応するベースバンド処理部1,2,3の出力が接続される。入力端子0には,Null挿入回路54から論理“0”信号が供給される。これは,IFFTのサイズに対してスイッチ部5により振り分けられたデータに含まれるサブキャリ数が少ない場合に,振り分けられたデータにヌルデータを挿入し,IFFTサイズを満たすためである。
尚,ヌルの挿入量は,IFFTサイズと割り振られた各データに含まれるサブキャリア数との差を埋めるように調整することができる。
さらに,スイッチ制御部50からタイミング信号がセレクタ510,511,512のそれぞれに供給される。このタイミング信号が供給される時,ベースバンド処理部1,2,3の出力を選択するように入力端子1,2,又は3を有効とする。
また, Null挿入回路54は,基地局間同期制御部63(図2参照)からの同期タイミングに対応して,ベースバンド処理部1,2,3の出力が選択されないときに,入力端子0を有効として,論理“0”を挿入する。
スイッチ制御部50は,基地局監視・制御部62及びインタフェース制御部60(図2参照)と接続され,ダウンリンクのサブキャリアデータの宛先情報に基づき切り換えタイミングを生成してセレクタ510,511,512にタイミング信号を供給する。
スイッチ51の3つのセレクタ510,511,512の出力は,IFFT処理部53に入力される。IFFT処理部53は,セクタ510,511,512のそれぞれに対応するIFFT処理回路530,531,532を有し,セクタ対応にベースバンド処理部1,2,3の出力をIFFT処理し,その出力を対応するセクタ20,21,22に出力する。
以上の構成によれば,PHY処理部10で生成するサブキャリアデータについてサブキャリアの割り当てを変更しても,ヌルデータが適宜挿入されるため,IFFTサイズ(好ましくは,セクタ1〜3の送信帯域幅(全送信帯域幅)とする)を満たすことができ,セクタフリー化の上で好適である。
図5は,セルの全送信帯域を分割(例えば3つに分割)し,分割した送信帯域のそれぞれを各セクタに割当てた場合の,本発明に従うダウンリンク(Down Link)における実施例動作を説明する図である。
尚,図では,ベースバンド処理部1は1つのユニットだけを示しており,この1つのユニットから出力されるサブキャリアに対応する信号をスイッチ51によりセクタ毎に振り分け,各帯域で送信する信号を生成している。また,スイッチ51により振り分けられた信号がMサブキャリ数分に対応する場合,IFFT53の処理に必要とされるサブキャリア数Nに満たないこととなるが,振り分け後のIFFTへの入力データに,N−Mのサブキャリア数分だけヌルデータが挿入される。
即ち,PHY処理部10により変復調処理されるサブキャリアデータは,サブキャリア単位にデータの振り分け可能なスイッチ部5のスイッチ51において,各セクタに振り分けられ,IFFT処理部53に転送される。
各セクタのIFFTのサイズは,各セクタに割り当てられる可能性のある周波数帯域(例えば,セルに割り当てられた全送信周波数帯域)に対応可能なように広くすることが望ましいが,スイッチ51により振り分けられたデータには,IFFTサイズ(サブキャリア数)に満たないサブキャリア数に対応するデータしか含まれないことがある。
このような場合は,スイッチ5により振り分けられたデータにヌルデータを挿入(Nullを示すサブキャリア信号を挿入)することで,IFFTサイズを満たすようにする。
IFFT処理部53では必要に応じてヌルが挿入されたサブキャリアデータ信号を時間軸領域の信号に変換し,各セクタ20,21,22のRF部を通して空間上に送出される。
セクタ20,21,22のRF部から放射された信号は,空中において多重され,所定の1セルの帯域を持つ信号となる。
このように,本発明により,ベースバンド処理部1,2,3のPHY処理部10を複数のRF部で共有することができ,特にこの例では1つのベースバンド処理部1により3セクタの全てで送信するための信号の生成を行うことができる。もちろん,ヌルの挿入が必要な場合は,別途ヌル信号が挿入される。
つぎに,アップリンク(Up Link)の場合の処理を説明する。図6は,本発明を適用するアップリンク(Up Link)の場合の無線基地局の動作を説明する図である。
図6において,実施例として空中で3セクタの多重された変調波をセクタ20,21,22の受信増幅器213(図2)で受信増幅する。ついで,受信RF部211(図2)で,それぞれのセクタに対応する周波数帯域のサブキャリア信号を復調し,時間軸領域信号として出力する。
時間軸領域信号は,FFT処理部52でフーリエ変換してセクタ対応のサブキャリアベースバンドデータとする。
これをサブキャリア単位スイッチ部5のスイッチ51においてサブキャリア単位でスイッチングを行う。これにより,各ベースバンド処理部1,2,3のPHY処理部10は,複数のセクタに跨ってサブキャリアデータの処理を行うことが可能となる。したがって,サブキャリア単位のフレキシブルなセクタフリーを実現することが出来る。
例えば,図6中の各セクタ20,21,22のRF部が受信する時間軸領域信号をFFT処理部52によりセクタ毎にサブキャリア信号に変換し,スイッチ部51において,各ベースバンド処理部1,2,3に対して割り当てられたサブキャリア信号を組み立て,対応する各ベースバンド処理部に転送する。 図7は,上記の通りの本発明を適用する実施例のベースバンド処理部1,2,3の処理量を説明する図である。
図7(1)は,1セルの全周波数帯域を均等に分割して3つのセクタに割り当てた場合の3つのベースバンド処理部1,2,3の処理量である。
図7(2)は,1セルの全周波数帯域を3つのセクタに不均等に割り当てた場合の3つのベースバンド処理部1,2,3の処理量である。
図7(3)は,1セルの全周波数帯域を1つのセクタにのみに割り当てた場合のベースバンド処理部1の処理量である。
いずれの場合も,セルの全周波数帯域に対する処理量において動作をしており,処理量に対する装置規模の無駄が生じないことが理解できる。
上記の通り,本発明は,OFDM通信において,セクタフリーを行うためのスイッチング処理をFFT及びIFFT処理とベースバンド処理部の間で行う。これにより,サブキャリア単位でスイッチング(ルーティング)をすることが可能となり,1つのベースバンド処理部10で複数のセクタのベースバンド処理を行うことが可能である。
本発明は,OFDMセルラーシステムのセクタフリー方式を適用することにより,サブキャリア単位でセクタのスイッチングが可能になるため,よりフレキシブルなセクタフリーを実現することが可能になる。
これによりセクタ間のハンドオーバが発生する場合において,上記図1で検討した構成に比較して,セクタのスイッチングをサブキャリア単位で行うことにより,ハンドオーバが発生し,セクタ間の移動が発生しても,PHY処理部の移動を発生させないこともでき,処理が単純になり,装置構成を小型化可能であり,且つコスト削減に寄与することが大きい。
さらに上記実施例説明では,OFDM通信方式を例にしたが,本発明の適用はこれに制限されない。
すなわち,本発明の基本原理に基づき,OFDMA(Orthogonal frequency Division Multiple Access) 通信方式,SOFDMA(Scalable Orthogonal frequency Division Multiple Access))通信方式に適用することも可能である。
さらに,マルチキャリアシステムにも適用可能である。さらにまた,受信ダイバーシチあるいは,送信ダイバーシチの構成に適用することも可能である。
(付記1)
複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局において,
複数のサブキャリアに対応する信号について,前記複数のセクタ用にそれぞれ振り分けるスイッチと,
該スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれ逆フーリエ変換処理を施し,前記複数のセクタ対応の送信部の対応する送信部に与える逆フーリエ変換処理部と,
を備えたことを特徴とする無線基地局。
(付記2)
付記1において,更に,
1セルの全送信周波数帯域を分割して前記複数のセクタに対応して割り当てられた帯域のサブキャリア成分の信号を処理する複数のベースバンド処理部を有することを特徴とする無線基地局。
(付記3)
付記1において,
前記逆フーリエ変換処理部は,前記スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,セクタ対応に時間軸領域の直交周波数分割多重シンボルに変換することを特徴とする無線基地局。
(付記4)
付記1において,
前記スイッチにより振り分けられた信号が,対応するセクタ用に割り当てられた帯域に満たないときに,ヌル信号を挿入して割り当てられた帯域の帯域信号にするヌル信号挿入部を有することを特徴とする無線基地局。
(付記5)
付記1において,更に,
前記複数のセクタに対応して分割して割り当てられた帯域の信号をそれぞれ受信する前記複数のセクタに対応する複数の受信部と,
前記複数の受信部から出力される時間軸領域の直交周波数分割多重シンボルを前記複数のセクタのそれぞれについて,フーリエ変換処理をして,サブキャリア信号成分に変換するフーリエ変換部を有し,更に
前記スイッチは,前記フーリエ変換部からのサブキャリア信号成分を,サブキャリア単位で切替え,前記分割して割り当てられた帯域の帯域信号を組み立て,前記複数のベースバンド処理部の対応するベースバンド処理部に分配する,
ことを特徴とする無線基地局。
(付記6)
付記1において,更に,前記スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれヌル信号の挿入を行うヌル信号挿入部を有し,
前記逆フーリエ変換処理部は,前記ヌル信号が挿入された信号に基づいて,それぞれ逆フーリエ変換処理を施し,前記複数のセクタ対応の送信部の対応する送信部に与えることを特徴とする無線基地局。
(付記7)
無線基地局における複数のセクタ用の信号の送信方法であって,
複数のサブキャリアに対応する信号について,前記複数のセクタ用にそれぞれ振り分けるステップと,
前記振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれヌル信号の挿入を行うステップと,
前記振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれ逆フーリエ変換処理を施すステップと,
前記逆フーリエ変換処理を施したし信号を対応するセクタ用の送信部に供給するステップを有する,
ことを特徴とする送信方法。
本発明の実現の過程で検討した比較例構成である基地局装置を説明する図である。 本発明を適用する基地局装置の構成例ブロック図である。 本発明の基本動作原理を説明する図である。 図4におけるサブキャリア単位スイッチ部のスイッチとスイッチ制御部の構成例を示す図である。 セルの全帯域を複数セクタに分割して数周波数帯域を割当てた場合の,本発明に従うダウンリンク(Down Link)における実施例動作を説明する図である。 本発明を適用するアップリンク(Up Link)の場合の無線基地局の動作を説明する図である。 本発明を適用する実施例のベースバンド処理量を説明する図である。
符号の説明
1,2,3 ベースバンド処理部
10 PHY処理部
5 サブキャリア単位スイッチ部
50 スイッチ
51 スイッチ制御部
52 FFT処理部
53 IFFT処理部
54 Null挿入部
20,21,22 セクタ

Claims (6)

  1. 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局において,
    複数のサブキャリアに対応する信号について,前記複数のセクタ用にそれぞれ振り分けるスイッチと,
    該スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれ逆フーリエ変換処理を施し,前記複数のセクタ対応の送信部の対応する送信部に与える逆フーリエ変換処理部と,
    を備えたことを特徴とする無線基地局。
  2. 請求項1において,更に,
    1セルの全送信周波数帯域を分割して前記複数のセクタに対応して割り当てられた帯域のサブキャリア成分の信号を処理する複数のベースバンド処理部を有することを特徴とする無線基地局。
  3. 請求項1において,
    前記スイッチにより振り分けられた信号が,対応するセクタ用に割り当てられた帯域に満たないときに,ヌル信号を挿入して割り当てられた帯域の帯域信号にするヌル信号挿入部を有することを特徴とする無線基地局。
  4. 請求項1において,更に,
    前記複数のセクタに対応して分割して割り当てられた帯域の信号をそれぞれ受信する前記複数のセクタに対応する複数の受信部と,
    前記複数の受信部から出力される時間軸領域の直交周波数分割多重シンボルを前記複数のセクタのそれぞれについて,フーリエ変換処理をして,サブキャリア信号成分に変換するフーリエ変換部を有し,更に,
    前記スイッチは,前記フーリエ変換部からのサブキャリア信号成分を,サブキャリア単位で切替え,前記分割して割り当てられた帯域の帯域信号を組み立て,前記複数のベースバンド処理部の対応するベースバンド処理部に分配する,
    ことを特徴とする無線基地局。
  5. 請求項1において,更に,
    前記スイッチにより振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれヌル信号の挿入を行うヌル信号挿入部を有し,
    前記逆フーリエ変換処理部は,前記ヌル信号が挿入された信号に基づいて,それぞれ逆フーリエ変換処理を施し,前記複数のセクタ対応の送信部の対応する送信部に与えることを特徴とする無線基地局。
  6. 無線基地局における複数のセクタ用の信号の送信方法であって,
    複数のサブキャリアに対応する信号について,前記複数のセクタ用にそれぞれ振り分けるステップと,
    前記振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれヌル信号の挿入を行うステップと,
    前記振り分けられた複数のセクタ用の信号に対して,それぞれ逆フーリエ変換処理を施すステップと,
    前記逆フーリエ変換処理を施したし信号を対応するセクタ用の送信部に供給するステップを有する,
    ことを特徴とする無線基地局。
JP2006349991A 2006-12-26 2006-12-26 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法 Pending JP2008160720A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349991A JP2008160720A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法
EP07120412.7A EP1940070A3 (en) 2006-12-26 2007-11-09 Multi-sector radio base station and signal transmission method
US11/984,156 US7983633B2 (en) 2006-12-26 2007-11-14 Radio base station having transmitters corresponding to a plurality of sectors, and signal transmission method for a plurality of sectors
KR1020070126044A KR100958492B1 (ko) 2006-12-26 2007-12-06 복수의 섹터 대응의 송신부를 구비한 무선 기지국 및복수의 섹터용의 신호의 송신 방법
CN2007101865244A CN101212726B (zh) 2006-12-26 2007-12-07 无线基站和信号发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349991A JP2008160720A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160720A true JP2008160720A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39322779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349991A Pending JP2008160720A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7983633B2 (ja)
EP (1) EP1940070A3 (ja)
JP (1) JP2008160720A (ja)
KR (1) KR100958492B1 (ja)
CN (1) CN101212726B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213794B2 (en) * 2008-02-12 2012-07-03 Nec Laboratories America, Inc. Programmable optical network architecture
WO2010052782A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 富士通株式会社 無線基地局および信号処理方法
US20110045835A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Joey Chou Self-configuration of femtocell access points (fap)
CN101674601B (zh) * 2009-09-28 2012-04-04 华为技术有限公司 伪导频信号处理方法和装置
US8767711B2 (en) * 2009-10-07 2014-07-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Base station apparatus, base station apparatus-use signal processing apparatus, PHY processing apparatus, and MAC processing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502218A (ja) * 2000-12-15 2005-01-20 ブロードストーム テレコミュニケイションズ インコーポレイテッド 適応サブキャリア−クラスタ構成及び選択的ローディングを備えたofdma
JP2006191533A (ja) * 2004-12-09 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、制御局及びマルチキャリア通信方法
JP2007274048A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線ユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69721224T2 (de) * 1996-09-25 2003-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren für sanftes weiterreichen in einer basisstation mit sektoren und basisstation dafür
JP3076252B2 (ja) 1996-11-25 2000-08-14 日本電気株式会社 セルラー移動通信システムにおける多セクター切替制御装置
JP2002345013A (ja) 2001-05-14 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd セルラシステムにおける無線基地局装置
FI20021013A0 (fi) 2002-05-29 2002-05-29 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä
KR100933155B1 (ko) * 2002-09-30 2009-12-21 삼성전자주식회사 주파수분할다중접속 이동통신시스템에서 가상 셀의 자원할당장치 및 방법
KR100713528B1 (ko) * 2004-03-12 2007-05-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 서브 채널 신호 송신 장치 및 방법
JP4165435B2 (ja) 2004-04-13 2008-10-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
US20050265280A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. OFDM symbol transmission method and apparatus for providing sector diversity in a mobile communication system, and a system using the same
KR20050118031A (ko) * 2004-06-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 순환지연 다이버시티를 이용하여 방송 채널을 효율적으로전송하는 장치 및 방법
KR100957408B1 (ko) * 2004-06-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 광대역 무선 분할 다중 접속 통신 시스템에서 핸드오버 지원을 위한 방법 및 장치
KR20050122665A (ko) * 2004-06-25 2005-12-29 삼성전자주식회사 다중 셀 구조를 갖는 이동통신 시스템에서 섹터다이버시티를 제공하는 직교 주파수 분할 다중 심벌 전송방법 및 송수신 장치
KR100957318B1 (ko) * 2004-11-24 2010-05-12 삼성전자주식회사 다중 반송파 시스템에서의 자원할당 방법 및 장치
JP4827843B2 (ja) 2005-06-17 2011-11-30 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信における無線通信基地局装置、無線通信移動局装置および無線通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502218A (ja) * 2000-12-15 2005-01-20 ブロードストーム テレコミュニケイションズ インコーポレイテッド 適応サブキャリア−クラスタ構成及び選択的ローディングを備えたofdma
JP2006191533A (ja) * 2004-12-09 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、制御局及びマルチキャリア通信方法
JP2007274048A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101212726A (zh) 2008-07-02
EP1940070A2 (en) 2008-07-02
EP1940070A3 (en) 2014-03-26
CN101212726B (zh) 2011-08-31
KR20080060148A (ko) 2008-07-01
US7983633B2 (en) 2011-07-19
US20080153434A1 (en) 2008-06-26
KR100958492B1 (ko) 2010-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101682600B (zh) 用于无线***的多载波技术
JP5123368B2 (ja) Ofdm送信装置
CN101385262B (zh) 用于在无线通信***中分配资源和执行通信的设备和方法
JP4378368B2 (ja) 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置、およびマルチキャリア通信方法
US20140126412A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US20070230328A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication unit
CN101933283A (zh) Mimo网络中上行链路的ofdma帧结构
US8938017B2 (en) Wireless communication apparatus and method for wireless communication
CN105830518A (zh) 下一代Wi-Fi网络中OFDMA子载波分配的***和方法
JPH1127231A (ja) 無線通信システム
JP2009524268A (ja) 広帯域通信システムにおける物理資源管理方法
KR20080080802A (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 안테나-간 간섭억제를 위한 서브채널 할당 장치 및 방법
US8599818B2 (en) Apparatus and method for employing common control channel and broadcast channel in a broadband wireless communication system with frequency overlay
JP2008160720A (ja) 複数のセクタ対応の送信部を備えた無線基地局及び複数のセクタ用の信号の送信方法
JP5093358B2 (ja) 無線基地局および信号処理方法
KR20180073329A (ko) Ofdm 및 noma을 결합한 통신 방법을 이용한 데이터 전송 방법
CN100514947C (zh) 一种通道校正的方法和***
US20080205260A1 (en) System and method for transmitting data bursts in communication systems
CN112136279A (zh) 无线通信装置和无线通信方法
WO2009085770A1 (en) Wireless system with reduced effect of iq imbalance
JP2004254335A (ja) 無線基地局、無線端末
US20070191017A1 (en) Apparatus and method for simultaneously receiving two neighboring frequency assignments in a cellular system
JP2010074514A (ja) 無線伝送装置
JP2010177840A (ja) 基地局装置およびチャネル通知方法
KR20060092713A (ko) 광대역 셀룰러 이동통신 시스템을 위한 ofdm기반의 다중접속 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221