JP2008159819A - 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板 - Google Patents

電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008159819A
JP2008159819A JP2006346820A JP2006346820A JP2008159819A JP 2008159819 A JP2008159819 A JP 2008159819A JP 2006346820 A JP2006346820 A JP 2006346820A JP 2006346820 A JP2006346820 A JP 2006346820A JP 2008159819 A JP2008159819 A JP 2008159819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
resin
substrate
semiconductor device
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006346820A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Morita
高章 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006346820A priority Critical patent/JP2008159819A/ja
Priority to US11/987,262 priority patent/US7906370B2/en
Priority to EP07024851.3A priority patent/EP1936676A3/en
Priority to KR1020070135238A priority patent/KR20080059081A/ko
Publication of JP2008159819A publication Critical patent/JP2008159819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/2505Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75313Removable bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82047Reshaping, e.g. forming vias by mechanical means, e.g. severing, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/83132Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed outside the semiconductor or solid-state body, i.e. "off-chip"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83209Compression bonding applying isostatic pressure, e.g. degassing using vacuum or a pressurised liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83856Pre-cured adhesive, i.e. B-stage adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01038Strontium [Sr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/074Features related to the fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0776Uses of liquids not otherwise provided for in H05K2203/0759 - H05K2203/0773
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1484Simultaneous treatments, e.g. soldering lead-in-hole components simultaneously with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】電子部品と樹脂層を固定する際に、電子部品の反りや曲がりを抑止できる電子部品の固定方法等を提供する。
【解決手段】半導体装置220が内蔵された半導体内蔵基板200の製造において、未硬化状態の樹脂層212上に半導体装置220を載置した後、これを加圧加温装置3の容器31内に収容し、容器31内の内部気体を圧力媒体として半導体装置220を等方的に加圧することにより、半導体装置220を未硬化状態の樹脂層212に圧着させるとともに、樹脂層212を加熱して硬化させる。これにより、半導体装置220が、反りや曲がりを生じることなく樹脂層212に固定実装される。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子部品の絶縁層への実装方法、並びに、電子部品内蔵基板及びその製造方法に関する。
一般に、半導体装置(ICやその他の半導体能動素子)等の電子部品の搭載基板(電子部品内蔵基板)は、単一又は複数の樹脂層からなる基板にベアチップ状態の半導体装置(ダイ(Die))が固定された構造を有しており、電子機器の高性能化及び小型化の要求に応えるべく、半導体装置等の能動部品や抵抗、コンデンサといった受動部品が高密度で実装されたモジュール化が進んでいる。
近年、例えば携帯電話機等の携帯端末に代表される携帯機器には、従来にも増して更なる高密度実装が熱望されており、さらに近時は、薄型化への要求が特に高まっている。これに対し、かかる携帯機器に用いられる電子部品内蔵基板にも、更なる高密度化と薄型化が切望されており、電子部品自体の更なる薄型化も急速に進んでいる。
そうした電子部品内蔵基板の製造工程においては、一般に、半導体装置を樹脂層等の絶縁層や絶縁性基材に接着固定した後、半導体装置のランド電極と、電子部品内蔵基板中の内部配線パターンとを、ワイヤボンディングやフリップチップ接続によって接続する。例えば、特許文献1には、半導体ベアチップが基板上に接着剤で固着され、ワイヤボンディングによって半導体ベアチップと配線層が接続されたものが記載されている。また、未硬化状態の樹脂層に半導体装置を載置し、その樹脂層を硬化させて両者を固定する方法も知られている。
特開平8−88316号公報
ところで、上述の如く半導体装置を基板に実装する際には、半導体装置を絶縁層や基材等に確実に固着させるために、接着剤や未硬化状態の樹脂層に半導体装置を仮置きした後、押圧して密着させ(圧着)、その状態で接着剤や樹脂層を硬化させる必要がある。その場合、通常は、半導体装置の一方面に例えばセラッミック製の把持具(例えば、ダイボンダー装置に用いられるコレット等の治具)をあてがって吸着等により半導体装置を保持し、その状態で半導体装置の反対面を樹脂層等に当接させて仮置きし、さらに、その把持具で半導体装置に圧力を印加して樹脂層等に押し当てて圧着させるといった方法が用いられている。
しかし、上述したとおり、近時、半導体装置自体が非常に薄くなっており(例えば、数十μmオーダー)、本発明者の知見によれば、そのような薄い半導体装置を治具で物理的に押圧すると、半導体装置を均等に押圧しているつもりでも、半導体装置の周縁端部に圧力が集中してしまい、樹脂層等を硬化させた後の半導体装置に反りや曲がりが生じてしまうことを避けられない傾向にあることが判明した。また、特許文献1に記載されているように、半導体装置のランド電極やバンプが形成されていない面を樹脂層側に対向設置する場合(いわゆる、フェイスアップ方式)には、ランド電極やバンプが形成されている面を把持して押し付ける必要がある。そのため、ランド電極やバンプが損傷しないように、それらを避けて把持し且つ押圧すると、半導体装置に印加される圧力が更に局所的に偏ってしまい、半導体装置の反りや曲がりが一層顕著になるおそれがある。
このように半導体装置に反りや曲がりが生じると、ランド電極やバンプの位置(特に高さ方向位置)がずれてしまうので、半導体装置と配線層との確実な接続が困難になるおそれがあり、電子部品内蔵基板の信頼性の低下や製品の歩留まりの低下を招くおそれがある。また、多層構造を有する電子部品内蔵基板では、基板に固定した半導体装置上に樹脂層と配線層が多段に設けられるので、これらを確実に接続するためには半導体装置の設置寸法の制約は益々厳しくなり、半導体装置に反りや曲がりが生じてしまうという問題は殊更に深刻である。
また、半導体装置を樹脂層等に押圧する場合、その周縁端部が樹脂層等に沈み込むように(めり込むように)反りや曲がりが生じる傾向にあり、こうなると、半導体装置の周縁端部近傍の樹脂がその周壁に盛り上がってしまい易い。本発明者の知見によれば、そのように半導体装置の‘脇’に盛り上がった未硬化状態の樹脂層の部分は、多孔質(ポーラス)になり易く、そうなると、樹脂層硬化後も半導体装置の周縁部と樹脂層との固定強度や基板自体の抗折強度が低下したり、樹脂層の空孔部分が吸湿しやすくなる、といった不都合が生じてしまう。
上記の事情は、基板等に実装される半導体装置以外の他の電子部品についても同様である。
そこで、本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、半導体装置等の電子部品と樹脂層を固定する際に、電子部品の反りや曲がりを抑止でき、配線層との接続を確実に担保できるとともに、電子部品の固着強度の低下を抑制することが可能な電子部品の実装方法、それを用いた電子部品内蔵基板の製造方法、及び、それによって得られる電子部品内蔵基板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明による電子部品の実装方法は、電子部品を絶縁層に固定して実装する方法であって、絶縁層を形成するための未硬化状態の樹脂上に電子部品を載置する載置工程と、圧力媒体を介して電子部品を等方的に加圧する加圧工程と、樹脂を加熱して硬化させ絶縁層を形成する加熱工程とを備える。なお、本発明における「絶縁層を形成するための未硬化状態の樹脂」には、全体で絶縁層を形成するもののみならず、基板等の基材に電子部品を接着固定するための未硬化状態の接着剤(ペースト、シート等)が含まれる。
このような電子部品の実装方法では、まず、載置工程において、未硬化状態の樹脂上に、適宜の手段で、電子部品が載置され、次に、加圧工程において、その電子部品が加圧され樹脂に圧着される。このとき、電子部品は、圧力媒体を介して等方的に加圧(いわゆる等方加圧)されるので、電子部品に印加される圧力が局所的に偏ってしまうことが防止される。よって、電子部品の周縁端部が未硬化状態の樹脂に沈み込むような反りや曲がりの発生が抑止される。そして、加熱工程を実施することにより、樹脂が軟化し更に硬化して絶縁層が形成され、電子部品は、反りや曲がりが生じていない状態で絶縁層に固定される。また、この際、電子部品の周縁端部近傍の樹脂が電子部品の周壁にはみ出して盛り上がってしまうことが抑えられる。
また、加圧工程の少なくとも一部と加熱工程の少なくとも一部、好ましくは、両者の全部とを同時に実施する、換言すれば、熱間等方加圧を実施すると好適である。こうすれば、電子部品を絶縁層に固定するための所要時間が短縮される。
この場合、加熱工程において少なくとも樹脂が軟化している間、すなわち、電子部品が樹脂上に載置されてから樹脂が硬化するまでの間、加圧工程を実施することが好ましい。このようにすれば、電子部品がその自重で樹脂に沈み込むことによって変形が生じ得る条件でも、その間、電子部品が等方的に加圧されるので、かかる電子部品の自重による変形が有効に防止される。
さらに、加圧工程においては、電子部品、及びその電子部品の少なくとも周辺における樹脂を等方的に加圧するとより好ましく、このとき、両者の等方的な加圧を同時に行うと特に好適である。こうすれば、電子部品が載置された周囲の樹脂も電子部品と同等の圧力で押圧されるので、電子部品の周縁部脇からの樹脂のはみ出しと盛り上がりがより一層効果的に防止される。
またさらに、加圧工程においては、圧力媒体として、例えば電子部品及び樹脂の周囲を覆うように配された気体又は液体(液状体を含む)を用いると、電子部品を確実に等方的に加圧できるので、より好ましい。具体的には、例えば、電子部品が載置された未硬化状態の樹脂を、気体(雰囲気ガス)又は液体が収容された加圧容器に封入し、容器内部を加圧する方法を挙げることができる。この場合、容器内部の気体又は液体を適宜の温度勾配で加熱することにより、その気体又は液体を介して樹脂に熱が印加されるので、加圧工程と加熱工程とを電子部品と樹脂に対して同時に実施することができる。
或いは、加圧工程においては、圧力媒体として、少なくとも電子部品の露呈面を覆うように且つその露呈面に密着するように配置される膜体又は弾性体、及び、その膜体又は弾性体に圧力を印加する加圧手段を用いても、電子部品を十分に等方的に加圧できるので、好適である。
具体的には、例えば、未硬化状態の樹脂上に載置された電子部品の上部全体を、伸縮性又は可撓性を有する膜(例えば、樹脂製又はゴム製の薄膜)で覆い、さらに、その膜に、気体、液体等の流動体からなる圧力媒体を介して圧力を印加する方法、換言すれば、電子部品と膜とを貼り合わせて(ラミネートして)等方加圧する方法が挙げられる。これにより、加圧工程を電子部品と樹脂に対して同時に実施することができる。
また、その膜と電子部品との間の空間を排気し、その空間内を減圧することにより、膜で電子部品を密着封止し(言わば真空ラミネートし)、膜の外方から膜を介して、大気圧によって電子部品を等方加圧する方法も用いてもよい。この場合、電子部品と未硬化状態の樹脂全体を袋状の膜内に収容し、その内部を減圧することにより、膜で電子部品と樹脂全体を密着封止し、膜の外方から膜を介して、大気圧によって電子部品と樹脂全体を等方加圧するようにしても構わない。このようにしても、加圧工程を電子部品と樹脂に対して同時に実施することができる。
また、本発明による電子部品内蔵基板の製造方法は、本発明の電子部品の実装方法を実行する半導体固定工程と、固定された電子部品上に更なる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、更なる絶縁層上に、電子部品と電気的に接続される配線層を形成する配線層形成工程とを備える。
そして、かかる製造方法を実施することにより、電子部品の面に垂直な方向において、電子部品の中心部と周端部とのレベル差が、電子部品の中央部下の絶縁層厚さの10%以下である電子部品内蔵基板、絶縁層における電子部品の周壁近傍の部分が非多孔質のものである電子部品内蔵基板、又は、絶縁層における電子部品下の部分が非発泡性のものである電子部品内蔵基板といった本発明による電子部品内蔵基板を有効に製造することが可能となる。
本発明によれば、未硬化状態の樹脂上に載置された電子部品が圧力媒体を介して等方的に加圧されるので、電子部品に印加される圧力の偏在が防止され、電子部品の周縁部が未硬化状態の樹脂に沈み込むような反りや曲がりの発生を抑止できる。よって、配線層との接続を確実に担保できるとともに、電子部品の周縁部の沈み込みによる樹脂の盛り上がりが抑えられ、これにより、電子部品と絶縁層との固着強度の低下を抑制することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。さらに、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。
図1は、本発明による電子部品内蔵基板の製造方法によって製造される電子部品内蔵基板の一例の要部を示す断面図である。
半導体内蔵基板200(電子部品内蔵基板)は、積層された樹脂層211〜214のうちの樹脂層211内にベアチップ状態の半導体IC(ダイ)等の電子部品である半導体装置220が埋設されたものであり、その下層である樹脂層212(絶縁層)内に形成されたアライメントマーク230と、半導体装置220に電気的に接続された導体からなる各種の配線パターン250,261,262と、これら配線パターンを接続する貫通電極252,263〜265とを備える。
ここで、図21は、半導体装置220の概略構造を示す斜視図である。半導体装置220は、略矩形板状をなすその主面220aに多数のランド電極(図示せず)及びバンプ221を有している。なお、図示においては、四隅にのみバンプ221を表示し、それ以外のバンプ221の表示を省略した。また、半導体装置220の種類は、特に制限されるものではないが、後述するように半導体装置220が発する熱の効率よい放熱対策が施されているので、例えば、CPUやDSPのような動作周波数が非常に高いデジタルIC等を好適に用いることができる。
さらに、特に限定されるものではないが、半導体装置220の裏面220bは研磨されており、これにより半導体装置220の厚さt(主面220aから裏面220bまでの距離)は、通常の半導体装置に比して薄くされており、例えば、好ましくは200μm以下、より好ましくは20〜50μm程度とされる。一方、裏面220bは、半導体装置220の更なる薄型化を図るべく、エッチング、プラズマ処理、レーザ照射、ブラスト研磨、バフ研磨、薬品処理等による粗面化処理等を行うと好ましい
なお、半導体装置220の裏面220bの研磨は、ウェハの状態で多数の半導体装置220に対して一括して行い、その後、ダイシングにより個別の半導体装置220に分離することが好ましい。研磨により薄くする前にダイシングによって個別の半導体装置220に切断分離した場合には、樹脂等により半導体装置220の主面220aを覆った状態で裏面220bを研磨することもできる。
また、バンプ221は、導電性突起物の一種であり、その種類は、特に制限されず、スタッドバンプ、プレートバンプ、メッキバンプ、ボールバンプ等の各種のバンプを例示できる。なお、図示においては、プレートバンプを例示した。
バンプ221としてスタッドバンプを用いる場合には、金(Au)や銅(Cu)をワイヤボンディングにて形成することができ、プレートバンプを用いる場合には、メッキ、スパッタ又は蒸着によって形成することができる。また、メッキバンプを用いる場合には、メッキによって形成することができ、ボールバンプを用いる場合には、半田ボールをランド電極221a上に載置した後、これを溶融させるか、クリーム半田をランド電極上に印刷した後、これを溶融させることによって形成することができる。また、導電性材料をスクリーン印刷し、これを硬化させた円錐状、円柱状等のバンプや、ナノペーストを印刷し、加熱によりこれを焼結させてなるバンプを用いることもできる。
バンプ221に使用可能な金属種としては、特に限定されず、例えば、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、ニッケル・クロム合金、半田等が挙げられ、これらのなかでは、銅を用いることが好ましい。バンプ221の材料として銅を用いると、例えば金を用いた場合に比して、ランド電極221aに対する高い接合強度を得ることが可能となり、半導体装置220の信頼性が高められる。
また、バンプ221の寸法形状は、ランド電極221a間の間隔(ピッチ)に応じて適宜設定することができ、例えば、ランド電極221aのピッチが約100μmである場合には、バンプ221の最大径を10〜90μm程度、高さを2〜100μm程度にすればよい。なお、バンプ221は、ウェハのダイシングにより個別の半導体装置220に切断分離した後、ワイヤボンダーを用いて各ランド電極221aに接合することができる。
図1に示す如く、本実施形態による半導体内蔵基板200では、半導体装置220の主面220aが樹脂層211によって直接覆われており、半導体装置220の裏面220bが樹脂層212によって直接覆われている。また、半導体装置220のバンプ221は、樹脂層211の表面から突出するように設けられており、この突出部分において樹脂層214に形成された配線パターン250と接続されている。
また、半導体装置220の裏面220b上には、金属層222が形成されている。この金属層222は、半導体装置220が作動する際に発生する熱の放熱経路として機能するとともに、熱応力等に起因して半導体装置220の裏面220bに発生し得る亀裂(クラック)を有効に防止し、且つ、薄層化によって取り扱いが益々困難となりつつある半導体装置220の取扱性(ハンドリング性)を向上させる役割をも果たすものである。
金属層222は、樹脂層212,213を貫通するように形成された貫通電極264を介して、最外層に形成された配線パターン261に接続されている。この貫通電極264は、半導体装置220が発する熱の放熱経路となり、その熱は、これらを通して効率よくマザーボード等の基体へと放熱される。
ここで、樹脂層211〜214に用いられる材料としては、具体的には、例えば、ビニルベンジル樹脂、ポリビニルベンジルエーテル化合物樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂(BTレジン)、ポリフェニレエーテル(ポリフェニレンエーテルオキサイド)樹脂(PPE,PPO)、シアネートエステル樹脂、エポキシ+活性エステル硬化樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂(ポリフェニレンオキサオド樹脂)、硬化性ポリオレフィン樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、ポリイミド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、芳香族液晶ポリエステル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂又はベンゾオキサジン樹脂の単体、又は、これらの樹脂に、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ホウ酸アルミウイスカ、チタン酸カリウム繊維、アルミナ、ガラスフレーク、ガラス繊維、窒化タンタル、窒化アルミニウム等を添加した材料、さらに、これらの樹脂に、マグネシウム、ケイ素、チタン、亜鉛、カルシウム、ストロンチウム、ジルコニウム、錫、ネオジウム、サマリウム、アルミニウム、ビスマス、鉛、ランタン、リチウム及びタンタルのうち少なくとも1種の金属を含む金属酸化物粉末を添加した材料、またさらには、これらの樹脂に、ガラス繊維、アラミド繊維等の樹脂繊維等を配合した材料、或いは、これらの樹脂をガラスクロス、アラミド繊維、不織布等に含浸させ材料、等を挙げることができ、電気特性、機械特性、吸水性、リフロー耐性等の観点から、適宜選択して用いることができる。
次に、半導体内蔵基板200の製造方法の一例について、図面を参照しながら説明する。図2〜図17は、図1に示す半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。
まず、両面に導体層230a,271が形成された平板状をなす樹脂層213を用意し、その一方面(導体層271側)に支持基板281を貼付する(図2)。次いで、導体層230aをパターニングし、これによりアライメントマーク230を形成する(図3)。このアライメントマーク230は、半導体内蔵基板200では、配線パターンとしても用いられるものである。
次に、樹脂層213上に、樹脂層212を形成するための未硬化状態の樹脂を、適宜の手法で塗布し、アライメントマーク230を覆うように未硬化状態の樹脂層212を形成する(図4)。さらに、アライメントマーク230を用いて位置合わせ(アライメント)しながら、図示しないコレット等の把持具で保持した半導体装置220を、未硬化状態の樹脂層212上に載置して仮置きする(図5;載置工程)。本実施形態では、半導体装置220をフェイスアップ方式、つまり、主面220aを上側にして樹脂層212上に搭載する。これにより、半導体装置220の裏面220bは、樹脂層212に当接し完全に覆われた状態とされる。
次に、この半導体装置220が未硬化状態の樹脂層212上に一旦仮置きされた状態のものを、加圧加温装置3の容器31内に収容し、支持台S上に静置する(図6)。加圧加温装置3は、コンプレッサーといった圧縮装置を有する加圧機32、及び電熱ヒーター等の加熱機33が接続された容器31の内部に収容されたものを、容器31の内部気体Gを媒体として加圧及び加熱できるものである。
そして、加圧機32を使用して圧縮された気体を、装置槽内に注入することで内部気体Gは加圧され、これにより、その内部気体G(圧力媒体)を介して半導体装置220を等方的に加圧し、半導体装置220の裏面220bを樹脂層212に圧着させる(加圧工程)。また、加圧とともに、加熱機33を運転して容器31の内部雰囲気(場合によっては、さらに支持台S)を加熱し、これにより、樹脂層212を接着に都合がよい程度に一旦軟化させた後、更に熱硬化させる(加熱工程)。このように等方的な加圧工程と加熱工程を同時に実施することにより、半導体装置220及び樹脂層212の両方に、言わば熱間等方加圧が施され、半導体装置220が樹脂層212に密着固定される。また、図5に示す載置工程、並びに、図6に示す加圧工程及び加熱工程から、本発明による電子部品の実装方法を実行する半導体固定工程が構成されている。なお、図6における複数の矢印は、半導体装置220が等方的に加圧されていることを模式的に示す。このとき、半導体装置220の周辺の樹脂層212も同圧で同時に等方的に加圧されているが、その状態を示す矢印の図示は省略した。後述する図18〜図20においても同様とする。
ここで、加圧加温装置3における加圧条件及び加熱条件は、樹脂層212の種類や性状、半導体装置220の種類や寸法形状、加圧加温装置3の容量や特性等によって、適宜選択することができ、特に制限されないものの、加圧・加熱条件としては、例えば、半導体装置220が載置された未硬化状態の樹脂層212を、室温又はある程度昇温した容器31内に収容しておき、大気圧から適宜の圧力勾配で0.5MPaまで昇圧し、その圧力を保持した状態で、適宜の温度勾配で樹脂層212の樹脂の融点付近(例えば、60℃〜100℃)まで昇温し、半導体装置220を未硬化状態の樹脂層212と完全密着させる。その後、加圧状態を保持したまま、熱硬化性樹脂である樹脂層212の硬化開始温度以上の温度(例えば130℃〜180℃)まで再昇温させ、樹脂層212が固化するまでの適宜の時間(例えば数分〜数十分)その温度を保持した後、適宜の温度・圧力勾配で室温・大気圧等の所定温度・圧力まで降温・降圧させる。
次に、半導体装置220が樹脂層212に固定実装されたものを加圧加温装置3から取り出し、樹脂層211と導体層270とから構成された積層シートを、樹脂層211と半導体装置220の主面220aとが対向するように重ね合わせ(図7)、加熱しながら両者をプレスする。これにより、半導体装置220の主面220a及び側面220cが樹脂層211によって覆われた状態とされる(図8;絶縁層形成工程)。すなわち、この時点で、半導体装置220は、樹脂層211内に埋設され、樹脂層211,212で挟持された状態とされる。
それから、導体層270を除去した後、樹脂層211の表層をウエットブラスト法等によりエッチングし、この際、エッチング量及びエッチング条件を適宜調整することにより、半導体装置220の主面220a側に設けられたバンプ221を樹脂層211の表面から突出させる(図9)。
次いで、樹脂層211,212を貫通しアライメントマーク230へ達する貫通孔211aを形成する(図10)。この貫通孔211aの形成方法としては、特に制限されないが、例えば、樹脂層211に直接レーザ照射を行うレーザアブレーションによる方法、サンドブラスト等のブラストによる方法等が挙げられる。後者のブラストによる場合には、樹脂層211上に例えば銅膜等の金属膜を成膜し、それを、フォトリソグラフィとエッチングを用いてコンフォーマル加工することにより、貫通孔211aを開口する位置に開口を有するマスクパターンを形成した後、その金属膜をマスクとするブラスト処理を行う。
次に、スパッタリング法等の気相成長法により、貫通孔211aの内部表面を含む樹脂層211側の全表面に、薄い下地導体層251を形成する。これにより、アライメントマーク230のうち貫通孔211aの底部に露出した部分、及びバンプ221の突出部分は、下地導体層251によって覆われる(図11)。なお、上述した樹脂層211のウエットブラスト処理の際に、バンプ221を樹脂層211の表面から突出させているので、下地導体層251を形成する前に、エッチング残渣の除去等の前処理は必ずしも行わなくてよいが、必要に応じて行っても構わない。
次いで、基材の両面、つまり、下地導体層251の図示上面及び支持基板281の図示下面に感光性のドライフィルム201,202をそれぞれ貼付した後、図示しないフォトマスクを用いてドライフィルム201を露光し、配線パターン250を形成すべき領域250aのドライフィルム201を除去する。これにより、配線パターン250を形成すべき領域250aにおいては、下地導体層251が露出した状態とされる(図12)。このとき、ドライフィルム202は除去せずに、支持基板281の表面全体が覆われた状態を保持する。
こうして下地導体層251の一部を露出させた後、下地導体層251を基体とした電解メッキを行うことにより、下地導体層251が露出している領域250aに、配線パターン250を形成し、また、貫通孔211aの内部を埋めるように貫通電極252を形成する(図13;配線層形成工程)。これにより、貫通電極252が樹脂層211,212を貫通するように形成され、アライメントマーク230と配線パターン250とが貫通電極252を介して接続される。このとき、支持基板281の表面は、その全体がドライフィルム202によって覆われているので、メッキによって導体層が形成されることはない。
続けて、ドライフィルム201,202を剥離し、さらに、酸等のエッチング液を用いて配線パターン250が形成されていない部分の不要な下地導体層251を除去(ソフトエッチング)する(図14)。
それから、樹脂層214と導体層272とから構成された積層シートを、樹脂層214と配線パターン250とが対向するように重ね合わせ(図15)、加熱しながら両者をプレスする。これにより、配線パターン250及び樹脂層211を樹脂層214によって覆った後、支持基板281を剥離する(図16;絶縁層形成工程)。
さらに、導体層271,272を除去又は薄膜化した後、上述したレーザアブレーションやブラスト処理等の適宜の方法により、貫通孔213a,213b,214aを形成する。なお、貫通孔213aは、樹脂層213を貫通してアライメントマーク230を露出させる貫通孔であり、貫通孔213bは、樹脂層213,212を貫通して金属層222を露出させる貫通孔であり、貫通孔214aは、樹脂層214を貫通して配線パターン250を露出させる貫通孔である。
そして、スパッタリング法等の気相成長法により、貫通孔213a,213b,214aの内部表面を含む全表面に薄い下地導体層260を形成し(図17)、その後、図11〜図13に示す手順と同様にして、図1に示す最外層の配線パターン261,262を形成する(配線層形成工程)。この工程により、貫通孔213aの内部が貫通電極263で充填され、これによって配線パターン261とアライメントマーク230とが接続される。また、貫通孔213bの内部が貫通電極264で充填され、これにより、配線パターン261と金属層222とが接続される。さらに、貫通孔214aの内部が貫通電極265で充填され、これにより、配線パターン262と配線パターン250とが接続される。
以上の手順により、図1に示す半導体内蔵基板200を得る。
このような本発明による電子部品の実装方法、及びそれを用いた電子部品内蔵基板の製造方法によれば、半導体装置220が、樹脂層212に実装される際に、加圧加温装置3の容器31の内部で、その内部気体Gを介して等方的に加圧され、未硬化状態の樹脂層212に圧着されるので、半導体装置220に印加される圧力が局所的に偏ってしまうことが防止される。よって、半導体装置220の周縁部が未硬化状態の樹脂層212に沈み込むような反りや曲がりの発生を抑止でき、そのような反りや曲がりが抑止された状態で、樹脂層212が加熱硬化されるので、半導体装置220は、反りや曲がりが抑止された極めて平坦な状態で樹脂層212に固定実装される。
よって、バンプ221が下層側に沈まないので、樹脂層212の規定量のエッチングにより、バンプ221を確実に樹脂層212から露出させることができ、これにより、バンプ221を配線パターン250と確実に接続させることが可能となる。したがって、半導体内蔵基板200の製造歩留まりの低下を防止でき、且つ、その高い信頼性を実現できる。
また、半導体装置220の周縁端部が未硬化状態の樹脂層212へ沈み込むような反りや曲がりを防止できるので、半導体装置220の外周近傍の樹脂がその周壁に盛り上がってしまい多孔質化することを抑制できる。よって、かかる多孔質化した樹脂に起因する半導体装置220の周縁端部での半導体装置220と樹脂層212との固定強度の低下や半導体内蔵基板200自体の抗折強度の低下、樹脂層212の空孔部分の吸湿による半導体装置220の裏面220bへの水分の流入に起因して後の熱工程で半導体装置220と樹脂層212との接着界面で発泡(ボイドの発生)が生じてしまうことを、十分に抑制することができる。その結果、半導体装置220が樹脂層212から剥離し易くなったり半導体内蔵基板200の強度が低下してしまうことを防止できる。
図18〜図20は、半導体装置220を樹脂層212に実装する際に好適な本発明による電子部品の実装方法の他の実施形態を実施している状態を示す工程図であり、加圧工程の他の例を概略的に示す図である。
図18に示す例では、まず、図2〜図5に示す手順で得られた未硬化状態の樹脂層212に半導体装置220が載置されたものの上に、露呈している半導体装置220の主面220a及びバンプ212の面を含む表面全体(すなわち、半導体装置220の図示上部全体)を覆うように、伸縮性又は可撓性を有する袋状の膜4(例えば、樹脂製又はゴム製の薄膜)で覆う。次に、その袋状の膜4の内部に気体や液体等の流動体Lを注入して膜4内を加圧する。これにより、膜4は、伸縮性又は可撓性を有するので、図示の如く、半導体装置220の表面全体及びその周辺の樹脂層212面に密着するように押し当てられ、膜4内に印加されている圧力が、半導体装置220及びその周辺の樹脂層212に等方的に印加される(加圧工程)。すなわち、膜4は、内部に供給された流動体Lによって半導体装置220を等方加圧する隔壁(ダイアフラム)として機能する。この場合、膜4及びその内部の流動体Lが圧力媒体たる加圧手段として作用する。なお、図示においては、膜4の部分の視認を容易にするため、樹脂層212の上面と膜4の下面とを離して描画したが、実際には、両者は密接している。
また、図19に示す例では、まず、図2〜図5に示す手順で得られた未硬化状態の樹脂層212に半導体装置220が載置されたものの上に、露呈している半導体装置220の主面220a及びバンプ212の面を含む表面全体(すなわち、半導体装置220の図示上部全体)を覆うように、伸縮性又は可撓性を有する膜5(例えば、樹脂製又はゴム製の薄膜)で覆う。次に、その膜5と半導体装置220との間の空間の空気を真空ポンプ等の排気手段Pによって排気し、半導体装置220と膜5とを略真空状態で貼り合わせる(真空ラミネートする)。これにより、膜5は、伸縮性又は可撓性を有するので、図示の如く、半導体装置220の表面全体及びその周辺の樹脂層212面に密着するように押し当てられ、半導体装置220及びその周辺の樹脂層212は、大気圧によって膜5の外方から等方的に加圧される(加圧工程)。この場合、膜5は、その膜5及び半導体装置220間の略真空とされた空間と、大気圧の周囲雰囲気とを隔て、半導体装置220を等方加圧する隔壁(ダイアフラム)として機能する。この例では、膜5及び大気が圧力媒体たる加圧手段として作用する。
さらに、図20に示す例では、まず、図2〜図5に示す手順で得られた未硬化状態の樹脂層212に半導体装置220が載置されたもの全体を、伸縮性又は可撓性を有する袋状の膜6(例えば、樹脂製又はゴム製の薄膜)内に収容する。次に、その袋状の膜6の内部の空気を真空ポンプ等の排気手段Pによって排気し、半導体装置220と膜5とを略真空状態で貼り合わせる(真空ラミネートする)。これにより、膜6は、伸縮性又は可撓性を有するので、図示の如く、半導体装置220の表面全体及びその周辺の樹脂層212の表面全体に密着するように押し当てられ、半導体装置220及び樹脂層212は、大気圧によって膜6の外方から等方的に加圧される(加圧工程)。この場合、膜6は、その袋状の膜6内の略真空とされた空間と、大気圧の周囲雰囲気とを隔て、半導体装置220及び樹脂層212全体を等方加圧する隔壁(ダイアフラム)として機能する。この例でも、膜6及び大気が圧力媒体たる加圧手段として作用する。
その後、以上のように膜4〜6を用いて加圧工程が実施された状態のものを、乾燥機等に収容し、又は、ヒータープレート、ヒーターステージ等の加熱機能を有する支持台(テーブル)に載置し、全体を加熱して樹脂層212を軟化し更に硬化させ、これにより、樹脂層212への半導体装置220の固定実装を完了する。こうして得られたものに対し、上述した図7〜図17示した手順と同じ手順を実行することにより、図1に示す半導体内蔵基板200を得る。
このような本発明による電子部品の実装方法、及びそれを用いた半導体内蔵基板200の製造方法においても、半導体装置220が、樹脂層212に実装される際に、未硬化状態の樹脂層212に対して等方的に加圧されるので、半導体装置220に印加される圧力が局所的に偏ってしまうことが防止される。よって、半導体装置220の周縁部が未硬化状態の樹脂層212に沈み込むような反りや曲がりの発生、及び半導体装置220周辺での樹脂層212の盛り上がりを抑止でき、その状態で樹脂層212が加熱硬化されるので、半導体装置220は、反りや曲がりが抑止された極めて平坦な状態で樹脂層212に固定実装される。
よって、半導体装置220のバンプ221を配線パターン250と確実に接続させることが可能となり、これにより、半導体内蔵基板200の製造歩留まりの低下を防止でき、且つ、その高い信頼性を実現できる。また、半導体装置220の周縁部近傍の樹脂がその周壁に盛り上がってしまい多孔質化することを抑制できるので、半導体装置220と樹脂層212との接着強度の低下、半導体内蔵基板200の抗折強度の低下、及び、半導体装置220の裏面220bへの水分の流入に起因する接着界面での発泡を十分に抑制することができる。その結果、半導体装置220が樹脂層212から剥離し易くなることを防止でき、また、半導体内蔵基板200の強度を十分に維持することができる。
図22は、本発明による電子部品内蔵基板の製造方法によって製造される電子部品内蔵基板の他の一例の要部を示す断面図である。
半導体内蔵基板100(電子部品内蔵基板)は、コア基板111の両面に導電パターン113が形成され、また、コア基板111上に積層された樹脂層116内に半導体装置220が配置されたものである。樹脂層116には、その下部/上部(コア基板111側)及び内部に配置された導電パターン113及び半導体装置220のバンプ221が樹脂層116から突出するように、ビアホール119a,119bが設けられている。さらに、ビアホール119a,119bの内部おいては、バンプ221及び導電パターン113が、それぞれ、導電パターン122のビアホール電極部123a,123bと接続されている。
また、ビアホール電極部123a,123bは、図示において断面台形状部分を含んで成形されており、換言すれば、略上半分部分が、導電パターン113及びバンプ221に向かって断面積が増大するように末広がりに形成されており、その両側においてビアホール119a,119bの内壁における底部近傍に接し且つそれより上部では接しておらず、ビアホール119a,119bの内壁とビアホール電極部123a,123bとの間に空間領域(空隙)が画成されている。さらに、ビアホール電極部123a,123bの側壁斜面端は、ビアホール119a,119bの側壁上に当接するように形成されている。
コア基板111は、半導体内蔵基板100全体の機械強度を確保する基材としての役割を果たすものであり、特に限定されるものではないが、例えば、樹脂基板等を用いることができる。樹脂基板の材料としては、ガラスクロス、ケブラー、アラミド、液晶ポリマー等の樹脂クロス、フッ素樹脂の多孔質シート等からなる芯材に、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等が含浸された材料を用いることが好ましく、その厚みは20μm〜200μm程度であることが好ましい。また、レーザ加工が施される基板用途としては、加工条件の均一化を目的として、LCP、PPS、PES,PEEK,PI等の芯材のないシート材料を用いてもよい。
ビアホール119a,119bは、被配線体である導電パターン113や半導体装置220を導電パターン122と物理的に接続させるために樹脂層116に設けられた接続孔であり、導電パターン113や半導体装置220のバンプ221の少なくとも一部が樹脂層116から露出するような位置及び深さを有する。すなわち、導電パターン113及びバンプ221は、その少なくとも一部が、ビアホール119a,119bの底部に露出するように設けられている。
ビアホール119a,119bの形成方法に限定はなく、例えば、レーザ加工、エッチング加工、ブラスト加工等の公知の方法を用いることができる。レーザ加工による場合には、スミアが発生するので、接続孔形成後デスミア処理を行うことが好ましい。
ビアホール119a,119bの形体は、それらの内部で導電パターン113及びバンプ221とビアホール電極部123a,123bとが物理的に接続可能な寸法形状であればよく、その深さや目的とする実装密度、接続安定性等を考慮して適宜決定でき、開口端の直径が5〜200μm程度の円筒状、最大径が5〜200μm程度の角筒状のものを例示でき、直筒であってもなくても構わず、図示においては、一例として、逆角錐状の形体を示した。かかる底部から開口端部に向けて徐々に幅径が大きくなるようなビアホール119a,119bは、例えば、エッチング加工やブラスト加工等によって穿設され得る。
また、導電パターン122は、被配線体である導電パターン113とバンプ221とを電気的に接続する配線層である。この導電パターン122の材料にも特に制限はなく、一般に配線に用いられる金属等の導体を用いることができ、導電パターン113やバンプ221の材料と同じであっても、異なっていってもよく、導電パターン122を形成する際にエッチング工程を含む場合には、エッチャント(ウェットエッチの場合のエッチング液、ドライエッチの場合のエッチャント粒子等)が導電パターン113やバンプ221の材料をエッチングしないものを適宜選択して用いることができる。
また、導電パターン122の厚さも特に限定されないが、過度に薄いと接続安定性が低下するため、通常は5〜70μm程度とされる。また、本実施形態のように、導電パターン122の厚さをビアホール119a,119bの深さよりも薄くすると、ビアホール接続部において、導電パターン122(ビアホール電極部123a,123b)がビアホール119a,119bの内部に収容され、配線高さが低減されて薄型化に寄与できるとともに、配線量を削減して配線抵抗や寄生容量を低下させ、接続安定性を高めることができるので好ましい。
次に、半導体内蔵基板200の製造方法の一例について、図面を参照しながら説明する。図23〜図32は、半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。
まず、コア基板111の両面に銅箔112が貼り付けられた両面銅箔付き樹脂基板を用意する(図23)。ここで、銅箔112は、導電パターン113を形成するためのものであり、プリント配線板用に製造された電解銅箔(硫酸銅水溶液中に銅を溶解イオン化したものを電着ロールにて連続的に電着して銅箔化したもの)や圧延銅箔を使用すれば、その厚みばらつきを極めて小さくすることが可能である。また、必要に応じ、スェップ等の手法で銅箔112の厚みを調整してもよい。
次に、コア基板111の両面に設けられた銅箔112をフォトリソグラフィ及びエッチングにより選択的に除去することにより、コア基板111上に導電パターン113を形成する(図24)。このとき、コア基板111上の所定の領域にある銅箔112が全面的に除去されることにより、半導体装置220の搭載領域が確保される。
次いで、コア基板111上の所定の領域に、樹脂組成物からなる未硬化状態の接着剤(図示せず:未硬化状態の樹脂)を塗布し、半導体装置220をいわゆるフェイスアップ状態で載置する(図25)。そして、この半導体装置220が載置された状態のコア基板11に対し、前述した図6,図18〜図20で説明したのと同様にして、加圧工程及び加熱工程を実施し、接着剤を硬化させ、半導体装置220をコア基板111(の塗布接着剤)上に固定実装する。
さらに、半導体装置220が載置されたコア基板111の両面に片面銅箔付き樹脂シート115を張り合わせる(図26)。本製造例の片面銅箔付き樹脂シート115は、Bステージのエポキシ樹脂等からなる熱硬化性樹脂シート116の一方の面に樹脂シート117が貼付されたものである。このような片面銅箔付き樹脂シート115を用意し、その樹脂面をコア基板111の両面にそれぞれ張り合わせた後、熱間プレスして片面銅箔付き樹脂シート115をコア基板111と一体化する。これにより、半導体装置220はプリント配線板内に内蔵された状態となり、熱硬化性樹脂シート116が樹脂層116となる。
次に、樹脂層116の表面に設けられた樹脂シート117をコンフォーマル加工により選択的に除去することにより、ビアホール119a,119bを形成するためのマスクパターンを形成する(図27)。コンフォーマル加工をフォトリソグラフィ及びエッチングにより行うと高精度な微細加工を実現することができるので好ましい。なお、特に限定されないが、マスクパターンの開口幅径は10〜200μm程度に設定することが好ましく、ビアホール119a,119bの深さに応じて開口幅径も大きくすることが好ましい。これにより、半導体装置220のバンプ221の直上に開口パターン18aが形成され、コア基板111の表面に形成された導電パターン113の直上に開口パターン18bが形成される。
それから、コンフォーマル加工が施された樹脂シート117をマスクとするサンドブラスト処理により、ビアホール119a,119bを形成する(図28)。サンドブラスト処理では、非金属粒又は金属粒等のブラスト粒子を投射することで被加工体を研削するが、開口パターン18a,18bの直下にバンプ221や導電パターン113などの金属層を設けておくことで深さの異なるビアホールを作り分けることができる。こうすれば、ビアホール19aの形成では、バンプ221がストッパーとして機能するので、半導体装置220がブラスト粒子で損傷を受けることを防止でき、また、ビアホール19bの形成では、内層の導電パターン113がストッパーとして機能するので、ビアホール19bがそれ以上深く抉られることが抑止される。こうして、ビアホール119a,119bは非貫通孔とされ、バンプ221又は導電パターン113がそれぞれビアホール119a,119bの底部に露出した構造が形成される。
次に、ビアホール119a,119bの内壁面を含むビアホール119a,119b内の露出面のほぼ全面に下地導電層120を成膜する(図29)。下地導電層120の形成方法としては、無電解メッキ(化学メッキ)法を用いることが好ましいが、スパッタ法、蒸着法等を用いることもできる。下地導電層120は、その後に行う電解(電気)メッキの下地金属(又はシード層)としての役割を果たし、その厚さは非常に薄くてよく、例えば数十nmから数μmの範囲より適時選択することができる。次いで、電解メッキ法により下地導電層120から導体金属を成長させる(図30)。これにより、ビアホール119a,119bの内壁面に下地導電層120を含む導電層121が形成される。
その後、フォトリソグラフィにより導電層121の導電パターン122となる領域の上にレジスト層124a,124bを形成する(図31)。ここで、ビアホール119a,119bの内壁と接しないよう導電パターン122のビアホール電極部123a,123bを形成するために、ビアホール119a,119b内のレジスト層124a,124bの幅がビアホールの上部開口幅径ra,rbより小さくなるように、それらレジスト層124a,124bを形成する。
次に、レジスト層124a,124bをエッチングマスクとしてエッチングを行い、配線パターン部分以外の導電層121を選択的に除去し、導電パターン122(ビアホール電極部123a,123b)を形成する(図32)。このとき、マスク付近の導電層121のエッチング速度(エッチレート)がそれ以外の部分より小さくなるため、形成される配線層たるビアホール電極部123a,123bは末広がりの形状となる。
そして、剥離液を用いて導電パターン122上のレジスト層124a、24bを除去することにより、図1に示す構成の半導体内蔵基板100を得る。
このようにして得られる半導体内蔵基板100においても、上述した半導体内蔵基板200が奏するのと同様な作用効果を得ることができる。
なお、上述したとおり、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない限度において様々な変形が可能である。例えば、半導体内蔵基板200は、最外層の配線パターン261,262の少なくとも一方に、抵抗、コンデンサ等の受動部品を搭載することができる。また、加圧加温装置3では、加圧工程と加熱工程を同時に実施せず、加圧工程を実施した後に、加熱工程を実施してもよい。これとは逆に、図18〜図20に示す加圧工程を実施する際に、半導体装置220が載置されたものを乾燥機や加熱台等に収容・設置し、同時に加熱工程を実施してもよい。さらに、配線パターンを形成する際に、下地導体層251,260に代えて触媒層を設け、電解メッキの代わりに無電解メッキを行って配線パターンを形成してもよい。下地導体層251を触媒層で代替して無電解メッキを行う場合には、支持基板281をドライフィルム202で覆わなくても構わない。
以下、本発明に係る具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〈実施例1〉
平板状の基体上に、未硬化状態の樹脂を60μmの厚さでシート状に塗布し、その上に縦5mm×横5mm×厚さ50μmのベアチップ状態の半導体IC(電子部品としての半導体装置)を、その裏面(バンプが形成されていない面)が樹脂と当接するように、ダイボンダーを用いて載置して、図5に示す状態と同様に未硬化状態の樹脂層上に半導体装置が仮置きされた状態のものを製作した。次に、これを、加圧加温装置の加圧加温槽に収容し、窒素ガスを圧力媒体として所定の条件で加圧且つ加熱することにより、半導体IC及び未硬化状態の樹脂層を等方的に加圧して、半導体ICを未硬化状態の樹脂層に圧着させながら樹脂層を軟化し更に硬化させ、半導体ICが樹脂層(絶縁層)上に固定された実装品を得た。なお、加熱と加圧は、先述した加熱条件及び加圧条件の範囲内で行った。
〈比較例1〉
実施例1と同様にして製作した図5に示す状態と同様の構成を有する未硬化状態の樹脂層に半導体装置が仮置きされた状態のものを、そのままダイボンダーのコレットにより押圧し、3Nの力で10秒間加圧することで半導体ICを樹脂層に圧着させた。次に、これを、乾燥機内に収容し、大気圧下、150℃で30分乾燥させて樹脂層を硬化させ、半導体ICが樹脂層(絶縁層)上に固定された実装品を得た。
〈評価1〉
実施例1及び比較例1で得た実装品を、半導体ICの中央部を通る一方向に沿って切断し、その断面を電子顕微鏡で撮像し、バンプが設けられている両端部及び中央部における樹脂層の厚さを測定した。ここで、図33及び図34は、実施例1の実装品における断面両端部の電子顕微鏡写真である。また、図35及び図36は、比較例1の実装品における断面両端部の電子顕微鏡写真である。その結果、実施例1及び比較例1の実装品ともに、半導体ICの中央部下における樹脂層の厚さは、略60μmであった。また、断面両端部における樹脂層の厚さは、実施例1の実装品ではそれぞれ58.9μm及び58.3μmであったのに対し、比較例1の実装品ではそれぞれ49.3μm及び52.8μmであった。なお、図33〜図36の写真において、半導体ICの端部下に示す両矢印は、その部位の樹脂層の厚さ範囲を示し、付記した数字はその部位での樹脂層の上記各厚さである。
これらの結果より、未硬化状態の樹脂層に仮置きした半導体ICを等方的に加圧し且つその状態で樹脂層を加熱して硬化させる本発明の方法では、半導体ICの周縁端部が樹脂層へ沈み込むような半導体ICの反りや曲がりが殆ど生じないのに対し、ダイボンダー等の把持具で半導体ICを押圧する従来の方法では、半導体ICの周縁端部が樹脂層へ有意量沈み込んでしまうことが明らかとなった。
また、図33及び図34から明らかなとおり、実施例1の実装品では、半導体ICの周壁脇には、樹脂層の盛り上がりが殆どないのに対し、図35及び図36から明らかなとおり、比較例1の実装品では、半導体ICの周壁脇には、顕著な量の樹脂層の盛り上がりが確認された。特に、図35に付記した長い両矢印は、その半導体ICの周壁脇の部位における樹脂層の厚さ範囲を示しており、図中に更に付記したとおり、その厚さは、105.4μmであり、半導体ICの主面(上面)高さを上回る位置まで盛り上がっていた。比較例1の実装品におけるこのような樹脂の盛り上がりは、半導体ICの周縁端部が樹脂層に潜り込む程に曲がってしまった結果、それによる圧力集中を緩和するように半導体ICの下部の樹脂が側方に押し出されたものと考えられる。
〈比較例2〉
半導体ICを未硬化状態の樹脂層に圧着させたものを大気中に放置して樹脂層に吸湿させた後、同条件下で乾燥機を用いて樹脂層を硬化させたこと以外は、比較例1と同様にして実装品を得た。
〈評価2〉
実施例1と同様にして得た実装品、及び比較例2で得た実装品の半導体ICを強制的に樹脂層から剥離し、樹脂層の表面状態を観察した。図37及び図38は、それぞれ実施例1の実装品及び比較例2の実装品における半導体IC剥離後の樹脂層の平面顕微鏡写真である。図37に示す写真より、実施例1の実装品では、樹脂層表面(半導体ICと樹脂層との接着界面)に発泡(ボイド)はないことが確認された。これに対し、図38に示す写真の黒い部分は、樹脂層下の基体(基材)表面が露出していることを示しており、このことから、比較例1の実装品では、樹脂層表面(半導体ICと樹脂層との接着界面)において顕著な発泡が発生していたことが判明した。これより、実施例の実装品は、剥離耐性が、比較例の実装品に比して極めて優れたものであることが理解される。
〈実施例2〉
未硬化状態の樹脂層の厚さを30μmとしたこと以外は、実施例1と同様にして3個の実装品を得た。
〈実施例3〉
縦5mm×横5mm×厚さ60μmの半導体ICを用いたこと以外は、実施例2と同様にして実装品を得た。
〈実施例4〉
縦2mm×横3mm×厚さ75μmの半導体ICを用いたこと以外は、実施例2と同様にして実装品を得た。
〈比較例2〉
未硬化状態の樹脂層の厚さを30μmとしたこと以外は、比較例1と同様にして実装品を得た。
〈評価3〉
実施例2〜4及び比較例2で得た実装品について、評価2と同様にして半導体ICの複数箇所の断面を電子顕微鏡で撮像し、バンプが設けられている両端部及び中央部における樹脂層の厚さを測定し、半導体ICの中央部の樹脂層厚さに対する半導体ICの周端部の樹脂層への沈み込み量及び沈み込み率を算出した。結果を表1にまとめて示す。
表中、硬化後の樹脂層の厚さは、各実装品における複数箇所の測定結果の平均値である。また、両端部を便宜的に「左端部」及び「右端部」と記し、沈み込み量は、表中の硬化後の樹脂層の中央部の厚さから、左端部及び右端部のそれぞれの厚さを差し引くことによって求めた。また、沈み込み率は、左端部及び右端部の沈み込み量を硬化後の樹脂層の中央部の厚さで除した百分率で示した。これらの結果より、本発明の電子部品の実装方法によって得られた実施例2〜4の実装品では、半導体ICの周端部の沈み込み率は、中央部に対して約1%〜約6%であり、10%を以下の非常に小さい沈み込み率であったのに対し、比較例2の実装品では、約30%と有意に大きな値であった。
以上説明した通り、本発明による電子部品の実装方法、及びそれを用いた電子部品内蔵基板の製造方法によれば、電子部品と樹脂層を固定する際に、電子部品の反りや曲がりを抑止でき、配線層との接続を確実に担保できるとともに、電子部品の固着強度の低下を抑制することが可能な電子部品内蔵基板が得られるので、電子部品を内蔵する機器、装置、システム、各種デバイス等、特に小型化及び高性能化が要求されるものに広く且つ有効に利用することができる。
本発明による電子部品内蔵基板の製造方法によって製造される電子部品内蔵基板の一例の要部を示す断面図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板200を製造する手順の一例を示す工程図である。 本発明による電子部品の実装方法の他の実施形態を実施している状態を示す工程図である。 本発明による電子部品の実装方法の他の実施形態を実施している状態を示す工程図である。 本発明による電子部品の実装方法の他の実施形態を実施している状態を示す工程図である。 半導体装置220の概略構造を示す斜視図である。 本発明による電子部品内蔵基板の製造方法によって製造される電子部品内蔵基板の一例の要部を示す断面図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 半導体内蔵基板100を製造する手順の一例を示す工程図である。 実施例1の実装品における断面両端部の電子顕微鏡写真である。 実施例1の実装品における断面両端部の電子顕微鏡写真である。 比較例1の実装品における断面両端部の電子顕微鏡写真である。 比較例1の実装品における断面両端部の電子顕微鏡写真である。 実施例1の実装品における半導体IC剥離後の樹脂層の平面顕微鏡写真である。 比較例1の実装品における半導体IC剥離後の樹脂層の平面顕微鏡写真である。
符号の説明
3…加圧加温装置、4〜6…膜、31…容器、32…加圧機、33…加熱機、100…半導体内蔵基板(電子部品内蔵基板)、111…コア基板、112,117…銅箔、113…導電パターン、115…樹脂シート、116…樹脂層,熱硬化性樹脂シート、118a,118b…開口パターン、119a,119b…ビアホール、120…下地導電層、121…導電層、122…導電パターン、123a,123b…ビアホール電極部、124a,124b…レジスト層、200…半導体内蔵基板(電子部品内蔵基板)、201,202…ドライフィルム、211〜214…樹脂層、211a,213a,213b,214a…貫通孔、212…バンプ、220…半導体装置(電子部品)、220a…主面、220b…裏面、220c…側面、221…バンプ、221a…ランド電極、222…金属層、230…アライメントマーク、230a,271…導体層、250,250a…領域、251,260…下地導体層、252,263,264,265…貫通電極、260…下地導体層、261,262…配線パターン、270,271,272…導体層、281…支持基板、G…内部気体、L…流動体、P…排気手段、S…支持台。

Claims (10)

  1. 電子部品を絶縁層に固定して実装する方法であって、
    前記絶縁層を形成するための未硬化状態の樹脂上に前記電子部品を載置する載置工程と、
    圧力媒体を介して前記電子部品を等方的に加圧する加圧工程と、
    前記樹脂を加熱して前記絶縁層を形成する加熱工程と、
    を備える電子部品の実装方法。
  2. 前記加圧工程の少なくとも一部と前記加熱工程の少なくとも一部とを同時に実施する、
    請求項1記載の電子部品の実装方法。
  3. 前記加熱工程において少なくとも前記樹脂が軟化している間、前記加圧工程を実施する、
    請求項2記載の電子部品の実装方法。
  4. 前記加圧工程においては、前記電子部品、及び該電子部品の少なくとも周辺における前記樹脂を等方的に加圧する、
    請求項1〜3のいずれか1項記載の電子部品の実装方法。
  5. 前記加圧工程においては、前記圧力媒体として、気体又は液体を用いる、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の電子部品の実装方法。
  6. 前記加圧工程においては、前記圧力媒体として、少なくとも前記電子部品の露呈面を覆うように且つ該露呈面に密着するように配置される膜体又は弾性体、及び、該膜体又は該弾性体に圧力を印加する加圧手段を用いる、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の電子部品の実装方法。
  7. 絶縁層を形成するための未硬化状態の樹脂上に電子部品を載置する載置工程、及び、圧力媒体を介して前記電子部品を等方的に加圧する加圧工程、及び、前記樹脂を加熱して前記絶縁層を形成する加熱工程を実行する半導体固定工程と、
    固定された前記電子部品上に更なる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    前記更なる絶縁層上に、前記電子部品と電気的に接続される配線層を形成する配線層形成工程と、
    を備える電子部品内蔵基板の製造方法。
  8. 絶縁層に電子部品が固定された電子部品内蔵基板であって、
    前記電子部品の面に垂直な方向において、該電子部品の中心部と周端部とのレベル差が、該電子部品の中央部下の絶縁層厚さの10%以下である、
    電子部品内蔵基板。
  9. 絶縁層に電子部品が固定された電子部品内蔵基板であって、
    前記絶縁層は、前記電子部品の周壁近傍における部分が非多孔質のものである、
    電子部品内蔵基板。
  10. 絶縁層に電子部品が固定された電子部品内蔵基板であって、
    前記絶縁層は、前記電子部品下の部分が非発泡性のものである、
    電子部品内蔵基板。
JP2006346820A 2006-12-22 2006-12-22 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板 Pending JP2008159819A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346820A JP2008159819A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板
US11/987,262 US7906370B2 (en) 2006-12-22 2007-11-28 Mounting method of electronic components, manufacturing method of electronic component-embedded substrate, and electronic component-embedded substrate
EP07024851.3A EP1936676A3 (en) 2006-12-22 2007-12-20 Method of mounting electronic components, method of manufacturing an electronic component-embedded substrate, and electronic component-embedded substrate
KR1020070135238A KR20080059081A (ko) 2006-12-22 2007-12-21 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품 내장 기판의 제조 방법,및 전자 부품 내장 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346820A JP2008159819A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008159819A true JP2008159819A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39277673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346820A Pending JP2008159819A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7906370B2 (ja)
EP (1) EP1936676A3 (ja)
JP (1) JP2008159819A (ja)
KR (1) KR20080059081A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044179A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2010267671A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Fujitsu Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
US8309860B2 (en) 2008-10-27 2012-11-13 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic component built-in substrate and method of manufacturing the same
WO2018155089A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社村田製作所 電子部品、電子機器および電子部品の実装方法
US10679955B2 (en) 2017-01-11 2020-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor package with heat-dissipating structure and method of manufacturing the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2063465A4 (en) * 2006-09-15 2012-08-08 Lintec Corp PROCESS FOR MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR CONSTRUCTION ELEMENT
JP2008159820A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tdk Corp 電子部品の一括実装方法、及び電子部品内蔵基板の製造方法
US8084301B2 (en) * 2008-09-11 2011-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Resin sheet, circuit device and method of manufacturing the same
KR101055509B1 (ko) * 2009-03-19 2011-08-08 삼성전기주식회사 전자부품 내장형 인쇄회로기판
US8712571B2 (en) * 2009-08-07 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for wireless transmission of diagnostic information
US8238113B2 (en) * 2010-07-23 2012-08-07 Imbera Electronics Oy Electronic module with vertical connector between conductor patterns
JP2013038374A (ja) * 2011-01-20 2013-02-21 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法
US9526182B2 (en) * 2011-10-31 2016-12-20 Meiko Electronics Co., Ltd. Component-embedded substrate manufacturing method
CN204231766U (zh) * 2012-06-14 2015-03-25 株式会社村田制作所 高频模块
JP6036837B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-30 日立化成株式会社 多層配線板、及び、多層配線板の製造方法
US9543373B2 (en) * 2013-10-23 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US9837484B2 (en) * 2015-05-27 2017-12-05 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming substrate including embedded component with symmetrical structure
JP2018107370A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102018108409B4 (de) 2017-06-30 2023-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrierte schaltkreis-packages und verfahren zu deren herstellung
US10872885B2 (en) 2017-06-30 2020-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit packages and methods of forming same
US11114359B2 (en) 2018-09-13 2021-09-07 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Wafer level chip scale package structure
US11277917B2 (en) 2019-03-12 2022-03-15 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure, embedded type panel substrate and manufacturing method thereof
US10950551B2 (en) 2019-04-29 2021-03-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof
US11296030B2 (en) 2019-04-29 2022-04-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8801448A (nl) * 1988-06-06 1990-01-02 Docdata Bv Werkwijze voor het assembleren van printkaarten.
JPH03169029A (ja) 1989-11-28 1991-07-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の実装方法
EP0711103B1 (en) * 1991-09-06 2000-03-08 AT&T Corp. Surface mount assembly of devices using AdCon interconnections
JP2707979B2 (ja) 1994-09-16 1998-02-04 日本電気株式会社 ハイブリッドic及びその製造方法
JP4032317B2 (ja) 1996-08-06 2008-01-16 日立化成工業株式会社 チップ実装法
JP4606685B2 (ja) 1997-11-25 2011-01-05 パナソニック株式会社 回路部品内蔵モジュール
DE10102848B4 (de) * 2000-05-31 2004-04-15 Sebastian Erb Verfahren zum formschlüssigen und blasenfreien Verkleben von bestückten oder unbestückten gedruckten Schaltung mit planen Kühlkörpern unter Verwendung von Klebefolien
JP3511982B2 (ja) * 2000-06-14 2004-03-29 株式会社村田製作所 多層配線基板の製造方法
JP2002368026A (ja) 2001-06-05 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および製造設備
EP1280196A1 (de) * 2001-07-18 2003-01-29 Abb Research Ltd. Verfahren zum Befestigen von elektronischen Bauelementen auf Substraten
TW577160B (en) 2002-02-04 2004-02-21 Casio Computer Co Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2003298005A (ja) 2002-02-04 2003-10-17 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
TW200718769A (en) * 2002-11-29 2007-05-16 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive composition, adhesive composition for circuit connection, connected body semiconductor device
JP4310467B2 (ja) * 2004-10-22 2009-08-12 株式会社村田製作所 複合多層基板及びその製造方法
KR100849455B1 (ko) * 2005-04-19 2008-07-30 티디케이가부시기가이샤 다층 세라믹 기판 및 그 제조 방법
DE102006021432A1 (de) * 2005-06-11 2006-12-14 Moos, Ralf, Prof. Dr. Ing. Integration von bereits gebrannten Substratkeramiken mit LTCC-Folien

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044179A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8436479B2 (en) 2008-10-16 2013-05-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Semiconductor device having a chip bonding using a resin adhesive film and method of manufacturing the same
US8309860B2 (en) 2008-10-27 2012-11-13 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic component built-in substrate and method of manufacturing the same
JP2010267671A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Fujitsu Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
US10679955B2 (en) 2017-01-11 2020-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor package with heat-dissipating structure and method of manufacturing the same
WO2018155089A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社村田製作所 電子部品、電子機器および電子部品の実装方法
JP6384647B1 (ja) * 2017-02-23 2018-09-05 株式会社村田製作所 電子部品、電子機器および電子部品の実装方法
US10772216B2 (en) 2017-02-23 2020-09-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component, electronic device, and method for mounting electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
EP1936676A2 (en) 2008-06-25
EP1936676A3 (en) 2015-02-25
US7906370B2 (en) 2011-03-15
US20080211086A1 (en) 2008-09-04
KR20080059081A (ko) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008159819A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品内蔵基板
JP2008159820A (ja) 電子部品の一括実装方法、及び電子部品内蔵基板の製造方法
TWI475932B (zh) 帶有補強材之配線基板
JP4866268B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法
TWI357140B (en) Substrate having a built-in semiconductor element
JP5410660B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置及びその製造方法
JP4334005B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
JP4828559B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子装置の製造方法
US20110155433A1 (en) Wiring board capable of containing functional element and method for manufacturing same
JP4346333B2 (ja) 半導体素子を内蔵した多層回路基板の製造方法
JP4635033B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
WO2008001915A1 (fr) Carte de câblage, dispositif à semi-conducteurs l'utilisant et leurs procédés de fabrication
JP6691451B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP2002170921A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007150002A (ja) 半導体ic内蔵基板及びその製造方法
JP6151724B2 (ja) 実装構造体の製造方法
JP4413522B2 (ja) 配線転写シートとその製造方法、および配線基板とその製造方法
JP2004119729A (ja) 回路装置の製造方法
JP4294967B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
KR100639737B1 (ko) 회로 장치의 제조 방법
JP2008288388A (ja) 電子部品の実装方法および電子部品内蔵基板の製造方法
JP5432354B2 (ja) 配線基板製造用の仮基板及びその製造方法
JP2010278379A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP5903973B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2006156435A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817