JP2008153941A - クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム - Google Patents

クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008153941A
JP2008153941A JP2006339852A JP2006339852A JP2008153941A JP 2008153941 A JP2008153941 A JP 2008153941A JP 2006339852 A JP2006339852 A JP 2006339852A JP 2006339852 A JP2006339852 A JP 2006339852A JP 2008153941 A JP2008153941 A JP 2008153941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock correction
packet
correction value
communication terminal
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679502B2 (ja
Inventor
Tokuhiro Fukumoto
徳広 福元
Hideaki Yamada
秀昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2006339852A priority Critical patent/JP4679502B2/ja
Publication of JP2008153941A publication Critical patent/JP2008153941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679502B2 publication Critical patent/JP4679502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】非同期なリアルタイムパケット通信型の電話サービスについて、クロックずれを正確に補正することにより、受話端末に高品質な音声を出力することができる音声パケット再生装置、通信端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】音声復号手段と、ジッタバッファ手段と、デジタル/アナログ変換手段とを有する音声パケット再生装置に関する。ジッタバッファ手段は、リアルタイムパケットに含まれる送信時刻sを出力する。デジタル/アナログ変換手段は、アナログ音声の再生時刻aを出力する。送信時刻sと再生時刻aとの遅延時間dに基づいてクロック補正値Aを算出し、該クロック補正値Aをジッタバッファ手段へフィードバックするクロック補正算出手段を更に有する。そして、ジッタバッファ手段は、クロック補正値に基づいてデジタル音声データの出力を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラムに関する。
従来、回線交換型の電話サービスによれば、電話機(通信端末)間の通信速度は、回線交換機から与えられるクロックによって規定される。従って、電話機に搭載される入出力デバイスの速度も常に一定に保たれる。例えば、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線に接続されるターミナルアダプタ(通信端末)は、ISDN回線からクロックを抽出する。そして、抽出されたクロックのタイミングに合わせて、通信端末の入出力デバイスを動作させる。
一方で、非同期なリアルタイムパケット通信型の電話サービスによれば、回線から共通のクロックを得ることができない。従って、通信端末に搭載される入出力デバイスは、独自のクロックで動作する。即ち、送話端末の入出力デバイスと、受話端末の入出力デバイスとは、必ずしも同一のクロックで動作しない。また、実装上、入出力デバイスのクロックを、任意に調整することができない場合も多い。
図1は、従来技術におけるシステム構成図である。
図1によれば、IP(Internet Protocol)パケットによって、音声データを送受信する通信端末1が、パケット網2を介して接続されている。通信端末1は、例えばIP電話機又はパーソナルコンピュータであって、音声の入出力機能(スピーカ及びマイク)を備える。パケット網2は、例えばインターネットである。通常、音声データを含むパケットは、RTP(Real-time Transfer Protocol)によって構成される。そのパケットのRTPヘッダには、送信時刻が含まれる。
図1のようなシステムで構成された場合、送話端末(IP電話機)のA/D変換部と、受話端末(パーソナルコンピュータ)のD/A変換部とは、ハードウェア構成が異なる。しかしながら、音声復号機能を有するソフトウェア構成は、ハードウェア構成に依存することなく、通信端末に搭載される。従って、送話端末におけるクロックずれxと、受話端末におけるクロックずれyとは、異なることとなる。即ち、送話端末の入出力デバイスと、受話端末の入出力デバイスとは、精度が不十分となる。このとき、送話端末の入力デバイスと、受話端末の出力デバイスとの速度差が蓄積し、受話端末のバッファのオーバフロー及びアンダーランを生じることとなる。
このような問題に対して、クロックを付加したパケットを定期的に受信し、それに応じてデータ出力クロックを調整する技術もある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−135299号公報
リアルタイムパケット通信型の電話サービスについて、クロックの精度を上げるためには、クロック値を含むパケットの転送間隔を短くする必要がある。しかしながら、クロック値を含むパケットを頻繁に送受信することは、リアルタイムなパケット通信を必要とするネットワークに負荷をかけることとなる。
従って、本発明は、非同期なリアルタイムパケット通信型の電話サービスについて、クロックずれを正確に補正することにより、受話端末に高品質な音声を出力することができる音声パケット再生装置、通信端末及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、リアルタイムパケットに含まれるデジタル音声データを復号する音声復号手段と、復号されたデジタル音声データを一時的に蓄積するジッタバッファ手段と、該ジッタバッファ手段から出力されたデジタル音声データを、アナログ音声に変換するデジタル/アナログ変換手段とを有する音声パケット再生装置において、
ジッタバッファ手段は、リアルタイムパケットに含まれる送信時刻sを出力し、
デジタル/アナログ変換手段は、アナログ音声の再生時刻aを出力し、
送信時刻sと再生時刻aとの遅延時間dに基づいてクロック補正値Aを算出し、該クロック補正値Aをジッタバッファ手段へフィードバックするクロック補正算出手段を更に有し、
ジッタバッファ手段は、クロック補正値に基づいてデジタル音声データの出力を制御することを特徴とする。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、クロック補正算出手段は、
過去(シーケンス番号Sa)の一定パケット数m(Sa−m+1からSaまで)における第1の平均遅延時間Ca(1/m・Σd)と、現在(シーケンス番号Sb)の一定パケット数m(Sb−m+1からSbまで)における第2の平均遅延時間Cb(1/m・Σd)との差であるクロックずれDを算出し、
クロック補正値Aは、
A=1+(D/(Dm・I))
Dm:過去(Sa)と現在(Sb)とのパケットシーケンス番号の差分
I:パケット送出間隔時間
によって算出されることも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、ジッタバッファ手段は、デジタル音声データを一時的に蓄積するバッファ手段に対して、クロック補正値Aに基づいてデータの挿入及び削除をするデータ挿入削除手段を有することも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、データ挿入削除手段は、
クロック補正値A>1のとき、1/(A−1)パケット毎に1パケットを挿入し、
クロック補正値A<1のとき、1/(1−A)パケット毎に1パケットを削除する
ことも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、ジッタバッファ手段は、デジタル音声データを一時的に蓄積するバッファ手段に対して、クロック補正値に基づいてデータの出力速度を制御する話速変換手段を有することも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、話速変換手段は、
新出力速度=現出力速度×クロック補正値A
によって出力速度を制御することも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、クロック補正算出手段は、ジッタ量に基づいて、クロック情報の算出に用いる一定パケット数mを変化させることも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、クロック補正算出手段は、所定周期毎に、クロック補正値を算出し且つ出力することも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置における他の実施形態によれば、クロック補正算出手段は、デジタル/アナログ変換手段が変更された際に、サンプリング周波数が変更された際に、又は、符号化方式が変更された際に、クロック補正値を算出し且つ出力することも好ましい。
本発明によれば、前述した音声パケット再生装置を含む通信端末であって、
相手方通信端末との間で呼接続を制御し、該相手方通信端末の識別子を出力する通信制御手段と、
相手方通信端末の識別子に対応付けて、クロック補正算出手段から出力されるクロック補正値を記憶するクロック情報記憶手段とを有し、
クロック情報記憶手段は、呼接続された際に、相手方通信端末の識別子に対応するクロック補正値を、クロック補正算出手段へ通知することを特徴とする。
また、本発明によれば、前述した音声パケット再生装置を含む通信端末であって、
相手方通信端末との間で呼接続を制御し、該相手方通信端末との間のサンプリング周波数及び/又は符号化方式を出力する通信制御手段と、
サンプリング周波数及び/又は符号化方式に対応付けて、クロック補正算出手段から出力されるクロック補正値を記憶するクロック情報記憶手段とを有し、
クロック情報記憶手段は、呼接続された際に、相手方通信端末との間のサンプリング周波数及び/又は符号化方式に対応するクロック補正値を、クロック補正算出手段へ通知することを特徴とする。
更に、本発明によれば、前述した音声パケット再生装置を含む通信端末、又は、前述した通信端末であって、
リアルタイムパケットは、RTP(Real-time Transport Protocol)パケットであって、音声パケットと共に映像パケットも含まれており、
送信時刻は、RTPヘッダに含まれており、
音声パケット再生装置と共に、映像パケット再生装置も含む
ことを特徴とする。
本発明によれば、リアルタイムパケットに含まれるデジタル音声データを復号する音声復号手段と、復号されたデジタル音声データを一時的に蓄積するジッタバッファ手段と、該ジッタバッファ手段から出力されたデジタル音声データを、アナログ音声に変換するデジタル/アナログ変換手段とを有する音声パケット再生機能を有する通信端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
ジッタバッファ手段は、リアルタイムパケットに含まれる送信時刻sを出力し、
デジタル/アナログ変換手段は、アナログ音声の再生時刻aを出力し、
送信時刻sと再生時刻aとの遅延時間dに基づいてクロック補正値Aを算出し、該クロック補正値Aをジッタバッファ手段へフィードバックするクロック補正算出手段を更に有し、
ジッタバッファ手段は、クロック補正値に基づいてデジタル音声データの出力を制御するようにコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の通信端末用のプログラムにおける他の実施形態によれば、
相手方通信端末との間で呼接続を制御し、該相手方通信端末の識別子を出力する通信制御手段と、
相手方通信端末の識別子に対応付けて、クロック補正算出手段から出力されるクロック補正値を記憶するクロック情報記憶手段とを有し、
クロック情報記憶手段は、呼接続された際に、相手方通信端末の識別子に対応するクロック補正値を、クロック補正算出手段へ通知するようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明の音声パケット再生装置、通信端末及びプログラムによれば、非同期なリアルタイムパケット通信型の電話サービスについて、クロックずれを正確に補正することにより、受話端末に高品質な音声を出力することができる。
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図2は、本発明における通信端末の機能構成図である。
図2によれば、基本的に、ハードウェア部とソフトウェア部とに分かれる。ハードウェア部は、そのハードウェアに依存するドライバソフトウェアも含む。
通信端末1のハードウェア部は、網接続インタフェース部101と、A/D変換部113と、マイク部114と、D/A変換部124と、スピーカ部125と、タイマ部134とを有する。
通信端末1のソフトウェア部は、パケット送信部111と、音声符号化部112と、パケット受信部121と、音声復号部122と、ジッタバッファ部123と、通信制御部131と、クロック情報記憶部132と、クロック補正算出部133とを有する。これら機能部は、通信端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによっても実現できる。
音声データの送信に関する構成について説明する。マイク部114は、アナログ音声信号を取得し、そのアナログ音声信号をA/D変換部113へ出力する。A/D変換部113は、そのアナログ音声信号をデジタル音声データに変換し、そのデジタル音声データを音声符号化部112へ出力する。音声符号化部112は、そのデジタル音声データを圧縮符号化し、その圧縮符号化データは、パケット送信部111へ出力される。パケット送信部111は、この圧縮符号化データをRTPパケットに構成し、そのRTPパケットを網接続インタフェース部101へ出力する。網接続インタフェース部101は、パケット網2との接続インタフェース機能を有する。網接続インタフェース部101は、パケット送信部111から通知されたRTPパケットを、パケット網2を介して、相手方通信端末へ送信する。
次に、音声データの受信に関する構成について説明する。網接続インタフェース部101は、受信したRTPパケットを、パケット受信部121へ通知する。パケット受信部121は、そのRTPパケットから符号化データを抽出し、その符号化データを、音声復号部122へ出力する。音声復号部122は、その符号化データについて復号展開の処理をし、復号されたデジタル音声データは、ジッタバッファ部123へ出力される。ジッタバッファ部123は、デジタル音声データを一時的に蓄積し、所定のタイミングで、D/A変換部124へ出力する。D/A変換部124は、デジタル音声データを、アナログ音声信号に変換し、そのアナログ音声信号をスピーカ部125へ出力する。スピーカ部125は、そのアナログ音声信号を発声する。
通信制御部131は、相手方通信端末との間で呼接続(接続/切断)を制御する。また通信制御部131は、相手方通信端末ID(識別子)を、クロック情報記憶部132へ出力する。更に、通信制御部131は、相手方通信端末との間のサンプリング周波数及び/又は符号化方式を出力するものであってもよい。相手方通信端末が同じであっても、サンプリング周波数及び/又は符号化方式が異なる場合があるからである。
クロック情報記憶部132は、通信制御部131から出力された「相手方通信端末ID」毎に、クロック補正算出部133から出力される「クロック補正値」を対応付けて記憶する。即ち、クロック情報記憶部132は、呼接続される相手方通信端末に応じて、以前のクロック補正値を記憶する。クロック補正値は、対向する相手方通信端末のA/D変換部のクロックに依存する。
尚、クロック情報記憶部132は、通信制御部131から出力される「サンプリング周波数及び/又は符号化方式」毎に、クロック補正算出部133から出力される「クロック補正値」を対応付けて記憶することも好ましい。クロック情報記憶部132は、呼接続される相手方通信端末との間で設定されたサンプリング周波数及び/又は符号化方式に応じて、以前のクロック補正値を記憶する。相手方通信端末が同じであっても、サンプリング周波数及び/又は符号化方式が異なる場合には、それらに対応することができる。
クロック補正算出部133は、送話端末の送信時刻sと、受話端末の再生時刻aとの遅延時間dに基づいて、クロック補正値Aを算出する。そのクロック補正値Aは、ジッタバッファ部123へフィードバックされる。ジッタバッファ部123は、このクロック補正値Aに基づいて、デジタル音声データの出力タイミング等を制御する。
また、クロック補正算出部133は、呼接続時、クロック情報記憶部132から、その相手方通信端末に対応するクロック補正値Aを受け取る。これにより、先に呼接続されたときのクロック補正値を、後に呼接続されたときのクロック補正値とすることができる。即ち、呼接続される相手方通信端末に応じて、適切なクロック補正値から開始することができる。
タイマ部134は、所定周期毎に、クロック補正算出部133へタイミングを出力する。クロック補正算出部133は、そのタイミング毎に、クロック補正値を算出する。これにより、所定周期毎に、クロック補正値が再計算され、ジッタバッファ部123における制御が補正される。また、タイマ部134は、D/A変換部124が変更された際に、サンプリング周波数が変更された際に、又は、符号化方式が変更された際に、そのタイミングを出力する。これにより、クロック補正が必要となる最初の段階で、クロックを補正することができる。
前述した通信端末は、本発明の音声パケット再生装置の機能に加えて、映像パケット再生装置の機能を含むものであってもよい。具体的には、例えばIPテレビ電話端末に適用される。リアルタイムパケットがRTPパケットであれば、音声パケットと共に映像パケットも含めることができる。
次に、クロック補正算出部133の具体的な動作について、詳細に説明する。
送話端末は、マイク部114に接続されたA/D変換部113から、一定時間毎にデジタル音声データのブロックを得る。従って、各音声パケットのタイムスタンプ(送信時刻)siは、A/D変換部113のクロックに依存する。その送信時刻siは、RTPヘッダに含められる。
受話端末のD/A変換部124は、音声再生時に、パケットi毎(シーケンス番号i毎)に再生時刻aiを出力する。出力された再生時刻aiは、クロック補正算出部133へ入力される。
クロック補正算出部133は、i番目のRTPパケットについて、送信時刻siと再生時刻aiとに基づいて、遅延時間d(d=s−a)を算出する。
遅延時間d=送信時刻s−再生時刻a
次に、遅延時間dの変化を長期的に調査し、ネットワークジッタの影響を排除した「クロックずれD」について検討する。
図3は、クロック補正値の算出の説明図である。
Sa:過去に受信したRTPパケットの過去シーケンス番号
Sb:直近に受信したRTPパケットの現在シーケンス番号
Dm:過去シーケンス番号Saと現在シーケンス番号Sbとの差分
Dm=Sb−Sa
m:diの平均値算出に用いる算出パケット数
Ca:第1の平均遅延時間(Sa−m+1からSaまで)
Ca=1/m・Σi=a-m+1 a
Cb:第2の平均遅延時間(Sb−m+1からSbまで)
Cb=1/m・Σi=b-m+1 b
D:クロックずれ
D=Cb−Ca
次に、クロック補正値Aを算出する。
I:パケット送出間隔時間
A=1+(D/(Dm・I))
算出されたクロック補正値Aは、ジッタバッファ部123へ通知される。ジッタバッファ部123は、そのクロック補正値Aに基づいて、デジタル音声データの挿入・削除や、話速変換によって出力を制御する。
尚、クロック補正算出部133は、算出パケット数mを、ジッタバッファ部123における到着パケットの遅延ゆらぎ量(ジッタ量)に基づいて変化させることも好ましい。例えば、ジッタ量が大きければ、mを大きい値にし、ジッタ量が小さければ、mを小さい値にする。算出パケット数mが小さいほど、計算量が少なくなり、高速にクロック補正値Aを確定することができる。
以下では、具体的な算出例について説明する。
算出パケット数m=4、シーケンス番号差分Dm=10とする例が、図3に表されている。この場合、シーケンス番号i=1〜4と、シーケンス番号i=11〜14のパケットを用いて、クロック補正値Aを算出する。
シーケンス番号i毎の遅延時間d(=送信時刻s−再生時刻a)が、以下のような値であったとする。
=100−0=100
=121−20=101
=142−40=102
=163−60=103
11=310−200=110
12=331−220=111
13=352−240=112
14=373−260=113
ここで、クロックずれDを算出する。
Ca=1/4・Σi=4-4+1 4=406/4=101.5
Cb=1/4・Σi=14-4+1 14=446/4=111.5
D=Cb−Ca=111.5−101.5=10
次に、クロック補正値Aを算出する。尚、送話端末のパケット送出間隔I=20とする。
A=1+(D/(Dm・I))=1+(10/(10・20))=1.05
算出されたクロック補正値A=1.05は、ジッタバッファ部123へ通知される。
図4は、ジッタバッファ部の機能構成図である。
図4によれば、ジッタバッファ部123は、デジタル音声データを一時的に蓄積するバッファ部1231と、パケット挿入削除部1232と、話速変換部1233とを有する。パケット挿入削除部1232は、バッファ部1231の任意の部分でデジタル音声パケットの挿入や削除をする。話速変換部1233は、バッファ部1231からの出力速度を、任意に変更して制御する。パケット挿入削除部1232及び話速変換部1233は、クロック補正算出部133から通知されたクロック補正値Aを用いて、制御される。
バッファ部1231のバッファの蓄積量は、可変である。バッファ部1231は、デジタル音声パケットが所定閾値の蓄積量に達するまで、そのデジタル音声パケットを出力しない。即ち、所定閾値の蓄積量に達した際に、音声データの出力が開始される。この音声データの出力順序は、FIFO(First In First Out)に従う。
パケット挿入削除部1232は、無音部分、又は、音声パワーの小さい部分について、データの挿入・削除をする。これにより、音声自体への影響を少なくすることができる。
A>1のとき、1/(A−1)パケット毎に、1パケットを挿入
A<1のとき、1/(1−A)パケット毎に、1パケットを削除
ここで、前述した数値例によれば、クロック補正値A(=1.05)>1である。この場合、パケット挿入削除部1232は、以下のように制御する。
1/(A−1)=1/(1.05−1)=20
従って、20パケット毎に、1パケットを挿入する。
話速変換部1233は、以下の式に基づいて、バッファ部1231からの出力速度を制御する。
新出力速度=現出力速度×クロック補正値A
ここで、前述した数値例によれば、クロック補正値A=1.05であるために、話速変換部1233は、現出力速度を1.05倍にした新出力速度に調整する。
以上、詳細に説明したように、本発明の音声パケット再生装置、通信端末及びプログラムによれば、非同期なリアルタイムパケット通信型の電話サービスについて、クロックずれを正確に補正することにより、受話端末に高品質な音声を出力することができる。
具体的には、ジッタバッファ部とD/A変換部との間で、クロックずれを正確に補正することにより、バッファオーバフロー及びアンダーランによる品質劣化が無くなる。即ち、本発明は、送話端末の入出力デバイスと、受話端末の入出力デバイスとの間で、精度が必ずしも一致しないシステムに適する。
また、相手方通信端末毎のクロック補正値を記憶することで、呼接続時から最適なクロック補正値によって動作することができる。また、クロック補正値を、適当なタイミングで、かつ、適当な算出パケット数によって再計算することができるので、効率良くクロックずれを解消することができる。
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
従来技術におけるシステム構成図である。 本発明における通信端末の機能構成図である。 クロック補正値の算出の説明図である。 ジッタバッファ部の機能構成図である。
符号の説明
1 通信端末、IP電話機、パーソナルコンピュータ
101 網接続インタフェース部
111 パケット送信部
112 音声符号化部
113 A/D変換部
114 マイク部
121 パケット受信部
122 音声復号部
123 ジッタバッファ部
1231 バッファ部
1232 パケット挿入削除部
1233 話速変換部
124 D/A変換部
125 スピーカ部
131 通信制御部
132 クロック情報記憶部
133 クロック補正算出部
134 タイマ部

Claims (14)

  1. リアルタイムパケットに含まれるデジタル音声データを復号する音声復号手段と、復号されたデジタル音声データを一時的に蓄積するジッタバッファ手段と、該ジッタバッファ手段から出力されたデジタル音声データを、アナログ音声に変換するデジタル/アナログ変換手段とを有する音声パケット再生装置において、
    前記ジッタバッファ手段は、前記リアルタイムパケットに含まれる送信時刻sを出力し、
    前記デジタル/アナログ変換手段は、前記アナログ音声の再生時刻aを出力し、
    前記送信時刻sと前記再生時刻aとの遅延時間dに基づいてクロック補正値Aを算出し、該クロック補正値Aを前記ジッタバッファ手段へフィードバックするクロック補正算出手段を更に有し、
    前記ジッタバッファ手段は、前記クロック補正値に基づいて前記デジタル音声データの出力を制御する
    ことを特徴とする音声パケット再生装置。
  2. 前記クロック補正算出手段は、
    過去(シーケンス番号Sa)の一定パケット数m(Sa−m+1からSaまで)における第1の平均遅延時間Ca(1/m・Σd)と、現在(シーケンス番号Sb)の一定パケット数m(Sb−m+1からSbまで)における第2の平均遅延時間Cb(1/m・Σd)との差であるクロックずれDを算出し、
    前記クロック補正値Aは、
    A=1+(D/(Dm・I))
    Dm:過去(Sa)と現在(Sb)とのパケットシーケンス番号の差分
    I:パケット送出間隔時間
    によって算出されることを特徴とする請求項1に記載の音声パケット再生装置。
  3. 前記ジッタバッファ手段は、前記デジタル音声データを一時的に蓄積するバッファ手段に対して、前記クロック補正値Aに基づいて前記データの挿入及び削除をするデータ挿入削除手段を有することを特徴とする請求項1に記載の音声パケット再生装置。
  4. 前記データ挿入削除手段は、
    クロック補正値A>1のとき、1/(A−1)パケット毎に1パケットを挿入し、
    クロック補正値A<1のとき、1/(1−A)パケット毎に1パケットを削除する
    ことを特徴とする請求項3に記載の音声パケット再生装置。
  5. 前記ジッタバッファ手段は、前記デジタル音声データを一時的に蓄積するバッファ手段に対して、前記クロック補正値に基づいて前記データの出力速度を制御する話速変換手段を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の音声パケット再生装置。
  6. 前記話速変換手段は、
    新出力速度=現出力速度×クロック補正値A
    によって出力速度を制御することを特徴とする請求項5に記載の音声パケット再生装置。
  7. 前記クロック補正算出手段は、ジッタ量に基づいて、クロック情報の算出に用いる前記一定パケット数mを変化させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の音声パケット再生装置。
  8. 前記クロック補正算出手段は、所定周期毎に、前記クロック補正値を算出し且つ出力することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の音声パケット再生装置。
  9. 前記クロック補正算出手段は、前記デジタル/アナログ変換手段が変更された際に、サンプリング周波数が変更された際に、又は、符号化方式が変更された際に、前記クロック補正値を算出し且つ出力することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の音声パケット再生装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の前記音声パケット再生装置を含む通信端末であって、
    相手方通信端末との間で呼接続を制御し、該相手方通信端末の識別子を出力する通信制御手段と、
    前記相手方通信端末の識別子に対応付けて、前記クロック補正算出手段から出力される前記クロック補正値を記憶するクロック情報記憶手段とを有し、
    前記クロック情報記憶手段は、呼接続された際に、相手方通信端末の識別子に対応する前記クロック補正値を、前記クロック補正算出手段へ通知することを特徴とする通信端末。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の前記音声パケット再生装置を含む通信端末であって、
    相手方通信端末との間で呼接続を制御し、該相手方通信端末との間のサンプリング周波数及び/又は符号化方式を出力する通信制御手段と、
    前記サンプリング周波数及び/又は符号化方式に対応付けて、前記クロック補正算出手段から出力される前記クロック補正値を記憶するクロック情報記憶手段とを有し、
    前記クロック情報記憶手段は、呼接続された際に、相手方通信端末との間のサンプリング周波数及び/又は符号化方式に対応する前記クロック補正値を、前記クロック補正算出手段へ通知することを特徴とする通信端末。
  12. 請求項1から9のいずれか1項に記載の音声パケット再生装置を含む通信端末、又は、請求項10又は11に記載の通信端末であって、
    前記リアルタイムパケットは、RTP(Real-time Transport Protocol)パケットであって、音声パケットと共に映像パケットも含まれており、
    前記送信時刻は、RTPヘッダに含まれており、
    前記音声パケット再生装置と共に、映像パケット再生装置も含む
    ことを特徴とする通信端末。
  13. リアルタイムパケットに含まれるデジタル音声データを復号する音声復号手段と、復号されたデジタル音声データを一時的に蓄積するジッタバッファ手段と、該ジッタバッファ手段から出力されたデジタル音声データを、アナログ音声に変換するデジタル/アナログ変換手段とを有する音声パケット再生機能を有する通信端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    前記ジッタバッファ手段は、前記リアルタイムパケットに含まれる送信時刻sを出力し、
    前記デジタル/アナログ変換手段は、前記アナログ音声の再生時刻aを出力し、
    前記送信時刻sと前記再生時刻aとの遅延時間dに基づいてクロック補正値Aを算出し、該クロック補正値Aを前記ジッタバッファ手段へフィードバックするクロック補正算出手段を更に有し、
    前記ジッタバッファ手段は、前記クロック補正値に基づいて前記デジタル音声データの出力を制御する
    ようにコンピュータを機能させることを特徴とする通信端末用のプログラム。
  14. 相手方通信端末との間で呼接続を制御し、該相手方通信端末の識別子を出力する通信制御手段と、
    前記相手方通信端末の識別子に対応付けて、前記クロック補正算出手段から出力される前記クロック補正値を記憶するクロック情報記憶手段とを有し、
    前記クロック情報記憶手段は、呼接続された際に、相手方通信端末の識別子に対応する前記クロック補正値を、前記クロック補正算出手段へ通知する
    ようにコンピュータを機能させることを特徴とする請求項13に記載の通信端末用のプログラム。
JP2006339852A 2006-12-18 2006-12-18 クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム Expired - Fee Related JP4679502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339852A JP4679502B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339852A JP4679502B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008153941A true JP2008153941A (ja) 2008-07-03
JP4679502B2 JP4679502B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=39655661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339852A Expired - Fee Related JP4679502B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679502B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308203A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp クロック再生装置
JP2003249922A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sony Corp データ受信装置、および受信データ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003258894A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信再生方法およびデータ通信装置
JP2004158925A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデータ処理装置およびディジタルデータ処理方法
JP2006100882A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Iwatsu Electric Co Ltd 音声パケット再生方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308203A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp クロック再生装置
JP2003249922A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sony Corp データ受信装置、および受信データ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003258894A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信再生方法およびデータ通信装置
JP2004158925A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデータ処理装置およびディジタルデータ処理方法
JP2006100882A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Iwatsu Electric Co Ltd 音声パケット再生方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP4679502B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367657B2 (ja) 音声通信方法及び装置
US8489758B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
US20070002902A1 (en) Audio and video synchronization
US20050232309A1 (en) In band signal detection and presentation for IP phone
JP2004509491A (ja) オーディオおよびビデオ信号の同期化
EP1344036A1 (en) Method and a communication apparatus in a communication system
JP4076981B2 (ja) 通信端末装置およびバッファ制御方法
JP4042396B2 (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015012557A (ja) 映像音声処理装置、映像音声処理システム、映像音声同期方法、プログラム
US20070129037A1 (en) Mute processing apparatus and method
JP4679502B2 (ja) クロック補正機能を有する音声パケット再生装置、通信端末及びプログラム
JP2005045741A (ja) 通話装置、通話方法及び通話システム
JP3977784B2 (ja) リアルタイムパケット処理装置及びその方法
JP4050961B2 (ja) パケット型音声通信端末
JP6972576B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US20050169245A1 (en) Arrangement and a method for handling an audio signal
JP2006222663A (ja) 通信端末及び通信データ量制御方法
JP2005045739A (ja) 通話装置、通話方法及び通話システム
JP2008271415A (ja) 受信音声出力装置
US7305059B2 (en) Method and device for the clocked output of asynchronously received digital signals
JP4432257B2 (ja) 画像音声情報通信システム
JP5177476B2 (ja) 無線通信端末、無線通信システム及び無線通信プログラム
JP4056447B2 (ja) デジタル通信装置
JP2010093328A (ja) 音声信号通信システム、音声合成装置、音声合成処理方法、音声合成処理プログラム、並びに該プログラムを格納した記録媒体
JP6057384B2 (ja) 通信システム、通信装置、送信間隔制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees