JP2008149986A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2008149986A
JP2008149986A JP2006342432A JP2006342432A JP2008149986A JP 2008149986 A JP2008149986 A JP 2008149986A JP 2006342432 A JP2006342432 A JP 2006342432A JP 2006342432 A JP2006342432 A JP 2006342432A JP 2008149986 A JP2008149986 A JP 2008149986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
ply
tire
auxiliary
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006342432A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoaki Iwasaki
直明 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006342432A priority Critical patent/JP2008149986A/en
Publication of JP2008149986A publication Critical patent/JP2008149986A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire 2 excellent in durability while maintaining riding comfortability. <P>SOLUTION: This tire 2 is provided with a tread 4; a pair of side walls 6; a pair of beads 8; a carcass 10 laid between both beads 8 along inner sides of the tread 4 and the side wall 6 and having a radial structure; and a pair of auxiliary plies 20 arranged along the carcass 10 at a border area of the tread 4 and the side wall 6. Carcass plies 30, 32 of the carcass 10 are folded back at the bead 8. The auxiliary ply 20 is positioned at an approximately outer side in the radial direction of the folded-back carcass ply 30. The auxiliary ply 20 is provided with an auxiliary cord extending in a radial direction. An absolute value of an angle formed by the auxiliary cord relative to the carcass cord of the carcass plies 30, 32 is not smaller 0° and not larger than 5°. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、主として乗用車に装着される空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire mainly mounted on a passenger car.

舗装路には、センターライン等を強調するために、路面から突出する反射物が設けられる場合がある。この反射物は、キャッツアイと称される。   In order to emphasize the center line or the like, the pavement may be provided with a reflective object that protrudes from the road surface. This reflector is called a cat's eye.

タイヤの、トレッドとサイドウォールとの境界領域はバットレスと称される。タイヤが、キャッツアイを乗り越すとき、このバットレスに応力が集中する。この応力集中は、タイヤの耐久性に影響を与える。   The boundary region between the tread and the sidewall of the tire is called a buttress. When the tire passes over the cat's eye, stress concentrates on this buttress. This stress concentration affects the durability of the tire.

連続高速走行性能及び高負荷時の耐久性に優れる空気入りタイヤが、特開2005−199758公報に開示されている。このタイヤでは、バットレスが有機繊維コードを含んだコード補強層で補強されている。このコードが周方向に対してなす角度は、0°以上70°以下とされている。
特開2005−199758公報
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-199758 discloses a pneumatic tire excellent in continuous high-speed running performance and durability under a high load. In this tire, the buttress is reinforced with a cord reinforcing layer containing an organic fiber cord. An angle formed by the cord with respect to the circumferential direction is set to 0 ° to 70 °.
JP 2005-199758 A

高い性能を有する車両においては、車両の運動性能が重視されて、低い偏平率を有するタイヤが装着される事例が増えている。   In vehicles having high performance, there is an increasing number of cases in which tires having a low flatness ratio are mounted with an emphasis on vehicle performance.

低い偏平率を有するタイヤでは、そのタイヤ高さは低い。このタイヤがキャッツアイを乗り越えるとき、このタイヤは路面とリムのフランジとの間に挟まれて圧縮される。この圧縮により、タイヤは屈曲される。この屈曲は、このタイヤのバットレスに応力を集中させる。この応力集中は、カーカスプライの破断を招来する。このタイヤは、高い偏平率を有するタイヤに比べて耐久性に劣る。   In a tire having a low flatness, the tire height is low. When the tire gets over the cat's eye, the tire is compressed between the road surface and the flange of the rim. The tire is bent by this compression. This bending concentrates stress on the buttress of the tire. This stress concentration causes the carcass ply to break. This tire is inferior to a tire having a high flatness ratio.

前述のカーカスプライの破断の原因がカーカスプライに作用する剪断力であるという観点から、大きな厚みを有するゴムでカーカスプライが補強される場合がある。しかし、この場合においても、このカーカスプライの破断は充分に防止されない。   From the viewpoint that the cause of the breakage of the carcass ply is a shearing force acting on the carcass ply, the carcass ply may be reinforced with rubber having a large thickness. However, even in this case, the carcass ply is not sufficiently prevented from being broken.

カーカスプライは、トレッド及びサイドウォールの内側に沿って両ビードに架け渡されている。このカーカスプライは通常、このビードで折り返される。耐久性の改善の観点から、このカーカスプライの端がバッドレスの近傍に配置されたタイヤがある。このタイヤは、耐久性に優れる。しかし、このタイヤは大きな縦剛性を有するので、乗り心地に劣る。   The carcass ply is stretched over both beads along the inside of the tread and the sidewall. This carcass ply is usually folded by this bead. From the viewpoint of improving the durability, there is a tire in which the end of the carcass ply is disposed in the vicinity of the paddle. This tire is excellent in durability. However, since this tire has a large longitudinal rigidity, it is inferior in riding comfort.

本発明の目的は、乗り心地を維持しつつ耐久性に優れる空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in durability while maintaining riding comfort.

本発明に係る乗車用空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、このトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、このサイドウォールよりも半径方向略内側に位置する一対のビードと、トレッド及びサイドウォールの内側に沿って両ビードの間に架け渡されておりラジアル構造を有するカーカスと、このトレッドとサイドウォールとの境界領域においてこのカーカスに沿って配置される一対の補助プライとを備えている。このカーカスは、カーカスコードを有するカーカスプライを備えている。このカーカスプライは、このビードで折り返されている。この補助プライは、この折り返されたカーカスプライの半径方向略外側に位置している。この補助プライは、半径方向に延在する補助コードを備えている。この補助コードがこのカーカスコードに対してなす角度の絶対値は、0°以上5°未満である。   A pneumatic tire for riding according to the present invention is a tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls extending substantially inward in the radial direction from the end of the tread, and positioned substantially inward in the radial direction from the sidewall. A pair of beads, a carcass having a radial structure spanned between the beads along the inside of the tread and the sidewall, and disposed along the carcass in a boundary region between the tread and the sidewall. A pair of auxiliary plies. The carcass includes a carcass ply having a carcass cord. This carcass ply is folded back by this bead. The auxiliary ply is located substantially outside the folded carcass ply in the radial direction. The auxiliary ply includes an auxiliary cord extending in the radial direction. The absolute value of the angle formed by the auxiliary cord with respect to the carcass cord is 0 ° or more and less than 5 °.

好ましくは、このタイヤでは、上記境界領域における外面の近似半径の、タイヤ最大幅における外面の近似半径に対する比は、10以上である。   Preferably, in this tire, the ratio of the approximate radius of the outer surface in the boundary region to the approximate radius of the outer surface in the maximum tire width is 10 or more.

好ましくは、このタイヤでは、上記補助プライは、上記カーカスプライの内側に位置している。   Preferably, in this tire, the auxiliary ply is located inside the carcass ply.

好ましくは、このタイヤでは、上記カーカスプライの端と、上記補助プライの、半径方向において内側に位置する一端との間の距離は、0mm以上10mm以下である。   Preferably, in this tire, the distance between the end of the carcass ply and the end of the auxiliary ply located on the inner side in the radial direction is 0 mm or more and 10 mm or less.

好ましくは、このタイヤでは、上記トレッドの内側において、上記カーカスの半径方向外側に位置しており軸方向に延在するベルトをさらに備えている。このベルトの端と、上記補助プライの他端との間の距離は、0mm以上10mm以下である。   Preferably, the tire further includes a belt that is positioned radially outside the carcass and extends in the axial direction inside the tread. The distance between the end of the belt and the other end of the auxiliary ply is 0 mm or more and 10 mm or less.

このタイヤでは、トレッドとサイドウォールとの境界領域(バットレス)において、補助プライがカーカスに沿って配置される。この補助プライは、略半径方向に延在する補助コードを備えている。この補助プライは、キャッツアイを乗り越す時にカーカスプライに作用する張力を低減させる。このタイヤでは、カーカスプライは破断しない。このタイヤは、耐久性に優れる。この補助プライの半径方向内側に位置する一端は、ビードで折り返されたカーカスプライの端の半径方向外側に位置している。このため、この補助プライが縦剛性に与える影響は小さい。従って、このカーカスプライの端がバットレスの近傍に配置されて耐久性が改善されたタイヤのように、このタイヤが大きな縦剛性を有することはない。このタイヤでは、乗り心地が維持されうる。   In this tire, the auxiliary ply is disposed along the carcass in the boundary region (buttress) between the tread and the sidewall. The auxiliary ply includes an auxiliary cord extending in a substantially radial direction. This auxiliary ply reduces the tension acting on the carcass ply when over the cat's eye. In this tire, the carcass ply does not break. This tire is excellent in durability. One end located on the radially inner side of the auxiliary ply is located on the radially outer side of the end of the carcass ply folded by the bead. For this reason, the influence which this auxiliary ply has on the longitudinal rigidity is small. Therefore, the tire does not have a large longitudinal rigidity unlike the tire whose durability is improved by arranging the end of the carcass ply in the vicinity of the buttress. With this tire, the ride comfort can be maintained.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ2の一部が示された断面図である。図2は、図1のタイヤ2の一部が示された部分拡大断面図である。この図1及び図2において、上下方向が半径方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面との垂直方向が周方向である。このタイヤ2は、図1中の一点鎖線CLを中心としたほぼ左右対称の形状を呈する。この一点鎖線CLは、タイヤ2の赤道面を表す。このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、ビード8、カーカス10、ベルト12、バンド14、インナーライナー16、チェーファー18及び補助プライ20を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、乗用車に装着される。なお、実線BBLは、ビードベースラインを表している。   FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire 2 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view showing a part of the tire 2 of FIG. 1 and 2, the vertical direction is the radial direction, the horizontal direction is the axial direction, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction. The tire 2 has a substantially left-right symmetric shape centered on a one-dot chain line CL in FIG. This alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2. The tire 2 includes a tread 4, a sidewall 6, a bead 8, a carcass 10, a belt 12, a band 14, an inner liner 16, a chafer 18, and an auxiliary ply 20. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 is mounted on a passenger car. The solid line BBL represents the bead base line.

トレッド4は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、トレッド面22を備えている。このトレッド面22は、路面と接地する。トレッド面22には、溝24が刻まれている。この溝24により、トレッドパターンが形成されている。トレッド4に溝24が刻まれなくてもよい。   The tread 4 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 includes a tread surface 22. The tread surface 22 is in contact with the road surface. A groove 24 is carved in the tread surface 22. The groove 24 forms a tread pattern. The groove 24 may not be cut in the tread 4.

サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6は、架橋ゴムからなる。サイドウォール6は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。さらにサイドウォール6は、カーカス10の外傷を防止する。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. The sidewall 6 is made of a crosslinked rubber. The sidewall 6 absorbs an impact from the road surface by bending. Furthermore, the sidewall 6 prevents the carcass 10 from being damaged.

ビード8は、サイドウォール6よりも半径方向略内側に位置している。ビード8は、コア26と、このコア26から半径方向外向きに延びるエイペックス28とを備えている。コア26は、リング状である。コア26は、複数本の非伸縮性ワイヤー(典型的にはスチール製ワイヤー)を含む。エイペックス28は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス28は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 8 is located substantially inward of the sidewall 6 in the radial direction. The bead 8 includes a core 26 and an apex 28 extending outward from the core 26 in the radial direction. The core 26 has a ring shape. The core 26 includes a plurality of non-stretchable wires (typically steel wires). The apex 28 is tapered outward in the radial direction. The apex 28 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス10は、第一のカーカスプライ30及び第二のカーカスプライ32からなる。第一のカーカスプライ30及び第二のカーカスプライ32は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿っている。第一のカーカスプライ30及び第二のカーカスプライ32は、コア26の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。このタイヤ2では、この第一のカーカスプライ30の端34は、半径方向において第二のカーカスプライ32の端36の外側に位置している。   The carcass 10 includes a first carcass ply 30 and a second carcass ply 32. The first carcass ply 30 and the second carcass ply 32 are bridged between the beads 8 on both sides, and are along the inside of the tread 4 and the sidewall 6. The first carcass ply 30 and the second carcass ply 32 are folded around the core 26 from the inner side to the outer side in the axial direction. In the tire 2, the end 34 of the first carcass ply 30 is located outside the end 36 of the second carcass ply 32 in the radial direction.

図示されていないが、第一のカーカスプライ30及び第二のカーカスプライ32は、並列された多数のカーカスコードとトッピングゴムとからなる。各カーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、実質的に90°である。換言すれば、このカーカス10はラジアル構造を有する。カーカスコードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   Although not shown in figure, the 1st carcass ply 30 and the 2nd carcass ply 32 consist of many carcass cords and topping rubbers arranged in parallel. The absolute value of the angle formed by each carcass cord with respect to the equator plane is substantially 90 °. In other words, the carcass 10 has a radial structure. The carcass cord is usually made of an organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

ベルト12は、トレッド4の内側においてカーカス10の半径方向外側に位置している。このベルト12は、軸方向に延在している。このベルト12は、カーカス10と積層されている。ベルト12は、カーカス10を補強する。ベルト12は、内側プライ38及び外側プライ40からなる。図示されていないが、内側プライ38及び外側プライ40のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、10°以上35°以下である。内側プライ38のコードの傾斜方向は、外側プライ40のコードの傾斜方向とは逆である。内側プライ38と外側プライ40とは、いわゆるクロスプライ構造を構成する。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。   The belt 12 is located outside the carcass 10 in the radial direction inside the tread 4. The belt 12 extends in the axial direction. The belt 12 is laminated with the carcass 10. The belt 12 reinforces the carcass 10. The belt 12 includes an inner ply 38 and an outer ply 40. Although not shown, each of the inner ply 38 and the outer ply 40 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the tilt angle is not less than 10 ° and not more than 35 °. The cord inclination direction of the inner ply 38 is opposite to the cord inclination direction of the outer ply 40. The inner ply 38 and the outer ply 40 constitute a so-called cross ply structure. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord.

バンド14は、トレッド4の内側においてベルト12の半径方向外側に位置している。このバンド14は、軸方向に延在している。このバンド14は、ベルト12を覆っている。このバンド14は、ベルト12を拘束する。このバンド14は、フルバンド42と、このフルバンド42の半径方向内側に位置しており軸方向において離間して配置される一対のエッジバンド44とからなる。このフルバンド42は、コードとトッピングゴムとからなる。図示されていないが、このコードは螺旋状に巻かれている。このコードは、いわゆるジョイントレスである。このコードは、実質的に周方向に延びている。前述のようにコードは螺旋状に巻かれるので、厳密にはこのコードは周方向に対して若干傾斜している。コードと周方向とのなす角度の絶対値は、5°以下である。本発明では、周方向に対する角度の絶対値が5°以下である方向は、「実質的な周方向」とされる。このコードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。エッジバンド44は、コードとトッピングゴムとからなる。このコードは、螺旋状に巻かれている。このコードは、いわゆるジョイントレスである。このコードも、フルバンド42のコードと同様、実質的に周方向に延びている。このコードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 14 is located outside the belt 12 in the radial direction inside the tread 4. The band 14 extends in the axial direction. This band 14 covers the belt 12. The band 14 restrains the belt 12. The band 14 includes a full band 42 and a pair of edge bands 44 that are located radially inside the full band 42 and are spaced apart in the axial direction. The full band 42 is composed of a cord and a topping rubber. Although not shown, this cord is spirally wound. This cord is so-called jointless. The cord extends substantially in the circumferential direction. Since the cord is wound spirally as described above, strictly speaking, the cord is slightly inclined with respect to the circumferential direction. The absolute value of the angle formed by the cord and the circumferential direction is 5 ° or less. In the present invention, the direction in which the absolute value of the angle with respect to the circumferential direction is 5 ° or less is defined as “substantially circumferential direction”. This cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. The edge band 44 is made of a cord and a topping rubber. This cord is wound spirally. This cord is so-called jointless. Similar to the full band 42 cord, this cord also extends substantially in the circumferential direction. This cord is usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

インナーライナー16は、カーカス10の内周面に接合されている。インナーライナー16は、架橋ゴムからなる。インナーライナー16には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー16は、タイヤ2の内圧を保持する役割を果たす。   The inner liner 16 is joined to the inner peripheral surface of the carcass 10. The inner liner 16 is made of a crosslinked rubber. For the inner liner 16, rubber having excellent air shielding properties is used. The inner liner 16 serves to maintain the internal pressure of the tire 2.

チェーファー18は、ビード8の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー18がリムと当接する。この当接により、ビード8の近傍が保護される。チェーファー18は、通常は布とこの布に含浸したゴムとからなる。ゴム単体からなるチェーファー18が用いられてもよい。   The chafer 18 is located in the vicinity of the bead 8. When the tire 2 is incorporated into the rim, the chafer 18 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 8 is protected. The chafer 18 is usually made of cloth and rubber impregnated in the cloth. A chafer 18 made of a single rubber may be used.

図1において、BRで示される領域は、トレッド4とサイドウォール6との境界領域である。この境界領域は、バットレスと称される。このタイヤ2では、補助プライ20はこのバットレスにおいてカーカス10に沿って配置されている。図示されているように、この補助プライ20は、カーカス10の内側に位置している。   In FIG. 1, a region indicated by BR is a boundary region between the tread 4 and the sidewall 6. This boundary region is called a buttress. In the tire 2, the auxiliary ply 20 is disposed along the carcass 10 in the buttress. As illustrated, the auxiliary ply 20 is located inside the carcass 10.

このタイヤ2では、補助プライ20は並列された多数の補助コードとトッピングゴムとからなる。各補助コードは、このタイヤ2を軸方向に側面視した状態において、半径方向に延在している。この補助コードがカーカス10のカーカスコードに対してなす角度の絶対値は、0°以上5°未満である。このタイヤ2では、この補助コードは通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   In the tire 2, the auxiliary ply 20 is composed of a large number of auxiliary cords arranged in parallel and a topping rubber. Each auxiliary cord extends in the radial direction when the tire 2 is viewed from the side in the axial direction. The absolute value of the angle formed by the auxiliary cord with respect to the carcass cord of the carcass 10 is not less than 0 ° and less than 5 °. In the tire 2, the auxiliary cord is usually made of an organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

舗装路にセンターライン等を強調するために設けられているキャッツアイを、このタイヤ2が乗り越えるとき、このキャッツアイと路面との間に挟まれて、このタイヤ2は屈曲する。この屈曲により、このタイヤ2のバットレスに応力が集中する。発明者は、キャッツアイを乗り越しているタイヤの状態を有限要素法を用いてシュミレーションした。このシュミレーションの結果、この屈曲によりタイヤに生じる応力は、カーカスプライを半径方向に引き延ばすように作用していることが確認された。この知見は、タイヤがキャッツアイを乗り越すとき、このバットレスにあるカーカスプライには大きな張力が作用していることを示唆している。前述したように、このタイヤ2では、このバットレスに補助プライ20が設けられている。この補助プライ20の補助コードは、半径方向に延在している。このタイヤ2では、この補助プライ20がカーカスプライ30、32に作用する張力の低減に寄与しうる。このため、このタイヤ2がキャッツアイを乗り越しても、カーカスプライ30、32が破断することはない。このタイヤ2は、耐久性に優れる。   When this tire 2 gets over a cat's eye provided to emphasize a center line or the like on a paved road, the tire 2 is bent between the cat's eye and the road surface. Due to this bending, stress concentrates on the buttress of the tire 2. The inventor simulated the condition of the tire over the cat's eye using the finite element method. As a result of this simulation, it was confirmed that the stress generated in the tire by this bending acts to stretch the carcass ply in the radial direction. This finding suggests that a large tension is applied to the carcass ply in the buttress when the tire passes over the cat's eye. As described above, in the tire 2, the auxiliary ply 20 is provided on the buttress. The auxiliary cord of the auxiliary ply 20 extends in the radial direction. In the tire 2, the auxiliary ply 20 can contribute to a reduction in tension acting on the carcass plies 30 and 32. For this reason, even if the tire 2 gets over the cat's eye, the carcass plies 30 and 32 do not break. The tire 2 is excellent in durability.

図示されているように、このタイヤ2では、補助プライ20の半径方向内側に位置する一端46は、半径方向において第一のカーカスプライ30の端34の外側に位置している。この補助プライ20は、折り返された第一のカーカスプライ30とは重なり合ってはいない。この補助プライ20の半径方向外側に位置する他端48は、半径方向において内側プライ38の端50の内側に位置している。この補助プライ20は、内側プライ38とも重なり合ってはいない。このタイヤ2では、この補助プライ20がタイヤ2の縦剛性に与える影響は小さい。従って、折り返されたカーカスプライの端がバットレスの近傍に配置されて耐久性が改善されたタイヤのように、このタイヤ2が大きな縦剛性を有することはない。このタイヤ2では、乗り心地が維持されうる。   As illustrated, in the tire 2, one end 46 located on the radially inner side of the auxiliary ply 20 is located outside the end 34 of the first carcass ply 30 in the radial direction. The auxiliary ply 20 does not overlap the folded first carcass ply 30. The other end 48 positioned on the outer side in the radial direction of the auxiliary ply 20 is positioned on the inner side of the end 50 of the inner ply 38 in the radial direction. The auxiliary ply 20 does not overlap the inner ply 38. In the tire 2, the influence of the auxiliary ply 20 on the longitudinal rigidity of the tire 2 is small. Accordingly, the tire 2 does not have a large longitudinal rigidity unlike the tire whose durability is improved by arranging the end of the folded carcass ply in the vicinity of the buttress. In the tire 2, riding comfort can be maintained.

このタイヤ2には、サイドウォール6の外面にリムプロテクター52がさらに設けられている。図1において、二点鎖線L1はこのサイドウォール6の外面を表している。点P1は、タイヤ2の幅が最大となる点を表している。この明細書では、タイヤ最大幅にリムプロテクター52の軸方向幅は考慮されない。両矢印線H1は、タイヤ高さを表している。点P2は、この外面上にあり、点P1からこの点P2までの半径方向の距離がタイヤ高さH1の1/10に相当する位置を表している。この点P2は、半径方向において点P1の外側に位置している。点P3は、この外面上にあり、点P1からこの点P3までの半径方向の距離がタイヤ高さH1の1/10に相当する位置を表している。この点P3は、半径方向において点P1の内側に位置している。この点P1、点P2及び点P3は、図2においても示されている。   The tire 2 is further provided with a rim protector 52 on the outer surface of the sidewall 6. In FIG. 1, a two-dot chain line L <b> 1 represents the outer surface of the sidewall 6. A point P1 represents a point where the width of the tire 2 is maximized. In this specification, the axial width of the rim protector 52 is not considered in the maximum tire width. A double arrow line H1 represents the tire height. The point P2 is on the outer surface, and represents a position where the radial distance from the point P1 to the point P2 corresponds to 1/10 of the tire height H1. This point P2 is located outside the point P1 in the radial direction. The point P3 is on the outer surface, and represents a position where the radial distance from the point P1 to the point P3 corresponds to 1/10 of the tire height H1. This point P3 is located inside the point P1 in the radial direction. These points P1, P2 and P3 are also shown in FIG.

図2において、実線L2は内側プライ38の端50を通りタイヤ外面と垂直に交わる直線を表している。換言すれば、この実線L2は、ベルト12の端50を通る直線である。点P4は、この直線L2とタイヤ外面との交点である。点P5は、点P4から半径方向内向きに、周長として5mm離れた位置を表している。点P6は、この点P5からさらに半径方向内向きに、周長として18mm離れた位置を表している。本明細書では、このタイヤ2の、この点P5から点P6に至る領域は、バットレスに相当する。   In FIG. 2, a solid line L <b> 2 represents a straight line passing through the end 50 of the inner ply 38 and perpendicularly intersecting the tire outer surface. In other words, the solid line L2 is a straight line passing through the end 50 of the belt 12. Point P4 is the intersection of this straight line L2 and the tire outer surface. Point P5 represents a position 5 mm away from the point P4 inward in the radial direction. A point P6 represents a position that is further inward in the radial direction from the point P5 and is 18 mm away as a circumferential length. In the present specification, a region from the point P5 to the point P6 of the tire 2 corresponds to a buttress.

図2において、二点鎖線で示された円弧CAは、点P5から点P6までの外面の断面形状を表している。二点鎖線で示された円弧CBは、点P2から点P3までの外面の断面形状を表している。このタイヤ2では、図1で示された二点鎖線L1は、この円弧CBと一致する。矢印線Ruは、この円弧CAの半径を表している。この半径Ruは、バットレスにおける外面の近似半径である。矢印線Rwは、この円弧CBの半径を表している。この半径Rwは、タイヤ最大幅における外面の近似半径である。   In FIG. 2, an arc CA indicated by a two-dot chain line represents a cross-sectional shape of the outer surface from the point P5 to the point P6. An arc CB indicated by a two-dot chain line represents a cross-sectional shape of the outer surface from the point P2 to the point P3. In the tire 2, the two-dot chain line L1 shown in FIG. 1 coincides with the arc CB. An arrow line Ru represents the radius of the arc CA. This radius Ru is an approximate radius of the outer surface of the buttress. An arrow line Rw represents the radius of the arc CB. The radius Rw is an approximate radius of the outer surface at the maximum tire width.

このタイヤ2では、近似半径Ruの、近似半径Rwに対する比は10以上であるのが好ましい。この比が10以上に設定されることにより、このバットレスの外面は平面状を呈する。このため、このタイヤ2がキャッツアイを乗り越すとき、このバットレスにあるカーカスプライ30、32に作用する張力は低い。このタイヤ2では、カーカスプライ30、32の破断が抑えられる。このタイヤ2は、耐久性に優れる。カーカスプライ30、32の破断防止の観点から、この外面は限りなく平面に近い状態とされるのが好ましい。従って、この比の上限値は、規定されない。   In the tire 2, the ratio of the approximate radius Ru to the approximate radius Rw is preferably 10 or more. By setting this ratio to 10 or more, the outer surface of the buttress is flat. For this reason, when the tire 2 gets over the cat's eye, the tension acting on the carcass plies 30 and 32 in the buttress is low. In the tire 2, breakage of the carcass plies 30 and 32 is suppressed. The tire 2 is excellent in durability. From the viewpoint of preventing breakage of the carcass plies 30 and 32, it is preferable that the outer surface be in a state close to a flat surface. Therefore, the upper limit value of this ratio is not specified.

バットレスにおける外面が外向きに凸な形状を呈するタイヤでは、キャッツアイを乗り越すとき、このバットレスの内面側は引き延ばされる。この場合においても、このバットレスにあるカーカスプライには大きな張力が作用する。一方、本発明のタイヤ2では、後述するように、このバットレスにおける外面は略平面状とされる。このため、このタイヤ2がキャッツアイを乗り越すとき、このバットレスにあるカーカスプライ30、32に作用する張力は低減される。このタイヤ2では、カーカスプライ30、32の破断が抑えられる。このタイヤ2は、耐久性に優れる。   In a tire in which the outer surface of the buttress has an outwardly convex shape, the inner surface side of the buttress is stretched over the cat's eye. Even in this case, a large tension acts on the carcass ply in the buttress. On the other hand, in the tire 2 of the present invention, as will be described later, the outer surface of the buttress is substantially planar. For this reason, when the tire 2 gets over the cat's eye, the tension acting on the carcass plies 30 and 32 in the buttress is reduced. In the tire 2, breakage of the carcass plies 30 and 32 is suppressed. The tire 2 is excellent in durability.

図2において、両矢印線DAは第一のカーカスプライ30の端34と補助プライ20の一端46との間の距離を表している。両矢印線DBは、内側プライ38の端50と補助プライ20の他端48との間の距離を表している。   In FIG. 2, the double arrow line DA represents the distance between the end 34 of the first carcass ply 30 and the one end 46 of the auxiliary ply 20. A double arrow line DB represents a distance between the end 50 of the inner ply 38 and the other end 48 of the auxiliary ply 20.

このタイヤ2では、距離DAは0mm以上10mm以下であるのが好ましい。この距離が0mm以上に設定されることにより、このタイヤ2の剛性過大が防止されうる。この補助プライ20がタイヤ2の縦剛性に与える影響は、小さい。このタイヤ2では、縦剛性が維持されうるので、乗り心地が損なわれることはない。この観点から、この距離は3mm以上がより好ましく、5mm以上が特に好ましい。この距離が10mm以下に設定されることにより、この補助プライ20がカーカスプライ30、32の破断を効果的に防止しうる。この観点から、この距離は8mm以下がより好ましく、6mm以下が特に好ましい。   In the tire 2, the distance DA is preferably 0 mm or more and 10 mm or less. By setting this distance to be 0 mm or more, excessive rigidity of the tire 2 can be prevented. The influence of the auxiliary ply 20 on the longitudinal rigidity of the tire 2 is small. In the tire 2, since the longitudinal rigidity can be maintained, the riding comfort is not impaired. From this viewpoint, the distance is more preferably 3 mm or more, and particularly preferably 5 mm or more. By setting the distance to 10 mm or less, the auxiliary ply 20 can effectively prevent the carcass plies 30 and 32 from breaking. From this viewpoint, this distance is more preferably 8 mm or less, and particularly preferably 6 mm or less.

このタイヤ2では、距離DBは0mm以上10mm以下であるのが好ましい。この距離が0mm以上に設定されることにより、このタイヤ2の剛性過大が防止されうる。この補助プライ20がタイヤ2の縦剛性に与える影響は、小さい。このタイヤ2では、縦剛性が維持されうるので、乗り心地が損なわれることはない。この観点から、この距離は3mm以上がより好ましく、5mm以上が特に好ましい。この距離が10mm以下に設定されることにより、この補助プライ20がカーカスプライ30、32の破断を効果的に防止しうる。この観点から、この距離は8mm以下がより好ましく、6mm以下が特に好ましい。   In the tire 2, the distance DB is preferably 0 mm or more and 10 mm or less. By setting this distance to be 0 mm or more, excessive rigidity of the tire 2 can be prevented. The influence of the auxiliary ply 20 on the longitudinal rigidity of the tire 2 is small. In the tire 2, since the longitudinal rigidity can be maintained, the riding comfort is not impaired. From this viewpoint, the distance is more preferably 3 mm or more, and particularly preferably 5 mm or more. By setting the distance to 10 mm or less, the auxiliary ply 20 can effectively prevent the carcass plies 30 and 32 from breaking. From this viewpoint, this distance is more preferably 8 mm or less, and particularly preferably 6 mm or less.

このタイヤ2では、補助プライ20の補助コードがカーカスプライ10のカーカスコードに対してなす角度の絶対値は、0°以上5°未満である。この角度の絶対値が0°以上に設定されることにより、この補助コードのカーカス10へのめり込みが防止されうる。この観点から、この角度の絶対値は1°以上がより好ましい。この角度の絶対値が5°未満に設定されることにより、この補助プライ20がカーカスプライ30、32の破断を効果的に防止しうる。この観点から、この角度の絶対値は、3°以下がより好ましい。   In the tire 2, the absolute value of the angle formed by the auxiliary cord of the auxiliary ply 20 with respect to the carcass cord of the carcass ply 10 is 0 ° or more and less than 5 °. By setting the absolute value of this angle to be 0 ° or more, the auxiliary cord can be prevented from entering the carcass 10. From this viewpoint, the absolute value of this angle is more preferably 1 ° or more. By setting the absolute value of this angle to be less than 5 °, the auxiliary ply 20 can effectively prevent the carcass plies 30 and 32 from breaking. From this viewpoint, the absolute value of this angle is more preferably 3 ° or less.

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。便宜上、乗用車用タイヤ2の内圧は180kPaに設定される。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in a regular rim and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. For convenience, the internal pressure of the passenger car tire 2 is set to 180 kPa.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、表2に示された仕様の乗用車用空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、225/40R18である。カーカスには、2枚のカーカスプライが用いられている。これらのカーカスプライは、ビードで折り返されている。折り返された第一のカーカスプライの端は、半径方向においてバットレスの略内側に位置している。このカーカスの構成は、表2においてHTUとして表されている。このカーカスプライに用いられているカーカスコードは、ポリエステル繊維からなる。補助プライは、カーカスの内側に位置している。この補助プライの補助コードは、ポリエステル繊維からなる。この補助コードがカーカスプライのカーカスコードに対してなす角度の絶対値は、0°(degree)である。バットレスにおける外面の近似半径Ruの、タイヤ最大幅における外面の近似半径Rwに対する比Ru/Rwは、10.6である。この補助プライの一端と第一のカーカスプライの端との間の距離DAは、5mmである。この補助プライの他端と内側ベルトプライの端との間の距離DBは、5mmである。
[Example 1]
A pneumatic tire for passenger cars having the basic configuration shown in FIG. 1 and the specifications shown in Table 2 was obtained. The size of this tire is 225 / 40R18. Two carcass plies are used for the carcass. These carcass plies are folded back with beads. The end of the folded first carcass ply is positioned substantially inside the buttress in the radial direction. The configuration of this carcass is represented as HTU in Table 2. The carcass cord used for this carcass ply is made of polyester fiber. The auxiliary ply is located inside the carcass. The auxiliary cord of the auxiliary ply is made of polyester fiber. The absolute value of the angle formed by the auxiliary cord with respect to the carcass ply of the carcass ply is 0 ° (degree). The ratio Ru / Rw of the approximate outer radius Ru of the buttress to the approximate outer radius Rw of the maximum tire width is 10.6. A distance DA between one end of the auxiliary ply and the end of the first carcass ply is 5 mm. The distance DB between the other end of the auxiliary ply and the end of the inner belt ply is 5 mm.

[比較例5]
補助プライを設けなかった他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Example 5]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the auxiliary ply was not provided.

[比較例6並びに実施例8及び9]
補助プライの補助コードの角度を下記表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Example 6 and Examples 8 and 9]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the angle of the auxiliary cord of the auxiliary ply was changed as shown in Table 2 below.

[実施例10]
距離DA及び距離DBを下記表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 10]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the distance DA and the distance DB were as shown in Table 2 below.

[実施例6]
比Ru/Rwを下記表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 6]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio Ru / Rw was as shown in Table 2 below.

[実施例7]
比Ru/Rw及び補助プライの補助コードの角度を下記表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 7]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio Ru / Rw and the angle of the auxiliary cord of the auxiliary ply were as shown in Table 2 below.

[実施例4]
補助プライの位置及び比Ru/Rwを下記表1の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Example 4]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the position of the auxiliary ply and the ratio Ru / Rw were as shown in Table 1 below.

[実施例2、3及び5]
補助プライの位置、比Ru/Rw、距離DA及び距離DBを下記表1の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。なお、実施例2では、補助プライの一端が第一のカーカスプライの端と付き合わされており、補助プライの他端の側が内側プライと重なり合っている。
[Examples 2, 3 and 5]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the position of the auxiliary ply, the ratio Ru / Rw, the distance DA, and the distance DB were as shown in Table 1 below. In Example 2, one end of the auxiliary ply is associated with the end of the first carcass ply, and the other end of the auxiliary ply is overlapped with the inner ply.

[比較例3及び4]
補助プライをカーカスの外側に配置して、その一端を折り返された第一のカーカスプライと重ね合わせて、その他端を内側ベルトプライと重ね合わせて、カーカスプライの枚数、補助プライの補助コードの角度及び比Ru/Rwを下記表1の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Examples 3 and 4]
The auxiliary ply is placed outside the carcass, one end of which is overlapped with the folded first carcass ply, the other end is overlapped with the inner belt ply, the number of carcass plies, and the angle of the auxiliary cord of the auxiliary ply A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio Ru / Rw was as shown in Table 1 below.

[比較例1]
市販されている従来のタイヤである。このタイヤには、補助プライは設けられていない。このタイヤは、2枚のカーカスプライからなるカーカスが設けられている。これらのカーカスプライは、ビードで折り返されている。折り返された第一のカーカスプライの端は、半径方向においてバットレスの略内側に位置している。
[Comparative Example 1]
It is a conventional tire that is commercially available. This tire is not provided with an auxiliary ply. This tire is provided with a carcass made of two carcass plies. These carcass plies are folded back with beads. The end of the folded first carcass ply is positioned substantially inside the buttress in the radial direction.

[比較例2]
市販されている従来のタイヤである。このタイヤには、補助プライは設けられていない。このタイヤは、2枚のカーカスプライからなるカーカスが設けられている。これらのカーカスプライは、ビードで折り返されている。折り返された第一のカーカスプライは、内側プライと重なり合っている。このタイヤの構成は、表1においてUHTUとして表されている。
[Comparative Example 2]
It is a conventional tire that is commercially available. This tire is not provided with an auxiliary ply. This tire is provided with a carcass made of two carcass plies. These carcass plies are folded back with beads. The folded first carcass ply overlaps the inner ply. The configuration of this tire is represented as UHTU in Table 1.

[実車評価]
試作タイヤを、国産の、前側エンジン後輪駆動の乗用車に装着した。タイヤの内圧を220kPaとした。この乗用車で、センターラインにキャッツアイが設けられたアスファルト製路面の上で、走行テストを行った。4km/hステップで走行速度を上げながら、このセンターライン上を走行し、カーカスプライの破断が発生した速度を計測した。この結果が、比較例1を100とした指数値で表されている。この値が高いほど、良好であることが示される。この走行テストに併せて、ドライバーが10点を満点とした乗り心地に関する官能評価を行った。この数値が高いほど、良好であることが示される。この結果が、下記の表1及び表2に示されている。
[Real car evaluation]
The prototype tire was mounted on a domestically produced front-engine rear-wheel drive passenger car. The internal pressure of the tire was 220 kPa. With this passenger car, a running test was conducted on an asphalt road surface with a cat's eye in the center line. The vehicle traveled on this center line while increasing the traveling speed at 4 km / h step, and the speed at which the carcass ply broke was measured. This result is expressed as an index value with Comparative Example 1 as 100. Higher values indicate better results. Along with this running test, the driver performed a sensory evaluation on the ride comfort with a maximum of 10 points. The higher this number, the better. The results are shown in Tables 1 and 2 below.

[静的評価]
タイヤ静的評価試験装置に試作タイヤが装着された。この試験装置により、試作タイヤの縦バネ定数が計測された。この結果が、比較例1を100とした指数値で表されている。この数値が大きいほど、計測値が大きいことを表している。この結果が、下記表1及び表2に示されている。
[Static evaluation]
A prototype tire was mounted on a tire static evaluation test apparatus. With this test device, the longitudinal spring constant of the prototype tire was measured. This result is expressed as an index value with Comparative Example 1 as 100. The larger this value, the larger the measured value. The results are shown in Tables 1 and 2 below.

Figure 2008149986
Figure 2008149986

Figure 2008149986
Figure 2008149986

表1に示されるように、実施例のタイヤは、乗り心地を損なうことなく、耐久性に優れる。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, the tires of the examples are excellent in durability without impairing riding comfort. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明に係るタイヤは、種々の車両に装着されうる。   The tire according to the present invention can be mounted on various vehicles.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤの一部が示された部分拡大断面図である。FIG. 2 is a partially enlarged sectional view showing a part of the tire of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・ベルト
14・・・バンド
16・・・インナーライナー
18・・・チェーファー
20・・・補助プライ
22・・・トレッド面
24・・・溝
26・・・コア
28・・・エイペックス
30・・・第一のカーカスプライ
32・・・第二のカーカスプライ
34、36、50・・・端
38・・・内側プライ
40・・・外側プライ
42・・・フルバンド
44・・・エッジバンド
46・・・一端
48・・・他端
52・・・リムプロテクター
2 ... tyre 4 ... tread 6 ... side wall 8 ... bead 10 ... carcass 12 ... belt 14 ... band 16 ... inner liner 18 ... chafer 20 ... ..Auxiliary ply 22 ... tread surface 24 ... groove 26 ... core 28 ... apex 30 ... first carcass ply 32 ... second carcass ply 34, 36, 50 ..End 38 ... Inner ply 40 ... Outer ply 42 ... Full band 44 ... Edge band 46 ... One end 48 ... Other end 52 ... Rim protector

Claims (5)

その外面がトレッド面をなすトレッドと、このトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、このサイドウォールよりも半径方向略内側に位置する一対のビードと、トレッド及びサイドウォールの内側に沿って両ビードの間に架け渡されておりラジアル構造を有するカーカスと、このトレッドとサイドウォールとの境界領域においてこのカーカスに沿って配置される一対の補助プライとを備えており、
このカーカスが、カーカスコードを有するカーカスプライを備えており、
このカーカスプライが、このビードで折り返されており、
この補助プライが、この折り返されたカーカスプライの半径方向略外側に位置しており、
この補助プライが、半径方向に延在する補助コードを備えており、
この補助コードがこのカーカスコードに対してなす角度の絶対値が、0°以上5°未満である乗用車用空気入りタイヤ。
A tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls extending substantially inward in the radial direction from the end of the tread, a pair of beads positioned substantially inward in the radial direction from the sidewall, and a tread and sidewalls A carcass having a radial structure spanned between both beads along the inner side, and a pair of auxiliary plies arranged along the carcass in a boundary region between the tread and the sidewall,
This carcass is provided with a carcass ply having a carcass cord,
This carcass ply is folded with this bead,
The auxiliary ply is located substantially outside the folded carcass ply in the radial direction,
The auxiliary ply includes an auxiliary cord extending in a radial direction;
A pneumatic tire for a passenger car, in which an absolute value of an angle formed by the auxiliary cord with respect to the carcass cord is 0 ° or more and less than 5 °.
上記境界領域における外面の近似半径の、タイヤ最大幅における外面の近似半径に対する比が、10以上である請求項1に記載のタイヤ。   The tire according to claim 1, wherein the ratio of the approximate radius of the outer surface in the boundary region to the approximate radius of the outer surface in the maximum tire width is 10 or more. 上記補助プライが、上記カーカスプライの内側に位置している請求項1又は2に記載のタイヤ。   The tire according to claim 1 or 2, wherein the auxiliary ply is located inside the carcass ply. 上記カーカスプライの端と、上記補助プライの、半径方向において内側に位置する一端との間の距離が、0mm以上10mm以下である請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。   The tire according to any one of claims 1 to 3, wherein a distance between an end of the carcass ply and an end of the auxiliary ply located inside in the radial direction is 0 mm or more and 10 mm or less. 上記トレッドの内側において、上記カーカスの半径方向外側に位置しており軸方向に延在するベルトをさらに備えており、
このベルトの端と、上記補助プライの他端との間の距離が、0mm以上10mm以下である請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
The belt further includes a belt that is positioned radially outside the carcass and extends in the axial direction inside the tread.
The tire according to any one of claims 1 to 4, wherein a distance between an end of the belt and the other end of the auxiliary ply is 0 mm or more and 10 mm or less.
JP2006342432A 2006-12-20 2006-12-20 Pneumatic tire Withdrawn JP2008149986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342432A JP2008149986A (en) 2006-12-20 2006-12-20 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342432A JP2008149986A (en) 2006-12-20 2006-12-20 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008149986A true JP2008149986A (en) 2008-07-03

Family

ID=39652639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342432A Withdrawn JP2008149986A (en) 2006-12-20 2006-12-20 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008149986A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445595B2 (en) 2007-08-24 2013-05-21 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene prepared with a single-site catalyst and poly(hydroxyl carboxylic acid) blends
KR20150035504A (en) 2012-06-29 2015-04-06 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 Laminated porous film, separator for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9343719B2 (en) 2011-09-22 2016-05-17 Mitsubishi Plastics, Inc. Method for producing laminated porous film, and laminated porous film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445595B2 (en) 2007-08-24 2013-05-21 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene prepared with a single-site catalyst and poly(hydroxyl carboxylic acid) blends
US9343719B2 (en) 2011-09-22 2016-05-17 Mitsubishi Plastics, Inc. Method for producing laminated porous film, and laminated porous film
KR20150035504A (en) 2012-06-29 2015-04-06 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 Laminated porous film, separator for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184349B2 (en) Run flat tire
JP4728304B2 (en) Pneumatic tire
JP2007290578A (en) Pneumatic tire for race
JP6634833B2 (en) Pneumatic tire
JP6261329B2 (en) Pneumatic tire
EP2543522A1 (en) Two-wheeled automotive vehicle tire
US11305585B2 (en) Pneumatic tire
JP2009029277A (en) Pneumatic tire
JP4583891B2 (en) Motorcycle tires
JP2008149986A (en) Pneumatic tire
JP2021031033A (en) Pneumatic tire
JP5069029B2 (en) Pneumatic tire
JP4528240B2 (en) Motorcycle tires
JP2001146105A (en) Pneumatic tire
JP4675710B2 (en) Motorcycle tires
JP2014201079A (en) Pneumatic tire
JP7131664B1 (en) Heavy duty tire
WO2021095357A1 (en) Pneumatic tire
JP4589097B2 (en) Pneumatic tire for all-terrain vehicles
JP4515124B2 (en) Pneumatic tire
JP2017121848A (en) Pneumatic tire
JP6710068B2 (en) Pneumatic tire
JP4478481B2 (en) Pneumatic tire
EP3599110A1 (en) Pneumatic tire
JP2022079371A (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302