JP2008146553A - Icタグラベル、及びその製造方法 - Google Patents

Icタグラベル、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008146553A
JP2008146553A JP2006335671A JP2006335671A JP2008146553A JP 2008146553 A JP2008146553 A JP 2008146553A JP 2006335671 A JP2006335671 A JP 2006335671A JP 2006335671 A JP2006335671 A JP 2006335671A JP 2008146553 A JP2008146553 A JP 2008146553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
protective film
release paper
label
tag label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006335671A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iihara
岳志 飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006335671A priority Critical patent/JP2008146553A/ja
Publication of JP2008146553A publication Critical patent/JP2008146553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】被着体へ貼付した場合の粘着剤のはみ出しや障害物への引っ掛かりを防止できるICタグラベル、及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】帯状の離型紙5の剥離加工された面に貼付された複数のICタグ3、3、・・・を夫々完全に覆うように、その上面側から透明または半透明の保護フィルム7、7、・・・を貼付する。各保護フィルム7は、ICタグ3よりひとまわり大きく、かつ離型紙5よりは小さく、隣り合うICタグ3の保護フィルム7とは重ならない形状に成形される。また、保護フィルム7のICタグ3及び離型紙5と接する面は粘着加工が施されており、被着体に貼付可能となっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、被着体に対して貼付可能なICタグラベル、及びその製造方法に関する。
現状のICタグは一般に、プラスチック素材のベースフィルムにアンテナパターン及びICチップを配したインレットを貼付し、更にそのインレットを被覆基材にて覆うため、その構造は多層となり、厚みがある(特許文献1、特許文献2参照)。
特開2006−285709号公報 特開2006−301900号公報
そして、ICタグを被着体に貼付可能とするため、ICタグの被着体側の片面に粘着加工を施したICタグラベルがある。ICタグラベルは実際に被着体に貼付されるまで粘着性を保持するために、粘着剤面を覆うように離型紙に貼付されて製造、出荷、保存、運搬されている。
図8は、従来のICタグラベル100を示す図であり、図9はその製造方法を説明するフローチャートである。
図8(A)に示すように、従来のICタグラベル100は、一枚の帯状の離型紙5の上に複数のICタグ103、103、・・・が連続的に配置され、貼付されている。
また、その製造方法は、図9に示すように、まずベースフィルムの一方の面に、ICタグのコアとなる部品であるアンテナパターン及びICチップを形成したインレットを貼付し(ステップS101)、上述のベースフィルムの他方の面に離型紙105を貼付する(ステップS102)。次に、インレットに形成されたアンテナパターンやICチップを保護するため、その上からプラスチックフィルムまたは紙素材の被覆基材にて被覆する(ステップS103)。ステップS101〜ステップS103の工程を終了した段階で、ベースフィルムとインレットと被覆基材とが積層してなるICタグ層が粘着剤層141を介して離型紙105に貼付された状態となる。
次に、ICタグ層のうちアンテナパターン及びICチップが形成されている部分であるICタグ部の周囲にハーフカットと呼ばれる手法で切断線を施し、その周囲の不要部分をカス上げと呼ばれる手法で離型紙105から剥離し、除去する(ステップS104)。このようにして、完成したICタグラベル100が、図8(A)に示すものである。図8(B)は、図8(A)中のA−A’線断面図である。ICタグ103、103、・・・は、上述のようにベースフィルム110とインレット131と被覆基材135とが夫々粘着剤層141、143、144を介して積層する層構造をなしており、内部層にアンテナパターン及びICチップが形成されることとなる。
しかしながら、上述のようにICタグ103は複数の粘着剤層を有する層構造をなすため、各粘着剤層からの粘着剤のはみ出しが多く、はみ出した粘着剤にホコリやゴミがつき、製品の流通管理上問題が生ずる。特に、ICタグラベルをリユースする場合は、ことさら問題である。
また、ICタグラベルは、その層構造のため厚みがあり、被着体に貼り付けた場合には被着体とICタグラベルとの間に段差が生じてしまう。そして、その段差によって障害物が引っかかりやすくなり、場合によっては被着体から剥がれてしまうこともあった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、被着体へ貼付した場合の粘着剤のはみ出しや、障害物への引っ掛かりを防止できるICタグラベル、及びその製造方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために第1の発明は、アンテナパターン及びICチップを有するICタグが離型紙に貼付されたICタグラベルであって、前記ICタグは、そのICタグより大きい保護フィルムにて被覆されていることを特徴とするICタグラベルである。
また、前記保護フィルムは、透明のフィルムであることを特徴としている。
また、前記保護フィルムは、被着体に対して粘着可能であることを特徴としている。
また、第2の発明は、アンテナパターン及びICチップを有するICタグが離型紙に貼付されたICタグラベルの製造方法において、前記離型紙の前記ICタグが貼付された面を、このICタグの上から保護フィルムにて被覆する工程と、前記保護フィルムを前記ICタグより大きい形状に成形する工程と、を備えることを特徴とするICタグラベルの製造方法である。
また、前記保護フィルムは、透明のフィルムであることを特徴としている。
また、前記保護フィルムは、被着体に対して粘着可能であることを特徴としている。
本発明によれば、被着体へ貼付した場合の粘着剤のはみ出しや、障害物への引っ掛かりを防止できるICタグラベル、及びその製造方法を提供することが可能となる。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るICタグラベル1を示す図、図2はICタグ3の内部層にあるICタグ3のインレット31を示す図である。
図1(A)に示すように、ICタグラベル1は、一枚の帯状の離型紙5の剥離加工された面に、複数のICタグ3、3、・・・が連続して貼付され、このICタグ3、3、・・・を夫々完全に覆うように、その上面側から透明または半透明の保護フィルム7、7、・・・が貼付されている。
図1(B)は、図1(A)中のA−A’線断面図である。
図1(B)に示すように、ICタグ3は、粘着剤層41を介して離型紙5に貼付されており、さらに、ICタグ3を上面から覆うように保護フィルム7が粘着剤層42を介してICタグ3及び離型紙5に貼付されている。
保護フィルム7は、夫々ICタグ3よりひとまわり大きく、かつ離型紙5よりは小さく、隣り合うICタグ3の保護フィルム7とは重ならない形状に成形される。例えば、ICタグ3の周囲の各辺を夫々少なくとも5mm程度大きく囲むように成形される。
また、保護フィルム7には、ICタグ3よりも薄いプラスチックフィルムが使用される。具体的には例えば、50μm程度の厚さとすればよい。その素材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。
また、保護フィルム7は、ICタグ3及び離型紙5と接する面に粘着加工が施されており、被着体への粘着が可能となる。つまり、ICタグ3を被着体へ貼付する際には、離型紙5から保護フィルム7を上面に貼付したままの状態でICタグ3を剥離し、被着体へ貼り付けることとなる。
離型紙5とは、粘着剤を剥離しやすくするため基材の片面にシリコン樹脂等を塗布して剥離加工した紙である。また、粘着剤層41、42で使用される粘着剤は、離型紙5から剥離したICタグ3及び保護フィルム7を被着体に貼付可能とするためのものであり、その樹脂組成物としては、天然ゴム系、ニトリルゴム系、エポキシ樹脂系、酢酸ビニルエマルジョン系、アクリル系、アクリル酸エステル共重合体系、ポリビニルアルコール系、フェノール樹脂系、等の各種材料が使用できる。
ICタグラベル1に貼付されている各ICタグ3は、非接触通信機能やメモリ機能を有するもので、その内部の層にインレット31を有している。
図2に示すように、ICタグ3のインレット31は、フィルム32にアンテナパターン33をエッチングまたは印刷等にて形成し、そのアンテナパターン33の両端部にICチップ34を接続したものである。
アンテナパターン33は、図2に示す例のようにコイル状のものである。
ICチップ34は通信機能部、制御部、及びメモリを備えている。
アンテナパターン33及びICチップ34を含むインレット31の構成は、通常のICタグのインレットと同様のものである。
なお、図2では、インレット31として、一つのアンテナパターン33と一つのICチップ34とが1枚のフィルム32に形成されたものを図示しているが、ICタグラベル1の製造に際しては、複数のアンテナパターン33及び複数のICチップ34が形成された帯状のインレット31を用いる。つまり、帯状のフィルム32の長手方向に、複数のアンテナパターン33及び複数のICチップ34を夫々所定間隔をおいて連続的に配したインレット31を使用し、後の製造工程において、個々のアンテナパターン33及びICチップ34を含む部分の周囲を所定の形状に切断することによって、個々のICタグ3、3、・・・をなすようにする。
次に、図3から図7を参照して、ICタグラベル1の製造方法と、ICタグラベル1の層構造とについて説明する。
図3はICタグラベル1の製造方法の流れを説明するフローチャート、図4はICタグラベル1の製造工程の各段階で形成される層構造を示す図、図5は抜き型にてICタグ3をハーフカットする様子を説明する図、図6は、保護フィルム7にて全体を被覆された状態のラベルシート16を示す図、図7はラベルシート16を抜き型にてハーフカットする様子を示す図である。
まず、図3のステップS1及び図4(A)に示すように、両面に粘着剤層41、43を有する帯状のベースフィルム10の一方の面に上述の帯状のインレット31を貼付する。
図4(A)に示す段階では、ベースフィルム10の他方の面にはベースフィルム10と同形の離型紙11が貼付された状態である。
次に、図3のステップS2及び図4(B)に示すように、ベースフィルム10の他方の面、つまりインレット31を貼付した面とは反対の面から離型紙11を剥離し、新たに離型紙5を貼付する。離型紙5の幅は、粘着剤層41、43からの粘着剤のはみだしを考慮して、一般にベースフィルム10の幅より広いものが用いられる。例えば、ベースフィルム10及びインレット31の幅が65mmに対し、離型紙5の幅を70mmとする。
そして、図3のステップS3及び図4(C)に示すように、インレット31に形成されたアンテナパターン33及びICチップ34を保護するため、インレット31の上から粘着剤層44を介して被覆基材35を貼付する。被覆基材35は、ベースフィルム10またはインレット31と同様に帯状のプラスチックフィルムまたは紙が用いられ、その厚さは、例えば100μm程度とする。
以上のようにして、ベースフィルム10にインレット31及び被覆基材35が積層してなるICタグ層30が粘着剤層41を介して離型紙5に貼付された帯状のラベルシート15の状態となる。
次に、図3のステップS4に示すように、ICタグ層30が離型紙5に貼付されたラベルシート15について、アンテナパターン33及びICチップ34を形成した部分であるICタグ3を成形する。ICタグ3の成形工程として、ハーフカットと呼ばれる手法での型抜きと、カス上げと呼ばれる手法での不要部分の除去とを行う。
ハーフカットとは、所定形状の抜き型を用いてラベルシート15のうちICタグ層30のみに切断線を入れ、離型紙5には抜き型を貫通させないように切断する工程である。具体的には、ラベルシート15と接する面に対して金属片の刃を突出させたロータリー状の抜き型を用いる。抜き型の刃の位置はICタグ3の形状に応じて調整される。この抜き型にラベルシート15の被覆基材35側の面を所定の押圧力にて押し当て、抜き型の回転とともにラベルシート15を排出させながら切断を行うものである。
図5に、抜き型の刃6a、6bにてラベルシート15を切断している状態を図示する。
図5に示すように、抜き型の刃6a、6bの長さは夫々、ICタグ層30を貫通するが離型紙5には達しない程度に調整されている。また、刃6a、6bの位置は夫々、アンテナパターン33及びICチップ34の配された位置の周囲に切断線を入れるように調整されている。
そして、図5にしめす例では、刃6a及び刃6bで挟まれた範囲が、図1のICタグ3の存在する部分となり、刃6a及び刃6bの外側部分は不要部分であり、カス上げ工程にて離型紙5から剥離・除去される。
カス上げとは、上述のハーフカット工程にて形成された切断線でラベルシート15のICタグ層30を切り離し、その不要部分を離型紙5から剥離・除去する工程である。ここでは、アンテナパターン33及びICチップ34の形成された部分であるICタグ3の周囲を取り囲むように切断線が施され、この切断線より外側の部分は不要部分として除去されて、図1に示すICタグラベル1のうち、保護フィルム7がいまだ貼付されていない状態となる。
さらに、図3のステップS5及び図6に示すように、ICタグ3が成形されて離型紙5に貼付されているラベルシート15の、ICタグ3の貼付されている面を、片面に粘着加工が施された帯状の保護フィルム7にて被覆し、ラベルシート16の状態にする。
図6(A)はラベルシート16を上面から見た図、図6(B)は図6(A)中のA−A’線断面図である。
ラベルシート16の段階では、離型紙5に貼付されている各ICタグ3、3、・・・は一枚の帯状の保護フィルム7にて被覆されている。そして、図6(B)に示すように、保護フィルム7のICタグ3及び離型紙5と接する面には、粘着剤が塗布されており、この粘着剤層42を介してICタグ3、3、・・・の上面を覆うように保護フィルム7が貼付されている。なお、図6(B)中のICタグ3は、図4(C)及び図5のICタグ層30と全く同様の積層構造(ベースフィルム10、インレット31、及び被覆基材35を含む)をなすが、図の簡略のためにICタグ層30全体をICタグ3として示し、層の境を特に示していない。
その後、図3のステップS6に示すように、ICタグ3、3、・・・の上面を保護フィルム7にて被覆した状態のラベルシート16について、保護フィルム7を、各ICタグ3の周囲をひとまわり大きく囲むような形状に成形する。保護フィルム7の成形には、ICタグ3の成形と同様にハーフカット及びカス上げを行う。
図7に、抜き型の刃6c、6dにて保護フィルム7をハーフカットする様子を図示する。
図7に示すように、抜き型の刃6c、6dの長さは夫々、保護フィルム7を貫通するが離型紙5には達しない程度に調整されている。また、刃6c、6dの位置は夫々、ICタグ3の周囲から所定の距離だけ外側に切断線を入れるように調整されている。
そして、図7にしめす例では、刃6c及び刃6dで挟まれた範囲が、図1の保護フィルム7の存在する部分となり、刃6c及び刃6dの外側部分は不要部分であり、カス上げ工程にて離型紙5から剥離・除去される。
以上のようにして、図1に示すICタグラベル1が完成する。ICタグ3を被着体に貼付する際は、保護フィルム7ごとICタグ3を離型紙5から剥離して、被着体に貼付する。被着体に貼付した際には、保護フィルム7が最外の縁部となる。
以上説明したように、図1に示す本実施の形態のICタグラベル1は、離型紙5に貼付されたICタグ3の上面から、そのICタグ3より大きな保護フィルム7にて被覆している。そのため、複数の層が夫々粘着剤層を介して積層されたICタグ3であっても、各粘着剤層からはみ出す粘着剤は保護フィルム7によって堰き止められるため、保護フィルム7の外部まではみ出すおそれがなく、ホコリやゴミがつきにくくなる。また、保護フィルム7にて保護されるため、ICタグ3の破損を防ぐことができる。
また、薄い保護フィルム7を用いることにより、離型紙5とICタグ3との段差をなだらかに覆うことができ、被着体に貼付した際の引っかかりを防止できる。更に、保護フィルム7を透明または半透明の素材としたことで、被着体に貼付した際にもICタグそのものがどの位置にあるか視覚的に分かりやすくなり、使用しやすいICタグラベルを提供できる。
なお、本実施の形態で示したICタグ3の形状、及び保護フィルム7の形状は一例であり、特にICタグ3の大きさや形状は、その機能や性能等に応じて様々なものがあるが、どのような形状のICタグ3であっても、そのICタグ3を被覆する保護フィルム7の形状については、夫々のICタグ3の形状に応じて、そのICタグ3を完全に覆うように成形されるものであればよい。
以上図面を参照しながら本発明に係るICタグラベル及びその製造方法の好適な実施形態について説明したが、前述した実施の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明に係るICタグラベル1を示す図 ICタグ3の内部層にあるインレット31を示す図 ICタグラベル1の製造方法の流れを説明するフローチャート ICタグラベル1の製造工程の各段階で形成される層構造を示す図 抜き型にてICタグ3をハーフカットする様子を説明する図 ICタグ3の貼付されているラベルシート15全体に保護フィルム7を被覆した状態のラベルシート16を示す図 ラベルシート16について、保護フィルム7を抜き型にてハーフカットする様子を示す図 従来のICタグラベル100を示す図 従来のICタグラベルの製造方法を説明するフローチャート
符号の説明
1・・・・・・ICタグラベル
3・・・・・・ICタグ
31・・・・・インレット
33・・・・・アンテナパターン
34・・・・・ICチップ
41・・・・・粘着剤層
42・・・・・粘着剤層
5・・・・・・離型紙
7・・・・・・保護フィルム
10・・・・・ベースフィルム
35・・・・・被覆基材

Claims (6)

  1. アンテナパターン及びICチップを有するICタグが離型紙に貼付されたICタグラベルであって、
    前記ICタグは、そのICタグより大きい保護フィルムにて被覆されていることを特徴とするICタグラベル。
  2. 前記保護フィルムは、透明のフィルムであることを特徴とする請求項1記載のICタグラベル。
  3. 前記保護フィルムは、被着体に対して粘着可能であることを特徴とする請求項1記載のICタグラベル。
  4. アンテナパターン及びICチップを有するICタグが離型紙に貼付されたICタグラベルの製造方法において、
    前記離型紙の前記ICタグが貼付された面を、このICタグの上から保護フィルムにて被覆する工程と、
    前記保護フィルムを前記ICタグより大きい形状に成形する工程と、
    を備えることを特徴とするICタグラベルの製造方法。
  5. 前記保護フィルムは、透明のフィルムであることを特徴とする請求項4記載のICタグラベルの製造方法。
  6. 前記保護フィルムは、被着体に対して粘着可能であることを特徴とする請求項4記載のICタグラベルの製造方法。
JP2006335671A 2006-12-13 2006-12-13 Icタグラベル、及びその製造方法 Pending JP2008146553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335671A JP2008146553A (ja) 2006-12-13 2006-12-13 Icタグラベル、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335671A JP2008146553A (ja) 2006-12-13 2006-12-13 Icタグラベル、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008146553A true JP2008146553A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39606630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335671A Pending JP2008146553A (ja) 2006-12-13 2006-12-13 Icタグラベル、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008146553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189923A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 任天堂株式会社 玩具
JP2019083710A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社クボタ モーアユニット
US11382264B2 (en) 2017-11-02 2022-07-12 Kubota Corporation Mower unit for heat discharge and soundproofing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050795A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Osaka Sealing Printing Co Ltd 多重ラベルの製造方法およびその装置
JP2005011227A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Oji Paper Co Ltd Icラベル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050795A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Osaka Sealing Printing Co Ltd 多重ラベルの製造方法およびその装置
JP2005011227A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Oji Paper Co Ltd Icラベル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189923A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 任天堂株式会社 玩具
JP2019083710A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社クボタ モーアユニット
US11382264B2 (en) 2017-11-02 2022-07-12 Kubota Corporation Mower unit for heat discharge and soundproofing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101980255B (zh) 一种防伪电子标签及其制作方法
KR20100112117A (ko) 점착 시트, 그 제조 방법 및 그 첩합 방법
JP2008146553A (ja) Icタグラベル、及びその製造方法
JP2006202169A (ja) Rfidタックラベル
JP2007041423A (ja) Rfid粘着ラベル
JPWO2008047630A1 (ja) Icタグラベル
JP4876842B2 (ja) Icタグラベル
JP4374046B2 (ja) Rfidラベル
JP5257018B2 (ja) Icタグ
TWI666292B (zh) 黏著片及黏著片的製造方法
JP2008146552A (ja) Icタグラベル、及びその製造方法
JP2008234245A (ja) Icタグラベル及びicタグラベルの製造方法
JP2009069935A (ja) Rfidラベルおよびその製造方法
JP2009093448A (ja) Icタグ及びicタグの製造方法
JP2011070344A (ja) Rfidタグ
JP2008033383A (ja) 非接触icタグラベル
JP5469271B2 (ja) 識別記号付ダイシングシートおよびその製造方法
JP5035975B2 (ja) 無線タグ
JP2009016697A (ja) 識別記号付ダイシングシートおよびその製造方法
JP2011164882A (ja) Icタグラベルおよびicタグラベル製造方法
JP5141263B2 (ja) Icタグラベル
JP2010262091A (ja) Rfidラベル、rfidラベル付き帳票
JP6521962B2 (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
CN117391120A (zh) Rfid电子标签及其制备方法
JP6576286B2 (ja) Icラベル製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529