JP2008134820A - Print restriction processing program and information processor - Google Patents

Print restriction processing program and information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2008134820A
JP2008134820A JP2006320381A JP2006320381A JP2008134820A JP 2008134820 A JP2008134820 A JP 2008134820A JP 2006320381 A JP2006320381 A JP 2006320381A JP 2006320381 A JP2006320381 A JP 2006320381A JP 2008134820 A JP2008134820 A JP 2008134820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
restriction
print
processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Saito
和雄 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006320381A priority Critical patent/JP2008134820A/en
Publication of JP2008134820A publication Critical patent/JP2008134820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print restriction processing program and an information processor for improving the security of electronic information by surely performing print restriction. <P>SOLUTION: A print hook program (print restriction processing program) 12 determines whether to permit printing by a printer 20 when detecting a call instruction from an application program 11 to an API relating to print processing set in an operating system 13. When the printer is made to correspond to restriction processing specified by restriction content, it is determined that the printing by the printer is permitted. When it is determined that printing is permitted, print restriction processing is operated on the basis of the restriction content specified by the print restriction information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷制限処理プログラムおよび情報処理装置に関する。   The present invention relates to a print restriction processing program and an information processing apparatus.

従来、機密文書に対する勝手な印刷を防ぐために、様々な印刷制限技術が提案されている。例えば、機密文書として判定された場合に、その文書の複製や印刷をOS(Operating System)のAPI(Application Program Interface)をフックすることによって一律に停止あるいは禁止させる技術や(特許文献1および特許文献2参照)、アクセスチケットやDRM(Digital Rights Management)を用いて印刷制限を行う技術が提案されている。   Conventionally, various printing restriction techniques have been proposed in order to prevent arbitrary printing of confidential documents. For example, when it is determined as a confidential document, copying or printing of the document is uniformly stopped or prohibited by hooking an OS (Operating System) API (Application Program Interface) (Patent Document 1 and Patent Document) 2), and a technology for restricting printing using an access ticket or DRM (Digital Rights Management) has been proposed.

また、プリンタドライバでは、文書を印刷する際に電子透かしや、デジタルコードを埋め込んで印刷を行う技術が提案されている。
特開2002−28830号 特開2005−56137号
In printer drivers, a technique has been proposed in which a digital watermark or digital code is embedded when printing a document.
JP 2002-28830 JP 2005-56137 A

ところで、プリンタドライバの選択はユーザの意思に委ねられているため、電子透かしや、デジタルコードに未対応のプリンタで印刷が行われたり、別のプリンタドライバから印刷が行われたりした場合には、セキュリティ機能が働かず機密文書が印刷されてしまうことになることから、機密文書の印刷を行う際は、印刷に適したプリンタであるか否かの判定を自動的に行うことによって、セキュリティ機能を向上させることが望まれている。   By the way, since the selection of the printer driver is left to the user's will, when printing is performed with a printer that does not support digital watermarking or digital code, or when printing is performed from another printer driver, Since the security function does not work and confidential documents are printed, when printing confidential documents, the security function is automatically determined by determining whether the printer is suitable for printing. Improvement is desired.

本発明は、印刷制限を確実に行うことで電子情報のセキュリティを向上させるようにした印刷制限処理プログラムおよび情報処理装置を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a print restriction processing program and an information processing apparatus that improve the security of electronic information by reliably restricting printing.

上記目的を達成するため、請求項1の印刷制限処理プログラムの発明は、コンピュータを、印刷処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出する検出手段、前記検出手段による検出に対応して印刷制限情報を取得する取得手段、前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき印刷装置における印刷を許可するか否かを判定する判定手段、前記判定手段により印刷を許可すると判定された場合に、前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき当該印刷装置における印刷を制限する制限処理手段として機能させる。   In order to achieve the above object, the invention of the print restriction processing program according to claim 1 is a detection means for detecting a call instruction to a program related to print processing, and obtains print restriction information corresponding to the detection by the detection means. An acquisition unit that performs determination, a determination unit that determines whether or not to permit printing in the printing apparatus based on the restriction content defined in the print restriction information acquired by the acquisition unit, and the determination unit that determines that printing is permitted And functioning as a restriction processing means for restricting printing in the printing apparatus based on restriction contents defined in the printing restriction information obtained by the obtaining means.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記コンピュータを、前記検出手段により検出した呼び出し指示に対応する処理の実行を制御する制御手段として更に機能させる。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the computer is further caused to function as a control unit that controls execution of a process corresponding to a call instruction detected by the detection unit.

また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記判定手段は、前記印刷装置が制限内容に規定された制限処理に対応している場合に印刷を許可すると判定する。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the determination unit determines that printing is permitted when the printing apparatus is compatible with a restriction process defined in restriction contents.

また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記取得手段は、前記検出手段による検出に対応して記憶装置の所定の領域から印刷制限情報を取得する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the acquisition unit acquires print restriction information from a predetermined area of the storage device in response to detection by the detection unit.

また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記取得手段は、前記検出手段による検出に対応して通信手段を介して接続された外部装置から印刷制限情報を取得する。   According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the acquisition unit acquires print restriction information from an external device connected via a communication unit in response to detection by the detection unit.

また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記検出手段は、電子情報処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出し、前記取得手段は、前記検出手段による検出に対応して前記電子情報処理に係わるプログラムの処理対象となる電子情報から印刷制限情報を取得する。   According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the detection means detects a call instruction to a program related to electronic information processing, and the acquisition means corresponds to the detection by the detection means. Print restriction information is acquired from electronic information to be processed by a program related to information processing.

また、請求項7の発明は、請求項1の発明において、前記検出手段は、電子情報処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出し、前記取得手段は、前記検出手段による検出に対応して前記電子情報処理に係わるプログラムの処理対象となる電子情報から電子情報識別子を取得し、該電子情報識別子を含む情報に基づいて認可処理装置から印刷制限情報を取得する。   According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the detection means detects a call instruction for a program related to electronic information processing, and the acquisition means corresponds to the detection by the detection means. An electronic information identifier is acquired from electronic information to be processed by a program related to information processing, and printing restriction information is acquired from an authorization processing device based on information including the electronic information identifier.

また、請求項8の情報処理装置の発明は、印刷処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出する検出手段と、前記検出手段による検出に対応して印刷制限情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき印刷装置における印刷を許可するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により印刷を許可すると判定された場合に、前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき当該印刷装置における印刷を制限する制限処理手段とを具備する。   According to another aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus including a detection unit that detects a call instruction for a program related to a printing process, an acquisition unit that acquires print restriction information in response to detection by the detection unit, and the acquisition unit. Acquired by the acquisition unit when it is determined by the determination unit that printing is permitted, based on the restriction content specified in the printing restriction information acquired in step And a restriction processing means for restricting printing in the printing apparatus based on the restriction contents defined in the print restriction information.

請求項1の印刷制限処理プログラムによれば、制限内容に規定された制限処理が行える印刷装置で印刷が行われ、また、印刷制限が勝手に解除されることもないため、本構成を有さない場合に比較して、確実に印刷制限を行うことができるので、電子情報のセキュリティを強固にすることができる。   According to the printing restriction processing program of claim 1, since the printing is performed by the printing apparatus capable of performing the restriction processing specified in the restriction contents, and the printing restriction is not released without permission, this configuration is provided. Compared to the case where there is no printing, it is possible to restrict printing reliably, so that the security of electronic information can be strengthened.

また、請求項2の印刷制限処理プログラムによれば、本構成を有さない場合に比較して、呼び出し指示に対応した処理の実行が制御されることになる。   According to the print restriction processing program of claim 2, the execution of the processing corresponding to the calling instruction is controlled as compared with the case where the present configuration is not provided.

また、請求項3の印刷制限処理プログラムによれば、制限内容に規定された制限処理に対応した印刷装置でのみ印刷が許可されることになるため、本構成を有さない場合に比較して、確実に印刷制限を行うことができる。   According to the print restriction processing program of claim 3, since printing is permitted only in a printing apparatus corresponding to the restriction process defined in the restriction content, compared with a case where this configuration is not provided. Therefore, it is possible to reliably perform printing restrictions.

また、請求項4の印刷制限処理プログラムによれば、印刷制限情報を記憶装置から取得できるため、本構成を有さない場合に比較して、印刷制限情報の書き換え等が容易にできることになる。   According to the printing restriction processing program of claim 4, since the printing restriction information can be obtained from the storage device, the rewriting of the printing restriction information can be facilitated as compared with the case without this configuration.

また、請求項5の印刷制限処理プログラムによれば、印刷制限情報を外部装置から取得できるため、本構成を有さない場合に比較して、ユーザ毎に印刷制限を行う等の運用が容易に行えることになる。   Further, according to the printing restriction processing program of claim 5, since printing restriction information can be acquired from an external device, operations such as printing restriction for each user are facilitated as compared with the case where this configuration is not provided. You can do it.

また、請求項6の印刷制限処理プログラムによれば、印刷制限情報を電子情報から取得できるため、本構成を有さない場合に比較して、運用性が向上する。   Further, according to the print restriction processing program of the sixth aspect, since the print restriction information can be acquired from the electronic information, the operability is improved as compared with the case where this configuration is not provided.

また、請求項7の印刷制限処理プログラムによれば、印刷制限情報を電子情報から取得できるため、本構成を有さない場合に比較して、運用性の向上とともに、セキュリティを強化することができる。   According to the printing restriction processing program of claim 7, since the printing restriction information can be acquired from the electronic information, the operability can be improved and the security can be enhanced as compared with the case where this configuration is not provided. .

また、請求項8の情報処理装置によれば、制限内容に規定された制限処理が行える印刷装置で印刷が行われ、また、印刷制限が勝手に解除されることもないため、本構成を有さない場合に比較して、確実に印刷制限を行うことができるので、電子情報のセキュリティを強固にすることができる。   Further, according to the information processing apparatus of the eighth aspect, since the printing is performed by the printing apparatus capable of performing the restriction process specified in the restriction contents, and the print restriction is not released without permission, this configuration is provided. Compared to the case of not performing printing, since it is possible to perform the printing restriction with certainty, the security of electronic information can be strengthened.

以下、本発明に係わる印刷制限処理プログラムおよび情報処理装置の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。   Embodiments of a print restriction processing program and an information processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、実施例1に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。このコンピュータ10には、本発明に係わる印刷制限処理プログラムが適用された印刷フックプログラム12がインストールされている。なお、このプログラムは、ネットワーク等の通信手段により提供することは勿論、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to the first embodiment. The computer 10 is installed with a print hook program 12 to which the print restriction processing program according to the present invention is applied. This program can be provided not only by a communication means such as a network but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

この印刷システムでは、コンピュータ10と、プリンタ20とが通信可能に接続されている。なお、コンピュータ10とプリンタ20との間の通信手段は特に問わず、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等で構成されたネットワークにより接続されていてもよいし、USB(Universal Serial Bus)等により直接接続されていてもよい。   In this printing system, a computer 10 and a printer 20 are communicably connected. The communication means between the computer 10 and the printer 20 is not particularly limited, and may be connected by a network constituted by a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like, or a USB (Universal Serial Network). Bus) or the like may be directly connected.

コンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリ、ハードディスク、入出力インターフェース、通信インターフェース等から構成される。ユーザは、このコンピュータ10上からプリンタ20の指定、印刷パラメータの指定等を行って印刷を指示することになる。印刷指示には、印刷対象ファイル(電子情報)等のデータが含まれる。   The computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a memory such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), a hard disk, an input / output interface, a communication interface, and the like. The user designates printing from the computer 10 by specifying the printer 20, specifying the printing parameters, and the like. The print instruction includes data such as a print target file (electronic information).

プリンタ20は、コンピュータ10からの印刷指示に基づき印刷を行う機能を果たす。プリンタ20においては、印刷指示に含まれた印刷対象ファイルに基づいて用紙等の記録媒体上に画像を形成することになる。   The printer 20 performs a function of performing printing based on a printing instruction from the computer 10. In the printer 20, an image is formed on a recording medium such as paper based on a print target file included in the print instruction.

ここで、コンピュータ10を構成する機能的な構成の一部について説明する。   Here, a part of the functional configuration constituting the computer 10 will be described.

コンピュータ10は、各種処理機能部として、アプリケーションプログラム11と、印刷フックプログラム12と、オペレーティングシステム13と、記憶装置14とを具備して構成される。   The computer 10 includes an application program 11, a print hook program 12, an operating system 13, and a storage device 14 as various processing function units.

アプリケーションプログラム11は、文書の作成、編集などを行うための一般的なソフトウェアである。オペレーティングシステム13は、コンピュータ10を統括管理するソフトウェアである。オペレーティングシステム13には、例えば、Windows(登録商標)、Linux等が該当する。   The application program 11 is general software for creating and editing documents. The operating system 13 is software that comprehensively manages the computer 10. The operating system 13 corresponds to, for example, Windows (registered trademark), Linux, or the like.

印刷フックプログラム12は、オペレーティングシステム13上の印刷処理に係わるプログラムをフックし印刷制限を行うソフトウェアである。具体的には、オペレーティングシステム13に設けられた印刷処理に係わるAPI(Application Program Interface)をフックする。そのため、アプリケーションプログラム11によるAPIを用いた印刷処理は、この印刷フックプログラム12を経由して行われる。フックの実現方法は、従来知られている手法を用いればよい。なお、本実施例においては、印刷処理に係わるAPIとしてWindows(登録商標)に設けられた、プリンタの設定/初期化等を行う「OpenPrinter()」、「PrintDlgEx()」をフックする場合について説明する。   The print hook program 12 is software that performs a print restriction by hooking a program related to print processing on the operating system 13. Specifically, an API (Application Program Interface) related to printing processing provided in the operating system 13 is hooked. Therefore, printing processing using the API by the application program 11 is performed via the printing hook program 12. As a method for realizing the hook, a conventionally known method may be used. In this embodiment, a case where “OpenPrinter ()” and “PrintDlgEx ()” for setting / initializing a printer, which are provided in Windows (registered trademark) as APIs related to print processing, are hooked will be described. To do.

この印刷フックプログラム12は、アプリケーションプログラム11が起動されると自動的に起動(ロード)されるように設定されている。なお、印刷フックプログラム12は、予めコンピュータ10にインストールしておいてもよいし、アプリケーションプログラム11が初回に起動した際に、印刷フックプログラム12が自動的にダウンロードされるようにしておいてもよい。   The print hook program 12 is set to be automatically activated (loaded) when the application program 11 is activated. The print hook program 12 may be installed in the computer 10 in advance, or the print hook program 12 may be automatically downloaded when the application program 11 is activated for the first time. .

記憶装置14は、印刷対象ファイル等を含む各種データを記憶する機能を果たす。記憶装置14は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等で実現される。記憶装置14には印刷制限情報が記憶される。この印刷制限情報は、ユーザが通常操作できない領域(例えば、レジストリ、システムフォルダ等)に格納しておき、改竄を防ぐために、暗号化、ハッシュ値の付与、デジタル署名の付与などを施しておくことが望ましい。なお、この印刷制限情報の詳細については後述するが、本実施例においては、コンピュータ10毎に印刷制限を行う場合について説明する。以上が、コンピュータ10を構成する各種処理機能の説明である。   The storage device 14 has a function of storing various data including a file to be printed. The storage device 14 is realized by, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or the like. The storage device 14 stores printing restriction information. This print restriction information is stored in an area that cannot be normally operated by the user (for example, registry, system folder, etc.), and encrypted, assigned with a hash value, added with a digital signature, etc. to prevent falsification. Is desirable. Although details of the printing restriction information will be described later, in this embodiment, a case where printing restriction is performed for each computer 10 will be described. The above is the description of the various processing functions that make up the computer 10.

ここで、図2を用いて、印刷制限情報の一例について説明する。なお、ここでは、図2(a)〜図2(d)を用いて印刷制限情報に規定された制限内容のバリエーションをいくつか列挙して説明するが、ここに列挙された印刷制限方法に限られず、従来知られている種々の技術を用いることができる。   Here, an example of the print restriction information will be described with reference to FIG. Here, some variations of the restriction contents defined in the print restriction information will be listed and described with reference to FIGS. 2A to 2D, but the present invention is not limited to the print restriction methods listed here. However, various conventionally known techniques can be used.

印刷制限情報には、印刷を許可するための条件を示す「印刷許可条件」と、その詳細な内容を示す「詳細内容」とが制限内容として規定される。   In the print restriction information, “print permission condition” indicating a condition for permitting printing and “detailed content” indicating the detailed contents thereof are defined as the restriction contents.

この図2(a)に示す制限内容によれば、電子透かし、デジタルコード等を用いてユーザID、日時、プリンタIDを埋め込まなければ印刷が制限されることになる。ここで、プリンタが電子透かし、デジタルコード等を用いた印刷に対応していなければ、当該プリンタでの印刷は禁止されることになる。そのため、ここに規定された制限内容に反した印刷が行われることはない。   According to the restriction contents shown in FIG. 2A, printing is restricted unless the user ID, date and time, and printer ID are embedded using a digital watermark, a digital code, or the like. Here, if the printer does not support printing using a digital watermark, digital code, etc., printing with the printer is prohibited. For this reason, printing contrary to the restriction contents defined here is never performed.

また、図2(b)に示す制限内容によれば、印刷パラメータに両面且つ、モノクロが指定されていなければ印刷が制限されることになる。この場合も上記同様に、両面、モノクロを指定した印刷に対応できないプリンタでは、印刷が禁止されることになる。   Further, according to the restriction contents shown in FIG. 2B, printing is restricted unless double-sided and monochrome are designated as printing parameters. In this case as well, as described above, printing is prohibited in a printer that cannot handle double-sided and monochrome printing.

また、図2(c)に示す制限内容によれば、特定機種以外では印刷が制限されることになる。この場合も上記同様に、ここに指定された機種以外のプリンタでは、印刷が禁止されることになる。   Further, according to the restriction contents shown in FIG. 2C, printing is restricted except for a specific model. In this case as well, printing is prohibited in printers other than those specified here, as described above.

また、図2(d)に示す制限内容によれば、プリンタの設置場所が会議室Aでなければ印刷が制限されることになる。この場合も上記同様に、会議室A以外に設置されたプリンタでは、印刷が禁止されることになる。以上が、印刷制限情報の一例についての説明であるが、これら別々に説明した印刷制限情報に規定された制限内容を組み合わせて印刷の制限を行うようにしてもよい。   Further, according to the restriction contents shown in FIG. 2D, printing is restricted unless the installation location of the printer is the conference room A. Also in this case, similarly to the above, printing is prohibited in a printer installed outside the conference room A. The above is an explanation of an example of the print restriction information. However, the restriction of printing may be performed by combining the restriction contents defined in the separately described print restriction information.

次に、図3を用いて、図1に示す印刷フックプログラム12を構成する機能的な構成の一部について説明する。   Next, a part of the functional configuration constituting the print hook program 12 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

印刷フックプログラム12は、各種処理機能部として、API監視部31と、印刷許可判定部32と、制限情報取得部33と、制限処理部34と、制御部35とを具備して構成される。   The print hook program 12 includes an API monitoring unit 31, a print permission determination unit 32, a restriction information acquisition unit 33, a restriction processing unit 34, and a control unit 35 as various processing function units.

API監視部31は、印刷処理に係わるAPIを監視する機能を果たす。API監視部31には、API呼び出し指示検出部31aが設けられ、監視対象のAPIに対するアプリケーションプログラム11からの呼び出し指示を検出する。   The API monitoring unit 31 performs a function of monitoring an API related to print processing. The API monitoring unit 31 is provided with an API call instruction detection unit 31a, and detects a call instruction from the application program 11 for the monitored API.

印刷許可判定部32は、API呼び出し指示検出部31aによる呼び出し指示の検出に対応して、当該プリンタでの印刷を許可するか否かを判定する機能を果たす。この判定は、上述した印刷制限情報に基づき行われる。なお、ここで言う当該プリンタとは、APIの引数に設定されたプリンタ、APIの呼び出しにより取得されたプリンタ等を指す。   The print permission determination unit 32 performs a function of determining whether to permit printing on the printer in response to the detection of the call instruction by the API call instruction detection unit 31a. This determination is made based on the print restriction information described above. Note that the printer here refers to a printer set as an API argument, a printer acquired by calling an API, or the like.

制限情報取得部33は、印刷制限情報を取得する機能を果たす。すなわち、レジストリ等に記憶された印刷制限情報を取得する。この取得した印刷制限情報は、印刷許可判定部32および制限処理部34に渡される。   The restriction information acquisition unit 33 functions to acquire printing restriction information. That is, the print restriction information stored in the registry or the like is acquired. The acquired print restriction information is passed to the print permission determination unit 32 and the restriction processing unit 34.

制限処理部34は、印刷制限処理を行う機能を果たす。制限処理部34における印刷制限処理は、制限情報取得部33により取得された印刷制限情報に基づき行われる。   The restriction processing unit 34 has a function of performing a print restriction process. The print restriction process in the restriction processing unit 34 is performed based on the print restriction information acquired by the restriction information acquisition unit 33.

制御部35は、印刷フックプログラム12における処理を統括制御する機能を果たす。この印刷フックプログラム12上に構成される各種処理機能は、この制御部35からの指示に従って動作する。また、制御部35では、各処理機能間で発生するデータの入出力も制御する。以上が、印刷フックプログラム12を構成する各種処理機能の説明である。   The control unit 35 has a function of performing overall control of processing in the print hook program 12. Various processing functions configured on the print hook program 12 operate according to instructions from the control unit 35. The control unit 35 also controls input / output of data generated between the processing functions. This completes the description of the various processing functions that make up the print hook program 12.

ここで、図4および図5を用いて、印刷フックプログラム12によるAPIフック処理について、いくつか例を挙げて説明する。   Here, with reference to FIGS. 4 and 5, API hook processing by the print hook program 12 will be described with some examples.

まず、図4を用いて、「OpenPrinter()」をフックして印刷制限を行う場合の動作について説明する。なお、「OpenPrinter()」は、プリンタハンドルの取得を行う機能を果たす。   First, using FIG. 4, an operation when hooking “OpenPrinter ()” to perform printing restriction will be described. Note that “OpenPrinter ()” functions to acquire a printer handle.

アプリケーションプログラム11から「OpenPrinter()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS101)。なお、この「OpenPrinter()」の呼び出し指示時には、プリンタ名等が引数として設定される。   When a call to “OpenPrinter ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected in the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 101). It should be noted that the printer name or the like is set as an argument when this “OpenPrinter ()” call instruction is issued.

呼び出し指示が検出されると、印刷フックプログラム12の制限情報取得部33は、印刷制限情報を取得し読み込みを行う(ステップS102)。ここで、印刷制限情報の取得に失敗した場合には(ステップS103でYES)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「OpenPrinter()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS107)、この処理を終了することになるが、印刷制限情報の取得に成功した場合には(ステップS103でNO)、印刷フックプログラム12は次に、印刷許可判定部32において、指定されたプリンタでの印刷を許可するか否かの判定を行う(ステップS104)。この判定では、「OpenPrinter()」の引数に設定されたプリンタが制限内容に規定された制限処理に対応していれば印刷許可と判定されることになるが、当該プリンタが規定された制限処理に未対応であれば印刷禁止と判定されることになる。例えば、図2(a)に示す制限内容が規定されていた場合には、プリンタが電子透かし、デジタルコードに対応しているか否かが判定され、プリンタがこれら機能に対応していなければ印刷禁止と判定されることになる。   When the call instruction is detected, the restriction information acquisition unit 33 of the print hook program 12 acquires and reads the print restriction information (step S102). If acquisition of the print restriction information has failed (YES in step S103), the control unit 35 that has received this result returns a call result error of “OpenPrinter ()” to the application program 11 (step S107). However, if the print restriction information has been successfully acquired (NO in step S103), the print hook program 12 next uses the designated printer in the print permission determination unit 32. It is determined whether or not printing is permitted (step S104). In this determination, if the printer set in the argument of “OpenPrinter ()” corresponds to the restriction process specified in the restriction contents, it is determined that printing is permitted. However, the restriction process specified in the printer is determined. If this is not supported, it is determined that printing is prohibited. For example, when the restriction contents shown in FIG. 2A are defined, it is determined whether or not the printer supports digital watermarking and digital code. If the printer does not support these functions, printing is prohibited. It will be determined.

判定の結果、印刷禁止(許可しない)と判定された場合には(ステップS105でNO)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「OpenPrinter()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS107)、この処理を終了することになるが、印刷許可と判定された場合には(ステップS105でYES)、制限処理部34において、印刷制限情報に規定された制限内容に基づく印刷制限処理が行われた後(ステップS106)、この処理は終了する。この印刷制限処理では、例えば、制限内容に電子透かしで所定の文言を印刷しなければならない旨規定されていた場合には、当該文言を埋め込んだ電子透かしが設定されることになる。   As a result of the determination, if it is determined that printing is prohibited (not permitted) (NO in step S105), the control unit 35 that has received this result returns an “OpenPrinter ()” call result error to the application program 11. (Step S107) This process ends, but if it is determined that printing is permitted (YES in Step S105), the restriction processing unit 34 performs printing restriction based on the restriction contents defined in the printing restriction information. After the process is performed (step S106), this process ends. In this print restriction process, for example, if the restriction content stipulates that a predetermined word must be printed with a digital watermark, a digital watermark in which the word is embedded is set.

次に、図5を用いて、「PrintDlgEx()」をフックして印刷制限を行う場合の動作について説明する。なお、「PrintDlgEx()」は、プリンタの指定と印刷パラメータの指定とをユーザに行わせるためのダイアログを表示器に表示させる機能を果たす。具体的には、ユーザにプリンタの指定と印刷パラメータの指定とを行わせ、その呼び出し結果として、ユーザがダイアログから選択したプリンタ(プリンタハンドル)と設定した印刷パラメータとを取得する。   Next, with reference to FIG. 5, an operation when the print restriction is performed by hooking “PrintDlgEx ()” will be described. Note that “PrintDlgEx ()” has a function of causing a display to display a dialog for allowing the user to specify a printer and a print parameter. Specifically, the user designates a printer and print parameters, and as a result of the call, the printer (printer handle) selected from the dialog by the user and the set print parameters are acquired.

アプリケーションプログラム11から「PrintDlgEx()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS201)。   When a call to “PrintDlgEx ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected by the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 201).

呼び出し指示が検出されると、印刷フックプログラム12は、制御部35において、「PrintDlgEx()」の呼び出しを行うとともに(ステップS202)、制限情報取得部33において、印刷制限情報を取得し読み込みを行う(ステップS203)。ここで、印刷制限情報の取得に失敗した場合には(ステップS204でYES)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「PrintDlgEx()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS208)、この処理を終了することになるが、印刷制限情報の取得に成功した場合には(ステップS204でNO)、印刷フックプログラム12は次に、印刷許可判定部32において、当該APIの呼び出しにより取得したプリンタでの印刷を許可するか否かの判定を行う(ステップS205)。この判定では、「PrintDlgEx()」の呼び出しにより取得したプリンタ(実際にはプリンタハンドル)が制限内容に規定された制限処理に対応していれば印刷許可と判定されることになるが、当該プリンタが規定された制限処理に未対応であれば印刷禁止と判定されることになる。   When the call instruction is detected, the print hook program 12 calls “PrintDlgEx ()” in the control unit 35 (step S202), and acquires and reads the print restriction information in the restriction information acquisition unit 33. (Step S203). If acquisition of the print restriction information has failed (YES in step S204), the control unit 35 that has received this result returns a call result error of “PrintDlgEx ()” to the application program 11 (step S208). However, if the print restriction information has been successfully acquired (NO in step S204), the print hook program 12 next causes the print permission determination unit 32 to call the API. It is determined whether or not printing with the acquired printer is permitted (step S205). In this determination, if the printer (actually the printer handle) acquired by calling “PrintDlgEx ()” corresponds to the restriction process specified in the restriction contents, it is determined that printing is permitted. If it is not compatible with the restriction process specified, it is determined that printing is prohibited.

判定の結果、印刷禁止(許可しない)と判定された場合には(ステップS206でNO)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「PrintDlgEx()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS208)、この処理を終了することになるが、印刷許可と判定された場合には(ステップS206でYES)、制限処理部34において、印刷制限情報に規定された制限内容に基づく印刷制限処理が行われた後(ステップS207)、この処理は終了する。   As a result of the determination, if it is determined that printing is prohibited (not permitted) (NO in step S206), the control unit 35 that has received this result returns a call result error of “PrintDlgEx ()” to the application program 11. (Step S208) This process ends. If it is determined that printing is permitted (YES in Step S206), the restriction processing unit 34 prints restriction based on the restriction contents defined in the print restriction information. After the process is performed (step S207), this process ends.

なお、コンピュータ10にプリンタ20が複数接続されている場合、「PrintDlgEx()」は、ダイアログを表示して複数のプリンタの中から一つのプリンタをユーザに選択させるといった処理を行うので、「PrintDlgEx()」を呼び出した結果、選択されたプリンタに対して、上記の印刷許可判定を行えばよいことになる。   When a plurality of printers 20 are connected to the computer 10, “PrintDlgEx ()” performs processing such as displaying a dialog and allowing the user to select one printer from among the plurality of printers, so that “PrintDlgEx ( As a result of calling ")", the above-described print permission determination may be performed for the selected printer.

また、Windows(登録商標)では、複数のプリンタが選択されるようなAPIを持たないので上記のような処理で十分であるが、他のOSのAPIでは、APIの呼び出し結果として複数のプリンタハンドルを返すようなAPIが存在する可能性がある。そのような場合には、取得したプリンタ全てに対して上述した判定を行い、その結果に基づき印刷制限を行えばよい。   In addition, since Windows (registered trademark) does not have an API for selecting a plurality of printers, the above processing is sufficient. However, in the API of other OS, a plurality of printer handles are obtained as API call results. There may be an API that returns. In such a case, the above-described determination may be performed for all the acquired printers, and printing restriction may be performed based on the result.

次に、実施例2について説明する。実施例2においては、ユーザ毎に印刷制限を行う場合について説明する。   Next, Example 2 will be described. In the second embodiment, a case where print restriction is performed for each user will be described.

図6は、実施例2に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。なお、上記実施例1を説明した図1と同一の符号が付してあるものは、略同様に動作するため、ここでは相違点についてのみ説明する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the printing system according to the second embodiment. In addition, what attaches | subjects the code | symbol same as FIG. 1 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, Therefore Only a different point is demonstrated here.

この印刷システムには、上記実施例1の構成に加えて、印刷制限情報管理サーバ40が設けられる。印刷制限情報管理サーバ40は、コンピュータ10と通信可能に接続されている。なお、コンピュータ10と印刷制限情報管理サーバ40との間の通信手段は特に問わず、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等で構成されたネットワークにより接続されていてもよいし、USB(Universal Serial Bus)等により直接接続されていてもよい。   This printing system is provided with a print restriction information management server 40 in addition to the configuration of the first embodiment. The print restriction information management server 40 is communicably connected to the computer 10. The communication means between the computer 10 and the print restriction information management server 40 is not particularly limited, and may be connected by a network configured by a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like. It may be directly connected by a USB (Universal Serial Bus) or the like.

印刷制限情報管理サーバ40は内部に、印刷制限情報を保持する。すなわち、実施例1においては、コンピュータ10内に印刷制限情報が保持されていたのに対して、実施例2においては、印刷制限情報管理サーバ40内において印刷制限情報が保持されることになる。印刷制限情報管理サーバ40では、コンピュータ10からの問い合わせに応じてこの印刷制限情報に規定された制限内容を応答する。   The print restriction information management server 40 holds print restriction information therein. That is, in the first embodiment, print restriction information is held in the computer 10, whereas in the second embodiment, print restriction information is held in the print restriction information management server 40. In response to an inquiry from the computer 10, the print restriction information management server 40 responds with the restriction contents defined in the print restriction information.

ここで、図7を用いて、印刷制限情報の一例について説明する。なお、実施例2においても、上記実施例1同様に様々なバリエーションの制限内容の規定が可能である。   Here, an example of the print restriction information will be described with reference to FIG. In the second embodiment, various variations of restriction contents can be defined as in the first embodiment.

実施例2に係わる印刷制限情報には、ユーザ識別子としての機能を果たす「ユーザID」に対応して、印刷を許可するための条件を示す「印刷許可条件」と、その詳細な内容を示す「詳細内容」とが制限内容として規定される。すなわち、ユーザ毎に制限内容が切り替えて規定されている。   In the print restriction information according to the second embodiment, “print permission condition” indicating a condition for permitting printing in correspondence with “user ID” serving as a user identifier, and “ "Detailed content" is defined as the restricted content. That is, the restriction contents are defined by switching for each user.

この図7に示す制限内容によれば、ユーザA、ユーザB共に電子透かし、デジタルコード等により何らかの情報を埋め込まなければ印刷が制限されることになるが、ユーザAの場合には、ユーザID、日時、プリンタIDの埋め込みが必要となり、ユーザBの場合には、”複写禁止”文言の埋め込みが必要となる。   According to the restriction contents shown in FIG. 7, printing is restricted if neither user A nor user B embeds any information by digital watermark, digital code, etc. In the case of user A, the user ID, It is necessary to embed the date and time and the printer ID, and in the case of user B, it is necessary to embed a “copy prohibited” word.

なお、実施例2に係わる印刷フックプログラム12によるAPIフック処理については、上記実施例1を説明した図4、図5と略同様の動作となるため、その動作についての説明は省略する。実施例1からの変更点としては、印刷制限情報の取得に際して、ユーザIDを指定して印刷制限情報管理サーバ40に制限内容の問い合わせを行い、その応答として当該ユーザに対応した制限内容を取得し、かかる制限内容に基づきユーザ毎に異なった印刷制限処理を行うところである。   The API hook processing by the print hook program 12 according to the second embodiment is substantially the same as that in FIGS. 4 and 5 described in the first embodiment, and thus the description of the operation is omitted. As a change from the first embodiment, when acquiring print restriction information, a user ID is specified, a restriction content is inquired to the print restriction information management server 40, and a restriction content corresponding to the user is obtained as a response. A different printing restriction process is performed for each user based on the restriction contents.

以上が、実施例2についての説明である。なお、実施例2においては、印刷制限情報を印刷制限情報管理サーバ40に保持する場合について説明したが、実施例1同様にコンピュータ10内に保持するようにしてもよい。   The above is the description of the second embodiment. In the second embodiment, the case where the printing restriction information is held in the printing restriction information management server 40 has been described. However, the printing restriction information may be held in the computer 10 as in the first embodiment.

また、印刷制限情報が付与されていないユーザが存在する場合には、そのユーザによるAPIの呼び出しをエラーとするようにしてもよいし、また、APIの呼び出しをそのまま許容するようにしてもよい。これは、当該システムにおけるポリシーに従って適宜調整すればよい。   If there is a user to whom print restriction information is not assigned, an API call by the user may be set as an error, or an API call may be allowed as it is. This may be appropriately adjusted according to the policy in the system.

次に、実施例3について説明する。実施例3においては、ファイルに印刷制限情報を付加し、ファイル毎に印刷制限を行う場合について説明する。   Next, Example 3 will be described. In the third embodiment, a case will be described in which printing restriction information is added to a file and printing restriction is performed for each file.

図8は、実施例3に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。なお、上記実施例1を説明した図1と同一の符号が付してあるものは、略同様に動作するため、ここでは相違点についてのみ説明する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the printing system according to the third embodiment. In addition, what attaches | subjects the code | symbol same as FIG. 1 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, Therefore Only a different point is demonstrated here.

コンピュータ10には、上記実施例1の構成に加えて、印刷制限情報付加プログラム15が設けられる。印刷制限情報付加プログラム15は、ファイルに印刷制限情報を付加する機能を果たす。また、印刷フックプログラム12においては、ファイルに付加された印刷制限情報を読み出すために、印刷処理に係わるAPIの他、ファイル処理に係わるAPIもフックすることになる。   The computer 10 is provided with a print restriction information adding program 15 in addition to the configuration of the first embodiment. The print restriction information adding program 15 has a function of adding print restriction information to a file. In addition, the print hook program 12 hooks an API related to file processing in addition to an API related to print processing in order to read the print restriction information added to the file.

ここで、図9を用いて、印刷制限情報付加プログラム15の動作について説明する。なお、ここでは、「Microsoft Office」で作成されたファイルに対して、ユーザIDを埋め込んだ電子透かしを印刷制限情報として付加する場合の動作について説明する。   Here, the operation of the print restriction information adding program 15 will be described with reference to FIG. Here, an operation when a digital watermark in which a user ID is embedded is added as print restriction information to a file created by “Microsoft Office” will be described.

ユーザにより対象ファイルが指定されると(ステップS301)、この処理は開始される。この処理が開始されると、印刷制限情報付加プログラム15は、まず、ユーザに指定された印刷制限情報を当該ファイルに付加する(ステップS302)。この場合、対象ファイルが「Microsoft Office」で作成されているため、「Microsoft Office」が提供するSDK(Software Development Kit)を用いる。具体的には、SDKを用いて「FXPRINT」という属性名に対して属性値「Digitalwatermark:ユーザID」を設定し、ユーザIDを埋め込んだ電子透かしを印刷制限情報として付加する。但し、この方法では、ユーザにより改竄されてしまう可能性があるため、セキュリティを強固にしたい場合にはDRM技術などを利用する必要がある。   When the target file is designated by the user (step S301), this process is started. When this process is started, the printing restriction information addition program 15 first adds printing restriction information designated by the user to the file (step S302). In this case, since the target file is created by “Microsoft Office”, an SDK (Software Development Kit) provided by “Microsoft Office” is used. Specifically, an attribute value “Digitalwatermark: user ID” is set for the attribute name “FXPRINT” using SDK, and an electronic watermark in which the user ID is embedded is added as print restriction information. However, since this method may be tampered by the user, it is necessary to use DRM technology or the like when it is desired to enhance security.

そして、印刷制限情報が付加されたファイルが上書き保存(あるいは別のファイルとして保存)された後(ステップS303)、この処理は終了する。   Then, after the file to which the printing restriction information is added is overwritten (or saved as another file) (step S303), this process ends.

ここで、図10から図12を用いて、印刷フックプログラム12によるAPIフック処理について説明する。   Here, the API hook processing by the print hook program 12 will be described with reference to FIGS.

まず、図10を用いて、印刷制限情報を取得する際の動作について説明する。この処理では主に、「CreateFile()」をフックする。なお、「CreateFile()」は、ファイルをオープンする機能を果たす。   First, an operation when acquiring print restriction information will be described with reference to FIG. This process mainly hooks “CreateFile ()”. “CreateFile ()” fulfills the function of opening a file.

アプリケーションプログラム11から「CreateFile()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS401)。なお、この「CreateFile()」の呼び出し指示時には、処理対象となるファイルのファイル名等が引数として設定される。   When a call to “CreateFile ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected in the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 401). Note that the file name of the file to be processed is set as an argument when calling this “CreateFile ()”.

呼び出し指示が検出されると、印刷フックプログラム12の制限情報取得部33は、処理対象となるファイルから「FXPRINT」属性の属性値を取得し読み出す(ステップS402)。この処理対象となるファイルとは、「CreateFile()」の引数に設定されたファイルのことである。   When the call instruction is detected, the restriction information acquisition unit 33 of the print hook program 12 acquires and reads the attribute value of the “FXPRINT” attribute from the file to be processed (step S402). The file to be processed is a file set as an argument of “CreateFile ()”.

ここで、取得した属性値に値が設定されていなかった場合には(ステップS403でNO)、この結果を受けた制御部35が、「CreateFile()」を呼び出し処理対象となるファイルをオープンした後(ステップS405)、この処理は終了することになるが、取得した属性値に値が設定されていた場合には(ステップS403でYES)、この結果を受けた制御部35は、その値を印刷制限情報としてバッファ上に展開するとともに(ステップS404)、「CreateFile()」を呼び出し処理対象となるファイルをオープンする(ステップS405)。そして、この処理は終了する。   If no value is set for the acquired attribute value (NO in step S403), the control unit 35 that has received this result calls “CreateFile ()” and opens the file to be processed. After this (step S405), the process ends. However, if a value is set for the acquired attribute value (YES in step S403), the control unit 35 that has received the result sets the value. The file is expanded on the buffer as printing restriction information (step S404), and a file to be processed is opened by calling "CreateFile ()" (step S405). Then, this process ends.

次に、図11および図12を用いて、印刷制限を行う際の処理について、いくつか例を挙げて説明する。   Next, with reference to FIG. 11 and FIG. 12, processing when performing print restriction will be described with some examples.

まず、図11を用いて、「OpenPrinter()」をフックして印刷制限を行う場合の動作について説明する。なお、「OpenPrinter()」は、プリンタハンドルの取得を行う機能を果たす。   First, using FIG. 11, an operation when hooking “OpenPrinter ()” to perform printing restriction will be described. Note that “OpenPrinter ()” functions to acquire a printer handle.

アプリケーションプログラム11から「OpenPrinter()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS501)。なお、この「OpenPrinter()」の呼び出し指示時には、プリンタ名等が引数として設定される。   When a call to “OpenPrinter ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected by the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 501). It should be noted that the printer name or the like is set as an argument when this “OpenPrinter ()” call instruction is issued.

呼び出し指示が検出されると、印刷フックプログラム12の制御部35は、バッファ上に印刷制限情報が展開されているか否かを確認する(ステップS503)。ここで、印刷制限情報が展開されていなかった場合には(ステップS503でNO)、この結果を受けた制御部35が、「OpenPrinter()」を呼び出し、その結果をアプリケーションプログラム11に返して(ステップS507)、この処理を終了することになるが、印刷制限情報が展開されていた場合には(ステップS503でYES)、印刷フックプログラム12は次に、印刷許可判定部32において、指定されたプリンタでの印刷を許可するか否かの判定を行う(ステップS504)。この判定では、「OpenPrinter()」の引数に設定されたプリンタが制限内容に規定された制限処理に対応していれば印刷許可と判定されることになるが、当該プリンタが規定された制限処理に未対応であれば印刷禁止と判定されることになる。例えば、図2(a)に示す制限内容が規定されていた場合には、プリンタが電子透かし、デジタルコードに対応しているか否かが判定され、プリンタがこれら機能に対応していなければ印刷禁止と判定されることになる。   When the call instruction is detected, the control unit 35 of the print hook program 12 confirms whether or not the print restriction information is expanded on the buffer (step S503). If the print restriction information has not been expanded (NO in step S503), the control unit 35 receiving this result calls “OpenPrinter ()” and returns the result to the application program 11 ( In step S507), this process ends. If the print restriction information has been expanded (YES in step S503), the print hook program 12 is then designated by the print permission determination unit 32. It is determined whether or not printing by the printer is permitted (step S504). In this determination, if the printer set in the argument of “OpenPrinter ()” corresponds to the restriction process specified in the restriction contents, it is determined that printing is permitted. However, the restriction process specified in the printer is determined. If this is not supported, it is determined that printing is prohibited. For example, when the restriction contents shown in FIG. 2A are defined, it is determined whether or not the printer supports digital watermarking and digital code. If the printer does not support these functions, printing is prohibited. It will be determined.

判定の結果、印刷禁止(許可しない)と判定された場合には(ステップS505でNO)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「OpenPrinter()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS507)、この処理を終了することになるが、印刷許可と判定された場合には(ステップS505でYES)、制限処理部34において、印刷制限情報に規定された制限内容に基づく印刷制限処理が行われた後(ステップS506)、この処理は終了する。この印刷制限処理では、例えば、制限内容に電子透かしで所定の文言を印刷しなければならない旨規定されていた場合には、当該文言を埋め込んだ電子透かしが設定されることになる。   As a result of the determination, if it is determined that printing is prohibited (not permitted) (NO in step S505), the control unit 35 that has received this result returns a call result error of “OpenPrinter ()” to the application program 11. (Step S507) This process is terminated. If it is determined that printing is permitted (YES in Step S505), the restriction processing unit 34 performs printing restriction based on the restriction contents defined in the printing restriction information. After the process is performed (step S506), this process ends. In this print restriction process, for example, if the restriction content stipulates that a predetermined word must be printed with a digital watermark, a digital watermark in which the word is embedded is set.

次に、図12を用いて、「PrintDlgEx()」をフックして印刷制限を行う場合の動作について説明する。なお、「PrintDlgEx()」は、プリンタの指定と印刷パラメータの指定とをユーザに行わせるためのダイアログを表示器に表示させる機能を果たす。具体的には、ユーザにプリンタの指定と印刷パラメータの指定とを行わせ、その呼び出し結果として、ユーザがダイアログから選択したプリンタ(プリンタハンドル)と設定した印刷パラメータとを取得する。   Next, with reference to FIG. 12, the operation when the print restriction is performed by hooking “PrintDlgEx ()” will be described. Note that “PrintDlgEx ()” has a function of causing a display to display a dialog for allowing the user to specify a printer and a print parameter. Specifically, the user designates a printer and print parameters, and as a result of the call, the printer (printer handle) selected from the dialog by the user and the set print parameters are acquired.

アプリケーションプログラム11から「PrintDlgEx()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS601)。   When a call to “PrintDlgEx ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected in the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 601).

呼び出し指示が検出されると、印刷フックプログラム12の制御部35は、「PrintDlgEx()」の呼び出しを行うとともに(ステップS602)、バッファ上に印刷制限情報が展開されているか否かの確認を行う(ステップS603)。ここで、印刷制限情報が展開されていなかった場合には(ステップS604でNO)、この結果を受けた制御部35が、「PrintDlgEx()」を呼び出し、その結果をアプリケーションプログラム11に返して(ステップS610)、この処理を終了することになるが、印刷制限情報が展開されていた場合には(ステップS604でYES)、印刷フックプログラム12は次に、印刷許可判定部32において、当該APIの呼び出しにより取得したプリンタでの印刷を許可するか否かの判定を行う(ステップS605)。この判定では、「PrintDlgEx()」の呼び出しにより取得したプリンタ(実際にはプリンタハンドル)が制限内容に規定された制限処理に対応していれば印刷許可と判定されることになるが、当該プリンタが規定された制限処理に未対応であれば印刷禁止と判定されることになる。   When the call instruction is detected, the control unit 35 of the print hook program 12 calls “PrintDlgEx ()” (step S602) and confirms whether the print restriction information is expanded on the buffer. (Step S603). If the print restriction information has not been expanded (NO in step S604), the control unit 35 that has received this result calls “PrintDlgEx ()” and returns the result to the application program 11 ( In step S610), this process is terminated. If the print restriction information has been expanded (YES in step S604), the print hook program 12 then causes the print permission determination unit 32 to execute the API. It is determined whether or not printing by the printer acquired by calling is permitted (step S605). In this determination, if the printer (actually the printer handle) acquired by calling “PrintDlgEx ()” corresponds to the restriction process specified in the restriction contents, it is determined that printing is permitted. If it is not compatible with the restriction process specified, it is determined that printing is prohibited.

判定の結果、印刷禁止(許可しない)と判定された場合には(ステップS606でNO)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「PrintDlgEx()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS608)、この処理を終了することになるが、印刷許可と判定された場合には(ステップS606でYES)、制限処理部34において、印刷制限情報に規定された制限内容に基づく印刷制限処理が行われた後(ステップS607)、この処理は終了する。なお、複数のプリンタが接続されている場合、あるいは、APIの呼び出し結果として複数のプリンタが選択し得る場合に関しては、上記実施例1の場合と同様である。   If it is determined that printing is prohibited (not permitted) as a result of the determination (NO in step S606), the control unit 35 that has received this result returns a call result error “PrintDlgEx ()” to the application program 11. (Step S608) This process ends, but if it is determined that printing is permitted (YES in Step S606), the restriction processing unit 34 performs printing restriction based on the restriction contents defined in the printing restriction information. After the process is performed (step S607), the process ends. Note that the case where a plurality of printers are connected or the case where a plurality of printers can be selected as the API call result is the same as in the first embodiment.

次に、実施例4について説明する。実施例4においては、ファイルとユーザとに応じて印刷制限を行う場合について説明する。なお、上記実施例3との違いは、DRM技術と組み合わせる点にある。具体的には、ファイルを暗号化しておき、そのファイルに対するライセンスとして印刷制限情報を与えることになる。   Next, Example 4 will be described. In the fourth embodiment, a case where print restriction is performed according to a file and a user will be described. The difference from the third embodiment is that it is combined with the DRM technique. Specifically, the file is encrypted, and printing restriction information is given as a license for the file.

図13は、実施例4に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。なお、上記実施例1を説明した図1と同一の符号が付してあるものは、略同様に動作するため、ここでは相違点についてのみ説明する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to the fourth embodiment. In addition, what attaches | subjects the code | symbol same as FIG. 1 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, Therefore Only a different point is demonstrated here.

この印刷システムは、上記実施例1の構成に加えて、ライセンスサーバ50が設けられる。ライセンスサーバ50は、コンピュータ10と通信可能に接続されている。なお、コンピュータ10とライセンスサーバ50との間の通信手段は特に問わず、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等で構成されたネットワークにより接続されていてもよいし、USB(Universal Serial Bus)等により直接接続されていてもよい。   This printing system is provided with a license server 50 in addition to the configuration of the first embodiment. The license server 50 is communicably connected to the computer 10. The communication means between the computer 10 and the license server 50 is not particularly limited, and may be connected by a network constituted by a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like, or a USB (Universal (Serial Bus) or the like may be used for direct connection.

ライセンスサーバ50は内部に、ライセンス情報と印刷制限情報とを保持する。ライセンス情報には、コンテンツ識別子としての機能を果たす「コンテンツID」に対応して、暗号化コンテンツを開くための「コンテンツ鍵」が保持される。ライセンスサーバ50では、コンピュータ10からのコンテンツIDを指定した問い合わせに応じてコンテンツ鍵を応答する。また、印刷制限情報には、図14に示すように、ユーザ識別子としての機能を果たす「ユーザID」と、コンテンツ識別子としての機能を果たす「コンテンツID」とに対応して、印刷を許可するための条件を示す「印刷許可条件」と、その詳細な内容を示す「詳細内容」とが制限内容として規定される。   The license server 50 stores therein license information and print restriction information. The license information holds a “content key” for opening the encrypted content corresponding to the “content ID” that functions as a content identifier. The license server 50 responds with a content key in response to an inquiry specifying the content ID from the computer 10. Further, as shown in FIG. 14, the printing restriction information is for permitting printing in correspondence with “user ID” serving as a user identifier and “content ID” serving as a content identifier. The “printing permission condition” indicating the above condition and the “detailed content” indicating the detailed contents are defined as the restriction contents.

ここで、コンピュータ10は、上記実施例1の構成に加えて、カプセル化プログラム16を具備して構成される。カプセル化プログラム16は、一般的なDRM技術におけるカブセル化(暗号化)処理を行う。すなわち、ユーザにファイルが指定されると、ライセンスサーバ50からコンテンツID、コンテンツ鍵の発行を受け、当該鍵を用いて当該ファイルの暗号化を行う。この暗号化されたファイル(DRM保護ファイル)には、コンテンツIDが埋め込まれる。なお、この暗号化されたファイルの使用に際しては、ファイルに埋め込まれたコンテンツIDを取得し、当該IDに対応するコンテンツ鍵をライセンスサーバ50から取得して、当該ファイルを復号化する。   Here, the computer 10 includes an encapsulation program 16 in addition to the configuration of the first embodiment. The encapsulation program 16 performs a capsularization (encryption) process in a general DRM technique. That is, when a file is designated by the user, a content ID and a content key are issued from the license server 50, and the file is encrypted using the key. The content ID is embedded in the encrypted file (DRM protected file). When using the encrypted file, the content ID embedded in the file is acquired, the content key corresponding to the ID is acquired from the license server 50, and the file is decrypted.

また、印刷フックプログラム12においては、DRM保護ファイルを復号しコンテンツIDを読み出すために、印刷処理に係わるAPIの他、ファイル処理に係わるAPIもフックすることになる。   In the print hook program 12, in order to decrypt the DRM protected file and read the content ID, in addition to the API related to the print processing, the API related to the file processing is hooked.

ここで、図15および図16を用いて、印刷フックプログラム12によるAPIフック処理について説明する。   Here, the API hook processing by the print hook program 12 will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

まず、図15を用いて、コンテンツ鍵と印刷制限情報とを取得する際の動作について説明する。この処理では主に、「CreateFile()」をフックする。なお、「CreateFile()」は、ファイルをオープンする機能を果たす。   First, the operation when acquiring the content key and the print restriction information will be described with reference to FIG. This process mainly hooks “CreateFile ()”. “CreateFile ()” fulfills the function of opening a file.

アプリケーションプログラム11から「CreateFile()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS701)。なお、この「CreateFile()」の呼び出し指示時には、処理対象となるファイルのファイル名等が引数として設定される。   When a call to “CreateFile ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected in the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 701). Note that the file name of the file to be processed is set as an argument when calling this “CreateFile ()”.

呼び出し指示が検出されると、印刷フックプログラム12の制限情報取得部33は、処理対象となるファイルからコンテンツIDを取得し(ステップS702)、このコンテンツIDと、コンピュータ10を現在利用しているユーザのユーザIDとを用いてライセンスサーバ50にライセンスの問い合わせを行う(ステップS703)。   When the call instruction is detected, the restriction information acquisition unit 33 of the print hook program 12 acquires a content ID from the file to be processed (step S702), and the user currently using the content ID and the computer 10 The license server 50 is inquired about the license using the user ID (step S703).

ここで、この問い合わせに対する応答がなければ(ステップS704でNO)、この結果を受けた制御部35が、アプリケーションプログラム11に「CreateFile()」の呼び出し結果エラーを返して(ステップS707)、この処理を終了することになるが、問い合わせに対する応答があれば(ステップS704でYES)、この結果を受けた制御部35は、この応答により取得したコンテンツIDと印刷制限情報とをバッファ上に展開する(ステップS705)。その後、制御部35により、「CreateFile()」が呼び出され処理対象となるファイルがオープンされると(ステップS706)、この処理は終了する。   If there is no response to this inquiry (NO in step S704), the control unit 35 that has received this result returns a call result error of “CreateFile ()” to the application program 11 (step S707). However, if there is a response to the inquiry (YES in step S704), the control unit 35 receiving this result expands the content ID and print restriction information acquired by this response on the buffer ( Step S705). Thereafter, when “CreateFile ()” is called by the control unit 35 and a file to be processed is opened (step S706), this process ends.

次に、図16を用いて、暗号化されたDRM保護ファイルを読み込む際の処理について説明する。この処理では主に、「ReadFile()」をフックする。なお、「ReadFile()」は、オープンされているファイルからデータを読み出す機能を果たす。   Next, a process for reading an encrypted DRM protected file will be described with reference to FIG. This process mainly hooks “ReadFile ()”. “ReadFile ()” functions to read data from an open file.

アプリケーションプログラム11から「ReadFile()」の呼び出しが指示されると、印刷フックプログラム12のAPI呼び出し指示検出部31aにおいて、その呼び出し指示が検出される(ステップS801)。なお、この「ReadFile()」の呼び出し指示時には、処理対象となるファイルに割り当てられたファイルハンドル、読み出しバイト数等が引数として設定される。   When a call to “ReadFile ()” is instructed from the application program 11, the call instruction is detected in the API call instruction detection unit 31 a of the print hook program 12 (step S 801). When this “ReadFile ()” call instruction is issued, the file handle assigned to the file to be processed, the number of read bytes, and the like are set as arguments.

呼び出し指示を検出すると、印刷フックプログラム12の制御部35は、バッファ上に展開されたコンテンツ鍵を取得する(ステップS802)。ここで、このコンテンツ鍵の取得に失敗した場合には(ステップS803でYES)、この結果を受けた制御部35が、「ReadFile()」の呼び出し結果をエラーとしてアプリケーションプログラム11に返した後(ステップS805)、この処理を終了することになるが、コンテンツ鍵の取得に成功した場合には(ステップS803でNO)、この結果を受けた制御部35は、取得したコンテンツ鍵を用いて処理対象ファイルを復号する。そして、その結果をアプリケーションプログラム11に返した後(ステップS804)、この処理は終了する。   When the call instruction is detected, the control unit 35 of the print hook program 12 acquires the content key developed on the buffer (step S802). If acquisition of the content key has failed (YES in step S803), the control unit 35 that has received this result returns the result of calling “ReadFile ()” to the application program 11 as an error ( In step S805), the process ends. If the content key is successfully acquired (NO in step S803), the control unit 35 that has received the result uses the acquired content key to process. Decrypt the file. Then, after returning the result to the application program 11 (step S804), this process ends.

なお、実施例4に係わる印刷フックプログラム12における印刷制限を行う際の処理は、上記実施例3を説明した図11、図12と略同様の動作となるため、その説明は省略する。実施例3からの変更点としては、ライセンスとして与えられた印刷制限情報を用いて、ファイル毎に印刷制限を行う点である。   Note that the processing at the time of performing the print restriction in the print hook program 12 according to the fourth embodiment is substantially the same as that in FIGS. 11 and 12 described in the third embodiment, and thus the description thereof is omitted. A change from the third embodiment is that printing restriction is performed for each file using printing restriction information given as a license.

以上が本発明の代表的な実施形態の一例であるが、本発明は、上記および図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。   Although the above is an example of typical embodiment of this invention, this invention is not limited to the Example shown to the said and drawing, It can implement suitably deform | transforming within the range which does not change the summary. .

例えば、上記実施例においては、Windows(登録商標)に設けられたAPIをフックする場合について説明したが、他のオペレーティングシステムにもこれと同等のAPIが用意されているので、他のオペレーティングシステムの場合には、それら同等のAPIをフックすれば上記同様の処理が行えることになる。   For example, in the above embodiment, the case where the API provided in Windows (registered trademark) is hooked has been described. However, since the API equivalent to this is prepared for other operating systems, In this case, the same processing as described above can be performed by hooking these equivalent APIs.

本発明の印刷制限処理プログラムおよび情報処理装置は、各種処理をコンピュータに実行させる印刷制限処理プログラム、および情報処理装置全般に適用可能である。   The print restriction processing program and the information processing apparatus according to the present invention can be applied to a print restriction processing program that causes a computer to execute various processes and an information processing apparatus in general.

実施例1に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to Embodiment 1. FIG. 実施例1に係わる印刷制限情報の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of printing restriction information according to Embodiment 1. FIG. 図1に示す印刷フックプログラム12を構成する機能的な構成の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of functional structure which comprises the print hook program 12 shown in FIG. 図1に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第1のフローチャートである。FIG. 3 is a first flowchart showing an API hook processing operation by the print hook program 12 shown in FIG. 1. FIG. 図1に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第2のフローチャートである。FIG. 6 is a second flowchart showing the operation of API hook processing by the print hook program 12 shown in FIG. 1. 実施例2に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to a second embodiment. 実施例2に係わる印刷制限情報の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of printing restriction information according to Embodiment 2. FIG. 実施例3に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to a third embodiment. 図8に示す印刷制限情報付加プログラム15の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the printing restriction information addition program 15 shown in FIG. 図8に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第1のフローチャートである。FIG. 9 is a first flowchart showing an operation of API hook processing by the print hook program 12 shown in FIG. 8. FIG. 図8に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第2のフローチャートである。FIG. 9 is a second flowchart showing an API hook processing operation by the print hook program 12 shown in FIG. 8. FIG. 図8に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第3のフローチャートである。FIG. 9 is a third flowchart showing an API hook processing operation by the print hook program 12 shown in FIG. 8. FIG. 実施例4に係わる印刷システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to a fourth embodiment. 実施例4に係わる印刷制限情報の一例を示す図である。10 is a diagram illustrating an example of printing restriction information according to Embodiment 4. FIG. 図13に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第1のフローチャートである。FIG. 14 is a first flowchart showing an API hook processing operation by the print hook program 12 shown in FIG. 13. FIG. 図13に示す印刷フックプログラム12によるAPIフック処理の動作を示す第2のフローチャートである。FIG. 14 is a second flowchart showing an API hook processing operation by the print hook program 12 shown in FIG. 13. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 コンピュータ
11 アプリケーションプログラム
12 印刷フックプログラム
13 オペレーティングシステム
14 記憶装置
15 印刷制限情報付加プログラム
16 カプセル化プログラム
20 プリンタ
31 API監視部
31a API呼び出し指示検出部
32 印刷許可判定部
33 制限情報取得部
34 制限処理部
35 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Computer 11 Application program 12 Print hook program 13 Operating system 14 Storage device 15 Print restriction information addition program 16 Encapsulation program 20 Printer 31 API monitoring part 31a API call instruction | indication detection part 32 Print permission determination part 33 Restriction information acquisition part 34 Restriction process Part 35 Control part

Claims (8)

コンピュータを、
印刷処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出する検出手段、
前記検出手段による検出に対応して印刷制限情報を取得する取得手段、
前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき印刷装置における印刷を許可するか否かを判定する判定手段、
前記判定手段により印刷を許可すると判定された場合に、前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき当該印刷装置における印刷を制限する制限処理手段
として機能させるための印刷制限処理プログラム。
Computer
Detecting means for detecting a call instruction to a program related to the printing process;
Acquisition means for acquiring print restriction information in response to detection by the detection means;
Determining means for determining whether or not to permit printing in the printing apparatus based on the restriction content defined in the printing restriction information obtained by the obtaining means;
A print restriction process for causing a function to function as a restriction processing means for restricting printing in the printing apparatus based on the restriction content defined in the print restriction information acquired by the acquisition means when the determination means determines that printing is permitted. program.
前記コンピュータを、
前記検出手段により検出した呼び出し指示に対応する処理の実行を制御する制御手段
として更に機能させる請求項1記載の印刷制限処理プログラム。
The computer,
The printing restriction processing program according to claim 1, further causing the function to function as control means for controlling execution of processing corresponding to the call instruction detected by the detection means.
前記判定手段は、
前記印刷装置が制限内容に規定された制限処理に対応している場合に印刷を許可すると判定する
請求項1記載の印刷制限処理プログラム。
The determination means includes
The printing restriction processing program according to claim 1, wherein it is determined that printing is permitted when the printing apparatus supports restriction processing defined in restriction contents.
前記取得手段は、
前記検出手段による検出に対応して記憶装置の所定の領域から印刷制限情報を取得する
請求項1記載の印刷制限処理プログラム。
The acquisition means includes
The printing restriction processing program according to claim 1, wherein printing restriction information is acquired from a predetermined area of a storage device in response to detection by the detection unit.
前記取得手段は、
前記検出手段による検出に対応して通信手段を介して接続された外部装置から印刷制限情報を取得する
請求項1記載の印刷制限処理プログラム。
The acquisition means includes
The printing restriction processing program according to claim 1, wherein printing restriction information is acquired from an external device connected via communication means in response to detection by the detection means.
前記検出手段は、
電子情報処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出し、
前記取得手段は、
前記検出手段による検出に対応して前記電子情報処理に係わるプログラムの処理対象となる電子情報から印刷制限情報を取得する
請求項1記載の印刷制限処理プログラム。
The detection means includes
Detect call instructions for programs related to electronic information processing,
The acquisition means includes
The print restriction processing program according to claim 1, wherein print restriction information is acquired from electronic information to be processed by a program related to the electronic information processing in response to detection by the detection unit.
前記検出手段は、
電子情報処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出し、
前記取得手段は、
前記検出手段による検出に対応して前記電子情報処理に係わるプログラムの処理対象となる電子情報から電子情報識別子を取得し、該電子情報識別子を含む情報に基づいて認可処理装置から印刷制限情報を取得する
請求項1記載の印刷制限処理プログラム。
The detection means includes
Detect call instructions for programs related to electronic information processing,
The acquisition means includes
In response to detection by the detection means, an electronic information identifier is obtained from electronic information to be processed by a program related to the electronic information processing, and print restriction information is obtained from an authorization processing device based on information including the electronic information identifier. The printing restriction processing program according to claim 1.
印刷処理に係わるプログラムに対する呼び出し指示を検出する検出手段と、
前記検出手段による検出に対応して印刷制限情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき印刷装置における印刷を許可するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により印刷を許可すると判定された場合に、前記取得手段で取得した印刷制限情報に規定された制限内容に基づき当該印刷装置における印刷を制限する制限処理手段と
を具備する情報処理装置。
Detecting means for detecting a call instruction to a program related to the printing process;
Acquiring means for acquiring print restriction information in response to detection by the detecting means;
Determination means for determining whether or not to permit printing in the printing apparatus based on the restriction content defined in the print restriction information obtained by the obtaining means;
An information processing apparatus comprising: restriction processing means for restricting printing in the printing apparatus based on restriction contents defined in the print restriction information acquired by the acquisition means when the determination means determines that printing is permitted.
JP2006320381A 2006-11-28 2006-11-28 Print restriction processing program and information processor Pending JP2008134820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320381A JP2008134820A (en) 2006-11-28 2006-11-28 Print restriction processing program and information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320381A JP2008134820A (en) 2006-11-28 2006-11-28 Print restriction processing program and information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008134820A true JP2008134820A (en) 2008-06-12

Family

ID=39559639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320381A Pending JP2008134820A (en) 2006-11-28 2006-11-28 Print restriction processing program and information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008134820A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073198A (en) * 2008-08-20 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Document management system
JP2010097347A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Fuji Xerox Co Ltd Print control device, print control system, and program
JP4538838B1 (en) * 2009-08-18 2010-09-08 システムインテリジェント株式会社 Virtual thin client device, virtual thin client system, virtual thin client program, and virtual thin client method
JP2014071789A (en) * 2012-10-01 2014-04-21 Ricoh Co Ltd Information processing device and program
CN115659382A (en) * 2022-12-28 2023-01-31 北京志翔科技股份有限公司 Control method and device for printing operation and electronic equipment
CN116483294A (en) * 2023-06-25 2023-07-25 闪捷信息科技有限公司 Printer watermark adding method and device based on Linux kernel management and control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337687A (en) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc Image forming apparatus with security function and method
JP2006221612A (en) * 2005-01-17 2006-08-24 Canon Inc Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337687A (en) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc Image forming apparatus with security function and method
JP2006221612A (en) * 2005-01-17 2006-08-24 Canon Inc Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073198A (en) * 2008-08-20 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Document management system
JP2010097347A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Fuji Xerox Co Ltd Print control device, print control system, and program
JP4538838B1 (en) * 2009-08-18 2010-09-08 システムインテリジェント株式会社 Virtual thin client device, virtual thin client system, virtual thin client program, and virtual thin client method
JP2011039953A (en) * 2009-08-18 2011-02-24 System Intelligent Kk Device, system, program and method for integrating virtual thin client
JP2014071789A (en) * 2012-10-01 2014-04-21 Ricoh Co Ltd Information processing device and program
CN115659382A (en) * 2022-12-28 2023-01-31 北京志翔科技股份有限公司 Control method and device for printing operation and electronic equipment
CN116483294A (en) * 2023-06-25 2023-07-25 闪捷信息科技有限公司 Printer watermark adding method and device based on Linux kernel management and control
CN116483294B (en) * 2023-06-25 2023-09-01 闪捷信息科技有限公司 Printer watermark adding method and device based on Linux kernel management and control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007328770A (en) Information processor, access control method, access control program, recording medium and image forming device
JP2008134820A (en) Print restriction processing program and information processor
US20090138969A1 (en) Device and method for blocking autorun of malicious code
JP2011081768A (en) Image processing device, information processing method, and program
JP4540708B2 (en) Print control program and program recording medium
JP4620741B2 (en) Print image generation program, recording medium thereof, and print image generation method
JP4516598B2 (en) How to control document copying
JP2005202935A (en) Information processor, image forming apparatus, and electronic data movement canceling method
JP4185546B2 (en) Information leakage prevention device, information leakage prevention program, information leakage prevention recording medium, and information leakage prevention system
JP2023129643A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013190896A (en) Information processing apparatus, file encryption discrimination method, authority determination method, and program
JP4802732B2 (en) Data communication monitoring program, system and method
JP2008134821A (en) Electronic file processing program and information processor
JP2023101738A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2004280816A (en) Creation method and system of document with copy protection
JP2009093406A (en) Print information processor, printing system, and program
JP2005174200A (en) Information processor, recording medium generation method, and recording medium
JP2007293673A (en) Print control method and program
JP2011076541A (en) Information leakage prevention program and starting recording program
JP5435642B2 (en) File control program, file control apparatus, and file control method
JP2008102678A (en) Electronic equipment
JP5318077B2 (en) Device capable of handling code and control method thereof
JP4419772B2 (en) Printing system, printing control program, printing method, and electronic device
US20090228887A1 (en) File management apparatus, file management method, computer-readable medium and computer data signal
JP2007007896A (en) Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, and controlling program of image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906