JP2008119201A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119201A
JP2008119201A JP2006305515A JP2006305515A JP2008119201A JP 2008119201 A JP2008119201 A JP 2008119201A JP 2006305515 A JP2006305515 A JP 2006305515A JP 2006305515 A JP2006305515 A JP 2006305515A JP 2008119201 A JP2008119201 A JP 2008119201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cover
image pickup
imaging
imaging means
photographing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006305515A
Other languages
English (en)
Inventor
Suguru Shimizu
英 清水
Hiroshi Ito
宏 伊藤
Hideo Matsumoto
秀郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006305515A priority Critical patent/JP2008119201A/ja
Publication of JP2008119201A publication Critical patent/JP2008119201A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 眼科撮影装置の撮像部として外付けのカメラを使用する場合、操作中に誤って接続ケーブルや外付けカメラの着脱ボタン、操作ダイヤル等に触らないように保護し、接続不良、意図せぬ撮影条件変更などの誤動作を防ぐ。
【解決手段】 着脱可能な外付けカメラを使用する眼科撮影装置において、接続ケーブルやコネクタが抜けることを防ぐと同時に着脱ボタン、操作ダイヤルに触れ誤動作を生じないように操作部を覆う形状をもつカバーを設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、眼科医院等で使用され、網膜など眼底部の撮像を行う眼底カメラのような眼科撮影装置に関するものである。
眼底カメラには、例えば特許文献1のように本体部にカメラマウントを装備し一眼レフカメラなど着脱可能な外付けカメラを取り付けて画像撮影部として用いるものがある。
このような眼底カメラでは、操作中にあやまって着脱ボタンを押してしまうと外付けカメラがはずれ適切な撮影ができなくなるおそれがある。これを防ぐために、例えば特許文献2の内視鏡の例では、外付けカメラの着脱レバーにロック機構を設け不用意にカメラが外れないようにしている。
また、外付けカメラには着脱ボタンの他にも設定の変更をするための操作ダイヤルやシャッター等があり、これらをあやまって操作すると撮影条件の設定が変更されてしまう、誤動作してしまう、などのおそれがある。これを防ぐためにそれぞれの操作部にロック機構を配備することが考えられる。
また、特許文献1のような眼底カメラでは眼底カメラと外付けカメラをケーブル等により接続し、レリーズ動作の制御信号などの通信を行っている。近年多く用いられるデジタルカメラを使用する場合には、画像転送のためのケーブルなどさらに多くのケーブルが接続されている。この接続ケーブルを操作者があやまってはずしてしまうと制御信号や画像データの通信が正しく行われず、エラーが発生するおそれがある。これを防ぐためにケーブルのコネクタ部が抜けることがないようなロック等を配備することが考えられる。
特開2006−042922号公報 特開平11−009549号公報
しかしながら、上述の誤操作を防ぐためのロック機構を配備し、ケーブルが抜けないようにコネクタを覆う安全カバーを取り付けることは、装置の小型化、簡素化を行うための障害になっていた。
そこで本発明では、装置を大型化・複雑化することなく、ケーブル及びコネクタ抜けを防ぐと同時に、外付けカメラ操作部の誤操作を防ぐための安全カバーを持つ眼底カメラを提供することを課題とする。
上述した目的を達成するために、本願発明によれば、披検眼を撮影するための光学系を有する光学筐体と、該光学筐体に着脱可能に取り付けられる撮像手段と、該撮像手段と前記光学筐体との着脱のロックを行うロック操作部と、該撮像手段に接続する接続ケーブルとを有する眼科撮影装置において、前記ロック操作部と前記接続ケーブルの前記撮像手段側のコネクタを覆う安全カバーを前記撮像手段に取り付け可能であることを特徴とする眼科撮影装置を提供する。
本発明に係る眼科撮影装置は、ケーブルのコネクタを外してしまい眼底画像を取得できなくなるといった問題を回避することができると同時に誤ってロック操作部を操作してしまい撮像手段を動かしてしまう、といった誤動作を防ぐことが出来る。また、ロック操作部を覆う形状になっているので第三者によって高価な撮像手段の盗難されることのないように盗難防止効果ももつ。
また、接続ケーブルのコネクタを外してしまい眼底画像を取得できなくなるといった問題を回避することができると同時に撮像手段操作部の操作ダイヤルを誤って操作して色調などが適正でない画像を取得したり、レリーズスイッチを誤って押して不正画像を取得したりして撮影のやり直しをやることがなくすことが出来る。
また、撮像手段に新たに取付用の加工をする必要がないので安価で、且つ確実に安全カバーを取付けることができる。
また、チルト・パンニング操作等の光学筐体可動操作を手元で出来るので検者は手を伸ばす必要がなくなり操作性が向上する。また、操作用のノブを設ける必要がなくなる。
また、検者は撮像手段の撮影条件や撮像手段の状態を容易に確認することができる。
また、コネクタが撮像手段から外れて適正な画像が取得できなくなる、という問題を回避することが出来る。また、複数のケーブルを一つの安全カバーで覆うので個別にカバーを設ける必要がなく安価に安全を確保することができる。
(第1の実施形態)
本発明について眼底カメラを例にとり、図示の実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は説明のために図3(a)、(b)に示す安全カバー21を外した状態であり、着脱可能な撮像手段1として例えば一眼レフデジタルカメラが装着された眼底カメラAである。
眼底カメラAは撮像手段1が装着され、フォーカスノブ11、ファインダ12を備えた光学筐体2、可動ステージ部3、制御部と電源ユニットを含めた土台部4、被検者が顔をのせる顔受けユニット5から構成されている。
光学筐体2とステージ部3とは、光学筐体2を被検眼Eの瞳を中心として垂直方向、水平方向へ動かすチルティング・パンニング機構部6によって繋がっている。
ステージ部3には被検眼Eに対してアライメントするために光学筐体2を動かす操作桿7があり、更に操作桿7には撮影スイッチが設けられている。
撮像手段1と光学筐体2とはマウントを介してメカニカルに装着されているだけでなく、レリーズ動作の制御信号などの通信を行うコネクタ付ケーブル8、9、画像転送を行うケーブル10が接続されている。
土台部4はケーブル13を介してコンピュータ14と接続されている。
図2は同じく安全カバー21を外した状態で光学筐体2と、接続されている撮像手段1の詳細図である。
装着された撮像手段1を光学筐体2から外す場合には、着脱操作を行う際に使用するロック操作部20を押して撮像手段1を回転させる構造になっている。
図3(a)、(b)は安全カバー21を取付けた図である。この安全カバー21の形状について述べる。
安全カバー21は図示しない撮像手段1にある三脚用取付ねじ部を利用して撮像手段1に取付けられている。
検者は観察アングルやアライメント、ピント合わせは通常ファインダ12を覗きながら行う。そのため、ノブ13やフォーカスノブ11を操作しようとした際に不注意によりコネクタ付ケーブル8、9、10又はそのコネクタに触れてしまいコネクタを外してしまう危険性がある。また、間違ってロック操作部20を押してしまい、撮像手段1が外れないまでも回転してしまう危険性がある。
本実施の形態では、そのいずれのことも発生しないように安全カバー21は撮像手段1の一部を覆うだけでなくコネクタ付ケーブル8、9、10とそのコネクタ部及びロック操作部20をも覆う形状になっている。
更に、安全カバー21の一部であるX部を太くしてグリップ形のノブ形状になっている。これは検者がチルティング・パンニング動作する際に手元でこのX部を握って容易に動作することを目的としているためである。これによりチルティング・パンニング用のノブを設ける必要がなくなる。
一般的な操作手順を述べると、検者は被検眼Eの眼底を覗きながら操作桿7を操作してアライメントを行う。そして安全カバー21のグリップX部を握り、所望の観察・撮影アングルを得るようにチルティング・パンニング機構部6により光学筐体2を動かした後、再度アライメントを合わせ直し、フォーカスノブ11で眼底にピントを合わせる。そして最後に撮影スイッチを押す。
撮影スイッチが押されると、撮影開始信号がコネクタ付ケーブル8を通じて撮像手段1に送られる。撮像手段1は内部ミラを跳ね上げ撮影準備が完了するとコネクタ付ケーブル9を介して眼底カメラAに撮影準備完了信号を送り返す。眼底カメラAは撮影準備完了信号を受取ると、図示しない光学筐体2内の跳ね上げミラを動かし、ストロボ光を発光する。ストロボ光によって照明された眼底の反射光が撮像手段1上に結像し、画像が取得される。取得された画像はコネクタ付ケーブル10を介して眼底カメラAに転送され、更にケーブル13によりコンピュータ14に転送され、記憶、表示される。
この一連の操作の中で上述した安全カバー21の形状により、検者は安全カバー21を使ってチルティング・パンニング操作を行い、且つフォーカスノブ11を操作したり、或いは被検者の瞼を上げるために手を伸ばす時にもコネクタ付ケーブル8、9、10とそのコネクタ部に触れることはない。
また、安全カバー21は撮像手段1のより広い範囲を覆う形状にし、撮像手段1の表示部を検者が視認できるように表示部は開口、又は視認可能な程度まで透明にした視認窓を設けた形状にしてもよい。
(第2の実施形態)
第2の実施の形態について述べる。撮像手段1と眼底カメラA、コンピュータ14との関係は第1の実施の形態と同様である。
図4は着脱可能な撮像手段1として一般の風景撮影等に利用されている一眼レフデジタルカメラと、一眼レフデジタルカメラの三脚用取付ネジ部を用いて安全カバー40を取付けられたときの図である。図4において、安全カバー40の一部は、安全カバー40に設けられたヒンジ41によって開いた状態となっている。
撮像手段1は表示部30、31と撮影モードを始めとする撮影条件等を設定するための操作ダイヤル32、操作ボタン33、レリーズボタン34といった撮像手段操作部から構成されている。
撮像手段1は、一般に風景画や人物画を撮影する時には明るさや被写体によって撮影条件を変える必要がある。一方、眼底カメラにおいては被写体が眼底であるので予め最適な撮影条件を設定しておくことが可能であるので検者は撮影条件設定部を操作する必要は基本的にない。
しかしながら撮影条件が眼底撮影条件と異なっていないか、或いは撮像手段の状態を表示部30、31によって確認する必要はある。
従って安全カバー40の形状は図5にあるように接続されるコネクタ付ケーブル8、9、10とそのコネクタ部を覆うだけでなく、撮像手段操作部である操作ダイヤル32、操作ボタン33及びレリーズボタン34を覆う。さらに表示部30、31のある場所のみは検者が表示内容を確認できるように視認窓を設け開口している。そして上述したようにカバー40にはヒンジ41が設けられており安全カバー40の一部が開閉可能な形状になっている。
そして、安全カバー40を閉じることにより検者は表示部30、31を通して情報確認を行える。一方で、操作ダイヤル32、操作ボタン33に触れて撮影条件が変わったり、レリーズボタン34を押してしまって適正でない眼底画像を取得してしまったりすることなく眼底撮影が出来る。
また、ヒンジ41により安全カバー40の一部が開閉可能な形状になっているのは検者が撮影条件を変更したいという時の為である。例えば検者が画像取得からコンピュータ14で眼底像を表示する時間を短縮したい、或いはスクリーニング目的であり詳細な画像は必要ない、といった理由から画像サイズを例えばLarge Fine からSmall Fineに変更したいと考えた際に、ヒンジ41を使ってカバー40の一部を開き操作ダイヤル32、操作ボタン33を適宜操作して撮影条件を変更出来る。
また、カバー40の一部であるX部をグリップ状のノブにしてチルティング・パンニング操作部を兼ねるような形状にしてもよい。
表示を視認可能なように視認窓を本実施例では開口するようにしたが、これは表示部が視認可能な程度まで透明にした形状になっていてもよい。
眼底カメラAと撮像手段及びコンピュータを表す図である。 光学筐体と接続されている撮像手段の詳細図である。 安全カバーを取付けた図である。 安全カバーを開けた状態を表す図である。 安全カバーを閉じた状態を表した図である。
符号の説明
1 撮像手段
2 光学筐体
3 ステージ部
4 土台部
5 顔受けユニット
6 チルティング・パンニング機構部
7 操作桿
8、9、10、13 ケーブル
11 フォーカスノブ
12 ファインダ
14 コンピュータ
20 ロック操作部
21 安全カバー
30、31 表示部
32 操作ダイヤル
33 操作ボタン
34 レリーズボタン
40 安全カバー
41 ヒンジ

Claims (6)

  1. 披検眼を撮影するための光学系を有する光学筐体と、該光学筐体に着脱可能に取り付けられる撮像手段と、該撮像手段と前記光学筐体との着脱のロックを行うロック操作部と、該撮像手段に接続する接続ケーブルとを有する眼科撮影装置において、
    前記ロック操作部と前記接続ケーブルの前記撮像手段側のコネクタを覆う安全カバーを前記撮像手段に取り付け可能であることを特徴とする眼科撮影装置。
  2. 披検眼を撮影するための光学系を有する光学筐体と、該光学筐体に着脱可能に取り付けられる撮像手段と、該撮像手段を操作する撮像手段操作部と、該撮像手段に接続する接続ケーブルとを有する眼科撮影装置において、
    前記撮像手段操作部と前記接続ケーブルの前記撮像手段側のコネクタを覆う安全カバーを前記撮像手段に取り付け可能であることを特徴とする特徴とする眼科撮影装置。
  3. 前記撮像手段は一眼レフタイプのデジタルカメラであり、かつ前記安全カバーの前記撮像手段への取り付けには、該一眼レフタイプのデジタルカメラの底面に設けられた三脚取り付けねじ部を利用することを特徴とする請求項1または2に記載の眼科撮影装置。
  4. 前記光学筐体は可動であり、前記安全カバーは該光学筐体の操作ノブを兼ねたことを特徴とする請求項1または2に記載の眼科撮影装置。
  5. 前記撮像手段は表示部を備えており、前記安全カバーは前記表示部が視認可能な視認窓を有することを特徴とする請求項1または2に記載の眼科撮影装置。
  6. 前記接続ケーブルが複数であり、前記安全カバーは該複数のケーブルを覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の眼科撮影装置。
JP2006305515A 2006-11-10 2006-11-10 眼科撮影装置 Withdrawn JP2008119201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305515A JP2008119201A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305515A JP2008119201A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008119201A true JP2008119201A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39504607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305515A Withdrawn JP2008119201A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008119201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045551A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に用いるカメラ
JP2011245016A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US20120044417A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2012161702A (ja) * 2012-06-08 2012-08-30 Canon Inc 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に用いるカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045551A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に用いるカメラ
US9282889B2 (en) 2009-08-27 2016-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic photographing apparatus and camera for use in ophthalmologic photographing
JP2011245016A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US9693685B2 (en) 2010-05-26 2017-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method of the same, and program
US20120044417A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US8922710B2 (en) * 2010-08-18 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus with cover member for covering an operation member
JP2012161702A (ja) * 2012-06-08 2012-08-30 Canon Inc 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に用いるカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828221B2 (ja) デジタルカメラ
JP6506479B2 (ja) 電子ビューファインダ用アダプタ及びカメラ並びに電子ビューファインダ
CN102481096A (zh) 眼科摄像设备以及眼科摄像所使用的照相机
JP5606755B2 (ja) 撮像装置
JP2008119201A (ja) 眼科撮影装置
EP0772075B1 (en) Framing masks for a camera
JP2007183483A (ja) カメラ
AU780544B2 (en) Synchronizer for fundus camera
JP2004147233A (ja) ビデオカメラ
JP2007281621A (ja) 撮影装置
JP2003315891A (ja) カメラ
JP4731448B2 (ja) 観察装置および撮影装置
JP2006157154A (ja) 情報入力装置、カメラ
JP4315773B2 (ja) カメラ及びアクセサリ
JPH0888784A (ja) 映像信号記録再生装置
US11533419B2 (en) Imaging apparatus, image sensor unit, camera unit, and control method for determining and updating correction data
JP2004147232A (ja) ビューファインダ及びビデオカメラ
JP2019053150A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2007081557A (ja) 撮像装置
US20240081624A1 (en) Universal endoscope adapter
US20210360146A1 (en) Imaging device, imaging control device, and imaging method
JP6611601B2 (ja) 撮像装置
JP2006042939A (ja) 眼科撮影装置システム
JP2018124333A (ja) ファインダー装置
JP2002328410A (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202