JP2008118627A - Video recording and reproducing system - Google Patents

Video recording and reproducing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008118627A
JP2008118627A JP2007254007A JP2007254007A JP2008118627A JP 2008118627 A JP2008118627 A JP 2008118627A JP 2007254007 A JP2007254007 A JP 2007254007A JP 2007254007 A JP2007254007 A JP 2007254007A JP 2008118627 A JP2008118627 A JP 2008118627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
recording
network
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007254007A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Hatanaka
兼司 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPUTER IMAGE LABORATORY CO Ltd
IMAGE LAB CO Ltd COMP
Original Assignee
COMPUTER IMAGE LABORATORY CO Ltd
IMAGE LAB CO Ltd COMP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPUTER IMAGE LABORATORY CO Ltd, IMAGE LAB CO Ltd COMP filed Critical COMPUTER IMAGE LABORATORY CO Ltd
Priority to JP2007254007A priority Critical patent/JP2008118627A/en
Publication of JP2008118627A publication Critical patent/JP2008118627A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new and useful system used for various management/monitoring operations including crime prevention, shop-monitoring and vehicle management, etc., by linking existing facilities like POS system and GPS antenna with a network camera, etc. <P>SOLUTION: A video recording and reproducing system includes a terminal 10 connected to a network 20, one or more video recorders 31, 32, 33 connected to the network 20. Each of the video recorders 31, 32, 33 is provided with a video input terminal into which a first video signal representing a first video is input, an information input terminal into which first information is input, a network output terminal connected to the network 20 to output second information to the network 20 and a recording medium for recording the first video and the first information. The second information includes information representing the first video and the first information. The terminal 10 receives the second information to display the first video and the first information at the same time. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンピュータネットワーク及びこれに接続可能な映像記録装置に関する。   The present invention relates to a computer network and a video recording apparatus connectable thereto.

近年、主にブロードバンドの普及によるネットワーク技術の進歩により、遠隔地で取得された各種の情報がインターネット等のグローバルネットワークを介してリアルタイムに送信されている。インターネットを介して送信される情報の一例として、ネットワークカメラにより撮影された映像が挙げられる。この映像は、防犯、監視又は遠隔地の相手との会話等のために使用されている。   2. Description of the Related Art In recent years, various types of information acquired at remote locations are transmitted in real time via a global network such as the Internet, mainly due to advances in network technology due to the spread of broadband. An example of information transmitted via the Internet is an image taken by a network camera. This video is used for crime prevention, surveillance or conversation with a remote party.

このネットワークカメラに代わるものとして、ネットワークに接続可能なデジタルビデオレコーダ(DVR)とこれに接続されたカメラの組み合わせも考えられる。DVRを使用すれば、単なるネットワークカメラと異なり、リアルタイムの映像のみならず録画した映像をネットワークを通じて送信することが可能になる。   As an alternative to this network camera, a combination of a digital video recorder (DVR) connectable to a network and a camera connected to the digital video recorder can be considered. By using DVR, unlike a simple network camera, it is possible to transmit not only real-time video but also recorded video over the network.

ネットワークカメラ等を利用して、商品を販売する小売店等の防犯及び監視を行うことも考えられるが、単にネットワークカメラ等を設置しただけでは、カメラによる撮影時点にキャッシュレジスターにどのような入力がなされたのかを知ることはできない。現在のキャッシュレジスターは、コンピュータ化された販売時点管理(POS)システムの一部を構成していることが一般的であるが、POSシステムとネットワークカメラ等の連動についてはほとんど考慮されていないのが実情である。   Although it is conceivable to use a network camera etc. to perform crime prevention and surveillance at retail stores that sell products, simply installing a network camera etc. will cause any input to the cash register at the time of shooting by the camera. I can't know what was done. Current cash registers generally form part of a computerized point-of-sale (POS) system, but little consideration is given to the linkage between POS systems and network cameras. It is a fact.

ネットワークカメラ等を利用して、自動車等の乗物の監視や走行記録を行うことも考えられるが、走行中の乗物内からグローバルネットワークに安定した接続を確立することは困難である。また、撮影時点における乗物の位置や状態を知ることも困難である。現在、全地球測位システム(GPS)を利用した情報表示装置や、車載用の監視装置が存在しているが、GPSとネットワークカメラ等の連動については余り考慮されていない。   Although it is conceivable to use a network camera or the like to monitor and record a vehicle such as an automobile, it is difficult to establish a stable connection from the traveling vehicle to the global network. It is also difficult to know the position and state of the vehicle at the time of shooting. Currently, there are information display devices that use the global positioning system (GPS) and in-vehicle monitoring devices, but the linkage between GPS and network cameras is not much considered.

他方、利用者のコンピュータやネットワークカメラ等にはインターネットプロトコル(IP)アドレスが割り当てられており、これを用いて通信を行う。IPアドレスは、三十二ビットの数字の羅列であって利用者が覚えることが困難であるため、比較的覚えやすいドメイン名に変換されて使用される。   On the other hand, an Internet protocol (IP) address is assigned to a user's computer, network camera, etc., and communication is performed using this. An IP address is an enumeration of 32 bit numbers and is difficult for a user to remember, so it is used after being converted into a domain name that is relatively easy to remember.

固定IPアドレスの登録及び維持に掛かる費用を考慮すれば、特に多数のネットワークカメラ等を使用する場合に、各ネットワークカメラ等について固定のIPアドレスを取得することは困難である。そこで、各ネットワークに不特定のIPアドレスを割り当てられた場合であっても、利用者のコンピュータから容易かつ確実にアクセスするための方法を確立することが求められている。   Considering the cost for registration and maintenance of fixed IP addresses, it is difficult to obtain a fixed IP address for each network camera, especially when using a large number of network cameras. Therefore, even when an unspecified IP address is assigned to each network, it is required to establish a method for easily and reliably accessing from a user's computer.

特開2002−252626号公報JP 2002-252626 A 特開2004−363903号公報JP 2004-363903 A 特開平6−161396号公報JP-A-6-161396 特開2006−215671号公報JP 2006-215671 A

本発明が解決しようとする課題は、POSシステムやGPSアンテナ等の既存の設備をネットワークカメラ等と連動させることにより、防犯、店舗監視、車両管理等の各種の管理・監視業務において使用される、新規かつ有用なシステムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is used in various management / monitoring operations such as crime prevention, store monitoring, vehicle management, etc. by linking existing equipment such as a POS system and a GPS antenna with a network camera or the like. It is to provide a new and useful system.

本発明による映像記録再生装置は、第一の映像を表す第一の映像信号が入力される映像入力部と、第一の情報が入力される情報入力部と、前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するための記録部と、前記第一の映像信号と前記第一の情報から第二の映像を表す第二の映像信号を生成する変換部と、前記第二の映像信号が出力される映像出力部を備えた映像記録再生装置であって、前記第二の映像が、前記第一の映像を含み、かつ、前記第一の情報を表示した映像であることにより、上記課題を解決する。   A video recording / reproducing apparatus according to the present invention includes a video input unit to which a first video signal representing a first video is input, an information input unit to which first information is input, the first video and the first video A recording unit for recording one information, a conversion unit for generating a second video signal representing a second video from the first video signal and the first information, and the second video signal A video recording / reproducing apparatus including a video output unit to be output, wherein the second video is a video including the first video and displaying the first information. To solve.

前記第一の映像はカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報は販売時点情報管理(POS)情報であってもよい。前記第一の映像は乗物に搭載されたカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報は前記乗物の移動速度及び位置を含んでもよい。前記乗物の位置は全地球測位システム(GPS)により測定されたものであってもよい。前記第二の映像は、少なくとも前記乗物の位置から算出された交通機関案内情報をさらに表示した映像であってもよい。   The first video may be a video taken by a camera, and the first information may be point-of-sale information management (POS) information. The first video may be a video taken by a camera mounted on the vehicle, and the first information may include a moving speed and a position of the vehicle. The position of the vehicle may be measured by a global positioning system (GPS). The second video may be a video further displaying transportation guide information calculated from at least the position of the vehicle.

前記映像記録再生装置は第三の映像を表す第三の映像信号を受信する受信部をさらに備え、前記第二の映像が前記第三の映像をも含む映像であってもよい。前記第三の映像は、広告用の映像を含んでもよい。前記変換部及び前記記録部の一部又は全部は、汎用の電子計算機であってもよい。   The video recording / reproducing apparatus may further include a receiving unit that receives a third video signal representing a third video, and the second video may be a video including the third video. The third video may include an advertising video. A general-purpose electronic computer may be used for part or all of the conversion unit and the recording unit.

本発明による映像記録再生システムは、ネットワークに接続された端末装置と、前記ネットワークに接続された一以上の映像記録装置を備えた映像記録再生システムであって、前記映像記録装置が、第一の映像を表す第一の映像信号が入力される映像入力端子と、第一の情報が入力される情報入力端子と、前記ネットワークに接続され、前記ネットワークに第二の情報を出力するネットワーク出力端子と、前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するための記録媒体を備えており、前記第二の情報が、前記第一の映像を表す情報と前記第一の情報を含み、前記端末装置が、前記第二の情報を受信して前記第一の映像と前記第一の情報を同時に表示することにより、上記課題を解決する。   A video recording / playback system according to the present invention is a video recording / playback system comprising a terminal device connected to a network and one or more video recording devices connected to the network, wherein the video recording device is a first device. A video input terminal to which a first video signal representing video is input; an information input terminal to which first information is input; a network output terminal that is connected to the network and outputs second information to the network; A recording medium for recording the first video and the first information, wherein the second information includes information representing the first video and the first information, and the terminal The apparatus solves the above problem by receiving the second information and displaying the first video and the first information simultaneously.

前記映像記録再生システムは、ドメイン名とインターネットプロトコル(IP)アドレスを関連付けるダイナミックドメイン名システム(DNS)サーバをさらに含み、前記ダイナミックDNSサーバが、前記映像記録装置が前記ネットワークに接続した時に前記映像記録装置にIPアドレスを割り当て、前記IPアドレスに対応するドメイン名を出力してもよい。   The video recording / playback system further includes a dynamic domain name system (DNS) server that associates a domain name with an Internet protocol (IP) address, and the dynamic DNS server records the video recording when the video recording device is connected to the network. An IP address may be assigned to the device, and a domain name corresponding to the IP address may be output.

前記第一の映像はカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報は販売時点情報管理(POS)情報であって、前記端末装置が、前記第一の映像と、前記第一の映像が撮影された時点の販売時点情報管理(POS)情報を同時に表示してもよい。   The first video is a video photographed by a camera, the first information is point-of-sale information management (POS) information, and the terminal device includes the first video and the first video. The point-of-sale information management (POS) information at the time of shooting may be displayed simultaneously.

前記第一の映像は乗物に搭載されたカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報は前記乗物の移動速度及び位置を含み、前記端末装置が、前記第一の映像と、前記第一の映像が撮影された時点の前記乗物の移動速度及び位置を同時に表示してもよい。   The first video is a video taken by a camera mounted on a vehicle, the first information includes a moving speed and a position of the vehicle, and the terminal device includes the first video and the first video. You may display simultaneously the moving speed and position of the said vehicle when the one image | video was image | photographed.

前記端末装置は、前記乗物の移動速度及び位置と同時に地図をさらに表示し、前記乗物の移動方向及び位置が前記地図上において表示されてもよい。前記第一の映像は位置を固定された一以上のカメラにより撮影された映像であり、前記端末装置が、地図と、前記地図上における前記カメラの位置を同時に表示してもよい。前記第一の情報は複数のイベントを記録したイベントログを含み、前記端末装置において前記イベントログを検索することが可能であってもよい。   The terminal device may further display a map simultaneously with the moving speed and position of the vehicle, and the moving direction and position of the vehicle may be displayed on the map. The first video may be a video taken by one or more cameras having fixed positions, and the terminal device may simultaneously display a map and the position of the camera on the map. The first information may include an event log that records a plurality of events, and the terminal device may be able to search the event log.

本発明の映像記録再生方法は、第一の映像を表す第一の映像信号を入力するステップと、第一の情報を入力するステップと、前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するステップと、前記第一の映像信号と前記第一の情報から第二の映像を表す第二の映像信号を生成するステップと、前記第二の映像信号を出力するステップを含む、映像記録再生方法であって、前記第二の映像が、前記第一の映像を含み、かつ、前記第一の情報を表示した映像であることにより、上記課題を解決する。   The video recording / reproducing method of the present invention includes a step of inputting a first video signal representing a first video, a step of inputting first information, and recording the first video and the first information. A video recording / reproducing method, comprising: generating a second video signal representing a second video from the first video signal and the first information; and outputting the second video signal. And the said subject is solved because said 2nd image | video is an image | video which contains said 1st image | video and displayed said 1st information.

前記第一の映像はカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報は販売時点情報管理(POS)情報であってもよい。前記第一の映像は乗物に搭載されたカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報は前記乗物の移動速度及び位置を含んでもよい。   The first video may be a video taken by a camera, and the first information may be point-of-sale information management (POS) information. The first video may be a video taken by a camera mounted on the vehicle, and the first information may include a moving speed and a position of the vehicle.

前記映像記録再生方法は、前記第一の映像中の動きを検出するステップをさらに含み、前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するステップにおいて、前記第一の映像中の動きが検出されたときに前記第一の映像の記録が開始されてもよい。前記第二の映像信号は、コンピュータネットワークに出力されてもよい。   The video recording / playback method further includes a step of detecting a motion in the first video, and a motion in the first video is detected in the step of recording the first video and the first information. When this is done, the recording of the first video may be started. The second video signal may be output to a computer network.

この発明による情報通信システムは、ネットワークに接続された情報を取得するための複数の情報取得媒体と、前記複数の情報取得媒体により取得した情報を受信する利用者端末からなる通信システムであって、前記複数の情報取得媒体は、ネットワークヘの接続時に、DDNSサーバにより、IPアドレスが割り当てられ、前記利用者端末が、前記DDNSサーバに接続を希望する前記情報取得媒体のドメイン名を送信し、前記DDNSサーバが、前記利用者端末からの前記ドメイン名と、前記IPアドレスを関連付けることにより、前記利用者端末と前記情報取得媒体を接続する。   An information communication system according to the present invention is a communication system comprising a plurality of information acquisition media for acquiring information connected to a network, and a user terminal for receiving information acquired by the plurality of information acquisition media, The plurality of information acquisition media is assigned an IP address by a DDNS server when connected to a network, and the user terminal transmits a domain name of the information acquisition media desired to be connected to the DDNS server, The DDNS server connects the user terminal and the information acquisition medium by associating the domain name from the user terminal with the IP address.

前記複数の情報取得媒体の一部又は全部は、情報を取得するための情報取得部と、前記情報を保存する為の情報記録部を有していてもよい。前記DDNSサーバは、前記複数の情報取得媒体により取得した情報を保存するための中央データサーバを備えていてもよい。前記複数の情報取得媒体の全部又は一部は、カメラを用いて画像を取得するものであってもよい。前記複数の情報取得媒体の全部又は一部は、前記カメラと、異常を感知するセンサを有し、前記センサが異常を感知した場合、特定の利用者端末に報知するものであってもよい。前記複数の情報取得媒体の全部又は一部は、前記カメラと、商品の販売時に、販売に伴う販売関連情報を取得するPOS端末とからなり、前記POS端末により取得したPOS情報が、前記カメラが取得した画像に埋め込まれてもよい。前記利用者端末は、前記情報取得媒体の設置された位置に関する位置データを、マップデータと関連付けて表示してもよい。   Part or all of the plurality of information acquisition media may include an information acquisition unit for acquiring information and an information recording unit for storing the information. The DDNS server may include a central data server for storing information acquired by the plurality of information acquisition media. All or a part of the plurality of information acquisition media may acquire an image using a camera. All or a part of the plurality of information acquisition media may include the camera and a sensor that senses an abnormality, and may notify a specific user terminal when the sensor senses an abnormality. All or a part of the plurality of information acquisition media includes the camera and a POS terminal that acquires sales-related information associated with the sale at the time of sale of the product, and the POS information acquired by the POS terminal is stored in the camera. It may be embedded in the acquired image. The user terminal may display position data related to a position where the information acquisition medium is installed in association with map data.

本発明の映像記録再生装置及び方法によれば、記録部に記録された第一の映像を表す第一の映像信号と第一の情報から第二の映像を表す第二の映像信号を生成して出力することにより、前記第一の情報の内容を利用して、防犯、店舗監視、車両管理など、種々の監視・管理業務を容易に行うことができる。   According to the video recording / playback apparatus and method of the present invention, a first video signal representing the first video recorded in the recording unit and a second video signal representing the second video are generated from the first information. By outputting the information, the contents of the first information can be used to easily perform various monitoring / management tasks such as crime prevention, store monitoring, and vehicle management.

また、本発明の映像記録再生システムによれば、映像記録装置が第一の映像を表す第一の映像信号と第一の情報を含む第二の情報をネットワークに出力し、端末装置が前記第二の情報を受信して前記第一の映像と前記第一の情報を表示することにより、前記第一の情報の内容を利用して、防犯、店舗監視、車両管理など、種々の監視・管理業務を容易に行うことができる。   According to the video recording / playback system of the present invention, the video recording device outputs the first video signal representing the first video and the second information including the first information to the network, and the terminal device outputs the first information. By receiving the second information and displaying the first video and the first information, the contents of the first information are used to perform various monitoring and management such as crime prevention, store monitoring, vehicle management, etc. Work can be done easily.

特に、第一の情報としてPOS情報を使用し、POS情報を検索することにより、特定のPOS情報の入力があった時点の店内の状況を容易に検証することができる。また、第一の情報としてGPS情報を使用した場合、移動経路と同時に乗物の外の状況を検証したり、任意の速度を超過した時点の映像を選択して再生することによって、運転者の法令違反の発見や事故状況の検証を容易に行うことができる。   In particular, by using the POS information as the first information and searching for the POS information, it is possible to easily verify the in-store situation when the specific POS information is input. In addition, when GPS information is used as the first information, the driver's laws can be verified by verifying the situation outside the vehicle at the same time as the travel route, or by selecting and playing a video at a time when an arbitrary speed is exceeded. It is easy to find violations and verify accident situations.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本明細書において、「映像」とは連続的に表示される画像を指し、動画及び静止画の両方を含む。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this specification, “video” refers to continuously displayed images, and includes both moving images and still images.

図1は、本発明によるDVRネットワークシステムの全体の構成を示す概念図である。端末装置10は、グローバルネットワーク20を介して、デジタルビデオレコーダ(DVR)31〜33に間接的に接続されている。   FIG. 1 is a conceptual diagram showing the overall configuration of a DVR network system according to the present invention. The terminal device 10 is indirectly connected to digital video recorders (DVR) 31 to 33 via the global network 20.

端末装置10は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)等の任意の情報処理装置であり、情報を処理した結果を表示するための表示装置と、マウス、キーボード等の任意の入力装置を備えている。端末装置10は、例えばインターネットのような地球上の複数の領域をカバーする広域ネットワーク(WAN)であるグローバルネットワーク20に接続されている。端末装置10とグローバルネットワーク20の接続は、公知のモデム、ルータ、ネットワークケーブル等を利用して行われる。   The terminal device 10 is an arbitrary information processing device such as a personal computer, a workstation, or a personal digital assistant (PDA), a display device for displaying the result of processing information, and an arbitrary input device such as a mouse or a keyboard. It has. The terminal device 10 is connected to a global network 20 that is a wide area network (WAN) that covers a plurality of regions on the earth such as the Internet. The terminal device 10 and the global network 20 are connected using a known modem, router, network cable, or the like.

一方、端末装置10とは別の場所に設置されたDVR31〜33もまた、それぞれグローバルネットワーク20に接続されている。DVR31〜33は、それぞれローカルエリアネットワーク(LAN)ポートのようなネットワーク入出力端子を備えている。DVR31〜33とグローバルネットワーク20の接続は、公知のモデム、ルータ、ネットワークケーブル等を利用して行われる。   On the other hand, DVRs 31 to 33 installed at locations different from the terminal device 10 are also connected to the global network 20. The DVRs 31 to 33 each have network input / output terminals such as local area network (LAN) ports. The connection between the DVRs 31 to 33 and the global network 20 is performed using a known modem, router, network cable, or the like.

後述するように、DVR31〜33は、拡張基板型、組み込み型、車載型等の種々の形態を採ることが可能であり、その形態に合わせて、店舗・家屋等の建物内、自動車・列車等の乗物内、道路・公園等の屋外など、任意の場所に設置することができる。   As will be described later, the DVRs 31 to 33 can take various forms such as an expansion board type, a built-in type, and an in-vehicle type, and in accordance with the form, inside a building such as a store / house, a car / train, etc. It can be installed in any location, such as in a vehicle or outdoors on a road or park.

DVR31〜33は、それぞれカメラ41〜43が接続されている。DVR31〜33は一以上の映像入力端子を備えており、カメラ41〜43との接続は、前記映像入力端子を介して行われる。図1に示された実施形態においては、DVR及びカメラはそれぞれ3基であるが、DVR及びカメラの数は一以上の任意の数を採ることができる。   The cameras 41 to 43 are connected to the DVRs 31 to 33, respectively. The DVRs 31 to 33 are provided with one or more video input terminals, and the cameras 41 to 43 are connected via the video input terminals. In the embodiment shown in FIG. 1, there are three DVRs and cameras, but the number of DVRs and cameras can be any number greater than or equal to one.

本発明によるDVRネットワークシステムは、動的ドメイン名システム(DDNS)サーバ50を含んでいても良い。DDNSサーバ50は、DVR31〜33のIPアドレスを取得し、これをドメイン名に変換して格納する。DDNSサーバ50が存在しない場合、端末装置10は各DVR31〜33のIPアドレスを把握しなければDVR31〜33にアクセスすることができない。   The DVR network system according to the present invention may include a dynamic domain name system (DDNS) server 50. The DDNS server 50 acquires the IP addresses of the DVRs 31 to 33, converts them into domain names, and stores them. If the DDNS server 50 does not exist, the terminal device 10 cannot access the DVRs 31 to 33 unless it knows the IP addresses of the DVRs 31 to 33.

しかし、DDNSサーバ50が存在する場合には、端末装置10はDVR31〜33について予め定めたドメイン名をDDNSサーバに送信することにより、当該ドメイン名に対応したDVR31〜33のIPアドレスをDDNSサーバから受信することができる。これにより、DVR31〜33のIPアドレスが固定されていなくとも、端末装置10はDVR31〜33にアクセスすることが可能となる。   However, when the DDNS server 50 exists, the terminal device 10 transmits the domain name predetermined for the DVRs 31 to 33 to the DDNS server, so that the IP address of the DVRs 31 to 33 corresponding to the domain name is received from the DDNS server. Can be received. Thereby, even if the IP addresses of the DVRs 31 to 33 are not fixed, the terminal device 10 can access the DVRs 31 to 33.

(組み込み型DVR)
本発明によるDVRには、単独で動作することが可能な組み込み型と、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータ用の拡張基板として提供される拡張基板型がある。
(Built-in DVR)
The DVR according to the present invention includes a built-in type capable of operating alone and an extended board type provided as an extended board for a general-purpose computer such as a personal computer.

図2A及び図2Bは、それぞれ本発明による組み込み型DVRの正面図及び背面図である。図2Aに示すように、組み込み型DVR200は、その前面に操作スイッチ241〜249を備えている。また、図2Bに示すように、組み込み型DVR200は、電源スイッチ202と、LANポート203と、二つのUSBポート204,205と、RS−232Cポート206と、映像出力端子208と、電源端子210と、映像入力端子215〜218と、入出力コネクタ220と、音声入出力端子221を備えている。入出力コネクタ220は、センサ入力端子S1〜S4と、アラーム出力端子A1〜A4と、RS485ポートTXと、2つの接地端子GNDを備えている。   2A and 2B are a front view and a rear view, respectively, of an embedded DVR according to the present invention. As shown in FIG. 2A, the embedded DVR 200 includes operation switches 241 to 249 on the front surface thereof. 2B, the embedded DVR 200 includes a power switch 202, a LAN port 203, two USB ports 204 and 205, an RS-232C port 206, a video output terminal 208, and a power terminal 210. Video input terminals 215 to 218, an input / output connector 220, and an audio input / output terminal 221. The input / output connector 220 includes sensor input terminals S1 to S4, alarm output terminals A1 to A4, an RS485 port TX, and two ground terminals GND.

図3は、組み込み型DVR200の内部構成を示すブロック図である。組み込み型DVR200は、中央演算処理装置(CPU)230により制御される単体でも動作可能な装置である。CPU230は、バスを介してメモリ231、ハードディスク(HD)コントローラ232、入出力(I/O)コントローラ234に接続されている。HDコントローラ232はハードディスク233に接続されており、CPU230はHDコントローラ232を介してハードディスク233を読み書きすることができる。   FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the embedded DVR 200. The built-in DVR 200 is a device that is operable by a single unit controlled by a central processing unit (CPU) 230. The CPU 230 is connected to a memory 231, a hard disk (HD) controller 232, and an input / output (I / O) controller 234 via a bus. The HD controller 232 is connected to the hard disk 233, and the CPU 230 can read and write the hard disk 233 via the HD controller 232.

入出力(I/O)コントローラ234は、直接的又は間接的に各種の入出力端子に接続されている。具体的には、I/Oコントローラ234は、操作スイッチ241〜249、LANポート203、USBポート204,205、RS−232Cポート206、デジタル/アナログ(D/A)変換器237,239、アナログ/デジタル(A/D)変換器238に接続されている。   The input / output (I / O) controller 234 is directly or indirectly connected to various input / output terminals. Specifically, the I / O controller 234 includes operation switches 241 to 249, a LAN port 203, USB ports 204 and 205, an RS-232C port 206, digital / analog (D / A) converters 237 and 239, analog / A digital (A / D) converter 238 is connected.

D/A変換器237,239はそれぞれ映像出力端子208及び音声入出力端子221に接続されており、I/Oコントローラ234から入力されるデジタル信号をアナログ信号に変換してそれぞれ映像出力端子208及び音声入出力端子221に出力する。一方、A/D変換器238は、4つの映像入力端子215〜218から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換してI/Oコントローラ234に出力する。図面の簡略化のために、1つのA/D変換器238のみが示されているが、実際にはA/D変換器238は4つの映像入力端子215〜218からの4つの入力信号をそれぞれA/D変換した4つのデジタル信号をI/Oコントローラ234に出力する。   The D / A converters 237 and 239 are connected to the video output terminal 208 and the audio input / output terminal 221, respectively, and convert the digital signal input from the I / O controller 234 into an analog signal to convert the video output terminal 208 and the audio input / output terminal 221, respectively. Output to the audio input / output terminal 221. On the other hand, the A / D converter 238 converts analog signals input from the four video input terminals 215 to 218 into digital signals and outputs the digital signals to the I / O controller 234. For simplification of the drawing, only one A / D converter 238 is shown, but in reality, the A / D converter 238 receives four input signals from four video input terminals 215 to 218, respectively. Four A / D converted digital signals are output to the I / O controller 234.

汎用のコンピュータと同様に、CPU230は、メモリ231に格納されたプログラムに含まれる命令を逐次実行し、演算結果をメモリ231又はハードディスク233に格納する。また、CPU230は、演算結果又はメモリ231の内容を、I/Oコントローラ234を介して各種出力端子に出力することができる。CPU230は、I/Oコントローラ234を介して各種の入力を受け取り、これを演算に使用したりメモリ231に格納することも可能である。   Similar to a general-purpose computer, the CPU 230 sequentially executes instructions included in the program stored in the memory 231 and stores the calculation result in the memory 231 or the hard disk 233. Further, the CPU 230 can output the calculation result or the contents of the memory 231 to various output terminals via the I / O controller 234. The CPU 230 can receive various inputs via the I / O controller 234 and use them for calculation or store them in the memory 231.

LANポート203又はユニバーサルシリアルバス(USB)ポート204,205には、LAN又はUSB接続に対応するPOSシステムを接続することができる。組み込み型DVR200は、LANポート203又はUSBポート204,205から入力された信号をI/Oコントローラ234により変換し、POSシステムにより出力された情報を得る。前記情報は、例えば販売した商品、価格、担当者等のテキストデータであり、このテキストデータはCPU230を介してメモリ231及びハードディスク233に格納される。   A POS system corresponding to a LAN or USB connection can be connected to the LAN port 203 or the universal serial bus (USB) ports 204 and 205. The embedded DVR 200 converts a signal input from the LAN port 203 or the USB ports 204 and 205 by the I / O controller 234, and obtains information output by the POS system. The information is, for example, text data of sold products, prices, persons in charge, etc., and this text data is stored in the memory 231 and the hard disk 233 via the CPU 230.

図4は、組み込み型DVR200が映像出力端子208から出力する画面の例である。メモリ231に格納された制御プログラムにより、CPU230は、ハードディスクに格納された画像データ上に、ハードディスクに格納されたテキストデータを表示した画像を生成して、メモリ231上に格納する。具体的には、CPU230は一旦ハードディスク233に格納された画像データをメモリ231にロードする。次に、CPU230はハードディスク233に格納されたテキストデータをメモリ231にロードする。次に、CPU230は、前記テキストデータの各文字に対応するフォントデータをメモリ231に含まれる読み出し専用メモリ(ROM)から読み出し、先にロードされている画像データ上に、各文字のフォントデータを重ね合せて、メモリ231上に新たな画像データを作成する。   FIG. 4 is an example of a screen that the embedded DVR 200 outputs from the video output terminal 208. With the control program stored in the memory 231, the CPU 230 generates an image displaying the text data stored in the hard disk on the image data stored in the hard disk, and stores the image on the memory 231. Specifically, the CPU 230 loads image data once stored in the hard disk 233 into the memory 231. Next, the CPU 230 loads the text data stored in the hard disk 233 into the memory 231. Next, the CPU 230 reads font data corresponding to each character of the text data from a read-only memory (ROM) included in the memory 231 and superimposes the font data of each character on the previously loaded image data. In addition, new image data is created on the memory 231.

これにより、記録された元の映像の1フレームに、当該時刻に販売した商品、価格、担当者等の文字を重ねて表示した画像がメモリ231上に得られる。この画像を1つのフレームとして、CPU230、I/Oコントローラ234、D/A変換器237を介して映像出力端子208に出力することにより、映像出力端子208から元の映像の1フレームに文字を重ねた画像を表すアナログ信号が出力される。前記処理が繰り返されることにより、映像出力端子208から、元の映像の各フレームに、映像が記録された時刻にPOSシステムから入力された情報を示す文字を重ねて表示した画像を表す映像信号が連続的に出力される。   As a result, an image is displayed on the memory 231 in which characters such as a product, price, person in charge, etc. sold at the time are superimposed on one frame of the original recorded video. By outputting this image as one frame to the video output terminal 208 via the CPU 230, the I / O controller 234, and the D / A converter 237, characters are superimposed on one frame of the original video from the video output terminal 208. An analog signal representing an image is output. By repeating the above process, a video signal representing an image displayed by superimposing characters indicating information input from the POS system at the time when the video was recorded from each video output terminal 208 to each frame of the original video. Output continuously.

このように、組み込み型DVR200を使用すれば、カメラにより撮影された映像とPOSシステムから入力された情報を同時に記録することができ、また、カメラにより撮影された映像にPOSシステムから入力された情報を重ねて表示した映像を容易に得ることができる。その結果、盗難やキャッシュレジスターでの不正行為があった場合に、カメラにより撮影された映像とPOSシステムから入力された情報を同時に見ることによって、容易に盗難等が行われた時点の状況を検証することが容易になる。   As described above, when the built-in DVR 200 is used, it is possible to simultaneously record video captured by the camera and information input from the POS system, and information input from the POS system to video captured by the camera. Can be obtained easily. As a result, when there is a theft or an illegal act in the cash register, the situation at the time when the theft is easily verified by simultaneously viewing the video taken by the camera and the information input from the POS system is verified. Easy to do.

(拡張基板型DVR)
図5Aは、本発明による拡張基板型DVRの外観を示す図である。拡張基板型DVRは単独で動作するものではなく、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータに実装することにより、実装されたコンピュータのソフトウェア及びハードウェアと共に動作し、全体として1基のDVRとして動作する。
(Extended board type DVR)
FIG. 5A is a view showing an appearance of an extended substrate type DVR according to the present invention. The expansion board type DVR does not operate independently, but by being mounted on a general-purpose computer such as a personal computer, the expansion board type DVR operates together with the software and hardware of the mounted computer, and operates as a single DVR as a whole.

拡張基板型DVR400は、主基板401と、オーディオ拡張基板402と、デジタル入出力制御基板403から構成されている。主基板401は、ケーブル401a,401bによりオーディオ拡張基板402に接続され、ケーブル401cによりデジタル入出力制御基板403に接続されている。   The expansion board type DVR 400 includes a main board 401, an audio expansion board 402, and a digital input / output control board 403. The main board 401 is connected to the audio extension board 402 by cables 401a and 401b, and is connected to the digital input / output control board 403 by a cable 401c.

図5Bは、拡張基板型DVR400が汎用コンピュータに実装された状態を示す。図示されるように、主基板401のコネクタ401dは、好適にはPCI(周辺構成要素相互接続)に準拠して製作されており、汎用コンピュータのPCIスロット404に挿入される。なお、汎用コンピュータが有し得るスロットであれば、PCIの上位仕様のPCI−Express等、PCI以外の仕様に対応した拡張基板型DVR400を製作し得ることは当業者には自明である。   FIG. 5B shows a state where the extended board type DVR 400 is mounted on a general-purpose computer. As shown in the figure, the connector 401d of the main board 401 is preferably manufactured in conformity with PCI (peripheral component interconnection) and inserted into the PCI slot 404 of the general-purpose computer. It is obvious to those skilled in the art that an extended board type DVR 400 corresponding to specifications other than PCI, such as PCI-Express, which is a higher-level specification of PCI, can be manufactured as long as the general-purpose computer can have a slot.

オーディオ拡張基板402及びデジタル入出力制御基板403は、汎用コンピュータには直接接続されず、使用されていないPCIスロット405,406の上方の空間を利用して固定される。   The audio extension board 402 and the digital input / output control board 403 are not directly connected to the general-purpose computer, but are fixed using the space above the PCI slots 405 and 406 that are not used.

図5Cは、拡張基板型DVR400が実装された汎用コンピュータの背面を示す斜視図である。図5Cに示す汎用コンピュータの背面には、映像入力端子415と、映像出力端子408と、音声入力端子407と、センサ入力端子420と、デジタル出力端子421と、RS485端子456が存在する。   FIG. 5C is a perspective view showing the back of a general-purpose computer on which the expansion board type DVR 400 is mounted. On the back of the general-purpose computer shown in FIG. 5C, there are a video input terminal 415, a video output terminal 408, an audio input terminal 407, a sensor input terminal 420, a digital output terminal 421, and an RS485 terminal 456.

図5Cの例においては、映像入力端子の数は16個であり、音声入力端子の数は4個であるが、これらは一例である。前記以外にも、例えば映像入力端子の数と音声入力端子の数が共に32個であるものなど、任意の数の映像入力端子、音声入力端子を有する拡張基板型DVR400が設計可能であることは当業者には自明である。   In the example of FIG. 5C, the number of video input terminals is 16, and the number of audio input terminals is 4, but these are examples. In addition to the above, it is possible to design an extended board type DVR 400 having an arbitrary number of video input terminals and audio input terminals, for example, the number of video input terminals and the number of audio input terminals is 32. It will be obvious to those skilled in the art.

図6は、拡張基板型DVR400と汎用コンピュータが組み合わされた構成を示すブロック図である。拡張基板型DVR400は、CPU430により汎用コンピュータ490から独立して処理を行うことが可能な拡張基板である。拡張基板型DVR400と汎用コンピュータ490との通信は、それぞれが有するPCIインターフェース432,494を介して、PCIバス450により行われる。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration in which the extended board type DVR 400 and a general-purpose computer are combined. The extended board type DVR 400 is an extended board that can be processed independently from the general-purpose computer 490 by the CPU 430. Communication between the expansion board type DVR 400 and the general-purpose computer 490 is performed by the PCI bus 450 via the PCI interfaces 432 and 494 included therein.

拡張基板型DVR400のCPU430は、バスを介してメモリ431、PCIインターフェース432及びI/Oコントローラ434に接続されている。I/Oコントローラ434は、デジタル入出力・PTZ(パン・チルト・ズーム)ユニット435、音声ユニット436、D/A変換器437及びA/D変換器438に接続されており、これらを介して映像入力端子415、映像出力端子408、音声入力端子407、センサ入力端子420、デジタル出力端子421等の各端子による入出力を制御する。I/Oコントローラ434による制御の内容は、CPU430により実行されるプログラムに依存して、CPU430からI/Oコントローラ434に入力される。   The CPU 430 of the extended board type DVR 400 is connected to the memory 431, the PCI interface 432, and the I / O controller 434 via a bus. The I / O controller 434 is connected to a digital input / output / PTZ (pan / tilt / zoom) unit 435, an audio unit 436, a D / A converter 437, and an A / D converter 438, through which an image is transmitted. Input / output by each terminal such as an input terminal 415, a video output terminal 408, an audio input terminal 407, a sensor input terminal 420, a digital output terminal 421, and the like is controlled. The content of control by the I / O controller 434 is input from the CPU 430 to the I / O controller 434 depending on a program executed by the CPU 430.

図5Aの例においては、音声ユニット436及び音声入力端子407はオーディオ拡張基板402に搭載され、デジタル入出力・PTZユニット435、センサ入力端子420及びデジタル出力端子421はデジタル入出力制御基板403に搭載されているが、拡張基板型DVR400の構成要素が全て同一の一枚の基板上に搭載されていてもよいことは、当業者には自明である。   In the example of FIG. 5A, the audio unit 436 and the audio input terminal 407 are mounted on the audio extension board 402, and the digital input / output / PTZ unit 435, the sensor input terminal 420, and the digital output terminal 421 are mounted on the digital input / output control board 403. However, it is obvious to those skilled in the art that all the components of the extended substrate type DVR 400 may be mounted on the same single substrate.

一方、汎用コンピュータ490は、CPU491により制御される、DVR以外の用途にも利用可能なコンピュータであって、典型的にはパーソナルコンピュータ又はワークステーションである。CPU491は、バスを介してメモリ492、ハードディスク493、PCIインターフェース494等に接続されており、メモリ492上のプログラムを実行して演算結果をメモリ492又はハードディスク493に格納するか、PCIインターフェース494に出力する。   On the other hand, the general-purpose computer 490 is a computer that is controlled by the CPU 491 and can be used for purposes other than DVR, and is typically a personal computer or a workstation. The CPU 491 is connected to the memory 492, the hard disk 493, the PCI interface 494, and the like via a bus. The CPU 491 executes a program on the memory 492 and stores the calculation result in the memory 492 or the hard disk 493, or outputs it to the PCI interface 494. To do.

メモリ492には、汎用コンピュータ490をDVRの一部として動作させるプログラムがロードされる。プログラムのインストール及びロードの手順は、当業者には自明であるため詳述しない。   The memory 492 is loaded with a program that causes the general-purpose computer 490 to operate as part of the DVR. The procedure for installing and loading the program is obvious to those skilled in the art and will not be described in detail.

図6に示す拡張基板型DVR400と汎用コンピュータ490の組み合わせの動作は、基本的には組み込み型DVR200と同じであるが、映像が汎用コンピュータ490のハードディスク493上に記録される点が異なる。これは、拡張基板型DVR400のCPU430からPCIインターフェース432,494を介して汎用コンピュータ490のCPU491に映像を記録するよう指示することによって行われる。具体的には、メモリ492にロードされるプログラム中にはPCIインターフェース494から入力される映像をハードディスク493に記録するルーチン又はメソッドが含まれており、前記ルーチンを呼び出すようCPU430からCPU491に通知することによって、映像のハードディスク493への記録が行われる。   The operation of the combination of the extended board type DVR 400 and the general-purpose computer 490 shown in FIG. 6 is basically the same as that of the built-in type DVR 200, except that an image is recorded on the hard disk 493 of the general-purpose computer 490. This is performed by instructing the CPU 491 of the general-purpose computer 490 to record video from the CPU 430 of the extended board type DVR 400 via the PCI interfaces 432 and 494. Specifically, the program loaded into the memory 492 includes a routine or method for recording video input from the PCI interface 494 on the hard disk 493, and the CPU 430 notifies the CPU 491 to call the routine. As a result, the video is recorded on the hard disk 493.

(車載型DVR)
図7Aは、乗物に搭載することが可能な車載型DVRの正面から見た斜視図である。図7Aに示すように、車載型DVR700は、その前面にハードディスク端子701と、リモコン受信器702と、LANポート703と、USBポート704,705と、RS−232Cポート706と、音声入出力端子707と、映像出力端子708を備えている。
(In-vehicle DVR)
FIG. 7A is a perspective view seen from the front of an in-vehicle DVR that can be mounted on a vehicle. As shown in FIG. 7A, the in-vehicle DVR 700 has a hard disk terminal 701, a remote control receiver 702, a LAN port 703, USB ports 704, 705, an RS-232C port 706, and an audio input / output terminal 707 on the front surface. And a video output terminal 708.

図7Bは、車載型DVR700の背面図である。図7Bに示すように、車載型DVR700は、その背面に電源端子710と、カメラ用電源端子711〜714と、映像入力端子715〜718と、GPS入力端子719と、入出力コネクタ720と、音声出力端子721を備えている。入出力コネクタ720は、センサ入力端子S1〜S4と、アラーム出力端子A1〜A4と、RS485ポートTXと、2つの接地端子GNDを備えている。   FIG. 7B is a rear view of the in-vehicle DVR 700. As shown in FIG. 7B, the in-vehicle DVR 700 has a power supply terminal 710, camera power supply terminals 711 to 714, video input terminals 715 to 718, a GPS input terminal 719, an input / output connector 720, and an audio on the back surface thereof. An output terminal 721 is provided. The input / output connector 720 includes sensor input terminals S1 to S4, alarm output terminals A1 to A4, an RS485 port TX, and two ground terminals GND.

図7Cは、車載型DVR700を操作するためのリモコンを示す。リモコンは、車載型DVR700のリモコン受信器702に赤外線、無線等によりデータを送信することにより、車載型DVR700を制御するために使用される。   FIG. 7C shows a remote controller for operating the in-vehicle DVR 700. The remote control is used to control the in-vehicle DVR 700 by transmitting data to the remote control receiver 702 of the in-vehicle DVR 700 by infrared rays, wireless or the like.

図8Aは、車載型DVR700の内部構成を示すブロック図である。車載型DVR700の構成は、図3の組み込み型DVR200の構成とほぼ同じであるが、GPS入力端子719を搭載している点が異なる。GPS入力端子719には、市販のカーナビゲーションシステムと同様に、GPSアンテナを接続する。GPSアンテナ及びそのGPS入力端子への接続方法については、当業者には周知であるため説明を省略する。   FIG. 8A is a block diagram showing the internal configuration of the in-vehicle DVR 700. As shown in FIG. The configuration of the in-vehicle DVR 700 is almost the same as the configuration of the built-in DVR 200 of FIG. 3 except that a GPS input terminal 719 is mounted. A GPS antenna is connected to the GPS input terminal 719 in the same manner as a commercially available car navigation system. Since the GPS antenna and the method of connecting to the GPS input terminal are well known to those skilled in the art, the description thereof is omitted.

組み込み型DVR200においては、POSシステムとの接続によりPOSシステムから入力された情報をハードディスク233に記録することが可能であるが、車載型DVR700においては、GPSアンテナから入力された情報(以下、「GPS情報」とする。)をハードディスク733に記録することが可能である。GPSアンテナから入力された情報のハードディスク733への記録は、映像入力端子715〜718から入力された映像のハードディスク733への記録と同時に行われる。   In the built-in DVR 200, information input from the POS system can be recorded on the hard disk 233 by connecting to the POS system. In the in-vehicle DVR 700, information input from the GPS antenna (hereinafter referred to as “GPS”). Information ”) can be recorded on the hard disk 733. Recording of information input from the GPS antenna to the hard disk 733 is performed simultaneously with recording of video input from the video input terminals 715 to 718 to the hard disk 733.

また、車載型DVR700においては、ハードディスク733に記録された映像上にGPS情報を表示した映像を表す映像信号を映像出力端子708から出力することが可能である。表示されるGPS情報は、映像がハードディスク733に記録された時点のものである。そのため、映像入力端子715〜718のいずれかにカメラが接続されている場合、カメラにより撮影された時点のGPS情報が、撮影された映像上に表示されて映像出力端子708から出力されることとなる。なお、GPS情報は緯度、経度及び速度を含む。なお、緯度及び経度の変化から速度、移動方向、走行距離等を算出可能であることは当業者には容易に理解される。また、緯度、経度及び速度に加えて、移動方向、走行距離等の追加情報を前記GPS情報に含めてもよい。   In the in-vehicle DVR 700, a video signal representing a video in which GPS information is displayed on a video recorded on the hard disk 733 can be output from the video output terminal 708. The displayed GPS information is at the time when the video is recorded on the hard disk 733. Therefore, when a camera is connected to any of the video input terminals 715 to 718, GPS information at the time of shooting by the camera is displayed on the shot video and output from the video output terminal 708. Become. The GPS information includes latitude, longitude, and speed. It will be readily understood by those skilled in the art that speed, moving direction, travel distance, and the like can be calculated from changes in latitude and longitude. Further, in addition to the latitude, longitude, and speed, additional information such as a moving direction and a travel distance may be included in the GPS information.

図8Bは、車載型DVR700が映像出力端子708から出力する画面の例である。図8Bに示すように、画面は映像入力端子715〜718から入力された4つの映像801〜804をそれぞれ表示すると共に、映像801上にGPS情報805を表示する。   FIG. 8B is an example of a screen that the in-vehicle DVR 700 outputs from the video output terminal 708. As shown in FIG. 8B, the screen displays four images 801 to 804 input from the image input terminals 715 to 718, respectively, and displays GPS information 805 on the image 801.

映像801〜804は、本来ハードディスク733に記録されていた映像を縮小した上で、画面を4分割して4つの映像を同時に出力したものである。映像縮小のアルゴリズムについては種々のものが公知であり、また画面を4分割して4つの映像を同時出力する方法も公知であるため、いずれも説明を省略する。なお、ハードディスク733に記録された映像上にGPS情報を表示した映像を出力する方法については、組み込み型DVR200について図4を参照して上述した方法と同様である。   The images 801 to 804 are obtained by reducing the image originally recorded on the hard disk 733 and dividing the screen into four to simultaneously output four images. Various algorithms for reducing the image are known, and a method of dividing the screen into four and outputting four images simultaneously is also known. Note that a method for outputting a video in which GPS information is displayed on a video recorded on the hard disk 733 is the same as the method described above with reference to FIG. 4 for the embedded DVR 200.

なお、車載型DVR700は、いわゆるワンセグ(1セグメント部分受信サービス)等のテレビジョン放送に対応した受信機を備えていてもよい。前記受信機は、車載型DVR700の内部に搭載されるか、車載型DVR700の外部にあって映像入力端子715〜718のいずれかに接続される。前記受信機により受信した映像は、映像出力端子708から出力することができる。前記受信機を別途準備した広告専門のチャンネルに合わせれば、車載型DVR700が出力する画面を公共の乗物における車内広告に使用することも可能である。   The in-vehicle DVR 700 may include a receiver compatible with television broadcasting such as so-called one-segment (one-segment partial reception service). The receiver is mounted inside the in-vehicle DVR 700 or is external to the in-vehicle DVR 700 and connected to one of the video input terminals 715 to 718. The video received by the receiver can be output from the video output terminal 708. If the receiver is set to a channel specially prepared for advertisement, the screen output from the in-vehicle DVR 700 can be used for in-car advertisement on public vehicles.

さらに、公共交通機関の路線図、時刻表等を格納した外部データベースを参照するか、又はそのようなデータベースをハードディスク733内に搭載すれば、GPS情報に含まれる位置情報から、車載型DVR700は、これを搭載する乗物の現在位置の周囲の公共交通機関情報を取得することが可能である。車載型DVR700のメモリ731に格納されたプログラムにより、取得した公共交通機関情報を映像出力端子708から出力させるようにすれば、車載型DVR700を搭載する乗物の周囲の公共交通機関情報(例えば、乗り換えのバスの時刻)を乗客に知らせる案内を行うことが可能である。   Furthermore, by referring to an external database that stores public transportation route maps, timetables, or the like, or by installing such a database in the hard disk 733, the in-vehicle DVR 700 can be obtained from position information included in GPS information. It is possible to obtain public transportation information around the current position of the vehicle on which this is mounted. If the acquired public transportation information is output from the video output terminal 708 by a program stored in the memory 731 of the in-vehicle DVR 700, public transportation information around the vehicle on which the in-vehicle DVR 700 is mounted (for example, transfer) It is possible to provide guidance to inform passengers of the time of the bus.

以上説明した組み込み型DVR200、拡張基板型DVR400及び車載型DVR700がLANポート又は映像出力端子から出力する映像には、いずれも電子透かしを埋め込むことが可能である。電子透かしとして埋め込まれる情報としては、映像が記録された時点におけるPOS情報、GPS情報等が使用され得る。電子透かしを埋め込むことにより、データの改ざんを防止し、本発明のシステムの信頼性を高めることができる。なお、電子透かしの埋め込み技術については公知であるためここでは詳述しない。   Any of the images output from the LAN port or the video output terminal by the embedded DVR 200, the extended board type DVR 400, and the in-vehicle DVR 700 described above can be embedded with a digital watermark. As information embedded as a digital watermark, POS information, GPS information, or the like at the time of recording a video can be used. By embedding a digital watermark, data can be prevented from being altered and the reliability of the system of the present invention can be improved. The digital watermark embedding technique is well known and will not be described in detail here.

図9は、図1の端末装置10において動作するアプリケーションソフトウェア(以下、「本ソフトウェア」とする。)のモード移行を示す。   FIG. 9 shows a mode transition of application software (hereinafter referred to as “this software”) operating in the terminal device 10 of FIG.

本ソフトウェアは、メインモード901と、検索モード902と、マップモード903と、設定モード904と、バックアップモード905において動作し、前記各モードの間を移行することができる。モードの移行は、メインモード901を挟んで、あるいは各モード間にて直接行われる。   The software operates in the main mode 901, the search mode 902, the map mode 903, the setting mode 904, and the backup mode 905, and can shift between the modes. The mode transition is performed directly across the main mode 901 or between the modes.

以下、各モードにおける本ソフトウェアの動作について説明する。以下の説明はマウスを使用して行うことを前提とするが、タッチパネル、キーボード、タブレット、ライトペン等の他の入力装置を使用しても実現できることは、当業者には自明である。以下の説明においては、画面中の任意の構成要素にカーソルを合わせてマウスの左ボタンをクリックすることを単に「左クリックする」と表現する。特に、ボタンにカーソルを合せてマウスの左ボタンをクリックすることを「ボタンを押す」と表現する。「ボタンを押す」ことは、マウスによる操作に限らず、例えばタッチパネル上に画面を表示して操作者がボタン部分に接触することによっても実現できる。   Hereinafter, the operation of the software in each mode will be described. Although the following description is based on the premise that the mouse is used, it is obvious to those skilled in the art that it can be realized by using other input devices such as a touch panel, a keyboard, a tablet, and a light pen. In the following description, placing the cursor on an arbitrary component on the screen and clicking the left mouse button is simply expressed as “left click”. In particular, moving the cursor to the button and clicking the left button of the mouse is expressed as “pressing the button”. “Pressing a button” is not limited to an operation with a mouse, and can be realized by, for example, displaying a screen on a touch panel and an operator touching a button portion.

(メインモード)
図10は、本ソフトウェアのメインモード901の画面構成を示す。本ソフトウェアを起動すると、最初にメインモード901に入り、図10のような画面が表示される。
(Main mode)
FIG. 10 shows the screen configuration of the main mode 901 of this software. When this software is activated, the main mode 901 is entered first, and a screen as shown in FIG. 10 is displayed.

図10の画面は、画面分割ボタン1001〜1009と、チャネル切り替えボタン1010と、E(電子)マップボタン1011と、PTZ(パン・チルト・ズーム)制御欄1012と、映像表示枠1021と、チャネル表示欄1041と、設定ボタン1050と、検索ボタン1051と、終了ボタン1052と、アラームスイッチ1054を備えている。   The screen of FIG. 10 includes screen division buttons 1001 to 1009, a channel switching button 1010, an E (electronic) map button 1011, a PTZ (pan / tilt / zoom) control column 1012, a video display frame 1021, and a channel display. A column 1041, a setting button 1050, a search button 1051, an end button 1052, and an alarm switch 1054 are provided.

画面分割ボタン1001〜1009は、それぞれ順に1分割、4分割(チャンネル1〜4)、7分割、9分割、10分割、13分割、13分割、16分割、フルスクリーン表示を指定するためのものであり、画面分割ボタン1001〜1009のいずれかのボタンを押すことによって映像表示枠1021に対応する映像が表示される。Eマップボタン1011を押すと、後述するマップモード903に移行する。   The screen division buttons 1001 to 1009 are for sequentially specifying 1 division, 4 division (channels 1 to 4), 7 division, 9 division, 10 division, 13 division, 13 division, 16 division, and full screen display, respectively. Yes, an image corresponding to the image display frame 1021 is displayed by pressing any one of the screen division buttons 1001 to 1009. When the E map button 1011 is pressed, the mode shifts to a map mode 903 described later.

図10の例においては、映像表示枠1021には16個の映像が表示されている。この16個の映像は、チャネル1〜16のそれぞれに対応する映像である。チャネル1〜16のそれぞれがDVRの1つの映像入力端子に対応しており、この例ではネットワークを介して図1の端末装置10に接続された一以上のDVRが有する映像入力端子の合計数が16以上あることになる。なお、映像表示枠1021内に表示される映像は、リアルタイムに入力された映像であっても、既にDVR内に記録済の映像であってもよい。   In the example of FIG. 10, 16 videos are displayed in the video display frame 1021. These 16 videos are videos corresponding to the channels 1 to 16, respectively. Each of the channels 1 to 16 corresponds to one video input terminal of the DVR. In this example, the total number of video input terminals included in one or more DVRs connected to the terminal device 10 in FIG. There will be 16 or more. Note that the video displayed in the video display frame 1021 may be a video input in real time or a video already recorded in the DVR.

チャネル切り替えボタン1010は、映像表示枠1021に表示されている映像を切り換えるためのものである。例えば映像表示枠1021に4分割表示にてチャネル1〜4の映像が表示されている状態においてチャネル切り替えボタン1010を押すと、チャネル5〜8の映像、チャネル9〜12の映像、チャネル13〜16の映像のように表示が順に切り換えられる。チャネル切り替えボタン1010の機能として、例えば映像表示枠1021内の映像を右回り又は左回りに回転させる機能を割り当ててもよい。   The channel switching button 1010 is for switching the video displayed in the video display frame 1021. For example, when the channel switching button 1010 is pressed in a state where the video of the channels 1 to 4 is displayed in the video display frame 1021 in the quadrant display, the video of the channels 5 to 8, the video of the channels 9 to 12, and the channels 13 to 16 The display is switched in order as shown in the image. As a function of the channel switching button 1010, for example, a function of rotating the video in the video display frame 1021 clockwise or counterclockwise may be assigned.

また、映像表示枠1021内の映像をマウスでドラッグすることにより、映像を所望の位置に移動させることができる。例えば、一つの映像をマウスでドラッグして他の映像に移動させるとこれらの映像が入れ替わる。ユーザはカメラ連結の順番とは関係なく、好みの順番で映像を置くことができる。見たい映像をダブルクリックすると、その映像のみが大きく表示される。   Further, by dragging the video in the video display frame 1021 with a mouse, the video can be moved to a desired position. For example, when one video is dragged with a mouse and moved to another video, these videos are switched. The user can place videos in a desired order regardless of the camera connection order. If you double-click on the video you want to see, only that video will be displayed larger.

PTZ制御欄1012は、図1のカメラ41〜43の動作を制御するためのものであり、パン/チルト(各矢印ボタン)、フォーカス(FOCUS)、拡大(ZOOM)、速度制御(Speed Control)、プリセット(PRESET)等のパラメータを設定することができる。PTZ制御欄1012を使用した設定により、端末装置10からカメラ41〜43を遠隔制御することができる。なお、ここで「パン」とは水平方向の角度を指し、「チルト」とは垂直方向の角度を指す。   The PTZ control column 1012 is for controlling the operation of the cameras 41 to 43 in FIG. 1 and includes pan / tilt (each arrow button), focus (FOCUS), enlargement (ZOOM), speed control (Speed Control), Parameters such as a preset (PRESET) can be set. The cameras 41 to 43 can be remotely controlled from the terminal device 10 by setting using the PTZ control field 1012. Here, “pan” refers to an angle in the horizontal direction, and “tilt” refers to an angle in the vertical direction.

チャネル表示欄1041は、録画状態及びカメラの連結状態を、例えば白色、赤色、緑色及び黄色により表示する。「保存しない」に設定されている場合は白色、「センサ保存」に設定した場合は赤色、「モーション感知保存」に設定した場合は緑色、「時間別保存」に設定した場合は黄色により表示される。チャネル表示欄1041において指定されたカメラについて、PTZ制御欄1012を使用した設定が可能である。   The channel display column 1041 displays the recording state and the camera connection state in, for example, white, red, green, and yellow. Displayed in white when set to “Do Not Save”, red when set to “Save Sensor”, green when set to “Save Motion Detection”, yellow when set to “Save by Time” The The camera specified in the channel display field 1041 can be set using the PTZ control field 1012.

設定ボタン1050を押すと、設定モード904に移行する。同様に、検索ボタン1051を押すと、検索モード902に移行する。終了ボタン1052を押すと、本ソフトウェアの実行は終了する。   When the setting button 1050 is pressed, the setting mode 904 is entered. Similarly, when the search button 1051 is pressed, the search mode 902 is entered. When the end button 1052 is pressed, the execution of this software ends.

アラームスイッチ1054は、図1のDVR31〜33のデジタル出力と連動している装置(例えば、蛍光灯、サイレン、照明など)オン/オフを切り換えるためのスイッチである。すなわち、アラームスイッチ1054により切り換えを行うことにより、DVR31〜33のデジタル出力端子に接続された装置(図示しない)の電源のオン/オフを制御することができる。   The alarm switch 1054 is a switch for switching on / off a device (for example, a fluorescent lamp, a siren, an illumination, etc.) linked with the digital outputs of the DVRs 31 to 33 in FIG. That is, by switching with the alarm switch 1054, it is possible to control the power on / off of a device (not shown) connected to the digital output terminals of the DVRs 31 to 33.

なお、設定によっては、所定の条件が成立した際にメインモード901の画面中の任意の部分に警報を表示させることが可能である。例えば、後述のモーションが検出された場合や、カメラが失われた場合に、画面内に警報が表示される。   Depending on the setting, it is possible to display an alarm on an arbitrary part of the screen of the main mode 901 when a predetermined condition is satisfied. For example, an alarm is displayed in the screen when a later-described motion is detected or the camera is lost.

(検索モード)
図11Aは、日付・時間別検索の画面構成を示す。検索モード902に入ると、まず、図11Aの画面が表示される。図11Aの画面は、保存ボタン1101、印刷ボタン1102、バックアップボタン1103、モーションボタン1104、ログボタン1105、バックアップビューボタン1106と、日付表示欄1110と、カレンダー1111と、時間表示欄1112と、映像表示枠1121と、チャネル表示欄1141と、時間軸1142と、操作ボタン1151〜1159と、画面分割ボタン1161〜1170と、映像調節ボタン1181〜1186を備えている。
(Search mode)
FIG. 11A shows a screen configuration of the date / time search. When the search mode 902 is entered, first, the screen of FIG. 11A is displayed. 11A includes a save button 1101, a print button 1102, a backup button 1103, a motion button 1104, a log button 1105, a backup view button 1106, a date display column 1110, a calendar 1111, a time display column 1112, and a video display. A frame 1121, a channel display field 1141, a time axis 1142, operation buttons 1151 to 1159, screen division buttons 1161 to 1170, and video adjustment buttons 1181 to 1186 are provided.

映像表示枠1121には、画面分割ボタン1161〜1170によって指定された形式により1〜16の映像が表示される。本実施例においては最大映像表示数を16とするが、最大映像表示数をそれ以上に増加させることができることは当業者には自明である。   In the video display frame 1121, 1 to 16 videos are displayed in the format specified by the screen division buttons 1161 to 1170. In this embodiment, the maximum video display number is set to 16, but it is obvious to those skilled in the art that the maximum video display number can be increased further.

画面分割ボタン1161〜1170は、それぞれ順にサムネイル表示、フルスクリーン表示、1分割、4分割(チャネル1〜4)、4分割(チャネル5〜8)、4分割(チャネル9〜12)、4分割(チャネル13〜16)、9分割(チャネル1〜9)、9分割(チャネル8〜16)、16分割を指定するためのものであり、いずれかのボタンを押すことによって映像表示枠1121に対応する映像が表示される。   The screen division buttons 1161 to 1170 are respectively displayed in thumbnail display, full screen display, 1 division, 4 division (channels 1 to 4), 4 divisions (channels 5 to 8), 4 divisions (channels 9 to 12), and 4 divisions ( Channels 13 to 16), 9 divisions (channels 1 to 9), 9 divisions (channels 8 to 16), and 16 divisions are designated, and corresponding to the video display frame 1121 by pressing any button. An image is displayed.

図11Aの画面においては、映像表示枠1121にサムネイル表示がなされている。下部の映像表示枠1123〜1128には、1つのチャネルについて保存されていた映像が、10分間隔にて表示される。例えば、映像表示枠1123に表示されている映像を基準とすれば、映像表示枠1124には10分後の映像が、映像表示枠1125には20分後の映像が、映像表示枠1125には30分後の映像がそれぞれ表示される。中央の映像表示枠1122には、下の映像表示枠1123〜1128に表示された映像のうち、ユーザによって指定された映像が拡大して表示される。   In the screen of FIG. 11A, a thumbnail display is made in the video display frame 1121. In the lower video display frames 1123 to 1128, videos stored for one channel are displayed at intervals of 10 minutes. For example, based on the video displayed in the video display frame 1123, the video after 10 minutes is displayed in the video display frame 1124, the video after 20 minutes is displayed in the video display frame 1125, and the video display frame 1125 is displayed in the video display frame 1125. Images after 30 minutes are displayed. In the central video display frame 1122, the video specified by the user among the videos displayed in the lower video display frames 1123 to 1128 is enlarged and displayed.

日付表示欄1110には、現在検索中の映像を記録した日付が表示される。前記日付の指定は、日付表示欄1110の下のカレンダー1111においていずれかの数字を指定することによって行われる。時間表示欄1112には、現在検索中の時間が例えば赤色で表示され、録画された映像が存在する時間が例えば青色で表示される。   The date display column 1110 displays the date when the currently searched video is recorded. The date is designated by designating any number on the calendar 1111 below the date display field 1110. In the time display column 1112, the time currently being searched is displayed in red, for example, and the time in which the recorded video exists is displayed in blue, for example.

操作ボタン1151〜1159は、検索中の映像を種々の方式により再生するために使用される。操作ボタン1151〜1159の機能は、それぞれ、「最初に移動」「1フレーム戻る」「逆再生」「高速逆再生」「停止」「高速再生」「再生」「1フレーム進む」「最後に移動」である。ここで、「逆再生」とは、後の時間から先の時間に向かって時間を遡って画像を表示していくことを指す。なお、操作ボタン1151〜1159の機能は例示であり、例えば「コマ送り」「低速再生」「低速逆再生」のような異なる各種の機能に対応させることができることは、当業者には自明である。   The operation buttons 1151 to 1159 are used for reproducing the video being searched by various methods. The functions of the operation buttons 1151 to 1159 are “move first”, “return 1 frame”, “reverse playback”, “fast reverse playback”, “stop”, “fast playback”, “play”, “forward 1 frame”, “move last”, respectively. It is. Here, “reverse playback” refers to displaying an image going back in time from a later time to a later time. It should be noted that the functions of the operation buttons 1151 to 1159 are merely examples, and it is obvious to those skilled in the art that various functions such as “frame advance”, “slow playback”, and “slow reverse playback” can be used. .

時間軸1142には、再生中の映像全体における現在表示中の画像の存在時点を示す丸印が表示される。チャネル表示欄1141には、保存された映像が存在するチャネルと現在検索中のチャネルが、例えば緑色と黄色により表示される。この場合、保存された映像が存在しないチャネルは白色により表示される。図11Aの場合にはチャネル4のみに保存された映像が存在し、同チャネルが検索中のチャネルである。   On the time axis 1142, a circle indicating the time point of the currently displayed image in the entire video being reproduced is displayed. In the channel display column 1141, the channel in which the stored video exists and the channel currently being searched are displayed in, for example, green and yellow. In this case, a channel for which no stored video exists is displayed in white. In the case of FIG. 11A, there is an image stored only in channel 4, and this channel is a channel being searched.

映像調節ボタン1181〜1186は、再生中の映像の画質等を調節するために使用される。映像調節ボタン1181〜1186の機能は、それぞれ拡大、輝度、バックライト、感受性、グリッド色、アンチエリアシングの調節である。   The image adjustment buttons 1181 to 1186 are used to adjust the image quality of the image being reproduced. The functions of the image adjustment buttons 1181 to 1186 are adjustment of enlargement, brightness, backlight, sensitivity, grid color, and anti-aliasing, respectively.

(モバイルビューア)
図11Bは、モバイルビューアの画面構成を示す。モバイルビューアは、検索モード902の一機能であるが、図1におけるDVR31〜33の一つとして、図7A〜7C等を参照して上述した車載型DVR700が接続されている場合に使用される。図11Bの画面には、図11Aの画面に含まれる構成要素以外に、登録番号表示欄1190、速度表示欄1191、地図表示欄1192が含まれている。
(Mobile viewer)
FIG. 11B shows a screen configuration of the mobile viewer. The mobile viewer is a function of the search mode 902, and is used when the in-vehicle DVR 700 described above with reference to FIGS. 7A to 7C and the like is connected as one of the DVRs 31 to 33 in FIG. The screen of FIG. 11B includes a registration number display field 1190, a speed display field 1191, and a map display field 1192 in addition to the components included in the screen of FIG. 11A.

登録番号表示欄1190には、車載型DVR700の登録番号が表示される。速度表示欄1191には、車載型DVR700が搭載された乗物の速度の経時的変化が、棒グラフ、折れ線グラフ等の任意のグラフにより示される。図11Bの例においては、棒グラフが使用されている。速度表示欄1191中のスライド1191aを上下させることにより、任意の速度を超過した時間を容易に検索することができる。   In the registration number display field 1190, the registration number of the in-vehicle DVR 700 is displayed. In the speed display column 1191, a change with time of the speed of the vehicle on which the vehicle-mounted DVR 700 is mounted is indicated by an arbitrary graph such as a bar graph or a line graph. In the example of FIG. 11B, a bar graph is used. By moving up and down the slide 1191a in the speed display column 1191, it is possible to easily search for a time exceeding an arbitrary speed.

地図表示欄1192には、GPS入力端子から入力された位置情報に従って、周辺の地図と乗物の位置及び方向が表示される。地図表示欄1192を左クリックすると、より大きな地図と、地図中における乗物の位置及び方向が表示される。   The map display field 1192 displays a map of the surrounding area and the position and direction of the vehicle according to the position information input from the GPS input terminal. When the map display field 1192 is left-clicked, a larger map and the position and direction of the vehicle in the map are displayed.

以上の機能と、図11Aを参照して上述した日付・時間別検索の各機能の組み合わせにより、移動する乗物に車載型DVR700を搭載して撮影した映像の詳細な検証が可能となる。   The combination of the above functions and the date / time search functions described above with reference to FIG. 11A makes it possible to perform detailed verification of an image captured by mounting the in-vehicle DVR 700 on a moving vehicle.

(モーション感知検索)
図12A及び図12Bは、モーション感知検索を説明するための画面の一部を示す図である。モーション感知検索とは、動き(モーション)が発生した時点を速く検索するための機能である。
(Motion detection search)
12A and 12B are diagrams illustrating a part of a screen for explaining motion detection search. The motion detection search is a function for quickly searching when a motion (motion) occurs.

図12Aに示すように対象となるチャネルの映像1201をマウスの左クリックにより選択し、次にモーションボタン1104を押すと、図12Bに示すように選択された映像内に四角い枠1202が表示される。再生又は速再生中にこの枠1202内においてモーションの発生が検出されるとアラーム音が鳴り、又は画面中に警報が表示される。モーション検出アルゴリズムとしては、例えば特開平10−304384に記載されているような公知のものが使用されてもよい。   When the target channel image 1201 is selected by left-clicking the mouse as shown in FIG. 12A and then the motion button 1104 is pressed, a square frame 1202 is displayed in the selected image as shown in FIG. 12B. . If the occurrence of motion is detected in this frame 1202 during playback or fast playback, an alarm sound is generated or an alarm is displayed on the screen. As the motion detection algorithm, for example, a known algorithm as described in JP-A-10-304384 may be used.

(イベント検索)
図13A〜Cは、イベント検索の画面構成を示す。本ソフトウェアは、録画中に発生した状況の記録を検索することができる。図11Aの画面でログボタン1105を押すと、図13Aの画面が表示される。
(Event search)
13A to 13C show screen configurations for event search. The software can search for records of situations that occurred during recording. When the log button 1105 is pressed on the screen of FIG. 11A, the screen of FIG. 13A is displayed.

図13Aに示される「今日のイベント」(1301)を左クリックすると、今日一日に発生したイベントが表示される。「日付別イベント」(1303)を左クリックすると、イベントリストが保存されている日付が表示されるので、見たい日付1304〜1307のいずれかを左クリックすると、その日一日に発生したイベントリストを見ることができる。   When “Today's event” (1301) shown in FIG. 13A is left-clicked, events that occurred on the first day are displayed. If you left-click on “Events by Date” (1303), the date on which the event list is saved will be displayed. If you left-click on any of the dates 1304 to 1307 that you want to see, the list of events that occurred on the day will be displayed. Can see.

図13Bは、「詳細条件検索イベント」(1302)を左クリックしたときに表示される画面である。詳細条件検索イベントは、検索する日付とイベントの種類を選択することにより、検索条件に合うイベントリストのみを検索するものである。図13Bに示されるように、検索する日付及び時間1312、検索するチャネル1313、検索する条件1314、詳細検索条件1315を選択した上で、検索ボタン1316を押すと、図13Cに示すように、検索条件に合うイベントリストが表示される。   FIG. 13B is a screen displayed when the “detailed condition search event” (1302) is left-clicked. The detailed condition search event is to search only the event list that meets the search condition by selecting the date to search and the type of event. As shown in FIG. 13B, when a search date and time 1312, a search channel 1313, a search condition 1314, and a detailed search condition 1315 are selected and a search button 1316 is pressed, search is performed as shown in FIG. 13C. An event list that meets the conditions is displayed.

図13Bに示される「スマートサーチ」(1317)は、POSなどの外部装置から入力されたデータについて特定のキーワードがあるデータのみ検索する機能である。「スマートサーチ」(1317)をチェックして、検索したいキーワードのテキストをテキスト入力欄1318に入力した後に検索ボタンを押すと、図13Cに示すように選択した条件のイベントリストが表示される。   “Smart search” (1317) shown in FIG. 13B is a function for searching only data having a specific keyword in data input from an external device such as POS. When the “smart search” (1317) is checked and the search button is pressed after the text of the keyword to be searched is entered in the text input field 1318, an event list of the selected conditions is displayed as shown in FIG. 13C.

図13Cの画面においては、特定イベント(例えばイベント1321)をクリックするとプレビュー枠1323にプレビューが表示され、再生ボタンを押すとプレビューが再生される。プレビュー枠1323は、拡大したり移動させることが可能である。また、印刷ボタン1325を押すと、端末装置に接続されたプリンタによりイベントリストを印刷することができる。   In the screen of FIG. 13C, when a specific event (for example, event 1321) is clicked, a preview is displayed in the preview frame 1323, and when the playback button is pressed, the preview is played back. The preview frame 1323 can be enlarged or moved. When the print button 1325 is pressed, the event list can be printed by a printer connected to the terminal device.

なお、イベント検索の対象となるイベントの種類の例としては、下記の表1に掲げるものがある。
Examples of event types that are subject to event search include those listed in Table 1 below.

(マップモード)
図14は、マップモードの画面構成を示す。図14には、地図1401、映像1402〜1407、カメラ位置1411〜1419が示されている。カメラ位置1411〜1419は、地図1401により示される地域のうち、実際にネットワークに接続されたカメラが設置されている位置を示している。一方、映像1402〜1407は、設置された各カメラ又はこれに接続されたDVRからの映像である。このように、マップモードにおいては、特定の地域の地図や建物の見取図と、地域、建物等に設置されたカメラ又はDVRから送信された映像を同時に表示することができる。表示する映像については、カメラ位置1411〜1419を左クリックすることにより変更することができる。
(Map mode)
FIG. 14 shows the screen configuration of the map mode. FIG. 14 shows a map 1401, images 1402 to 1407, and camera positions 1411 to 1419. Camera positions 1411 to 1419 indicate positions where cameras actually connected to the network are installed in the region indicated by the map 1401. On the other hand, images 1402 to 1407 are images from each installed camera or a DVR connected thereto. As described above, in the map mode, a map of a specific area or a sketch of a building and an image transmitted from a camera or DVR installed in the area or the building can be displayed at the same time. The video to be displayed can be changed by left-clicking on camera positions 1411 to 1419.

このように、マップモードにおいては、視覚的に分かり易い表示により、地域又は建物の複数の箇所についての監視を容易に行うことが可能である。   As described above, in the map mode, it is possible to easily monitor a plurality of locations in a region or a building with a visually easy-to-understand display.

(設定モード)
次に、設定モード904における各種設定の方法について説明する。
(Setting mode)
Next, various setting methods in the setting mode 904 will be described.

図15Aは、本ソフトウェアによる接続を設定するためのサイトマネージャの画面構成を示す。まず、サイト名欄1501に表示するサイト名を入力し、接続方式欄1502において接続方式を選択し(図15の例ではTCP/IP)、IPアドレス欄1503にIPアドレス又はDDNSサーバに登録されているアドレス(例えば、myoffice.xddns.net)を入力し、ポート番号欄1504にポート番号を入力する。次に、ユーザー設定欄1505,1506には、それぞれDVRに登録したIDとパスワードを入力する。最後に追加ボタン1507をクリックする。   FIG. 15A shows a screen configuration of the site manager for setting a connection by this software. First, a site name to be displayed is input in the site name column 1501, a connection method is selected in the connection method column 1502 (TCP / IP in the example of FIG. 15), and an IP address or a DNS server is registered in the IP address column 1503. Input an address (for example, myoffice.xddns.net), and enter a port number in the port number column 1504. Next, in the user setting fields 1505 and 1506, the ID and password registered in the DVR are input. Finally, an add button 1507 is clicked.

登録が完了すれば、登録したサイト名をマウスでダブルクリックすると接続が行われる。、また、インターネットブラウザのような他のソフトウェアを用いた接続も可能であるが、設定方法の詳細については公知であるため省略する。   Once registration is complete, double-click the registered site name with the mouse to connect. Although connection using other software such as an Internet browser is possible, the details of the setting method are well known and will be omitted.

本ソフトウェアは、DVRが有する内蔵ソフトウェアを最新バージョンに自動で更新する機能の動作の有無を設定する機能をも有する。但し、この機能は最新バージョンのソフトウェアを提供するftpサーバを必要とする。自動更新の設定がされている場合、ネットワークに接続されているDVRは前記ftpサーバに接続して、更新が必要な場合にはftpサーバから新しいソフトウェアをダウンロードしてDVRのメモリに格納されているソフトウェアを更新する。   This software also has a function of setting whether or not the function of automatically updating the built-in software of the DVR to the latest version is set. However, this function requires an ftp server that provides the latest version of software. When automatic updating is set, the DVR connected to the network connects to the ftp server, and when updating is required, new software is downloaded from the ftp server and stored in the DVR memory. Update software.

本ソフトウェアは、シリアルデバイスを使用して、遠隔地のコンピュータからモデムを使って遠隔接続する場合のモデムの接続環境を設定することも可能である。また、DVRシステムが設置されているコンピュータについてモデムを自動検索したり、モデムが使用するシリアル通信ポートや転送速度を設定することも可能である。   This software can also set the modem connection environment when using a serial device to remotely connect from a remote computer using a modem. It is also possible to automatically search for a modem for a computer in which a DVR system is installed, and to set a serial communication port used by the modem and a transfer speed.

本ソフトウェアは、PTZカメラの設定を行うことも可能である。この場合には、PTZカメラ(レシーバ)とDVRを接続するComポートを設定し、PTZカメラ(レシーバ)の転送速度を設定する。次に、ポートの設定によりComポートの詳細を設定する。本ソフトウェアは、異なる会社により製造された各種のPTZカメラに対応することが可能である。   This software can also set the PTZ camera. In this case, a Com port for connecting the PTZ camera (receiver) and the DVR is set, and the transfer speed of the PTZ camera (receiver) is set. Next, the details of the Com port are set by setting the port. This software is compatible with various PTZ cameras manufactured by different companies.

さらに、本ソフトウェアはユーザを登録又は削除したり、各ユーザのID及びパスワード、ユーザ権限等の設定を行うことも可能である。パスワードが設定されている場合には、IDに加えてパスワードを入力することなしには本ソフトウェアを使用して本発明のシステムにログインすることができない。また、各ユーザは設定された権限(例えば、「設定実行権限」「検索権限」等)の範囲においてしか、本ソフトウェアを操作することはできない。   Furthermore, this software can register or delete a user, and can set each user's ID and password, user authority, and the like. If a password is set, the software cannot be used to log into the system of the present invention without entering the password in addition to the ID. Each user can operate the software only within the range of the set authority (for example, “setting execution authority”, “search authority”, etc.).

図15Bは、センサ及びアラーム設定における画面構成を示す。センサ及びアラーム設定は、センサ(デジタル入力)、アラーム(デジタル出力)装置の情報を設定し、カメラと連動して作動するように設定する。入力する手順としては、まず各センサ番号を左クリックすると、「センサ名変更」のウィンドウが表示される。このウィンドウでは、センサ名称の設定ができる。他にセンサN/C、センサN/Oを選択する項目があるが、センサN/Cは「閉」の状態で感知すると「開」になるセンサを使用するときに選択し、センサN/Oは「開」で感知すると「閉」になるセンサを使用するときに選択する。次に、各アラーム番号を左クリックすると、「外部出力の間隔」のウィンドウが表示される。外部出力間隔設定では、アラームが何秒間作動するかを設定する。アラーム作動時間は、各アラーム別に設定する。センサ及びアラームとカメラの連動は、交差する点(例えば点1511,1512)を左クリックすることにより設定する。   FIG. 15B shows a screen configuration in sensor and alarm settings. The sensor and alarm settings are set so that sensor (digital input) and alarm (digital output) device information is set and operated in conjunction with the camera. As an input procedure, first, when a sensor number is left-clicked, a “sensor name change” window is displayed. In this window, the sensor name can be set. There are other items for selecting sensor N / C and sensor N / O, but sensor N / C is selected when using a sensor that is "open" when sensed in the "closed" state. Is selected when using a sensor that is "closed" when sensed by "open". Next, left-click each alarm number to display the “External output interval” window. The external output interval setting sets how many seconds the alarm is activated. The alarm activation time is set for each alarm. The sensor, alarm, and camera are linked by left-clicking on the intersecting points (for example, points 1511 and 1512).

図15Cは、カメラ及びモーション感知設定をする際の画面構成を示す。カメラ及びモーション感知設定では、カメラの画面調整とモーション感知設定、マスク設定、カメラ名称などを設定する。まず、カメラ解像度の設定であるが、調整するカメラチャンネルの横にある解像度選択ボタン1521を押すと、選択可能な解像度がプルダウンメニューにより表示される。解像度が高くなると保存データの容量が大きくなり、解像度が低くなると容量は小さくなる。   FIG. 15C shows a screen configuration when performing camera and motion detection settings. In the camera and motion detection settings, camera screen adjustment, motion detection settings, mask settings, camera names, and the like are set. First, regarding the camera resolution setting, when a resolution selection button 1521 beside the camera channel to be adjusted is pressed, selectable resolutions are displayed from a pull-down menu. As the resolution increases, the capacity of stored data increases, and as the resolution decreases, the capacity decreases.

カメラが接続されていないチャンネルについては、解像度選択ボタンに「接続しない」と表示される。カメラ解像度として「カメラを隠す」を選択すると、当該カメラからの映像は出力せずに保存のみを行う。   For a channel to which no camera is connected, “Not connected” is displayed on the resolution selection button. When “Hide Camera” is selected as the camera resolution, the video from the camera is not output but only stored.

次に、カメラカラー設定であるが、スライド1524〜1527により、カメラから受ける映像の明るさ、色あい、対比、彩度を調整する。全カラー基本設定ボタン1528を押すと、デフォルトに設定される。次に、カメラ名称の設定であるが、「カメラの名前」の項目1530にユーザがわかりやすい名称に変更することができる。PTZプロトコル設定欄1529においては、使用するPTZカメラ(レシーバ)のモデル(プロトコル)を選択する。使用するプロトコルについては、追加することも可能である。   Next, regarding camera color setting, the brightness, hue, contrast, and saturation of an image received from the camera are adjusted by slides 1524 to 1527. When the all color basic setting button 1528 is pressed, the default is set. Next, regarding the setting of the camera name, the item 1530 of “camera name” can be changed to a name that is easy for the user to understand. In the PTZ protocol setting field 1529, the model (protocol) of the PTZ camera (receiver) to be used is selected. It is possible to add a protocol to be used.

カメラ設定においては、マスキングを設定することもできる。マスキングとは、画面の一部をモザイク処理する機能である。具体的には、マウスによりカメラの映像中にマスキングを設定したい範囲を指定して保存する。   Masking can also be set in the camera settings. Masking is a function for mosaic processing a part of the screen. Specifically, the range for which masking is to be set is designated and saved in the camera image with the mouse.

図15Dは、モーション設定をする際の画面構成を示す。モーション設定ボタン1531を押すと、その下にある機能が活性化される。感知点色変更ボタン1532を押すと、モーション感知領域を指定するとき、指定された領域の色が変更される。全領域選択ボタン1533を押すと、カメラから受信する画面全体をモーション感知領域に設定する。   FIG. 15D shows a screen configuration when the motion is set. When the motion setting button 1531 is pressed, the function below it is activated. When the sensing point color change button 1532 is pressed, the color of the designated area is changed when the motion sensing area is designated. When the entire area selection button 1533 is pressed, the entire screen received from the camera is set as the motion detection area.

モーション感知領域としては、画面の一部のみを選択することも可能である。この場合、画面選択欄1534上において、四角形の領域を設定する。   It is also possible to select only a part of the screen as the motion detection area. In this case, a rectangular area is set on the screen selection field 1534.

モーション感知ボタン1535を押すと、設定されたモーション感知機能が正常に作動しているか否かを確認することができる。感知感度スライド1536により、モーションの感度を設定する。感知感度スライド1536を左側にすると感度が低くなり、右側にすると感度が高くなる。全カメラ同一設定ボタン1537を押すと、同一のモーション感知設定を全てのカメラに適用する。また、各チャネルのモーション感知設定を異なる設定にすることも可能である。   When the motion detection button 1535 is pressed, it can be confirmed whether or not the set motion detection function is operating normally. The sensitivity of motion is set by a sensitivity sensitivity slide 1536. When the sensitivity sensitivity slide 1536 is set to the left side, the sensitivity is lowered, and when it is set to the right side, the sensitivity is increased. When the same setting button 1537 for all cameras is pressed, the same motion detection setting is applied to all cameras. It is also possible to set different motion detection settings for each channel.

本ソフトウェアは、音声設定画面における入力により、DVRの音声入力端子から入力される音声の録音条件を設定することも可能である。設定の手順としては、まず、設定する音声チャネルを選択し、所望の量子化ビット数(例えば16ビット)及び周波数(例えば4〜32kHz)を選択する。   This software can also set the recording conditions for voice input from the voice input terminal of the DVR by inputting on the voice setting screen. As a setting procedure, first, an audio channel to be set is selected, and a desired number of quantization bits (for example, 16 bits) and a frequency (for example, 4 to 32 kHz) are selected.

使用に当たっては、マイクにより音声ボリュームを調整し、音声と連動するカメラを選択する。これにより、該当音声チャネルに入力があると、選択したチャネルの映像と同期して音声が保存される。   In use, the sound volume is adjusted with a microphone, and a camera linked to the sound is selected. Thereby, when there is an input to the corresponding audio channel, the audio is stored in synchronization with the video of the selected channel.

また、音声設定画面においては、音声入力が正常にできているか否かを確認する音声テストも行うことができる。また、音声保存方式として、音声を自動で感知して保存する方式や、常時音声保存を選択することができる。「常に音声を保存」で設定すると音が途切れる現象は少なくなるが、保存容量が多く必要になる。さらに、音声の感度の調整をすることも可能である。   In addition, on the voice setting screen, a voice test for confirming whether or not voice input has been normally performed can be performed. In addition, as a sound storage method, a method of automatically detecting and storing a sound or a constant sound storage can be selected. When “Always save audio” is set, the phenomenon of sound interruption is reduced, but a larger storage capacity is required. Furthermore, it is possible to adjust the sensitivity of the sound.

図15Eは、保存スケジュールの設定をする際の画面構成を示す。この画面は、各カメラ別に録画機能を作動する時間と録画方式を設定するためのものである。設定の手順は、まず設定するチャネルを選択し、次に映像を録画する時間を選択する。録画方式には、「オーディオ保存(A)」、「センサ(S)」、「モーション感知(M)」、「連続保存(T)」、「保存しない」があり、それぞれボタン1541〜1545に対応する。「オーディオ保存(A)」は、オーディオが感知されると録画し、「センサ(S)」は、センサが作動すると録画する。「モーション感知(M)」は、モーション感知が作動すると録画し、「連続保存(T)」は、選択した時間について連続録画を行う。「保存しない」は、選択した時間について保存を行わない。   FIG. 15E shows a screen configuration for setting a storage schedule. This screen is for setting the time and the recording method for operating the recording function for each camera. In the setting procedure, a channel to be set is first selected, and then a time for recording video is selected. Recording methods include “Audio Save (A)”, “Sensor (S)”, “Motion Detection (M)”, “Continuous Save (T)”, and “Do Not Save”, which correspond to buttons 1541 to 1545, respectively. To do. “Audio Save (A)” is recorded when audio is detected, and “Sensor (S)” is recorded when the sensor is activated. “Motion detection (M)” records when motion detection is activated, and “continuous storage (T)” performs continuous recording for a selected time. “Do not save” does not save the selected time.

(バックアップモード)
バックアップモードにおいては、DVRに保存されている映像データを端末装置上のハードディスクドライブ、CD−RW(コンパクトディスク・リライタブル)等にバックアップすることができる。バックアップのフォーマットとしては、本発明のシステム独自のデータ形式の他、AVI、MPEGのような一般に普及しているデータ形式も使用することができる。
(Backup mode)
In the backup mode, video data stored in the DVR can be backed up to a hard disk drive, a CD-RW (compact disk rewritable), etc. on the terminal device. As a backup format, in addition to the data format unique to the system of the present invention, a data format that is widely used such as AVI and MPEG can be used.

図16は、本発明による情報通信システムの別の実施例の構成を示す。情報通信システムは、情報取得媒体1と、DDNSサーバ3と、利用者端末4を含む。情報取得媒体1、DDNSサーバ3及び利用者端末4は、それぞれネットワーク5に接続されている。   FIG. 16 shows the configuration of another embodiment of the information communication system according to the present invention. The information communication system includes an information acquisition medium 1, a DDNS server 3, and a user terminal 4. The information acquisition medium 1, the DDNS server 3, and the user terminal 4 are each connected to a network 5.

情報取得媒体1(図16中の破線四角内)は、利用者端末4に送信するための情報を取得するためのものであり、情報取得部11と情報記録部12を含む。情報取得部11としては、ネットワークカメラや拾音マイク、各種センサ、オーディオ機器等が挙げられる。但し、これらの限定されるわけではなく、ネットワーク5を介して利用者端末4に送信することができる情報を取得するものであればよい。また、情報取得部11により取得する情報はデジタル情報に限られるわけではなく、アナログ情報でもよい。この場合、例えぱA/D変換器によりデジタル情報に変換して送信すればよい。アナログ情報を取得する情報取得部11としては、アナログカメラやアナログテレビ等が挙げられる。   The information acquisition medium 1 (inside the broken-line square in FIG. 16) is for acquiring information to be transmitted to the user terminal 4 and includes an information acquisition unit 11 and an information recording unit 12. Examples of the information acquisition unit 11 include a network camera, a sound pickup microphone, various sensors, and an audio device. However, these are not limited, and any information that can be transmitted to the user terminal 4 via the network 5 may be used. Further, the information acquired by the information acquisition unit 11 is not limited to digital information, and may be analog information. In this case, for example, it may be converted into digital information by an A / D converter and transmitted. Examples of the information acquisition unit 11 that acquires analog information include an analog camera and an analog TV.

情報記録部12は、情報取得部11により取得した情報を記録する役割を果たすものであると同時に、情報所得媒体1をネットワーク5に接続する役割をも果たす。情報記録部12としては、DVRを挙げることができる。   The information recording unit 12 plays a role of recording the information acquired by the information acquisition unit 11 and also plays a role of connecting the information income medium 1 to the network 5. An example of the information recording unit 12 is DVR.

また、情報記録部12一つに対して、情報取得部11を複数接続してもよい。この場合、情報取得媒体1で複数の情報を合成することも可能である。加えて、図16では、情報取得媒体1として、情報記録部11と情報記録部12を別々に示しているが、情報取得部11に情報記録部12が内蔵されていてもよい。また、情報を記録する必要がなければ、情報取得媒体1を情報記録部11のみとし、直接ネットワークに接続してもよい。   A plurality of information acquisition units 11 may be connected to one information recording unit 12. In this case, a plurality of pieces of information can be combined by the information acquisition medium 1. In addition, in FIG. 16, the information recording unit 11 and the information recording unit 12 are separately shown as the information acquisition medium 1, but the information recording unit 12 may be built in the information acquisition unit 11. Further, if it is not necessary to record information, the information acquisition medium 1 may be only the information recording unit 11 and directly connected to the network.

また、情報取得媒体1には、情報取得部11によって取得される情報に応じて、性能を設定し、さらに様々な機能を設けることができる。例えば、ネットワークカメラで動画情報を取得し、送信する場合は、接続するネットワークカメラの数や所望のfps(フレーム毎秒)値を考慮して性能を決定し、送信するためにMPEG4やモーションJPEG(MJPEG)等の圧縮プロトコルを設けれぱよい。また、その他にも、通信管理を行うウォッチドッグ(WatchDog)機能やテジタル入出力(DO/DI)機能等を設けてもよい。さらに、情報記録媒体1に他の外部装置を設けてもよい。なお、情報取得媒体1の例と、その利用方法については後に詳述する。ここでウォッチドッグ機能とは、システムの誤作動などを検知して異常があるときにハードウェアが再起動するようにする機能である。   In addition, the information acquisition medium 1 can be set with performance and various functions according to the information acquired by the information acquisition unit 11. For example, when moving image information is acquired and transmitted by a network camera, the performance is determined in consideration of the number of connected network cameras and a desired fps (frame per second) value, and MPEG4 or motion JPEG (MJPEG) ) Etc. may be provided. In addition, a watchdog function for managing communication, a digital input / output (DO / DI) function, and the like may be provided. Furthermore, the information recording medium 1 may be provided with another external device. An example of the information acquisition medium 1 and a method for using the information acquisition medium 1 will be described in detail later. Here, the watchdog function is a function that detects a malfunction of the system and restarts the hardware when there is an abnormality.

また、情報取得媒体1を複数設ける場合には、互換性を持たせるために、通信のためのソフトウェアをすべて統一することが望ましい。   When a plurality of information acquisition media 1 are provided, it is desirable to unify all communication software in order to provide compatibility.

DDNSサーバ3は、情報取得媒体1にIPアドレスを割り当て、かつ、予め決められた情報取得媒体1のドメイン名と関連付ける機能を有する。つまり、利用者が利用者端末4から情報取得媒体1にアクセスするとき、ドメイン名を入力すれば、DDNSサーバ3が、その入力したドメイン名を、情報取得媒体1に割り当てたIPアドレスと関連付けて、情報取得媒体1と利用者端末4を接続する。それにより、利用者は数字の羅列であるIPアドレスを意識することなく、ドメイン名を使用することができる。また、DDNSサーバ3が、定期的にIPアドレスを割り当てるため、個々の情報取得媒体1にIPアドレスを固定する必要がなく、情報記録媒体1の設定が容易となり、登録や維持管理等の費用を低廉に抑えることができる。さらに、DDNSサーバ3は、複数の情報取得媒体1にIPアドレスを割り当てるため、一つの利用者端末4が、複数の情報取得媒体1とピアツーピア(以下、「P2P」とする。)環境で通信することができる。P2Pとは対等通信(一対一の通信形態)のことである。つまり、利用者端末4とDDNSサーバ3間では、情報取得媒体1で取得した情報を通信するわけではない。そのため、多くの利用者がDDNSサーバにアクセうしたとしても、通信が込み合うことが少なく、速い通信速度を維持した状態で通信を行うことができる。   The DDNS server 3 has a function of assigning an IP address to the information acquisition medium 1 and associating it with a predetermined domain name of the information acquisition medium 1. That is, when the user accesses the information acquisition medium 1 from the user terminal 4, if a domain name is input, the DDNS server 3 associates the input domain name with the IP address assigned to the information acquisition medium 1. The information acquisition medium 1 and the user terminal 4 are connected. Thereby, the user can use the domain name without being aware of the IP address which is a list of numbers. In addition, since the DDNS server 3 regularly assigns IP addresses, there is no need to fix the IP address to each information acquisition medium 1, setting of the information recording medium 1 becomes easy, and costs for registration, maintenance and the like are reduced. It can be kept inexpensive. Furthermore, since the DDNS server 3 assigns IP addresses to a plurality of information acquisition media 1, one user terminal 4 communicates with a plurality of information acquisition media 1 in a peer-to-peer (hereinafter referred to as "P2P") environment. be able to. P2P means peer communication (one-to-one communication form). That is, the information acquired by the information acquisition medium 1 is not communicated between the user terminal 4 and the DDNS server 3. For this reason, even if many users access the DDNS server, communication is rarely crowded, and communication can be performed while maintaining a high communication speed.

また、DDNSサーバ3は、すべての情報取得媒体1のIPアドレスを管理している。そのため、利用者端末4は、利用したい情報取得媒体1を予め選択してDDNSサーバ3にアクセスすれば、一度のアクセスで、複数の情報取得媒体1が取得した情報を受信することができる。そのため、アクセスの手間を省くことができ、さらに、利用者端末4で複数の情報を一つのモニタで表示することも容易に行うことができる。   The DDNS server 3 manages the IP addresses of all information acquisition media 1. Therefore, if the user terminal 4 selects the information acquisition medium 1 to be used in advance and accesses the DDNS server 3, the user terminal 4 can receive information acquired by the plurality of information acquisition media 1 with one access. Therefore, it is possible to save the access time and to easily display a plurality of information on the user terminal 4 on one monitor.

また、DDNSサーバ3には、複数の情報取得媒体1で取得した情報を保存するための中央データサーバ6を設けている。これにより、情報記録部12の他に取得した情報を保存することができ、どちらかの情報をバックアップデータとして利用することができる。さらに、DDNSサーバ3には、複数の情報取得媒体1で取得した情報が保存されるため、情報を一元管理することができる。加えて、情報が一箇所に保存されるため、違う場所で取得した情報同士を合成する等の編集も容易に行うことができる。   Further, the DDNS server 3 is provided with a central data server 6 for storing information acquired by a plurality of information acquisition media 1. Thereby, the acquired information can be stored in addition to the information recording unit 12, and either information can be used as backup data. Furthermore, since the information acquired by the plurality of information acquisition media 1 is stored in the DDNS server 3, the information can be centrally managed. In addition, since the information is stored in one place, editing such as combining information acquired in different places can be easily performed.

また、DDNSサーバに利用者認証機能を設けて、情報の機密性を高めることもできる。利用者認証機能としては、パスワードや利用者IDを利用したもの、電子署名等が挙げられる。なお、当該利用者認証機能により、すべての情報取得媒体1へのアクセスを制限してもよいし、情報取得媒体1によってそれぞれ別のアクセス権限を持たすように設定してもよい。   In addition, a user authentication function can be provided in the DDNS server to improve the confidentiality of information. Examples of the user authentication function include a function using a password and a user ID, and an electronic signature. Note that access to all the information acquisition media 1 may be restricted by the user authentication function, or the information acquisition media 1 may be set to have different access authorities.

利用者端末4は、情報取得媒体1により取得された情報をネットワーク5を介して閲覧
等するためのものである。利用者端末4としてはデスクトップ型PC等のコンピュータの他、携帯電話や個人用携帯情報端末(PDA)等の移動体端末4aも挙げることができる。
The user terminal 4 is for browsing the information acquired by the information acquisition medium 1 via the network 5. Examples of the user terminal 4 include a mobile terminal 4a such as a mobile phone or a personal digital assistant (PDA) in addition to a computer such as a desktop PC.

また、上述したように複数の情報取得媒体1に同時に接続・閲覧することができる。図17は複数の情報を同時に表示したモニタを示すイメージ図である。図17では、モニタの表示部7が分割され(図17では縦八分割、横八分割の六十四分割)、複数の分割表示部7aが表示されている。この複数の分割表示部7aそれぞれに、別の情報を表示することにより、複数の情報を同時に閲覧することができる。   Further, as described above, it is possible to simultaneously connect / browse to a plurality of information acquisition media 1. FIG. 17 is an image diagram showing a monitor displaying a plurality of information simultaneously. In FIG. 17, the display unit 7 of the monitor is divided (in FIG. 17, sixty-four divisions of vertical eight divisions and horizontal eight divisions), and a plurality of divided display units 7a are displayed. By displaying different information on each of the plurality of divided display portions 7a, a plurality of information can be browsed simultaneously.

さらに、利用者端末4から情報取得媒体1への情報の送信も可能である。そのため、例えば、情報取得媒体1がネットワークカメラの場合等、情報記録媒体1を遠隔地(利用者端末4)から操作することも可能である。また、利用者端末4にもカメラや拾音マイク等の情報取得媒体1を設けることで、利用者端末4同士で双方向通信を行うことも可能となる。それにより、他の利用者と会話したり、複数人で会議を行ったりすることもできる。   Further, it is possible to transmit information from the user terminal 4 to the information acquisition medium 1. Therefore, for example, when the information acquisition medium 1 is a network camera, the information recording medium 1 can be operated from a remote place (user terminal 4). In addition, by providing the user terminal 4 with the information acquisition medium 1 such as a camera or a sound pickup microphone, it is also possible to perform two-way communication between the user terminals 4. Thereby, it is possible to have a conversation with other users and to hold a conference with a plurality of people.

ネットワーク5としては、公衆交換電話網(PSTN)、総合ディジタル通信網サービス(ISDN)、LAN等が挙げられる。   Examples of the network 5 include a public switched telephone network (PSTN), an integrated digital communication network service (ISDN), and a LAN.

以下、利用者端末4が情報取得媒体1で取得した情報を閲覧するときのシステムの動作について説明する。まず、利用者は、利用者端末4により閲覧したい情報を取得するための情報取得媒体1を選択する。このとき、選択する情報取得媒体の数は限定されないが、選択した情報をモニタで同時に表示する場合等は、利用者端末の画面の大きさ等を考慮して設定すればよい。   Hereinafter, the operation of the system when the user terminal 4 browses the information acquired by the information acquisition medium 1 will be described. First, the user selects the information acquisition medium 1 for acquiring information to be browsed by the user terminal 4. At this time, the number of information acquisition media to be selected is not limited. However, when the selected information is simultaneously displayed on the monitor, the size may be set in consideration of the screen size of the user terminal.

そして、利用者端末4はDDNSサーバ3に接続される。このとき、利用者端末4から
選択した情報取得媒体1のドメイン名が送信される。一方、情報取得媒体1はネットワーク5に接続した際に、DDNSサーバ3によりIPアドレスが割り当てられている。DDNSサーバは、このIPアドレスと、利用者端末4からのドメイン名を関連付けることで、利用者端末4と情報取得媒体1を接続させる。利用者端末4と情報取得媒体1の接続後、情報取得媒体1から利用者端末4へ情報が送信されることとなる。なお、利用者端末4から情報取得媒体1へ情報を送信することも可能であり、例えぱ情報記録媒体1を操作するための信号を送信することで情報取得媒体1の遠隔操作を行ったり、利用者端末4に情報取得媒体1を設けて、利用者端末4同士で会話等の双方向通信を行ったりすることもできる。
The user terminal 4 is connected to the DDNS server 3. At this time, the domain name of the information acquisition medium 1 selected from the user terminal 4 is transmitted. On the other hand, when the information acquisition medium 1 is connected to the network 5, an IP address is assigned by the DDNS server 3. The DDNS server connects the user terminal 4 and the information acquisition medium 1 by associating this IP address with the domain name from the user terminal 4. After the connection between the user terminal 4 and the information acquisition medium 1, information is transmitted from the information acquisition medium 1 to the user terminal 4. It is also possible to transmit information from the user terminal 4 to the information acquisition medium 1, for example, by performing a remote operation of the information acquisition medium 1 by transmitting a signal for operating the information recording medium 1, It is also possible to provide the information acquisition medium 1 in the user terminal 4 and perform two-way communication such as conversation between the user terminals 4.

最後に、情報取得媒体1の例とその利用方法について具体的に説明する。情報取得媒体1としては、まず、監視カメラを挙げることができる。監視カメラを用いることにより、遠隔地を監視することができる。監視カメラの設置場所としては、小売店、銀行の現金自動預け払い機(ATM)、美術館、駐車場等が挙げられる。また、監視カメラとしても、CCDカメラや赤外線カメラ等が挙げられる。加えて、アナログカメラでも、A/D変換器でデジタル情報に変換することで使用可能である。特にアナログカメラは、デジタルカメラに比して良好な画像を得ることできるといった利点がある。さらに、必要に応じて拾音マイク等を備え、音声情報を取得することもできる。   Finally, an example of the information acquisition medium 1 and a usage method thereof will be specifically described. As the information acquisition medium 1, first, a surveillance camera can be mentioned. A remote place can be monitored by using a surveillance camera. The installation location of the surveillance camera includes a retail store, a bank cash machine (ATM), a museum, a parking lot, and the like. Moreover, a CCD camera, an infrared camera, etc. are mentioned as a surveillance camera. In addition, an analog camera can be used by converting it into digital information with an A / D converter. In particular, an analog camera has an advantage that a good image can be obtained as compared with a digital camera. Furthermore, if necessary, a sound pickup microphone or the like can be provided to acquire voice information.

この時、監視カメラの画像に時間等の情報を埋め込んでおいてもよい。これにより、異
常が起こったとき、画像の証拠能力を高めることができる。例えば、小売店の場合、キャッシュレジスターに、商品の販売時、販売に伴う販売関連情報を取得するPOS端末を設け、商品を販売したときに、その時間、商品、値段等の販売関連情報が画像に埋め込まれるようにすればよい。図4に示す画像には、販売関連情報Aが埋め込まれている。図4のように販売関連情報を埋め込むことで、その画像が改ざんされることを防ぐことができ、画像の証拠能力が向上する。さらに、販売関連情報から画像の検索をすることもできる。このような情報の埋め込みには、電子透かし技術が利用可能である。
At this time, information such as time may be embedded in the image of the surveillance camera. As a result, when an abnormality occurs, it is possible to enhance the evidence ability of the image. For example, in the case of a retail store, when a product is sold, a cash register is provided with a POS terminal that acquires sales-related information associated with the sale. When the product is sold, sales-related information such as time, product, and price is displayed as an image. Should be embedded in. Sales related information A is embedded in the image shown in FIG. By embedding sales-related information as shown in FIG. 4, the image can be prevented from being tampered with, and the evidence ability of the image is improved. Furthermore, it is possible to search for images from sales related information. A digital watermark technique can be used for embedding such information.

また、販売関連情報を取得しておくことにより、例えぱ、商品の販売時に、商品に付けられたバーコードなどから商品データを読み取り、それをコンピュータシステムに集約することで、売上高だけでなく、個別の商晶の販売状況をリアルタイムに知ることができる。そのため、よく売れる商品やあまり売れていない商品を見極めたり、天侯や時間帯によってよく売れる商品を見極めたりすることができる。それにより、店舗のスペースを有効に利用することが可能になり、また、在庫管理もリアルタイムに行えるので、在庫が少なくなったら自動的に商品を発注する等の生産管理を行うこともできる。さらに、経営方針の決定等にも役立てることができる。   In addition, by acquiring sales-related information, for example, when selling products, product data is read from barcodes attached to products and aggregated in a computer system. , You can know the sales status of individual business crystals in real time. Therefore, it is possible to identify products that sell well and products that do not sell well, and products that sell well depending on the tengu and time zone. As a result, the store space can be used effectively, and inventory management can also be performed in real time, so that production management such as automatically ordering products can be performed when the inventory is low. In addition, it can be used to determine management policies.

利用者端末4では、監視カメラにより取得した画像に、販売関連情報が埋め込まれ、一
つの動画像として閲覧することができる。画像情報は、販売関連情報が埋め込まれた状態で、MPEG4やMJPEGにより圧縮され、ネットワークに送信される。
In the user terminal 4, sales related information is embedded in the image acquired by the monitoring camera and can be browsed as one moving image. The image information is compressed by MPEG4 or MJPEG with the sales related information embedded, and transmitted to the network.

さらに、監視カメラを防犯センサや火災センサ等の各種センサと連動させることも可能である。例えば、利用者端末4では、上述したように、一つの画面で複数の画像を閲覧することができるが、当該センサが作動したときに、プリセット機能により、ある特定の監視カメラの画像(例えば、センサ付近の画像)のみをモニタ全体に表示するように設定したり、センサに連動して利用者端末4に警報音で報知するようにしたりすることもできる。これにより、利用者(監視人)は逸早く現場の異常に気づくことができ、早急な対応をとることができる。   Furthermore, the surveillance camera can be linked with various sensors such as a security sensor and a fire sensor. For example, as described above, the user terminal 4 can view a plurality of images on a single screen. However, when the sensor is activated, an image of a specific surveillance camera (for example, It is possible to set so that only the image near the sensor) is displayed on the entire monitor, or to notify the user terminal 4 with an alarm sound in conjunction with the sensor. As a result, the user (monitoring person) can quickly notice the abnormality at the site and can take immediate action.

また、利用者端末4においてマップデータと位置情報を関連付けて表示することもでき
る。マップデータとは、地形や建物の外観等を平面上に表したデータであり、目本地図等の地図のデータに限られず、絵図、鳥鰍図、展望図、見取図、海図、道路図等も含まれる。そして、例えばこのマップデータに情報取得媒体1が設置された位置を表示することで、利用者は情報記録媒体1が設置された位置を視覚的に認識することができる。
Further, the map data and the position information can be displayed in association with each other on the user terminal 4. Map data is data that represents the topography, the appearance of buildings, etc. on a plane, and is not limited to map data such as sample maps, but also drawings, birdcages, perspectives, sketches, charts, roads, etc. included. For example, by displaying the position where the information acquisition medium 1 is installed in the map data, the user can visually recognize the position where the information recording medium 1 is installed.

図18及び19は、マップデータとして建物の見取図を使用した例を示す説明図であり、センサと連動させたときの使用例を示す。具体的に説明すると、異常がない時は、図18で示すような建物の外観の表した見取図を表示しておき、センサ等で異常を感知したときは、図19に示すように、異常があった位置に、その場所の監視カメラの映像Bを表示するように設定することができる。これにより、建物のどの部分で異常が発生したのか、また、その部分が現在どのような状況にあるのかが、視覚的に即座に認識することができる。   FIGS. 18 and 19 are explanatory diagrams showing an example in which a floor plan of a building is used as map data, and shows an example of use when interlocking with a sensor. Specifically, when there is no abnormality, a sketch representing the exterior of the building as shown in FIG. 18 is displayed, and when an abnormality is detected by a sensor or the like, as shown in FIG. It is possible to set so that the video B of the surveillance camera at that location is displayed at that position. As a result, it is possible to visually recognize immediately in which part of the building the abnormality has occurred and in what kind of situation the part is currently in.

また、カメラに遠隔操作機能を持たせて、利用者端末4から操作可能にすることもできる。具体的には、利用者端末4から、パン/チルト/ズーム、フォーカス等の制御命令を監視カメラに送ることによって操作する。   In addition, the camera can be provided with a remote operation function and can be operated from the user terminal 4. Specifically, the user terminal 4 operates by sending control commands such as pan / tilt / zoom and focus to the surveillance camera.

また、情報取得媒体としてテレビを用いることもできる。地上波のテレビは、電波の送信範囲が決まっており、例えぱ、関東の番組を関西で見ることはできない。しかしながら、テレビを情報取得媒体として使用することにより、ネットワークに繋げることで、場所を問わず閲覧することができる。例えぱ、海外の番組をリアルタイムで閲覧することも可能である。なお、アナログ放送の場合は、A/D変換器でデジタル情報に変換した後、ネットワークに送信すればよい。   A television can also be used as an information acquisition medium. Terrestrial TV has a fixed radio transmission range, and for example, Kanto programs cannot be viewed in Kansai. However, by using a television as an information acquisition medium, it can be browsed regardless of location by connecting to a network. For example, it is possible to browse overseas programs in real time. In the case of analog broadcasting, it may be transmitted to a network after being converted into digital information by an A / D converter.

なお、本発明の情報通信システムの利用方法については、上記したものに限られない。即ち、本発明の情報通信システムは、多くの利用者がDDNSサーバにアクセスしたとしても、通信が込み合うことが少なく、早い通信速度を維持することができる。そのため、従来のように利用者の数が制限されることがなく、利用範囲は大きく広がるものである。   Note that the method of using the information communication system of the present invention is not limited to the above. That is, in the information communication system of the present invention, even if many users access the DDNS server, communication is less likely to occur and a high communication speed can be maintained. Therefore, the number of users is not limited as in the prior art, and the range of use is greatly expanded.

コンピュータネットワークを利用するネットワークカメラ及び映像記録再生装置並びにこれらを管理するコンピュータに適用することができる。また、コンピュータネットワークに接続されない防犯用、監視用等の映像記録再生装置にも適用することが可能である。   The present invention can be applied to a network camera and a video recording / reproducing apparatus that use a computer network, and a computer that manages them. Also, the present invention can be applied to video recording / playback apparatuses for crime prevention and monitoring that are not connected to a computer network.

本発明によるDVRネットワークシステムの全体の構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the whole structure of the DVR network system by this invention. 本発明による組み込み型DVRの正面図である。1 is a front view of an embedded DVR according to the present invention. FIG. 本発明による組み込み型DVRの背面図である。FIG. 4 is a rear view of an embedded DVR according to the present invention. 組み込み型DVRの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of embedded DVR. 組み込み型DVRが映像出力端子から出力する画面の例である。It is an example of the screen which embedded DVR outputs from a video output terminal. 本発明による拡張基板型DVRの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the extended substrate type DVR by this invention. 拡張基板型DVRが汎用コンピュータに実装された状態を示す。The extended board type DVR is mounted on a general-purpose computer. 拡張基板型DVRが実装された汎用コンピュータの背面を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the back surface of the general purpose computer by which extended board | substrate type DVR was mounted. 拡張基板型DVRと汎用コンピュータが組み合わされた構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure by which the extended board | substrate type DVR and the general purpose computer were combined. 本発明による車載型DVRの正面から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the front of vehicle-mounted DVR by this invention. 車載型DVRの背面図である。It is a rear view of vehicle-mounted DVR. 車載型DVRを操作するためのリモコンを示す。The remote control for operating vehicle-mounted DVR is shown. 車載型DVRの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of vehicle-mounted DVR. 車載型DVRが映像出力端子から出力する画面の例である。It is an example of the screen which vehicle-mounted DVR outputs from a video output terminal. 端末装置において動作するアプリケーションソフトウェアのモード移行を示す。The mode transition of the application software which operates in a terminal device is shown. 本発明によるソフトウェアのメインモードの画面構成を示す。2 shows a screen configuration of a main mode of software according to the present invention. 日付・時間別検索の画面構成を示す。The screen structure of date / time search is shown. モバイルビューアの画面構成を示す。The screen structure of the mobile viewer is shown. モーション感知検索を説明するための画面の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of screen for demonstrating a motion detection search. モーション感知検索を説明するための画面の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of screen for demonstrating a motion detection search. イベント検索の画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure of an event search. イベント検索の画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure of an event search. イベント検索の画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure of an event search. マップモードの画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure of map mode. 本ソフトウェアによる接続を設定するためのサイトマネージャの画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure of the site manager for setting the connection by this software. センサ及びアラーム設定における画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure in a sensor and alarm setting. カメラ及びモーション感知設定をする際の画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure at the time of camera and motion detection setting. モーション設定をする際の画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure at the time of setting a motion. 保存スケジュールの設定をする際の画面構成を示す図である。It is a figure which shows the screen structure at the time of setting a preservation | save schedule. 本発明による情報通信システムの別の実施例の構成を示す。The structure of another Example of the information communication system by this invention is shown. 複数の情報を同時に表示したモニタを示すイメージ図である。It is an image figure which shows the monitor which displayed several information simultaneously. マップデータとして建物の見取図を使用した例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example which used the floor plan of the building as map data. マップデータとして建物の見取図を使用した例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example which used the floor plan of the building as map data.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報取得媒体
3 DDNSサーバ
4 利用者端末
4a 移動体端末
5 ネットワーク
6 中央データサーバ
7 表示部
7a 分割表示部
10 端末装置
11 情報取得部
12 情報記録部
20 グローバルネットワーク
31〜33 DVR
41〜43 カメラ
50 DDNSサーバ
200 組み込み型DVR
202 電源スイッチ
203,703 LANポート
204,205,704,705 USBポート
206,706 RS232Cポート
208,408 映像出力端子
210,710 電源端子
215〜218,415〜418,715〜718 映像入力端子
220,720 入出力コネクタ
221,707 音声入出力端子
230,430,491,730 CPU
231,431,492,731 メモリ
232,701 HDコントローラ
233,493,733 ハードディスク
234,434,734 I/Oコントローラ
237,239,437,737,739 D/A変換器
238,438,738 A/D変換器
241〜249 操作スイッチ
400 拡張基板型DVR
401 主基板
401a,401b,401c ケーブル
401d コネクタ
402 オーディオ拡張基板
403 デジタル入出力制御基板
404〜406 PCIスロット
407 音声入力端子
420 センサ入力端子
421 デジタル出力端子
432,494 PCIインターフェース
435 デジタル入出力・PTZユニット
436 音声ユニット
450 PCIバス
456 RS485端子
700 車載型DVR
701 ハードディスク端子
702 リモコン受信器
711〜714 カメラ用電源端子
719 GPS入力端子
721 音声出力端子
801〜804 映像
901 メインモード
902 検索モード
903 マップモード
904 設定モード
905 バックアップモード
1001〜1009 画面分割ボタン
1010 チャネル切り替えボタン
1011 Eマップボタン
1012 PTZ制御欄
1021,1121 映像表示枠
1041,1141 チャネル表示欄
1050 設定ボタン
1051,1316 検索ボタン
1052 終了ボタン
1054 アラームスイッチ
1101 保存ボタン
1102,1325 印刷ボタン
1103 バックアップボタン
1104 モーションボタン
1105 ログボタン
1106 バックアップビューボタン
1110 日付表示欄
1111 カレンダー
1112 時間表示欄
1142 時間軸
1151〜1159 操作ボタン
1161〜1170 画面分割ボタン
1181〜1186 映像調節ボタン
1190 登録番号表示欄
1191 速度表示欄
1192 地図表示欄
1201,1402〜1407 映像
1202 枠
1301 今日のイベント
1302 詳細条件検索イベント
1303 日付別イベント
1304〜1307 日付
1312 検索する日付及び時間
1313 検索するチャネル
1314 検索する条件
1315 詳細検索条件
1317 スマートサーチ
1318 テキスト入力欄
1321 イベント
1323 プレビュー枠
1401 地図
1411〜1419 カメラ位置
1501 サイト名欄
1502 接続方式欄
1503 IPアドレス欄
1504 ポート番号欄
1505,1506 ユーザ設定欄
1507 追加ボタン
1511,1512 点
1521 解像度選択ボタン
1524〜1527 スライド
1528 全カラー基本設定ボタン
1529 PTZプロトコル設定欄
1530 項目
1531 モーション設定ボタン
1532 感知点色変更ボタン
1533 全領域選択ボタン
1534 画面選択欄
1535 モーション感知ボタン
1536 感知感度スライド
1537 全カメラ同一設定ボタン
1541〜1545 ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information acquisition medium 3 DDNS server 4 User terminal 4a Mobile terminal 5 Network 6 Central data server 7 Display part 7a Division | segmentation display part 10 Terminal apparatus 11 Information acquisition part 12 Information recording part 20 Global network 31-33 DVR
41-43 Camera 50 DDNS Server 200 Embedded DVR
202 Power switch 203, 703 LAN port 204, 205, 704, 705 USB port 206, 706 RS232C port 208, 408 Video output terminal 210, 710 Power terminal 215-218, 415-418, 715-718 Video input terminal 220, 720 Input / output connector 221, 707 Audio input / output terminal 230, 430, 491, 730 CPU
231, 431, 492, 731 Memory 232, 701 HD controller 233, 493, 733 Hard disk 234, 434, 734 I / O controller 237, 239, 437, 737, 739 D / A converters 238, 438, 738 A / D Converters 241 to 249 Operation switch 400 Expansion board type DVR
401 Main board 401a, 401b, 401c Cable 401d Connector 402 Audio expansion board 403 Digital input / output control board 404-406 PCI slot 407 Audio input terminal 420 Sensor input terminal 421 Digital output terminal 432, 494 PCI interface 435 Digital input / output / PTZ unit 436 Audio unit 450 PCI bus 456 RS485 terminal 700 In-vehicle DVR
701 Hard disk terminal 702 Remote control receiver 711-714 Camera power supply terminal 719 GPS input terminal 721 Audio output terminal 801-804 Video 901 Main mode 902 Search mode 903 Map mode 904 Setting mode 905 Backup mode 1001-1009 Screen split button 1010 Channel switching Button 1011 E map button 1012 PTZ control field 1021, 1121 Video display frame 1041, 1141 Channel display field 1050 Setting button 1051, 1316 Search button 1052 End button 1054 Alarm switch 1101 Save button 1102, 1325 Print button 1103 Backup button 1104 Motion button 1105 Log button 1106 Backup view button 1110 days Attached display field 1111 Calendar 1112 Time display field 1142 Time axis 1151-1159 Operation buttons 1161-1170 Screen division buttons 1181-1186 Video adjustment buttons 1190 Registration number display field 1191 Speed display field 1192 Map display field 1201, 1402-1407 Video 1202 Frame 1301 Today's event 1302 Detailed condition search event 1303 Date-specific events 1304 to 1307 Date 1312 Search date and time 1313 Search channel 1314 Search condition 1315 Detailed search condition 1317 Smart search 1318 Text input field 1321 Event 1323 Preview frame 1401 Map 1411 -1419 Camera position 1501 Site name field 1502 Connection method field 1503 IP address field 1504 Port Number field 1505, 1506 User setting field 1507 Add button 1511, 1512 points 1521 Resolution selection button 1524-1527 Slide 1528 All color basic setting button 1529 PTZ protocol setting field 1530 Item 1531 Motion setting button 1532 Sensing point color change button 1533 All area selection Button 1534 Screen selection field 1535 Motion detection button 1536 Sensitivity slide 1537 Same setting button 1541-1545 button for all cameras

Claims (20)

第一の映像を表す第一の映像信号が入力される映像入力部と、
第一の情報が入力される情報入力部と、
前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するための記録部と、
前記第一の映像信号と前記第一の情報から第二の映像を表す第二の映像信号を生成する変換部と、
前記第二の映像信号が出力される映像出力部
を備えた映像記録再生装置であって、
前記第二の映像が、前記第一の映像を含み、かつ、前記第一の情報を表示した映像である、映像記録再生装置。
A video input unit to which a first video signal representing the first video is input;
An information input unit for inputting first information;
A recording unit for recording the first video and the first information;
A conversion unit that generates a second video signal representing a second video from the first video signal and the first information;
A video recording / reproducing apparatus comprising a video output unit for outputting the second video signal,
The video recording / reproducing apparatus, wherein the second video is a video including the first video and displaying the first information.
前記第一の映像がカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報が販売時点情報管理(POS)情報である、請求項1に記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first video is a video taken by a camera, and the first information is point-of-sale information management (POS) information. 前記第一の映像が乗物に搭載されたカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報が前記乗物の移動速度及び位置を含む、請求項1に記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first video is a video shot by a camera mounted on a vehicle, and the first information includes a moving speed and a position of the vehicle. 前記乗物の位置が全地球測位システム(GPS)により測定されたものである、請求項3に記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the position of the vehicle is measured by a global positioning system (GPS). 前記第二の映像が、少なくとも前記乗物の位置から算出された交通機関案内情報をさらに表示した映像である、請求項3又は4に記載の映像記録再生装置。   5. The video recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the second video is a video further displaying transportation guide information calculated from at least the position of the vehicle. 6. 第三の映像を表す第三の映像信号を受信する受信部をさらに備え、
前記第二の映像が前記第三の映像をも含む映像である、請求項1又は3に記載の映像記録再生装置。
A receiver for receiving a third video signal representing the third video;
The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the second video is a video including the third video.
前記第三の映像が広告用の映像を含む、請求項6に記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein the third video includes an advertising video. 前記変換部及び前記記録部の一部又は全部が汎用の電子計算機である、請求項1乃至7のいずれかに記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein part or all of the conversion unit and the recording unit are general-purpose computers. ネットワークに接続された端末装置と、
前記ネットワークに接続された一以上の映像記録装置
を備えた映像記録再生システムであって、
前記映像記録装置が
第一の映像を表す第一の映像信号が入力される映像入力端子と、
第一の情報が入力される情報入力端子と、
前記ネットワークに接続され、前記ネットワークに第二の情報を出力するネットワーク出力端子と、
前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するための記録媒体
を備えており、
前記第二の情報が、前記第一の映像を表す情報と前記第一の情報を含み、
前記端末装置が、前記第二の情報を受信して前記第一の映像と前記第一の情報を同時に表示する、映像記録再生システム。
A terminal device connected to the network;
A video recording / playback system comprising one or more video recording devices connected to the network,
A video input terminal to which the first video signal representing the first video is input;
An information input terminal for inputting first information;
A network output terminal connected to the network and outputting second information to the network;
A recording medium for recording the first video and the first information;
The second information includes information representing the first video and the first information,
A video recording / reproducing system in which the terminal device receives the second information and simultaneously displays the first video and the first information.
ドメイン名とインターネットプロトコル(IP)アドレスを関連付けるダイナミックドメイン名システム(DNS)サーバをさらに含み、
前記ダイナミックDNSサーバが、前記映像記録装置が前記ネットワークに接続した時に前記映像記録装置にIPアドレスを割り当て、前記IPアドレスに対応するドメイン名を出力する、請求項9に記載の映像記録再生システム。
A dynamic domain name system (DNS) server that associates the domain name with an internet protocol (IP) address;
The video recording / reproducing system according to claim 9, wherein the dynamic DNS server assigns an IP address to the video recording device when the video recording device is connected to the network, and outputs a domain name corresponding to the IP address.
前記第一の映像がカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報が販売時点情報管理(POS)情報であって、
前記端末装置が、前記第一の映像と、前記第一の映像が撮影された時点の販売時点情報管理(POS)情報を同時に表示する、請求項9に記載の映像記録再生システム。
The first video is a video taken by a camera, and the first information is point-of-sale information management (POS) information,
The video recording / reproducing system according to claim 9, wherein the terminal device simultaneously displays the first video and point-of-sale information management (POS) information at the time when the first video was shot.
前記第一の映像が乗物に搭載されたカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報が前記乗物の移動速度及び位置を含み、
前記端末装置が、前記第一の映像と、前記第一の映像が撮影された時点の前記乗物の移動速度及び位置を同時に表示する、請求項9に記載の映像記録再生システム。
The first image is an image taken by a camera mounted on a vehicle, and the first information includes a moving speed and a position of the vehicle,
The video recording / reproducing system according to claim 9, wherein the terminal device simultaneously displays the first video and a moving speed and a position of the vehicle at the time when the first video is captured.
前記端末装置が前記乗物の移動速度及び位置と同時に地図をさらに表示し、前記乗物の移動方向及び位置が前記地図上において表示される、請求項12に記載の映像記録再生システム。   13. The video recording / reproducing system according to claim 12, wherein the terminal device further displays a map simultaneously with the moving speed and position of the vehicle, and the moving direction and position of the vehicle are displayed on the map. 前記第一の映像が位置を固定された一以上のカメラにより撮影された映像であり、
前記端末装置が、地図と、前記地図上における前記カメラの位置を同時に表示する、請求項9に記載の映像記録再生システム。
The first video is a video taken by one or more cameras having fixed positions;
The video recording / reproducing system according to claim 9, wherein the terminal device simultaneously displays a map and a position of the camera on the map.
前記第一の情報が複数のイベントを記録したイベントログを含み、前記端末装置において前記イベントログを検索することが可能である、請求項9乃至14のいずれかに記載の映像記録再生システム。   The video recording / reproducing system according to claim 9, wherein the first information includes an event log in which a plurality of events are recorded, and the event log can be searched in the terminal device. 第一の映像を表す第一の映像信号を入力するステップと、
第一の情報を入力するステップと、
前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するステップと、
前記第一の映像信号と前記第一の情報から第二の映像を表す第二の映像信号を生成するステップと、
前記第二の映像信号を出力するステップ
を含む、映像記録再生方法であって、
前記第二の映像が、前記第一の映像を含み、かつ、前記第一の情報を表示した映像である、映像記録再生方法。
Inputting a first video signal representing the first video;
Entering the first information;
Recording the first video and the first information;
Generating a second video signal representing a second video from the first video signal and the first information;
A video recording / playback method comprising the step of outputting the second video signal,
The video recording / reproducing method, wherein the second video is a video including the first video and displaying the first information.
前記第一の映像がカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報が販売時点情報管理(POS)情報である、請求項16に記載の映像記録再生方法。   The video recording / reproducing method according to claim 16, wherein the first video is a video taken by a camera, and the first information is point-of-sale information management (POS) information. 前記第一の映像が乗物に搭載されたカメラにより撮影された映像であり、前記第一の情報が前記乗物の移動速度及び位置を含む、請求項16に記載の映像記録再生方法。   The video recording / reproducing method according to claim 16, wherein the first video is a video shot by a camera mounted on a vehicle, and the first information includes a moving speed and a position of the vehicle. 前記第一の映像中の動きを検出するステップをさらに含み、
前記第一の映像及び前記第一の情報を記録するステップにおいて、前記第一の映像中の動きが検出されたときに前記第一の映像の記録が開始される、請求項16に記載の映像記録再生方法。
Further comprising detecting movement in the first video,
17. The video according to claim 16, wherein in the step of recording the first video and the first information, recording of the first video is started when a motion in the first video is detected. Recording and playback method.
前記第二の映像信号がコンピュータネットワークに出力される、請求項16に記載の映像記録再生方法。   The video recording / reproducing method according to claim 16, wherein the second video signal is output to a computer network.
JP2007254007A 2006-10-13 2007-09-28 Video recording and reproducing system Pending JP2008118627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254007A JP2008118627A (en) 2006-10-13 2007-09-28 Video recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280758 2006-10-13
JP2007254007A JP2008118627A (en) 2006-10-13 2007-09-28 Video recording and reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118627A true JP2008118627A (en) 2008-05-22

Family

ID=39504155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254007A Pending JP2008118627A (en) 2006-10-13 2007-09-28 Video recording and reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008118627A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522190A (en) * 2011-08-04 2014-08-28 グーグル インコーポレイテッド Compass heading display for computer controlled mobile devices
KR101687989B1 (en) * 2015-12-14 2016-12-20 주식회사 포드림 System for verifying digital forensic image and photographing device and image storing device used in the system
WO2017105049A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 주식회사 포드림 Digital forensic image verification system
CN110704009A (en) * 2019-10-14 2020-01-17 体奥动力(北京)体育传播有限公司 Control method and device for picture divider and electronic equipment
CN114980433A (en) * 2022-06-14 2022-08-30 广州市安贝电子有限公司 Ethernet light control method, system, equipment and medium for stage lamp

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522190A (en) * 2011-08-04 2014-08-28 グーグル インコーポレイテッド Compass heading display for computer controlled mobile devices
KR101687989B1 (en) * 2015-12-14 2016-12-20 주식회사 포드림 System for verifying digital forensic image and photographing device and image storing device used in the system
WO2017105049A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 주식회사 포드림 Digital forensic image verification system
CN110704009A (en) * 2019-10-14 2020-01-17 体奥动力(北京)体育传播有限公司 Control method and device for picture divider and electronic equipment
CN110704009B (en) * 2019-10-14 2023-07-25 北京奇点智播科技有限公司 Picture divider control method and device and electronic equipment
CN114980433A (en) * 2022-06-14 2022-08-30 广州市安贝电子有限公司 Ethernet light control method, system, equipment and medium for stage lamp
CN114980433B (en) * 2022-06-14 2023-01-31 广州市安贝电子有限公司 Ethernet light control method, system, equipment and medium for stage lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11095858B2 (en) Systems and methods for managing and displaying video sources
EP2260646B1 (en) Method and systems for video collection and analysis thereof
US10116910B2 (en) Imaging apparatus and method of providing imaging information
US20110109747A1 (en) System and method for annotating video with geospatially referenced data
US20090158344A1 (en) Content exchange system
US20070226616A1 (en) Method and System For Wide Area Security Monitoring, Sensor Management and Situational Awareness
CA2569671A1 (en) Method and system for wide area security monitoring, sensor management and situational awareness
CN101790880A (en) System and method for obtaining and sharing content associated with geographic information
US20060242679A1 (en) Remote monitoring and information system
WO2009005879A2 (en) System and method for remote surveillance
JP4716744B2 (en) Video surveillance and distribution device
CN101341753A (en) Method and system for wide area security monitoring, sensor management and situational awareness
US20090310866A1 (en) Superimposition information presentation apparatus and superimposition information presentation system
JP6046874B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN106101610A (en) Image display system, messaging device and method for displaying image
WO2016173815A1 (en) Metadata in multi image scenes
KR102107189B1 (en) System and method for maintenance history and state management of facilities of subway station onto 3D screen
JP2008118627A (en) Video recording and reproducing system
US7451473B2 (en) Video distribution method and video distribution system
KR101051692B1 (en) CCT E-Map System
JP6617547B2 (en) Image management system, image management method, and program
US20090141019A1 (en) 4d real-world browsing with capability to recognize and access objects in real-time
US20120120242A1 (en) Security-enhanced cctv system
JP2001004389A (en) Animation displaying device
US20230127421A1 (en) System for associating a digital map with a video feed, and method of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081211