JP2008118256A - Cognitive psycho-patient protective system - Google Patents

Cognitive psycho-patient protective system Download PDF

Info

Publication number
JP2008118256A
JP2008118256A JP2006297520A JP2006297520A JP2008118256A JP 2008118256 A JP2008118256 A JP 2008118256A JP 2006297520 A JP2006297520 A JP 2006297520A JP 2006297520 A JP2006297520 A JP 2006297520A JP 2008118256 A JP2008118256 A JP 2008118256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
patient
end device
display
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297520A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsukuni Ito
光邦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006297520A priority Critical patent/JP2008118256A/en
Publication of JP2008118256A publication Critical patent/JP2008118256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cognitive psycho-patient protective system capable of confirming the accurate location of a cognitive psycho-patient by a nurse, a protector and an attendant. <P>SOLUTION: The cognitive psycho-patient protective system 10 is formed of an end device 11 stuck to the body of a cognitive psycho-patient and transmitting radio waves and a plurality of access points 12 dispersed and arranged in specified zones and receiving radio waves transmitted from the end device 11. The system 10 is further formed of a PHS portable terminal 13 receiving the received power of the radio waves received from the end device 11 by the access points 12 and an ID number for the end device 11 from the access points 12. The PHS portable terminal 13 measures distances among the end device 11 and each access point 12 on the basis of the received power, and computes the place of the end device 11 from the measured distances, thus specifying the location of the cognitive psycho-patient. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線通信ネットワークを介して認知症患者の位置を時系列に確認可能な認知症患者保護システムに関する。   The present invention relates to a dementia patient protection system capable of confirming the position of a dementia patient in time series via a wireless communication network.

定期的に電波を発信する少なくとも3つの基地局と、基地局からの電波を受信する移動局とから形成された移動***置検出方式がある(特許文献1参照)。移動局は、各基地局から受信した電波の受信時間間隔のずれに基づいて各基地局までの距離差を算出する距離差算出手段と、算出した距離差に基づいて各基地局からの距離比による曲線を求め、それら各曲線の交点を算出して自身の現在位置を特定する位置特定手段とを有する。
特開平2−170076号公報
There is a mobile position detection method formed of at least three base stations that periodically transmit radio waves and mobile stations that receive radio waves from the base stations (see Patent Document 1). The mobile station includes distance difference calculation means for calculating a distance difference to each base station based on a difference in reception time interval of radio waves received from each base station, and a distance ratio from each base station based on the calculated distance difference. And a position specifying means for calculating the intersection of each curve and specifying its current position.
Japanese Patent Laid-Open No. 2-170076

前記公報に開示の移動***置検出方式は、移動局と基地局との間の距離が短い場合、電波の受信時間間隔のずれが極端に小さくなるから、位置の特定に必要な精度を確保することができず、正確な位置の検出が難しい。また、この移動***置検出方式は、移動局の位置を移動局自体が特定できたとしても、移動局以外の第三者が移動局の位置を把握することはできず、第三者が移動局の移動経路を把握することはできない。   The mobile body position detection method disclosed in the above publication ensures the accuracy necessary for specifying the position because the deviation of the radio wave reception time interval becomes extremely small when the distance between the mobile station and the base station is short. It is difficult to detect the accurate position. In addition, even if the mobile station itself can identify the position of the mobile station, this mobile body position detection method cannot be determined by a third party other than the mobile station, The movement path of the station cannot be grasped.

本発明の目的は、介護者や保護者、付添人が認知症患者の正確な位置を確認することができる認知症患者保護システムを提供することにある。本発明の他の目的は、介護者や保護者、付添人が認知症患者の移動経路を把握することができ、認知症患者の位置を予測することができる認知症患者保護システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a dementia patient protection system in which a caregiver, a guardian, or an attendant can confirm the exact position of a dementia patient. Another object of the present invention is to provide a dementia patient protection system in which a caregiver, a guardian, or an attendant can grasp the movement path of a dementia patient and can predict the position of the dementia patient. It is in.

前記課題を解決するための本発明の前提は、無線通信ネットワークを利用して認知症患者の位置を確認可能な認知症患者保護システムである。   The premise of the present invention to solve the above problems is a dementia patient protection system that can confirm the position of a dementia patient using a wireless communication network.

前記前提における本発明の特徴は、認知症患者保護システムが、患者の身体に貼付されて電波を発信するエンドデバイスと、所定の区域に分散配置されてエンドデバイスから発信された電波を受信する複数のアクセスポイントと、アクセスポイントがエンドデバイスから受信した電波の受信電力と該エンドデバイスの識別番号とを該アクセスポイントから受信する携帯端末とから形成され、携帯端末が、受信電力に基づいてエンドデバイスと各アクセスポイントとの距離を測定し、測定した距離からエンドデバイスの位置を算出することで、認知症患者の位置を特定する位置特定手段を有することにある。   The feature of the present invention based on the above premise is that the dementia patient protection system includes an end device that is attached to the patient's body and transmits radio waves, and a plurality of radio waves that are distributed in a predetermined area and receive radio waves transmitted from the end devices. Access point and a mobile terminal that receives the received power of the radio wave received from the end device and the identification number of the end device from the access point. And a position specifying means for specifying the position of the dementia patient by calculating the position of the end device from the measured distance.

本発明の一例として、認知症患者保護システムでは、少なくとも3つのアクセスポイントがエンドデバイスからの電波を受信できるように該アクセスポイントの配置が設計され、位置特定手段では、算出したエンドデバイスと各アクセスポイントとの距離を半径とするとともに該アクセスポイントを中心とする円を画き、それら円の円周どうしが交わる点をエンドデバイスの位置とする。   As an example of the present invention, in the dementia patient protection system, the arrangement of the access points is designed so that at least three access points can receive radio waves from the end devices. A distance from the point is set as a radius, a circle centering on the access point is drawn, and a point where the circumferences of the circles intersect is set as the position of the end device.

本発明の他の一例としては、携帯端末が、位置特定手段を介して特定したエンドデバイスの位置を時系列につなげることで、認知症患者の時系列的な移動経路を推定する移動経路推定手段を有する。   As another example of the present invention, the mobile terminal estimates the time-series movement path of the patient with dementia by connecting the positions of the end devices identified via the position identification means in time series. Have

本発明の他の一例としては、携帯端末が、認知症患者の過去の移動経路を記憶する移動経路記憶手段と、移動経路推定手段を介して推定した移動経路を移動経路記憶手段を介して記憶した過去の移動経路と比較する移動経路比較手段と、それら移動経路どうしの距離の差を算出する距離差算出手段とを有する。   As another example of the present invention, the mobile terminal stores the travel route storage means for storing the past travel route of the dementia patient, and the travel route estimated via the travel route estimation means via the travel route storage means. A movement path comparison means for comparing with the past movement path, and a distance difference calculation means for calculating a difference in distance between the movement paths.

本発明の他の一例としては、エンドデバイスが、粘着剤が塗布されて認知症患者の身体に貼付可能な粘着面および粘着面の反対側の非粘着面を有するシートと、シートの粘着面に固着された無線通信チップとから形成されている。   As another example of the present invention, the end device has a pressure-sensitive adhesive surface that can be applied to the body of a patient with dementia and a non-adhesive surface opposite to the pressure-sensitive adhesive surface. The wireless communication chip is fixed.

本発明の他の一例としては、エンドデバイスを形成するシートが伸縮性を有し、シートの粘着面が剥離紙に被覆保護されている。また、シートには、粘着剤が塗布されていない摘み部分が形成されている。   As another example of the present invention, the sheet forming the end device has elasticity, and the adhesive surface of the sheet is covered and protected by release paper. Moreover, the knob | pick part to which the adhesive is not apply | coated is formed in the sheet | seat.

本発明の他の一例として、無線通信ネットワークには、近距離無線通信規格である無線LANジグビー(ZigBee)(登録商標)が利用されている。この認知症患者保護システムでは、エンドデバイスとアクセスポイントとの間の通信速度が20〜250KB/s、エンドデバイスとアクセスポイントとの通信時における利用周波数帯域が2.4GHzである。   As another example of the present invention, a wireless LAN ZigBee (registered trademark), which is a short-range wireless communication standard, is used for a wireless communication network. In this dementia patient protection system, the communication speed between the end device and the access point is 20 to 250 KB / s, and the frequency band used for communication between the end device and the access point is 2.4 GHz.

本発明の他の一例としては、エンドデバイスとアクセスポイントとの間の通信距離を1〜100mの範囲で設定可能であり、エンドデバイスとアクセスポイントとの通信時における消費電力が60mW以下である。   As another example of the present invention, the communication distance between the end device and the access point can be set in the range of 1 to 100 m, and the power consumption during communication between the end device and the access point is 60 mW or less.

本発明に係る認知症患者保護システムによれば、携帯端末が各アクセスポイントから受信した受信電力に基づいてエンドデバイスとそれらアクセスポイントとの距離を測定し、測定した距離からエンドデバイスの位置を算出することで、認知症患者の位置を特定するから、エンドデバイスと各アクセスポイントとの距離が短い場合でも、位置の特定精度を一定に保持することができ、介護者や保護者、付添人が患者の位置を正確に確認することができる。保護システムは、介護者や保護者、付添人が目を離した隙に認知症患者の所在が不明になったとしても、携帯端末によって患者の現在位置を特定することができるから、所在不明になった患者を保護者や保護者、付添人が容易に保護することができる。また、エンドデバイスを認知症患者に所持させると、患者がそれを遺棄する可能性があり、エンドデバイスを患者が遺棄すると、患者の所在を特定することができなくなる。しかし、この保護システムは、エンドデバイスが認知症患者の身体に貼付されるから、患者がそれを遺棄する危険が減少し、患者がエンドデバイスを遺棄することによる所在の特定不能を防ぐことができる。   According to the dementia patient protection system of the present invention, the distance between the end device and the access point is measured based on the received power received by the mobile terminal from each access point, and the position of the end device is calculated from the measured distance. By identifying the location of the patient with dementia, even if the distance between the end device and each access point is short, the location accuracy can be kept constant, and caregivers, guardians, and attendants can The position of the patient can be confirmed accurately. Even if the location of a patient with dementia is unknown when the caregiver, guardian, or attendant has taken their eyes off, the protection system can identify the current location of the patient using a mobile device. Parents, guardians and attendants can easily protect the patients who have become. In addition, when the end device is carried by a patient with dementia, the patient may abandon it, and when the end device is abandoned by the patient, the location of the patient cannot be specified. However, this protection system reduces the risk that the patient will abandon it because the end device is affixed to the body of a demented patient, and prevents the patient from locating the end device .

位置特定手段において、算出したエンドデバイスと各アクセスポイントとの距離を半径とするとともに該アクセスポイントを中心とする円を画き、それら円の円周どうしが交わる点をエンドデバイスの位置とする認知症患者保護システムは、少なくとも3つの円の円周どうしの交点をエンドデバイスの位置とするから、交点の時系列的な移動を捉えることで、認知症患者の時系列的な動きを捕捉することができる。この保護システムは、アクセスポイントの座標上の位置が不明であっても、エンドデバイスの位置を測定することができ、認知症患者の現在位置を確実に特定することができる。   In the position specifying means, the distance between the calculated end device and each access point is set as a radius, a circle centered on the access point is drawn, and the point where the circles intersect is the end device position. Since the patient protection system uses the intersection of at least three circles as the end device position, capturing the time-series movement of the intersection can capture the time-series movement of the patient with dementia. it can. This protection system can measure the position of the end device even if the position of the access point on the coordinates is unknown, and can reliably identify the current position of the dementia patient.

携帯端末が位置特定手段を介して特定した認知症患者の位置を時系列につなげることで、患者の時系列的な移動経路を推定する認知症患者保護システムは、徘徊する認知症患者が辿った移動経路を特定することができ、患者の行動パターンを分析することで、患者の移動経路や所在をあらかじめ予測することができる。この保護システムは、携帯端末によって予測した認知症患者の所在地に向かうことで、介護者や保護者、付添人が徘徊する患者を保護することができる。   The dementia patient protection system that estimates the patient's time-series movement path by connecting the position of the dementia patient identified by the mobile terminal via the position identification means in time series followed by the demented deaf patient The movement path can be specified, and the movement path and location of the patient can be predicted in advance by analyzing the behavior pattern of the patient. This protection system can protect a patient who is cared for by a caregiver, a guardian, or an attendant by heading to the location of a dementia patient predicted by a mobile terminal.

携帯端末が移動経路どうしを比較し、それら移動経路どうしの距離の差を算出する認知症患者保護システムは、認知症患者の先の移動経路と後の移動経路とを比較することで、患者の症状の進行状況を分析することができ、患者の治療の参考にすることができる。この保護システムは、先の移動経路と後の移動経路との相違を判断することができ、それら移動経路が大きく異なる場合、認知症患者を常時監視することできる環境に置き、患者の行動を規制することで、患者が所在不明になる事態を事前に防ぐことができる。   The dementia patient protection system, in which the mobile terminal compares the movement paths and calculates the difference in distance between the movement paths, compares the previous movement path and the subsequent movement path of the dementia patient, The progress of symptoms can be analyzed and can be used as reference for patient treatment. This protection system can determine the difference between the previous travel path and the subsequent travel path. If these travel paths differ greatly, place it in an environment where patients with dementia can be monitored at all times and regulate their behavior. By doing so, it is possible to prevent in advance a situation in which the patient is not located.

エンドデバイスが粘着面および非粘着面を有するシートとシートの粘着面に固着された無線通信チップとから形成された認知症患者保護システムは、シートの粘着面を認知症患者の身体に貼付することで、患者にエンドデバイスの存在を気づかせることなく、患者がエンドデバイスを遺棄することによる患者の所在の特定不能を防ぐことができる。保護システムは、エンドデバイスが粘着剤を介して認知症患者の身体に貼付されるから、エンドデバイスの認知症患者からの脱落を防ぐことができ、エンドデバイスが患者から脱落することによる患者の所在の特定不能を防ぐことができる。この保護システムは、介護者や保護者、付添人が目を離した隙に認知症患者の所在が不明になったとしても、介護者や保護者、付添人が携帯端末を介して患者の現在位置を確認することができ、所在不明になった認知症患者を確実に保護することができる。   A dementia patient protection system in which an end device is formed of a sheet having an adhesive surface and a non-adhesive surface, and a wireless communication chip fixed to the adhesive surface of the sheet, the adhesive surface of the sheet is affixed to the body of the dementia patient Thus, it is possible to prevent the patient from being unidentified due to the abandonment of the end device without the patient noticing the presence of the end device. The protection system prevents the end device from falling off the patient with dementia because the end device is affixed to the body of the dementia patient via the adhesive, and the patient's location due to the end device falling out of the patient. It is possible to prevent indeterminateness. Even if the location of a patient with dementia is unknown when the caregiver, guardian, or attendant takes his or her eyes off, the caregiver, guardian, or attendant will be able to The position can be confirmed, and a dementia patient who has become unclear can be reliably protected.

エンドデバイスを形成するシートが伸縮性を有する認知症患者保護システムは、エンドデバイスを認知症患者の肌に貼付したときに、シートが患者の動きに追従することができ、エンドデバイスの患者からの脱落を確実に防ぐことができる。この保護システムは、エンドデバイスが患者から脱落することによる患者の所在の特定不能を防ぐことができ、介護者や保護者、付添人が所在不明になった認知症患者を確実に保護することができる。   The dementia patient protection system, in which the sheet forming the end device is stretchable, allows the sheet to follow the patient's movement when the end device is applied to the skin of the dementia patient. Dropout can be surely prevented. This protection system can prevent the patient from being unidentified due to the end device falling out of the patient, and can ensure that caregivers, guardians, and attendants are demented patients whose location is unknown. it can.

近距離無線通信規格が無線LANジグビー(ZigBee)である認知症患者保護システムは、無線LANジグビーを利用することで1つのアクセスポイントが複数のエンドデバイスと通信することができ、複数の認知症患者の所在を同時に特定することができる。保護システムは、複数の患者が辿った移動経路を特定することができ、それら患者の行動パターンを分析することで、各患者の移動経路や所在をあらかじめ予測することができる。保護システムは、複数の認知症患者の先の移動経路と後の移動経路とを比較することで、各患者の症状の進行状況を分析することができ、患者の治療の参考にすることができる。この介護システムは、エンドデバイスとアクセスポイントとの通信時における消費電力が60mW以下であるから、エンドデバイスの長期間の使用が可能であり、充電間隔や電池交換間隔を大幅に延長することができる。   The dementia patient protection system whose short-range wireless communication standard is wireless LAN ZigBee (ZigBee) allows a single access point to communicate with multiple end devices by using wireless LAN ZigBee. Can be identified at the same time. The protection system can identify movement paths followed by a plurality of patients, and can predict the movement paths and locations of the patients in advance by analyzing the behavior patterns of the patients. The protection system can analyze the progress of each patient's symptom by comparing the previous and subsequent movement paths of multiple patients with dementia, which can be used as a reference for patient treatment. . In this care system, power consumption during communication between the end device and the access point is 60 mW or less, so the end device can be used for a long period of time, and the charging interval and battery replacement interval can be greatly extended. .

添付の図面を参照し、本発明に係る認知症患者保護システムの詳細を説明すると、以下のとおりである。図1は、一例として示す保護システム10の概略構成図である。保護システム10は、無線通信ネットワークを利用することで、認知症患者18の現在位置を特定するとともに、患者18の時系列的な移動経路を推定し、介護者や保護者、付添人(以下、ヘルパーという)による患者18の適切かつ確実な保護を実現する。また、この保護システム10は、それを利用することで、医師に認知症患者18の日常生活状況や排便状態を正確に把握させ、それによって患者18の最適な治療方針を決定させるとともに、患者18の最適な介護方針をヘルパーに指示させる。さらに、製薬会社に認知症患者18の日常生活状況や排便状態を正確に把握させ、製薬の際の有効な参考資料とさせる。   The details of the dementia patient protection system according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a protection system 10 shown as an example. The protection system 10 uses the wireless communication network to identify the current position of the dementia patient 18 and to estimate the time-series movement path of the patient 18, and to provide a caregiver, a guardian, and an attendant (hereinafter referred to as “the caregiver”). A proper and reliable protection of the patient 18 by a helper) is realized. In addition, this protection system 10 makes it possible for a doctor to accurately grasp the daily life status and defecation status of the dementia patient 18 by using the protection system 10, thereby determining an optimal treatment policy for the patient 18, and the patient 18. Let the helper tell you the best care policy. Furthermore, the pharmaceutical company is made to accurately grasp the daily life situation and the defecation state of the dementia patient 18 and make it an effective reference material for pharmaceutical use.

認知症患者保護システム10は、無線通信可能なエンドデバイス11と、無線通信可能な複数のアクセスポイント12と、複数のPHS携帯端末(Personal Handyphone System)13,14,15とから形成されている。PHS携帯端末13は、ヘルパーが所持し、PHS携帯端末14,15は、医師や製薬会社の担当者が所持する。医師が所属する医療機関や製薬会社には、PHS携帯端末14,15から各種データを送受信可能な管理コンピュータ16,17が設置されている。管理コンピュータ16,17には、キーボードやスキャナ、マウス等の入力装置、ディスプレイやプリンタ等の出力装置がインターフェイス(有線または無線)を介して接続されている。この保護システム10では、エンドデバイス11が各アクセスポイント12に各種データを含む電波を発信し、エンドデバイス11から発信された電波を受信した各アクセスポイント12が各種データや受信電力(電波強度)をPHS携帯端末13に送信する。また、PHS携帯端末13から携帯端末14,15に認知症患者に関する各種データが送信される。なお、図1にはエンドデバイス11が1つだけ図示されているが、実際には複数のデバイス11が存在し、それらデバイス11が各アクセスポイント12に電波を発信する。   The dementia patient protection system 10 includes an end device 11 capable of wireless communication, a plurality of access points 12 capable of wireless communication, and a plurality of PHS mobile terminals (Personal Handyphone Systems) 13, 14, and 15. The PHS portable terminal 13 is carried by a helper, and the PHS portable terminals 14 and 15 are carried by a doctor or a person in charge of a pharmaceutical company. Management computers 16 and 17 capable of transmitting and receiving various data from the PHS portable terminals 14 and 15 are installed in medical institutions and pharmaceutical companies to which doctors belong. An input device such as a keyboard, a scanner, and a mouse, and an output device such as a display and a printer are connected to the management computers 16 and 17 via an interface (wired or wireless). In this protection system 10, the end device 11 transmits radio waves including various data to each access point 12, and each access point 12 that receives the radio waves transmitted from the end device 11 transmits various data and received power (radio wave intensity). Transmit to the PHS mobile terminal 13. Various data related to the dementia patient are transmitted from the PHS mobile terminal 13 to the mobile terminals 14 and 15. Although only one end device 11 is shown in FIG. 1, there are actually a plurality of devices 11 that transmit radio waves to each access point 12.

この保護システム10における無線通信ネットワークには、近距離無線通信規格である無線LANジグビー(ZigBee)(登録商標)が利用されている。無線LANジグビーは、通信コストが安価で消費電力が少ない近距離無線通信規格であり、物理層にIEEEが使用され、2.4GHz帯の周波数帯域を16のチャネルに分割して利用する。無線LANジグビーでは、データの転送(電波の送受信)に指向性がなく、データ転送速度が最大で250kbpsであり、データ転送距離が1〜100mである。無線LANジグビーは、相互に接続するマルチホッピング機能により、64000個の機器を接続することができ、すべてを無線でコントロール可能な無線通信ネットワークを構築することができる。   The wireless communication network in the protection system 10 uses a wireless LAN ZigBee (registered trademark), which is a short-range wireless communication standard. Wireless LAN ZigBee is a short-range wireless communication standard with low communication cost and low power consumption. IEEE is used for the physical layer, and the 2.4 GHz band is divided into 16 channels. In the wireless LAN ZigBee, data transfer (radio wave transmission / reception) is not directional, the data transfer speed is 250 kbps at the maximum, and the data transfer distance is 1 to 100 m. The wireless LAN ZigBee can connect 64000 devices by a multi-hopping function to connect to each other, and can construct a wireless communication network capable of controlling everything wirelessly.

図2,3は、エンドデバイス11の平面図と、図2のA−A線端面図とである。図4,5は、図2のB−B線端面図と、一例として示すジグビーチップ20の概略構成図とである。図6は、認知症患者18を背面から示す図である。図6では、エンドデバイス11が認知症患者18の背中に貼付されている。エンドデバイス11は、円形のシート19と、シート19に固着されたジグビーチップ20(無線通信チップ)とから形成されている。シート19は、粘着剤21が塗布された粘着面22と、粘着面22の反対側の非粘着面23とを有する。シート19には、粘着剤21が塗布されていない摘み部分24が形成されている。粘着面22は、それと同形同大の剥離紙25に被覆保護されている。各エンドデバイス11には、それを特定するためのID番号(エンドデバイス識別番号)が設定されている。なお、シート19の平面形状を図示の円形に限定するものではなく、四角形や多角形、楕円形等の他のあらゆる形状を採用することができる。エンドデバイス11は、その面積が50〜350mm、その重量が5〜30gである。 2 and 3 are a plan view of the end device 11 and an end view taken along line AA of FIG. 4 and 5 are an end view taken along line BB in FIG. 2 and a schematic configuration diagram of a ZigBee chip 20 shown as an example. FIG. 6 is a view showing the dementia patient 18 from the back. In FIG. 6, the end device 11 is affixed to the back of the dementia patient 18. The end device 11 is formed of a circular sheet 19 and a ZigBee chip 20 (wireless communication chip) fixed to the sheet 19. The sheet 19 has an adhesive surface 22 to which an adhesive 21 is applied and a non-adhesive surface 23 opposite to the adhesive surface 22. On the sheet 19, a knob portion 24 to which the adhesive 21 is not applied is formed. The adhesive surface 22 is covered and protected by a release paper 25 of the same shape and size. Each end device 11 is set with an ID number (end device identification number) for specifying it. Note that the planar shape of the sheet 19 is not limited to the illustrated circle, and any other shape such as a quadrangle, a polygon, or an ellipse can be employed. The end device 11 has an area of 50 to 350 mm 2 and a weight of 5 to 30 g.

シート19には、プラスチックフィルムや繊維不織布を使用することができる。剥離紙25には、片面に剥離剤が塗布されたプラスチックフィルムや繊維不織布を使用することができる。フィルムには、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリウレタンフィルム等を使用することができる。不織布には、スパンボンド、スパンレース、メルトブローン、ニードルパンチ、ステッチボンド、ケミカルボンド、サーマルボンド等を使用することができる。フィルムや不織布には、伸縮性を有するそれらを使用することもできる。粘着剤には、ゴム系、アクリル系、シリコン系のいずれかを使用することができる。   A plastic film or a fiber nonwoven fabric can be used for the sheet 19. For the release paper 25, a plastic film or a fiber nonwoven fabric having a release agent applied on one side can be used. As the film, a polyethylene film, a polypropylene film, a polystyrene film, a polyvinyl chloride film, a polyvinyl alcohol film, a polyester film, a polyamide film, a polyurethane film, or the like can be used. Spunbond, spunlace, melt blown, needle punch, stitch bond, chemical bond, thermal bond, etc. can be used for the nonwoven fabric. Those having elasticity can also be used for the film and the nonwoven fabric. As the adhesive, any of rubber, acrylic and silicon can be used.

ジグビーチップ20は、無線LANジグビーを利用することで無線通信可能かつ各種データを記憶可能である。ジグビーチップ20は、図5に示すように、IC26と、IC26にインターフェイス27を介して接続されたバッテリー28(電池)とから形成されている。IC26は、メモリ29とマイクロプロセッサ30とを備え、記憶機能や近距離無線通信機能等を有する。IC26とバッテリー30とは、ハウジング31の内部に収納されている。ジグビーチップ20は、粘着剤21によってシート19の粘着面22に固着されている。   The ZigBee chip 20 can wirelessly communicate and store various data by using a wireless LAN ZigBee. As shown in FIG. 5, the ZigBee chip 20 is formed of an IC 26 and a battery 28 (battery) connected to the IC 26 via an interface 27. The IC 26 includes a memory 29 and a microprocessor 30 and has a storage function, a short-range wireless communication function, and the like. The IC 26 and the battery 30 are housed inside the housing 31. The ZigBee chip 20 is fixed to the adhesive surface 22 of the sheet 19 with an adhesive 21.

ジグビーチップ20のマイクロプロセッサ30は、メモリ29に記憶されたオペレーティングシステムによる制御に基づいて、メモリ29からアプリケーションプログラムを起動し、起動したプログラムに従って、PHS携帯端末13から認知症患者18に関する患者データを受信する患者データ受信手段を実行し、受信した患者データをメモリ30に記憶する患者データ記憶手段を実行する。また、メモリ29に記憶した患者データを各アクセスポイント12に送信する患者データ送信手段を実行する。患者データには、認知症患者の氏名,認知症患者を特定するID番号(患者識別番号),医師によって認定された患者の症状の軽重,患者の連絡先郵便番号,患者の連絡先住所,患者の連絡先電話番号,ヘルパーの氏名,患者データの格納日付または変更日付がある。   The microprocessor 30 of the ZigBee chip 20 starts an application program from the memory 29 based on the control by the operating system stored in the memory 29, and receives patient data regarding the dementia patient 18 from the PHS portable terminal 13 according to the started program. The patient data receiving means for receiving is executed, and the patient data storing means for storing the received patient data in the memory 30 is executed. Also, patient data transmission means for transmitting the patient data stored in the memory 29 to each access point 12 is executed. Patient data includes the name of the patient with dementia, the ID number identifying the patient with dementia (patient identification number), the severity of the patient's symptoms recognized by the doctor, the patient's contact zip code, the patient's contact address, the patient Contact phone number, helper name, patient data storage date or modification date.

認知症患者18にエンドデバイス11を貼付する手順は、指でシート19の摘み部分24を摘持し、粘着面22を被覆する剥離紙25を剥がして粘着剤21を露出させた後、粘着面22を患者18の所定の部位に押し付ける。図5では、エンドデバイス11が患者18の背中に貼付されているが、背中に限らず患者18の他の部位に貼り付けることもできる。また、エンドデバイス11が患者18の服の外側は貼付されているが、患者18の肌に直接貼り付けることもできる。エンドデバイス11を患者18の肌に直接貼り付ける場合は、シート19(フィルムや不織布)が伸縮性を有することが好ましい。シート19が伸縮性を有することで、シート19が患者18の動きに追従することができ、シート19が患者18の肌から剥がれることはなく、エンドデバイス11の患者18からの脱落を確実に防ぐことができる。なお、エンドデバイス11を患者18に貼付するときには、ジグビーチップ20のメモリ29に患者データが既に記憶されている。   The procedure for attaching the end device 11 to the dementia patient 18 is as follows: the grip portion 24 of the sheet 19 is gripped with a finger, the release paper 25 covering the adhesive surface 22 is peeled to expose the adhesive 21, and then the adhesive surface 22 is pressed against a predetermined part of the patient 18. In FIG. 5, the end device 11 is affixed to the back of the patient 18. However, the end device 11 can be affixed not only to the back but also to other parts of the patient 18. Moreover, although the end device 11 is affixed on the outer side of the clothes of the patient 18, it can also be affixed directly on the patient's 18 skin. When the end device 11 is directly attached to the skin of the patient 18, it is preferable that the sheet 19 (film or nonwoven fabric) has elasticity. Since the sheet 19 has elasticity, the sheet 19 can follow the movement of the patient 18, and the sheet 19 is not peeled off from the skin of the patient 18, thereby reliably preventing the end device 11 from falling off the patient 18. be able to. When the end device 11 is attached to the patient 18, the patient data is already stored in the memory 29 of the ZigBee chip 20.

図7は、一例として示すジグビーアダプタ34の概略構成図である。アクセスポイント12は、所定の区域内に分散して配置される。アクセスポイント12には、それを特定するID番号(ポイント識別番号)が設定されている。アクセスポイント12は、ハウジング32と、ハウジング32に取り付けられたアンテナ33と、ハウジング32の内部に収容された送受信装置(図示せず)とから形成されている。アクセスポイント12には、ジグビーアダプタ34が着脱可能に接続されている。ジグビーアダプタ34は、ジグビーチップ35と、コネクタ36と、アダプタ34の外形を画成するハウジング37とから形成されている。それらアクセスポイント12は、ジグビーアダプタ34を介してエンドデバイス11のジグビーチップ20と無線通信可能であり、送受信装置を介してヘルパーが所持するPHS携帯端末13と無線通信可能である。各アクセスポイント12の送受信装置は、その使用周波数帯域が1.9GHz、送信出力が10mW、通信速度が64KB/sである。   FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a ZigBee adapter 34 shown as an example. The access points 12 are distributed in a predetermined area. An ID number (point identification number) that identifies the access point 12 is set. The access point 12 is formed of a housing 32, an antenna 33 attached to the housing 32, and a transmission / reception device (not shown) accommodated in the housing 32. A ZigBee adapter 34 is detachably connected to the access point 12. The ZigBee adapter 34 is formed of a ZigBee chip 35, a connector 36, and a housing 37 that defines the outer shape of the adapter 34. These access points 12 can wirelessly communicate with the ZigBee chip 20 of the end device 11 via the ZigBee adapter 34, and can wirelessly communicate with the PHS portable terminal 13 possessed by the helper via the transceiver. The transmission / reception apparatus of each access point 12 has a use frequency band of 1.9 GHz, a transmission output of 10 mW, and a communication speed of 64 KB / s.

アダプタ34を形成するジグビーチップ35は、無線LANジグビーを利用することで無線通信可能かつ所定のデータを記憶可能である。ジグビーチップ35は、IC38と、IC38にインターフェイス39を介して接続されたバッテリー40(電池)とから形成されている。IC38は、メモリ41とマイクロプロセッサ42とを備え、記憶機能や近距離無線通信機能等を有する。IC38とバッテリー40とは、ハウジング37の内部に収納されている。コネクタ36は、ハウジング37の端部からハウジング37の外側に露出している。アクセスポイント12にアダプタ34を接続するには、アクセスポイント12の接続端子(図示せず)にコネクタ36を挿し込む。なお、それらジグビーチップ20,35は、その構成部品としてIC26,38を使用しているが、IC26,38の他に、ゲートアレイやフィールドプログラマブルゲートアレイ、専用ハードウェアのうちのいずれかを使用することもできる。   The ZigBee chip 35 forming the adapter 34 can wirelessly communicate and store predetermined data by using a wireless LAN ZigBee. The ZigBee chip 35 is formed of an IC 38 and a battery 40 (battery) connected to the IC 38 via an interface 39. The IC 38 includes a memory 41 and a microprocessor 42, and has a storage function, a short-range wireless communication function, and the like. The IC 38 and the battery 40 are housed inside the housing 37. The connector 36 is exposed from the end of the housing 37 to the outside of the housing 37. To connect the adapter 34 to the access point 12, the connector 36 is inserted into a connection terminal (not shown) of the access point 12. The ZigBee chips 20 and 35 use ICs 26 and 38 as their constituent parts. In addition to the ICs 26 and 38, any of a gate array, a field programmable gate array, and dedicated hardware is used. You can also.

ジグビーチップ35のマイクロプロセッサ42は、メモリ41に記憶されたオペレーティングシステムによる制御に基づいて、メモリ41からアプリケーションプログラムを起動し、起動したプログラムに従って、患者データとエンドデバイス11のID番号とをデバイス11から無線通信によって受信するデータ受信手段を実行し、受信した患者データやID番号をアクセスポイント12に転送するデータ転送手段を実行する。マイクロプロセッサ42は、患者データやID番号をアクセスポイント12に転送した後、患者データやID番号のPHS携帯端末13への送信をアクセスポイント12に指示するデータ送信指示手段を実行する。   The microprocessor 42 of the ZigBee chip 35 activates an application program from the memory 41 based on the control by the operating system stored in the memory 41, and transmits the patient data and the ID number of the end device 11 according to the activated program. The data receiving means for receiving the data by wireless communication is executed, and the data transferring means for transferring the received patient data and ID number to the access point 12 is executed. After transferring the patient data and ID number to the access point 12, the microprocessor 42 executes data transmission instruction means for instructing the access point 12 to transmit the patient data and ID number to the PHS mobile terminal 13.

PHS携帯端末13,14,15は、CPU(中央処理装置)と大容量ハードディスク(メモリ)とを備えたコンピュータであり、通信機能の他に、演算機能や記憶機能等を有する。PHS携帯端末13,14,15は、その使用周波数帯域が1.9GHz、送信出力が10mW、通信速度が64KB/sである。それらPHS携帯端末13,14,15は、PHS通信方式に基づいて他のPHS携帯端末と通信可能である。ヘルパーが所持するPHS携帯端末13は、PHS通信方式に基づいてアセスポイント12と無線通信可能である。PHS携帯端末13には、ジグビーチップが内蔵されている(図示せず)。なお、携帯端末13に内蔵されたジグビーチップは図2のエンドデバイス11のそれと同一であるから、その説明は省略する。PHS携帯端末13のジグビーチップとエンドデバイス11のジグビーチップ20とは、無線LANジグビーを利用することで互いに無線通信可能である。   The PHS mobile terminals 13, 14, and 15 are computers including a CPU (Central Processing Unit) and a large-capacity hard disk (memory), and have an arithmetic function, a storage function, and the like in addition to a communication function. The PHS mobile terminals 13, 14, and 15 have a use frequency band of 1.9 GHz, a transmission output of 10 mW, and a communication speed of 64 KB / s. These PHS portable terminals 13, 14, and 15 can communicate with other PHS portable terminals based on the PHS communication method. The PHS portable terminal 13 possessed by the helper can wirelessly communicate with the access point 12 based on the PHS communication method. The PHS portable terminal 13 has a built-in ZigBee chip (not shown). Since the ZigBee chip built in the portable terminal 13 is the same as that of the end device 11 of FIG. 2, the description thereof is omitted. The ZigBee chip of the PHS mobile terminal 13 and the ZigBee chip 20 of the end device 11 can wirelessly communicate with each other by using a wireless LAN ZigBee.

無線LANジグビーを利用するこの保護システム10では、エンドデバイス11と各アクセスポイント12との間の通信距離を1〜100mの範囲で設定可能である。エンドデバイス11のジグビーチップ20と各アクセスポイント12のジグビーアダプタ34との間の通信速度、エンドデバイス11のジグビーチップ20とPHS携帯端末13のジグビーチップとの間の通信速度は、20〜250KB/sであり、エンドデバイス11のジグビーチップ20と各アクセスポイント12のジグビーアダプタ34との通信時における利用周波数帯域、エンドデバイス11のジグビーチップ20とPHS携帯端末13のジグビーチップとの通信時の利用周波数帯域は、2.4GHzである。また、エンドデバイス11のジグビーチップ20と各アクセスポイント12のジグビーアダプタ34との通信時における消費電力、エンドデバイス11のジグビーチップ20とPHS携帯端末13のジグビーチップとの通信時における消費電力は、60mW以下である。   In this protection system 10 using a wireless LAN ZigBee, the communication distance between the end device 11 and each access point 12 can be set in the range of 1 to 100 m. The communication speed between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee adapter 34 of each access point 12 and the communication speed between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee chip of the PHS mobile terminal 13 are 20 to 250 KB / s, the frequency band used when communicating between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee adapter 34 of each access point 12, and the use frequency band when communicating between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee chip of the PHS mobile terminal 13. The frequency band is 2.4 GHz. The power consumption during communication between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee adapter 34 of each access point 12 and the power consumption during communication between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee chip of the PHS mobile terminal 13 are as follows: 60 mW or less.

ヘルパーが所持するPHS携帯端末13のCPUは、メモリに記憶されたオペレーティングシステムによる制御に基づいて、メモリからアプリケーションプログラムを起動し、プログラムに従って以下の各手段を実行する。なお、PHS携帯端末13のメモリには、患者18が徘徊する区域の地図座標(図14参照)、各アクセスポイント12を特定するID番号(ポイント識別番号)、各アクセスポイント12の地図座標上の位置(図14参照)、受信電力の減衰曲線(図15参照)があらかじめ記憶されている。   The CPU of the PHS portable terminal 13 possessed by the helper activates an application program from the memory based on the control by the operating system stored in the memory, and executes the following means according to the program. In the memory of the PHS mobile terminal 13, the map coordinates of the area where the patient 18 is jealous (see FIG. 14), the ID number (point identification number) for identifying each access point 12, and the map coordinates of each access point 12 The position (see FIG. 14) and the attenuation curve of the received power (see FIG. 15) are stored in advance.

PHS携帯端末13のCPUは、アクセスポイント12に受信された認知症患者18の患者データや電波の受信電力をそのアクセスポイント12から無線通信によって受信するデータ受信手段を実行する。CPUは、認知症患者18に関する患者データの入力エリアをディスプレイ43に表示する患者データ入力表示手段を実行し、患者18の日常生活に関する日常生活データの入力エリアをディスプレイ43に表示する日常生活データ入力表示手段を実行するとともに、患者18の排便状態に関する排便データの入力エリアをディスプレイ43に表示する排便データ入力表示手段を実行する。   The CPU of the PHS mobile terminal 13 executes data receiving means for receiving the patient data of the dementia patient 18 received by the access point 12 and the received power of radio waves from the access point 12 by wireless communication. The CPU executes patient data input display means for displaying the patient data input area for the dementia patient 18 on the display 43, and displays the daily life data input area for the daily life of the patient 18 on the display 43. The display means is executed, and the defecation data input display means for displaying the defecation data input area relating to the defecation state of the patient 18 on the display 43 is executed.

PHS携帯端末13のCPUは、ヘルパーが患者データ入力エリアに患者データを入力した後、入力された患者データをメモリに記憶する患者データ記憶手段を実行し、ヘルパーが日常生活データ入力エリアに日常生活データを入力した後、入力された日常生活データを患者データに関連付けてメモリに記憶する日常生活データ記憶手段を実行する。CPUは、ヘルパーが排便データ入力エリアに排便データを入力した後、入力された排便データを患者データに関連付けてメモリに記憶する排便データ記憶手段を実行する。日常生活データには、起床時間,就寝時間,朝食の有無,朝食時間,昼食の有無,昼食時間,夕食の有無,夕食時間,食の進み具合,食前血圧,食後血圧,投与薬剤の種類,薬剤投与の時間,体温,体温測定時間,健康状態がある。排便データには、排便時間,排便量,排便硬さ,排便色がある。   After the helper inputs patient data in the patient data input area, the CPU of the PHS mobile terminal 13 executes patient data storage means for storing the input patient data in the memory. After inputting the data, the daily life data storage means for storing the input daily life data in the memory in association with the patient data is executed. The CPU executes defecation data storage means for storing the input defecation data in the memory in association with the patient data after the helper inputs the defecation data in the defecation data input area. Daily life data includes wake-up time, bedtime, breakfast status, breakfast time, lunch status, lunch time, dinner status, dinner time, food progress, pre-meal blood pressure, post-meal blood pressure, type of drug administered, drug There are administration time, body temperature, temperature measurement time, and health status. Defecation data includes defecation time, defecation volume, defecation hardness, and defecation color.

PHS携帯端末13のCPUは、各アクセスポイント12から受信したエンドデバイス11の受信電力に基づいてエンドデバイス11と各アクセスポイント12との距離を算出し、算出した距離からエンドデバイス11の位置を測定することで、認知症患者18の位置を特定する位置特定手段を実行する。CPUは、位置特定手段を介して特定したエンドデバイス11の位置を時系列につなげることで、患者18の時系列的な移動経路を推定する移動経路推定手段を実行する。CPUは、移動経路推定手段を介して推定した現在の移動経路を移動経路記憶手段を介して記憶した過去の移動経路と比較する移動経路比較手段を実行し、過去の移動経路に対する現在の移動経路の距離差を算出する距離差算出手段を実行する。   The CPU of the PHS mobile terminal 13 calculates the distance between the end device 11 and each access point 12 based on the received power of the end device 11 received from each access point 12, and measures the position of the end device 11 from the calculated distance. Thus, the position specifying means for specifying the position of the dementia patient 18 is executed. The CPU executes movement path estimation means for estimating the time-series movement path of the patient 18 by connecting the positions of the end devices 11 identified via the position identification means in time series. The CPU executes movement path comparison means for comparing the current movement path estimated via the movement path estimation means with the past movement path stored via the movement path storage means, and the current movement path relative to the past movement path. The distance difference calculating means for calculating the distance difference is executed.

PHS携帯端末13のCPUは、位置特定手段を介して特定した認知症患者18の時系列的な位置データを患者データに関連付けてメモリに記憶する位置データ記憶手段を実行し、移動経路推定手段を介して推定した患者18の移動経路データを患者データに関連付けてメモリに記憶する移動経路データ記憶手段を実行する。CPUは、移動経路比較手段を介して比較した移動経路比較データを患者データに関連付けてメモリに記憶する比較データ記憶手段を実行し、距離差算出手段を介して算出した距離差データを患者データに関連付けてメモリに記憶する距離差データ記憶手段を実行する。   The CPU of the PHS portable terminal 13 executes position data storage means for storing time series position data of the dementia patient 18 specified through the position specifying means in the memory in association with the patient data, and moving path estimation means The movement path data storage means for storing the movement path data of the patient 18 estimated via the data in the memory in association with the patient data is executed. The CPU executes comparison data storage means for storing the movement path comparison data compared via the movement path comparison means in the memory in association with the patient data, and the distance difference data calculated via the distance difference calculation means is used as patient data. The distance difference data storage means for storing the data in the memory in association with each other is executed.

PHS携帯端末13のCPUは、患者データをジグビーチップを介してエンドデバイス11に送信し、患者データを医師や製薬会社の担当者が所持するPHS携帯端末14,15に送信する患者データ送信手段を実行し、日常生活データをPHS携帯端末14,15に送信する日常生活データ送信手段を実行するとともに、排便データをPHS携帯端末14,15に送信する排便データ送信手段を実行する。CPUは、患者18の位置データをPHS携帯端末14,15に送信する位置データ送信手段を実行し、移動経路データをPHS携帯端末14,15に送信する移動経路データ送信手段を実行する。CPUは、移動経路比較データをPHS携帯端末14,15に送信する比較データ送信手段を実行し、距離差データをPHS携帯端末14,15に送信する距離差データ送信手段を実行する。   The CPU of the PHS mobile terminal 13 transmits patient data to the end device 11 via the ZigBee chip, and patient data transmission means for transmitting the patient data to the PHS mobile terminals 14 and 15 possessed by a doctor or a pharmaceutical company representative. The daily life data transmitting means for transmitting the daily life data to the PHS mobile terminals 14 and 15 is executed, and the defecation data transmitting means for transmitting the defecation data to the PHS mobile terminals 14 and 15 is executed. The CPU executes position data transmission means for transmitting the position data of the patient 18 to the PHS portable terminals 14 and 15 and executes movement path data transmission means for transmitting the movement path data to the PHS portable terminals 14 and 15. The CPU executes comparison data transmission means for transmitting the movement route comparison data to the PHS portable terminals 14 and 15, and executes distance difference data transmission means for transmitting the distance difference data to the PHS portable terminals 14 and 15.

PHS携帯端末13のCPUは、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における患者データをディスプレイ43に表示する過去分患者データ表示手段を実行し、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における日常生活データをディスプレイ43に表示する過去分日常生活データ表示手段を実行するとともに、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における排便データをディスプレイ43に表示する過去分排便データ表示手段を実行する。   The CPU of the PHS mobile terminal 13 executes past patient data display means for displaying the patient data at any time in the past from the present stored in the memory on the display 43, and any past from the present stored in the memory. The past daily defecation data is displayed on the display 43 while displaying the daily life data display means for displaying past daily life data on the display 43 and displaying the defecation data at any time in the past from the present stored in the memory. Execute data display means.

PHS携帯端末13のCPUは、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における認知症患者18の位置データをディスプレイ43に表示する過去分位置データ表示手段を実行し、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における患者18の移動経路データをディスプレイ43に表示する過去分移動経路データ表示手段を実行する。CPUは、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における移動経路比較データをディスプレイ43に表示する過去分比較データ表示手段を実行し、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における距離差データをディスプレイ43に表示する過去分距離差データ表示手段を実行する。   The CPU of the PHS portable terminal 13 executes past position data display means for displaying the position data of the dementia patient 18 at any time in the past from the current time stored in the memory on the display 43, and the data is stored in the memory. The past movement path data display means for displaying the movement path data of the patient 18 at any time in the past from the present on the display 43 is executed. The CPU executes past comparison data display means for displaying the movement path comparison data at any point in the past from the present stored in the memory on the display 43, and at any point in the past from the present stored in the memory. A distance difference data display means for displaying past distance difference data on the display 43 is executed.

PHS携帯端末13のCPUは、記憶した日常生活データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する日常生活データ消去手段を実行し、記憶した排便データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する排便データ消去手段を実行する。CPUは、記憶した位置データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する位置データ消去手段を実行し、記憶した移動経路データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する移動経路データ消去手段を実行する。CPUは、記憶した比較データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する比較データ消去手段を実行し、記憶した距離差データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する距離差データ消去手段を実行する。   The CPU of the PHS mobile terminal 13 executes daily life data erasing means for erasing the stored daily life data from the memory after a predetermined period from the time of storage, and the stored defecation data from the memory after the predetermined time has elapsed from the time of storage. Defecation data erasing means to be erased is executed. The CPU executes position data erasing means for erasing the stored position data from the memory after a lapse of a predetermined period from the time of storage, and the movement path data erasing for erasing the stored movement path data from the memory after the lapse of a predetermined period from the time of storage Execute means. The CPU executes comparison data erasing means for erasing the stored comparison data from the memory after a predetermined period from the time of storage, and erasing the distance difference data for erasing the stored distance difference data from the memory after a predetermined period from the time of storage. Execute means.

医師や製薬会社の担当者が所持するPHS携帯端末14,15のCPUは、メモリに記憶されたオペレーティングシステムによる制御に基づいて、メモリからアプリケーションプログラムを起動し、プログラムに従って以下の各手段を実行する。CPUは、PHS携帯端末13から送信された患者データを受信する患者データ受信手段を実行し、PHS携帯端末13から送信された日常生活データを受信する日常生活データ受信手段を実行するとともに、PHS携帯端末13から送信された排便データを受信する排便データ受信手段を実行する。CPUは、PHS携帯端末13から送信された位置データを受信する位置データ受信手段を実行し、PHS携帯端末13から送信された移動経路データを受信する移動経路データ受信手段を実行する。CPUは、PHS携帯端末13から送信された移動経路比較データを受信する比較データ受信手段を実行し、PHS携帯端末13から送信された距離差データを受信する距離差データ受信手段を実行する。   The CPU of the PHS portable terminals 14 and 15 possessed by the doctor or the person in charge of the pharmaceutical company starts the application program from the memory based on the control by the operating system stored in the memory, and executes the following means according to the program. . The CPU executes patient data receiving means for receiving patient data transmitted from the PHS mobile terminal 13, executes daily life data receiving means for receiving daily life data transmitted from the PHS mobile terminal 13, and PHS mobile Defecation data receiving means for receiving defecation data transmitted from the terminal 13 is executed. The CPU executes position data receiving means for receiving position data transmitted from the PHS portable terminal 13 and executes movement path data receiving means for receiving movement path data transmitted from the PHS portable terminal 13. The CPU executes comparison data receiving means for receiving the movement path comparison data transmitted from the PHS portable terminal 13 and executes distance difference data receiving means for receiving the distance difference data transmitted from the PHS portable terminal 13.

PHS携帯端末14,15のCPUは、受信した患者データをメモリに記憶する患者データ記憶手段を実行し、受信した日常生活データを患者データに関連付けてメモリに記憶する日常生活データ記憶手段を実行するとともに、受信した排便データを患者データに関連付けてメモリに記憶する排便データ記憶手段を実行する。CPUは、受信した患者18の位置データを患者データに関連付けてメモリに記憶する位置データ記憶手段を実行し、受信した移動経路データを患者データに関連付けてメモリに記憶する移動経路データ記憶手段を実行する。CPUは、受信した移動経路比較データを患者データに関連付けてメモリに記憶する比較データ記憶手段を実行し、受信した距離差さデータを患者データに関連付けてメモリに記憶する距離差データ記憶手段を実行する。   The CPUs of the PHS portable terminals 14 and 15 execute patient data storage means for storing the received patient data in the memory, and execute daily life data storage means for storing the received daily life data in the memory in association with the patient data. At the same time, the defecation data storage means for storing the received defecation data in the memory in association with the patient data is executed. The CPU executes position data storage means for storing the received position data of the patient 18 in association with the patient data in the memory, and executes movement path data storage means for storing the received movement path data in the memory in association with the patient data. To do. The CPU executes comparison data storage means for storing the received movement path comparison data in association with the patient data in the memory, and executes distance difference data storage means for storing the received distance difference data in the memory in association with the patient data. .

PHS携帯端末14,15のCPUは、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における患者データをディスプレイ43に表示する過去分患者データ表示手段を実行し、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における日常生活データをディスプレイ43に表示する過去分日常生活データ表示手段を実行するとともに、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における排便データをディスプレイ43に表示する過去分排便データ表示手段を実行する。CPUは、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における認知症患者18の位置データをディスプレイ43に表示する過去分位置データ表示手段を実行し、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における患者18の移動経路データをディスプレイ43に表示する過去分移動経路データ表示手段を実行する。CPUは、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における移動経路の比較データをディスプレイ43に表示する過去分比較データ表示手段を実行し、メモリに記憶された現在から過去のいずれかの時点における距離差データをディスプレイ43に表示する過去分距離差データ表示手段を実行する。   The CPUs of the PHS portable terminals 14 and 15 execute past patient data display means for displaying the patient data at any time in the past from the present stored in the memory on the display 43, and from the present stored in the memory to the past. In the past, the daily life data display means for displaying the daily life data at any time of the past on the display 43 is executed, and the defecation data at any time in the past from the present stored in the memory is displayed on the display 43 The defecation data display means is executed. The CPU executes past position data display means for displaying the position data of the dementia patient 18 at any time in the past from the present stored in the memory on the display 43, and any past data from the present stored in the memory. The past movement path data display means for displaying the movement path data of the patient 18 at that time on the display 43 is executed. The CPU executes past comparison data display means for displaying the comparison data of the movement path at any time in the past from the present stored in the memory on the display 43, and any of the past from the present stored in the memory is displayed. The past distance difference data display means for displaying the distance difference data at the time point on the display 43 is executed.

PHS携帯端末14,15のCPUは、記憶した日常生活データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する日常生活データ消去手段を実行し、記憶した排便データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する排便データ消去手段を実行する。CPUは、記憶した患者18の位置データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する位置データ消去手段を実行し、記憶した移動経路データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する移動経路データ消去手段を実行する。CPUは、記憶した移動経路比較データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する比較データ消去手段を実行し、記憶した距離差データをその記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する距離差データ消去手段を実行する。   The CPUs of the PHS portable terminals 14 and 15 execute daily life data erasing means for erasing the stored daily life data from the memory after a predetermined period has elapsed since the storage, and the stored defecation data after the predetermined period has elapsed since the storage. Defecation data erasing means for erasing from the memory is executed. The CPU executes position data erasing means for erasing the stored position data of the patient 18 from the memory after elapse of a predetermined period from the time of storage, and the movement for erasing the stored movement path data from the memory after elapse of a predetermined period from the time of storage. The route data erasing means is executed. The CPU executes comparison data erasing means for erasing the stored movement path comparison data from the memory after a lapse of a predetermined period from the time of storage, and the distance difference for erasing the stored distance difference data from the memory after the lapse of a predetermined period from the time of storage. Data erasure means is executed.

PHS携帯端末14,15のCPUは、ヘルパーが所持するPHS携帯端末13に記憶された過去から現在までの患者データや日常生活データ,排便データ,患者18の位置データ,移動経路データ,移動経路の比較データ、移動経路の距離差データを強制的に閲覧する強制閲覧手段を実行し、PHS携帯端末13が特定した患者18の現在の位置データを強制的に閲覧する強制閲覧手段を実行する。CPUは、PHS携帯端末13に記憶された過去から現在までの患者データや日常生活データ,排便データ,患者18の位置データ,移動経路データ,移動経路の比較データ、移動経路の距離差データを携帯端末13から強制的に転送させる強制転送手段を実行し、PHS携帯端末13が特定した患者18の現在の位置データを強制的に転送させる強制転送手段をする。   The CPUs of the PHS mobile terminals 14 and 15 store the past and present patient data and daily life data, defecation data, patient 18 position data, movement path data, and movement path stored in the PHS mobile terminal 13 possessed by the helper. The compulsory browsing means for forcibly browsing the comparison data and the distance difference data of the movement route is executed, and the compulsory browsing means for forcibly browsing the current position data of the patient 18 specified by the PHS mobile terminal 13 is executed. The CPU carries the patient data and daily life data, defecation data, patient 18 position data, movement path data, movement path comparison data, and movement path distance difference data stored in the PHS portable terminal 13 from the past to the present. Forcible transfer means for forcibly transferring from the terminal 13 is executed, and forcible transfer means for forcibly transferring the current position data of the patient 18 specified by the PHS portable terminal 13 is performed.

したがって、医師や製薬会社の担当者は、それらが所持するPHS携帯端末14,15を介し、ヘルパーが所持するPHS携帯端末13に記憶された患者データや日常生活データ,排便データ,患者18の移動経路,移動経路の比較、移動経路の距離差を何時でも閲覧することができ、PHS携帯端末13が特定した患者18の現在位置を何時でも閲覧することができる。さらに、患者データや日常生活データ,排便データ,患者18の移動経路,移動経路の比較、移動経路の距離差をPHS携帯端末13から何時でも強制的に転送させることができ、患者18の現在位置をPHS携帯端末13から何時でも強制的に転送させることができる。なお、PHS携帯端末14,15は、管理コンピュータ16,17へ各種データを送信可能、かつ、管理コンピュータ16,17から各種データを受信可能である。   Accordingly, doctors and pharmaceutical company personnel can transfer patient data, daily life data, stool data, and patient 18 stored in the PHS mobile terminal 13 held by the helper via the PHS mobile terminals 14 and 15 held by them. The comparison of the route and the moving route, the distance difference between the moving routes can be viewed at any time, and the current position of the patient 18 identified by the PHS mobile terminal 13 can be viewed at any time. Furthermore, patient data, daily life data, defecation data, movement paths of patients 18, comparison of movement paths, and distance differences between movement paths can be forcibly transferred from the PHS mobile terminal 13 at any time, and the current position of the patient 18 can be transferred. Can be forcibly transferred from the PHS portable terminal 13 at any time. The PHS portable terminals 14 and 15 can transmit various data to the management computers 16 and 17 and can receive various data from the management computers 16 and 17.

図8は、PHS携帯端末13のディスプレイ43に表示された患者データ入力画面の一例を示す図であり、図9〜図12は、PHS携帯端末13のディスプレイ43に表示された日常生活データ入力画面の一例を示す図である。ヘルパーがPHS携帯端末13の所定のボタンを押すと、患者データ入力画面の表示の有無(する,しない)、日常生活データ入力画面の表示の有無(する,しない)、排便データ入力画面の表示の有無(する,しない)、過去のデータの検索の有無(する,しない)、それらデータを変更する場合の変更がPHS携帯端末13のディスプレイ43に表示される(図示せず)。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a patient data input screen displayed on the display 43 of the PHS mobile terminal 13, and FIGS. 9 to 12 illustrate daily life data input screens displayed on the display 43 of the PHS mobile terminal 13. It is a figure which shows an example. When the helper presses a predetermined button of the PHS mobile terminal 13, the presence / absence of display of the patient data input screen, the presence / absence of display of the daily life data input screen, the display of the defecation data input screen Presence / absence (yes / no), presence / absence of past data search (yes / no), and changes when changing these data are displayed on the display 43 of the PHS mobile terminal 13 (not shown).

PHS携帯端末14,15に患者データを送信する場合やエンドデバイス11のジグビーチップ20に患者データを入力する場合、ヘルパーは、患者データ入力画面の表示の有(する)のボタンを選択する。ヘルパーが患者データ入力画面の表示有(する)を押すと、PHS携帯端末13のディスプレイ43には、図8に示すように、患者データ入力画面が表示され(患者データ入力表示手段)、患者データを入力する各入力エリアが表示される。それら入力エリアには、認知症患者18の氏名の入力エリア,ふりがな入力エリア,郵便番号入力エリア,住所入力エリア,電話番号入力エリア,症状の軽重の入力エリア,ヘルパー氏名入力エリアがある。症状の軽重は重,中,軽に区分され、医師によってあらかじめ認定された区分を入力する。重を入力するには携帯端末13の数字番号(1)を押し、中を入力するには携帯端末13の数字番号(2)を押す。軽を入力するには携帯端末13の数字番号(3)を押す。   When transmitting patient data to the PHS portable terminals 14 and 15 or inputting patient data into the ZigBee chip 20 of the end device 11, the helper selects a button for displaying the patient data input screen. When the helper presses display on the patient data input screen, the patient data input screen is displayed on the display 43 of the PHS mobile terminal 13 (patient data input display means) as shown in FIG. Each input area for inputting is displayed. These input areas include an input area for the name of the dementia patient 18, a phonetic input area, a postal code input area, an address input area, a telephone number input area, a symptom light input area, and a helper name input area. Symptoms of symptoms are classified into heavy, medium, and light. In order to input the weight, the numeric number (1) of the portable terminal 13 is pressed, and in order to input the middle, the numeric number (2) of the portable terminal 13 is pressed. In order to input light, the number (3) of the portable terminal 13 is pressed.

ヘルパーがそれら患者データ入力エリアに各項目を入力すると、ディスプレイ43に各患者データを表示した確認画面が表示される(図示せず)。確認画面に誤りがある場合、ヘルパーは、ディスプレイ43に表示された再入力を押し、患者データ入力エリアに再度各項目を入力する。確認画面に誤りがない場合、ヘルパーは、ディスプレイ43に表示された正常を押す。次に、ヘルパーは、患者データの格納の有無(する,しない)を選択する。格納有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。格納有(する)が選択されると、PHS携帯端末13のCUPは、その認知症患者18に対応するID番号(患者識別番号)を生成し、格納日付(年月日)および格納時間(時分)とともにそれら患者データとID番号とをメモリに記憶する(患者データ記憶手段)。   When the helper inputs each item in the patient data input area, a confirmation screen displaying each patient data is displayed on the display 43 (not shown). If there is an error in the confirmation screen, the helper presses the re-input displayed on the display 43 and inputs each item again in the patient data input area. If there is no error on the confirmation screen, the helper presses normal displayed on the display 43. Next, the helper selects whether or not to store patient data. In the case of selecting “stored” (performed), the “performed” of the display 43 is pressed or the numeric number (1) of the portable terminal 13 is pressed. When “stored” is selected, the CUP of the PHS mobile terminal 13 generates an ID number (patient identification number) corresponding to the patient with dementia 18 and stores the storage date (year / month / day) and storage time (hours). And the patient data and ID number are stored in the memory (patient data storage means).

格納無(しない)を選択する場合は、ディスプレイ43の(しない)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(2)を押す。格納無(しない)を選択すると、患者データのメモリへの格納は行われず、ディスプレイ43に患者データ入力画面が再び表示されるとともに、データ入力の有無(する,しない)が表示される(図示せず)。患者データの入力を中止する場合は、入力の無(しない)を選択する。入力無(しない)を選択すると、携帯端末13のディスプレイ43に初期状態画面(図示せず)が表示される。   When selecting “not stored” (do not store), press (do not) on the display 43 or press the numeric number (2) of the portable terminal 13. If “no” is selected, the patient data is not stored in the memory, the patient data input screen is displayed again on the display 43, and the presence / absence of data input is displayed (not shown). ) To stop inputting patient data, select “None”. When “no input” is selected, an initial state screen (not shown) is displayed on the display 43 of the mobile terminal 13.

患者データを変更する場合は、ディスプレイ43の変更を押した後、患者データ入力画面の表示の有(する)を押す。ディスプレイ43には、認知症患者18のID番号の入力エリアが表示される。ヘルパーがID番号を入力すると、ディスプレイ43には、その患者18の患者データが表示される。ヘルパーは、携帯端末13を介してディスプレイ43に表示された患者データを変更する。患者データが変更されると、変更された各患者データを表示した確認画面が表示される(図示せず)。その後の手順は初期の患者データ入力手順と同一であるから、その説明は省略する。PHS携帯端末13のCUPは、変更日付(年月日)および変更時間(時分)とともに患者18のID番号を含む変更された患者データをメモリに記憶する。   When changing the patient data, after pressing the change of the display 43, the display of the patient data input screen is pressed. On the display 43, an input area for the ID number of the dementia patient 18 is displayed. When the helper inputs the ID number, the patient 43 of the patient 18 is displayed on the display 43. The helper changes the patient data displayed on the display 43 via the mobile terminal 13. When the patient data is changed, a confirmation screen displaying each changed patient data is displayed (not shown). Since the subsequent procedure is the same as the initial patient data input procedure, its description is omitted. The CUP of the PHS mobile terminal 13 stores the changed patient data including the ID number of the patient 18 in the memory together with the change date (year / month / day) and the change time (hour / minute).

ヘルパーは、患者データの格納処理を行った後、患者データの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、PHS携帯端末13の近傍にエンドデバイス11を置き、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者18のID番号を含む患者データがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信されるとともに、患者18のID番号を含む患者データがPHS携帯端末13のジグビーチップからエンドデバイス11のジグビーチップ20に送信される(患者データ送信手段)。   The helper selects whether or not to transmit the patient data after performing the storing process of the patient data. When selecting “Yes”, the end device 11 is placed near the PHS portable terminal 13 and (Yes) on the display 43 is pressed, or the numeric number (1) of the portable terminal 13 is pressed. When “send” is selected, patient data including the ID number of the patient 18 is transmitted from the PHS mobile terminal 13 to the PHS mobile terminals 14 and 15, and patient data including the ID number of the patient 18 is stored in the PHS mobile terminal. It is transmitted from the ZigBee chip of the terminal 13 to the ZigBee chip 20 of the end device 11 (patient data transmission means).

PHS携帯端末14,15は、PHS携帯端末13から患者データを受信し(患者データ受信手段)、受信した日付(年月日)および時間(時分)とともに患者データをメモリに記憶する(患者データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者データに含まれる患者18のID番号によって、患者データと患者18との関連付けを行う。なお、変更された患者データがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信されると、携帯端末14,15は、メモリに記憶した患者データを変更されたそれに書き替える。   The PHS mobile terminals 14 and 15 receive patient data from the PHS mobile terminal 13 (patient data receiving means), and store the patient data in the memory together with the received date (year / month / day) and time (hour / minute) (patient data). Storage means). In the portable terminals 14 and 15, the patient data and the patient 18 are associated with each other by the ID number of the patient 18 included in the patient data. When the changed patient data is transmitted from the PHS mobile terminal 13 to the PHS mobile terminals 14 and 15, the mobile terminals 14 and 15 rewrite the patient data stored in the memory to the changed patient data.

エンドデバイス11のジグビーチップ20は、PHS携帯端末13のジグビーチップから患者データを受信する(患者データ受信手段)。エンドデバイス11のジグビーチップ20は、受信した日付(年月日)および時間(時分)とともに患者データをメモリ29に記憶し、デバイス11を特定するID番号と患者18を特定するID番号とを互いに関連付けた状態でそれらID番号をメモリ29に記憶する(患者データ記憶手段)。エンドデバイス11では、患者データに含まれる患者18のID番号によって、患者データと患者18とが関連付けられ、デバイス11のID番号と患者18のID番号とによって、デバイス11と患者データとが関連付けられる。   The ZigBee chip 20 of the end device 11 receives patient data from the ZigBee chip of the PHS mobile terminal 13 (patient data receiving means). The ZigBee chip 20 of the end device 11 stores the patient data in the memory 29 together with the received date (year / month / day) and time (hour / minute), and an ID number for identifying the device 11 and an ID number for identifying the patient 18 are stored. The ID numbers are stored in the memory 29 while being associated with each other (patient data storage means). In the end device 11, the patient data and the patient 18 are associated by the ID number of the patient 18 included in the patient data, and the device 11 and the patient data are associated by the ID number of the device 11 and the ID number of the patient 18. .

送信無(しない)を選択する場合は、ディスプレイ43の(しない)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(2)を押す。送信無(しない)が選択されると、患者データの送信は行われず、ディスプレイ43に患者データ入力画面が再び表示されるとともに、データ入力の有無(する,しない)が表示される。患者データの入力を中止する場合は、入力の無(しない)を選択する。入力無(しない)を選択すると、携帯端末13のディスプレイ43に初期状態画面が表示される。   When selecting “no transmission” (not), the user presses (does not) the display 43 or presses the number (2) of the portable terminal 13. When “non-transmission” is selected, the patient data is not transmitted, the patient data input screen is displayed again on the display 43, and the presence / absence of data input (yes / no) is displayed. To stop inputting patient data, select “None”. When “no input” is selected, an initial state screen is displayed on the display 43 of the mobile terminal 13.

PHS携帯端末13に日常生活データを入力する場合、ヘルパーは、日常生活データ入力画面の表示の有(する)のボタンを選択する。ヘルパーが日常生活データ入力画面の表示有(する)を押すと、患者18を特定するID番号の入力エリアと朝,昼,夕の各選択エリアとが表示される(図示せず)。ID番号の入力エリアに患者18のID番号を入力し、朝,昼,夕のいずれかを選択すると、PHS携帯端末13のディスプレイ43には、図9〜図11に示すように、朝,昼,夕に対応した日常生活データ入力画面が表示される(日常生活データ入力表示手段)。ディスプレイ43には、日付(年月日)と患者氏名とが表示されるとともに、日常生活データを入力する各入力エリアが表示される。それら入力エリアには、起床時間入力エリア,就寝時間入力エリア,朝食有無入力エリア,昼食有無入力エリア,夕食有無入力エリア,朝食時間入力エリア,昼食時間入力エリア,夕食時間入力エリア,食の進み具合入力エリア,食前血圧入力エリア,食後血圧入力エリア,投与薬剤の種類入力エリア,薬剤投与の時間入力エリア,体温入力エリア,体温測定時間入力エリア,健康状態入力エリアがある。   When inputting daily life data into the PHS mobile terminal 13, the helper selects a button for displaying the daily life data input screen. When the helper presses display on the daily life data input screen, an ID number input area for specifying the patient 18 and selection areas for morning, noon, and evening are displayed (not shown). When the ID number of the patient 18 is entered in the ID number input area and one of morning, noon, and evening is selected, the display 43 of the PHS mobile terminal 13 displays the morning and noon as shown in FIGS. The daily life data input screen corresponding to the evening is displayed (daily life data input display means). The display 43 displays the date (year / month / day) and the patient's name, as well as each input area for inputting daily life data. These input areas include a wake-up time input area, a bedtime input area, a breakfast input area, a lunch input area, a dinner input area, a breakfast time input area, a lunch time input area, a dinner time input area, and the progress of meals. There are an input area, a pre-meal blood pressure input area, a post-meal blood pressure input area, an administered drug type input area, a drug administration time input area, a body temperature input area, a body temperature measurement time input area, and a health condition input area.

日常生活データ入力において朝食や昼食、夕食の有を選択する場合は、ディスプレイ43の有を押すか、または、携帯端末の数字番号(1)を押す。朝食や昼食、夕食の無を選択する場合は、ディスプレイ43の無を押すか、または、携帯端末の数字番号(2)を押す。食事の進み具合は、ディスプレイ43の優,良,可,不可を押すか、または、携帯端末の数字番号(1),(2),(3),(4)を押す。投与薬剤の種類の特定は、ディスプレイ43のA,B,C,D,Eを押すか、または、携帯端末の数字番号(1),(2),(3),(4),(5)を押す。ここで、A,B,C,D,Eは、薬剤の種類を示すものとする。健康状態の特定は、ディスプレイ43の優,良,可,不可を押すか、または、携帯端末の数字番号(1),(2),(3),(4)を押す。   When selecting whether to have breakfast, lunch, or dinner in the daily life data input, the presence of the display 43 or the numeric number (1) of the portable terminal is pressed. When selecting no breakfast, lunch, or dinner, the user presses the display 43 or presses the number (2) of the portable terminal. As for the progress of the meal, the excellent, good, acceptable or impossible of the display 43 is pushed, or the numeric numbers (1), (2), (3), (4) of the portable terminal are pushed. To specify the type of drug to be administered, press A, B, C, D, E on the display 43 or the numeric numbers (1), (2), (3), (4), (5) of the portable terminal. Press. Here, A, B, C, D, and E indicate the types of drugs. The health condition is specified by pressing “excellent”, “good”, “good”, “impossible” on the display 43, or pressing the numeric numbers (1), (2), (3), (4) of the portable terminal.

ヘルパーは、それら日常生活データ入力エリアに各項目を入力した後、日常生活データの格納の有無(する,しない)を選択する。格納有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。格納有(する)が選択されると、ディスプレイ43に日常生活データを表示した確認画面が表示される(図示せず)。確認画面に誤りがある場合、ヘルパーは、ディスプレイ43に表示された再入力を押し、日常生活データ入力エリアに再度各項目を入力する。確認画面に誤りがない場合、ヘルパーは、ディスプレイ43に表示された格納を押す。PHS携帯端末13のCUPは、格納日付(年月日)および格納時間(時分)とともに入力されたそれら日常生活データをメモリに記憶する(日常生活データ記憶手段)。携帯端末13では、患者18のID番号を参照することによって、日常生活データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   The helper selects whether or not to store the daily life data after inputting each item in the daily life data input area. In the case of selecting “stored” (performed), the “performed” of the display 43 is pressed or the numeric number (1) of the portable terminal 13 is pressed. When “stored” is selected, a confirmation screen displaying daily life data is displayed on the display 43 (not shown). If there is an error in the confirmation screen, the helper presses the re-input displayed on the display 43 and inputs each item again in the daily life data input area. If there is no error in the confirmation screen, the helper presses the storage displayed on the display 43. The CUP of the PHS mobile terminal 13 stores the daily life data input together with the storage date (year / month / day) and the storage time (hour / minute) in a memory (daily life data storage means). The portable terminal 13 associates the daily life data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

格納無(しない)を選択する場合は、ディスプレイ43の(しない)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(2)を押す。格納無(しない)を選択すると、日常生活データのメモリへの格納は行われず、ディスプレイ43に日常生活データ入力画面が再び表示されるとともに、データ入力の有無(する,しない)が表示される(図示せず)。日常生活データの入力を中止する場合は、入力の無(しない)を選択する。入力無(しない)を選択すると、携帯端末13のディスプレイ43に初期状態画面が表示される。   When selecting “not stored” (do not store), press (do not) on the display 43 or press the numeric number (2) of the portable terminal 13. If “no storage” is selected, the daily life data is not stored in the memory, the daily life data input screen is displayed again on the display 43, and the presence / absence (yes / no) of data input is displayed ( Not shown). To cancel the input of daily life data, select “no input”. When “no input” is selected, an initial state screen is displayed on the display 43 of the mobile terminal 13.

ヘルパーは、日常生活データの格納処理を行った後、日常生活データの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者のID番号とそれら日常生活データとがPHS携帯端末13から医師や製薬会社の担当者が所持するPHS携帯端末14,15に送信される(日常生活データ送信手段)。PHS携帯端末14,15は、携帯端末13から日常生活データとID番号とを受信し(日常生活データ受信手段)、受信した日付(年月日)および時間(時分)とともに日常生活データとID番号とをメモリに記憶する(日常生活データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者18のID番号を参照することによって、日常生活データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   After performing the daily life data storage process, the helper selects whether or not to transmit the daily life data. When selecting “Yes” for transmission, press (Yes) on the display 43 or press the numeric number (1) on the mobile terminal 13. When “send” is selected, the patient ID number and the daily life data are transmitted from the PHS mobile terminal 13 to the PHS mobile terminals 14 and 15 possessed by a doctor or a pharmaceutical company representative (daily life). Data transmission means). The PHS mobile terminals 14 and 15 receive the daily life data and the ID number from the mobile terminal 13 (daily life data receiving means), and receive the daily life data and ID along with the received date (year / month / day) and time (hour / minute). The number is stored in a memory (daily life data storage means). The portable terminals 14 and 15 associate the daily life data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

送信無(しない)を選択する場合は、ディスプレイ43の(しない)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(2)を押す。送信無(しない)が選択されると、ID番号やそれら日常生活データの送信は行われず、ディスプレイ43に日常生活データ入力画面が再び表示されるとともに、データ入力の有無(する,しない)が表示される。日常生活データの入力を中止する場合は、入力の無(しない)を選択する。入力の無(しない)を選択すると、携帯端末13のディスプレイ43に初期状態画面が表示される。   When selecting “no transmission” (not), the user presses (does not) the display 43 or presses the number (2) of the portable terminal 13. If no transmission is selected, the ID number and the daily life data are not transmitted, the daily life data input screen is displayed again on the display 43, and the presence / absence of data input (yes / no) is displayed. Is done. To cancel the input of daily life data, select “no input”. When “no input” is selected, an initial state screen is displayed on the display 43 of the mobile terminal 13.

日常生活データを変更する場合は、ディスプレイ43の変更を押した後、日常生活データ入力画面の表示の有(する)を押す。ディスプレイ43には、認知症患者のID番号の入力エリア、日付(年月日)の入力エリアが表示される。ヘルパーがID番号と日付とを入力すると、ディスプレイ43には、指定した日付におけるその患者の日常生活データが表示される。ヘルパーは、携帯端末13を介してディスプレイ43に表示された日常生活データを変更する。日常生活データが変更されると、変更された各日常生活データを表示した確認画面が表示される(図示せず)。その後の手順は通常の日常生活データ入力手順と同一であるから、その説明は省略する。PHS携帯端末13のCUPは、変更日付(年月日)および変更時間(時分)とともに変更された日常生活データとID番号とをメモリに記憶する。なお、変更された日常生活データがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信されると、携帯端末14,15は、メモリに記憶した日常生活データを変更されたそれに書き替える。   When changing the daily life data, after pressing the change of the display 43, the display of the daily life data input screen is pressed. The display 43 displays an input area for an ID number of a dementia patient and an input area for a date (year / month / day). When the helper inputs the ID number and the date, the daily life data of the patient on the specified date is displayed on the display 43. The helper changes the daily life data displayed on the display 43 via the mobile terminal 13. When the daily life data is changed, a confirmation screen displaying each changed daily life data is displayed (not shown). Since the subsequent procedure is the same as the normal daily life data input procedure, its description is omitted. The CUP of the PHS mobile terminal 13 stores the daily life data and the ID number changed together with the change date (year / month / day) and the change time (hour / minute) in the memory. When the changed daily life data is transmitted from the PHS mobile terminal 13 to the PHS mobile terminals 14 and 15, the mobile terminals 14 and 15 rewrite the daily life data stored in the memory to that changed.

PHS携帯端末13に排便データを入力する場合、ヘルパーは、排便データ入力画面の表示の有(する)のボタンを選択する。ヘルパーが排便データ入力画面の表示有(する)を押すと、患者18を特定するID番号の入力エリアが表示される(図示せず)。ID番号の入力エリアに患者18のID番号を入力すると、PHS携帯端末13のディスプレイ43には、図12に示すように、排便データ入力画面が表示される(排便データ入力表示手段)。ディスプレイ43には、日付(年月日)と患者氏名とが表示されるとともに、排便データを入力する各入力エリアが表示される。それら入力エリアには、排便時間入力エリア,排便量入力エリア,排便硬さ入力エリア,排便色入力エリアがある。排便データ入力において排便の量は、ディスプレイ43の多,中,少を押すか、または、携帯端末の数字番号(1),(2),(3)を押す。排便の硬さは、ディスプレイ43の硬,中,軟,水様を押すか、または、携帯端末の数字番号(1),(2),(3),(4)を押す。   When inputting defecation data into the PHS mobile terminal 13, the helper selects a button for displaying the defecation data input screen. When the helper presses display on the defecation data input screen, an ID number input area for specifying the patient 18 is displayed (not shown). When the ID number of the patient 18 is entered in the ID number input area, a defecation data input screen is displayed on the display 43 of the PHS mobile terminal 13 as shown in FIG. 12 (defecation data input display means). The display 43 displays the date (year / month / day) and the patient's name, as well as each input area for inputting defecation data. These input areas include a defecation time input area, a defecation amount input area, a defecation hardness input area, and a defecation color input area. In the defecation data input, as the amount of defecation, the number of defecations on the display 43 is pushed, or the number (1), (2), (3) of the portable terminal is pushed. As for the hardness of defecation, the hardness of the display 43 is pressed, such as the hardness, medium, soft, water-like, or the number (1), (2), (3), (4) of the portable terminal is pressed.

ヘルパーは、それら排便データ入力エリアに各項目を入力した後、排便データの格納の有無(する,しない)を選択する。格納有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。格納有(する)が選択されると、ディスプレイ43に排便データを表示した確認画面が表示される(図示せず)。確認画面に誤りがある場合、ヘルパーは、ディスプレイ43に表示された再入力を押し、排便データ入力エリアに再度各項目を入力する。確認画面に誤りがない場合、ヘルパーは、ディスプレイ43に表示された格納を押す。PHS携帯端末13のCUPは、格納日付(年月日)および格納時間(時分)とともに入力されたそれら排便データをメモリに記憶する(排便データ記憶手段)。携帯端末13では、患者18のID番号を参照することによって、排便データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   The helper selects whether or not to store the defecation data after inputting each item in the defecation data input area. In the case of selecting “stored” (performed), the “performed” of the display 43 is pressed or the numeric number (1) of the portable terminal 13 is pressed. When “stored” is selected, a confirmation screen displaying defecation data is displayed on the display 43 (not shown). If there is an error in the confirmation screen, the helper presses the re-input displayed on the display 43 and inputs each item again in the defecation data input area. If there is no error in the confirmation screen, the helper presses the storage displayed on the display 43. The CUP of the PHS mobile terminal 13 stores the defecation data input together with the storage date (year / month / day) and the storage time (hour / minute) in the memory (defecation data storage means). The portable terminal 13 associates the defecation data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

格納無(しない)を選択する場合は、ディスプレイ43の(しない)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(2)を押す。格納(しない)を選択すると、排便データのメモリへの格納は行われず、ディスプレイ43に排便データ入力画面が再び表示されるとともに、入力の有無(する,しない)が表示される(図示せず)。排便データの入力を中止する場合は、入力の無(しない)を選択する。入力無(しない)を選択すると、携帯端末13のディスプレイ43に初期状態画面が表示される。   When selecting “not stored” (do not store), press (do not) on the display 43 or press the numeric number (2) of the portable terminal 13. When storing (not) is selected, the defecation data is not stored in the memory, and the defecation data input screen is displayed again on the display 43, and whether or not there is an input (does not do) is displayed (not shown). . When canceling the input of defecation data, select no input. When “no input” is selected, an initial state screen is displayed on the display 43 of the mobile terminal 13.

ヘルパーは、排便データの格納処理を行った後、排便データの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者のID番号とそれら排便データとがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信される(排便データ送信手段)。PHS携帯端末14,15は、携帯端末13から排便データとID番号とを受信し(排便データ受信手段)、受信した日付(年月日)および時間(時分)とともに排便データとID番号とをメモリに記憶する(排便データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者18のID番号を参照することによって、排便データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   After performing the defecation data storage process, the helper selects whether or not to transmit defecation data. When selecting “Yes” for transmission, press (Yes) on the display 43 or press the numeric number (1) on the mobile terminal 13. When “send” is selected, the patient ID number and the defecation data are transmitted from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminals 14 and 15 (defecation data transmitting means). The PHS portable terminals 14 and 15 receive the defecation data and the ID number from the portable terminal 13 (defecation data receiving means), and receive the defecation data and the ID number together with the received date (year / month / day) and time (hour / minute). Store in memory (defecation data storage means). The portable terminals 14 and 15 associate the defecation data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

送信無(しない)を選択する場合は、ディスプレイ43の(しない)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(2)を押す。送信無(しない)が選択されると、それら排便データの送信は行われず、ディスプレイ43に排便データ入力画面が再び表示されるとともに、データ入力の有無(する,しない)が表示される。排便データの入力を中止する場合は、入力の無(しない)を選択する。入力無(しない)を選択すると、携帯端末13のディスプレイ43に初期状態画面が表示される。   When selecting “no transmission” (not), the user presses (does not) the display 43 or presses the number (2) of the portable terminal 13. When “no transmission” is selected, the defecation data is not transmitted, the defecation data input screen is displayed again on the display 43, and the presence / absence (yes / no) of data input is displayed. When canceling the input of defecation data, select no input. When “no input” is selected, an initial state screen is displayed on the display 43 of the mobile terminal 13.

排便データを変更する場合は、ディスプレイ43の変更を押した後、排便データ入力画面の表示の有(する)を押す。ディスプレイ43には、認知症患者18のID番号の入力エリア、日付(年月日)の入力エリアが表示される。ヘルパーがID番号と日付とを入力すると、ディスプレイ43には、指定した日付におけるその患者18の排便データが表示される。ヘルパーは、携帯端末13を介してディスプレイ43に表示された排便データを変更する。排便データが変更されると、変更された各排便データを表示した確認画面が表示される(図示せず)。その後の手順は通常の排便データ入力手順と同一であるから、その説明は省略する。PHS携帯端末13のCUPは、変更日付(年月日)および変更時間(時分)とともに変更された排便データとID番号とをメモリに記憶する。なお、変更された排便データがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信されると、携帯端末14,15は、メモリに記憶した排便データを変更されたそれに書き替える。   When changing the defecation data, after pressing the change of the display 43, the presence of the defecation data input screen is pressed. The display 43 displays an input area for the ID number of the patient with dementia 18 and an input area for the date (year / month / day). When the helper inputs the ID number and the date, the defecation data of the patient 18 on the designated date is displayed on the display 43. The helper changes the defecation data displayed on the display 43 via the mobile terminal 13. When the defecation data is changed, a confirmation screen displaying each changed defecation data is displayed (not shown). Since the subsequent procedure is the same as the normal defecation data input procedure, description thereof is omitted. The CUP of the PHS mobile terminal 13 stores the defecation data and the ID number changed together with the change date (year / month / day) and the change time (hour / minute) in the memory. When the changed defecation data is transmitted from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminals 14 and 15, the portable terminals 14 and 15 rewrite the defecation data stored in the memory to that changed.

図13は、PHS携帯端末13,14,15のメモリ(記憶部)に記憶された過去から現在までのいずれかの時点における患者データ、日常生活データ、排便データを検索する検索画面の一例を示す図である。PHS携帯端末13,14,15からそれらデータを検索する場合、ヘルパーや医師、製薬会社の担当者は、データの検索の有(する)を選択する。検索有(する)を押すと、患者18を特定するID番号の入力エリアが表示される(図示せず)。ID番号の入力エリアに患者18のID番号を入力すると、PHS携帯端末13,14,15のディスプレイ43(表示部)には、図13に示すように、その患者18に関するデータの検索画面が表示される。ディスプレイ43には、日付(年月日)入力エリアと患者氏名とが表示されるとともに、各データの選択エリアが表示される。過去の患者データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の患者データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(1)を押す。患者データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における患者データが表示される(過去分患者データ表示手段)(図示せず)。   FIG. 13 shows an example of a search screen for searching for patient data, daily life data, and defecation data at any point in time from the past to the present stored in the memory (storage unit) of the PHS mobile terminals 13, 14, and 15. FIG. When searching for such data from the PHS mobile terminals 13, 14, and 15, the helper, doctor, and pharmaceutical company representative select whether or not to search for data. When the search is performed (YES), an input area for an ID number for specifying the patient 18 is displayed (not shown). When the ID number of the patient 18 is entered in the ID number input area, a search screen for data related to the patient 18 is displayed on the display 43 (display unit) of the PHS mobile terminals 13, 14, 15 as shown in FIG. Is done. The display 43 displays a date (year / month / day) input area and a patient name, as well as a selection area for each data. When searching for past patient data, after inputting the date to be searched in the date input area, the patient data search on the display 43 is pressed, or the numeric number (1) of the portable terminals 13, 14, 15 is pressed. When the patient data is selected, the patient data on the designated date is displayed on the display 43 (patient data display means for the past) (not shown).

携帯端末13,14,15において過去から現在までのいずれかの時点における日常生活データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の日常生活データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(2)を押し、さらに、朝,昼,夕のいずれかを押す。日常生活データを選択するとともに朝,昼,夕のいずれかを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における朝,昼,夕のいずれかの日常生活データが表示される(過去分日常生活データ表示手段)(図示せず)。携帯端末13,14,15において過去から現在までのいずれかの時点における排便データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の排便データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(3)を押す。排便データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における排便データが表示される(過去分排便データ表示手段)(図示せず)。   When searching for daily life data at any point in time from the past to the present on the mobile terminals 13, 14, and 15, after entering the search date in the date input area, press the search for daily life data on the display 43, Alternatively, the number (2) of the mobile terminals 13, 14, and 15 is pressed, and then one of morning, noon, and evening is pressed. When the daily life data is selected and one of morning, noon, and evening is selected, the daily life data of any morning, noon, or evening on the specified date is displayed on the display 43 (the past daily life). Living data display means) (not shown). When searching for defecation data at any point in time from the past to the present in the portable terminals 13, 14, 15 and after entering the search date in the date input area, press the defecation data search on the display 43, or The number number (3) of the portable terminals 13, 14, 15 is pressed. When defecation data is selected, defecation data on the specified date is displayed on the display 43 (past defecation data display means) (not shown).

ヘルパーは、認知症患者18の日常生活データや排便データをPHS携帯端末13に毎日入力し、それらデータを医師や製薬会社の担当者が所持するPHS携帯端末14,15に送信する。それらデータを受信した医師や製薬会社の担当者は、それらデータを管理コンピュータ16,17に転送し、コンピュータ16,17においてそれらデータを管理する。この観察システム10は、ヘルパーが認知症患者18に関する日常生活データや排便データをPHS携帯端末13に入力し、患者18のそれらデータが携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信されるから、患者18の日常生活状況や排便状態を調書や診断書等の書面に記載する手間を省くことができ、ヘルパーの負担を大幅に軽減させることができる。また、認知症患者18の日常生活データや排便データがPHS携帯端末14に送信されるから、医師が患者18の日常生活状況や排便状態をヘルパーに問い合わせる手間を省くことができる。   The helper inputs daily life data and defecation data of the dementia patient 18 into the PHS mobile terminal 13 every day, and transmits these data to the PHS mobile terminals 14 and 15 possessed by doctors or pharmaceutical company personnel. The doctor or the person in charge of the pharmaceutical company that receives the data transfers the data to the management computers 16 and 17 and manages the data in the computers 16 and 17. In this observation system 10, since the helper inputs daily life data and defecation data regarding the dementia patient 18 to the PHS mobile terminal 13, the data of the patient 18 is transmitted from the mobile terminal 13 to the PHS mobile terminals 14 and 15. It is possible to save the trouble of describing the daily life status and the defecation state of the patient 18 in a document such as a record or a medical certificate, and the burden on the helper can be greatly reduced. Moreover, since the daily life data and defecation data of the dementia patient 18 are transmitted to the PHS portable terminal 14, it is possible to save the doctor from inquiring the helper about the daily life situation and the defecation state of the patient 18.

観察システム10は、医師がPHS携帯端末14を介して認知症患者18の日常生活データや排便データを参照することで、患者18の日常生活状況や排便状態を把握することができるから、日常生活状況や排便状態から患者18の現在の容体を判断しつつ、患者18に対する適切な処置や介護方針をヘルパーにリアルタイムに伝えることができ、患者18に与える薬の種類をリアルタイムに伝えることができる。観察システム10は、医師が認知症患者18の症状の時系列的な進行状況や治癒状況を把握することができ、医師が日常生活データや排便データに基づいて患者18の長期的な治療方針を決定することができる。この観察システム10は、製薬会社の担当者がPHS携帯端末15を介して認知症患者18の日常生活状況や排便状態を把握、分析することができ、日常生活データや排便データを認知症のあらたな薬品開発の参考にすることができるから、製薬会社に認知症のあらたな薬品開発の有益な資料を提供することができる。   The observation system 10 allows the doctor to grasp the daily life status and defecation status of the patient 18 by referring to the daily life data and defecation data of the dementia patient 18 via the PHS mobile terminal 14. An appropriate treatment and care policy for the patient 18 can be communicated to the helper in real time while judging the current condition of the patient 18 from the situation and defecation status, and the type of medicine to be given to the patient 18 can be communicated in real time. The observation system 10 allows the doctor to grasp the chronological progress and healing status of the symptoms of the dementia patient 18, and the doctor can determine the long-term treatment policy for the patient 18 based on daily life data and defecation data. Can be determined. In this observation system 10, a person in charge of a pharmaceutical company can grasp and analyze the daily life status and defecation state of a dementia patient 18 via the PHS mobile terminal 15, and the daily life data and defecation data can be analyzed for dementia. Can provide useful information on new drug development for dementia to pharmaceutical companies.

観察システム19は、PHS携帯端末14がメモリに記憶した患者データや日常生活データ、排便データを過去に遡ってディスプレイに表示するから、医師が過去のいずれかの時点におけるそれらデータを再び確認することができ、過去のデータと現在のデータとを比較することで、患者18の症状の時系列的な進行状況や治癒状況を確実に把握することができる。観察システム10は、PHS携帯端末15がメモリに記憶した患者データや日常生活データ、排便データを過去に遡ってディスプレイに表示するから、製薬会社の担当者が過去のデータと現在のデータとを比較、分析することで、認知症のあらたな薬品開発の参考にすることができ、製薬会社に認知症のあらたな薬品開発の有益な資料を提供することができる。この観察システム10は、PHS携帯端末13がメモリに記憶した患者データや日常生活データ、排便データを過去に遡ってディスプレイに表示するから、ヘルパーが過去のデータと現在のデータとを比較することで、患者18の今後の介護方針を容易に決定することができる。   Since the observation system 19 displays the patient data, daily life data, and defecation data stored in the memory of the PHS mobile terminal 14 on the display in the past, the doctor can confirm the data at any time in the past again. By comparing the past data with the current data, it is possible to reliably grasp the chronological progress and healing status of the symptoms of the patient 18. Since the observation system 10 displays the patient data, daily life data, and defecation data stored in the memory of the PHS mobile terminal 15 on the display, the person in charge of the pharmaceutical company compares the past data with the current data. By analyzing, it can be used as a reference for the development of new drugs for dementia, and can provide pharmaceutical companies with useful materials for the development of new drugs for dementia. Since this observation system 10 displays the patient data, daily life data, and defecation data stored in the memory by the PHS portable terminal 13 on the display, the helper compares the past data with the current data. The future care policy for the patient 18 can be easily determined.

図14は、認知症患者18の徘徊の一例を示す図であり、図15は、一例として示す受信電力の減衰曲線図である。図16は、認知症患者18の位置特定の一例を説明する図であり、図17は、認知症患者18の位置特定の他の一例を説明する図である。患者18が徘徊する区域には、複数のアクセスポイント12が設置されている。それらアクセスポイント12は、少なくとも3つのそれらがエンドデバイス11からの電波を受信することができるようにその配置が設計されている。それらアクセスポイント12の電波受信距離は1〜100mの範囲で設定可能であり、建造物、電柱等の各障害物の間隔や道路の長さに応じて、それらアクセスポイント12の設置間隔が定められる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of wrinkles of the dementia patient 18, and FIG. 15 is an attenuation curve diagram of received power illustrated as an example. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of specifying the position of the dementia patient 18, and FIG. 17 is a diagram illustrating another example of specifying the position of the dementia patient 18. A plurality of access points 12 are installed in an area where the patient 18 is jealous. The access points 12 are designed so that at least three of them can receive radio waves from the end device 11. The radio wave reception distance of these access points 12 can be set in the range of 1 to 100 m, and the installation interval of these access points 12 is determined according to the distance between obstacles such as buildings and utility poles and the length of the road. .

ヘルパーは、患者データを記憶したエンドデバイス11を患者18の身体に貼付する。エンドデバイス11からは、患者データとデバイス11のID番号とを含む電波が断続的(定期的)に発信される(患者データ送信手段)。電波を定期的に発信する場合の電波の発信間隔は、5秒〜5分の範囲で設定することができる。なお、エンドデバイス11は、電波を連続的に発信することもできる。この観察システム10では、ヘルパーがPHS携帯端末13の所定のボタンを押し、携帯端末13に患者18の位置特定を要求することで、徘徊する患者18の現在位置を知ることができる。   The helper attaches the end device 11 storing the patient data to the body of the patient 18. From the end device 11, a radio wave including patient data and the ID number of the device 11 is transmitted intermittently (periodically) (patient data transmitting means). The transmission interval of radio waves when transmitting radio waves periodically can be set in the range of 5 seconds to 5 minutes. Note that the end device 11 can also transmit radio waves continuously. In this observation system 10, the helper presses a predetermined button of the PHS mobile terminal 13 and requests the mobile terminal 13 to specify the position of the patient 18, thereby knowing the current position of the patient 18 who is hesitant.

エンドデバイス11を貼付された患者18が徘徊区域を徘徊すると、図14に示すように、エンドデバイス11のジグビーチップ20から電波が定期的に発信され、電波発信地点において電波が各アクセスポイント12に接続されたアダプタ34のジグビーチップ35に受信される(データ受信手段)。アダプタ34のジグビーチップ35は、エンドデバイス11から受信した患者データを含む電波をアクセスポイント12の送受信装置に転送した後(データ転送手段)、電波をPHS携帯端末13に送信させる指令をアクセスポイント12の送受信装置に出力する(データ送信指示手段)。アクセスポイント12の送受信装置は、エンドデバイス11から受信した電波とその電波の受信電力とをアンテナ33を介してPHS携帯端末13に送信する。アクセスポイント12から送信される電波には、患者データ、アクセスポイント12のID番号(ポイント識別番号)、エンドデバイス11のID番号(デバイス識別番号)が含まれる。PHS携帯端末13は、アクセスポイント12から送信された患者データ、アクセスポイント12のID番号、エンドデバイス11のID番号、電波の受信電力を受信する(データ受信手段)。   When the patient 18 with the end device 11 affixed to the heel area, radio waves are periodically transmitted from the ZigBee chip 20 of the end device 11 as shown in FIG. The data is received by the ZigBee chip 35 of the connected adapter 34 (data receiving means). The ZigBee chip 35 of the adapter 34 transfers a radio wave including patient data received from the end device 11 to the transmission / reception device of the access point 12 (data transfer means), and then instructs the access point 12 to transmit the radio wave to the PHS mobile terminal 13. Output to the data transmission / reception apparatus (data transmission instruction means). The transmission / reception apparatus of the access point 12 transmits the radio wave received from the end device 11 and the received power of the radio wave to the PHS mobile terminal 13 via the antenna 33. The radio wave transmitted from the access point 12 includes patient data, the access point 12 ID number (point identification number), and the end device 11 ID number (device identification number). The PHS portable terminal 13 receives the patient data transmitted from the access point 12, the ID number of the access point 12, the ID number of the end device 11, and the reception power of the radio wave (data receiving means).

PHS携帯端末13は、アクセスポイント12から受信したポイント12のID番号をメモリに記憶したポイント12のID番号に当て嵌め、電波を送信したポイント12を特定するとともに、そのポイント12の地図座標上の位置を特定する。また、アクセスポイント12から受信した患者18のID番号やエンドデバイス11のID番号をメモリに記憶した患者18のID番号やエンドデバイス11のID番号に当て嵌め、患者18とデバイス11とを特定する。さらに、アクセスポイント12から受信した患者データをメモリに記憶された患者データと比較し、それらデータが同一であることを判断することで、患者18の同一性を保障する。   The PHS mobile terminal 13 applies the ID number of the point 12 received from the access point 12 to the ID number of the point 12 stored in the memory, specifies the point 12 that transmitted the radio wave, and on the map coordinates of the point 12 Identify the location. Further, the patient 18 and the device 11 are identified by fitting the ID number of the patient 18 and the ID number of the end device 11 received from the access point 12 to the ID number of the patient 18 and the ID number of the end device 11 stored in the memory. . Further, the patient data received from the access point 12 is compared with the patient data stored in the memory, and it is determined that the data are the same, thereby ensuring the identity of the patient 18.

PHS携帯端末13は、アクセスポイント12から受信した電波の受信電力をメモリに記憶した減衰曲線に当て嵌め、各アクセスポイント12からエンドデバイス11までの距離を測定する。たとえば、図15,16に示すように、患者18がA地点に存在する場合、アクセスポイント12αとエンドデバイス11との距離Lα1は、受信電力Eα1から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められ、アクセスポイント12βとエンドデバイス11との距離Lβ1は、受信電力Eβ1から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められ、アクセスポイント12γとエンドデバイス11との距離Lγ1は、受信電力Eγ1から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められる。なお、PHS携帯端末13は、次式を用いて各アクセスポイント12からエンドデバイス11までの距離Lを求めることもできる。

Figure 2008118256
ここで、Sは減衰率,λは波長,Rは受信レベル,Eは受信電力,Gはエンドデバイス11の利得,Gはアクセスポイント12のアンテナ利得,Gはアクセスポイント12のアンプのゲインである。 The PHS mobile terminal 13 applies the received power of the radio wave received from the access point 12 to the attenuation curve stored in the memory, and measures the distance from each access point 12 to the end device 11. For example, as shown in FIGS. 15 and 16, when the patient 18 exists at the point A, the distance Lα1 between the access point 12α and the end device 11 is determined by the line extending from the received power Eα1 toward the attenuation curve and the attenuation curve. The distance Lβ1 between the access point 12β and the end device 11 is obtained from the intersection, and is obtained from the intersection of the line extending from the received power Eβ1 toward the attenuation curve and the attenuation curve, and the distance Lγ1 between the access point 12γ and the end device 11 is obtained. Is obtained from the intersection of a line extending from the received power Eγ1 toward the attenuation curve and the attenuation curve. The PHS mobile terminal 13 can also obtain the distance L from each access point 12 to the end device 11 using the following equation.
Figure 2008118256
Here, S is the attenuation factor, λ is the wavelength, R is the reception level, E is the received power, G 1 is the gain of the end device 11, G 2 is the antenna gain of the access point 12, and G 3 is the amplifier of the access point 12. It is gain.

図16に基づいてPHS携帯端末113によって行われる患者18の位置特定の一例を説明すると、以下のとおりである。PHS携帯端末13は、少なくとも3つのアクセスポイント12がエンドデバイス11から電波を受信することでそれらポイント12の座標上の既知の位置を特定しつつ、各アクセスポイント12の座標上の位置とアクセスポイント12からエンドデバイス11までの距離を用いてデバイス11の座標上の位置を算出する。すなわち、アクセスポイント12αの座標上の位置(Xα,Yα)、アクセスポイント12βの座標上の位置(Xβ,Yβ)、アクセスポイント12γの座標上の位置(Xγ,Yγ)が既知であり、それらアクセスポイント12α,12β,12γの座標上の位置とそれらアクセスポイント12α,12β,12γからエンドデバイス11までの距離Lα1,Lβ1,Lγ1とから、A地点におけるエンドデバイス11の座標上の位置(X,Y)を算出する。PHS携帯端末13は、エンドデバイス11の座標上の位置(X,Y)を認知症患者18の位置として特定する(位置特定手段)。PHS携帯端末13のディスプレイ43には、区域の地図座標が表示されるとともに、A地点に存在する患者18の位置が表示される。 An example of the position specification of the patient 18 performed by the PHS portable terminal 113 will be described based on FIG. The PHS mobile terminal 13 identifies the known position on the coordinates of each point 12 by receiving radio waves from the end device 11 by at least three access points 12, and the position on the coordinates of each access point 12 and the access point The position on the coordinate of the device 11 is calculated using the distance from 12 to the end device 11. That is, the position (X α , Y α ) on the coordinates of the access point 12α, the position (X β , Y β ) on the coordinates of the access point 12β, and the position (X γ , Y γ ) on the coordinates of the access point 12γ. From the known positions of the access points 12α, 12β, 12γ and the distances Lα1, Lβ1, Lγ1 from the access points 12α, 12β, 12γ to the end device 11 on the coordinates of the end device 11 The position (X A , Y A ) is calculated. The PHS portable terminal 13 specifies the position (X A , Y A ) on the coordinates of the end device 11 as the position of the dementia patient 18 (position specifying means). On the display 43 of the PHS mobile terminal 13, the map coordinates of the area are displayed, and the position of the patient 18 existing at the point A is displayed.

患者がA地点からB地点に移動した場合、アクセスポイント12βとエンドデバイス11との距離Lβ2は、受信電力Eβ2から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められ、アクセスポイント12γとエンドデバイス11との距離Lγ2は、受信電力Eγ2から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められる。アクセスポイント12δとエンドデバイス11との距離Lδ2は、受信電力Eδ2から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められ、アクセスポイント12εとエンドデバイス11との距離Lε2は、受信電力Eε2から減衰曲線に向かって延びる線と減衰曲線との交点から求められる。アクセスポイント12βの座標上の位置(Xβ,Yβ)、アクセスポイント12γの座標上の位置(Xγ,Yγ)、アクセスポイント12δの座標上の位置(Xδ,Yδ)、アクセスポイント12εの座標上の位置(Xε,Yε)が既知であり、それらアクセスポイント12β,12γ,12δ,12εの座標上の位置とそれらアクセスポイント12β,12γ,12δ,12εからエンドデバイス11までの距離Lβ2,Lγ2,Lδ2,Lε2とから、B地点におけるエンドデバイス11の座標上の位置(X,Y)を算出する。PHS携帯端末13は、エンドデバイス11の座標上の位置(X,Y)を認知症患者18の位置として特定する(位置特定手段)。PHS携帯端末13のディスプレイ43には、区域の地図座標が表示されるとともに、B地点に存在する患者18の位置が表示される。PHS携帯端末13は、位置特定手段によって特定した患者18の位置データをメモリに時系列に記憶する(位置データ記憶手段)。携帯端末13では、患者18のID番号を参照することによって、位置データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。 When the patient moves from the point A to the point B, the distance Lβ2 between the access point 12β and the end device 11 is obtained from the intersection of the line extending from the received power Eβ2 toward the attenuation curve and the attenuation curve, and the access point 12γ The distance Lγ2 to the end device 11 is obtained from the intersection of a line extending from the received power Eγ2 toward the attenuation curve and the attenuation curve. The distance Lδ2 between the access point 12δ and the end device 11 is obtained from the intersection of a line extending from the received power Eδ2 toward the attenuation curve and the attenuation curve, and the distance Lε2 between the access point 12ε and the end device 11 is the received power Eε2. It is calculated | required from the intersection of the line extended toward an attenuation | damping curve and an attenuation | damping curve. The position on the coordinates of the access point 12β (X β , Y β ), the position on the coordinates of the access point 12γ (X γ , Y γ ), the position on the coordinates of the access point 12δ (X δ , Y δ ), the access point The position (X ε , Y ε ) on the coordinates of 12ε is known, the positions on the coordinates of the access points 12β, 12γ, 12δ, 12ε and the access points 12β, 12γ, 12δ, 12ε to the end device 11 From the distances Lβ2, Lγ2, Lδ2, and Lε2, the position (X B , Y B ) on the coordinates of the end device 11 at the point B is calculated. The PHS portable terminal 13 specifies the position (X B , Y B ) on the coordinates of the end device 11 as the position of the dementia patient 18 (position specifying means). On the display 43 of the PHS mobile terminal 13, the map coordinates of the area are displayed, and the position of the patient 18 existing at the point B is displayed. The PHS mobile terminal 13 stores the position data of the patient 18 specified by the position specifying means in the memory in time series (position data storage means). The portable terminal 13 associates the position data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

ヘルパーは、位置データの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者18のID番号と位置データとがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信される(位置データ送信手段)。PHS携帯端末14,15は、携帯端末13から送信された患者18のID番号と位置データとを受信し(位置データ受信手段)、受信した位置データを患者18のID番号とともにメモリに記憶する(位置データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者18のID番号を参照することによって、位置データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   The helper selects whether or not to transmit position data. When selecting “Yes” for transmission, press (Yes) on the display 43 or press the numeric number (1) on the mobile terminal 13. When transmission is performed (YES), the ID number and position data of the patient 18 are transmitted from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminals 14 and 15 (position data transmitting means). The PHS portable terminals 14 and 15 receive the ID number and position data of the patient 18 transmitted from the portable terminal 13 (position data receiving means), and store the received position data in the memory together with the ID number of the patient 18 ( Position data storage means). The portable terminals 14 and 15 associate the position data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

図17に基づいてPHS携帯端末13によって行われる患者18の位置特定の他の一例を説明すると、以下のとおりである。PHS携帯端末13は、それらアクセスポイント12α,12β,12γからエンドデバイス11までの距離Lα1,Lβ1,Lγ1を求めた後、距離Lα1を半径とするとともにアクセスポイント12αを中心とする円αC1を画き、距離Lβ1を半径とするとともにアクセスポイント12βを中心とする円βC1を画き、距離Lγ1を半径とするとともにアクセスポイント12γを中心とする円γC1を画く。次に、PHS携帯端末13は、それら円αC1,βC1,γC1の円周どうしが交わる点を求め、円周どうしの交点をA地点におけるエンドデバイス11の位置とし、円周どうしの交点を認知症患者18の位置として特定する(位置特定手段)。PHS携帯端末13のディスプレイ43には、区域の地図座標が表示されるとともに、A地点に存在する患者18の位置が表示される。 Another example of specifying the position of the patient 18 performed by the PHS mobile terminal 13 will be described with reference to FIG. After obtaining the distances Lα1, Lβ1, and Lγ1 from the access points 12α, 12β, and 12γ to the end device 11, the PHS mobile terminal 13 draws a circle α C1 that uses the distance Lα1 as a radius and that centers on the access point 12α. A circle β C1 is drawn with the distance Lβ1 as the radius and centered at the access point 12β, and a circle γ C1 with the distance Lγ1 as the radius and centered at the access point 12γ. Next, the PHS mobile terminal 13 obtains a point where the circumferences of the circles α C1 , β C1 , and γ C1 intersect each other, sets the intersection point between the circles as the position of the end device 11 at the point A, and intersects the circles with each other. Is specified as the position of the dementia patient 18 (position specifying means). On the display 43 of the PHS mobile terminal 13, the map coordinates of the area are displayed, and the position of the patient 18 existing at the point A is displayed.

患者18がA地点からB地点に移動した場合、PHS携帯端末13は、それらアクセスポイント12β,12γ,12δ,12εからエンドデバイス11までの距離Lβ2,Lγ2,Lδ2,Lε2を求めた後、距離Lβ2を半径とするとともにアクセスポイント12βを中心とする円βC2を画き、距離Lγ2を半径とするとともにアクセスポイント12γを中心とする円γC2を画く。さらに、距離Lδ2を半径とするとともにアクセスポイント12δを中心とする円δC2を画き、距離Lε2を半径とするとともにアクセスポイント12εを中心とする円εC2を画く。次に、PHS携帯端末13は、それら円βC2,γC12,δC12,γC12の円周どうしが交わる点を求め、円周どうしの交点をB地点におけるエンドデバイス11の位置とし、円周どうしの交点を認知症患者18の位置として特定する(位置特定手段)。PHS携帯端末13のディスプレイ43には、区域の地図座標が表示されるとともに、B地点に存在する患者18の位置が表示される。PHS携帯端末13は、位置特定手段によって特定した患者18の位置データをメモリに時系列に記憶する(位置データ記憶手段)。携帯端末13では、患者18のID番号を参照することによって、位置データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。 When the patient 18 moves from the point A to the point B, the PHS mobile terminal 13 obtains the distances Lβ2, Lγ2, Lδ2, and Lε2 from the access points 12β, 12γ, 12δ, and 12ε to the end device 11, and then the distance Lβ2 And a circle β C2 centered on the access point 12β and a distance Lγ2 as a radius and a circle γ C2 centered on the access point 12γ. Further, a circle δ C2 centered on the access point 12δ is drawn with the distance Lδ2 as the radius, and a circle ε C2 centered on the access point 12ε is drawn with the distance Lε2 as the radius. Next, the PHS mobile terminal 13 obtains a point where the circles of the circles β C2 , γ C12 , δ C12 , and γ C12 intersect with each other, and sets the intersection point between the circles as the position of the end device 11 at the point B. The intersection of the two is specified as the position of the dementia patient 18 (position specifying means). On the display 43 of the PHS mobile terminal 13, the map coordinates of the area are displayed, and the position of the patient 18 existing at the point B is displayed. The PHS mobile terminal 13 stores the position data of the patient 18 specified by the position specifying means in the memory in time series (position data storage means). The portable terminal 13 associates the position data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

ヘルパーは、位置データの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者18のID番号と位置データとがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信される(位置データ送信手段)。PHS携帯端末14,15は、携帯端末13から送信された患者18のID番号と位置データとを受信し(位置データ受信手段)、受信した位置データを患者18のID番号とともにメモリに記憶する(位置データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者18のID番号を参照することによって、位置データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。この位置特定では、円周どうしの交点からエンドデバイス11の位置を特定することができるから、各アクセスポイント12の座標上の位置がわからない場合でも、患者18の位置を特定することができる。また、エンドデバイス11から電波が連続的に発信されている場合、患者18の時系列的な位置変化を連続的に捕捉することができる。   The helper selects whether or not to transmit position data. When selecting “Yes” for transmission, press (Yes) on the display 43 or press the numeric number (1) on the mobile terminal 13. When transmission is performed (YES), the ID number and position data of the patient 18 are transmitted from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminals 14 and 15 (position data transmitting means). The PHS portable terminals 14 and 15 receive the ID number and position data of the patient 18 transmitted from the portable terminal 13 (position data receiving means), and store the received position data in the memory together with the ID number of the patient 18 ( Position data storage means). The portable terminals 14 and 15 associate the position data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18. In this position specification, since the position of the end device 11 can be specified from the intersection of the circumferences, the position of the patient 18 can be specified even when the position of each access point 12 on the coordinates is unknown. Further, when radio waves are continuously transmitted from the end device 11, the time-series position change of the patient 18 can be continuously captured.

図18は、認知症患者18の移動経路の一例を示す図であり、図19は、患者18の徘徊の他の一例を示す図である。図20は、患者18の移動経路の他の一例を示す図であり、図21は、移動経路の距離差を示す図である。図18は、図14の徘徊における移動経路を示し、図20は、図19の徘徊における移動経路を示す。ヘルパーは、PHS携帯端末13の所定のボタンを押し、携帯端末13に患者18の移動経路を要求することで、徘徊する患者18の移動経路を知ることができる。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a movement path of the dementia patient 18, and FIG. 19 is a diagram illustrating another example of the wrinkle of the patient 18. FIG. 20 is a diagram illustrating another example of the movement path of the patient 18, and FIG. 21 is a diagram illustrating a distance difference between the movement paths. FIG. 18 shows a movement path along the fence of FIG. 14, and FIG. 20 shows a movement path along the fence of FIG. The helper can know the movement path of the patient 18 who hesitates by pressing a predetermined button of the PHS portable terminal 13 and requesting the portable terminal 13 for the movement path of the patient 18.

PHS携帯端末13は、特定したエンドデバイス11の位置を時系列につなげることで、認知症患者18の時系列的な移動経路を推定する(移動経路推定手段)。たとえば、図14においてエンドデバイス11の位置を算出した地点どうしを順につなげ、図18に示す移動経路を推定する。なお、エンドデバイス11の位置を算出した地点は、デバイス11が電波を発信した地点である。PHS携帯端末13は、推定した移動経路データをメモリに記憶する(移動経路データ記憶手段)。PHS携帯端末13のディスプレイ43には、区域の地図座標が表示されるとともに、患者18の移動経路が表示される。携帯端末13では、患者18のID番号を参照することによって、移動経路データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   The PHS mobile terminal 13 estimates the time-series movement path of the dementia patient 18 by connecting the identified positions of the end devices 11 in time series (movement path estimation means). For example, the points where the position of the end device 11 is calculated in FIG. 14 are connected in order, and the movement route shown in FIG. 18 is estimated. The point where the position of the end device 11 is calculated is a point where the device 11 transmits radio waves. The PHS mobile terminal 13 stores the estimated travel route data in a memory (travel route data storage means). On the display 43 of the PHS mobile terminal 13, the map coordinates of the area are displayed, and the movement route of the patient 18 is displayed. In the portable terminal 13, by referring to the ID number of the patient 18, the movement route data is associated with the patient data already stored in the memory.

ヘルパーは、移動経路データの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者18のID番号と移動経路データとがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信される(移動経路データ送信手段)。PHS携帯端末14,15は、携帯端末13から送信された患者18のID番号と移動経路データとを受信し(移動経路データ受信手段)、受信した移動経路データを患者18のID番号とともにメモリに記憶する(移動経路データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者18のID番号を参照することによって、移動経路データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行う。   The helper selects whether or not to transmit movement route data. When selecting “Yes” for transmission, press (Yes) on the display 43 or press the numeric number (1) on the mobile terminal 13. When “send” is selected, the ID number of the patient 18 and the movement path data are transmitted from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminals 14 and 15 (movement path data transmission means). The PHS portable terminals 14 and 15 receive the patient 18 ID number and the movement path data transmitted from the portable terminal 13 (movement path data receiving means), and store the received movement path data in the memory together with the patient 18 ID number. Store (travel path data storage means). The portable terminals 14 and 15 associate the movement route data with the patient data already stored in the memory by referring to the ID number of the patient 18.

ヘルパーは、PHS携帯端末13に患者18の現在の位置を特定させ、患者18の現在の移動経路を推定させた後、携帯端末13の所定のボタンを押すことで、推定させた現在の移動経路とメモリに記憶された過去の移動経路との比較を携帯端末13に要求することができる。PHS携帯端末13は、図19に示す患者18の現在の位置を特定し、特定した位置を時系列的につなげることで、図20に示す患者18の現在の移動経路を推定した後、図20の移動経路とメモリに記憶された図18の移動経路とを比較し(移動経路比較手段)、図21に示すように、各移動経路を一纏めにした移動経路をディスプレイ43に表示するとともに、各電波発信地点における距離の差Lを算出する(距離差算出手段)。PHS携帯端末13は、各移動経路を一纏めにしてそれら移動経路を比較した移動経路比較データをメモリに記憶し(比較データ記憶手段)、各電波発信地点における距離差データをメモリに記憶する(距離差データ記憶手段)。携帯端末13では、患者18のID番号を参照することによって、比較データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行うとともに、患者データと距離差データとの関連付けを行う。移動経路の距離の差Lは、図21に示すように、各電波発信地点におけるそれら発信地点どうしの距離の差として表されている。なお、図18および図19におけるエンドデバイス11の電波の発信間隔は同一である。 The helper causes the PHS portable terminal 13 to identify the current position of the patient 18 and estimates the current movement path of the patient 18, and then presses a predetermined button on the portable terminal 13 to estimate the current movement path. And the mobile terminal 13 can be requested to compare with the past movement route stored in the memory. The PHS mobile terminal 13 estimates the current movement path of the patient 18 shown in FIG. 20 by specifying the current position of the patient 18 shown in FIG. 19 and connecting the specified positions in time series. 18 is compared with the movement route of FIG. 18 stored in the memory (movement route comparison means), and as shown in FIG. A distance difference L S at the radio wave transmission point is calculated (distance difference calculating means). The PHS mobile terminal 13 stores movement route comparison data obtained by comparing the movement routes together in a memory (comparison data storage means), and stores distance difference data at each radio wave transmission point in the memory (distance). Difference data storage means). In the portable terminal 13, by referring to the ID number of the patient 18, the comparison data is associated with the patient data already stored in the memory, and the patient data is associated with the distance difference data. The difference L S of the distance of the movement path, as shown in FIG. 21 are represented as the difference in distance to each other their origination point in each radio signal transmitting point. Note that the radio wave transmission intervals of the end device 11 in FIGS. 18 and 19 are the same.

ヘルパーは、移動経路比較データと距離差データとの送信の有無(する,しない)を選択する。送信有(する)を選択する場合は、ディスプレイ43の(する)を押すか、または、携帯端末13の数字番号(1)を押す。送信有(する)が選択されると、患者18のID番号と移動経路比較データと距離差データとがPHS携帯端末13からPHS携帯端末14,15に送信される(比較データ送信手段)(距離差データ送信手段)。PHS携帯端末14,15は、携帯端末13から送信された患者18のID番号と移動経路比較データと距離差データとを受信し(比較データ受信手段)(距離差データ受信手段)、受信した移動経路比較データと距離差データとを患者18のID番号とともにメモリに記憶する(比較データ記憶手段)(距離差データ記憶手段)。携帯端末14,15では、患者18のID番号を参照することによって、比較データとすでにメモリに記憶した患者データとの関連付けを行うとともに、距離差データと患者データとの関連付けを行う。   The helper selects whether or not to transmit the movement path comparison data and the distance difference data. When selecting “Yes” for transmission, press (Yes) on the display 43 or press the numeric number (1) on the mobile terminal 13. When transmission is to be performed, the ID number, movement path comparison data, and distance difference data of the patient 18 are transmitted from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminals 14 and 15 (comparison data transmission means) (distance Difference data transmission means). The PHS mobile terminals 14 and 15 receive the ID number of the patient 18, the movement path comparison data, and the distance difference data transmitted from the mobile terminal 13 (comparison data receiving means) (distance difference data receiving means), and the received movement The route comparison data and the distance difference data are stored in the memory together with the ID number of the patient 18 (comparison data storage means) (distance difference data storage means). In the portable terminals 14 and 15, by referring to the ID number of the patient 18, the comparison data is associated with the patient data already stored in the memory, and the distance difference data is associated with the patient data.

図22は、PHS携帯端末13,14,15のメモリ(記憶部)に記憶された過去から現在までのいずれかの時点における位置データ、移動経路データ、比較データ、距離差データを検索する検索画面の一例を示す図である。PHS携帯端末13,14,15からそれらデータを検索する場合、ヘルパーや医師、製薬会社の担当者は、データの検索の有(する)を選択する。検索有(する)を押すと、患者18を特定するID番号の入力エリアが表示される(図示せず)。ID番号の入力エリアに患者18のID番号を入力すると、PHS携帯端末13,14,15のディスプレイ43(表示部)には、図22に示すように、その患者18に関するデータの検索画面が表示される。ディスプレイ43には、日付(年月日)入力エリアと患者氏名とが表示されるとともに、各データの選択エリアが表示される。過去の位置データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の位置データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(1)を押す。位置データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における位置データが表示される(過去分患者データ表示手段)(図示せず)。   FIG. 22 shows a search screen for searching for position data, travel route data, comparison data, and distance difference data at any point in time from the past to the present stored in the memory (storage unit) of the PHS mobile terminals 13, 14, and 15. It is a figure which shows an example. When searching for such data from the PHS mobile terminals 13, 14, and 15, the helper, doctor, and pharmaceutical company representative select whether or not to search for data. When the search is performed (YES), an input area for an ID number for specifying the patient 18 is displayed (not shown). When the ID number of the patient 18 is entered in the ID number input area, a search screen for data related to the patient 18 is displayed on the display 43 (display unit) of the PHS mobile terminals 13, 14, 15 as shown in FIG. Is done. The display 43 displays a date (year / month / day) input area and a patient name, as well as a selection area for each data. When searching for past position data, after inputting the date to be searched in the date input area, press the search for position data on the display 43, or press the numeric number (1) of the mobile terminals 13, 14, and 15. When the position data is selected, the position data on the designated date is displayed on the display 43 (patient data display means for the past) (not shown).

携帯端末13,14,15において過去から現在までのいずれかの時点における移動経路データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の移動経路データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(2)を押す。移動経路データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における移動経路データが表示される(過去分移動経路データ表示手段)(図示せず)。携帯端末13,14,15において過去から現在までのいずれかの時点における比較データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の比較データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(3)を押す。比較データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における比較データが表示される(過去分比較データ表示手段)(図示せず)。携帯端末13,14,15において過去から現在までのいずれかの時点における距離差データを検索する場合は、日付入力エリアに検索する日付を入力した後、ディスプレイ43の距離差データ検索を押すか、または、携帯端末13,14,15の数字番号(4)を押す。距離差データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における距離差データが表示される(過去分距離差データ表示手段)(図示せず)。   When searching the travel route data at any point in time from the past to the present in the mobile terminals 13, 14, 15 or after entering the search date in the date input area, Alternatively, the numeric number (2) of the mobile terminals 13, 14, 15 is pressed. When travel route data is selected, travel route data on the specified date is displayed on the display 43 (past travel route data display means) (not shown). When searching for comparison data at any point in time from the past to the present on the mobile terminals 13, 14, and 15, after entering the search date in the date input area, press the comparison data search on the display 43, or The number number (3) of the portable terminals 13, 14, 15 is pressed. When the comparison data is selected, the comparison data on the designated date is displayed on the display 43 (past comparison data display means) (not shown). When searching for the distance difference data at any point in time from the past to the present in the portable terminals 13, 14, 15 or after inputting the search date in the date input area, press the distance difference data search on the display 43, Alternatively, the number (4) of the mobile terminals 13, 14, 15 is pressed. When the distance difference data is selected, the distance difference data on the specified date is displayed on the display 43 (past distance difference data display means) (not shown).

PHS携帯端末13は、メモリに記憶した日常生活データや排便データをそれらデータの記憶時から所定時間経過後にメモリから消去する(日常生活データ消去手段)(排便データ消去手段)。さらに、メモリに記憶した位置データや移動経路データ、比較データ、距離差データをそれらデータの記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する(位置データ消去手段)(移動経路データ消去手段)(比較データ消去手段)(距離差データ消去手段)。データの消去時間は、時間単位、日単位、週単位、月単位で設定することができる。PHS携帯端末13は、データを消去する際にPHS携帯端末14,15に未送信のデータが含まれる場合、未送信のデータをPHS携帯端末14,15へ強制的に送信した後、そのデータの消去を行う。したがって、PHS携帯端末13に記憶されたすべてのデータがPHS携帯端末14,15に転送される。この観察システム10では、PHS携帯端末13がメモリに記憶した日常生活データや排便データをそれらデータの記憶時から所定時間経過後にメモリから消去するから、携帯端末13におけるメモリの記憶容量を確保することができ、メモリの記憶容量のオーバーフローを防ぐことができる。   The PHS mobile terminal 13 erases the daily life data and defecation data stored in the memory from the memory after a predetermined time has elapsed since the data was stored (daily life data erasure means) (defecation data erasure means). Further, the position data, movement path data, comparison data, and distance difference data stored in the memory are deleted from the memory after a predetermined period has elapsed since the data was stored (position data deletion means) (movement path data deletion means) (comparison data) Erasing means) (distance difference data erasing means). The data erasure time can be set in units of hours, days, weeks, or months. When the PHS mobile terminal 13 erases data and the PHS mobile terminals 14 and 15 include untransmitted data, the PHS mobile terminal 13 forcibly transmits the untransmitted data to the PHS mobile terminals 14 and 15, Erase. Accordingly, all data stored in the PHS mobile terminal 13 is transferred to the PHS mobile terminals 14 and 15. In this observation system 10, the daily life data and defecation data stored in the memory by the PHS mobile terminal 13 are deleted from the memory after a predetermined time has elapsed since the data was stored, so that the memory capacity of the mobile terminal 13 is ensured. It is possible to prevent the memory storage capacity from overflowing.

医師や製薬会社の担当者が所持するPHS携帯端末14,15は、ヘルパーが所持するPHS携帯端末13から送信された各種データを管理コンピュータ16,17に転送する。管理コンピュータ16,17は、転送された各種データをメモリに記憶する。PHS携帯端末14,15は、日常生活データや排便データをそれらデータの記憶時から所定時間経過後にメモリから消去する(日常生活データ消去手段)(排便データ消去手段)。さらに、メモリに記憶した位置データや移動経路データ、比較データ、距離差データをそれらデータの記憶時から所定期間経過後にメモリから消去する(位置データ消去手段)(移動経路データ消去手段)(比較データ消去手段)(距離差データ消去手段)。データの消去時間は、時間単位、日単位、週単位、月単位で設定することができる。この観察システム10では、PHS携帯端末14,15がメモリに記憶した日常生活データや排便データをそれらデータの記憶時から所定時間経過後にメモリから消去するから、携帯端末14,15におけるメモリの記憶容量を確保することができ、メモリの記憶容量のオーバーフローを防ぐことができる。   The PHS mobile terminals 14 and 15 possessed by doctors and pharmaceutical company personnel transfer various data transmitted from the PHS mobile terminals 13 possessed by the helpers to the management computers 16 and 17. The management computers 16 and 17 store the transferred various data in the memory. The PHS mobile terminals 14 and 15 erase the daily life data and defecation data from the memory after a predetermined time has elapsed since the data was stored (daily life data erasure means) (defecation data erasure means). Further, the position data, movement path data, comparison data, and distance difference data stored in the memory are deleted from the memory after a predetermined period has elapsed since the data was stored (position data deletion means) (movement path data deletion means) (comparison data) Erasing means) (distance difference data erasing means). The data erasure time can be set in units of hours, days, weeks, or months. In this observation system 10, the daily life data and defecation data stored in the memory of the PHS mobile terminals 14 and 15 are deleted from the memory after a predetermined time has elapsed since the data was stored. Can be secured, and an overflow of the storage capacity of the memory can be prevented.

図23は、携帯端末13からデータを強制的に閲覧する場合の要求画面であり、図24は、携帯端末13にデータを強制的に転送させる場合の要求画面である。医師や製薬会社の担当者は、所持するPHS携帯端末14,15によってヘルパーが所持するPHS携帯端末13に記憶された各種データを何時でも閲覧し、各種データを何時でも転送させることができる。閲覧可能かつ転送可能なデータには、患者データ、日常生活データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較対象の各移動経路を一纏めにして比較した比較データ、各電波発信地点における距離差データがある。医師や製薬会社の担当者がPHS携帯端末14,15の所定のボタンを押すと、患者18のID番号入力エリアとデータ閲覧選択エリアとデータ転送選択エリアとが携帯端末14,15のディスプレイ43に表示される(図示せず)。ID番号入力エリアに患者18のID番号を入力し、データ閲覧を選択すると、PHS携帯端末14,15のディスプレイ43(表示部)には、図23に示すように、日付(年月日)の入力エリアと患者氏名とが表示されるとともに、閲覧するデータの選択画面が表示される。医師や製薬会社の担当者が日付を入力するとともに閲覧を希望するデータを選択すると、携帯端末14,15から携帯端末13に指定したデータの表示指令が送信される。携帯端末13は、携帯端末14,15からの指令にしたがって、メモリから指定された日付におけるデータを取り出し、そのデータを携帯端末13に送信する。携帯端末14,15のディスプレイには、指定した日付の指定したデータ(患者18の氏名や日付を含む)が表示される(強制閲覧手段)。   FIG. 23 is a request screen for forcibly browsing data from the mobile terminal 13, and FIG. 24 is a request screen for forcibly transferring data to the mobile terminal 13. A doctor or a person in charge of a pharmaceutical company can browse various data stored in the PHS portable terminal 13 possessed by the helper by the PHS portable terminals 14 and 15 possessed at any time, and can transfer the various data at any time. The data that can be viewed and transferred include patient data, daily life data, defecation data, travel route data, location data, comparison data that compares the travel routes to be compared together, and distance difference data at each radio wave transmission point. There is. When a doctor or a person in charge of a pharmaceutical company presses a predetermined button on the PHS mobile terminals 14 and 15, the ID number input area, the data browsing selection area, and the data transfer selection area of the patient 18 are displayed on the display 43 of the mobile terminals 14 and 15. Displayed (not shown). When the ID number of the patient 18 is entered in the ID number input area and data browsing is selected, the display 43 (display unit) of the PHS mobile terminals 14 and 15 displays the date (year / month / day) as shown in FIG. An input area and a patient name are displayed, and a selection screen for data to be viewed is displayed. When the doctor or the person in charge of the pharmaceutical company inputs the date and selects the data that he / she wants to view, a display instruction for the designated data is transmitted from the portable terminals 14 and 15 to the portable terminal 13. The mobile terminal 13 retrieves data on the specified date from the memory in accordance with instructions from the mobile terminals 14 and 15, and transmits the data to the mobile terminal 13. The designated data (including the name and date of the patient 18) of the designated date is displayed on the displays of the portable terminals 14 and 15 (forced browsing means).

携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの位置データを閲覧する場合は、日付入力エリアに閲覧する日付を入力した後、ディスプレイ43の位置データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(1)を押す。位置データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における位置データが表示される(図示せず)。携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの移動経路データを閲覧する場合は、日付入力エリアに閲覧する日付を入力した後、ディスプレイ43の移動経路データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(2)を押す。移動経路データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における移動経路データが表示される(図示せず)。携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの比較データを閲覧する場合は、日付入力エリアに閲覧する日付を入力した後、ディスプレイ43の比較データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(3)を押す。比較データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における比較データが表示される(図示せず)。携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの距離差データを閲覧する場合は、日付入力エリアに閲覧する日付を入力した後、ディスプレイ43の距離差データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(4)を押す。距離差データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における距離差データが表示される(図示せず)。   When browsing the position data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date to be browsed in the date input area, press the position data browsing on the display 43, or the portable terminal 14, Press the number 15 (1). When position data is selected, position data on a specified date is displayed on the display 43 (not shown). When browsing the travel route data from the past to the present stored in the memory of the mobile terminal 13, after inputting the date to browse in the date input area, press the travel route data browse on the display 43, or Press the 14 and 15 number (2). When the travel route data is selected, the travel route data on the designated date is displayed on the display 43 (not shown). When browsing the comparison data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date to be browsed in the date input area, press the comparison data browsing on the display 43, or the portable terminal 14, Press the number 15 (3). When the comparison data is selected, the comparison data on the designated date is displayed on the display 43 (not shown). When browsing the distance difference data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date to be browsed in the date input area, press the distance difference data browsing on the display 43, or the portable terminal Press the 14 and 15 number (4). When the distance difference data is selected, the distance difference data on the designated date is displayed on the display 43 (not shown).

現在位置データを閲覧する場合は、日付入力エリアに当日の日付を入力した後、ディスプレイ43の現在位置データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(5)を押す。医師や製薬会社の担当者が認知症患者の現在位置閲覧を選択すると、携帯端末14,15から携帯端末13に現在位置データの表示指令が送信される。携帯端末13が患者18の現在位置を特定中の場合は、携帯端末13が特定した患者18の現在位置データが携帯端末14,15に送信され、区域の地図座標が表示されるとともに患者18の現在位置が携帯端末14,15のディスプレイに表示される(強制閲覧手段)。携帯端末13が患者18の現在位置の特定を中止している場合は、携帯端末14,15からの位置特定指令によって、携帯端末13が患者18の位置を特定するとともに、携帯端末13が特定した患者18の現在位置データが携帯端末14,15に送信され、区域の地図座標が表示されるとともに患者18の現在位置が携帯端末14,15のディスプレイに表示される(強制閲覧手段)。   When browsing the current position data, after inputting the date of the current day in the date input area, the user presses the current position data browsing on the display 43 or the numeric number (5) of the portable terminals 14 and 15. When a doctor or a person in charge of a pharmaceutical company selects to view the current position of a patient with dementia, a command to display current position data is transmitted from the mobile terminals 14 and 15 to the mobile terminal 13. When the mobile terminal 13 is specifying the current position of the patient 18, the current position data of the patient 18 specified by the mobile terminal 13 is transmitted to the mobile terminals 14 and 15, the map coordinates of the area are displayed, and the patient 18 The current position is displayed on the display of the mobile terminals 14 and 15 (forced browsing means). When the mobile terminal 13 has stopped specifying the current position of the patient 18, the mobile terminal 13 specifies the position of the patient 18 and the mobile terminal 13 specifies the position of the patient 18 by a position specifying command from the mobile terminals 14 and 15. The current position data of the patient 18 is transmitted to the portable terminals 14 and 15, the map coordinates of the area are displayed, and the current position of the patient 18 is displayed on the display of the portable terminals 14 and 15 (forced browsing means).

医師や製薬会社の担当者がディスプレイ43のID番号入力エリアに患者18のID番号を入力し、データ転送を選択すると、図24に示すように、日付(年月日)の入力エリア、転送希望のデータの選択画面が表示される。医師や製薬会社の担当者が日付を入力するとともに転送を希望するデータを選択すると、携帯端末14,15から携帯端末13に指定したデータの転送指令が送信される。携帯端末13は、携帯端末14,15からの指令にしたがって、メモリから指定された日付におけるデータを取り出し、そのデータを携帯端末13に送信する(強制転送手段)。携帯端末14,15は、携帯端末13から送信された各種データをメモリに記憶する。医師や製薬会社の担当者は、強制転送手段によって送信された各種データを携帯端末14,15のディスプレイに表示させ、そのデータを確認することができる。医師や製薬会社の担当者は、PHS携帯端末14,15を介して強制転送されたデータを管理コンピュータ16,17に送信する。   When a doctor or a person in charge of a pharmaceutical company inputs the ID number of the patient 18 in the ID number input area of the display 43 and selects data transfer, the date (year / month / day) input area, transfer request, as shown in FIG. The data selection screen is displayed. When the doctor or the person in charge of the pharmaceutical company inputs the date and selects the data desired to be transferred, the transfer instruction of the designated data is transmitted from the portable terminals 14 and 15 to the portable terminal 13. The portable terminal 13 takes out data on the specified date from the memory in accordance with instructions from the portable terminals 14 and 15, and transmits the data to the portable terminal 13 (forced transfer means). The mobile terminals 14 and 15 store various data transmitted from the mobile terminal 13 in a memory. A doctor or a person in charge of a pharmaceutical company can display various data transmitted by the forced transfer means on the display of the portable terminals 14 and 15 and confirm the data. The doctor or the person in charge of the pharmaceutical company transmits the data forcibly transferred to the management computers 16 and 17 through the PHS mobile terminals 14 and 15.

携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの位置データを転送させる場合は、日付入力エリアに日付を入力した後、ディスプレイ43の位置データ転送を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(1)を押す。位置データを選択した場合、指定された日付における位置データが携帯端末13から携帯端末14,15に送信される。携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの移動経路データを転送させる場合は、日付入力エリアに日付を入力した後、ディスプレイ43の移動経路データ転送を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(2)を押す。移動経路データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における移動経路データが表示される(図示せず)。携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの比較データを閲覧する場合は、日付入力エリアに日付を入力した後、ディスプレイ43の比較データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(3)を押す。比較データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における比較データが表示される(図示せず)。携帯端末13のメモリに記憶された過去から現在までの距離差データを閲覧する場合は、日付入力エリアに日付を入力した後、ディスプレイ43の距離差データ閲覧を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(4)を押す。距離差データを選択した場合、ディスプレイ43には、指定された日付における距離差データが表示される(図示せず)。   When transferring position data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date in the date input area, press the position data transfer on the display 43, or Press the number (1). When the position data is selected, the position data on the designated date is transmitted from the portable terminal 13 to the portable terminals 14 and 15. When transferring the travel route data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date in the date input area, press the transfer route data transfer on the display 43, or Press the number 15 (2). When the travel route data is selected, the travel route data on the designated date is displayed on the display 43 (not shown). When browsing the comparison data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date in the date input area, press the comparison data browsing on the display 43 or the portable terminals 14, 15. Press the number (3). When the comparison data is selected, the comparison data on the designated date is displayed on the display 43 (not shown). When browsing the distance difference data from the past to the present stored in the memory of the portable terminal 13, after inputting the date in the date input area, press the distance difference data browsing on the display 43, or the portable terminal 14, Press the number 15 (4). When the distance difference data is selected, the distance difference data on the designated date is displayed on the display 43 (not shown).

現在位置データを転送させる場合は、ディスプレイ43の現在位置データ転送を押すか、または、携帯端末14,15の数字番号(5)を押す。医師や製薬会社の担当者が認知症患者の現在位置転送を選択すると、携帯端末14,15から携帯端末13に現在位置データの転送指令が送信される。携帯端末13が患者18の現在位置を特定中の場合は、携帯端末13が特定した患者18の現在位置データが携帯端末14,15に送信され、区域の地図座標とともに現在位置データが携帯端末14,15のメモリに記憶される(強制転送手段)。携帯端末13が患者18の現在位置の特定を中止している場合は、携帯端末14,15からの位置特定指令によって、携帯端末13が患者18の位置を特定するとともに、携帯端末13が特定した患者18の現在位置データが携帯端末14,15に送信され、区域の地図座標とともに現在位置データが携帯端末14,15のメモリに記憶される(強制転送手段)。   In order to transfer the current position data, the current position data transfer on the display 43 is pressed, or the numeric number (5) of the portable terminals 14 and 15 is pressed. When the doctor or the person in charge of the pharmaceutical company selects the current position transfer of the dementia patient, a transfer command of the current position data is transmitted from the mobile terminals 14 and 15 to the mobile terminal 13. When the mobile terminal 13 is specifying the current position of the patient 18, the current position data of the patient 18 specified by the mobile terminal 13 is transmitted to the mobile terminals 14 and 15, and the current position data is stored together with the map coordinates of the area. , 15 (forced transfer means). When the mobile terminal 13 has stopped specifying the current position of the patient 18, the mobile terminal 13 specifies the position of the patient 18 and the mobile terminal 13 specifies the position of the patient 18 by a position specifying command from the mobile terminals 14 and 15. The current position data of the patient 18 is transmitted to the portable terminals 14 and 15, and the current position data is stored in the memory of the portable terminals 14 and 15 together with the map coordinates of the area (forced transfer means).

観察システム10は、医師がPHS携帯端末14によって認知症患者18の患者データや日常生活データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較データ、距離差データを何時でも閲覧することができるから、ヘルパーが所持するPHS携帯端末13から患者18のそれらデータが送信されなくても、医師が患者18の日常生活状況や排便状態、患者の徘徊に関する情報を把握することができる。観察システム10は、医師がPHS携帯端末14によって認知症患者18の過去の患者データや日常生活データ、排便データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較データ、距離差データを何時でも閲覧することができるから、過去のデータと現在のデータとを比較することで、患者18の症状の時系列的な進行状況や治癒状況を確実に把握することができる。観察システム10は、製薬会社の担当者がPHS携帯端末15によって認知症患者18の過去から現在までの患者データや日常生活データ、排便データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較データ、距離差データを何時でも閲覧することができるから、製薬会社に認知症のあらたな薬品開発の有益な資料を何時でも提供することができる。   The observation system 10 allows the doctor to view the patient data, daily life data, defecation data, movement route data, position data, comparison data, and distance difference data of the dementia patient 18 at any time using the PHS mobile terminal 14. Even if those data of the patient 18 are not transmitted from the PHS portable terminal 13 possessed by the helper, the doctor can grasp the information about the daily life situation and the defecation state of the patient 18 and the patient's wrinkle. The observation system 10 allows a doctor to view past patient data, daily life data, defecation data, defecation data, movement route data, position data, comparison data, and distance difference data of a dementia patient 18 at any time using the PHS mobile terminal 14. Therefore, by comparing the past data with the current data, it is possible to surely grasp the time-series progress status and cure status of the symptoms of the patient 18. In the observation system 10, a person in charge of a pharmaceutical company uses a PHS mobile terminal 15 to store patient data, daily life data, defecation data, defecation data, movement route data, position data, comparison data, distance of a dementia patient 18. Since the difference data can be viewed at any time, pharmaceutical companies can be provided with useful information on new drug development for dementia at any time.

観察システム10は、医師が認知症患者18の患者データや日常生活データ、排便データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較データ、距離差データをPHS携帯端末13からPHS携帯端末14に何時でも転送させることができるから、携帯端末13から患者18のそれらデータが送信されなくても、医師が患者18の日常生活状況や排便状態を把握することができる。観察システム10は、医師が認知症患者18の過去の患者データや日常生活データ、排便データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較データ、距離差データをPHS携帯端末13からPHS携帯端末14に何時でも転送させることができるから、過去のデータと現在のデータとを比較することで、患者18の症状の時系列的な進行状況や治癒状況を確実に把握することができる。観察システム10は、製薬会社の担当者が認知症患者18の過去から現在までの患者データや日常生活データ、排便データ、排便データ、移動経路データ、位置データ、比較データ、距離差データをPHS携帯端末13からPHS携帯端末15に何時でも転送させることができるから、製薬会社に認知症のあらたな薬品開発の有益な資料を何時でも提供することができる。   In the observation system 10, when a doctor sends patient data, daily life data, defecation data, defecation data, movement route data, position data, comparison data, and distance difference data of the dementia patient 18 from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminal 14. However, since the data can be transferred, even if those data of the patient 18 are not transmitted from the portable terminal 13, the doctor can grasp the daily life situation and the defecation state of the patient 18. In the observation system 10, the doctor sends the past patient data, daily life data, defecation data, defecation data, movement route data, position data, comparison data, and distance difference data of the dementia patient 18 from the PHS portable terminal 13 to the PHS portable terminal 14. Therefore, by comparing the past data with the current data, it is possible to surely grasp the time-series progress status and cure status of the symptom of the patient 18. In the observation system 10, a pharmaceutical company person in charge carries patient data, daily life data, defecation data, defecation data, movement route data, position data, comparison data, and distance difference data of a dementia patient 18 from the past to the present. Since it can be transferred from the terminal 13 to the PHS mobile terminal 15 at any time, it is possible to provide useful information on new drug development for dementia to the pharmaceutical company at any time.

観察システム10は、認知症患者の現在位置を携帯端末14,15に強制的に表示させることができるとともに、患者の現在位置を携帯端末13から携帯端末14,15に強制的に転送させることができるから、ヘルパーの他に、医師や製薬会社の担当者が患者の現在位置を確認することができ、医師や製薬会社の担当者が患者の行動を一層詳細に把握することができる。   The observation system 10 can forcibly display the current position of the dementia patient on the mobile terminals 14 and 15 and can forcibly transfer the current position of the patient from the mobile terminal 13 to the mobile terminals 14 and 15. Therefore, in addition to helpers, doctors and pharmaceutical company personnel can check the current position of the patient, and doctors and pharmaceutical company personnel can grasp the behavior of the patient in more detail.

管理コンピュータ16,17は、PHS携帯端末14,15から送信された各種データをメモリに記憶する。管理コンピュータ16,17は、患者18の移動経路や移動経路の距離の差Lをディスプレイに表示し、プリンタを介してプリントする。管理コンピュータ16,17は、患者データを一纏めにした患者データ一覧表、各患者毎の日常生活データを時系列的に一纏めにした日常生活データ一覧表、各患者毎の排便データを時系列的に一纏めにした排便データ一覧表を作成し、それら一覧表をディスプレイに表示し、プリンタを介してプリントする。 The management computers 16 and 17 store various data transmitted from the PHS mobile terminals 14 and 15 in a memory. The management computers 16 and 17 display the movement path of the patient 18 and the difference L S between the movement paths on the display and print them via a printer. The management computers 16 and 17 are a patient data list in which patient data are collected, a daily life data list in which daily life data for each patient is collected in time series, and defecation data for each patient in time series. A collection of defecation data lists is created, displayed on the display, and printed via a printer.

観察システム10は、PHS携帯端末13が各アクセスポイント12から受信した受信電力に基づいてエンドデバイス11とそれらアクセスポイント12との距離を測定し、測定した距離からエンドデバイス11の座標上の位置を算出することで、認知症患者18の位置を特定するから、位置の特定精度を一定に保持することができ、患者18の位置を正確に特定することができる。観察システム10は、ヘルパーが目を離した隙に認知症患者18の所在が不明になったとしても、PHS携帯端末13によって患者18の現在位置を確認することができるから、所在不明になった患者18をヘルパーが容易に保護することができる。   The observation system 10 measures the distance between the end device 11 and the access point 12 based on the received power received by the PHS mobile terminal 13 from each access point 12, and determines the position on the coordinate of the end device 11 from the measured distance. By calculating, since the position of the dementia patient 18 is specified, the position specifying accuracy can be kept constant, and the position of the patient 18 can be specified accurately. Even if the location of the dementia patient 18 becomes unclear when the helper keeps an eye on the observation system 10, the present location of the patient 18 can be confirmed by the PHS mobile terminal 13, so the location is unknown. The patient 18 can be easily protected by the helper.

観察システム10は、PHS携帯端末13が位置特定手段を介して特定した認知症患者18の位置を時系列につなげることで、患者18の時系列的な移動経路を推定することができるから、徘徊する認知症患者18が辿った移動経路を特定することができ、患者18の行動パターンを分析することで、患者18の移動経路や所在をあらかじめ予測することができる。観察システム10は、PHS携帯端末13によって予測した認知症患者18の所在地に向かうことで、ヘルパーが患者18を確実に保護することができる。観察システム10は、PHS携帯端末13が移動経路どうしを比較し、それら移動経路どうしの距離の差Lを算出することができるから、認知症患者18の先の移動経路と後の移動経路とを比較することで、患者の症状の進行状況を分析することができ、患者の治療の参考にすることができる。観察システム10は、先の移動経路と後の移動経路との相違を判断することができ、それら移動経路が大きく異なる場合、認知症患者18を常時監視することできる環境に置き、患者18の行動を規制することで、患者18が所在不明になる事態を事前に防ぐことができる。 The observation system 10 can estimate the time-series movement path of the patient 18 by connecting the positions of the dementia patient 18 specified by the PHS mobile terminal 13 via the position specifying means in time series. The movement path followed by the dementia patient 18 can be identified, and the movement path and location of the patient 18 can be predicted in advance by analyzing the behavior pattern of the patient 18. The observation system 10 goes to the location of the dementia patient 18 predicted by the PHS mobile terminal 13, so that the helper can reliably protect the patient 18. Since the observation system 10 can compare the movement paths of the PHS mobile terminal 13 and calculate the difference L S between the movement paths, the previous movement path and the subsequent movement path of the dementia patient 18 By comparing these, it is possible to analyze the progress of the patient's symptoms, which can be used as a reference for the patient's treatment. The observation system 10 can determine the difference between the previous movement path and the subsequent movement path. If the movement paths are greatly different, the observation system 10 is placed in an environment where the dementia patient 18 can be monitored at all times. By restricting, it is possible to prevent in advance a situation in which the patient 18 is unknown.

位置特定手段において、算出したエンドデバイス11と各アクセスポイント12との距離を半径とするとともに該アクセスポイント12を中心とする円を画き、それら円の円周どうしが交わる点をエンドデバイス11の位置とする観察システム10は、少なくとも3つの円の円周どうしの交点をエンドデバイス11の位置とするから、交点の時系列的な移動を捉えることで、認知症患者18の時系列的な動きを連続的に捕捉することができる。観察システム10は、アクセスポイント12の座標上の位置が不明でも、エンドデバイス11の時系列的な位置を測定することができ、認知症患者18の現在位置を確実に特定することができる。   In the position specifying means, the calculated distance between the end device 11 and each access point 12 is defined as a radius, a circle centered on the access point 12 is drawn, and the point where the circumferences of these circles intersect is the position of the end device 11 In the observation system 10, since the intersection of at least three circles is the position of the end device 11, the time-series movement of the dementia patient 18 can be obtained by capturing the time-series movement of the intersection. Can be captured continuously. Even if the position of the access point 12 on the coordinates is unknown, the observation system 10 can measure the time-series position of the end device 11 and can reliably identify the current position of the dementia patient 18.

エンドデバイス11を認知症患者18に所持させると、患者18がそれを遺棄する可能性があり、エンドデバイス11を患者18が遺棄すると、患者18の所在を特定することができなくなる。しかし、この観察システム10では、エンドデバイス11を形成するシート19の粘着面22を認知症患者18の身体に貼付することで、患者18にエンドデバイス11の存在を気づかせることなく、患者18がエンドデバイス11を遺棄することによる患者18の所在の特定不能を防ぐことができる。観察システム10は、エンドデバイス11の認知症患者18からの脱落を防ぐことができるから、エンドデバイス11が患者18から脱落することによる患者18の所在の特定不能を防ぐことができる。   When the end device 11 is carried by the dementia patient 18, the patient 18 may abandon it, and when the end device 11 is abandoned by the patient 18, the location of the patient 18 cannot be specified. However, in this observation system 10, the patient 18 is allowed to attach the adhesive surface 22 of the sheet 19 forming the end device 11 to the body of the dementia patient 18 without making the patient 18 aware of the presence of the end device 11. Unidentification of the location of the patient 18 due to the abandonment of the end device 11 can be prevented. Since the observation system 10 can prevent the end device 11 from falling off the dementia patient 18, it is possible to prevent the location of the patient 18 from being unidentified due to the end device 11 dropping off from the patient 18.

観察システム10は、無線LANジグビーを利用することで1つのアクセスポイント12が複数のエンドデバイス11と通信することができるから、複数の患者の位置を特定することができ、複数の患者の移動経路を推定することができる。観察システム10は、エンドデバイス11のジグビーチップ20とジグビーアダプタ34のジグビーチップ35との通信時における消費電力やPHS携帯端末13のジグビーチップとエンドデバイス11のジグビーチップ20との通信時における消費電力が60mW以下であるから、エンドデバイス11やアダプタ34の長期間の使用が可能であり、充電間隔や電池交換間隔を大幅に延長することができるとともに、バッテリー切れによる患者18の所在の不特定を防ぐことができる。   The observation system 10 uses a wireless LAN ZigBee so that one access point 12 can communicate with a plurality of end devices 11, so that the positions of a plurality of patients can be specified, and the movement paths of a plurality of patients Can be estimated. The observation system 10 includes power consumption during communication between the ZigBee chip 20 of the end device 11 and the ZigBee chip 35 of the ZigBee adapter 34 and power consumption during communication between the ZigBee chip of the PHS mobile terminal 13 and the ZigBee chip 20 of the end device 11. Is 60 mW or less, the end device 11 and the adapter 34 can be used for a long period of time, and the charging interval and the battery replacement interval can be greatly extended. Can be prevented.

なお、この認知症患者観察システム10では、認知症患者18に関する各種データを医師が所持する携帯端末14と製薬会社の担当者が所持する携帯端末15とのいずれか一方へのみ送信することもできる。また、観察システム10では、近距離無線通信規格として無線LANジグビーを利用しているが、ジグビーの他に、Bluetooth(ブルートゥース)を利用することもできる。   In this dementia patient observation system 10, various data related to the dementia patient 18 can be transmitted only to either the portable terminal 14 owned by the doctor or the portable terminal 15 owned by the person in charge of the pharmaceutical company. . In the observation system 10, wireless LAN ZigBee is used as a short-range wireless communication standard, but Bluetooth (Bluetooth) can also be used in addition to ZigBee.

一例として示す観察システムの概略構成図。The schematic block diagram of the observation system shown as an example. エンドデバイスの平面図。The top view of an end device. 一例として示すエンドデバイスの概略構成図。The schematic block diagram of the end device shown as an example. 図2の1−1線端面図。FIG. 3 is an end view taken along line 1-1 of FIG. 2. 図2の2−2線端面図。FIG. 3 is an end view taken along line 2-2 in FIG. 2. 認知症患者を背面から示す図。The figure which shows a dementia patient from the back. 一例として示すジグビーアダプタの概略構成図。The schematic block diagram of the ZigBee adapter shown as an example. PHS携帯端末のディスプレイに表示された患者データ入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the patient data input screen displayed on the display of a PHS portable terminal. PHS携帯端末のディスプレイに表示された日常生活データ入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the daily life data input screen displayed on the display of a PHS portable terminal. PHS携帯端末のディスプレイに表示された日常生活データ入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the daily life data input screen displayed on the display of a PHS portable terminal. PHS携帯端末のディスプレイに表示された日常生活データ入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the daily life data input screen displayed on the display of a PHS portable terminal. PHS携帯端末のディスプレイに表示された日常生活データ入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the daily life data input screen displayed on the display of a PHS portable terminal. 携帯端末のメモリに記憶された過去のデータを検索する検索画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the search screen which searches the past data memorize | stored in memory of the portable terminal. 認知症患者の徘徊の一例を示す図。The figure which shows an example of the eyelid of a dementia patient. 一例として示す受信電力の減衰曲線図。The attenuation curve figure of the reception power shown as an example. 認知症患者の位置特定の一例を説明する図。The figure explaining an example of position specification of a dementia patient. 認知症患者の位置特定の他の一例を説明する図。The figure explaining another example of position specification of a dementia patient. 患者の移動経路の一例を示す図。The figure which shows an example of a patient's movement path | route. 認知症患者の徘徊の他の一例を示す図。The figure which shows another example of the eyelid of a dementia patient. 患者の移動経路の他の一例を示す図。The figure which shows another example of a patient's movement path | route. 移動経路の距離差を示す図。The figure which shows the distance difference of a movement path | route. 携帯端末のメモリに記憶された過去のデータを検索する検索画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the search screen which searches the past data memorize | stored in memory of the portable terminal. データを強制的に閲覧する場合の要求画面。Request screen for forcibly browsing data. データを強制的に転送させる場合の要求画面。Request screen for forcibly transferring data.

符号の説明Explanation of symbols

10 認知症患者観察システム
11 エンドデバイス
12 アクセスポイント
13 PHS携帯端末(携帯端末)
14 PHS携帯端末
15 PHS携帯端末
18 認知症患者
19 シート
20 ジグビーチップ(無線通信チップ)
21 粘着剤
22 粘着面
23 非粘着面
24 摘み部分
25 剥離紙
34 ジグビーアダプタ
35 ジグビーチップ
10 Dementia patient observation system 11 End device 12 Access point 13 PHS mobile terminal (mobile terminal)
14 PHS mobile terminal 15 PHS mobile terminal 18 Dementia patient 19 Sheet 20 ZigBee chip (wireless communication chip)
21 Adhesive 22 Adhesive surface 23 Non-adhesive surface 24 Pick part 25 Release paper 34 ZigBee adapter 35 ZigBee chip

Claims (10)

無線通信ネットワークを利用して認知症患者の位置を確認可能な認知症患者保護システムにおいて、
前記保護システムが、前記認知症患者の身体に貼付されて電波を発信するエンドデバイスと、所定の区域に分散配置されて前記エンドデバイスから発信された電波を受信する複数のアクセスポイントと、前記アクセスポイントが前記エンドデバイスから受信した電波の受信電力と該エンドデバイスの識別番号とを該アクセスポイントから受信する携帯端末とから形成され、
前記携帯端末が、前記受信電力に基づいて前記エンドデバイスと各アクセスポイントとの距離を測定し、測定した距離から前記エンドデバイスの位置を算出することで、前記認知症患者の位置を特定する位置特定手段を有することを特徴とする認知症患者保護システム。
In a dementia patient protection system that can confirm the position of a dementia patient using a wireless communication network,
The protection system is an end device that is attached to the body of the dementia patient to transmit radio waves, a plurality of access points that are distributed in a predetermined area and receive radio waves transmitted from the end devices, and the access The point is formed from a mobile terminal that receives the reception power of the radio wave received from the end device and the identification number of the end device from the access point,
The portable terminal measures the distance between the end device and each access point based on the received power, and calculates the position of the end device from the measured distance, thereby specifying the position of the dementia patient A dementia patient protection system characterized by having a specific means.
前記保護システムでは、少なくとも3つの前記アクセスポイントが前記エンドデバイスからの電波を受信できるように該アクセスポイントの配置が設計され、前記位置特定手段では、算出した前記エンドデバイスと各アクセスポイントとの距離を半径とするとともに該アクセスポイントを中心とする円を画き、それら円の円周どうしが交わる点を前記エンドデバイスの位置とする請求項1記載の認知症患者保護システム。   In the protection system, the arrangement of the access points is designed so that at least three of the access points can receive radio waves from the end devices, and the position specifying means calculates the distance between the calculated end devices and the access points. The dementia patient protection system according to claim 1, wherein a circle centered on the access point is drawn and a point where the circumferences of the circles intersect is defined as the position of the end device. 前記携帯端末が、前記位置特定手段を介して特定した前記エンドデバイスの位置を時系列につなげることで、前記認知症患者の時系列的な移動経路を推定する移動経路推定手段を有する請求項1または請求項2に記載の認知症患者保護システム。   The mobile terminal includes a movement path estimation unit that estimates a time-series movement path of the dementia patient by connecting the positions of the end devices identified through the position identification unit in time series. Or the dementia patient protection system of Claim 2. 前記携帯端末が、前記認知症患者の過去の移動経路を記憶する移動経路記憶手段と、前記移動経路推定手段を介して推定した移動経路を前記移動経路記憶手段を介して記憶した過去の移動経路と比較する移動経路比較手段と、それら移動経路どうしの距離の差を算出する距離差算出手段とを有する請求項3記載の認知症患者保護システム。   The mobile terminal stores a travel route storage unit that stores a past travel route of the dementia patient, and a past travel route that stores the travel route estimated via the travel route estimation unit via the travel route storage unit. The dementia patient protection system according to claim 3, further comprising a movement path comparison unit that compares the distance between the movement path and a distance difference calculation unit that calculates a difference in distance between the movement paths. 前記エンドデバイスが、粘着剤が塗布されて前記認知症患者の身体に貼付可能な粘着面および前記粘着面の反対側の非粘着面を有するシートと、前記シートの粘着面に固着された無線通信チップとから形成されている請求項1ないし請求項4いずれかに記載の認知症患者保護システム。   The end device is a sheet having an adhesive surface to which an adhesive is applied and can be applied to the body of the dementia patient, and a non-adhesive surface opposite to the adhesive surface, and wireless communication fixed to the adhesive surface of the sheet The dementia patient protection system according to any one of claims 1 to 4, wherein the system is formed of a chip. 前記シートの粘着面が、剥離紙に被覆保護されている請求項5記載の認知症患者保護システム。   The dementia patient protection system according to claim 5, wherein the adhesive surface of the sheet is covered and protected by release paper. 前記シートが、伸縮性を有する請求項5または請求項6に記載の認知症患者保護システム。   The dementia patient protection system according to claim 5 or 6, wherein the sheet has stretchability. 前記シートには、前記粘着剤が塗布されていない摘み部分が形成されている請求項5ないし請求項7いずれかに記載の認知症患者保護システム。   The dementia patient protection system according to any one of claims 5 to 7, wherein a knob portion to which the adhesive is not applied is formed on the sheet. 前記無線通信ネットワークには、近距離無線通信規格である無線LANジグビー(ZigBee)(登録商標)が利用され、前記保護システムでは、前記エンドデバイスと前記アクセスポイントとの間の通信速度が20〜250KB/s、前記エンドデバイスと前記アクセスポイントとの通信時における利用周波数帯域が2.4GHzである請求項1ないし請求項8いずれかに記載の認知症患者保護システム。   The wireless communication network uses a wireless LAN ZigBee (registered trademark), which is a short-range wireless communication standard. In the protection system, a communication speed between the end device and the access point is 20 to 250 KB. 9. The dementia patient protection system according to claim 1, wherein a use frequency band at the time of communication between the end device and the access point is 2.4 GHz. 前記保護システムでは、前記エンドデバイスと前記アクセスポイントとの間の通信距離を1〜100mの範囲で設定可能であり、前記エンドデバイスと前記アクセスポイントとの通信時における消費電力が60mW以下である請求項9記載の認知症患者保護システム。   In the protection system, a communication distance between the end device and the access point can be set in a range of 1 to 100 m, and power consumption during communication between the end device and the access point is 60 mW or less. Item 10. The dementia patient protection system according to Item 9.
JP2006297520A 2006-11-01 2006-11-01 Cognitive psycho-patient protective system Pending JP2008118256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297520A JP2008118256A (en) 2006-11-01 2006-11-01 Cognitive psycho-patient protective system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297520A JP2008118256A (en) 2006-11-01 2006-11-01 Cognitive psycho-patient protective system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118256A true JP2008118256A (en) 2008-05-22

Family

ID=39503859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297520A Pending JP2008118256A (en) 2006-11-01 2006-11-01 Cognitive psycho-patient protective system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008118256A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281994A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile object position estimation method and mobile object position estimation system
JP2010175536A (en) * 2009-01-16 2010-08-12 Nec (China) Co Ltd Method, device and system for calibrating positioning device
JP2011146975A (en) * 2010-01-15 2011-07-28 Nintendo Co Ltd Mobile terminal program, mobile terminal, and system
JP2013519335A (en) * 2010-02-09 2013-05-23 エアロスカウト、リミテッド System and method for processing information related to tags and mobile phone
CN104268372A (en) * 2014-09-09 2015-01-07 联想(北京)有限公司 Data processing method and device
WO2016002117A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 株式会社デンソー Fitting component
JP2016184306A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Protection support system, protection support server, and protection terminal
WO2016189889A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 株式会社コラントッテ Rescue method, rescue system, wanderer protection method, and wanderer protection system
JP2018032950A (en) * 2016-08-23 2018-03-01 キヤノン株式会社 Information processing unit and information processing method, and computer program
JP2018137564A (en) * 2017-02-21 2018-08-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 Communication system, semiconductor device, electronic apparatus, and communication method
JP2018205100A (en) * 2017-06-02 2018-12-27 チームラボ株式会社 Terminal device for measuring position, computer program, and system
JP2020173857A (en) * 2013-11-29 2020-10-22 フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド Method and system for performing node-enabled monitoring of activity of person using hierarchical node network

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281994A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile object position estimation method and mobile object position estimation system
JP2010175536A (en) * 2009-01-16 2010-08-12 Nec (China) Co Ltd Method, device and system for calibrating positioning device
JP2011146975A (en) * 2010-01-15 2011-07-28 Nintendo Co Ltd Mobile terminal program, mobile terminal, and system
JP2013519335A (en) * 2010-02-09 2013-05-23 エアロスカウト、リミテッド System and method for processing information related to tags and mobile phone
JP2020173857A (en) * 2013-11-29 2020-10-22 フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド Method and system for performing node-enabled monitoring of activity of person using hierarchical node network
CN106030334A (en) * 2014-07-03 2016-10-12 株式会社电装 Fitting component
WO2016002117A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 株式会社デンソー Fitting component
CN104268372A (en) * 2014-09-09 2015-01-07 联想(北京)有限公司 Data processing method and device
JP2016184306A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Protection support system, protection support server, and protection terminal
WO2016189889A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 株式会社コラントッテ Rescue method, rescue system, wanderer protection method, and wanderer protection system
US9990828B2 (en) 2015-05-22 2018-06-05 Colan Totte Co., Ltd. Rescue method, rescue system, wandering person care method, and wandering person care system
EP3460744A1 (en) 2015-05-22 2019-03-27 Colan Totte Co., Ltd. Rescue method, rescue system, wandering person care method, and wandering person care system
JP2018032950A (en) * 2016-08-23 2018-03-01 キヤノン株式会社 Information processing unit and information processing method, and computer program
JP2018137564A (en) * 2017-02-21 2018-08-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 Communication system, semiconductor device, electronic apparatus, and communication method
JP2018205100A (en) * 2017-06-02 2018-12-27 チームラボ株式会社 Terminal device for measuring position, computer program, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008118256A (en) Cognitive psycho-patient protective system
KR101775932B1 (en) PETS Care Multimodal System and Method therefor
CN107111925B (en) Wearable first aid kit
US10223894B2 (en) Monitor worn by user for providing hygiene habits indication
Mahoney et al. Acceptance of wearable technology by people with Alzheimer’s disease: issues and accommodations
US6218945B1 (en) Augmented monitoring system
JP5801878B2 (en) Electronic health journal
TWI766033B (en) Proposed device for contacting method of absorbent article, proposed method for contacting method of absorbent article, proposed device for urination type classification, proposed method for urination type classification, proposed device for skin problem coping method, and proposed method for skin problem coping method
RU2639954C2 (en) Method and device for collecting and storing data related to absorbent product state
JP5404034B2 (en) Automatic authentication for spot measurement
US9106718B2 (en) Lifespace data collection from discrete areas
CN102791190A (en) Remote physiological monitoring
CN104684463A (en) Method and system for determining patient status
CN102257501A (en) Hand hygiene system
KR20150100789A (en) Secure healthcare management and communication system
US20080221928A1 (en) System for Monitoring Patient Activity in a Medical Facility
CN107111677A (en) Connect the wearable thing of caregiver
WO2013134845A1 (en) Wearable miniature health monitoring system and method
KR20160085876A (en) Devices, systems, and methods for automated medical product or service delivery
US9723986B1 (en) Physiological parameter measuring system
JP2008113720A (en) Cognitive disease patient observation system
KR101119637B1 (en) System for detecting night-soil and method thereof
KR20170121617A (en) Elderly people living alone monitoring system using IoT
KR100546473B1 (en) Rf-tag, mobile communication terminal and information providing device utilizing both of them
KR20180050942A (en) Target guiding system