JP2008110700A - ハイブリッド車両の電源システム - Google Patents

ハイブリッド車両の電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008110700A
JP2008110700A JP2006295590A JP2006295590A JP2008110700A JP 2008110700 A JP2008110700 A JP 2008110700A JP 2006295590 A JP2006295590 A JP 2006295590A JP 2006295590 A JP2006295590 A JP 2006295590A JP 2008110700 A JP2008110700 A JP 2008110700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
hybrid vehicle
converter
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006295590A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sato
栄次 佐藤
Ryoji Oki
良二 沖
Junichi Takeuchi
純一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006295590A priority Critical patent/JP2008110700A/ja
Publication of JP2008110700A publication Critical patent/JP2008110700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車両の電源システムにおいて、車両の低温始動性を向上させ、低圧電源の容量を拡大することである。
【解決手段】ハイブリッド車両の電源システム10は、エンジン58を始動するためにPCU54を介してモータ56に電力を供給し、14V系負荷50及び42V系負荷52に電力を供給する機能を有し、200V系の高圧バッテリ12と、12V系バッテリ18と、42V系バッテリ22とを含み、降圧のみが可能な14V系DC/DCコンバータ16と、降圧と昇圧の双方が可能な双方向の42V系DC/DCコンバータ20とを含む。制御部40は、エンジン58に関する温度に従って、42V系DC/DCコンバータ20の作動を、低温で42V系負荷52が作動しないときは昇圧モードに、低温で42V系負荷52が作動するときは作動停止モードに、低温でないときは降圧モードに切り換える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド車両の電源システムに係り、特に、車両を駆動する電力を供給する高圧バッテリと、補機を作動させる電力を供給する低圧バッテリとを有するハイブリッド車両の電源システムに関する。
ハイブリッド車両は、高圧バッテリからの電力によって駆動される回転機と、エンジンとを備えるが、それ以外に電力で作動する様々な補機及び電子機器等を含んで構成される。これらの補機及び電子機器等は、例えば12V系等の低圧電源によって作動させることが多いので、ハイブリッド車両には低圧電源が搭載される。低圧電源として代表的なものは、鉛蓄電池等の14V系2次電池の低圧バッテリである。この14V系等の低圧バッテリには、高圧バッテリからDC/DCコンバータによって降圧された電力が供給されて充電される。この他に、低圧電源として、42V系のバッテリが用いられることもある。また、車両によっては、14V系を低圧系、42V系を高圧系として用いるものもある。
なお、2次電池の作動範囲には幅があり、一方でこれらに接続されるDC/DCコンバータは比較的一定の電圧であるので、同じ2次電池の電圧系を示すために、いくつかの表記が用いられることがある。例えば、12Vから14Vの範囲の2次電池を用いるものは、上記のように14V系と呼ばれることもあり、12V系と表記されることもある。同様に、36Vから42Vの範囲の2次電池を用いるものは、上記のように42V系と呼ばれる他に、36V系と表記されることもある。
特許文献1には、ハイブリッド車両における電源系として、12V系の低圧バッテリと36Vや144Vあるいは約300Vの高圧バッテリと、双方向DC−DCコンバータを備える2電源系が述べられている。そして、この双方向DC−DCコンバータを用いて、発電電動機によるエンジン始動時の場合、及び発電電動機による所定電力以上でのエンジンの急加速の場合、及びアイドルストップ等の所定のエンジン定期間の場合に、低圧バッテリから高圧バッテリに送電し、発電電動機が車両制動時に行う回生制動中には、その前後よりも大きい電力で低圧バッテリを充電することが述べられている。
特許文献2には、14V系電源系と42V系電源系が混在する自動車の電源系において、42Vの高電圧端子と14V低電圧端子とを有するバッテリを備え、高電圧端子とインバータとの間を高電圧FETと逆接続ダイオード、低電圧端子とインバータとの間を低電圧FETと逆接続ダイオードで接続する電源システムが開示されている。ここで、逆接続ダイオードは、高電圧端子への充電と、低電圧端子からの放電が常に可能なように配置されている。これにより、低電圧端子側のバッテリ残存率が少なくなるまで自動車を動作させることができ、高電圧端子側のバッテリ充電率と低電圧端子側のバッテリ充電率をそれぞれ検知し、これらの間にアンバランスが生じないようにすることが述べられている。
特許文献3には、エンジンを始動又は補助する駆動モータ用の42Vバッテリと、補機用の12Vバッテリとを、切換器によって、42V+12Vの直列接続にすることができる車両用電源装置が開示されている。ここでは、駆動モータによるエンジン始動時、エンジンアシスト時、及び車両が減速時で、回生発電量が所定値以上のときに、直列接続に切り換えられる。
特許文献4には、複数の高圧バッテリを備える車両のバッテリ切り替え制御について開示されている。そして、走行モータ駆動時においては、各高圧バッテリの電圧値を取得し、駆動時に最低限必要な一定電圧値以上のものを選別し、その選別された中で電圧値が低く、残容量の少ないものから使用の優先順位を決定し、走行回生時には、走行モータからの回生電流による回生充電対象となる回生使用可能バッテリであるか否かを選別し、その選別された中で残容量の少ないものから順に優先順位を決定することが述べられている。
特開2002−176704号公報 特開2002−10408号公報 特開2004−116296号公報 特開2005−237064号公報
このように、従来技術では、高圧バッテリと低圧バッテリとを有するときに、その間の電力のやり取りを行うシステムが開示されている。
ところで、ハイブリッド車両は、その進化に伴い、低圧バッテリで作動される補機及び電子機器等が増加し、また、補機等の必要電力が増大する傾向にある。そのために低圧電源の容量の拡大が必要になる。その方策の1つとして低圧バッテリをそのまま大容量バッテリとすることが考えられるが、その場合には、バッテリの大容量化が必要になり、容積及びコストが増大する。
他の方策としては、高圧バッテリから低圧電源へ降圧するDC/DCコンバータの変換容量を大きくして、低圧バッテリに十分な充電電力を供給することが考えられる。この場合には、高圧バッテリの車両駆動等に使用できる容量が低下する。ハイブリッド車両は、回転機を車両駆動用あるいは回生用として用いる他にエンジン始動源として用いるが、高圧バッテリから低圧電源へ多くの電力を供給することになると、エンジン始動のために使用可能な電力が少なくなり、特に低温下ではバッテリの出力特性が低下するので、始動性が低下する可能性がある。これらの問題を未然に防ぐには、高圧バッテリを大容量化すればよいが、やはり容積及びコストが増大する。
上記のように、従来技術では、低圧電源の容量拡大の要求に十分な対応をすることができない。
本発明の目的は、低圧電源の容量拡大を可能とするハイブリッド車両の電源システムを提供することである。また、他の目的は、車両の低温始動性を向上させることを可能とするハイブリッド車両の電源システムを提供することである。車両の低温始動性を向上させながら、低圧電源の容量拡大を可能とするハイブリッド車両の電源システムを提供することである。以下の手段は、これらの目的の少なくとも1つに貢献する。
本発明に係るハイブリッド車両の電源システムは、高圧バッテリと、高圧バッテリから供給される電力でエンジンを始動させる駆動モータと、42V系バッテリと、42V系バッテリから供給される電力で作動する負荷と、高圧バッテリと42V系バッテリとの間に設けられる双方向の42V系DC/DCコンバータと、エンジンに関する温度を検出する温度センサと、温度センサの検出温度に応じ、42V系DC/DCコンバータの作動制御を行う制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るハイブリッド車両の電源システムにおいて、制御部は、温度センサの検出温度が所定温度以下の低温時に、42V系DC/DCコンバータを昇圧作動させて、42V系バッテリから昇圧した電力を駆動モータに供給する低温時制御を行うことが好ましい。
また、本発明に係るハイブリッド車両の電源システムにおいて、制御部は、低温時に作動が必要な補機があるか否かを判断する手段を有し、低温時に作動が必要な補機がある場合には、前記低温時制御を行わず、42V系DC/DCコンバータの作動を停止する停止制御を行うことが好ましい。
また、本発明に係るハイブリッド車両の電源システムにおいて、さらに、14V系バッテリと、14V系バッテリから供給される電力で作動する負荷と、高圧バッテリと14V系バッテリとの間に設けられる14V系DC/DCコンバータと、を備えることが好ましい。
また、本発明に係るハイブリッド車両の電源システムにおいて、42V系バッテリは、高圧バッテリを構成する単電池と同じ単電池で構成されることが好ましい。
上記構成により、高圧バッテリと共に、42V系バッテリと、高圧バッテリと42V系バッテリとの間に設けられる42V系双方向DC/DCコンバータと、エンジンの温度を検出する温度センサとを備え、負荷は42V系バッテリから供給される電力で作動し、また、エンジンの温度に応じ、双方向の42V系DC/DCコンバータの作動制御が行われる。42V系DC/DCコンバータは、高圧バッテリの電力を降圧して低圧バッテリに供給することもでき、低圧バッテリの電力を昇圧して高圧電力とすることもできる。したがって、前者の制御によって、負荷に十分な電力を供給できる。また、後者の制御によって、高圧バッテリからの電力に加えて、42V系バッテリの電力を昇圧した電力をも駆動モータに供給でき、特に低温時にこの制御を行うことで、エンジンの始動性を向上させることができる。
また、温度センサの検出温度が所定温度以下の低温時に、42V系DC/DCコンバータを昇圧作動させて、42V系バッテリから昇圧した電力を駆動モータに供給するので、上記のように、ハイブリッド車両の低温始動性を向上させることができる。
また、低温時に作動が必要な補機があるか否かを判断し、低温時に作動が必要な補機がある場合には、42V系DC/DCコンバータの作動を停止する。42V系DC/DCコンバータが作動するときは、高圧バッテリの電力が42V系バッテリの充電に割かれることがない。したがって、高圧バッテリの電力を十分にエンジンの始動に割り当てられ、これにより、ハイブリッド車両の低温始動性を向上させることができる。
また、42V系の他に、さらに、14V系バッテリと、14V系バッテリから供給される電力で作動する負荷と、高圧バッテリと14V系バッテリとの間に設けられる14V系DC/DCコンバータとを備えるので、低圧電源の容量拡大を可能となる。また、車両の低温始動性を向上させながら、低圧電源の容量拡大が可能となる。
また、42V系バッテリは、高圧バッテリを構成する単電池と同じ単電池で構成される。これにより、42V系バッテリを構成するための特別な電池システムを構築する必要がない。例えば、高圧バッテリを構成するときに、その一部を42V系バッテリとすることができ、構成が簡単になる。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。以下において、ハイブリッド車両は、モータとエンジンとを備えるものとし、図面には1つのモータを示すが、駆動用と回生用とで別々の回転機を有するものとしてもよい。また、バッテリとして、高圧バッテリを200V系、低圧バッテリを14V系と42V系の2つを備えるものとするが、高圧バッテリはそれ以外の電圧系であってもよい。例えば、300V系の高圧バッテリであってもよい。また、低圧バッテリを42V系のみとしてもよい。ここで、14V系バッテリとは、12Vから14V程度の作動範囲の2次電池で、42V系バッテリとは36Vから42V程度の作動範囲の2次電池を総称していうものである。
図1は、ハイブリッド車両の電源システム10の構成を示す図である。ハイブリッド車両の電源システム10は、車両の駆動源としてのモータ56と、補機及び電子機器等の負荷に電力を供給する機能を有する。ここで、図1にはハイブリッド車両の電源システム10の構成要素ではないが、モータ56、モータ56に接続されるエンジン58、モータ56に交流電力を供給するためのパワーコントロールユニット(PCU)54、14V系バッテリで作動される14V系負荷50、42V系バッテリで作動される42V系負荷52が図示されている。
モータ56は、エンジン58と共に車両の駆動源であり、また、エンジン58を始動させるための始動源として用いられる。PCU54は、直流電力と所定の制御された交流駆動信号との間の変換を行うインバータ回路を含む回路ユニットである。
負荷は、上記のように14V系負荷50と42V系負荷52とに大別されるが、前者は、従来から車両用電源として用いられる鉛蓄電池で作動するように構成されているもの、例えば、空調機、ワイパー用モータ等の補機及び各種電子機器等で、後者は、比較的大電力を必要とする機器及びハイブリッド車両の進化に伴って新しく追加される補機及び電子機器等とすることができる。例えば、オイルポンプやイグナイタ等は、ハイブリッド車両の進化に伴って比較的大電力を必要とするので、42V系負荷52とし、42V系バッテリによって作動されるものとして割り付けることが好ましい。
ハイブリッド車両の電源システム10は、バッテリとして200V系の高圧バッテリ12と、14V系バッテリ18と、42V系バッテリ22とを含んで構成される。また、ハイブリッド車両の電源システム10は、高圧バッテリ12とPCU54との間を接続する正極側母線及び負極側母線にそれぞれ設けられるシステムメインリレー(SMR)14と、高圧バッテリ12と14V系バッテリ18との間に設けられ、降圧のみが可能な14V系DC/DCコンバータ16と、高圧バッテリ12と42V系バッテリ22との間に設けられ、降圧と昇圧の双方が可能な双方向の42V系DC/DCコンバータ20とを含む。また、エンジン58の温度を検出する温度センサ32もハイブリッド車両の電源システム10の構成要素である。
なお、SMR14には、SMR−1,SMR−2の2つのリレーの他に、図1においてSMR−Pとして示され、リレーに抵抗が直列に接続されたものが設けられるが、これは、システムメインリレーを接続する際に、電源回路系をゆっくり充電するためのもので、SMR−PのPは、先行充電の意味のプリチャージを表している。
制御部40は、車両のモータ56の動作に関する制御を行う機能を有し、特にここでは、エンジン58の始動源としてモータ56を用いる場合の始動制御を行う機能を有する。制御部40は、温度センサ32、SMR14、42V系DC/DCコンバータ20、PCU54に接続される。そして、温度センサ32の検出結果に基づき、SMR14の動作、42V系DC/DCコンバータ20の動作を制御し、PCU54及び42V系バッテリ22、42V系負荷52に供給される電力の配分を制御する。その意味で、制御部40の機能の一部は、ハイブリッド車両の電源システム10の構成要素である。かかる制御部40は、車両用コンピュータで構成することができ、単独の要素として構成することも、他の車両用コンピュータの機能と合わせて構成してもよい。例えば、ハイブリッド車両全体の制御を行うハイブリッドCPUの一部として構成することができる。
高圧バッテリ12は、例えばリチウムイオン電池又はニッケル水素電池等の単電池を複数組み合わせて構成される組電池である。ニッケル水素単電池は約1.2V、リチウムイオン単電池は、約3.6Vの出力電圧を有するので、200V系の高圧バッテリ12は、前者でおよそ200個程度の単電池を組み合わせ、後者でおよそ60個程度の単電池を組み合わせて構成される。高圧バッテリ12は、車両が回生動作のとき、エンジン58の回生エネルギによってモータ56を発電機として作用させ、PCU54によって回生電力に変換し、これによって充電されることができる。
42V系バッテリ22は、高圧バッテリ12と同じ単電池を用い、その組み合わせ個数が異なるもので構成することができる。別の見方をすれば、200V+42V=242Vの242V系バッテリを構成し、そのバッテリに中間タップを設け、200V高圧バッテリと42V系バッテリとを一体化した構成とすることもできる。もちろん、高圧バッテリ12と42V系バッテリ22とを、同じ種類の単電池を用いながら、それぞれ独立の別体として構成することもできる。また、場合によって、高圧バッテリ12を構成する単電池と異なる種類の電池として42V系バッテリを構成してもよい。なお、14V系バッテリ18は、上記のように、従来から車載用蓄電池として用いられる鉛蓄電池を用いることができる。
14V系DC/DCコンバータ16は、高圧バッテリ12の高圧電力を、14V系の低圧電力に降圧する機能を有する直流電圧変換回路である。これによって、14V系バッテリ18を高圧バッテリ12により充電することができる。
42V系DC/DCコンバータ20は、2つの電圧変換機能を有する。その1つは、高圧バッテリ12の高圧電力を、42V系の低圧電力に降圧する機能である。これによって、42V系バッテリ22を高圧バッテリ12により充電することができる。もう1つは、42V系バッテリの低圧の高圧電力を、200V系の高圧電力に昇圧する機能を有する直流電圧変換回路である。これによって、200V系の電力を、42V系バッテリ22の電力によって、増加することができる。つまり、高圧電力が42V系バッテリ22の電力によってアシストされる。
上記のように、高圧バッテリ12と42V系バッテリ22とは同じ種類の単電池で構成されるので、その端子電圧が異なるのみで同様な特性を有するものと考えられそうであるが、前者は車両の駆動用であり、後者は補機等の負荷用であることから、電池の充電状態を示すSOC(State of Charge)の範囲が異なる。その様子を図2に示す。すなわち、車両の駆動用に用いられる高圧バッテリ12は、車両の走行状態の変動によってSOCが大きく変動し、したがって、SOCの範囲が広くなる。これに対し、補機等の電源として用いられる42V系バッテリ22は、車両の走行状態の変動をあまり受けず、ほぼ一定の電力消費と、それに応じた充電を続けることが多い。したがって、SOCは比較的高い値の狭い範囲に収まる。
このように、42V系バッテリ22のSOCは、比較的高い値の狭い範囲に収まるので、例えば、これを昇圧して用いれば、SOCの変動が大きい高圧バッテリ12を用いる場合に比較し、出力効率を高くできる。すなわち、モータ56の駆動源として効果的なものとなり、特に、バッテリの出力低下が現れる低温下において、出力効率の高い電源として用いると、効果的である。図1のハイブリッド車両の電源システム10の構成、特に制御部40の構成は、上記の42V系バッテリ22のSOC特性に着目してなされたもので、特に低温下におけるエンジンの始動性を向上させることができる。
制御部40は、車両起動時にプレチャージを含めてSMRを接続する処理を行うSMR接続処理モジュール42と、温度センサ32の検出結果に基づきエンジン58に関する温度状態を判断する温度状態判断モジュール44と、始動時に作動を要する補機等の負荷があるか否かを判断する補機状態判断モジュール46と、温度状態及び補機状態に基づき、42V系DC/DCコンバータ20の動作内容を指令する42V系DC/DC指令モジュール48とを含んで構成される。制御部40は上記のようにコンピュータで構成でき、これらの機能はソフトウェアで実現することができる。具体的には、対応する始動制御プラグラムを実行することで実現することができる。これらの機能の一部をハードウェアで実現するものとしてもよい。
上記構成のハイブリッド車両の電源システム10の作用、特に制御部40の各機能について、図3のフローチャートを用いて説明する。図3は、ハイブリッド車両の始動に関する電源システム10の動作手順を示すフローチャートで、各手順は、始動制御プログラムの各処理手順に対応する。最初に車両起動のために、イグニッションスイッチがオンされる(S10)。この状態を制御部40が取得すると、SMR接続処理モジュール42の機能により、プリチャージを含めたSMR14の接続処理が行われる。例えば、最初にSMR−2が接続され、所定のタイミングの経過後SMR−Pが接続されて、抵抗を介し電源回路系に充電が徐々に行われ、十分に充電が行われたタイミングで、SMR−1が接続される。
つぎに、温度状態判断モジュール44の機能により、温度センサ32の検出データが取得されて、エンジン58に関する温度状態が低温か否か判断される(S14)。エンジン58に関する温度状態は、例えばエンジン58の冷却水の水温を温度センサ32で検出し、予め定めた基準と比較することで判断することができる。低温の基準は、高圧バッテリ12の出力特性が低下し、後述のS42の工程においてモータ56によるエンジン58の始動に支障が生じる可能性があるか否かに基づいて定めることができる。その観点からは、温度センサ32を高圧バッテリ12の温度、あるいは車両内の温度、外気温度等を検出するものとしてもよい。エンジン58に関する温度とは、広くこれらの温度をさすものである。
温度状態が低温であり、エンジン58の低温時始動に該当し、高圧バッテリ12の出力特性が低下しているおそれがあると判断されるとS16に進み、温度状態が低温とは判断されず、エンジン58の低温時始動に該当しないときは、S40に進む。
S16では、補機状態判断モジュール46の機能により、42V系補機等で、始動時に作動するものがあるか否かが判断される。例えば、始動時にイグナイタを用い、そのイグナイタが42V系負荷52に割り当てられている場合等においては、S16において肯定され、S30に進む。始動時に用いる補機や電子機器等が、12V系負荷50にすべて割り当てられているときは、S16において肯定されず、S20に進む。補機状態とは、以上のように、補機及び電子機器等の負荷の状態を示す。始動時に作動する補機等が予め固定されているときは、S16の判断は、最初から定まっているので、その定めに従って処理が行われる。始動時に作動する補機等が場合によって変化する場合は、その変化する可能性のある要素の作動状態を別途設けられる検出手段によって取得し、その取得結果に基づいて、実際に始動時に作動する補機等があるか否かが判断される。
S16において判断が肯定されない場合、すなわち始動時に作動する補機等の負荷が42V系負荷に属していないときは、42V系DC/DCコンバータ20が昇圧モードとなるように作動が指令される(S20)。この工程は、後述するS30,S40,S24,S34と共に、42V系DC/DC指令モジュール48の機能によって実現される。
42V系DC/DCコンバータ20が昇圧作動すると、42V系バッテリ22の電力が高圧電力に変換され、この変換された高圧電力が高圧バッテリ12からの高圧電力と共に、PCU54に供給される。換言すれば、42V系DC/DCコンバータ20の昇圧作動によって、モータ56に供給される高圧電力が増加する。つまり、42V系バッテリ20からの高圧電力によってアシストされて、モータ56によってエンジン58が始動される(S22)。これによって、高圧バッテリ12のみでモータ56を駆動する場合に比べ、エンジン58の始動特性が改善される。
エンジン58が始動した後は、42V系DC/DCコンバータ20が降圧モードとなるように作動が指令される(S24)。42V系DC/DCコンバータ20が降圧作動すると、高圧バッテリ12の電力が42V系低圧電力に変換され、42V系バッテリ22に充電が行われる。これによって、42V系負荷52は十分な電力供給を受けて作動することができるので、READY−ONが行われる(S26)。READY−ONとは、起動処理が終了し、車両が通常の操作を行うことができる状態になったことを示す信号を出力することで、具体的には、車室内にレディランプが点灯する。これ以後、運転者は、車両の走行操作等の運転を行うことができる。
S16において判断が肯定される場合、すなわち始動時に作動する補機等の負荷が42V系負荷に属しているものがあるときは、42V系DC/DCコンバータ20の作動が停止する指令が行われる(S30)。42V系DC/DCコンバータ20の作動停止とは、昇圧作動も降圧作動も行われないことを意味する。すなわち、42V系DC/DCコンバータ20と高圧バッテリ12との関係があたかも絶たれた状態となり、PCU54には、高圧バッテリ12の電力が42V系バッテリ22への充電に割かれることなく供給される。したがって、42V系DC/DCコンバータ20が降圧作動し高圧バッテリ12の高圧電力がそれに割かれる場合に比較し、より多くの高圧電力がPCU54に供給され、その分、エンジン58の始動特性が改善される。なお、このとき、42V系負荷52は、42V系バッテリ22によって作動することができ、車両全体の作動に支障は生じない。エンジン58が始動した後のS34,S36の工程の内容は、上記のS24,S26の内容と同じであるので、詳細な説明を省略する。
上記のように、S14において、温度状態が低温であることが肯定されない場合は、S40に進む。S40では、S24,S34と同様に、42V系DC/DCコンバータ20が降圧モードとなるように作動が指令される。上記のように、42V系DC/DCコンバータ20が降圧作動すると、高圧バッテリ12の電力が42V系低圧電力に変換され、42V系バッテリ22に充電が行われる。このとき、PCU54にもエンジン58始動のための高圧電力が供給される。すなわち、温度状態が低温でないときは、高圧バッテリ12の高圧電力が42Vに降圧されながら、エンジン58の始動が行われる。ここでは、高圧バッテリ12の高圧電力が、エンジン58の始動のための電力と、42V系バッテリ22の充電のための電力とに分けられ、その分、エンジン58の始動のためにまわされる高圧電力は少なくなる。しかし、S40の工程は、温度状態が低温でないときに行われ、高圧バッテリ12の出力特性が十分高いので、42V系バッテリ22への充電のために高圧バッテリ12の高圧電力が一部割かれても、エンジン58を十分に始動できるのである。エンジンが始動した後のS44の内容は、S26,S36と同じであるので、詳細な説明を省略する。
図4は、42V系DC/DCコンバータ20の3つの作動内容における高圧電力の配分の様子を説明する図である。図4(a)は、42V系DC/DCコンバータ20が昇圧作動する場合、(b)は42V系DC/DCコンバータ20の作動が停止する場合、(c)は、42V系DC/DCコンバータ20が降圧作動する場合である。
図4(a)は低温状態で、42V系負荷52が作動しないときの始動の場合である。ここにおいては、S20,S22に関連して説明したように、42V系DC/DCコンバータ20の昇圧作動によって、モータ56の始動のために供給される高圧電力が増加する。つまり、42V系バッテリ22から昇圧された高圧電力の分が、高圧バッテリ12の高圧電力に付加される。これによって、高圧バッテリ12のみでモータ56を駆動する場合に比べ、エンジン58の始動特性が改善される。
図4(b)は、低温状態で、42V系負荷52が作動するときの始動の場合である。ここにおいては、S30,S32に関連して説明したように、42V系DC/DCコンバータ20と高圧バッテリ12との関係があたかも絶たれた状態となり、PCU54には、高圧バッテリ12の電力が42V系バッテリ22への充電に割かれることなく供給される。したがって、42V系DC/DCコンバータ20が降圧作動し高圧バッテリ12の高圧電力がそれに割かれる場合に比較し、より多くの高圧電力がPCU54に供給され、その分、エンジン58の始動特性が改善される。なお、上記のように、このとき、42V系負荷52は、42V系バッテリ22によって作動することができ、車両全体の作動に支障は生じることがない。
図4(c)は、低温状態でないとき、すなわち、高圧バッテリ12の出力特性が低下していないときの始動の場合である。ここにおいては、S40,S42に関連して説明したように、42V系DC/DCコンバータ20は降圧作動し、高圧バッテリ12の高圧電力が、エンジン58の始動用の電力と、42V系へ降圧される電力とに分けられる。そのようにエンジン58の始動のためにまわされる高圧電力は少なくなっても、高圧バッテリ12の出力特性が十分高いので、エンジン58を十分に始動できる。
このように、42V系バッテリ22を設け、エンジン58に関する温度に従って、42V系DC/DCコンバータ20の作動を切り換えることで、車両の低温始動性を向上させるとともに、低圧電源の容量拡大することが可能となる。
本発明に係る実施の形態におけるハイブリッド車両の電源システムの構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態において、高圧バッテリと42V系バッテリとの間で、SOCの範囲が異なる様子を説明する図である。 本発明に係る実施の形態において、ハイブリッド車両の始動における電源システムの作動の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る実施の形態において、双方向の42V系DC/DCコンバータ20の3つの作動内容における高圧電力の配分の様子を説明する図である。
符号の説明
10 ハイブリッド車両の電源システム、12 高圧バッテリ、14 SMR、16 14V系DC/DCコンバータ、18 14V系バッテリ、20 42V系DC/DCコンバータ、22 42V系バッテリ、32 温度センサ、40 制御部、42 SMR接続処理モジュール、44 温度状態判断モジュール、46 補機状態判断モジュール、48 42V系DC/DC指令モジュール、50 14V系負荷、52 42系負荷、54 PCU、56 モータ、58 エンジン。

Claims (5)

  1. 高圧バッテリと、
    高圧バッテリから供給される電力でエンジンを始動させる駆動モータと、
    42V系バッテリと、
    42V系バッテリから供給される電力で作動する負荷と、
    高圧バッテリと42V系バッテリとの間に設けられる双方向の42V系DC/DCコンバータと、
    エンジンに関する温度を検出する温度センサと、
    温度センサの検出温度に応じ、42V系DC/DCコンバータの作動制御を行う制御部と、
    を備えることを特徴とするハイブリッド車両の電源システム。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の電源システムにおいて、
    制御部は、
    温度センサの検出温度が所定温度以下の低温時に、42V系DC/DCコンバータを昇圧作動させて、42V系バッテリから昇圧した電力を駆動モータに供給する低温時制御を行うことを特徴とするハイブリッド車両の電源システム。
  3. 請求項2に記載のハイブリッド車両の電源システムにおいて、
    制御部は、
    低温時に作動が必要な補機があるか否かを判断する手段を有し、
    低温時に作動が必要な補機がある場合には、前記低温時制御を行わず、42V系DC/DCコンバータの作動を停止する停止制御を行うことを特徴とするハイブリッド車両の電源システム。
  4. 請求項1に記載のハイブリッド車両の電源システムにおいて、さらに、
    14V系バッテリと、
    14V系バッテリから供給される電力で作動する負荷と、
    高圧バッテリと14V系バッテリとの間に設けられる14V系DC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とするハイブリッド車両の電源システム。
  5. 請求項1に記載のハイブリッド車両の電源システムにおいて、
    42V系バッテリは、高圧バッテリを構成する単電池と同じ単電池で構成されることを特徴とするハイブリッド車両の電源システム。
JP2006295590A 2006-10-31 2006-10-31 ハイブリッド車両の電源システム Pending JP2008110700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295590A JP2008110700A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 ハイブリッド車両の電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295590A JP2008110700A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 ハイブリッド車両の電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008110700A true JP2008110700A (ja) 2008-05-15

Family

ID=39443464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295590A Pending JP2008110700A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 ハイブリッド車両の電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008110700A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165290A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Motor Corp 電源制御装置
JP2011030363A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Toyota Industries Corp 車両用電源装置
JP2011030362A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Toyota Industries Corp 車両用電源装置
JP2011194964A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Corp 車両用電源装置
KR101439060B1 (ko) 2013-10-29 2014-09-05 현대자동차주식회사 차량의 배터리 제어 장치 및 제어 방법
JP2014210480A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
WO2015052807A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016211425A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
CN107415709A (zh) * 2017-09-07 2017-12-01 广西玉柴机器股份有限公司 用于混合动力客车的复合电源***
CN107804254A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 现代自动车株式会社 用于控制轻度混合动力电动车辆的发动机的起动的装置和方法
CN109552220A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 联合汽车电子有限公司 一种车载电源

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165290A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Motor Corp 電源制御装置
JP2011030363A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Toyota Industries Corp 車両用電源装置
JP2011030362A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Toyota Industries Corp 車両用電源装置
JP2011194964A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Corp 車両用電源装置
JP2014210480A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
RU2632058C1 (ru) * 2013-10-10 2017-10-02 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления гибридного транспортного средства
WO2015052807A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN105636847A (zh) * 2013-10-10 2016-06-01 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN105636847B (zh) * 2013-10-10 2017-10-13 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP6070855B2 (ja) * 2013-10-10 2017-02-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9676292B2 (en) 2013-10-10 2017-06-13 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device
KR101439060B1 (ko) 2013-10-29 2014-09-05 현대자동차주식회사 차량의 배터리 제어 장치 및 제어 방법
JP2016211425A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
CN107804254A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 现代自动车株式会社 用于控制轻度混合动力电动车辆的发动机的起动的装置和方法
CN107804254B (zh) * 2016-09-09 2021-07-30 现代自动车株式会社 用于控制轻度混合动力电动车辆的发动机的起动的装置和方法
CN107415709A (zh) * 2017-09-07 2017-12-01 广西玉柴机器股份有限公司 用于混合动力客车的复合电源***
CN107415709B (zh) * 2017-09-07 2023-08-29 广西玉柴机器股份有限公司 用于混合动力客车的复合电源***
CN109552220A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 联合汽车电子有限公司 一种车载电源
CN109552220B (zh) * 2017-09-27 2021-10-08 联合汽车电子有限公司 一种车载电源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008110700A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
KR100837939B1 (ko) 하이브리드 연료전지 버스의 파워 시스템 및 그 제어 방법
JP5317806B2 (ja) 電源システム
JP5152746B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP6621264B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
JP6003743B2 (ja) 電源装置
KR20190105786A (ko) 차량의 전원 공급 시스템 및 이를 제어하는 방법
JP2012001043A (ja) 車両制御システム
KR101323916B1 (ko) 차량의 초기 기동 장치 및 방법
JP5211954B2 (ja) 車両用電源装置
JP6571886B2 (ja) 電源装置
JP2007237856A (ja) 車両用電源システム
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
JP2008084628A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の始動方法
CN111746308B (zh) 电力***及其控制方法
KR101807129B1 (ko) 친환경 차량의 배터리 통합 시스템 및 그 제어 방법
JP2007236132A (ja) 車両用制御装置
JP6104637B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP6133623B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
KR100829308B1 (ko) 하이브리드 전기차량의 디씨디씨 컨버터의 제어방법
JP5197295B2 (ja) 車載電源システム
JP5181900B2 (ja) 蓄電装置出力予測装置およびハイブリッド車両制御システム
JP2010068650A (ja) 電源システム
JP4556989B2 (ja) 燃料電池電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080704