JP2008078742A - 携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム - Google Patents

携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008078742A
JP2008078742A JP2006252678A JP2006252678A JP2008078742A JP 2008078742 A JP2008078742 A JP 2008078742A JP 2006252678 A JP2006252678 A JP 2006252678A JP 2006252678 A JP2006252678 A JP 2006252678A JP 2008078742 A JP2008078742 A JP 2008078742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
communication terminal
sender
mobile communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006252678A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhito Iemura
篤人 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006252678A priority Critical patent/JP2008078742A/ja
Publication of JP2008078742A publication Critical patent/JP2008078742A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】抽選の処理機能を向上することができる携帯通信端末、通信方法及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】送信者側の携帯通信端末を特定可能な送信者情報を含むデータを受信する受信部13と、受信部13により受信された送信者情報に基づいて特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施する抽選実施部6と、抽選実施部により実施された抽選結果を特定の送信者情報に基づいて送信者携帯通信端末に対して送信する送信部23と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システムに関するものである。
従来から、通信網にそれぞれ接続された情報提供端末および顧客端末を有し、情報提供端末からの提供情報を記憶しておき、この提供情報を顧客端末から聴視してメールを送り、このメールに対して返信メールを送信する抽選機能付きメール装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−143136号公報
ところで、上述の抽選機能付きメール装置は、顧客端末と通信網を介して接続されるメール装置にて抽選を実施することになるため、顧客端末は外部サーバーからなるメール装置に必ずアクセスしなければならず、また、メール装置が無ければ抽選を実施することができなかった。したがって、処理に時間がかかり、処理がわずらわしいという問題があった。
そこで、本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、抽選の処理機能を向上することができる携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システムを提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、送信者側の携帯通信端末を特定可能な送信者情報を含むデータを受信する受信部と、該受信部により受信された前記送信者情報に基づいて特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施する抽選実施部と、該抽選実施部により実施された抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信する送信部と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記抽選実施部は、前記送信者携帯通信端末に加えて自端末を前記抽選の対象に含めて抽選を実施可能に構成されていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記抽選実施部は、前記抽選結果に基づいて前記送信者携帯通信端末の順位を決定する順位決定部を有することを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記抽選実施部は、所定時間内に受信した前記所定の送信者情報に対応する前記送信者携帯通信端末を前記抽選の対象とすることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記抽選実施部は、前記送信者情報に応じて前記抽選規則を変更する抽選規則変更部を有することを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記送信部は、前記抽選結果を前記送信者携帯通信端末に対して自動送信可能に構成されていることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記送信部は、前記抽選結果に応じて送信規則を変更する送信規則変更部を有することを特徴とする。
請求項8に記載した発明は、前記送信部は、前記抽選結果と共に該抽選結果に応じた所定の報知情報を前記送信者携帯通信端末に対して送信可能に構成されていることを特徴とする。
請求項9に記載した発明は、前記送信部は近距離通信可能な近距離送信部を有すると共に、前記受信部は近距離通信可能な近距離受信部を有し、前記近距離受信部は、前記送信者携帯通信端末から送信された前記送信者情報を受信可能に構成され、前記近距離送信部は、前記抽選結果を前記送信者携帯通信端末に対して送信する、ことを特徴とする。
請求項10に記載した発明は、送信者側の携帯通信端末を特定可能な所定の送信者情報を含むデータを受信し、該受信した前記送信者情報のうち特定の送信者情報から特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施し、該実施した抽選の抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信する、ことを特徴とする。
請求項11に記載した発明は、複数の携帯通信端末を使用して抽選を実施するプログラムであって、送信者側の携帯通信端末を特定可能な所定の送信者情報を含むデータを受信部より受信する受信ステップと、前記受信部より受信した前記送信者情報のうち特定の送信者情報から特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施する抽選ステップと、該抽選ステップにより得られた抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信部より送信する送信ステップと、を実行可能に構成されていることを特徴とする。
請求項12に記載した発明は、互いに通信可能な複数の携帯通信端末を備えた通信システムであって、前記複数の携帯通信端末は、所定の送信者情報を含むデータを送信する第1携帯通信端末と、前記送信者情報を含むデータを受信し、該受信した前記送信者情報のうち特定の送信者情報から特定される送信者携帯通信端末を対象に所定の抽選規則に基づいて抽選を実施し、該実施した抽選の抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信部より送信する第2受信側の携帯通信端末と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、携帯通信端末の端末内にて抽選を行うことができるため、携帯通信端末の利便性が向上すると共に、抽選の処理機能を向上することができる効果がある。
(第一実施形態)
次に、本発明の第一実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。ここで説明する実施形態は、本発明を携帯電話機に適用した場合のものである。
図1は、本実施形態における携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。図1に示すように、携帯電話機10は、操作部1、表示部2、通信部3、記憶部4、タイマー5、抽選実施部6及び主制御部7を備えている。
操作部1は、複数の操作キーを備え、操作キーにより操作者からの電話発信や電子メールの編集・送信、URL接続などの各種操作指示を受け付け、操作者の操作指示内容に応じた信号を主制御部7に出力する。また、操作部1は、抽選を行う際の各種設定及び抽選実行指示を受付可能に構成されている。
表示部2は、表示制御部2aとディスプレイ2bとを有している。表示制御部2aは、主制御部7による制御の下にディスプレイ2bに表示すべき画像信号を生成してディスプレイ2bに出力し、ディスプレイ2bは、表示制御部2aから出力される画像信号に基づいて各種画像(文字など)を表示する。ここで、ディスプレイ2bは、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、無機ELディスプレイなどにより構成されている。また、表示部2は、抽選を行う際の各種設定内容及び抽選実行指示に基づいた内容を表示可能に構成されている。
通信部3は、bluetooth(登録商標)により送受信可能に構成された受信部13と、送信部23とを有している。ここで、例えば受信部13及び送信部23は、携帯電話機10の側面に設けられている。受信部13は、受信信号を近距離受信部13aにより捕捉し、受信信号を主制御部7へ出力する。その際、近距離受信部13aは、入力した信号を増幅及び低周波化し復調して主制御部7へ出力するように構成されている。一方、送信部23は、主制御部7から出力された送信信号を近距離送信部23aより空中に放射する。その際、近距離送信部23aは、主制御部7から出力された信号を変調し高周波化して機外へ放射するように構成されている。また、送信部23には、抽選結果を送信する際に当選者のみ送信することや、送信順序を変更することなどの設定が可能な送信規則変更部23bが備えられている。
記憶部4は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリなどから構成され、各種設定値、アドレス帳、電子メール、ブックマーク、辞書データなどを記憶する。また、記憶部4は、抽選を行う際に抽選結果と共に送信することができる音楽データなどの報知情報なども記憶可能に構成されている。
タイマー5は、携帯電話機10に内蔵された時計機能から構成され、抽選を行う際に抽選に参加可能な締切時刻(X時Y分まで)を設定したり、抽選参加可能な時間(Z分間)を設定したりすることができる。
抽選実施部6は、抽選アプリケーションのコンピュータプログラム(以下、抽選アプリと記載)で構成され、主制御部7に備えられているオペレーティングシステム(OS)により抽選アプリの起動、一時停止、終了などが実行可能に構成されている。また、抽選実施部6には、例えば女性の当選確率を男性よりも高く設定したり、当選人数を設定したりすることが可能な抽選規則変更部6aと、抽選参加者が複数いる場合に順位付けをすることができる順位決定部6bとが備えられている。本実施形態においては、少なくとも主催者の携帯電話機10に抽選実施部6が備えられていればよい。
主制御部7は、図示しない内部メモリに記憶された制御プログラムや、記憶部4に記憶された各種設定値、操作部1から入力される操作者の操作指示内容に基づいて、本携帯電話機10の全体の動作を制御する。即ち、主制御部7は、上記制御プログラム、各種設定値及び操作指示に基づいて制御演算を行うCPU(Central Processing Unit)及び他の各部1〜6とのデータ授受を行う各種入出力インターフェース回線などから構成されており、上記各部1〜6を統括的に制御する。
次に、本携帯電話機10の作用について説明する。
図2が抽選により順位決定をする際の処理の流れを示すフローチャートである。
S1では、抽選の主催者の携帯電話機10(受信側の携帯通信端末)の操作部1に設けられた抽選開始キーを押下することで抽選が開始される。ここで、抽選開始キーは操作部1に専用ボタンとして設けてもよいし、ある特定の操作をすることで抽選開始実行のための実行キーが設定されるようにしてもよい。
S2では、操作部1から主制御部7を経由した抽選を実施するためのデータが、近距離送信部23aで変調、高周波化され、送信部23より無線信号として発信される。
S3では、タイマー5により設定した締切時刻または抽選参加可能な時間(以下、抽選時間と記載)を設定する。ここで、タイマー5の設定は、S1を行う前に設定してもよい。また、抽選時間は予め設定した時間を用いることができる。
S4は、抽選参加者からの返信信号を待機する。
S5は、S3で設定した所定の締切時刻または抽選時間が経過したかどうかを判定し、所定時間経過前であればS4に戻り待機状態を継続する。所定の締切時刻または抽選時間を経過するとS6へ進む。
S6は、所定の抽選時間を経過した際に、近距離受信部13aに抽選参加者からの返信信号の有無について判定し、抽選参加者がいる場合には、S7へ進み、抽選参加者がいない場合には処理を終了する。
S7では、主制御部7により返信された抽選参加者からの返信信号に基づいて抽選に参加する携帯通信端末の総台数を確定する。このとき、主催者自身の携帯電話機10を抽選に参加させることもできる。
S8は、主制御部7において、抽選参加者から送信されたメールアドレス情報、名前情報、年齢情報及び性別情報などの送信者情報を確認する。
S9では、抽選実施部6の抽選規則変更部6aにおいて、抽選規則を決定する。ここで、抽選規則については、抽選開始(S1)前に予め設定することも可能である。抽選規則とは、当選確率を女性の方が男性より有利にしたり、年齢によって当選確率を変更したり、当選人数を設定したりすることである。
ここで、抽選規則変更部6aによる抽選規則の変更例を説明する。例として10人で抽選を行う場合を想定する。
(1)各人の当選確率を均等にする場合は、一人の当選確率は1/10となる。
(2)10人中男性がX(人)、女性が10−X(人)であり、女性の当選確率が男性の当選確率の2倍になるように設定し、男性の当選確率をa、女性の当選確率を2aとする。
この場合、以下の式が成り立つ。
X*a+(10−X)*2a=1
a=1/(20−X)
つまり、男性の当選確率: a=1/(20−X)
女性の当選確率:2a=2/(20−X) となる。
S10は、抽選規則変更部6aの設定内容により抽選実施部6の順位決定部6bにて順位決めの抽選を抽選アプリに基づいて行う。抽選は、「1番」〜「抽選参加総台数Nの番号」までの数字の中から乱数にて一台ずつ決めていく。
S11は、S10ですでに乱数で決定された数を抽選参加総台数Nから外す。
S12は、抽選未了の携帯電話機の台数を確認し、残り台数が0台でない場合には、S10へ戻り、抽選を継続し、残り台数が0台になるとS13へ進む。
S13は、抽選実施部6の順位決定部6bにより順位が確定される。
S14は、抽選結果を主催者以外の携帯電話機に送信することになっているかどうかを判断する。抽選結果を送信することになっている場合にはS15へ進み、送信することになっていない場合にはS16へ進む。
S15では、抽選参加者に抽選結果を送信する際に、記憶部4に保存された当選か落選かを表現する音楽データや画像データなどの報知情報を添付することになっているかどうかを判断し、添付することになっていない場合にはS17へ進み、添付することになっている場合にはS18へと進む。
S16では、主催者の携帯電話機10のディスプレイ2bにのみ抽選結果を表示し、処理を終了する。この場合、主催者が抽選参加者に口頭などで抽選結果を伝達することとなる。
S17では、主催者の携帯電話機10の送信部23から抽選結果の情報を参加者の携帯電話機に送信し、処理を終了する。抽選参加者は、自身の携帯電話機に送信された抽選結果をディスプレイにて確認することとなる。
S18では、主催者の送信部23から抽選結果及び報知情報を参加者の携帯電話機に送信し、処理を終了する。抽選参加者は、自身の携帯電話機に送信された抽選結果をディスプレイ及び抽選結果を知らせる音楽などにて確認することとなる
次に、5台の携帯電話機を用いて抽選により順位決定をする場合の具体的な説明を行う。
図3に示すように、5台の携帯電話機10,20,30,40,50は、各電話機本体の側面にbluetooth(登録商標)により送受信可能な受信部13と送信部23とからなる通信部3が設けられている。なお、通信部3は各電話機本体の側面以外の位置に設けられていてもよい。bluetooth(登録商標)の特性上、各携帯電話機は近距離の範囲内(通信可能範囲内)に配置されていればよい。上述のように配置された5台の携帯電話機で抽選を行う。
主催者の携帯電話機10(受信側の携帯通信端末)の抽選開始キーを押下することで、携帯電話機10の送信部23から抽選信号が発信される。
主催者の携帯電話機10からの抽選信号を受け取った携帯電話機20,30,40,50(送信側の携帯通信端末)は、自身のプロフィール情報(送信者情報)を主催者の携帯電話機10へ発信する。携帯電話機10は、タイマー5により設定されている所定時間を経過すると、返信のあった携帯電話機のプロフィール情報を確定し、抽選に参加する携帯電話機の総台数を確定させる。
総台数が確定されると、設定された抽選規則にしたがって抽選を実施する。順位を決定する際には、乱数による抽選を行い、「1番」から「抽選に参加する総台数の番号(本実施形態においては5番)」までの数字(整数)を携帯電話機毎に異なる一つの数字が割り当てられるようにする。順位が確定すると、主催者の携帯電話機10に抽選結果がディスプレイ2bに表示される。
抽選結果を主催者の携帯電話機10のディスプレイ2bに表示するだけの場合は、処理を終了し、主催者が口頭などにより決定した順位を抽選参加者に対して発表することとなる。
また、図4に示すように、抽選に参加した全ての携帯電話機に抽選結果を送信する設定になっている場合には、自動的に主催者のディスプレイ2bに表示されている内容が送信部23から送信され、各携帯電話機で決定した順位を確認することができる。
また、図5に示すように、例えば抽選結果により上位2名のみ選出して結果を通知する設定になっている場合には、該当する上位2名のみに自動的に選出された旨の内容が送信され、結果を確認することができる。
更に、本実施形態において、確定した順位を携帯電話機の外面に設けられているサブディスプレイに順位のみを表示するようにしてもよい。
次に、抽選の変形例として「当たり」か「はずれ」か、を決定する場合の説明をする。
図6は、抽選により「当たり」か「はずれ」を決定する際の処理の流れを示すフローチャートである。
図6に示すように、順位決定をする際の図2のフローチャートとS21の抽選実施部6での抽選処理以外は同じであるため、詳細の説明を省略する。
S21では、抽選アプリに基づいて抽選を実施する。このとき携帯電話機毎に「1」か「0」か、を乱数により決定する。「1」が当たりとする場合には、「1」が出る確率が当選確率と同じになるように設定される。ここで、S9の抽選規則により、例えば男性と女性の当選確率を異なる設定にすることもできる。全ての抽選参加者の抽選が終了するとS11に進む。
抽選結果を主催者の携帯電話機10のディスプレイ2bに表示するだけの場合は、処理を終了し、主催者が口頭などにより決定した順位を抽選参加者に対して発表することとなる。
また、抽選に参加した全ての携帯電話機に抽選結果を送信する設定になっている場合には、自動的に主催者のディスプレイ2bに表示されている内容が送信部23から送信され、各携帯電話機で決定した順位を確認することができる。
また、例えば抽選結果により2名のみ「当たり」となる場合には、該当する2名のみに自動的に当たった旨の内容が送信され、結果を確認することができる。
更に、確定した結果を携帯電話機の外面に設けられているサブディスプレイに「当たり」または「はずれ」のみを表示するようにしてもよい。
したがって、上述の実施形態によれば、bluetooth(登録商標)による無線通信機能を用いて抽選をすることができる構成とした。このように構成することで、携帯電話機のみで抽選を行うことができる。また、外部サーバーを介さずに近距離通信により抽選を実施することができるため、特に仲間どうしで抽選を行いたい場合に、短時間で容易に抽選を実施することができる。また、bluetooth(登録商標)を採用することで、指向性の自由度があるため、通信可能範囲内に配置さえすれば抽選に参加することができる。更に、抽選アプリは主催者の携帯電話機10に備えられていればよく、抽選に参加する携帯電話機は通信機能のみ備えられていればよいため、容易に抽選を実施することができる。結果として、抽選の処理機能を向上することができる。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態を図7〜図14に基づいて説明する。なお、第一実施形態と同じ構成の箇所については、同一部分に同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態における携帯電話機の機能構成を示すブロック図は第一実施形態と略同様であり、携帯電話機110は、操作部1、表示部2、通信部33、記憶部4、タイマー5、抽選実施部6及び主制御部7を備えている。第一実施形態と詳細な構成が異なるのは通信部33のみであるため、通信部33以外の詳細の説明は省略する。
本実施形態における通信部33は、赤外線により送受信可能に配置された受信部13と、送信部23とで構成されている。ここで、受信部13及び送信部23は、携帯電話機10の両側面に設けられている。受信部13及び送信部23の機能は、第一実施形態と同様である。
また、本実施形態において、抽選実施部6は抽選に参加する全ての携帯電話機に備えられている。
次に、5台の携帯電話機を用いて抽選により順位決定をする場合の具体的な説明を行う。
図8に示すように、5台の携帯電話機110,120,130,140,150は、各電話機本体の両側面に赤外線により送受信可能な受信部13と送信部23とからなる通信部33が設けられている。赤外線の特性上、各携帯電話機の相対する受信部13と送信部23とがお互い向き合うように各端末を並べる。上述のように配置された5台の携帯電話機で抽選を行う。
主催者の携帯電話機110(受信側の携帯通信端末)の抽選開始キーを押下することで、携帯電話機110の送信部23から抽選信号が発信される。このとき、主催者の携帯電話機110は5台の端に配置されている。
図9に示すように、主催者の携帯電話機110からの抽選信号を受け取った携帯電話機120(送信側の携帯通信端末)は、抽選信号を受け取った側とは反対側の送信部23より同様の抽選信号を発信する。その際に、2台目という情報を同時に発信する。また、携帯電話機120の抽選信号を受け取った側と同じ側の送信部23から主催者の携帯電話機110へ2台目が存在したことを表す信号を発信する。これは、タイムアウト防止のために行う。
抽選に参加する2台目の携帯電話機120が存在する信号を受信した携帯電話機110は、信号を受け取った側とは反対側の送信部23による赤外線発信を取りやめる。また、抽選に参加する総台数の信号を受信するまではタイムアウトしないように設定される。
3台目以降の抽選信号を受け取った携帯電話機は、携帯電話機120と同様に抽選信号を受け取った側とは反対側の送信部23より同様の抽選信号を発信する。その際に、X台目という情報を同時に発信する。また、抽選信号を受け取った側と同じ側の送信部23からX台目が存在したことを表す信号を発信する。これは、タイムアウト防止のために行う。
抽選に参加するX台目の携帯電話機が存在する信号を受信した(X−1)台目の携帯電話機は、抽選に参加する総台数の信号を受信するまではタイムアウトしないように設定される。
図10に示すように、抽選信号を受け取った側とは反対側の送信部23より同様の抽選信号を発信したが、相手の携帯電話機が見つからずにタイムアウトした場合は、この時点で抽選に参加する総台数を確定する。本実施形態においては、5台となる。
抽選に参加する総台数が確定した後に、抽選を開始する。抽選は乱数により「1番」〜「5番」の番号を1台ずつ決定していく。このとき、5台目の携帯電話機150(送信側の携帯通信端末)から確定する。例えば、携帯電話機150が抽選アプリによる抽選の結果、「3番」になると仮定すると、携帯電話機150のサブディスプレイに「3番」と表示すると共に、4台目の携帯電話機140(送信側の携帯通信端末)に総台数情報(5台)及び携帯電話機150の抽選結果「3番」を送信する。
図11に示すように、携帯電話機140は、「1番」〜「5番」の中で「3番」を除く番号を乱数により決定する。例えば、携帯電話機140が「2番」になると仮定すると、携帯電話機140のサブディスプレイに「2番」と表示すると共に、3台目の携帯電話機130(送信側の携帯通信端末)に総台数情報(5台)及び携帯電話機140,150の抽選結果を送信する。
上述の手順を携帯電話機130,120についても行い、主催者の携帯電話機110に抽選に参加した総台数情報及び抽選結果が送信される。主催者が抽選に参加する場合には、残った一つの番号が自身の抽選結果となる。全ての抽選が終了した後に、携帯電話機110のディスプレイには、確定した抽選結果が表示される。
図12に示すように、各携帯電話機が抽選結果を送信する際に例えばメールアドレスを含む自身のプロフィール情報を添付して送信するように設定すると、図13に示すように、主催者の携帯電話機110に表示された全ての抽選結果を表す画面のデータを全員にメールで送信することもできる。また、図14に示すように、全員ではなく、例えば上位2名のみ選出するように設定されている場合には、該当する上位2名のみにメール送信することも可能である。
本実施形態において、抽選により「当たり」か「はずれ」を決定する際の流れも上述のように携帯電話機150から順番に決定するようになる。その他詳細な処理の流れは、上述と略同様のため詳細な説明は省略する。
したがって、上述の実施形態によれば、赤外線による無線通信機能を用いて抽選をすることができる構成とした。このように構成することで、携帯電話機のみで抽選を行うことができる。また、外部サーバーを介さずに近距離通信により抽選を実施することができるため、特に仲間どうしで抽選を行いたい場合に、短時間で容易に抽選を実施することができる。結果として、抽選の処理機能を向上することができる。
なお、この第二実施形態においては、抽選に参加する全ての携帯電話機に抽選実施部6が備えられている構成としたが、本実施形態はこれに限ることなく、主催者の携帯電話機にのみ抽選実施部6を持たせてやり、当該主催者の携帯電話機の抽選実施部6により行われた抽選の結果を参加する他の携帯電話機に送信する構成としてもよい。この場合、抽選に参加する携帯電話機は、図10に示すように抽選に参加する携帯電話機の総台数が確定された後、当該総台数の情報と自身のプロフィール情報とを上述のように順々に携帯電話機に対して送信していく。主催者の携帯電話機は、当該送信されてきた総台数の情報および抽選に参加する全携帯電話機のプロフィール情報を受信する。そして主催者の携帯電話機は、当該総台数の情報に基づいて抽選を行うと共に、その抽選により得られた抽選結果を当該プロフィール情報(例えばメールアドレス)に基づいて抽選に参加する各携帯電話機に対して送信するようにしてもよい。
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態を図15、図16に基づいて説明する。なお、第一実施形態と同じ構成の箇所については、同一部分に同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図15に示すように、本実施形態における携帯電話機の機能構成を示すブロック図は第一実施形態と略同様であり、携帯電話機310は、操作部1、表示部2、通信部333、記憶部4、タイマー5、抽選実施部6及び主制御部7を備えている。第一実施形態と詳細な構成が異なるのは通信部333のみであるため、通信部333以外の詳細の説明は省略する。
本実施形態における通信部333は、アンテナ53、無線回路部54及び通信制御部55を有している。アンテナ53は、受信電波を捕捉し、受信電波を受信信号として無線回路部54へ出力する一方、無線回路部54から入力された送信信号を送信電波として空中に放射する。無線回路部54は、アンテナ53から出力された信号を増幅及び低周波化し、復調して主制御部7へ出力し、主制御部7から出力された信号を変調し、高周波化してアンテナ53へ出力する。通信制御部55は、所定のプロトコルに従って基地局との通信を行うように無線回路部54を制御する。
また、本実施形態においては、少なくとも主催者の携帯電話機310に抽選実施部6が備えられていればよい。
次に、5台の携帯電話機を用いて抽選により順位決定をする場合の具体的な説明を行う。
図16に示すように、5台の携帯電話機310,320,330,340,350は、各電話機本体に設けられたアンテナ53により送受信可能に構成されている。5台の携帯電話機は、携帯電話の通信可能範囲内に配置されていればよい。
主催者の携帯電話機310(受信側の携帯通信端末)の抽選開始キーを押下することで、携帯電話機310のアンテナ53から抽選信号が発信される。
主催者の携帯電話機310からの抽選信号は、ネットワーク61を介して抽選に参加する者の携帯電話機(送信側の携帯通信端末)に送信される。抽選に参加する者は、携帯電話機からメールにて必要事項を送信したりするなどして、プロフィール情報を携帯電話機310に送信する。携帯電話機310は、送信されたメールを基に抽選に参加する総台数を確定させる。なお、タイマー5により設定されている所定時間を経過した後に、抽選に参加する総台数を自動的に確定させてもよい。
総台数が確定されると、抽選規則にしたがって抽選を実施する。順位を決定する際には乱数による抽選を行う。順位が確定すると主催者の携帯電話機310に抽選結果がディスプレイ2bに表示される。
抽選結果を主催者の携帯電話機310のディスプレイ2bに表示するのみの場合は、処理を終了し、主催者が口頭などにより決定した順位を発表することとなる。
また、抽選に参加した全ての携帯電話機に抽選結果を送信する設定になっている場合には、自動的にメールが送信され、各自で決定した順位を確認することができる。
また、例えば抽選結果により上位2名のみ選出して結果を通知する設定になっている場合には、該当する上位2名のみに自動的にメールが送信され、結果を確認することができる。
抽選により「当たり」か「はずれ」を決定する際の処理の流れは、順位決定をする際の処理の流れと抽選実施部6での抽選処理以外は同じであるため、詳細な説明を省略する。
抽選を実施する際に、携帯電話機毎に「1」か「0」か、を乱数により決定する。「1」が当たりとする場合には、「1」が出る確率が当選確率と同じになるように設定される。ここで、抽選規則により、例えば男性と女性の当選確率を異なる設定にすることもできる。
したがって、上述の実施形態によれば、携帯電波を用いて抽選をすることができる構成とした。このように構成することで、広範囲に存在する携帯電話機を対象に抽選を実施することができる。また、抽選は主催者の携帯電話機の端末内で実施することになるため、簡易に抽選を行うことができる。更に、主催者の携帯電話機に抽選実施機能を備えていればよく、容易に抽選を実施することができる。結果として、抽選の処理機能を向上することができる。
このように本実施形態に係る発明によると、携帯通信端末の端末内にて抽選を行うことができるため、携帯通信端末の利便性が向上すると共に、抽選の処理機能を向上することができるという効果を奏する。また、抽選の主催者(自端末の所有者)を含めて抽選を行うことができるため、仲間同士などで抽選を行うときに全員で抽選を行うことができるという効果も奏する。さらに、「当たり」、「はずれ」のみではなく、優先順位を決定することができるため、バリエーションに富んだ抽選を実行することができるという効果も奏する。
また、本実施形態に係る発明によると、抽選に参加する携帯通信端末を所定時間により限定することができるため、効率のよい抽選を実行することができるという効果を奏する。また、抽選の当選確率などを変更することができるため、バリエーションに富んだ抽選を実行することができる効果も奏する。さらに、抽選実行から送信までを自動的に行うことができるため、携帯通信端末の利便性が向上すると共に、抽選の処理機能を向上することができるという効果も奏する。
また、本実施形態に係る発明によると、送信先、送信順などを変更することができるため、バリエーションに富んだ送信方法を選択することができるという効果を奏する。また、当選の音楽などの報知情報を抽選結果と共に送信することができるため、バリエーションに富んだ抽選結果の通知をすることができる効果も奏する。さらに、外部サーバーを介さずに携帯通信端末のみで通信が可能になるため、メールアドレスなどの情報を必要とせず迅速な抽選が実行可能となり、携帯通信端末の利便性を向上することができるという効果も奏する。
尚、この発明は上述した実施形態に限られるものではなく、以下の態様を用いてもよい。
上記実施形態では、携帯電話機を5台使用して抽選を行う場合の説明をしたが、台数は特に拘らない。
上記実施形態において記載した抽選規則及び送信規則は一例を示したものであり、抽選方法及び送信方法についてのものであれば、上記以外の仕様の規則を採用してもよい。
また、上記実施形態においては、主催者の携帯電話機が抽選に参加する場合の説明をしたが、主催者は抽選に参加しなくてもよい。
また、上記実施形態では、携帯電話機を用いて説明をしたが、通信機能を有したPDAなどの携帯通信端末に採用することができる
本発明の第一実施形態における携帯電話機のブロック図である。 本発明の第一実施形態における順位決めの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態における順位決めの第一ステップを示すイメージ図である。 本発明の第一実施形態における順位決めの第二ステップを示すイメージ図である。 本発明の第一実施形態における順位決めの第二ステップの変形例を示すイメージ図である。 本発明の第一実施形態における抽選処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第二実施形態における携帯電話機のブロック図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第一ステップを示すイメージ図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第二ステップを示すイメージ図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第三ステップを示すイメージ図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第四ステップを示すイメージ図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第四ステップの変形例を示すイメージ図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第五ステップを示すイメージ図である。 本発明の第二実施形態における順位決めの第五ステップの変形例を示すイメージ図である。 本発明の第三実施形態における携帯電話機のブロック図である。 本発明の第三実施形態における通信システムを示すイメージ図である。
符号の説明
6…抽選実施部 6a…抽選規則変更部 6b…順位決定部 13…受信部 13a…近距離受信部 23…送信部 23a…近距離送信部 23b…送信規則変更部 10,110,310…携帯電話機(携帯通信端末)

Claims (12)

  1. 送信者側の携帯通信端末を特定可能な送信者情報を含むデータを受信する受信部と、
    該受信部により受信された前記送信者情報に基づいて特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施する抽選実施部と、
    該抽選実施部により実施された抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信する送信部と、を有することを特徴とする携帯通信端末。
  2. 前記抽選実施部は、前記送信者携帯通信端末に加えて自端末を前記抽選の対象に含めて抽選を実施可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末。
  3. 前記抽選実施部は、前記抽選結果に基づいて前記送信者携帯通信端末の順位を決定する順位決定部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信端末。
  4. 前記抽選実施部は、所定時間内に受信した前記所定の送信者情報に対応する前記送信者携帯通信端末を前記抽選の対象とすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  5. 前記抽選実施部は、前記送信者情報に応じて前記抽選規則を変更する抽選規則変更部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  6. 前記送信部は、前記抽選結果を前記送信者携帯通信端末に対して自動送信可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  7. 前記送信部は、前記抽選結果に応じて送信規則を変更する送信規則変更部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  8. 前記送信部は、前記抽選結果と共に該抽選結果に応じた所定の報知情報を前記送信者携帯通信端末に対して送信可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  9. 前記送信部は近距離通信可能な近距離送信部を有すると共に、前記受信部は近距離通信可能な近距離受信部を有し、
    前記近距離受信部は、前記送信者携帯通信端末から送信された前記送信者情報を受信可能に構成され、
    前記近距離送信部は、前記抽選結果を前記送信者携帯通信端末に対して送信する、ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  10. 送信者側の携帯通信端末を特定可能な所定の送信者情報を含むデータを受信し、
    該受信した前記送信者情報のうち特定の送信者情報から特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施し、
    該実施した抽選の抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信する、ことを特徴とする抽選方法。
  11. 複数の携帯通信端末を使用して抽選を実施するプログラムであって、
    送信者側の携帯通信端末を特定可能な所定の送信者情報を含むデータを受信部より受信する受信ステップと、
    前記受信部より受信した前記送信者情報のうち特定の送信者情報から特定される送信者携帯通信端末を対象に、所定の抽選規則に基づいて抽選を実施する抽選ステップと、
    該抽選ステップにより得られた抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信部より送信する送信ステップと、を実行可能に構成されていることを特徴とするプログラム。
  12. 互いに通信可能な複数の携帯通信端末を備えた通信システムであって、
    前記複数の携帯通信端末は、所定の送信者情報を含むデータを送信する第1携帯通信端末と、
    前記送信者情報を含むデータを受信し、該受信した前記送信者情報のうち特定の送信者情報から特定される送信者携帯通信端末を対象に所定の抽選規則に基づいて抽選を実施し、該実施した抽選の抽選結果を前記特定の送信者情報に基づいて前記送信者携帯通信端末に対して送信部より送信する第2受信側の携帯通信端末と、を有することを特徴とする通信システム。
JP2006252678A 2006-09-19 2006-09-19 携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム Withdrawn JP2008078742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252678A JP2008078742A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252678A JP2008078742A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008078742A true JP2008078742A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39350397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252678A Withdrawn JP2008078742A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008078742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10025137B2 (en) 2013-08-28 2018-07-17 Ortus Technololgy Co., Ltd. Liquid crystal display device having transmitting region and reflecting region

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10025137B2 (en) 2013-08-28 2018-07-17 Ortus Technololgy Co., Ltd. Liquid crystal display device having transmitting region and reflecting region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101044747B (zh) 在移动设备中管理铃声的方法和装置
US10343062B2 (en) Dynamic update of contact information and speed dial settings based on a virtual world interaction
CN105210396B (zh) 一种选择信息推送终端的方法及装置
US8117550B1 (en) Real to virtual telecommunications
US8155591B2 (en) Electronic communication method, electronic communication system, communication terminal, and server
US6799035B1 (en) Apparatus and process for sending a wireless directional signal containing personal information
JP2009026178A (ja) 出会い支援装置及び出会い支援システム
JP2008244813A (ja) 移動通信端末、無線通信方法及び移動通信システム
JP2016076078A (ja) マッチングシステム
CN102598725A (zh) 移动设备及其控制方法
DE602005039426C5 (de) Kontextsensitive Datenbehandlung
JP4686879B2 (ja) 伝送方法及び伝送装置
CN105706432B (zh) 通信***、通信终端、服务器、通信方法、记录介质、信息查询方法以及信息确定方法
US7848267B2 (en) System and method for performing remote calling
JP2008078742A (ja) 携帯通信端末、抽選方法、そのプログラム及び通信システム
JP2006260263A (ja) アンケート実施システム及びサーバ
JP2004274586A (ja) 自動不特定相手探知機能付き携帯電話システム及び携帯端末による自動不特定相手探知方法
JP2005277697A (ja) 電子機器充電システム
WO2006116189A1 (en) Systems and methods for updating presence in a mobile communication network
JP5036453B2 (ja) 通信端末装置及び制御方法
JP2006246201A (ja) 無線端末、管理サーバおよびpttシステム
JP2001249872A (ja) コミュニティ形成支援方法、端末装置およびサーバ装置
CN201374698Y (zh) 短距离无线交友终端
KR100549921B1 (ko) 다중 문자메시지 전송 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법
JP2003244012A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201