JP2008072523A - 情報共有システム及びフィルタ処理端末 - Google Patents

情報共有システム及びフィルタ処理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072523A
JP2008072523A JP2006250089A JP2006250089A JP2008072523A JP 2008072523 A JP2008072523 A JP 2008072523A JP 2006250089 A JP2006250089 A JP 2006250089A JP 2006250089 A JP2006250089 A JP 2006250089A JP 2008072523 A JP2008072523 A JP 2008072523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
shared data
data
information sharing
filter processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006250089A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Iishiro
勝己 飯代
Mitsuru Kamata
満 鎌田
Shinji Ogishima
真治 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006250089A priority Critical patent/JP2008072523A/ja
Publication of JP2008072523A publication Critical patent/JP2008072523A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】端末数が増大してもデータの集中を防止して通信負荷を分散することができ、これによって運用上の安定性を確保することのできる情報共有システムを提供する。
【解決手段】フィルタ処理端末100は、入出力I/F13により情報共有グループAのデータを受信すると、フィルタ処理部11により、以前にグループA共有情報保持領域12Aに記憶されていたデータと、受信されたデータとを照合して更新データを抽出する。そして、フィルタ処理部11において、抽出された更新データがグループBに対応するフィルタの設定条件に該当するか否かを判定し、設定条件に該当すると判定された場合は、上記更新データを入出力I/F13に供給する。入出力I/F13は、CPU10の制御の下、上記供給された更新データにグループBの宛先アドレスを付与して送信する。
【選択図】 図4

Description

この発明は、移動端末間における直接通信により情報を共有する情報共有システム及びフィルタ処理端末に関する。
野外環境などで用いられる移動端末においては、無線通信など固定網に比較して狭帯域かつ伝送品質の悪い通信環境が前提となる場合が多い。このような通信環境下において、一般的なデータベース等のサーバ装置を介した情報共有方式では、サーバ装置に通信が集中するため狭帯域に対応できない、また各端末とサーバ装置との通信途絶に対応できないなどの課題がある。このため、端末間で直接通信することにより情報共有を行う方式が有効である。
端末間通信による情報共有とは、例えば、データを共有する端末の範囲(グループ)、共有するデータの種類、緊急度及び確実性など情報共有に関する品質の3つを指定することにより、各端末がその指定に基づき、各端末の持つデータを自動的に互いに送受信することにより端末間で情報を共有するサービスである。例えば、各端末にGPS機能(Global Positioning System)を搭載し、各端末が定期的に取得した自身の位置情報を互いに送受信することにより、互いの位置を認識するサービスなどに使用する。
なお、複数の情報機器がネットワークに動的に参加する環境において、自機内の共有情報とネットワークに接続されている機器内の共有情報との新旧を比較し、その比較結果を用いてネットワーク内で取得可能な最新の共有情報を取得する手法が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特許第3503592号公報
ところが、端末間の情報共有方式で端末数が増大した場合は、情報を共有する範囲(グループ)を細かく分けることにより送受信するデータを減少させることが可能である。しかし、全体状況を把握するため、各グループの情報を収集する端末においては、すべてのグループに参加する必要があり、その端末にデータが集中して通信の負荷が増大してしまうため、狭帯域の通信環境には対応できないという問題がある。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、端末数が増大してもデータの集中を防止して通信負荷を分散することができ、これによって運用上の安定性を確保することのできる情報共有システム及びフィルタ処理端末を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明に係わる情報共有システムは、特定の通信端末で構成される第1のグループと、前記第1のグループに包含される第2のグループとが形成され、前記グループ毎に属する通信端末間で情報共有を行う情報共有システムであって、前記第2のグループに属する通信端末としてフィルタ処理端末が設けられ、前記フィルタ処理端末は、前記第1及び第2のグループに対して送信された共有データを受信する受信手段と、前記受信された共有データの宛先グループを判別する判別手段と、前記判別手段により前記共有データの宛先が前記第1のグループであると判別された場合に、予め指定された設定条件に基づいて、前記第2のグループ用の共有データを抽出するフィルタ手段と、前記抽出された第2のグループ用の共有データを前記第2のグループに対して送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
また、この発明のフィルタ処理端末は、特定の通信端末で構成される第1のグループと、前記第1のグループに包含される第2のグループとが形成され、前記グループ毎に属する通信端末間で情報共有を行う情報共有システムで用いられ、前記第2のグループに属する通信端末として設けられるフィルタ処理端末であって、前記第1及び第2のグループに対して送信された共有データを受信する受信手段と、前記受信された共有データの宛先グループを判別する判別手段と、前記判別手段により前記共有データの宛先が前記第1のグループであると判別された場合に、予め指定された設定条件に基づいて、前記第2のグループ用の共有データを抽出するフィルタ手段と、前記抽出された第2のグループ用の共有データを前記第2のグループに対して送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
上記構成によれば、野外環境などにおいて端末間通信により情報共有を行うシステムにおいて、情報共有を行うグループを階層化し、階層間でデータをフィルタリングするようにしているので、端末数の増大に伴うデータの集中が抑制され、通信負荷が分散されるようになる。
したがってこの発明によれば、端末数が増大してもデータの集中を防止して通信負荷を分散することができ、これによって運用上の安定性を確保することのできる情報共有システム及びフィルタ処理端末を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、無線通信可能な端末で構成される情報共有グループを示す図である。各グループ毎にマルチキャストアドレスが設定される。端末は、所属するグループのマルチキャストアドレス宛てのデータを受け取るようを受取設定することで、グループ内の端末間で情報共有を行う。図1において、グループDは、グループA、グループB、グループCのサブグループとなっているが、グループA、B、Cのすべてのデータを受けるのではなく、一部データのみを送受信している。その一部データの範囲についてはフィルタの設定がなされる。フィルタの設定としては、例えば、時間間隔(グループA、B、C内では毎分発生するデータを10分間に1回だけグループDにも送信するなど)、発信元(グループA、B、C内の特定の端末が発信元のデータのみ送信するなど)、詳細度(グループA、B、C内では詳細諸元を付加したデータを送受信するが、グループDにはこの詳細諸元を省いたデータを送信するなど)などが可能である。
ここで、情報共有グループとフィルタの設定について説明する。
情報共有グループは、ユーザの指定により、情報を共有する端末の範囲(端末名或いはユーザ名)と、共有する情報(データ)の種類と、共有に関する品質要求とを設定することで形成される。情報を共有する端末の範囲とは、例えば、端末aと端末b、端末cの3台で共有するというような設定である。共有する情報の種類とは、どのようなデータを共有するかを表し、例えば、1分に一回各端末で更新する位置情報を共有する等の設定がなされる。また、共有に関する品質要求は、緊急度(例えば、1分以内に共有するなどリアルタイム性に関する要求の有無)や確実性(例えば、送達確認をして、届いていないデータは再送をするか否か)などの設定である。
これらを予め決めておくことにより、各端末はその設定に従ってデータの送受信を行うが、この際、グループ内にサブグループを作成し、サブグループ間、或いはサブグループ内と外の間の送受信データのフィルタの設定を可能とする。フィルタには、データベースの検索条件のようにデータの内容による条件設定を可能とし、条件に合致したデータのみを通す仕組みとする。条件の設定例としては、以下のような4つがある。1つ目は時間による設定で、毎分発生するデータのうち、10分毎のデータのみ送信する。2つ目はエリアによる設定で、ある場所で発生したデータのみを送信する。3つ目は発信元による設定で、ある端末から発生したデータのみを送信する。最後に、4つ目はデータ項目による設定で詳細データを取り除く等である。
上述したように、情報共有グループは、階層構造を持たせることができ、そのグループ間にフィルタの設定を行うことを可能とする。また、設定された情報共有グループを論理的な情報共有グループと呼ぶ。
図2に、論理的な情報共有グループの設定の一例を示す。図2に示すように、端末a、b、cは、グループAに所属し、端末b、cは、さらにグループBにも所属する。グループAとグループBは同じデータCを共有しているが、グループBに所属する端末b、cでは、緊急度の要求があり、リアルタイム通信を行う。また、端末d、e、fが所属するグループDと端末fのみが所属するグループCは、同じデータAを共有するが、フィルタ設定によりグループCに所属する端末fは、データAの一部のみを共有データとして保持する。
図3おいて、情報共有グループBは、フィルタの設定条件に基づいて情報共有グループAの保持するデータの一部を共有データとして保持するように論理的に階層化されている。この論理的な情報共有グループは、複数のフラットな情報共有グループA’、B’と、グループ間を接続するフィルタとして機能するフィルタ処理端末との組み合わせに変換することができる。すなわち、ネットワークとしては、2つのフラットな情報共有グループA’、B’として認識され、その2つのグループの両方に1台の端末がフィルタ処理端末として参加し、グループ間のデータのフィルタリングを行う。フラットな情報グループA’、B’は、マルチキャストグループなどにより構成する。
設定条件に基づきフラットな情報共有グループA’、B’内は、マルチキャスト等により端末間の情報共有を実現する。2つの共有グループに属するフィルタとして設定されるフィルタ処理端末は、フィルタの設定条件に基づき、2つのグループ間のデータの受け渡しを行う。
次に、フィルタ処理端末について説明する。図4は、フィルタ処理端末の構成を示す図である。なお、本実施形態では、図3に示した情報共有グループAと情報共有グループBと間のフィルタとして動作するフィルタ処理端末として説明を行う。
フィルタ処理端末100は、CPU10と、フィルタ処理部11と、メモリ部12と、入出力インタフェース(入出力I/F)13とを備える。フィルタ処理部11は、予め設定されるフィルタの設定条件にしたがって情報共有グループAとBとの間の情報共有データのフィルタリング処理を行う。このフィルタリング処理により、情報共有グループAの共有データの一部が情報共有グループBで共有される。メモリ部12には、情報共有グループAの共有情報を保持するグループA共有情報保持領域12Aと、情報共有グループBの共有情報を保持するグループB共有情報保持領域12Bとが設けられる。入出力I/F13は、CPU10制御の下、情報共有グループに属する他の端末との間で共有データの送受信処理を行う。
このように構成されたフィルタ処理端末100の動作について説明する。図5は、図フィルタ処理端末100の処理手順とその処理内容を示すフローチャートである。
フィルタ処理端末100は、入出力I/F13によりデータを受信すると、データに付与されたアドレスから情報共有グループを判定する(ステップS51)。ここでは、グループAに属する端末が共有するデータを受信したものとする。次に、上記判定に基づいてメモリ部12に設けられたグループA共有情報保持領域12Aに共有データを記憶する(ステップS52)。CPU10は、フィルタ処理部11により、以前にグループA共有情報保持領域12Aに記憶されていたデータと、受信されたデータとを照合することによって更新データの有無を監視し、更新データがあればこれを抽出し読み込む(ステップS53)。
フィルタ処理部11において、抽出された更新データがフィルタの設定条件に該当するか否かを判定し、設定条件に該当すると判定された場合は、上記更新データをメモリ部12に設けられたグループB共有情報保持領域12Bに記憶する(ステップS54)。入出力I/F13は、メモリ部12のグループB共有情報保持領域12Bから更新データを読み出す(ステップS55)。入出力I/F13は、CPU10の制御の下、更新データにグループBの宛先アドレス(マルチキャストアドレス)を付与して送信する(ステップS56)。なお、上記ステップS53において更新データが存在しない場合、又は上記ステップS54において更新データがフィルタ条件に合致しない場合には、ステップS51に移行して共有データの受信待ち状態となる。
以上述べたように、上記実施形態では、情報共有グループを階層化することを可能とし、階層化されたグループ間での送受信データをフィルタリングすることにより、データの集中を防ぎ通信負荷を分散することができる。
したがって、上記実施形態によれば、端末数が増大してもデータの集中が抑制され通信負荷が分散されるので、運用上の安定性を確保することができる。この情報共有システムは、例えば、無線網を使用する端末台数にして100台以上の大規模な野外型のシステムにおける情報共有を実現するために使用できる。固定網に比較して狭帯域かつ伝送品質の悪い通信環境においても、効率的に通信回線を使用することが可能となり、固定網で実現されていると同等の情報共有を実現することが可能となる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
無線通信可能な端末で構成される情報共有グループを示す図。 論理的な情報共有グループの設定の一例を示す図。 論理的な情報共有グループをネットワーク情報に変換する方法を説明する図。 情報共有システムに設けられるフィルタ処理端末の構成を示すブロック図。 図4に示すフィルタ処理端末の処理手順とその処理内容を示すフローチャート。
符号の説明
100…フィルタ処理端末、10…CPU、11…フィルタ処理部、12…メモリ部、12A…グループA共有情報保持領域、12B…グループB共有情報保持領域、13…入出力インタフェース。

Claims (4)

  1. 特定の通信端末で構成される第1のグループと、前記第1のグループに包含される第2のグループとが形成され、前記グループ毎に属する通信端末間で情報共有を行う情報共有システムであって、
    前記第2のグループに属する通信端末としてフィルタ処理端末が設けられ、
    前記フィルタ処理端末は、
    前記第1及び第2のグループに対して送信された共有データを受信する受信手段と、
    前記受信された共有データの宛先グループを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記共有データの宛先が前記第1のグループであると判別された場合に、予め指定された設定条件に基づいて、前記第2のグループ用の共有データを抽出するフィルタ手段と、
    前記抽出された第2のグループ用の共有データを前記第2のグループに対して送信する送信手段と
    を具備することを特徴とする情報共有システム。
  2. 前記フィルタ手段は、前記受信された共有データが更新されたか否かを判定する更新判定手段を備え、前記判別手段により前記共有データの宛先が前記第1のグループであると判別され、かつ前記更新判定手段により前記受信された共有データが更新されたと判定された場合に、予め指定された設定条件に基づいて、前記第2のグループ用の共有データを抽出することを特徴とする請求項1記載の情報共有システム。
  3. 特定の通信端末で構成される第1のグループと、前記第1のグループに包含される第2のグループとが形成され、前記グループ毎に属する通信端末間で情報共有を行う情報共有システムで用いられ、前記第2のグループに属する通信端末として設けられるフィルタ処理端末であって、
    前記第1及び第2のグループに対して送信された共有データを受信する受信手段と、
    前記受信された共有データの宛先グループを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記共有データの宛先が前記第1のグループであると判別された場合に、予め指定された設定条件に基づいて、前記第2のグループ用の共有データを抽出するフィルタ手段と、
    前記抽出された第2のグループ用の共有データを前記第2のグループに対して送信する送信手段と
    を具備することを特徴とするフィルタ処理端末。
  4. 前記フィルタ手段は、前記受信された共有データが更新されたか否かを判定する更新判定手段を備え、前記判別手段により前記共有データの宛先が前記第1のグループであると判別され、かつ前記更新判定手段により前記受信された共有データが更新されたと判定された場合に、予め指定された設定条件に基づいて、前記第2のグループ用の共有データを抽出することを特徴とする請求項3記載のフィルタ処理端末。
JP2006250089A 2006-09-14 2006-09-14 情報共有システム及びフィルタ処理端末 Abandoned JP2008072523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250089A JP2008072523A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 情報共有システム及びフィルタ処理端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250089A JP2008072523A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 情報共有システム及びフィルタ処理端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072523A true JP2008072523A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39293694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250089A Abandoned JP2008072523A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 情報共有システム及びフィルタ処理端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008072523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147582A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本電気株式会社 無線通信端末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158673A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp ネットワークシステム及び情報機器
JP2004266653A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エンティティ装置、アドホックネットワーク構築方法及びアドホックネットワーク構築プログラム並びにその記憶媒体
JP2004297287A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Agilent Technologies Japan Ltd 通話品質評価システム、および、該通話品質評価のための装置
JP2006173873A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報発信装置及び情報発信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158673A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp ネットワークシステム及び情報機器
JP2004266653A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エンティティ装置、アドホックネットワーク構築方法及びアドホックネットワーク構築プログラム並びにその記憶媒体
JP2004297287A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Agilent Technologies Japan Ltd 通話品質評価システム、および、該通話品質評価のための装置
JP2006173873A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報発信装置及び情報発信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147582A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本電気株式会社 無線通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106210049B (zh) 一种基于消息队列的集群通信方法及***
WO2007059607B1 (en) Methods and apparatus for use in communicating short messages of the emergency type from mobile communication devices
CN110808948B (zh) 远程过程调用方法、装置及***
US20120209930A1 (en) Mobile server with multiple service connections
JPH1188365A (ja) 通信ネットワークシステムおよびネットワークシステムの通信制御方法
JP4548146B2 (ja) 状態管理装置および方法およびプログラム
CN114025000B (zh) 网络访问关系的建立方法、装置、设备及存储介质
US8456671B2 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
JP2011130283A (ja) ネットワーク間データ配信システム、情報通信端末、コンテンツ配信サーバ
JP4774275B2 (ja) 通信制御システムおよび制御装置
JP2008072523A (ja) 情報共有システム及びフィルタ処理端末
CN104836678A (zh) 基于网络选择及时间安排的消息传输方法及节点设备
CN106331051A (zh) 文件传输方法和***以及接收文件装置、发送文件装置
US20070014249A1 (en) Logical connection method in network and information processor
JP2007129603A (ja) 通信制御システムおよび制御装置
JP2930925B1 (ja) 電子メールネットワークシステム
CN110557728A (zh) 一种短信发送方法、装置及网络设备
EP3179376A1 (en) Communication terminal device and transmission/reception method therefor, and recording medium containing computer program
US20130188636A1 (en) Communication terminal and communication method
JP2005176407A (ja) データ通信システム
JP2006244401A (ja) 配送情報システム
JP4543883B2 (ja) 局地的情報伝達装置、そのためのプログラム及び局地的情報伝達方法
JP4608416B2 (ja) 制御装置および通信方法
JP4398480B2 (ja) 情報取得システム及び情報取得方法
JP6044218B2 (ja) ネットワークスイッチ、ネットワークスイッチ制御方法、及びネットワークスイッチ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111118