JP2008066840A - Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium - Google Patents

Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008066840A
JP2008066840A JP2006240194A JP2006240194A JP2008066840A JP 2008066840 A JP2008066840 A JP 2008066840A JP 2006240194 A JP2006240194 A JP 2006240194A JP 2006240194 A JP2006240194 A JP 2006240194A JP 2008066840 A JP2008066840 A JP 2008066840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper fingerprint
fingerprint information
paper
document
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006240194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junpei Sano
純平 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006240194A priority Critical patent/JP2008066840A/en
Publication of JP2008066840A publication Critical patent/JP2008066840A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve originality guarantee and forgery prevention corresponding to the time change of paper fingerprints. <P>SOLUTION: The image processor comprises: an acquisition means for optically reading an original and acquiring data indicating the paper fingerprint; a means for preparing paper fingerprint information of a plurality of paper fingerprint areas for each original on the basis of the acquired data; a fingerprint information storage means for storing the prepared paper fingerprint information in a predetermined area for storing the plurality of pieces of paper fingerprint information of the originals; a means for acquiring the pieces of paper fingerprint information of a specified original from the storage area, collating each of the pieces of acquired paper fingerprint information with the data indicating the paper fingerprint which are acquired in the acquisition means, calculating the error of two image data indicating the paper fingerprint and deciding a matching degree; and a means for updating the paper fingerprint information of the specified original, which is stored by the fingerprint information storage means, on the basis of the data indicating the fingerprint acquired in the acquisition means and decided in the decision means in the case that a decided result indicates that a part of the plurality of fingerprint areas matches and the rest do not match. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、印字された個々の紙文書の用紙それ自体に固有な特徴情報(以下では、紙指紋あるいは紙紋とも称する)情報を取り扱うことができる画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及びその記憶媒体に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing method capable of handling characteristic information (hereinafter, also referred to as a paper fingerprint or a paper pattern) unique to the paper itself of each printed paper document. The present invention relates to a program and its storage medium.

文書のセキュリティーの重要性に対する認識が、近年、高まっている。そうした状況を受けて、紙を構成する繊維のパターンが人間の指紋と同じように紙ごとに固有のパターンを有することに注目し、普通の紙を用いて低コストに紙文書の原本性保証や偽造防止を実現する紙指紋技術が注目されている(たとえば特許文献1を参照)。   Awareness of the importance of document security has increased in recent years. Under such circumstances, we focused on the fact that the pattern of the fibers that make up paper has a unique pattern for each paper, similar to human fingerprints. Paper fingerprint technology that realizes anti-counterfeiting has attracted attention (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−102562号公報JP 2004-102562 A

しかしながら、この特許文献1開示の技術には、経時変化した紙の識別が困難であるという問題があった。たとえば、検査対象となる紙を、その所有者が使用するごとに識別照合するような場合に、時間とともに識別照合に時間がかかったり、あるいは途中から原本保証されなくなったりする問題があった。すなわち、時間とともに摩耗、汚れ、皺などにより表面上の特徴の変化した原本の紙から採取した紙指紋情報を、原本を作成した際に紙指紋登録した時の紙指紋と照合しても正しく照合できない。このことは、紙の経時変化に対応した原本性保証や偽造防止を実現することを困難にしていた。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 has a problem that it is difficult to identify paper that has changed over time. For example, when identifying and collating paper to be inspected every time the owner uses it, there is a problem that it takes time for identification and collation with time, or the original is not guaranteed halfway. In other words, paper fingerprint information collected from original paper whose surface features have changed due to wear, dirt, wrinkles, etc. over time can be correctly verified even if it is compared with the paper fingerprint that was registered when the original was created. Can not. This makes it difficult to guarantee originality and prevent counterfeiting corresponding to changes with time of paper.

したがって、本発明の目的は、原本保証のためのシステムにおいて、原本そのものの使用経過に依存しないで、長期間に渡る原本保証を提供することが可能な画像処理装置、処理方法、画像処理方法のプログラム及びその記憶媒体を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus, a processing method, and an image processing method capable of providing an original guarantee for a long period of time without depending on the use history of the original in the original guarantee system. To provide a program and its storage medium.

本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、画像処理装置であって、原稿を光学的に読み取り、前記原稿の紙指紋を表す画像データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した画像データに基づいて、原稿ごとに複数の紙指紋領域の紙指紋情報を作成する紙指紋情報作成手段と、前記紙指紋情報作成手段で作成した紙指紋情報を、複数の原稿の紙指紋情報をあらかじめ定めた記憶領域に格納する紙指紋情報格納手段と、前記紙指紋情報格納手段によって格納された記憶領域から、指定された原稿の紙指紋情報を取得し、取得した紙指紋情報のそれぞれの画像データに対して前記取得手段で取得した紙指紋を表す画像データを突き合わせて、紙指紋を表す2つの画像データの誤差を算出し、2つの画像データのマッチング度合いを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果が、複数の紙指紋領域のうちの一部が一致しており、残りが不一致であるとした場合、前記紙指紋情報格納手段により格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新する更新手段とを備えることを特徴とするものである。   In order to achieve such an object, the present invention provides an image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus optically reads a document and acquires image data representing a paper fingerprint of the document. Means, paper fingerprint information creating means for creating paper fingerprint information of a plurality of paper fingerprint areas for each document based on the image data obtained by the obtaining means, and paper fingerprint information created by the paper fingerprint information creating means. A paper fingerprint information storage means for storing paper fingerprint information of a plurality of originals in a predetermined storage area, and acquiring the paper fingerprint information of the designated original from the storage area stored by the paper fingerprint information storage means, The image data representing the paper fingerprint obtained by the obtaining means is matched with the respective image data of the obtained paper fingerprint information, and an error between the two image data representing the paper fingerprint is calculated. When the determination means for determining the degree of twitching and the determination result of the determination means assume that a part of the plurality of paper fingerprint areas match and the rest do not match, the paper fingerprint information storage means stores it. Update means for updating the paper fingerprint information of the specified document obtained based on the data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition means and determined by the determination means It is.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置であって、前記更新手段は、不一致であるとされた紙指紋領域の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記紙指紋を表す画像データに基づいて更新することを特徴とするものである。   The invention according to claim 2 is the image processing apparatus according to claim 1, wherein the update unit acquires the paper fingerprint information of the paper fingerprint area determined to be inconsistent by the acquisition unit. And updating based on the image data representing the paper fingerprint determined by the determining means.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像処理装置であって、前記更新される紙指紋領域の紙指紋情報は、グレー・スケール画像データとマスク・データであることを特徴とするものである。   The invention according to claim 3 is the image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the paper fingerprint information of the updated paper fingerprint area is gray scale image data and mask data. It is characterized by this.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置であって、前記紙指紋情報格納手段によって格納されている領域から取得した、指定された原稿の紙指紋情報は、前記判定手段で判定したそれぞれの領域のマッチング度合いに関連付けられた最低領域数を含み、さらに、前記最低領域数以上の領域で、前記マッチング度合いがあらかじめ定めた閾値以上で場合に、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記原稿が、前記紙指紋情報格納手段により格納されている指定された原稿であると決定する決定手段を備えることを特徴とするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image processing apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the specified original document obtained from the area stored by the paper fingerprint information storage means is stored. The paper fingerprint information includes the minimum number of areas associated with the matching degree of each area determined by the determination unit, and further, when the matching degree is equal to or greater than a predetermined threshold in an area equal to or greater than the minimum number of areas. And a determination unit that determines that the document acquired by the acquisition unit and determined by the determination unit is a designated document stored by the paper fingerprint information storage unit. .

また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置であって、前記最低領域数は、原稿のセキュリティ・レベルに基づいて決定されることを特徴とするものである。   The invention according to claim 5 is the image processing apparatus according to claim 4, wherein the minimum number of areas is determined based on a security level of the document.

また、請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置であって、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記原稿が前記紙指紋情報格納手段により格納されている指定された原稿であると前記決定手段が決定した場合に、前記更新手段が、前記紙指紋情報格納手段により格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新することを特徴とするものである。   The invention according to claim 6 is the image processing apparatus according to claim 4, wherein the document obtained by the obtaining unit and judged by the judging unit is stored by the paper fingerprint information storing unit. When the determination unit determines that the document is a specified document, the update unit acquires the paper fingerprint information of the specified document stored in the paper fingerprint information storage unit by the acquisition unit. Then, updating is performed based on the data representing the paper fingerprint determined by the determining means.

請求項7に記載の発明は、原稿を光学的に読み取り、前記原稿の紙指紋を表す画像データを取得する取得手段を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、前記取得手段で取得した画像データに基づいて、原稿ごとに複数の紙指紋領域の紙指紋情報を作成する紙指紋情報作成ステップと、前記紙指紋情報作成ステップで作成した紙指紋情報を、複数の原稿の紙指紋情報をあらかじめ定めた記憶領域に格納する紙指紋情報格納ステップと、前記紙指紋情報格納ステップによって格納された記憶領域から、指定された原稿の紙指紋情報を取得し、取得した紙指紋情報のそれぞれ画像データに対して前記取得手段で取得した紙指紋を表す画像データを突き合わせて、紙指紋を表す2つの画像データの誤差を算出し、2つの画像データのマッチング度合いを判定する判定ステップと、前記判定ステップの判定結果が、複数の紙指紋領域のうちの一部が一致しており、残りが不一致であるとした場合、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新する更新ステップとを備えることを特徴とする。   The invention according to claim 7 is an image processing method in an image processing apparatus including an acquisition unit that optically reads an original and acquires image data representing a paper fingerprint of the original, and is acquired by the acquisition unit Based on the image data, a paper fingerprint information creation step for creating paper fingerprint information for a plurality of paper fingerprint areas for each document, and the paper fingerprint information created in the paper fingerprint information creation step is used as the paper fingerprint information for a plurality of documents. A paper fingerprint information storage step stored in a predetermined storage area, and a paper fingerprint information of a specified document is acquired from the storage area stored by the paper fingerprint information storage step, and each of the acquired paper fingerprint information image data The image data representing the paper fingerprint obtained by the obtaining means is matched, and the error between the two image data representing the paper fingerprint is calculated. If the determination step of determining the degree of wrapping and the determination result of the determination step indicate that some of the plurality of paper fingerprint regions match and the rest do not match, the paper fingerprint information storage step stores An update step of updating the paper fingerprint information of the designated document based on the data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition means and determined in the determination step.

また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像処理方法であって、前記更新ステップは、不一致であるとされた紙指紋領域の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表す画像データに基づいて更新することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the image processing method according to claim 7, wherein the updating step acquires the paper fingerprint information of the paper fingerprint area determined to be inconsistent by the acquisition unit. Updating based on the image data representing the paper fingerprint determined in the determination step.

また、請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の画像処理方法であって、前記更新される紙指紋領域の紙指紋情報は、グレー・スケール画像データとマスク・データであることを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the image processing method according to claim 7 or 8, wherein the paper fingerprint information of the updated paper fingerprint area is gray scale image data and mask data. It is characterized by that.

また、請求項10に記載の発明は、請求項7〜9のいずれかに記載の画像処理方法であって、前記紙指紋情報格納ステップによって格納されている領域から取得した、指定された原稿の紙指紋情報は、前記判定ステップで判定したそれぞれの領域のマッチング度合いに関連付けられた最低領域数を含み、さらに、前記最低領域数以上の領域で、前記マッチング度合いがあらかじめ定めた閾値以上で場合に、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記原稿が、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている指定された原稿であると決定する決定ステップを備えることを特徴とする。   The invention according to claim 10 is the image processing method according to any one of claims 7 to 9, wherein the specified document obtained from the area stored in the paper fingerprint information storage step is stored. The paper fingerprint information includes the minimum number of areas associated with the matching degree of each area determined in the determination step, and when the matching degree is equal to or greater than a predetermined threshold in an area equal to or greater than the minimum number of areas. And a determination step of determining that the document acquired by the acquisition means and determined in the determination step is a designated document stored in the paper fingerprint information storage step.

また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理方法であって、前記最低領域数は、原稿のセキュリティ・レベルに基づいて決定されることを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the image processing method according to claim 10, wherein the minimum number of areas is determined based on a security level of the document.

また、請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理方法であって、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記原稿が前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている指定された原稿であると前記決定ステップが決定した場合に、前記更新ステップが、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新することを特徴とする。   The invention according to claim 12 is the image processing method according to claim 10, wherein the original obtained by the obtaining unit and judged by the judging step is stored by the paper fingerprint information storing step. When the determination step determines that the document is a specified document, the update step acquires the paper fingerprint information of the specified document stored by the paper fingerprint information storage step by the acquisition unit. And updating based on the data representing the paper fingerprint determined in the determination step.

請求項13に記載の発明は、プログラムであって、画像処理を行うためにコンピュータに、原稿を光学的に読み取り、前記原稿の紙指紋を表す画像データを取得する取得手段で取得した画像データに基づいて、原稿ごとに複数の紙指紋領域の紙指紋情報を作成する紙指紋情報作成ステップと、前記紙指紋情報作成ステップで作成した紙指紋情報を、複数の原稿の紙指紋情報を格納するあらかじめ定めた領域に格納する紙指紋情報格納ステップと、前記紙指紋情報格納ステップによって格納された領域から、指定された原稿の紙指紋情報を取得し、取得した紙指紋情報のそれぞれに対して前記取得手段で取得した紙指紋を表すデータを突き合わせて、紙指紋を表す2つの画像データの誤差を算出し、2つの画像データのマッチング度合いを判定する判定ステップと、前記判定ステップの判定結果が、複数の紙指紋領域のうちの一部が一致しており、残りが不一致であるとした場合、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新する更新ステップとを実行させることを特徴とする。   The invention according to claim 13 is a program, in which image data is acquired by an acquisition unit that optically reads a document and acquires image data representing a paper fingerprint of the document to perform image processing. A paper fingerprint information creating step for creating paper fingerprint information of a plurality of paper fingerprint areas for each document, and the paper fingerprint information created in the paper fingerprint information creating step is stored in advance as paper fingerprint information for a plurality of documents. The paper fingerprint information storing step for storing in a predetermined area, and the paper fingerprint information of the specified document is acquired from the area stored by the paper fingerprint information storing step, and the acquisition is performed for each of the acquired paper fingerprint information The data representing the paper fingerprint obtained by the means is matched to calculate the error between the two image data representing the paper fingerprint, and the degree of matching between the two image data is determined. If the determination result of the determination step and the determination result of the determination step match a part of the plurality of paper fingerprint areas and the rest do not match, the determination result is stored by the paper fingerprint information storage step. An update step is performed in which the paper fingerprint information of the designated document is acquired by the acquisition means and updated based on data representing the paper fingerprint determined in the determination step.

請求項14に記載の発明は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、請求項13に記載のプログラムを記録したことを特徴とする。   The invention described in claim 14 is a computer-readable recording medium, wherein the program described in claim 13 is recorded.

以上説明したように本発明によれば、1枚の紙文書(原稿)の複数の領域に対して紙指紋情報を登録する場合に対処する。複数の領域に紙指紋情報を登録した場合、原稿の経時変化によりすべての領域の紙指紋情報を失われない限り、一つでも照合に成功する領域が残っていれば同一原稿であると識別できる。さらに、その場合、登録時の紙指紋情報が失われた領域に対しては、照合時に読み取った紙指紋情報で登録情報を更新することにより、登録紙指紋情報を最新の状態に保つことが可能になる。したがって、原本の経時変化に対応するので、長期間に渡る紙指紋情報に基づく原本の識別を可能とする効果を有する。   As described above, according to the present invention, a case where paper fingerprint information is registered for a plurality of areas of one paper document (original) is dealt with. When paper fingerprint information is registered in multiple areas, as long as paper fingerprint information in all areas is not lost due to changes over time in the original, it is possible to identify the same original as long as there is one area that can be successfully verified. . Furthermore, in that case, for the area where the paper fingerprint information at the time of registration is lost, it is possible to keep the registered paper fingerprint information up-to-date by updating the registration information with the paper fingerprint information read at the time of verification. become. Therefore, since it corresponds to the change of the original over time, it has an effect of enabling identification of the original based on paper fingerprint information over a long period of time.

以下では、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

上述した説明から明らかなように、本発明の画像処理装置を含むシステムは、少なくとも原稿をスキャンして、原稿上の印字されている領域以外の部分の紙表面画像を得ることが可能なスキャナを含んで構成される。さらに、スキャナが読み取った画像からの紙指紋を処理する処理部と、ディスプレイおよび操作ボタンを含むユーザ・インターフェースと、紙指紋を登録する外部のデータベースとを含んで構成される。また、本発明の画像処理装置は、上述したスキャナ、処理部、ユーザ・インターフェースを含む画像形成装置とすることができる。   As is apparent from the above description, the system including the image processing apparatus of the present invention includes a scanner that can scan at least a document and obtain a paper surface image of a portion other than the printed region on the document. Consists of including. Further, the image processing apparatus includes a processing unit that processes a paper fingerprint from an image read by the scanner, a user interface including a display and operation buttons, and an external database that registers the paper fingerprint. The image processing apparatus of the present invention can be an image forming apparatus including the above-described scanner, processing unit, and user interface.

まず、本発明の画像処理装置を含むシステムを説明する。なお、本発明の画像処理装置として各種の形態が想定されるが、説明の簡単化のためにいわゆるスキャナ部とプリンタ部を備えた複写機を基本に説明する。   First, a system including the image processing apparatus of the present invention will be described. Although various forms are assumed as the image processing apparatus of the present invention, a copying machine provided with a so-called scanner unit and printer unit will be basically described for simplification of description.

なお、紙指紋とは、紙文書の用紙それ自体に固有な、紙繊維のパターンを表す画像あるいはそれに関連付けられた特徴情報を意味し、また紙の表面画像や透過画像やそれに関連付けられた特徴情報を意味するものとする。   Paper fingerprint means an image representing a paper fiber pattern or characteristic information associated with a paper document, which is unique to the paper itself of the paper document. Also, a paper surface image, a transparent image, and characteristic information associated therewith. Means.

<本発明を適用可能な印刷システム)>
図1は本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。このシステムでは、ホスト・コンピュータ40および3台の画像形成装置(10,20,30)がLAN50に接続されているが、本発明における印刷システムにおいては、これらの接続数に限られることはない。また、本実施例では接続方法としてLANを適用しているが、これに限られることはない。たとえば、WAN(公衆回線)などの任意のネットワーク、USBなどのシリアル伝送方式、セントロニクスやSCSIなどのパラレル伝送方式なども適用可能である。
<Printing system to which the present invention is applicable>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. In this system, the host computer 40 and the three image forming apparatuses (10, 20, 30) are connected to the LAN 50. However, in the printing system according to the present invention, the number of connections is not limited. In this embodiment, LAN is applied as a connection method, but the present invention is not limited to this. For example, an arbitrary network such as a WAN (public line), a serial transmission method such as USB, and a parallel transmission method such as Centronics and SCSI can be applied.

ホスト・コンピュータ(以下、PCと称する)40は、パーソナル・コンピュータの機能を有している。このPC40はLAN50やWANを介してFTPやSMBプロトコルを用いファイルを送受信したり電子メールを送受信したりすることができる。またPC40から画像形成装置10、20、30に対して、プリンタ・ドライバを介した印字命令を行うことが可能となっている。   A host computer (hereinafter referred to as a PC) 40 has a function of a personal computer. The PC 40 can send and receive files and send and receive e-mails using the FTP and SMB protocols via the LAN 50 and WAN. Further, it is possible to issue a print command from the PC 40 to the image forming apparatuses 10, 20, and 30 via a printer driver.

画像形成装置10と20は同じ構成を有する装置である。画像形成装置30はプリント機能のみの画像形成装置であり、画像形成装置10や20が有するスキャナ部を有していない。   The image forming apparatuses 10 and 20 are apparatuses having the same configuration. The image forming apparatus 30 is an image forming apparatus having only a print function, and does not have the scanner unit included in the image forming apparatuses 10 and 20.

本発明の画像処理装置として画像形成装置10または20とすることができ、データベースとしてはホスト・コンピュータ40、あるいは公衆回線に接続された装置とすることができる。なお、以降においては、紙指紋の照合性の確実性を求めた場合に紙指紋データが多量になることから、紙指紋データは、データベースとして登録することを基本として説明する。また、すでに作成された紙文書あるいはLANを通して送られた印字用データが存在することを前提に説明する。   The image forming apparatus 10 or 20 can be used as the image processing apparatus of the present invention, and the host computer 40 or an apparatus connected to a public line can be used as the database. In the following, since the amount of paper fingerprint data becomes large when the certainty of the collation of paper fingerprint is obtained, the paper fingerprint data will be described on the basis of registration as a database. Further, the description will be made on the assumption that already created paper document or print data sent through the LAN exists.

なお、紙指紋とは、紙文書の用紙それ自体に固有な、紙繊維のパターンを表す画像あるいはそれに関連付けられた特徴情報を意味し、また紙の表面画像や透過画像やそれに関連付けられた特徴情報を意味するものとする。   Paper fingerprint means an image representing a paper fiber pattern or characteristic information associated with a paper document, which is unique to the paper itself of the paper document. Also, a paper surface image, a transparent image, and characteristic information associated therewith. Means.

以下では、説明の簡単のために、画像形成装置10、20のうちの画像形成装置10に注目して、その構成を詳細に説明する。   In the following, for the sake of simplicity of explanation, the configuration will be described in detail focusing on the image forming apparatus 10 of the image forming apparatuses 10 and 20.

画像形成装置10は、画像入力デバイスであるスキャナ部13、画像出力デバイスであるプリンタ部14コントローラ(Controller Unit)11、およびユーザ・インターフェース(UI)である操作部12から構成される。コントローラ11は画像形成装置10全体の動作制御を司る。操作部12は、タッチパネルの表示部を有する。   The image forming apparatus 10 includes a scanner unit 13 that is an image input device, a printer unit 14 that is an image output device, a controller 11, and an operation unit 12 that is a user interface (UI). The controller 11 controls the operation of the entire image forming apparatus 10. The operation unit 12 includes a display unit of a touch panel.

<画像形成装置10>
図2は、画像形成装置10の外観を示す図である。スキャナ部13は、スキャンする領域を分担する複数のCCDを有している。この各CCDの感度が夫々異なっていると、たとえ原稿上の各画素の濃度が同じであったとしても、各画素が夫々違う濃度であると認識されてしまう。そのため、スキャナ部では、最初に白板(一様に白い板)を露光走査し、露光走査して得られた反射光の量を電気信号に変換してコントローラ11に出力している。なお、後述するように、コントローラ11内のシェーディング補正部500は、各CCDから得られた電気信号を元に、各CCDの感度の違いを認識している。そして、この認識された感度の違いを利用して、原稿上の画像をスキャンして得られた電気信号で、シェーディング補正部500の前段のA/D変換器に入力される電気信号の値を、その前段のゲイン調整部で補正している。さらに、シェーディング補正部500は、後述するコントローラ11内のCPU301からゲイン調整の情報を受け取ると、ゲイン調整部を制御し、当該情報に応じたゲイン調整を行う。ゲイン調整は、原稿を露光走査して得られた電気信号の値を、どのように0〜255の輝度信号値に割り付けるかを調整するために用いられる。このゲイン調整により、原稿を露光走査して得られた電気信号の値を高い輝度信号値に変換したり、低い輝度信号値に変換したりすることができるようになっている。続いて、この原稿上の画像をスキャンする構成について説明する。
<Image forming apparatus 10>
FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of the image forming apparatus 10. The scanner unit 13 has a plurality of CCDs that share the area to be scanned. If the sensitivity of each CCD is different, it is recognized that each pixel has a different density even if the density of each pixel on the document is the same. Therefore, the scanner unit first performs exposure scanning on a white plate (uniformly white plate), converts the amount of reflected light obtained by exposure scanning into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the controller 11. As will be described later, the shading correction unit 500 in the controller 11 recognizes the difference in sensitivity of each CCD based on the electrical signal obtained from each CCD. Then, using the recognized difference in sensitivity, the electric signal value input to the A / D converter in the previous stage of the shading correction unit 500 is obtained as an electric signal obtained by scanning the image on the document. The gain adjustment unit in the previous stage corrects it. Furthermore, when the shading correction unit 500 receives gain adjustment information from a CPU 301 in the controller 11 described later, the shading correction unit 500 controls the gain adjustment unit and performs gain adjustment according to the information. The gain adjustment is used to adjust how an electric signal value obtained by exposing and scanning a document is assigned to a luminance signal value of 0 to 255. By this gain adjustment, the value of the electrical signal obtained by exposing and scanning the document can be converted into a high luminance signal value or converted into a low luminance signal value. Next, a configuration for scanning the image on the document will be described.

スキャナ部は、原稿上の画像を露光走査して得られた反射光をCCDに入力することで画像の情報を電気信号に変換する。さらに電気信号をR、G、B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとしてコントローラ11に対して出力する。   The scanner unit converts the image information into an electrical signal by inputting the reflected light obtained by exposing and scanning the image on the document to the CCD. Furthermore, the electrical signal is converted into a luminance signal composed of R, G, and B colors, and the luminance signal is output to the controller 11 as image data.

なお、原稿は原稿フィーダ201のトレイ202にセットされる。ユーザが操作部12から読み取り開始を指示すると、コントローラ11からスキャナ部13に原稿読み取り指示が与えられる。スキャナ部13は、この指示を受けると原稿フィーダ201のトレイ202から原稿を1枚ずつフィードして、原稿の読み取り動作を行う。なお、原稿の読み取り方法は原稿フィーダ201による自動送り方式ではなく、原稿を不図示のガラス面上に載置し露光部を移動させることで原稿の走査を行う方法であってもよい。   The document is set on the tray 202 of the document feeder 201. When the user instructs to start reading from the operation unit 12, a document reading instruction is given from the controller 11 to the scanner unit 13. Upon receiving this instruction, the scanner unit 13 feeds the documents one by one from the tray 202 of the document feeder 201 and performs a document reading operation. Note that the document reading method is not an automatic feeding method by the document feeder 201, but a method of scanning the document by placing the document on a glass surface (not shown) and moving the exposure unit.

プリンタ部14は、コントローラ11から受け取った画像データを用紙上に形成する画像形成デバイスである。なお、本実施例において画像形成方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式となっているが、本発明はこれに限られることはない。たとえば、微少ノズルアレイからインクを吐き出して用紙上に印字するインクジェット方式などでも適用可能である。また、プリンタ部14には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択可能とする複数の用紙カセット203、204、205が設けられている。排紙トレイ206には印字後の用紙が排出される。   The printer unit 14 is an image forming device that forms image data received from the controller 11 on a sheet. In this embodiment, the image forming method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to an ink jet method in which ink is ejected from a minute nozzle array and printed on paper. The printer unit 14 is provided with a plurality of paper cassettes 203, 204, and 205 that can select different paper sizes or different paper orientations. The paper after printing is discharged to the paper discharge tray 206.

<コントローラ11の詳細説明>
図3は、画像形成装置10のコントローラ11のより詳細な構成を示す図である。
<Detailed description of controller 11>
FIG. 3 is a diagram illustrating a more detailed configuration of the controller 11 of the image forming apparatus 10.

コントローラ11はスキャナ部13やプリンタ部14と電気的に接続されており、一方ではLAN50やWAN331を介してPC40や外部の装置などと接続されている。これにより画像データやデバイス情報の入出力が可能となっている。   The controller 11 is electrically connected to the scanner unit 13 and the printer unit 14. On the other hand, the controller 11 is connected to the PC 40 or an external device via the LAN 50 or the WAN 331. As a result, image data and device information can be input and output.

CPU301は、ROM303に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御すると共に、コントローラ内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM302は、記憶した内容を電源off後も保持しておくSRAMおよび電源off後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMにより構成されている。ROM303には装置のブート・プログラムなどが格納されている。HDD304はハードディスク・ドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能となっている。   The CPU 301 comprehensively controls access to various connected devices based on a control program stored in the ROM 303, and also performs overall control of various processes performed in the controller. A RAM 302 is a system work memory for the operation of the CPU 301 and also a memory for temporarily storing image data. The RAM 302 includes an SRAM that retains stored contents even after the power is turned off, and a DRAM that erases the stored contents after the power is turned off. The ROM 303 stores a boot program for the apparatus. An HDD 304 is a hard disk drive and can store system software and image data.

操作部I/F305は、システム・バス310と操作部12とを接続するためのインターフェース部である。この操作部I/F305は、操作部12に表示するための画像データをシステム・バス310から受け取り、操作部12に出力すると共に、操作部12から入力された情報をシステム・バス310へと出力する。   The operation unit I / F 305 is an interface unit for connecting the system bus 310 and the operation unit 12. The operation unit I / F 305 receives image data to be displayed on the operation unit 12 from the system bus 310, outputs the image data to the operation unit 12, and outputs information input from the operation unit 12 to the system bus 310. To do.

NetworkI/F306は、LAN50およびシステム・バス310に接続し、情報の入出力を行う。Modem307は、WAN331およびシステム、バス310に接続しており、情報の入出力を行う。2値画像回転部308は送信前の画像データの方向を変換する。2値画像圧縮・伸張部309は、送信前の画像データの解像度を所定の解像度や相手能力に合わせた解像度に変換する。なお圧縮および伸張にあたってはJBIG、MMR、MR、MHなどの方式が用いられる。画像バス330は画像データをやり取りするための伝送路であり、PCIバスまたはIEEE1394で構成されている。   A network I / F 306 is connected to the LAN 50 and the system bus 310 to input / output information. The Modem 307 is connected to the WAN 331, the system, and the bus 310, and inputs and outputs information. A binary image rotation unit 308 converts the direction of image data before transmission. The binary image compression / decompression unit 309 converts the resolution of the image data before transmission into a resolution that matches a predetermined resolution or the partner's ability. For compression and decompression, methods such as JBIG, MMR, MR, and MH are used. The image bus 330 is a transmission path for exchanging image data, and is configured by a PCI bus or IEEE1394.

スキャナ画像処理部312は、スキャナ部13からスキャナI/F311を介して受け取った画像データに対して、補正、加工、および編集を行う。なお、スキャナ画像処理部312は、受け取った画像データがカラー原稿か白黒原稿や、文字原稿か写真原稿かなどを判定する。そして、その判定結果を画像データに付随させる。こうした付随情報を属性データと称する。このスキャナ画像処理部312で行われる処理の詳細については後述する。   The scanner image processing unit 312 corrects, processes, and edits image data received from the scanner unit 13 via the scanner I / F 311. The scanner image processing unit 312 determines whether the received image data is a color document or a monochrome document, a character document, or a photo document. Then, the determination result is attached to the image data. Such accompanying information is referred to as attribute data. Details of processing performed by the scanner image processing unit 312 will be described later.

圧縮部313は、画像データを受け取り、この画像データを32画素x32画素のブロック単位に分割する。なお、この32×32画素の画像データをタイル・データと称する。図4は、このタイル・データを概念的に表している。原稿(読み取り前の紙媒体)において、このタイル・データに対応する領域をタイル画像と称する。なおタイル・データには、その32×32画素のブロックにおける平均輝度情報やタイル画像の原稿上の座標位置がヘッダ情報として付加されている。さらに圧縮部313は、複数のタイル・データからなる画像データを圧縮する。   The compression unit 313 receives the image data and divides the image data into blocks of 32 pixels × 32 pixels. The 32 × 32 pixel image data is referred to as tile data. FIG. 4 conceptually represents this tile data. In a document (paper medium before reading), an area corresponding to the tile data is referred to as a tile image. The tile data is added with the average luminance information in the block of 32 × 32 pixels and the coordinate position of the tile image on the document as header information. Further, the compression unit 313 compresses image data including a plurality of tile data.

伸張部316は、複数のタイル・データからなる画像データを伸張した後にラスタ展開してプリンタ画像処理部315に送る。プリンタ画像処理部315は、伸張部316から送られた画像データを受け取り、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像処理を施す。画像処理後の画像データは、プリンタI/F314を介してプリンタ部14に出力される。このプリンタ画像処理部315で行われる処理の詳細については後述する。   The decompression unit 316 decompresses image data composed of a plurality of tile data, raster-expands it, and sends it to the printer image processing unit 315. The printer image processing unit 315 receives the image data sent from the decompression unit 316 and performs image processing on the image data while referring to the attribute data attached to the image data. The image data after the image processing is output to the printer unit 14 via the printer I / F 314. Details of processing performed by the printer image processing unit 315 will be described later.

画像変換部317は、画像データに対して所定の変換処理を施す。この処理部は以下に示すような処理部により構成される。   The image conversion unit 317 performs a predetermined conversion process on the image data. This processing unit is composed of the following processing units.

伸張部318は受け取った画像データを伸張する。圧縮部319は受け取った画像データを圧縮する。回転部320は受け取った画像データを回転する。変倍部321は受け取った画像データに対し解像度変換処理(例えば600dpiから200dpi)を行う。色空間変換部322は受け取った画像データの色空間を変換する。この色空間変換部322は、マトリクスまたはテーブルを用いて公知の下地飛ばし処理を行ったり、公知のLOG変換処理(RGB→CMY)を行ったり、公知の出力色補正処理(CMY→CMYK)を行ったりすることができる。2値多値変換部323は受け取った2階調の画像データを256階調の画像データに変換する。逆に多値2値変換部324は受け取った256階調の画像データを誤差拡散処理などの手法により2階調の画像データに変換する。   A decompression unit 318 decompresses the received image data. The compression unit 319 compresses the received image data. The rotation unit 320 rotates the received image data. The scaling unit 321 performs resolution conversion processing (for example, 600 dpi to 200 dpi) on the received image data. The color space conversion unit 322 converts the color space of the received image data. The color space conversion unit 322 performs a known background removal process using a matrix or a table, performs a known LOG conversion process (RGB → CMY), or performs a known output color correction process (CMY → CMYK). Can be. The binary multi-value conversion unit 323 converts the received two-gradation image data into 256-gradation image data. Conversely, the multi-level binary conversion unit 324 converts the received 256-gradation image data into 2-gradation image data using a technique such as error diffusion processing.

合成部327は受け取った2つの画像データを合成し1枚の画像データを生成する。なお、2つの画像データを合成する際には、合成対象の画素同士が持つ輝度値の平均値を合成輝度値とする方法や、輝度レベルで明るい方の画素の輝度値を合成後の画素の輝度値とする方法が適用される。また、暗い方を合成後の画素とする方法の利用も可能である。さらに合成対象の画素同士の論理和演算、論理積演算、排他的論理和演算などで合成後の輝度値を決定する方法なども適用可能である。これらの合成方法はいずれも周知の手法である。間引き部326は受け取った画像データの画素を間引くことで解像度変換を行い、1/2,1/4,1/8などの画像データを生成する。移動部325は受け取った画像データに余白部分をつけたり余白部分を削除したりする。   The synthesizer 327 synthesizes the received two image data to generate one piece of image data. When combining two pieces of image data, a method of using an average value of luminance values of pixels to be combined as a combined luminance value, or a luminance value of a pixel having a brighter luminance level, A method for obtaining a luminance value is applied. In addition, it is possible to use a method in which the darker pixel is used as a synthesized pixel. Furthermore, a method of determining a luminance value after synthesis by a logical sum operation, a logical product operation, an exclusive logical sum operation, or the like between pixels to be synthesized is also applicable. These synthesis methods are all well-known methods. The thinning unit 326 performs resolution conversion by thinning out the pixels of the received image data, and generates image data such as 1/2, 1/4, and 1/8. The moving unit 325 adds a margin part to the received image data or deletes the margin part.

RIP328は、PC40などから送信されたPDLコードデータを元に生成された中間データを受け取り、ビットマップデータ(多値)を生成する。   The RIP 328 receives intermediate data generated based on PDL code data transmitted from the PC 40 or the like, and generates bitmap data (multi-value).

<スキャナ画像処理部312の詳細説明>
図5にスキャナ画像処理部312の内部構成を示す。
<Detailed Description of Scanner Image Processing Unit 312>
FIG. 5 shows an internal configuration of the scanner image processing unit 312.

スキャナ画像処理部312は、スキャナ部13のCCDからの出力をゲイン調整部でゲイン調整し、さらにA/D変換されたRGB各8bitの輝度信号からなる画像データを受け取る。   The scanner image processing unit 312 adjusts the gain of the output from the CCD of the scanner unit 13 by the gain adjusting unit, and receives image data composed of RGB 8-bit luminance signals that are A / D converted.

シェーディング補正部500は、この輝度信号に対してシェーディング補正する。シェーディング補正とは、上述したように、CCDの感度のばらつきによって原稿の明るさが誤認識されてしまうことを防止するための処理である。さらに、上述したように、このシェーディング補正部500は、その内部で、いわゆるシェーディング補正を行うと共に、CPU301からの指示により、上述したゲイン調整部に対してゲイン制御を実行し、適正なゲイン調整を行うことができるようになっている。   The shading correction unit 500 performs shading correction on the luminance signal. As described above, the shading correction is a process for preventing the brightness of the document from being erroneously recognized due to variations in CCD sensitivity. Further, as described above, the shading correction unit 500 performs so-called shading correction therein, and executes gain control on the gain adjustment unit described above in accordance with an instruction from the CPU 301 to perform appropriate gain adjustment. Can be done.

続いて、この輝度信号は、マスキング処理部501によりCCDのフィルタ色に依存しない標準的な輝度信号に変換される。   Subsequently, the luminance signal is converted into a standard luminance signal that does not depend on the CCD filter color by the masking processing unit 501.

フィルタ処理部502は、受け取った画像データの空間周波数を任意に補正する。この処理部は、受け取った画像データに対して、たとえば7×7のマトリクスを用いた演算処理を行う。ところで、複写機や複合機では、後述する図7における704タブの押し下げによりコピー・モードとして文字モードや写真モードや文字/写真モードを選択することができる。ここでユーザにより文字モードが選択された場合には、フィルタ処理部502は文字用のフィルタを画像データ全体にかける。また、写真モードが選択された場合には、写真用のフィルタを画像データ全体にかける。また、文字/写真モードが選択された場合には、後述の文字写真判定信号(属性データの一部)に応じて画素ごとに適応的にフィルタを切り替える。つまり、画素ごとに写真用のフィルタをかけるか文字用のフィルタをかけるかが決定される。なお、写真用のフィルタには高周波成分のみ平滑化が行われるような係数が設定されている。これは、画像のざらつきを目立たせないためである。また、文字用のフィルタには強めのエッジ強調を行うような係数が設定されている。これは、文字のシャープさを出すためである。   The filter processing unit 502 arbitrarily corrects the spatial frequency of the received image data. This processing unit performs arithmetic processing using, for example, a 7 × 7 matrix on the received image data. By the way, in a copying machine or a multifunction peripheral, a character mode, a photo mode, or a character / photo mode can be selected as a copy mode by pressing down a 704 tab in FIG. When the character mode is selected by the user, the filter processing unit 502 applies a character filter to the entire image data. When the photo mode is selected, a photo filter is applied to the entire image data. When the character / photo mode is selected, the filter is adaptively switched for each pixel in accordance with a character photo determination signal (part of attribute data) described later. In other words, it is determined for each pixel whether to apply a photo filter or a character filter. Note that coefficients for smoothing only high-frequency components are set in the photographic filter. This is because the roughness of the image is not noticeable. In addition, a coefficient for performing strong edge enhancement is set in the character filter. This is to increase the sharpness of the characters.

ヒストグラム生成部503は、受け取った画像データを構成する各画素の輝度データをサンプリングする。より詳細に説明すると、主走査方向、副走査方向にそれぞれ指定した開始点から終了点で囲まれた矩形領域内の輝度データを、主走査方向、副走査方向に一定のピッチでサンプリングする。そして、サンプリング結果を元にヒストグラム・データを生成する。生成されたヒストグラム・データは、下地飛ばし処理を行う際に下地レベルを推測するために用いられる。入力側ガンマ補正部504は、テーブル等を利用して非線形特性を持つ輝度データに変換する。   The histogram generation unit 503 samples the luminance data of each pixel constituting the received image data. More specifically, luminance data in a rectangular area surrounded by a start point and an end point specified in the main scanning direction and the sub scanning direction are sampled at a constant pitch in the main scanning direction and the sub scanning direction. Then, histogram data is generated based on the sampling result. The generated histogram data is used to estimate the background level when performing background removal processing. The input-side gamma correction unit 504 converts luminance data having nonlinear characteristics using a table or the like.

カラー・モノクロ判定部505は、受け取った画像データを構成する各画素が有彩色であるか無彩色であるかを判定し、その判定結果をカラー・モノクロ判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。   A color / monochrome determination unit 505 determines whether each pixel constituting the received image data is a chromatic color or an achromatic color, and uses the determination result as a color / monochrome determination signal (part of attribute data). Accompany it with the data.

文字写真判定部506は、画像データを構成する各画素が文字を構成する画素なのか、網点を構成する画素なのか、網点中の文字を構成する画素なのか、ベタ画像を構成する画素なのかを各画素の画素値と各画素の周辺画素の画素値とに基づいて判定する。なお、どれにもあてはまらない画素は、白領域を構成している画素である。そして、その判定結果を文字写真判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。   The character photograph determination unit 506 determines whether each pixel constituting the image data is a pixel constituting a character, a pixel constituting a halftone dot, a pixel constituting a character in a halftone dot, or a pixel constituting a solid image Is determined based on the pixel value of each pixel and the pixel values of peripheral pixels of each pixel. Note that pixels that do not correspond to any of these are pixels that form a white region. Then, the determination result is attached to the image data as a character / photo determination signal (part of attribute data).

紙指紋情報取得部507は、シェーディング補正部500から入力されたRGBの画像データを取得する。この紙指紋情報取得部507の処理については、後述する。   The paper fingerprint information acquisition unit 507 acquires RGB image data input from the shading correction unit 500. The processing of the paper fingerprint information acquisition unit 507 will be described later.

<プリンタ画像処理部315の詳細説明>
図6にプリンタ画像処理315においてなされる処理の流れを示す。
<Detailed Description of Printer Image Processing Unit 315>
FIG. 6 shows the flow of processing performed in the printer image processing 315.

下地飛ばし処理部601は、スキャナ画像処理部312で生成されたヒストグラムを用いて画像データの下地色を飛ばす(除去する)。モノクロ生成部602はカラー・データをモノクロ・データに変換する。Log変換部603は輝度濃度変換を行う。このLog変換部603は、たとえば、RGB入力された画像データを、CMYの画像データに変換する。出力色補正部604は出力色補正を行う。たとえばCMY入力された画像データを、テーブルやマトリックスを用いてCMYKの画像データに変換する。出力側ガンマ補正部605は、この出力側ガンマ補正部605に入力される信号値と、複写出力後の反射濃度値とが比例するように補正を行う。中間調補正部606は、出力するプリンタ部の階調数に合わせて中間調処理を行う。たとえば、受け取った高階調の画像データに対し2値化や32値化などを行う。   The background removal processing unit 601 uses the histogram generated by the scanner image processing unit 312 to remove (remove) the background color of the image data. The monochrome generation unit 602 converts color data into monochrome data. The Log conversion unit 603 performs luminance density conversion. The Log conversion unit 603 converts, for example, RGB input image data into CMY image data. The output color correction unit 604 performs output color correction. For example, image data input as CMY is converted into CMYK image data using a table or matrix. The output-side gamma correction unit 605 performs correction so that the signal value input to the output-side gamma correction unit 605 is proportional to the reflection density value after copying output. A halftone correction unit 606 performs halftone processing in accordance with the number of gradations of the printer unit to be output. For example, the received high gradation image data is binarized or binarized.

なお、スキャナ画像処理部312やプリンタ画像処理部315における各処理部では、受け取った画像データに各処理を施さずに出力させることも可能となっている。このような、ある処理部において処理を施さずにデータを通過させることを、以下では「処理部をスルーさせる」と表現することにする。   Each processing unit in the scanner image processing unit 312 and the printer image processing unit 315 can output the received image data without performing each processing. Such passing of data without performing processing in a certain processing unit will be expressed as “through the processing unit” below.

<操作画面の説明>
図7は、画像形成装置10の操作部12の表示部における初期画面である。領域701は、画像形成装置10がコピーできる状態にあるか否かを示し、かつ設定したコピー部数を示す。原稿選択タブ704は原稿のタイプを選択するためのタブであり、このタブが押し下げられると文字、写真、文字/写真モードの3種類の選択メニューをポップアップ表示される。フィニッシング・タブ706は各種フィニッシングに関わる設定を行うためのタブである。両面設定タブ707は両面読み込みおよび両面印刷に関する設定を行うためのタブである。読み取りモード・タブ702は原稿の読み取りモードを選択するためのタブである。このタブが押し下げられるとカラー/ブラック/自動(ACS)の3種類の選択メニューがポップアップ表示される。なお、カラーが選択された場合にはカラー・コピーが、ブラックが選択された場合にはモノクロ・コピーが行われる。また、ACSが選択された場合には、上述したモノクロ・カラー判定信号によりコピー・モードが決定される。
<Explanation of operation screen>
FIG. 7 is an initial screen on the display unit of the operation unit 12 of the image forming apparatus 10. An area 701 indicates whether or not the image forming apparatus 10 is ready for copying, and indicates the set number of copies. A document selection tab 704 is a tab for selecting a document type. When this tab is depressed, three types of selection menus of text, photo, and text / photo mode are displayed in a pop-up. A finishing tab 706 is a tab for performing settings related to various finishings. A duplex setting tab 707 is a tab for performing settings regarding duplex reading and duplex printing. A reading mode tab 702 is a tab for selecting an original reading mode. When this tab is depressed, three types of selection menus of color / black / automatic (ACS) are popped up. Note that color copy is performed when color is selected, and monochrome copy is performed when black is selected. When ACS is selected, the copy mode is determined by the monochrome / color determination signal described above.

領域708は、紙指紋情報登録処理を選択するためのタブである。紙指紋情報登録処理については、後述する。領域709は、紙指紋情報照合処理を選択するためのタブである。この紙指紋情報照合処理については、後述する。   An area 708 is a tab for selecting a paper fingerprint information registration process. The paper fingerprint information registration process will be described later. An area 709 is a tab for selecting a paper fingerprint information matching process. This paper fingerprint information matching process will be described later.

領域710はシステムの状況を示すためのタブである。このタブが押し下げられると、画像形成装置10内のHDD304に保存されている画像データの一覧が表示画面に表示されるようになっている。   An area 710 is a tab for indicating the status of the system. When this tab is depressed, a list of image data stored in the HDD 304 in the image forming apparatus 10 is displayed on the display screen.

以下においては、本発明のポイント以外の部分の説明を簡単にするために、本実施例では原稿画像中の5箇所の領域から紙指紋情報を取得する場合、あるいは原稿画像中の5箇所の領域が紙指紋領域として設定されている場合を例に説明する。   In the following, in order to simplify the explanation of the parts other than the points of the present invention, in this embodiment, when paper fingerprint information is acquired from five areas in the original image, or five areas in the original image. A case where is set as a paper fingerprint area will be described as an example.

図8は、紙文書中の紙指紋所得領域の例を示す図であり、原稿画像801中の所定の5箇所の紙指紋取得領域802〜806を示す。紙指紋取得領域内の紙指紋のイメージをハッチング・パターンで概念的に示している。図9は、図8に示した紙文書が経時変化し、その後の紙指紋の様子を説明する概念図である。ここでは、経時変化した場合の紙指紋情報をハッチング・パターンで概念的に示している。図8と比較すると、領域804の紙指紋が領域904のように変化し、領域806の紙指紋が領域906のように変化し、それ以外の領域については、紙指紋に変化は発生していないことを表している。図8から図9のような変化が発生した場合には、領域802、803、805と領域902、903、905の紙指紋の照合は成功し、領域804、806と領域904、906の紙指紋の照合は失敗することになる。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a paper fingerprint income area in a paper document, and shows five predetermined paper fingerprint acquisition areas 802 to 806 in the original image 801. The image of the paper fingerprint in the paper fingerprint acquisition area is conceptually shown by a hatching pattern. FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining the state of the paper fingerprint after the paper document shown in FIG. 8 changes with time. Here, the paper fingerprint information when it changes over time is conceptually shown by a hatching pattern. Compared with FIG. 8, the paper fingerprint in the area 804 changes as in the area 904, the paper fingerprint in the area 806 changes as in the area 906, and no change occurs in the paper fingerprint in other areas. Represents that. When changes as shown in FIG. 8 to FIG. 9 occur, collation of the paper fingerprints of the regions 802, 803, and 805 and the regions 902, 903, and 905 is successful, and the paper fingerprints of the regions 804 and 806 and the regions 904 and 906 are successful. Will fail.

この例では、原稿の四隅から所定のオフセット位置と原稿の中心位置に同一サイズの紙指紋取得領域を設定している。領域の数が2箇所以上であれば、領域の位置、配置については、本発明はこれを限定するものではないことはいうまでもない。   In this example, paper fingerprint acquisition areas of the same size are set at predetermined offset positions from the four corners of the document and at the center position of the document. Needless to say, if the number of regions is two or more, the present invention does not limit the position and arrangement of the regions.

<紙指紋情報登録処理のタブ(708)が押下された際の動作>
続いて、図7に示す紙指紋情報登録タブ708がユーザにより押下された後にスタートキーが押下された際に、実行される紙指紋情報登録処理について図10を用いて説明する。
<Operation when the tab (708) for paper fingerprint information registration processing is pressed>
Next, the paper fingerprint information registration process executed when the user presses the paper fingerprint information registration tab 708 shown in FIG. 7 and then presses the start key will be described with reference to FIG.

図10は、CPU301あるいはコントローラ11が行う、紙文書が原本であるか否かの確認処理をその後に行うために、その紙文書の紙指紋をデータベースに登録する処理を説明する図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining a process of registering the paper fingerprint of the paper document in the database in order to perform the confirmation process performed by the CPU 301 or the controller 11 as to whether or not the paper document is the original.

ステップ1001では、CPU301は、スキャナ部13で原稿を読み取り、読み取った原稿データを、画像データとしてスキャナI/F311を介してスキャナ画像処理部312に送るように制御する。   In step 1001, the CPU 301 controls the scanner unit 13 to read a document and send the read document data as image data to the scanner image processing unit 312 via the scanner I / F 311.

この場合、スキャナ部13での読み取りは、紙指紋情報登録タブ708が押されたことにより、通常の原稿読み取りとは異なり、原稿上の記録されていない領域の紙の表面の特徴画像を読み取るモードでの読み取りが実行される。一般的には、CCDへの露光量の制御が実行されて、CCDがリニアな感度を有する露光範囲で撮像することが行われることになる。具体的には、原稿照明の減光制御やCCDへの蓄積時間を短縮する制御が行われる。ただし、これらの制御は必須ではなく、通常の読み取りにおいて、紙表面の画像が飽和領域でないリニアな感度を有する領域で得られる場合は、照明の減光制御やCCDへの蓄積時間の制御は不要である。しかしながら、得られる紙の表面特徴を正確に抽出する場合は、すなわち、紙の原本性をより高い確度で保証するようにする場合は、よりリニアな領域で紙表面を撮像することが望ましい。   In this case, the reading by the scanner unit 13 is a mode in which a feature image on the surface of the paper in an unrecorded area on the original is read unlike the normal original reading because the paper fingerprint information registration tab 708 is pressed. Reading on is performed. Generally, the control of the exposure amount to the CCD is executed, and imaging is performed within an exposure range in which the CCD has linear sensitivity. Specifically, document illumination dimming control and control for shortening the accumulation time in the CCD are performed. However, these controls are not indispensable, and in normal reading, if the image on the paper surface is obtained in an area with linear sensitivity that is not a saturated area, it is not necessary to control the dimming of illumination and the control of the accumulation time in the CCD It is. However, when accurately extracting the surface characteristics of the obtained paper, that is, when ensuring the originality of the paper with higher accuracy, it is desirable to image the paper surface in a more linear region.

また、この露光処理と同時に、シェーディング補正部500において、CPU301からの指示によりゲイン調整も行われる場合もある。これは、CCDからの出力の最大値が、A/D変換領域内に収まるようにするための調整である。   At the same time as the exposure process, the shading correction unit 500 may also perform gain adjustment according to an instruction from the CPU 301. This is an adjustment for keeping the maximum value of the output from the CCD within the A / D conversion area.

ステップ1002では、読み取った画像データに基づいて、紙指紋情報取得部507は、画像処理を実施する。そして、処理結果として得られたデータが不図示のデータ・バスを用いてRAM302に送られる。この画像処理について、図11を使用して説明する。   In step 1002, based on the read image data, the paper fingerprint information acquisition unit 507 performs image processing. The data obtained as a processing result is sent to the RAM 302 using a data bus (not shown). This image processing will be described with reference to FIG.

図11は、図5に示した紙指紋情報取得部507を使用して、CPU301あるいはコントローラ11が行う紙指紋情報取得処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a paper fingerprint information acquisition process performed by the CPU 301 or the controller 11 using the paper fingerprint information acquisition unit 507 shown in FIG.

ステップ1101では、紙指紋情報取得部507において取得した複数領域の画像データをグレー・スケールの画像データに変換する。ステップ1102では、ステップ1101においてグレー・スケールの画像データへ変換された画像において、印刷や手書きの文字といった誤判定の要因となりうるものを取り除いて照合を行うためのマスク・データを作成する。マスク・データは“0”or“1”の2値データである。グレー・スケールの画像データにおいて、輝度信号値が第1の閾値(つまり、明るい)以上である画素については、マスク・データの値を“1”に設定する。また、輝度信号値が第1の閾値未満である画素についてはマスク・データの値を“0”に設定する。以上の処理を、グレー・スケールの画像データに含まれる各画素に対して行う。   In step 1101, the image data of a plurality of areas acquired by the paper fingerprint information acquisition unit 507 is converted into gray scale image data. In step 1102, mask data for collation is created by removing the image that has been converted to gray scale image data in step 1101, which can cause misjudgment such as printing or handwritten characters. The mask data is binary data “0” or “1”. In the gray scale image data, the value of the mask data is set to “1” for a pixel whose luminance signal value is equal to or greater than the first threshold (that is, bright). Further, the mask data value is set to “0” for a pixel whose luminance signal value is less than the first threshold value. The above processing is performed for each pixel included in the gray scale image data.

ステップ1103では、ステップ1101においてグレー・スケールに変換された画像データおよび、ステップ1102において作成されたマスク・データの2つのデータがRAM302に送られて保存される。   In step 1103, the image data converted to gray scale in step 1101 and the mask data created in step 1102 are sent to the RAM 302 and stored.

この保存されたデータから、紙指紋を取得する領域が決定され、決定された領域それぞれのグレー・スケール画像、マスク・データ、およびその領域の座標からなる領域情報を含む紙指紋情報が取得される。この際に、紙指紋を取得する領域は、たとえば、図8や図9に示したように、あらかじめ決められた形状あるいは面積を有するように決定される。紙指紋を取得する領域として複数の形状や複数の面積が使用される場合は、その面積や形状を示す情報も紙指紋情報に追加されることになる。紙指紋情報には、1つあるいは複数の領域の紙指紋が含まれるが、通常では、複数の、それもあらかじめ定められた数以上の領域の紙指紋が含まれる。なお、紙指紋を取得する領域が決定は、主にマスク・データに基づいて、紙指紋として適切と判断される領域が決定されるが、本発明とは余り関係がないので、その説明は省略する。   From this stored data, an area from which the paper fingerprint is to be acquired is determined, and paper fingerprint information including area information including the gray scale image, the mask data, and the coordinates of the determined area is acquired. . At this time, the area for acquiring the paper fingerprint is determined so as to have a predetermined shape or area as shown in FIGS. 8 and 9, for example. When a plurality of shapes and a plurality of areas are used as a region for acquiring a paper fingerprint, information indicating the areas and shapes is also added to the paper fingerprint information. The paper fingerprint information includes paper fingerprints of one or a plurality of areas, but usually includes a plurality of paper fingerprints of a predetermined number or more. Note that the area for obtaining the paper fingerprint is determined mainly based on the mask data, but the area that is determined to be appropriate as the paper fingerprint is determined. However, the description is omitted because it is not closely related to the present invention. To do.

なお、ステップ1101においてグレー・スケールに変換された画像データ自体のことを紙指紋情報と称することもあるが、本実施例では、上記3つのデータ(グレー・スケールの画像データとマスク・データ、および領域情報)を紙指紋情報と称することにする。   Note that the image data itself converted to gray scale in step 1101 may be referred to as paper fingerprint information, but in this embodiment, the above three data (gray scale image data and mask data, and Area information) will be referred to as paper fingerprint information.

紙指紋情報取得部507は、紙文書をスキャンして得た(すべての)紙指紋情報を不図示のデータ・バスを用いてRAM302に送る。本実施例では取得した紙指紋情報をRAMに記憶する例を用いて説明する。しかし、本発明は紙指紋情報の記憶領域をRAMに限定するものではなく、HDD304や本発明の装置とネットワーク接続される装置外部の記憶装置やデータベースシステムに記憶する構成を採ることも可能である。   The paper fingerprint information acquisition unit 507 sends (all) paper fingerprint information obtained by scanning a paper document to the RAM 302 using a data bus (not shown). In the present embodiment, description will be given using an example in which the acquired paper fingerprint information is stored in the RAM. However, the present invention does not limit the storage area of the paper fingerprint information to the RAM, but it is also possible to adopt a configuration in which data is stored in the HDD 304, a storage device outside the apparatus connected to the network with the apparatus of the present invention, or a database system. .

図12は、RAM302に送った紙指紋情報のデータ構造(紙指紋情報管理テーブル)を示す図である。この例では、1枚の原稿ごとに5個の領域の紙指紋を取得する場合を示している。図12の列1201は、個々の紙を識別するためのIDであり、紙指紋登録される紙ごとに異なるIDが付与される。この例では新たな紙指紋登録が発生する度に単純にカウンタをインクリメントするものとする。図12の列1202は、照合判定に必要な最低領域数を示し、紙指紋照合の際にこの最低領域数以上の領域において紙指紋が合致した場合に同一原稿と判定することになる。図12に示す例では、最低領域数が原稿ごとに異なっている。たとえば、紙ID00000001の原稿では最低一つの領域で紙指紋が合致すれば同一原稿と判定し、紙ID00000003の原稿では5箇所、すなわちすべての紙指紋領域が合致する場合以外は同一原稿と判定されないことを示している。本実施例における最低領域数は、紙指紋情報登録の際に不図示の操作画面からユーザが設定する文書のセキュリティ・レベルに基づいて1以上5以下(1以上で、紙指紋領域数以下)の値を決定するものとする。本発明において最低領域数を記憶することは必須ではなく、所定の固定値をすべての原稿に対して適用することも可能であることはいうまでもない。   FIG. 12 is a diagram showing the data structure (paper fingerprint information management table) of the paper fingerprint information sent to the RAM 302. In this example, a case where paper fingerprints of five areas are acquired for each original is shown. A column 1201 in FIG. 12 is an ID for identifying an individual paper, and a different ID is assigned to each paper registered as a paper fingerprint. In this example, the counter is simply incremented each time a new paper fingerprint registration occurs. A column 1202 in FIG. 12 indicates the minimum number of areas necessary for the collation determination, and when the paper fingerprint matches in the area equal to or greater than the minimum number of areas at the time of the paper fingerprint collation, it is determined that the document is the same. In the example shown in FIG. 12, the minimum number of areas differs for each document. For example, a document with paper ID 00000001 is determined to be the same document if the paper fingerprint matches in at least one area, and a document with paper ID 00000003 is not determined to be the same document except when five paper fingerprint areas match. Is shown. The minimum number of areas in this embodiment is 1 or more and 5 or less (1 or more and the number of paper fingerprint areas or less) based on the security level of the document set by the user from the operation screen (not shown) when registering the paper fingerprint information. The value shall be determined. In the present invention, it is not essential to store the minimum number of areas, and it goes without saying that a predetermined fixed value can be applied to all originals.

図12の列1203〜列1207は5箇所の紙指紋取得領域ごとの紙指紋情報であり、後述するグレー・スケール画像データ、マスク・データおよび領域データとから構成されるものである。ただし、本発明における紙指紋データはこれに限定されるものではなく、たとえば、紙指紋領域画像から抽出した他の特徴量を紙指紋データとして用いることもできる。なお、領域データとしては、形状が一定の四辺形で各辺が紙の各辺と平行な場合は、その形状の1つのコーナの座標とすることができる。また形状が異なる場合は、さらに対角線のコーナの座標や、あらかじめ決められた複数の形状の場合は、その形状を示す記号を含むことができる。面積が異なる場合は、さらにあらかじめ決められた複数の面積を表す記号を含むことができる。   Columns 1203 to 1207 in FIG. 12 are paper fingerprint information for each of the five paper fingerprint acquisition regions, and are composed of gray scale image data, mask data, and region data, which will be described later. However, the paper fingerprint data in the present invention is not limited to this. For example, other feature amounts extracted from the paper fingerprint area image can also be used as the paper fingerprint data. As the area data, when the shape is a fixed quadrilateral and each side is parallel to each side of the paper, the coordinates of one corner of the shape can be used. Further, when the shapes are different, the coordinates of the corners of the diagonal line can be further included, and in the case of a plurality of predetermined shapes, symbols indicating the shapes can be included. When the areas are different, symbols representing a plurality of predetermined areas can be further included.

図10に戻り、ステップ1002での処理が終了すると、ステップ1003の処理を開始する。   Returning to FIG. 10, when the processing in step 1002 is completed, the processing in step 1003 is started.

ステップ1003では、CPU301は、サーバとアクセスして、サーバから管理番号を発行してもらい、当該管理番号と紙指紋情報とを夫々関連付けてサーバに登録する。   In step 1003, the CPU 301 accesses the server, issues a management number from the server, and registers the management number and paper fingerprint information in association with each other.

ステップ1004では、管理番号を表示画面に表示するようにCPU301は制御する。<紙指紋情報照合処理のタブが押下された際の動作>
続いて、図7に示す紙指紋情報照合タブ709がユーザにより押下された後にスタートキーが押下された際の動作について図13を用いて説明する。
In step 1004, the CPU 301 controls to display the management number on the display screen. <Operation when paper fingerprint information matching tab is pressed>
Next, the operation when the start key is pressed after the paper fingerprint information matching tab 709 shown in FIG. 7 is pressed by the user will be described with reference to FIG.

図13は、CPU301あるいはコントローラ11が行うこの紙指紋情報照合処理を示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、CPU301により統括的に制御される。   FIG. 13 is a flowchart showing this paper fingerprint information collating process performed by the CPU 301 or the controller 11. Each step of this flowchart is centrally controlled by the CPU 301.

ステップ1301では、CPU301は、スキャナ部13で原稿を読み取り、読み取った原稿データを、画像データとしてスキャナI/F311を介してスキャナ画像処理部312に送るように制御する。これは、図10のステップ1001における処理と同じである。   In step 1301, the CPU 301 controls the scanner unit 13 to read a document and send the read document data to the scanner image processing unit 312 via the scanner I / F 311 as image data. This is the same as the processing in step 1001 of FIG.

ステップ1302では、スキャナ画像処理部312は、この画像データに対して図5に示す処理を行い、新たな画像データとともに属性データを生成する。また、この属性データを画像データに付随させる。   In step 1302, the scanner image processing unit 312 performs the processing shown in FIG. 5 on the image data, and generates attribute data together with new image data. Further, this attribute data is attached to the image data.

さらに、このステップ1302では、スキャナ画像処理部312は、この画像データに対して図11のステップ1101とステップ1102に示す処理を行い、グレー・スケールの画像データとマスク・データを生成する。また、マスク・データをグレー・スケールの画像データに付随させる。生成されたデータは不図示のデータ・バスを用いてRAM302に送られる。   In step 1302, the scanner image processing unit 312 performs the processing shown in steps 1101 and 1102 in FIG. 11 on the image data to generate gray scale image data and mask data. The mask data is attached to the gray scale image data. The generated data is sent to the RAM 302 using a data bus (not shown).

ステップ1303では、スキャンした原稿に関連する登録紙指紋情報を、入力された管理番号と関連付けられた状態で、たとえば外部のサーバや他の画像形成装置、あるいは自分自身の画像形成装置内部のHDD304から取得する。そして、当該取得された情報を不図示のデータ・バスを用いてRAM302に送る。なお、この登録紙指紋情報取得は、紙指紋情報照合タブ709がユーザにより押下される前に、ユーザ操作によって事前に実行し、画像形成装置内部のHDD304等に格納しておくこともできる。   In step 1303, the registered paper fingerprint information related to the scanned document is associated with the input management number, for example, from an external server, another image forming apparatus, or the HDD 304 in its own image forming apparatus. get. Then, the acquired information is sent to the RAM 302 using a data bus (not shown). This registered paper fingerprint information acquisition can be executed in advance by a user operation and stored in the HDD 304 or the like inside the image forming apparatus before the paper fingerprint information collation tab 709 is pressed by the user.

また、ステップ1303では、その前のステップ1301で読み取った原稿データの所定位置に記録されたコードを読み取り、コードの読み取り結果に基づいてデータベースを検索して、対応する紙指紋情報を取得することも可能である。   In step 1303, the code recorded at the predetermined position of the original data read in step 1301 is read, and the database is searched based on the code reading result to obtain the corresponding paper fingerprint information. Is possible.

つぎに、CPU301は、紙指紋情報照合処理を行う。この処理は、取得した登録紙指紋情報に基づいて実行される。この紙指紋情報照合処理については、図14を用いて説明する。   Next, the CPU 301 performs a paper fingerprint information matching process. This process is executed based on the acquired registered paper fingerprint information. This paper fingerprint information matching process will be described with reference to FIG.

<紙指紋情報照合処理>
CPU301は、登録済みの紙指紋情報に対して、紙指紋情報取得部507からRAM302に送られてきたグレー・スケールの画像データを突き合わせて、双方の紙指紋を照合すべく制御することが可能となっている。登録済みの紙指紋情報は、RAM302やHDD304や符号画像データや装置外部の記憶装置やデータベース・サーバなどの一つ以上の記憶領域に記憶されているものとする。
<Paper fingerprint information matching process>
The CPU 301 can match the registered paper fingerprint information with the gray scale image data sent from the paper fingerprint information acquisition unit 507 to the RAM 302 and control both paper fingerprints. It has become. The registered paper fingerprint information is assumed to be stored in one or more storage areas such as the RAM 302, the HDD 304, the encoded image data, a storage device outside the apparatus, and a database server.

図14は、この紙指紋情報照合処理を示すフローチャートであり、紙指紋領域数が5箇所の場合の例である。本フローチャートの各ステップは、CPU301により統括的に制御される。   FIG. 14 is a flowchart showing the paper fingerprint information matching process, and is an example in the case where the number of paper fingerprint areas is five. Each step of this flowchart is centrally controlled by the CPU 301.

ステップ1401では、スキャンされた紙文書に対応する登録されている紙指紋情報を取り出して、たとえば、RAM302やHDD304に格納する。ここでは、図12に示したようなデータが取得されたとして説明する。サーバに登録されていた紙指紋情報をRAM302から取り出す。ここで、複数の紙指紋領域のインデックスを表す変数をiとし、照合に成功した領域数をカウンタ変数cで計数する。また紙指紋領域ごとの照合結果を配列a[0]〜a[4]に格納し、照合成功を値0で表す。これら、i、c及び各配列を初期化する。   In step 1401, registered paper fingerprint information corresponding to the scanned paper document is extracted and stored in, for example, the RAM 302 or the HDD 304. Here, description will be made assuming that data as shown in FIG. 12 has been acquired. The paper fingerprint information registered in the server is extracted from the RAM 302. Here, a variable representing an index of a plurality of paper fingerprint areas is set as i, and the number of areas successfully verified is counted by a counter variable c. The collation results for each paper fingerprint area are stored in the arrays a [0] to a [4], and the collation success is represented by a value 0. These i, c and each array are initialized.

ステップ1402では、ステップ1401において取り出された紙指紋情報の中の領域iの紙指紋情報に含まれる領域情報を基に、紙指紋情報取得部507から送られてきた紙指紋情報の中のグレー・スケール画像データおよびマスク・データを取り出す。この取り出した領域の紙指紋情報、すなわち被照合紙指紋画像と、ステップ1401において取り出された紙指紋情報の中の領域iの照合用紙指紋画像との照合をする。   In step 1402, based on the area information included in the paper fingerprint information of area i in the paper fingerprint information extracted in step 1401, the gray fingerprint in the paper fingerprint information sent from the paper fingerprint information acquisition unit 507 is displayed. Scale image data and mask data are extracted. The paper fingerprint information of the extracted area, that is, the collated paper fingerprint image is collated with the collation paper fingerprint image of the area i in the paper fingerprint information extracted in step 1401.

ここで、照合用の紙指紋情報の領域情報に基づいて、被照合用紙指紋画像が取り出されることになる。しかし、ステップ1301で読み取った原稿がたとえ原本であっても、過去に実施された登録時のスキャン位置と、ステップ1301でスキャンした位置が全く同じ位置とは限らないことから、取り出した領域情報をずらしながら被照合用紙指紋画像が取り出される。あるいは、双方のマスク・データが一致するように被照合用画像の座標をずらした上で、被照合用紙指紋画像が取り出される。しかし、双方のマスク・データが一致することはまれである。したがって、取り出した領域情報をずらしながら被照合用紙指紋画像が取り出される。このようにしてステップ1102で作成されたグレー・スケールの画像データから取り出した被照合用画像と照合用画像との間で、式(1)の演算を行う。式(1)は、照合誤差を表している。   Here, the collated paper fingerprint image is taken out based on the area information of the collating paper fingerprint information. However, even if the original read in step 1301 is the original, the scan position at the time of registration performed in the past and the position scanned in step 1301 are not always the same position. The collated paper fingerprint image is taken out while shifting. Alternatively, the collated paper fingerprint image is taken out after the coordinates of the image to be collated are shifted so that both mask data match. However, it is rare for both mask data to match. Therefore, the collated paper fingerprint image is extracted while shifting the extracted area information. In this way, the calculation of Expression (1) is performed between the image to be verified and the image for verification extracted from the gray scale image data created in Step 1102. Equation (1) represents the matching error.

Figure 2008066840
Figure 2008066840

式(1)においてα(x,y)はステップ1401で取り出された(登録されていた)紙指紋情報中のマスク・データである。f(x,y)はステップ1401で取り出された(登録されていた)紙指紋情報中のグレ−・スケール画像データである。α(x,y)はステップ1302で紙指紋情報取得部507から送られてきた(今、取り出されたばかりの)紙指紋情報中のマスク・データである。f(x,y)はステップ1302で紙指紋情報取得部507から送られてきた(今、取り出されたばかりの)紙指紋情報中のグレー・スケール画像データである。なお、(x,y)は、照合用および被照合の画像中の、その画像領域を基準とした座標を表している。n×mは、照合する範囲が、横n画素、縦m画素の領域であることを表し、範囲に依存しない照合誤差とするために除算している。 In equation (1), α 1 (x, y) is mask data in the paper fingerprint information extracted (registered) in step 1401. f 1 (x, y) is gray scale image data in the paper fingerprint information extracted (registered) in step 1401. α 2 (x, y) is the mask data in the paper fingerprint information sent from the paper fingerprint information acquisition unit 507 in step 1302 (now just taken out). f 2 (x, y) is gray scale image data in the paper fingerprint information sent from the paper fingerprint information acquisition unit 507 in step 1302 (which has just been taken out). Note that (x, y) represents coordinates in the image for verification and the image to be verified with reference to the image area. n × m indicates that the range to be collated is an area of horizontal n pixels and vertical m pixels, and is divided to make a collation error independent of the range.

式1の分子は、登録されていた紙指紋情報中のグレー・スケール画像データと、今取り出されたばかりの紙指紋情報中のグレー・スケール画像データとの差の2乗値をすべての照合対象の画素について合計したものになる。つまり、f(x,y)とf(x,y)とが似ている画素が多ければ多いほど、この誤差Eは、小さな値を取ることになる。 The numerator of Equation 1 calculates the square value of the difference between the gray-scale image data in the registered paper fingerprint information and the gray-scale image data in the paper fingerprint information just extracted, for all the comparison targets. This is the sum of the pixels. That is, the more pixels in which f 1 (x, y) and f 2 (x, y) are similar, the smaller this error E will be.

式1の分母は、その分子が画素数に比例する演算であるが、マスク・データに依存する回数の加算が行われるので、誤差Eを画素数に無関係な形に正規化するためのものである。   The denominator of Equation 1 is an operation in which the numerator is proportional to the number of pixels. However, since the number of additions depends on the mask data, the error E is normalized to a form independent of the number of pixels. is there.

式1において、α1(x,y)=1(ただし、x=0〜n,y=0〜m)は、登録されていた紙指紋情報のすべての画素が明るいことを示す。言い換えると、登録されていた紙指紋情報が取得された際には、紙指紋取得領域上には一切トナーやインクなどの色材やゴミがのっていなかったことを示す。また、α2(x,y)=1(ただし、x=0〜n,y=0〜m)は、今回取得した紙指紋情報のすべての画素が明るいことを示す。言い換えると、今取得されたばかりの紙指紋情報が取得された際には、紙指紋取得領域上には一切トナーやインクなどの色材やゴミがのっていなかったことを示す。したがって、式1の演算は、照合用と被照合の共にマスク・データが1の画素について実行されることになる。   In Expression 1, α1 (x, y) = 1 (where x = 0 to n, y = 0 to m) indicates that all pixels of the registered paper fingerprint information are bright. In other words, when the registered paper fingerprint information is acquired, it indicates that no color material such as toner or ink or dust has been placed on the paper fingerprint acquisition area. Further, α2 (x, y) = 1 (where x = 0 to n, y = 0 to m) indicates that all pixels of the paper fingerprint information acquired this time are bright. In other words, when the paper fingerprint information just acquired is acquired, it indicates that no color material such as toner or ink or dust is on the paper fingerprint acquisition area. Therefore, the calculation of Expression 1 is executed for a pixel whose mask data is 1 for both verification and verification.

式1は、まず、照合対象画像のすべての画素(x,y)について実行され、誤差Eが算出される、
つぎに、紙指紋情報取得部507から送られてきた(今、取り出されたばかりの)紙指紋情報中のグレー・スケール画像データから取り出す領域を1画素ずらして取り出した被照合用画像と誤差Eを求める。この1画素ずらして誤差Eを求める処理、すなわち、被照合用画像をグレー・スケール画像データから切り出す位置を1画素ずらして誤差Eを求める処理は、あらかじめ決められたずらし量に達するまで実行される。通常、このずらし量は、取り出した領域情報そのものを上下左右に所定画素分ずらす範囲として決められる。最終的に複数の誤差Eが算出される。得られた誤差Eのうち、最小の誤差Eが求められる。
Equation 1 is first executed for all pixels (x, y) of the verification target image to calculate the error E.
Next, an image E to be compared and an error E extracted by shifting the area to be extracted from the gray scale image data in the paper fingerprint information (now just extracted) sent from the paper fingerprint information acquisition unit 507 by one pixel. Ask. The process of obtaining the error E by shifting one pixel, that is, the process of obtaining the error E by shifting the position where the image to be verified is cut out from the gray scale image data by one pixel is executed until a predetermined shift amount is reached. . Normally, the shift amount is determined as a range in which the extracted area information itself is shifted up, down, left, and right by a predetermined number of pixels. Finally, a plurality of errors E are calculated. Among the obtained errors E, the minimum error E is obtained.

つぎに、得られた誤差Eのうち最小の誤差Eを、以下の処理をして評価を行う。この評価は、2つの紙指紋情報がどれだけ似ているかを示す値(この値を、マッチング度合いと称する)を求めることにより、実行する。これは、たとえば、その最小の誤差Eを与えた位置関係に対して上下左右あるいは斜め方向にn(n=1、2、・・・)画素ずれた位置での被照合画像との誤差値(このような誤差値を周辺誤差値と呼ぶことにする)と最小誤差値との関係から求められる。まず、各周辺誤差値と最小誤差値との平均値を算出し、この平均値から各周辺誤差値と最小誤差値の各誤差値を引いて新たな集合を求める。この新たな集合の標準偏差で、新たな集合中の各値を除算し、商の集合を作成する。この商の集合中の最大値をマッチング度合いとする。この場合、この商の集合中の最大値は、最小の誤差値Eに由来する。この最大値が大きい場合は、周辺誤差値を含む誤差値の集合中で、最小誤差値Eが、突出して小さい度合いが高いことを示すことになる。   Next, the smallest error E among the obtained errors E is evaluated by performing the following processing. This evaluation is performed by obtaining a value indicating how much the two pieces of paper fingerprint information are similar (this value is referred to as a matching degree). This is, for example, an error value (with an image to be verified) at a position shifted by n (n = 1, 2,...) Pixels in the vertical and horizontal directions or in an oblique direction with respect to the positional relationship giving the minimum error E. Such an error value is referred to as a peripheral error value) and the minimum error value. First, an average value of each peripheral error value and the minimum error value is calculated, and a new set is obtained by subtracting each error value of each peripheral error value and the minimum error value from this average value. By dividing the values in the new set by the standard deviation of the new set, a set of quotients is created. The maximum value in the set of quotients is set as the matching degree. In this case, the maximum value in the set of quotients is derived from the minimum error value E. When the maximum value is large, it indicates that the minimum error value E is prominently small in the set of error values including the peripheral error values.

ステップ1403では、ステップ1402において求められた2つの紙指紋情報のマッチング度合いと所定の閾値との比較を行って、閾値以上を「有効」とし、閾値未満を「無効」を決定する。この閾値による評価は、ここで、照合される2つの画像が、同じ紙から取得されたと仮定すると、最小誤差値は、周辺誤差値から突出した小さい値を示すはずである、との判断による。   In step 1403, the matching degree of the two pieces of paper fingerprint information obtained in step 1402 is compared with a predetermined threshold value, and “valid” is determined to be equal to or greater than the threshold value, and “invalid” is determined to be less than the threshold value. The evaluation based on this threshold is based on the determination that the minimum error value should show a small value protruding from the peripheral error value, assuming that two images to be collated are acquired from the same paper.

ここでは、「閾値以上」、すなわち照合成功と判定した場合にはステップ1404へ進み、そうでない場合にはステップ1405へ進む。ステップ1404では、照合成功領域数のカウンタを一つインクリメントし、ステップ1406へ進む。ステップ1405では、配列a[i]に領域iの照合が失敗したことを表す値1を代入する。ステップ1406では、領域のインデックスiの値が紙指紋領域数である5より小さいかどうかを比較し、小さい場合にはステップ1407へ進み、そうでない場合はすべての紙指紋領域の照合が終了していることになるので、ステップ1408へ進む。ステップ1407では、領域のインデックスiの値を一つインクリメントし、次の領域の照合を行うためにステップ1402へ進む。   Here, if it is determined that the value is “above threshold value”, that is, the collation is successful, the process proceeds to step 1404. Otherwise, the process proceeds to step 1405. In step 1404, the counter of the number of successful matching areas is incremented by one, and the process proceeds to step 1406. In step 1405, a value 1 indicating that the verification of the region i has failed is substituted into the array a [i]. In Step 1406, it is compared whether or not the value of the area index i is smaller than 5 which is the number of paper fingerprint areas. If smaller, the process proceeds to Step 1407. Otherwise, the collation of all the paper fingerprint areas is completed. Therefore, the process proceeds to step 1408. In step 1407, the value of the index i of the area is incremented by one, and the process proceeds to step 1402 to check the next area.

ステップ1408では、照合に成功した領域数cが、(たとえば図12の領域1102で示される)最低領域数以上かどうかを比較し、真であればステップ1409へ進み、偽であればステップ1412へ進む。ステップ1409では、すべての領域の照合が成功しているかを確認するためにcの値と領域数(実施例では5)を比較する。そしてすべての領域の照合が成功している場合には、ステップ1411へ進み、cが領域数(実施例では5)未満、すなわち照合に失敗した領域が一つ以上ある場合には、ステップ1410へ進む。ステップ1410では、a[i]の値が1の領域、すなわち照合に失敗した領域の紙指紋情報を更新して、ステップ1411へ進む。ステップ1411では、本紙指紋照合処理全体の結果として成功を出力して処理を終了する。またステップ1412では、本紙指紋照合処理の結果として失敗を出力して処理を終了する。   In step 1408, it is compared whether or not the number c of regions successfully verified is equal to or greater than the minimum number of regions (for example, indicated by region 1102 in FIG. 12). If true, the process proceeds to step 1409; move on. In step 1409, the value of c is compared with the number of areas (5 in the embodiment) in order to confirm whether the collation of all the areas is successful. If all areas have been successfully collated, the process proceeds to step 1411. If c is less than the number of areas (5 in the embodiment), that is, if one or more areas have failed to be collated, the process proceeds to step 1410. move on. In step 1410, the paper fingerprint information of the area where the value of a [i] is 1, that is, the area where collation has failed is updated, and the process proceeds to step 1411. In step 1411, success is output as a result of the whole paper fingerprint collation process, and the process ends. In step 1412, a failure is output as a result of the paper fingerprint matching process, and the process ends.

上述のステップ1410における更新について、以下にその概要を簡単に説明する。まず、更新する領域を確定し、確定した領域のグレー・スケール画像データとマスク・データを、登録されているそれらと入れ替えることで更新が行われる。ここで、登録された紙指紋情報の領域データは更新されないことを前提に説明する。すなわち、登録された紙指紋情報の領域データにふさわしいマスク・データとグレー・スケール画像データを作成することになる。   The outline of the update in step 1410 described above will be briefly described below. First, an area to be updated is determined, and the update is performed by replacing the gray scale image data and mask data of the determined area with those registered. Here, description will be made on the assumption that the registered paper fingerprint information area data is not updated. That is, mask data and gray scale image data suitable for the area data of the registered paper fingerprint information are created.

この処理は以下のように実行される。ステップ1403でマッチング度合いいが閾値以上となった際の被照合紙指紋画像の切り出し位置の本来の切り出し位置、すなわち登録されていた領域情報との差分、たとえば、Δx、Δyを取り出し記憶する。これを、各紙指紋領域(たとえば、i=1〜5の)のうちのマッチング度合いが閾値以上となった領域に対して実行する。登録時とその後の照合時の紙文書に対するスキャンの各方向が並行であると仮定すると、各Δxは等しく、また各Δyも等しくなるはずである。しかしながら、各値に若干のバラツキがあると仮定し、ΔxおよびΔyの各平均値を求める。今、スキャナから取り出されたばかりの被紙指紋画像は、登録時の画像に対して、求めた平均値だけ座標がずれていると見なすことができる。したがって、登録すべき紙指紋画像は、登録されている領域情報に対して求めた平均値だけ座標がずれている領域から切り出されたグレー・スケール画像データと対応するマスク・データが使用される。   This process is executed as follows. In step 1403, the original cut-out position of the fingerprint image to be checked when the matching degree is equal to or greater than the threshold, that is, the difference from the registered area information, for example, Δx and Δy are extracted and stored. This is executed for each paper fingerprint region (for example, i = 1 to 5) where the matching degree is equal to or greater than the threshold value. Assuming that each direction of scanning a paper document at the time of registration and subsequent verification is parallel, each Δx should be equal and each Δy should be equal. However, assuming that there is some variation in each value, each average value of Δx and Δy is obtained. Now, the paper fingerprint image just taken out from the scanner can be regarded as having a coordinate shifted from the image at the time of registration by the calculated average value. Therefore, for the paper fingerprint image to be registered, mask data corresponding to gray scale image data cut out from an area whose coordinates are shifted by the average value obtained with respect to the registered area information is used.

また、切り出された非照合画像を有する紙文書が原本である場合、切り出された非照合画像と登録されている照合用画像とを、紙指紋として実質的に一致させることも可能である。これを実現する方法として各種の方法が考えられるが、本発明の主題から外れるために詳細を省略する。   Further, when a paper document having a cut-out non-collation image is an original, the cut-out non-collation image and the registered collation image can be substantially matched as a paper fingerprint. Various methods are conceivable as methods for realizing this, but the details are omitted because they are out of the subject of the present invention.

図13に戻り、ステップ1304では、CPU301は、<紙指紋情報照合処理>により得られた結果(成功か失敗か)を操作部12の表示画面上に表示するように制御する。   Returning to FIG. 13, in step 1304, the CPU 301 controls to display the result (success or failure) obtained by the <paper fingerprint information matching process> on the display screen of the operation unit 12.

なお、上述の説明では、登録時とその後の照合時の紙文書に対するスキャンの各方向が平行であると仮定した。しかしが、スキャナに紙文書をセットする際に、紙文書をそのコーナに合わせ、各辺をスキャナの各辺に接するようにセットすることで、少なくとも、紙指紋領域に関しては、平行であるとして処理しても大きな誤差を生じることはない。また、紙が温度により収縮するが、紙指紋領域の大きさを適切に設定することにより、無視することもできる。   In the above description, it is assumed that the scanning directions for the paper document at the time of registration and the subsequent collation are parallel. However, when setting a paper document on the scanner, align the paper document with its corner and set each side to touch each side of the scanner, so at least the paper fingerprint area is treated as parallel. However, no big error will occur. Further, although the paper shrinks depending on the temperature, it can be ignored by appropriately setting the size of the paper fingerprint area.

なお、上述の更新の目的は、図13のステップ1301で読み取られた紙文書が登録された紙指紋情報を有する原本であるからである。また、その紙文書に対応して登録されている紙指紋情報は、この紙文書すなわち、今読み取ったばかりの原本を正確に表すことが求められているからである。言い換えれば、登録されている紙指紋情報は、その紙文書が原本であることを保証するためにあり、原本が変化した場合に、登録されている紙指紋情報も原本に合わせて変化させる必要がある、との判断による。   Note that the purpose of the update described above is because the paper document read in step 1301 in FIG. 13 is an original having registered paper fingerprint information. Further, the paper fingerprint information registered corresponding to the paper document is required to accurately represent the paper document, that is, the original just read. In other words, the registered paper fingerprint information is to guarantee that the paper document is the original, and when the original changes, the registered paper fingerprint information must also be changed to match the original. It is based on judgment that there is.

(その他の実施例)
さらに本発明は、複数の機器(たとえばコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用することも、一つの機器からなる装置(複合機、プリンタ、ファクシミリ装置など)に適用することも可能である。
(Other examples)
Further, the present invention can be applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), or can be applied to an apparatus (multifunction device, printer, facsimile machine, etc.) comprising a single device. It is also possible.

また本発明は、上述した実施例で示したフローチャートの手順を実現するプログラム・コードを記憶した記憶媒体から、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が、そのプログラム・コードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム・コード自体が上述した実施形態の機能を実現することになる。そのため、このプログラム・コードおよびプログラム・コードを記憶した記憶媒体も本発明の一つを構成することになる。   In the present invention, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads out and executes the program code from the storage medium storing the program code for realizing the procedure of the flowchart shown in the above-described embodiment. Is also achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment. Therefore, the program code and a storage medium storing the program code also constitute one aspect of the present invention.

プログラム・コードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, and a ROM. Can be used.

また、そのプログラム・コードの指示に基づきコンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   In addition, an OS (operating system) running on a computer may perform part or all of actual processing based on instructions of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラム・コードが、コンピュータに挿入されたユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラム・コードの指示に基づき、ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う場合も同様である。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される。この場合のユニットとしては、機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットとすることができる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the unit inserted in the computer, the CPU provided in the unit is part of the actual processing based on the instruction of the program code. The same applies to the case where all are performed. By the processing, the functions of the above-described embodiment are realized. The unit in this case can be a function expansion board or a function expansion unit connected to a computer.

本発明の実施形態に係わる画像形成システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 図1に示す画像形成装置10の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the image forming apparatus 10 shown in FIG. 画像形成装置10のコントローラ11のより詳細な内部構成を示す図である。2 is a diagram showing a more detailed internal configuration of a controller 11 of the image forming apparatus 10. FIG. 内部処理において画像データを表すのに使用する32×32画素のタイル・データを概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the tile data of 32x32 pixels used to represent image data in internal processing. スキャナ画像処理部312の内部構成を示す図である。2 is a diagram illustrating an internal configuration of a scanner image processing unit 312. FIG. プリンタ画像処理部315においてなされる処理の流れを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of processing performed in a printer image processing unit 315. 画像形成装置10の操作部12の表示部における初期画面を示す図である。3 is a diagram showing an initial screen on the display unit of the operation unit 12 of the image forming apparatus 10. FIG. ある紙文書の紙指紋所得領域の例を示す図であり、5つの紙指取得紋領がある場合を示す図である。It is a figure which shows the example of the paper fingerprint income area | region of a certain paper document, and is a figure which shows the case where there are five paper finger acquisition patterns. 図8に示した紙文書が経時変化し、その後の紙指紋の様子を説明する概念図である。FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining a state of a paper fingerprint after the paper document shown in FIG. 8 changes with time. 紙指紋情報登録処理のタブが押下された際に実行される処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process performed when the tab of a paper fingerprint information registration process is pressed. 図5に示した紙指紋情報取得部507を使用して、CPU301あるいはコントローラ11が行う紙指紋情報取得処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a paper fingerprint information acquisition process performed by a CPU 301 or a controller 11 using the paper fingerprint information acquisition unit 507 shown in FIG. 5. RAM302に送った紙指紋情報のデータ構造(紙指紋情報管理テーブル)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (paper fingerprint information management table) of the paper fingerprint information sent to RAM302. CPU301あるいはコントローラ11が行う紙指紋情報照合処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the paper fingerprint information collation process which CPU301 or the controller 11 performs. 紙指紋領域数が5箇所の場合の、紙指紋情報照合処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a paper fingerprint information collation process in case the number of paper fingerprint areas is five places.

符号の説明Explanation of symbols

10、20 画像形成装置
11、21、31 コントローラ(Controller Unit)
12、22、32 操作部(ユーザ・インターフェース)
13、23 スキャナ部
14、24、33 プリンタ部
30 画像形成装置(プリンタ)
40 ホスト・コンピュータ(PC)
50 LAN
201 原稿フィーダ
202 トレイ
203、204、205 用紙カセット
206 排紙トレイ
301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 HDD
305 操作部インターフェース
306 ネットワーク・インターフェース部
307 モデム
308 2値画像回転部
309 2値多値圧縮伸張部
310 システム・バス
311 スキャナインターフェース
312 スキャナ画像処理部
313 圧縮部
314 プリンタ・インターフェース部
315 プリンタ画像処理部
316 伸張部
317 画像変換部
318 伸張部
319 圧縮部
320 回転部
321 変倍部
322 色空間変換部
323 2値多値変換部
324 多値2値変換部
325 移動部
326 間引き部
327 合成部
328 RIP
329 圧縮部
330 画像バス
500 シェーディング補正部
501 マスキング処理部
502 フィルタ処理部
503 ヒストグラム生成部
504 入力側ガンマ補正部
505 カラー・モノクロ判定部
506 文字写真判定部
507 紙指紋情報取得部
601 下地飛ばし処理部
602 モノクロ生成部
603 Log変換部
604 出力色補正部
605 出力側ガンマ補正部
606 中間調補正部
701 コピーできる状態にあるか否かを示し、かつ設定したコピー部数を示す領域
702 読み取りモード・タブ
704 原稿選択タブ
705 応用モード・タブ
706 フィニッシング・タブ
707 両面設定タブ
708 紙指紋情報登録処理を選択するためのタブ
709 紙指紋情報照合処理を選択するためのタブ
710 システム状況を示すためのタブ
801、901 原稿画像
802、803、804、805、806 紙指紋取得領域
902、903、904、905、906 紙指紋取得領域
1201 個々の紙を識別するためのID
1202 照合判定に必要な最低領域数
1203、1204、1205、1206、1207 紙指紋情報
10, 20 Image forming apparatus 11, 21, 31 Controller (Controller Unit)
12, 22, 32 Operation unit (user interface)
13, 23 Scanner unit 14, 24, 33 Printer unit 30 Image forming apparatus (printer)
40 Host computer (PC)
50 LAN
201 Document feeder 202 Tray 203, 204, 205 Paper cassette 206 Paper discharge tray 301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 HDD
305 Operation unit interface 306 Network interface unit 307 Modem 308 Binary image rotation unit 309 Binary multi-value compression / decompression unit 310 System bus 311 Scanner interface 312 Scanner image processing unit 313 Compression unit 314 Printer interface unit 315 Printer image processing unit 316 expansion unit 317 image conversion unit 318 expansion unit 319 compression unit 320 rotation unit 321 scaling unit 322 color space conversion unit 323 binary multi-value conversion unit 324 multi-value binary conversion unit 325 moving unit 326 decimation unit 327 combining unit 328 RIP
329 Compression unit 330 Image bus 500 Shading correction unit 501 Masking processing unit 502 Filter processing unit 503 Histogram generation unit 504 Input side gamma correction unit 505 Color / monochrome determination unit 506 Character / photo determination unit 507 Paper fingerprint information acquisition unit 601 Background removal processing unit 602 Monochrome generation unit 603 Log conversion unit 604 Output color correction unit 605 Output side gamma correction unit 606 Halftone correction unit 701 An area 702 indicating whether or not copying is possible and indicating the set number of copy copies 702 Reading mode tab 704 Document selection tab 705 Application mode tab 706 Finishing tab 707 Duplex setting tab 708 Tab 709 for selecting paper fingerprint information registration processing Tab 710 for selecting paper fingerprint information collation processing Tab 801 for indicating system status 90 1 Original image 802, 803, 804, 805, 806 Paper fingerprint acquisition area 902, 903, 904, 905, 906 Paper fingerprint acquisition area 1201 ID for identifying individual paper
1202 Minimum number of areas required for collation determination 1203, 1204, 1205, 1206, 1207 Paper fingerprint information

Claims (14)

原稿を光学的に読み取り、前記原稿の紙指紋を表す画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した画像データに基づいて、原稿ごとに複数の紙指紋領域の紙指紋情報を作成する紙指紋情報作成手段と、
前記紙指紋情報作成手段で作成した紙指紋情報を、複数の原稿の紙指紋情報をあらかじめ定めた記憶領域に格納する紙指紋情報格納手段と、
前記紙指紋情報格納手段によって格納された記憶領域から、指定された原稿の紙指紋情報を取得し、取得した紙指紋情報のそれぞれの画像データに対して前記取得手段で取得した紙指紋を表す画像データを突き合わせて、紙指紋を表す2つの画像データの誤差を算出し、2つの画像データのマッチング度合いを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果が、複数の紙指紋領域のうちの一部が一致しており、残りが不一致であるとした場合、前記紙指紋情報格納手段により格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新する更新手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An acquisition means for optically reading a document and acquiring image data representing a paper fingerprint of the document;
Paper fingerprint information creating means for creating paper fingerprint information of a plurality of paper fingerprint areas for each document based on the image data obtained by the obtaining means;
Paper fingerprint information storage means for storing the paper fingerprint information created by the paper fingerprint information creation means, and storing the paper fingerprint information of a plurality of documents in a predetermined storage area;
An image representing the paper fingerprint acquired by the acquisition unit for each image data of the acquired paper fingerprint information, obtained from the storage area stored by the paper fingerprint information storage unit. A determination means for matching data, calculating an error between two image data representing a paper fingerprint, and determining a matching degree between the two image data;
If the determination result of the determination means is that a part of the plurality of paper fingerprint areas match and the rest does not match, the designated document stored by the paper fingerprint information storage means An image processing apparatus comprising: an update unit configured to update the paper fingerprint information obtained by the acquisition unit based on data representing the paper fingerprint determined by the determination unit.
前記更新手段は、不一致であるとされた紙指紋領域の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記紙指紋を表す画像データに基づいて更新することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The update unit updates the paper fingerprint information of the paper fingerprint area determined to be inconsistent based on image data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition unit and determined by the determination unit. The image processing apparatus according to claim 1. 前記更新される紙指紋領域の紙指紋情報は、グレー・スケール画像データとマスク・データであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。   3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the paper fingerprint information of the paper fingerprint area to be updated is gray scale image data and mask data. 前記紙指紋情報格納手段によって格納されている領域から取得した、指定された原稿の紙指紋情報は、前記判定手段で判定したそれぞれの領域のマッチング度合いに関連付けられた最低領域数を含み、
さらに、前記最低領域数以上の領域で、前記マッチング度合いがあらかじめ定めた閾値以上で場合に、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記原稿が、前記紙指紋情報格納手段により格納されている指定された原稿であると決定する決定手段
を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
The paper fingerprint information of the designated document acquired from the area stored by the paper fingerprint information storage means includes the minimum number of areas associated with the matching degree of each area determined by the determination means,
Further, when the degree of matching is equal to or greater than a predetermined threshold in the area equal to or greater than the minimum number of areas, the original obtained by the acquisition unit and determined by the determination unit is stored by the paper fingerprint information storage unit. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a determination unit that determines that the specified original is a designated document.
前記最低領域数は、原稿のセキュリティ・レベルに基づいて決定されることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 4, wherein the minimum number of areas is determined based on a security level of the document. 前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記原稿が前記紙指紋情報格納手段により格納されている指定された原稿であると前記決定手段が決定した場合に、前記更新手段が、前記紙指紋情報格納手段により格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定手段で判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。   When the determining unit determines that the document acquired by the acquiring unit and determined by the determining unit is a designated document stored by the paper fingerprint information storage unit, the updating unit includes the paper The paper fingerprint information of the designated document stored by the fingerprint information storage unit is updated based on the data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition unit and determined by the determination unit. The image processing apparatus according to claim 4. 原稿を光学的に読み取り、前記原稿の紙指紋を表す画像データを取得する取得手段を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
前記取得手段で取得した画像データに基づいて、原稿ごとに複数の紙指紋領域の紙指紋情報を作成する紙指紋情報作成ステップと、
前記紙指紋情報作成ステップで作成した紙指紋情報を、複数の原稿の紙指紋情報をあらかじめ定めた記憶領域に格納する紙指紋情報格納ステップと、
前記紙指紋情報格納ステップによって格納された領域から、指定された原稿の紙指紋情報を取得し、取得した紙指紋情報のそれぞれの画像データに対して前記取得手段で取得した紙指紋を表す画像データを突き合わせて、紙指紋を表す2つの画像データの誤差を算出し、2つの画像データのマッチング度合いを判定する判定ステップと、
前記判定ステップの判定結果が、複数の紙指紋領域のうちの一部が一致しており、残りが不一致であるとした場合、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新する更新ステップと
を備えることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus comprising an acquisition means for optically reading a document and acquiring image data representing a paper fingerprint of the document,
A paper fingerprint information creating step for creating paper fingerprint information of a plurality of paper fingerprint areas for each document based on the image data obtained by the obtaining means;
A paper fingerprint information storing step of storing the paper fingerprint information created in the paper fingerprint information creating step, the paper fingerprint information of a plurality of documents in a predetermined storage area;
Image data representing the paper fingerprint obtained by the obtaining unit for obtaining the paper fingerprint information of the designated document from the area stored by the paper fingerprint information storing step and for each image data of the obtained paper fingerprint information A determination step of calculating an error of two image data representing a paper fingerprint and determining a matching degree of the two image data;
If the determination result of the determination step is that a part of the plurality of paper fingerprint areas match and the rest do not match, the specified document stored in the paper fingerprint information storage step An image processing method comprising: an update step of updating the paper fingerprint information of the paper based on data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition means and determined in the determination step.
前記更新ステップは、
不一致であるとされた紙指紋領域の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表す画像データに基づいて更新することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
The updating step includes
8. The paper fingerprint information of a paper fingerprint area determined to be inconsistent is updated based on image data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition unit and determined in the determination step. Image processing method.
前記更新される紙指紋領域の紙指紋情報は、グレー・スケール画像データとマスク・データであることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像処理方法。   9. The image processing method according to claim 7, wherein the paper fingerprint information of the paper fingerprint area to be updated is gray scale image data and mask data. 前記紙指紋情報格納ステップによって格納されている領域から取得した、指定された原稿の紙指紋情報は、前記判定ステップで判定したそれぞれの領域のマッチング度合いに関連付けられた最低領域数を含み、
さらに、前記最低領域数以上の領域で、前記マッチング度合いがあらかじめ定めた閾値以上で場合に、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記原稿が、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている指定された原稿であると決定する決定ステップ
を備えることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の画像処理方法。
The paper fingerprint information of the designated document acquired from the area stored in the paper fingerprint information storage step includes the minimum number of areas associated with the matching degree of each area determined in the determination step,
Further, when the degree of matching is greater than or equal to a predetermined threshold in an area equal to or greater than the minimum number of areas, the original obtained by the acquisition unit and determined in the determination step is stored in the paper fingerprint information storage step. The image processing method according to claim 7, further comprising: a determining step that determines that the specified original is a specified document.
前記最低領域数は、原稿のセキュリティ・レベルに基づいて決定されることを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 10, wherein the minimum number of areas is determined based on a security level of the document. 前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記原稿が前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている指定された原稿であると前記決定ステップが決定した場合に、前記更新ステップが、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新することを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。   When the determination step determines that the original document acquired by the acquisition unit and determined in the determination step is the designated original document stored in the paper fingerprint information storage step, the update step includes the paper The paper fingerprint information of the designated document stored in the fingerprint information storage step is updated based on data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition unit and determined in the determination step. The image processing method according to claim 10. 画像処理を行うためにコンピュータに、
原稿を光学的に読み取り、前記原稿の紙指紋を表す画像データを取得する取得手段で取得した画像データに基づいて、原稿ごとに複数の紙指紋領域の紙指紋情報を作成する紙指紋情報作成ステップと、
前記紙指紋情報作成ステップで作成した紙指紋情報を、複数の原稿の紙指紋情報をあらかじめ定めた記憶領域に格納する紙指紋情報格納ステップと、
前記紙指紋情報格納ステップによって格納された記憶領域から、指定された原稿の紙指紋情報を取得し、取得した紙指紋情報のそれぞれ画像データに対して前記取得手段で取得した紙指紋を表す画像データを突き合わせて、紙指紋を表す2つの画像データの誤差を算出し、2つの画像データのマッチング度合いを判定する判定ステップと、
前記判定ステップの判定結果が、複数の紙指紋領域のうちの一部が一致しており、残りが不一致であるとした場合、前記紙指紋情報格納ステップにより格納されている、前記指定された原稿の紙指紋情報を、前記取得手段で取得して前記判定ステップで判定した前記紙指紋を表すデータに基づいて更新する更新ステップと
を実行させるためのプログラム。
To the computer to do image processing,
A paper fingerprint information creation step of creating paper fingerprint information of a plurality of paper fingerprint areas for each document based on image data acquired by an acquisition means for optically reading the document and acquiring image data representing the paper fingerprint of the document When,
A paper fingerprint information storing step of storing the paper fingerprint information created in the paper fingerprint information creating step, the paper fingerprint information of a plurality of documents in a predetermined storage area;
Image data representing paper fingerprints acquired by the acquisition means for each piece of paper fingerprint information of the obtained paper fingerprint information obtained from the storage area stored by the paper fingerprint information storage step. A determination step of calculating an error of two image data representing a paper fingerprint and determining a matching degree of the two image data;
If the determination result of the determination step is that a part of the plurality of paper fingerprint areas match and the rest do not match, the specified document stored in the paper fingerprint information storage step An update step of executing the update step of updating the paper fingerprint information based on the data representing the paper fingerprint acquired by the acquisition means and determined in the determination step.
請求項13に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 13 is recorded.
JP2006240194A 2006-09-05 2006-09-05 Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium Pending JP2008066840A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240194A JP2008066840A (en) 2006-09-05 2006-09-05 Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240194A JP2008066840A (en) 2006-09-05 2006-09-05 Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066840A true JP2008066840A (en) 2008-03-21

Family

ID=39289197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240194A Pending JP2008066840A (en) 2006-09-05 2006-09-05 Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008066840A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147858A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, and program
CN116682112A (en) * 2023-07-28 2023-09-01 青岛虹竹生物科技有限公司 Polysaccharide test data storage and digitizing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147858A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, and program
CN116682112A (en) * 2023-07-28 2023-09-01 青岛虹竹生物科技有限公司 Polysaccharide test data storage and digitizing method
CN116682112B (en) * 2023-07-28 2023-10-17 青岛虹竹生物科技有限公司 Polysaccharide test data storage and digitizing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810413B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4732315B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4886584B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
US8031378B2 (en) Device for controlling image processing based on paper fingerprint
JP4732314B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4834531B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US8184344B2 (en) Image processing apparatus and image processing method, computer program and storage medium
JP4812106B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP2009075751A (en) Image processing apparatus, image processing method, program of same, and computer-readable storage medium
JP4663682B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP4709090B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2009005091A (en) Image forming apparatus, control method of the same, program and storage medium
JP4817624B2 (en) Image processing system, image alteration judgment method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4267029B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing method program, and storage medium therefor
JP2008141683A (en) Image processor, method and program, and storage medium
US8059296B2 (en) Image forming apparatus that synthesizes fiber information extracted from pages of a paper medium having a plurality of pages, and an image forming apparatus control method, a program, and a storage medium relating thereto
JP2008066840A (en) Image processor, image processing method, program of image processing method and its storage medium
JP2010050551A (en) Image formation device
JP4906488B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2010056912A (en) Image processing apparatus
JP2009141493A (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium
JP2008244611A (en) Image processing unit and image processing method
JP2010239204A (en) Image processor, image processing method, program, and storage medium
JP2008310027A (en) Image forming apparatus, image forming method, recording medium and program