JP2008061131A - Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008061131A
JP2008061131A JP2006238158A JP2006238158A JP2008061131A JP 2008061131 A JP2008061131 A JP 2008061131A JP 2006238158 A JP2006238158 A JP 2006238158A JP 2006238158 A JP2006238158 A JP 2006238158A JP 2008061131 A JP2008061131 A JP 2008061131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
character data
video
broadcast receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006238158A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kaibara
博志 甲斐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006238158A priority Critical patent/JP2008061131A/en
Publication of JP2008061131A publication Critical patent/JP2008061131A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus wherein character data in character data broadcasting received presently can be browsed or utilized during photographing, and to provide a manufacturing method of the imaging apparatus and a control program of the imaging apparatus. <P>SOLUTION: When a system control part 50 detects depressing of a shutter switch SW (1) 62 while a TV mode is set, video broadcasting (TV mode) is suspended automatically, and a camera mode of displaying a through image (live image) is started. Then, without stopping the reception of the character data broadcasting, the character data are displayed superposed on the through image, or displayed in a character broadcast display part included in an image display part 28. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明はカメラ、デジタルカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置、、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a camera, a digital camera, and a digital camera, a control method for the imaging apparatus, and a control program for the imaging apparatus.

近年、携帯電話を中心として、デジタル機器の融合が盛んに行われている。カメラ付きの携帯電話にデジタル放送の受信装置がついたものが、商品化されている。例えば、特許文献1では、二段式のレリーズボタンを備えたテレビ付きのデジタルカメラにおいて、レリーズボタンの一段目を押した段階でテレビモードから撮影モードへ切り替える技術が開示されている。   In recent years, digital devices have been actively integrated mainly in mobile phones. A mobile phone equipped with a camera and a digital broadcast receiver has been commercialized. For example, Patent Document 1 discloses a technique for switching from a television mode to a shooting mode when a first button of a release button is pressed in a digital camera with a television having a two-stage release button.

また、特許文献2では、画像にキーワードを埋め込み、画像の分類に使用する技術や、キーワードによってテレビ番組を分類する技術が提案されている。
特開2005−167701号公報 特開2002−94470号公報
Patent Document 2 proposes a technique for embedding a keyword in an image and using it for classifying an image, and a technique for classifying a television program by a keyword.
JP 2005-167701 A JP 2002-94470 A

ところが、上記特許文献1の技術では、あくまでカメラ撮影とテレビ受信は機能としては独立のものであり、カメラ撮影中には放送を受信することはできなかった。   However, with the technique of the above-mentioned Patent Document 1, camera shooting and television reception are independent functions, and broadcast cannot be received during camera shooting.

また、地域に密着した文字データ放送等で放送される文字データをカメラ撮影中にみたい又は利用したいというユーザの要望に応えることができなかった。   In addition, it has not been possible to meet the user's desire to view or use character data broadcasted by local character data broadcasting during camera shooting.

本発明の目的は、撮影中に受信している文字データ放送の文字データを閲覧又は利用することが可能な撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an imaging apparatus, an imaging apparatus control method, and an imaging apparatus control program capable of browsing or using character data of text data broadcast received during shooting.

上記目的を達成するため、請求項1の撮像装置は、被写体を撮影する撮像手段と、撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段と、映像の放送を受信する映像放送受信手段と、文字データの放送を受信する文字データ放送受信手段と、前記映像放送受信手段で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信手段で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定手段と、前記モード設定手段で前記テレビモードが設定されているときに、所定のボタンが押下されると、該表示手段による映像の表示を前記スルー画像の表示に切り替えるとともに、当該スルー画像上に受信された文字データを表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to a first aspect of the present invention comprises an imaging means for photographing a subject, a display means capable of displaying a subject image before photographing as a through image, and a video broadcast receiving means for receiving a video broadcast. A character data broadcast receiving means for receiving a broadcast of character data; and a video received by the video broadcast receiving means is displayed on the display means, and at the same time, the character data received by the character data broadcast receiving means is displayed on the display A mode setting means for setting one of a television mode to be displayed on the means and a photographing mode for photographing a subject by the imaging means, and a predetermined button when the television mode is set by the mode setting means Is pressed, the display of the video by the display means is switched to the display of the through image, and the character data received on the through image is displayed. And a controlling means for controlling said display means to display.

請求項3の撮像装置は、被写体を撮影する撮像手段と、撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段と、映像の放送を受信する映像放送受信手段と、文字データの放送を受信する文字データ放送受信手段と、前記映像放送受信手段で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信手段で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定手段と、前記モード設定手段で前記撮影モードが設定されているときに、前記文字データ放送受信手段により受信された文字データからキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、当該キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを前記スルー画像上に表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   The image pickup apparatus according to claim 3 receives an image pickup means for photographing a subject, a display means capable of displaying a subject image before photographing as a through image, a video broadcast reception means for receiving a video broadcast, and a character data broadcast. A character data broadcast receiving means, and a television mode for displaying the video received by the video broadcast receiving means on the display means and simultaneously displaying the character data received by the character data broadcast receiving means on the display means; Received by the character data broadcast receiving means when the shooting mode is set by the mode setting means and a mode setting means for setting any one of the shooting modes for shooting the subject by the imaging means. Keyword extracting means for extracting a keyword from character data, and the keyword extracted by the keyword extracting means And a controlling means for controlling said display means to display the.

本願発明によれば、テレビモードが設定されているときに、所定のボタンが押下されると、表示手段による映像の表示を被写体のスルー画像の表示に切り替えるとともに、当該スルー画像上に受信された文字データを表示するように表示手段が制御される。よって、撮影中に受信している文字データ放送の文字データを閲覧又は利用することが可能となる。また、撮影を阻害することなく文字データを閲覧又は利用することが可能となる。   According to the present invention, when a predetermined button is pressed while the television mode is set, the display of the video by the display unit is switched to the display of the through image of the subject and the video is received on the through image. The display means is controlled to display the character data. Therefore, it is possible to view or use the character data of the character data broadcast received during shooting. In addition, it is possible to view or use character data without hindering shooting.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。この撮像装置はデジタルカメラである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the imaging apparatus according to the first embodiment. This imaging apparatus is a digital camera.

図1において、100はデジタルカメラである。10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital camera. Reference numeral 10 denotes a photographing lens, 12 denotes a shutter having a diaphragm function, 14 denotes an image sensor that converts an optical image into an electrical signal, and 16 denotes an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal.

18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、 A/D変換器16からのデータ又はメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。さらに、画像処理回路20は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   Reference numeral 20 denotes an image processing circuit which performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30及び圧縮・伸長回路32を制御する。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.

A/D変換器16のデータが画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介して、又はA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24又はメモリ30に書き込まれる。   The data of the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or the data of the A / D converter 16 is directly passed through the memory control circuit 22. It is.

24は画像表示メモリであり、26はD/A変換器である。28はTFT−LCD(Thin Film Transistor - Liquid Crystal Display)等から成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, and reference numeral 26 denotes a D / A converter. Reference numeral 28 denotes an image display unit composed of a TFT-LCD (Thin Film Transistor-Liquid Crystal Display) or the like, and display image data written in the image display memory 24 is passed through the D / A converter 26 to the image display unit 28. Is displayed. If the image data captured using the image display unit 28 is sequentially displayed, the electronic viewfinder function can be realized.

また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the digital camera 100 can be significantly reduced. it can.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images and a moving image for a predetermined time. Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理又は伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   A compression / decompression circuit 32 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30. Write to.

40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有する。   Reference numeral 40 denotes an exposure control unit that controls the shutter 12 having a diaphragm function, and has a flash light control function in cooperation with the flash 48.

42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部であり、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部であり、46は保護部102の動作を制御するバリア制御部である。48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能及びフラッシュ調光機能も有する。   Reference numeral 42 denotes a distance measurement control unit that controls the focusing of the photographing lens 10, reference numeral 44 denotes a zoom control unit that controls zooming of the photographing lens 10, and reference numeral 46 denotes a barrier control unit that controls the operation of the protection unit 102. A flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function.

システム制御回路50は画像処理回路20で得られた演算結果に基づいて露光制御部40及び測距制御部42に対して制御を行う。これにより、露光制御部40及び測距制御部42により、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等が行われる。さらに、システム制御回路50はデジタルカメラ100全体を制御する。   The system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the calculation result obtained by the image processing circuit 20. Thus, the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 perform TTL (through-the-lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. . Further, the system control circuit 50 controls the entire digital camera 100.

52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。   A memory 52 stores constants, variables, programs, and the like for operating the system control circuit 50.

54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示及び発音する表示/発音部である。表示/発音部54は、デジタルカメラ100の操作部近辺の視認し易い位置に設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、表示/発音部54の一部の表示機能は、光学ファインダー104内に設置されている。   Reference numeral 54 denotes a display / sound generation unit that displays and pronounces an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50. The display / sound generation unit 54 is installed at a position near the operation unit of the digital camera 100 where the display / sound generation unit 54 is easily visible, and is configured by a combination of an LCD, an LED, a sound generation element, and the like. A part of the display function of the display / sound generator 54 is installed in the optical viewfinder 104.

表示/発音部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示などがある。さらに、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などがある。また、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示等も可能である。   Among the display contents of the display / sound generator 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, recording pixel number display, recording number display, and the like. Furthermore, there are a remaining number of images that can be shot, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, and the like. In addition, flash display, red-eye reduction display, macro shooting display, buzzer setting display, watch battery remaining amount display, battery remaining amount display, error display, information display with multiple digits, display / removal state display of recording media 200 and 210, Communication I / F operation display, date / time display, etc. are also possible.

また、表示/発音部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。   Among the display contents of the display / sound generation unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like. . Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory such as an EEPROM.

60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数又は複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68, and 70 denote operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50. A single unit such as a switch, a dial, a touch panel, pointing by line-of-sight detection, a voice recognition device, or the like Consists of multiple combinations.

60はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、動画撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。本実施の形態では、特にこのモードダイヤルスイッチによって、別ディレクトリに画像を保存するかしないかの切り替えを行う。   Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can be set to switch between function modes such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, moving image shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode. . In the present embodiment, the mode dial switch is used to switch whether to save an image in another directory.

62はシャッタースイッチSW(1)で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a shutter switch SW (1) which is turned on during the operation of a shutter button (not shown), and performs AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-flash). Instructs the start of operations such as processing.

64はシャッタースイッチSW(2)で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、露光処理、現像処理、記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。この露光処理では撮像素子12から読み出した信号がA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込まれる。現像処理は画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いて実行される。記録処理では、メモリ30から画像データが読み出され、圧縮・伸長回路32でその画像データの圧縮が行われ、記録媒体200又は210にその圧縮された画像データが書き込まれる。   Reference numeral 64 denotes a shutter switch SW (2) which is turned on upon completion of an operation of a shutter button (not shown), and instructs the start of a series of processing operations such as exposure processing, development processing, and recording processing. In this exposure processing, a signal read from the image sensor 12 is written into the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. The development process is executed using an operation in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22. In the recording process, image data is read from the memory 30, the image data is compressed by the compression / decompression circuit 32, and the compressed image data is written to the recording medium 200 or 210.

66は画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することができる。この機能により、光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、TFT−LCD等から成る画像表示部28への電流供給を遮断することで、省電力を図ることが可能となる。   Reference numeral 66 denotes an image display ON / OFF switch which can set ON / OFF of the image display unit 28. With this function, when photographing is performed using the optical viewfinder 104, it is possible to save power by cutting off the current supply to the image display unit 28 including a TFT-LCD or the like.

68はクイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。   Reference numeral 68 denotes a quick review ON / OFF switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing.

70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン等がある。またメニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等もある。本発明における第2の画像を保存する指定も操作部70で行うことができる。   An operation unit 70 includes various buttons, a touch panel, and the like, and includes a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self timer switching button, and the like. Menu move + (plus) button, menu move-(minus) button, playback image move + (plus) button, playback image-(minus) button, shooting quality selection button, exposure compensation button, date / time setting button, etc. is there. The designation to save the second image in the present invention can also be performed by the operation unit 70.

80は電源制御部で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、及び通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   A power control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like. The power supply control unit 80 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a period.

82及び84はコネクタであり、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池や、NiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池又はACアダプター等からなる電源部である。   Reference numerals 82 and 84 denote connectors, and reference numeral 86 denotes a power source unit including a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, or an AC adapter.

90及び94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェースであり、92及び96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタである。98はコネクタ92又は96に記録媒体200又は210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。   Reference numerals 90 and 94 denote interfaces with a recording medium such as a memory card or a hard disk, and reference numerals 92 and 96 denote connectors for connecting to a recording medium such as a memory card or a hard disk. A recording medium attachment / detachment detection unit 98 detects whether or not the recording medium 200 or 210 is attached to the connector 92 or 96.

本実施の形態では、デジタルカメラ100が記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2つ備えているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数でも複数でもよい。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としてもよい。インターフェース及びコネクタは、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成してもよい。   In this embodiment, the digital camera 100 includes two interfaces and connectors for attaching a recording medium. However, the interface and connectors for attaching the recording medium may be single or plural. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like that conforms to a standard.

さらに、インタフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成することも可能である。即ち、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、SCSIカード、PHSカード等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。   Further, the interfaces 90 and 94, and the connectors 92 and 96 can be configured by using ones conforming to a standard such as a PCMCIA card or a CF (Compact Flash (registered trademark)) card. In other words, by connecting various communication cards such as LAN card, modem card, USB card, IEEE1394 card, SCSI card, PHS card, etc., it is attached to image data and image data with peripheral devices such as other computers and printers. Management information can be transferred.

保護部102は、デジタルカメラ100のレンズ10やその周辺を覆うことにより、レンズ10やその周辺の汚れや破損を防止する。   The protection unit 102 covers the lens 10 of the digital camera 100 and its periphery, thereby preventing the lens 10 and its periphery from being soiled or damaged.

光学ファインダ104は、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用することなしに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダー104内には、表示/発音部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。   The optical viewfinder 104 can perform photographing using only the optical viewfinder without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In addition, some functions of the display / sound generation unit 54 such as an in-focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, and an exposure correction display are installed in the optical viewfinder 104. Yes.

110は通信部であり、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。112は通信部110によりデジタルカメラ100を他の機器と接続するコネクタ(無線通信の場合はアンテナ)である。   A communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication. Reference numeral 112 denotes a connector (an antenna in the case of wireless communication) that connects the digital camera 100 to other devices by the communication unit 110.

記録媒体200はメモリカードやハードディスク等であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、デジタルカメラ100とのインタフェース204、及びデジタルカメラ100と接続を行うコネクタ206を備えている。   The recording medium 200 is a memory card, a hard disk, or the like, and includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 204 with the digital camera 100, and a connector 206 that connects to the digital camera 100.

記録媒体210もメモリカードやハードディスク等であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、デジタルカメラ100とのインタフェース214、及びデジタルカメラ100と接続を行うコネクタ216を備えている。   The recording medium 210 is also a memory card, a hard disk, or the like, and includes a recording unit 212 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 214 with the digital camera 100, and a connector 216 for connecting with the digital camera 100.

300は映像放送受信部、301は文字データ放送受信部で、それぞれテレビ映像放送、文字データ放送等を受信し、表示/発音部54にテレビ映像や文字データを表示する。   Reference numeral 300 is a video broadcast receiving unit, and 301 is a character data broadcast receiving unit, which receive TV video broadcasts, character data broadcasts, and the like, respectively, and display TV video and character data on the display / sound generation unit 54.

図2は、デジタルカメラ100のシステム制御部50で実行される処理を示すフローチャートである。図3はデジタルカメラ100の画像表示部28の表示例を示した図である。   FIG. 2 is a flowchart showing processing executed by the system control unit 50 of the digital camera 100. FIG. 3 is a view showing a display example of the image display unit 28 of the digital camera 100.

図2において、まず、システム制御部50が電源投入時にモードダイアルスイッチ60がテレビモードであるかどうかを判別する(ステップS201)。   In FIG. 2, first, the system control unit 50 determines whether or not the mode dial switch 60 is in the television mode when the power is turned on (step S201).

ステップS201においてモードダイアルスイッチ60がテレビモードの場合には、システム制御部50は映像放送受信部300及び文字データ放送受信部301を制御し、画像表示部28に映像及び文字データを表示させる(ステップS203)。この場合は映像に重ねて、文字データを表示してもよい。また、画像表示部28に映像放送表示部と文字データ放送表示部(不図示)が別々に設け、映像及び文字データを別々に表示させるにしてもよい。また、映像放送及び文字データ放送のいずれか一方の放送だけを受信するようにしてもよい。尚、ステップS203では、画像表示部28は図3の画面301のように放送を表示する。   If the mode dial switch 60 is in the television mode in step S201, the system control unit 50 controls the video broadcast receiving unit 300 and the text data broadcast receiving unit 301 to display video and text data on the image display unit 28 (step S201). S203). In this case, character data may be displayed over the video. Further, the image display unit 28 may be provided with a video broadcast display unit and a text data broadcast display unit (not shown) separately, and the video and text data may be displayed separately. Alternatively, only one of the video broadcast and the text data broadcast may be received. In step S203, the image display unit 28 displays the broadcast as shown on the screen 301 in FIG.

映像放送表示中、すなわちテレビ視聴中に、システム制御部50はシャッタスイッチSW(1)62が押下されたか否かを判別する(ステップS204)。   During video broadcast display, that is, during television viewing, the system control unit 50 determines whether or not the shutter switch SW (1) 62 has been pressed (step S204).

ステップS204において、シャッタスイッチSW(1)62が押下されたことが検出されない場合には、ステップS203に戻る。一方、システム制御部50がシャッタスイッチSW(1)62の押下を検出した場合には、システム制御部50は、映像放送受信部300からの映像放送の受信を中止し、テレビの映像放送をオフにする(ステップS205)。システム制御部50は、映像放送を表示していた画像表示部28に代わりに、撮像素子14を介して得られる撮影のスルー画像(ライブ画像)を表示する(ステップS206)。この際、文字データ放送の受信は中止せずに、文字データをスルー画像に重ねて表示するか、文字データ放送表示部に表示したままである。この場合の画像表示部28の表示例は図3の画面302のようになる。   If it is not detected in step S204 that the shutter switch SW (1) 62 has been pressed, the process returns to step S203. On the other hand, when the system control unit 50 detects that the shutter switch SW (1) 62 is pressed, the system control unit 50 stops receiving the video broadcast from the video broadcast receiving unit 300 and turns off the television video broadcast. (Step S205). The system control unit 50 displays a photographed through image (live image) obtained via the image sensor 14 instead of the image display unit 28 displaying the video broadcast (step S206). At this time, the reception of the character data broadcast is not stopped, and the character data is displayed superimposed on the through image or displayed on the character data broadcast display unit. A display example of the image display unit 28 in this case is a screen 302 in FIG.

ここで、システム制御部50がシャッタスイッチSW(2)63の押下を検出したか否かを判別する(ステップS207)。システム制御部50はシャッタスイッチSW(2)63の押下を検出しない場合には、ステップS206のスルー画像の表示を継続する。一方、システム制御部50がシャッタスイッチSW(2)63の押下を検出した場合には、通常の撮影を行い(ステップS208)、本処理を終了する。   Here, it is determined whether or not the system control unit 50 detects pressing of the shutter switch SW (2) 63 (step S207). If the system controller 50 does not detect the pressing of the shutter switch SW (2) 63, the system controller 50 continues to display the through image in step S206. On the other hand, when the system control unit 50 detects that the shutter switch SW (2) 63 is pressed, normal photographing is performed (step S208), and this process is terminated.

上記ステップS201において、電源投入時にモードダイアルスイッチ60がテレビモードでない場合には、システム制御部50はモードダイアルスイッチ60がカメラモードであるかどうかを判別する(ステップS202)。モードダイアルスイッチ60がカメラモードでない場合には、ステップS201に戻る。一方、モードダイアルスイッチ60がカメラモードである場合には、テレビ放送を画像表示部28に表示せずに、文字データ放送の文字データと撮像素子14を介して得られる撮影のスルー画像(ライブ画像)を表示するために、ステップS206に進む。   In step S201, if the mode dial switch 60 is not in the television mode when the power is turned on, the system control unit 50 determines whether or not the mode dial switch 60 is in the camera mode (step S202). If the mode dial switch 60 is not in the camera mode, the process returns to step S201. On the other hand, when the mode dial switch 60 is in the camera mode, the television broadcast is not displayed on the image display unit 28, and the through data (live image) of the photograph obtained through the character data of the character data broadcast and the image sensor 14 is displayed. ) To proceed to step S206.

上記処理では、システム制御部50がシャッタスイッチSW(1)62の押下を検出した後も、自動的に文字データ放送の受信を継続しているが、文字データ放送を表示する又はしないを選択する選択部を別途設けてもよい。また、上記処理では、システム制御部50がシャッタスイッチSW(1)62の押下を検出した後に、自動的に映像放送(テレビモード)を中断し、スルー画像(ライブ画像)を表示するカメラモードとした。これに限らず、テレビモードにおいて、シャッタスイッチSW(1)62が押下されても強制的にカメラモードにならないように選択する選択部があってもよい。   In the above processing, even after the system control unit 50 detects the pressing of the shutter switch SW (1) 62, the reception of the character data broadcast is automatically continued, but it is selected whether or not to display the character data broadcast. A selection unit may be provided separately. In the above processing, after the system control unit 50 detects the pressing of the shutter switch SW (1) 62, the video broadcast (television mode) is automatically interrupted and the camera mode for displaying the through image (live image) is displayed. did. However, the present invention is not limited to this, and in the television mode, there may be a selection unit that selects the camera mode so that the camera mode is not forcibly entered even when the shutter switch SW (1) 62 is pressed.

本実施の形態によれば、テレビモードが設定されているときに、システム制御部50がシャッタスイッチSW(1)62の押下を検出すると、自動的に映像放送(テレビモード)を中断し、スルー画像(ライブ画像)を表示するカメラモードとなる。そして、文字データ放送の受信は中止せずに、文字データをスルー画像に重ねて表示するか、又は文字データ放送表示部に表示する。よって、撮影中に受信している文字データ放送の文字データを閲覧又は利用することが可能となる。また、撮影を阻害することなく文字データを閲覧又は利用することが可能となる。   According to the present embodiment, when the system control unit 50 detects that the shutter switch SW (1) 62 is pressed while the television mode is set, the video broadcast (television mode) is automatically interrupted and the through mode is set. The camera mode for displaying images (live images) is set. The reception of the character data broadcast is not stopped, and the character data is displayed on the through image or displayed on the character data broadcast display unit. Therefore, it is possible to view or use the character data of the character data broadcast received during shooting. In addition, it is possible to view or use character data without hindering shooting.

(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について図3、4を参照しながら説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

デジタルカメラ100の構成は第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。   Since the configuration of the digital camera 100 is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

図4は、第2の実施の形態において、システム制御部50で実行される処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating processing executed by the system control unit 50 in the second embodiment.

デジタルカメラ100をカメラモードで起動した場合に、まず画像表示部28にはスルー画像(ライブ画像)が表示される(ステップS401)。このとき、画像表示部28の表示例は図3の画面302のようになる。   When the digital camera 100 is activated in the camera mode, a through image (live image) is first displayed on the image display unit 28 (step S401). At this time, a display example of the image display unit 28 is as shown in a screen 302 in FIG.

システム制御部50はスルー画像の表示中に文字データ放送が受信可能か否かを判別する(ステップS402)。スルー画像の表示中に文字データ放送が受信できない場合には、システム制御部50は画像表示部28に受信不可能だったことを示す、文字またはアイコン等を表示させ(ステップS404)、ステップS401に戻る。   The system control unit 50 determines whether or not the character data broadcast can be received during the display of the through image (step S402). If the character data broadcast cannot be received while the through image is being displayed, the system control unit 50 displays a character or an icon indicating that reception was impossible on the image display unit 28 (step S404), and the process proceeds to step S401. Return.

ステップS402において、文字データ放送が受信可能である場合には、システム制御部50は文字データ放送からキーワードを抽出し(ステップS403)、画像表示部28においてスルー画像上にキーワードを表示させる(ステップS405)。この場合の画像表示部28の表示例は図3の画面304のようになる。文字データ放送からキーワードを抽出するにあたり、抽出する手段としては、操作部70からの入力又は自動抽出プログラムによる抽出方法がある。例えば、文字データ放送で受信される文字の中から操作部70により任意の文字データ(キーワード)を選択して入力する。また、自動抽出プログラムで予め編集可能なように登録されている文字データ(キーワード)のリストに文字データ放送で受信された文字データがヒットした場合に抽出する。この場合、自動抽出プログラムはメモリ52に記憶される。   If the character data broadcast can be received in step S402, the system control unit 50 extracts the keyword from the character data broadcast (step S403), and causes the image display unit 28 to display the keyword on the through image (step S405). ). A display example of the image display unit 28 in this case is a screen 304 in FIG. As a means for extracting a keyword from character data broadcasting, there is an extraction method using an input from the operation unit 70 or an automatic extraction program. For example, arbitrary character data (keyword) is selected and input by the operation unit 70 from characters received by character data broadcasting. Also, when character data received by character data broadcasting hits a list of character data (keywords) registered so as to be editable in advance by the automatic extraction program, the data is extracted. In this case, the automatic extraction program is stored in the memory 52.

次いで、スルー画像表示中に、システム制御部50はシャッタースイッチSW(2)64が押下されたか否かを判別する(ステップS406)。   Next, during the through image display, the system control unit 50 determines whether or not the shutter switch SW (2) 64 has been pressed (step S406).

ステップS406でシャッタースイッチSW(2)64が押下されていない場合には、ステップS401に戻る。ステップS406でシャッタースイッチSW(2)64が押下された場合には、システム制御部50は通常の撮影を開始し(ステップS407)、撮影画像のレビュー画を画像表示部28に表示させる(ステップS408)。   If the shutter switch SW (2) 64 is not pressed in step S406, the process returns to step S401. When the shutter switch SW (2) 64 is pressed in step S406, the system control unit 50 starts normal shooting (step S407), and displays a review image of the shot image on the image display unit 28 (step S408). ).

システム制御部50は、レビュー画の表示中に、画像に登録するキーワードの候補一覧を画像表示部28に表示させる(ステップS409)。この場合の画像表示部28の表示例は図3の画面304のようになる。   The system control unit 50 causes the image display unit 28 to display a keyword candidate list to be registered in the image while the review image is being displayed (step S409). A display example of the image display unit 28 in this case is a screen 304 in FIG.

次いで、システム制御部50は、表示されたキーワードの候補一覧の中から操作部70を介してキーワードが選択されたか否かを判別する(ステップS410)。ステップS410でキーワードが選択されていない場合には、ステップS409に戻る。一方、ステップS410でキーワードが選択された場合には、システム制御部50は、選択されたキーワードを画像表示部28の表示されている画像に登録し(ステップS412)、撮影を終了して(ステップS413)、本処理を終了する。   Next, the system control unit 50 determines whether or not a keyword has been selected from the displayed keyword candidate list via the operation unit 70 (step S410). If no keyword is selected in step S410, the process returns to step S409. On the other hand, if a keyword is selected in step S410, the system control unit 50 registers the selected keyword in the image displayed on the image display unit 28 (step S412), and finishes shooting (step S412). S413), this processing is terminated.

ステップS410のキーワードの選択であるが、レビュー画を表示した時点で、使用頻度の高いキーワードは既に採用済みにチェックしておく、又は前回の撮影でも採用したものは採用済みにチェックしておくなど、ユーザの使い勝手が高くなるようにしてもよい。また、使用頻度の高いキーワード(閾値を超えている使用頻度のキーワード)のみを画像表示部28に表示させたり、不揮発性メモリ56に記憶させるようにしてもよい。これら場合、システム制御部50が、キーワード自体、使用頻度が高いか否かについてのキーワード毎の閾値の情報、及びキーワード毎の使用回数の情報を不揮発性メモリ56に記憶する。また、システム制御部50がキーワードの使用頻度が閾値を超えているか否かを判断する。   In the selection of the keyword in step S410, when the review image is displayed, a keyword that is frequently used is already checked for adoption, or a keyword that has been adopted in the previous shooting is checked for adoption. The user-friendliness may be increased. In addition, only keywords with high usage frequency (keywords with usage frequency exceeding the threshold) may be displayed on the image display unit 28 or stored in the nonvolatile memory 56. In these cases, the system control unit 50 stores the keyword itself, threshold information for each keyword as to whether the usage frequency is high, and information on the number of times of use for each keyword in the nonvolatile memory 56. Further, the system control unit 50 determines whether or not the keyword usage frequency exceeds a threshold value.

また、ステップS404で文字データ放送が受信不可能であった場合には、受信不可能であったことを示すキーワードを画像に埋め込むようにしてもよい。   Further, if the character data broadcast cannot be received in step S404, a keyword indicating that the character data broadcast was not received may be embedded in the image.

本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、撮影中に受信している文字データ放送の文字データを閲覧又は利用することが可能となる。また、撮影を阻害することなく文字データを閲覧又は利用することが可能となる。   According to the present embodiment, as in the first embodiment, it is possible to view or use the character data of the character data broadcast received during shooting. In addition, it is possible to view or use the character data without hindering shooting.

さらに、文字データ放送の文字データを用いて、効果的に撮影画像にキーワードを埋め込むことが可能となり、画像の分類を簡単化することが可能である。例えば、受信番組がそのエリアやスポット限定のローカル放送であった場合には、撮影画像に関して、効果的な情報が得られる。   Further, it is possible to effectively embed a keyword in a photographed image using character data of character data broadcasting, thereby simplifying image classification. For example, when the received program is a local broadcast limited to the area or spot, effective information about the captured image can be obtained.

上記実施の形態は、文字データ放送から抽出したキーワードを画像のキーワードとして登録したが、文字データ放送から抽出したキーワードをデジタルカメラ100の設定に使用するようにしてもよい。例えば、お天気チャネルで「晴れ」というキーワードが選択された場合には、ホワイトバランスを晴天の設定にするというように、システム制御部50が選択されたキーワードに応じてデジタルカメラ100の設定を変更するようにしてもよい。また、逆にホワイトバランスの設定メニューを表示した場合には、文字データ放送をお天気チャネルに変更するようにしてもよい。   In the above embodiment, the keyword extracted from the text data broadcast is registered as the keyword of the image. However, the keyword extracted from the text data broadcast may be used for the setting of the digital camera 100. For example, when the keyword “sunny” is selected in the weather channel, the system control unit 50 changes the setting of the digital camera 100 according to the selected keyword so that the white balance is set to a clear sky. You may do it. Conversely, when the white balance setting menu is displayed, the text data broadcast may be changed to the weather channel.

また、上記実施の形態は静止画撮影の場合を想定しているが、動画撮影の場合には、キーワードがどのフレームに対応するかを動画ファイルのヘッダ、又は別のファイルに保存しておく。これにより、上述した説明は動画ファイルにも適用できる。   Further, although the above embodiment assumes the case of still image shooting, in the case of moving image shooting, which frame corresponds to the keyword is stored in the header of the moving image file or another file. Thus, the above description can be applied to a moving image file.

また、本実施の形態では、撮像装置としてデジタルカメラを使用したが、デジタルビデオカメラ、カメラ付きの携帯電話、PDA端末及び楽曲ファイルや映像データを記録再生するマルチメディア記録再生端末等にも上記実施の形態は適用可能である。   In this embodiment, a digital camera is used as an imaging device. However, the present invention is also applied to a digital video camera, a mobile phone with a camera, a PDA terminal, and a multimedia recording / playback terminal for recording and playing back music files and video data. The form of is applicable.

また、本発明の目的は、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU, MPU, or the like). Is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention. .

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. An optical disc such as RW or DVD + RW, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. Includes a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the actual processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the expanded function is based on the instruction of the program code. This includes a case where a CPU or the like provided on the expansion board or the expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

第1の実施の形態に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an imaging apparatus according to a first embodiment. デジタルカメラのシステム制御部で実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by the system control part of a digital camera. デジタルカメラの画像表示部の表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the image display part of a digital camera. 第2の実施の形態において、システム制御部で実行される処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating processing executed by a system control unit in the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 撮影レンズ
12 シャッター
14 撮像素子(撮像手段)
20 画像処理回路
28 画像表示部(表示手段)
50 システム制御回路(制御手段、キーワード抽出手段)
60 モードダイアルスイッチ(モード設定手段)
62 シャッタースイッチSW(1)
64 シャッタースイッチSW(2)
70 操作部(キーワード選択手段)
300 映像放送受信部(映像放送受信手段)
301 文字データ放送受信部(文字データ放送受信手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Shooting lens 12 Shutter 14 Image sensor (imaging means)
20 Image processing circuit 28 Image display section (display means)
50 System control circuit (control means, keyword extraction means)
60 mode dial switch (mode setting means)
62 Shutter switch SW (1)
64 Shutter switch SW (2)
70 Operation part (keyword selection means)
300 Video broadcast receiver (Video broadcast receiver)
301 Character data broadcast receiving unit (text data broadcast receiving means)

Claims (11)

被写体を撮影する撮像手段と、
撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段と、
映像の放送を受信する映像放送受信手段と、
文字データの放送を受信する文字データ放送受信手段と、
前記映像放送受信手段で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信手段で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段で前記テレビモードが設定されているときに、所定のボタンが押下されると、該表示手段による映像の表示を前記スルー画像の表示に切り替えるとともに、当該スルー画像上に受信された文字データを表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
Imaging means for photographing a subject;
Display means capable of displaying a subject image before shooting as a through image;
Video broadcast receiving means for receiving a video broadcast;
Text data broadcast receiving means for receiving text data broadcast;
The video received by the video broadcast receiving means is displayed on the display means, and at the same time, the television mode for displaying the text data received by the text data broadcast receiving means on the display means, and the imaging of the subject by the imaging means Mode setting means for setting any of the shooting modes for performing,
When the TV mode is set by the mode setting means, when a predetermined button is pressed, the display of the video by the display means is switched to the display of the through image, and the video is received on the through image. An imaging apparatus comprising: control means for controlling the display means so as to display character data.
前記モード設定手段で前記テレビモードが設定されているときに、所定のボタンが押下されると、前記映像放送受信手段からの映像の放送の受信を中止することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。   2. The video broadcast reception from the video broadcast receiving unit is stopped when a predetermined button is pressed when the television mode is set by the mode setting unit. Imaging device. 被写体を撮影する撮像手段と、
撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段と、
映像の放送を受信する映像放送受信手段と、
文字データの放送を受信する文字データ放送受信手段と、
前記映像放送受信手段で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信手段で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段で前記撮影モードが設定されているときに、前記文字データ放送受信手段により受信された文字データからキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、
当該キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを前記スルー画像上に表示するように前記表示手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする撮像装置。
Imaging means for photographing a subject;
Display means capable of displaying a subject image before shooting as a through image;
Video broadcast receiving means for receiving a video broadcast;
Text data broadcast receiving means for receiving text data broadcast;
The video received by the video broadcast receiving means is displayed on the display means, and at the same time, the television mode for displaying the text data received by the text data broadcast receiving means on the display means, and the imaging of the subject by the imaging means Mode setting means for setting any of the shooting modes for performing,
Keyword extracting means for extracting a keyword from the character data received by the character data broadcast receiving means when the shooting mode is set by the mode setting means;
An imaging apparatus comprising: control means for controlling the display means so as to display the keyword extracted by the keyword extraction means on the through image.
前記制御手段は前記キーワードの使用頻度を判断し、所定の閾値を超えている使用頻度のキーワードを前記スルー画像上に表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。   The said control means judges the usage frequency of the said keyword, and controls the said display means so that the keyword of the usage frequency exceeding the predetermined threshold value may be displayed on the said through image. Imaging device. 前記制御手段は前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを撮影画像に登録することを特徴とする請求項3又は4記載の撮像装置。   5. The imaging apparatus according to claim 3, wherein the control unit registers the keyword extracted by the keyword extraction unit in a captured image. 前記キーワード抽出手段で前記データ放送受信手段により受信された文字データから複数のキーワードが抽出された場合に、撮影画像に登録するキーワードを選択するキーワード選択手段を備えることを特徴とする請求項5記載の撮像装置。   6. The keyword selecting means for selecting a keyword to be registered in a photographed image when a plurality of keywords are extracted from the character data received by the data broadcast receiving means by the keyword extracting means. Imaging device. 前記制御手段は前記キーワード選択手段により選択されたキーワードに基づいて撮像装置の設定を変更することを特徴とする請求項6記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 6, wherein the control unit changes the setting of the imaging apparatus based on the keyword selected by the keyword selection unit. 被写体を撮影する撮像手段と、撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段とを備える撮像装置の制御方法であって、
映像の放送を受信する映像放送受信工程と、
文字データの放送を受信する文字データ放送受信工程と、
前記映像放送受信工程で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信工程で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定工程と、
前記モード設定工程で前記テレビモードが設定されているときに、所定のボタンが押下されると、該表示手段による映像の表示を前記スルー画像の表示に切り替えるとともに、当該スルー画像上に受信された文字データを表示するように前記表示手段を制御する制御工程とを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
An imaging apparatus control method comprising: an imaging unit that captures a subject; and a display unit that can display a subject image before shooting as a through image,
A video broadcast receiving process for receiving a video broadcast;
A character data broadcast receiving process for receiving character data broadcast;
A television mode in which the video received in the video broadcast receiving step is displayed on the display means, and at the same time the character data received in the text data broadcast receiving step is displayed on the display means, and the subject is photographed by the imaging means. A mode setting step for setting one of the shooting modes for performing,
When a predetermined button is pressed when the television mode is set in the mode setting step, the display of the video by the display means is switched to the display of the through image and the video is received on the through image. And a control step of controlling the display means so as to display character data.
被写体を撮影する撮像手段と、撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段とを備える撮像装置の制御方法であって、
映像の放送を受信する映像放送受信工程と、
文字データの放送を受信する文字データ放送受信工程と、
前記映像放送受信工程で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信工程で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定工程と、
前記モード設定工程で前記撮影モードが設定されているときに、前記文字データ放送受信工程により受信された文字データからキーワードを抽出するキーワード抽出工程と、
当該キーワード抽出工程により抽出されたキーワードを前記スルー画像上に表示するように前記表示手段を制御する制御工程と
を備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
An imaging apparatus control method comprising: an imaging unit that captures a subject; and a display unit that can display a subject image before shooting as a through image,
A video broadcast receiving process for receiving a video broadcast;
A character data broadcast receiving process for receiving character data broadcast;
A television mode in which the video received in the video broadcast receiving step is displayed on the display means, and at the same time the character data received in the text data broadcast receiving step is displayed on the display means, and the subject is photographed by the imaging means. A mode setting step for setting one of the shooting modes for performing,
A keyword extracting step of extracting a keyword from the character data received by the character data broadcast receiving step when the shooting mode is set in the mode setting step;
A control step of controlling the display means so as to display the keyword extracted in the keyword extraction step on the through image.
被写体を撮影する撮像手段と、撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段とを備える撮像装置で実行される制御プログラムであって、
映像の放送を受信する映像放送受信工程と、
文字データの放送を受信する文字データ放送受信工程と、
前記映像放送受信工程で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信工程で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定工程と、
前記モード設定工程で前記テレビモードが設定されているときに、所定のボタンが押下されると、該表示手段による映像の表示を前記スルー画像の表示に切り替えるとともに、当該スルー画像上に受信された文字データを表示するように前記表示手段を制御する制御工程と
を撮像装置に実行させることを特徴とする撮像装置の制御プログラム。
A control program that is executed by an imaging apparatus that includes an imaging unit that captures a subject and a display unit that can display a subject image before shooting as a through image,
A video broadcast receiving process for receiving a video broadcast;
A character data broadcast receiving process for receiving character data broadcast;
A television mode in which the video received in the video broadcast receiving step is displayed on the display means, and at the same time the character data received in the text data broadcast receiving step is displayed on the display means, and the subject is photographed by the imaging means. A mode setting step for setting one of the shooting modes for performing,
When a predetermined button is pressed when the television mode is set in the mode setting step, the display of the video by the display means is switched to the display of the through image and the video is received on the through image. A control program for an image pickup apparatus, causing the image pickup apparatus to execute a control step of controlling the display means to display character data.
被写体を撮影する撮像手段と、撮影前の被写体像をスルー画像として表示可能な表示手段とを備える撮像装置で実行される制御プログラムであって、
映像の放送を受信する映像放送受信工程と、
文字データの放送を受信する文字データ放送受信工程と、
前記映像放送受信工程で受信された映像を前記表示手段に表示させると同時に、前記文字データ放送受信工程で受信された文字データを前記表示手段に表示させるテレビモードと、前記撮像手段により被写体の撮影を行う撮影モードとのいずれかを設定するモード設定工程と、
前記モード設定工程で前記撮影モードが設定されているときに、前記文字データ放送受信工程により受信された文字データからキーワードを抽出するキーワード抽出工程と、
当該キーワード抽出工程により抽出されたキーワードを前記スルー画像上に表示するように前記表示手段を制御する制御工程と
を撮像装置に実行させることを特徴とする撮像装置の制御プログラム。
A control program that is executed by an imaging apparatus that includes an imaging unit that captures a subject and a display unit that can display a subject image before shooting as a through image,
A video broadcast receiving process for receiving a video broadcast;
A character data broadcast receiving process for receiving character data broadcast;
A television mode in which the video received in the video broadcast receiving step is displayed on the display means, and at the same time the character data received in the text data broadcast receiving step is displayed on the display means, and the subject is photographed by the imaging means. A mode setting step for setting one of the shooting modes for performing,
A keyword extracting step of extracting a keyword from the character data received by the character data broadcast receiving step when the shooting mode is set in the mode setting step;
A control program for an image pickup apparatus, causing the image pickup apparatus to execute a control step for controlling the display means so as to display the keyword extracted in the keyword extraction step on the through image.
JP2006238158A 2006-09-01 2006-09-01 Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus Pending JP2008061131A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238158A JP2008061131A (en) 2006-09-01 2006-09-01 Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238158A JP2008061131A (en) 2006-09-01 2006-09-01 Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008061131A true JP2008061131A (en) 2008-03-13

Family

ID=39243339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238158A Pending JP2008061131A (en) 2006-09-01 2006-09-01 Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008061131A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023031B2 (en) Image pickup apparatus with display apparatus, and display control method for display apparatus
JP5153354B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2001320620A (en) Image pickup device, its control method and storage medium
JP2007195050A (en) Imaging device and method, and control program
JP2005244311A (en) Imaging unit, control method of imaging unit, and control program
US20090040334A1 (en) Image pickup apparatus, white balance control method thereof, and storage medium
US7394495B2 (en) Display changeover control in image sensing apparatus
JP4324116B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5064686B2 (en) IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD FOR THE DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4498169B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4700796B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
US7778429B2 (en) Audio processor, audio processing method, computer program, and computer readable storage medium
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP4574382B2 (en) Information retrieval apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2007158604A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2006325148A (en) Apparatus and method for imaging
JP2006203689A (en) Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP4845539B2 (en) Image pickup apparatus, control method and control program for the apparatus
JP5142496B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and storage medium
JP4560189B2 (en) Imaging device
JP4298534B2 (en) Image display apparatus and method
JP2008061131A (en) Imaging apparatus, manufacturing method of imaging apparatus, and control program of imaging apparatus
JP4463941B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2006090735A (en) Method of controlling electronic equipment
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium