JP2008054669A - フライ用油脂組成物の製造方法 - Google Patents

フライ用油脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054669A
JP2008054669A JP2007195864A JP2007195864A JP2008054669A JP 2008054669 A JP2008054669 A JP 2008054669A JP 2007195864 A JP2007195864 A JP 2007195864A JP 2007195864 A JP2007195864 A JP 2007195864A JP 2008054669 A JP2008054669 A JP 2008054669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tocopherol
frying
fat
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007195864A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Kondo
和良 近藤
Takeshi Shibata
毅 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2007195864A priority Critical patent/JP2008054669A/ja
Publication of JP2008054669A publication Critical patent/JP2008054669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

【課題】フライ中に生成する極性化合物量が抑制された、安定性の良いフライ用油脂組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】食用油脂に、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率が3質量%以下である抽出トコフェロールを総トコフェロール量として800〜10000ppm添加することを特徴とするフライ用油脂組成物の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、フライ用油脂組成物の製造方法に関する。
フライ油は高温で加熱して使用されることから品質劣化が進み易く、着色、加水分解による酸価の上昇、酸化による過酸化脂質の生成などが問題となっている。とりわけ油脂の酸化によって生成する過酸化脂質は人体に悪影響を及ぼすと考えられていることから、安定性の良いフライ油が強く求められている。
従来、品質劣化が抑制されたフライ油として、多価不飽和脂肪酸量に対する1価不飽和脂肪酸量の重量比が2.0以上、かつヨウ素価50−110の油脂を、酸価0.03以下、かつγ−トコフェノール含量300ppm以上に精製することを特徴とするフライ安定性の良い油脂(特許文献1参照)、トコフェロールを油脂に溶解し、このトコフェロール含有油脂100重量部に対して、融剤を加えて焼成したケイソウ土1〜100重量部を接触させることからなるトコフェロールの抗酸化性改良法によって処理されたトコフェロール含有する食用油脂(特許文献2参照)などが知られており、その安定性は酸価や過酸化物価を指標として評価されてきた。
一方、EU主要国では、近年フライ油の劣化の指標として「極性化合物量」を基準にした法規制が実施されている。しかし、従来の技術は、フライ中に生成する極性化合物量を抑制する手段について何も教示していない。
特開2001−31985号公報 特開平11−152491号公報、請求項7
本発明は、フライ中に生成する極性化合物量が抑制された、安定性の良いフライ用油脂組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討を行った結果、食用油脂に対して、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率が3質量%以下である抽出トコフェロールを、総トコフェロール量として高濃度で添加することにより目的に叶うフライ用油脂組成物が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は、食用油脂に、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率が3質量%以下である抽出トコフェロールを総トコフェロール量として800〜10000ppm添加することを特徴とするフライ用油脂組成物の製造方法、から成っている。
本発明のフライ用油脂組成物は劣化が遅く、従来のフライ油に比べて長時間使用することができる。
本発明のフライ用油脂組成物を使用することにより、フライ食品の製造コストを大幅に下げることが可能となる。
本発明で用いられる食用油脂としては、食用可能な油脂であれば特に制限はなく、例えば、オリーブ油、ごま油、こめ油、サフラワー油、大豆油、とうもろこし油、なたね油、パーム油、パームオレイン、パーム核油、ひまわり油、ぶどう油、綿実油、やし油、落花生油などの植物油脂、牛脂、ラード、乳脂及び魚油などの動物油脂、さらに、これら動植物油脂を分別、水素添加またはエステル交換したもの等が挙げられる。
本発明で用いられる抽出トコフェロールとしては、植物油が精製される過程で副生する脱臭留出物(例えば脱臭スカム、脱臭スラッジ又はホットウエル油など)から回収されるトコフェロールであれば特に制限はなく、例えば、キャノーラ油、ごま油、米ぬか油、サフラワー油、大豆油、とうもろこし油、なたね油、パーム油、ひまわり油、綿実油及び落花生油等の脱臭留出物から分離・精製して得られる、d−α−、d−β−、d−γ−及びd−δ−トコフェロール並びにトコフェロールの同族体であるd−α−、d−β−、d−γ−及びd−δ−トコトリエノール等を含む混合物が挙げられる。
本発明で言うところの総トコフェロールとは、d−α−、d−β−、d−γ−及びd−δ−トコフェロールの4種類のトコフェロールを指す。また、総トコフェロール含量は、「第7版 食品添加物公定書」(日本食品添加物協会)の「d−α−トコフェロール」の純度試験に記載された定量法に準じて測定される。
本発明で用いられる抽出トコフェロール中の総トコフェロール含量に特に制限はないが、約40質量%以上であることが好ましい。
本発明で用いられる抽出トコフェロールの総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率は約3質量%以下であることが好ましい。該比率は、「第7版 食品添加物公定書」(日本食品添加物協会)の「d−α−トコフェロール」の純度試験に記載された定量法に準じて測定される。当該抽出トコフェロールとしては、例えば、理研Eオイルスーパー60、理研Eオイルスーパー80、理研Eオイルゴールド80−5(商品名;理研ビタミン社製)等が挙げられる。
本発明のフライ用油脂組成物は、食用油脂に抽出トコフェロールを添加し、約60℃に加熱して溶解することより製造することができる。食用油脂に対する抽出トコフェロールの添加量は、総トコフェロール量として約800〜10000ppm、好ましくは約1200〜5000ppmである。総トコフェロール量として800ppmに満たない添加量では、高温加熱下での油脂の劣化を充分抑制することは出来ず、一方10000ppmを越える添加量では、高温加熱時に油脂の色調が悪くなり好ましくない。
本発明のフライ用油脂組成物には、所望により、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル、カテキンおよび没食子酸等の酸化防止剤、シリコーン樹脂等を併用しても良い。
以下、実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[フライ用油脂組成物の製造]
(1)フライ用油脂組成物の原材料
1)パーム油(商品名:食用パーム油;ミヨシ油脂社製)
2)抽出トコフェロールA(商品名:理研Eオイルスーパー60;理研ビタミン社製、総トコフェロール含量約54質量%、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率約2質量%)
3)抽出トコフェロールB(商品名:理研Eオイル600;;理研ビタミン社製、総トコフェロール含量約58質量%、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率約10質量%)
(2)フライ用油脂組成物の配合
上記原材料を用いて作製したフライ用油脂組成物(試料1〜7)の配合組成を表1に示した。この内、試料1〜3は本発明に係る実施例、試料4〜6はそれらに対する比較例であり、試料7は対照(抽出トコフェロール無添加)である。
Figure 2008054669
(3)フライ用油脂組成物の作製
2L容ステンレス製ビーカーに、パーム油1200gと表1に示した配合に従い抽出トコフェロールを入れ、約60℃に加熱して溶解しフライ用油脂組成物(試料1〜6)を作製した。
[フライ用油脂組成物の安定性評価]
(1)フライテスト
電気フライヤー(型式:EP−D692SI;ツインバード工業社製)にフライ用油脂組成物(試料1〜7)を1kg入れ、180〜190℃に加熱し、そこに市販の冷凍フライドポテト(商品名:シューストリング;ハインツ日本社製)50gを入れて約3分間フライした。最初のフライ終了後、油温の回復を待って2回目のフライを行い、以後この作業を1時間に8回のペースで、連続して8時間実施した。
(2)極性化合物量の測定
フライテストに使用した油脂組成物を、加熱前並びにフライ開始から3時間後、5時間後及び8時間後に適量(約5g)サンプリングし、フライ油劣化測定器(商品名:PCテスター;住友スリーエム社製)を用いて極性化合物量を測定した。結果を表2に示した。
Figure 2008054669
EU主要国においては、フライ油の「極性化合物量」を概ね25%以下とする法規制が実施されている。これに照らすと、実施例の油脂組成物(試料1〜3)は、フライ開始後8時間でも「極性化合物量」は基準値以下であり、十分使用可能の状態であることが分かる。一方、比較例の油脂組成物(試料4〜6)は、フライ開始後8時間で「極性化合物量」は一応基準値以下であるが、恐らく後1時間程度で使用不可となるであろうことが十分予想される。また対照の油脂組成物(試料7)は、フライ開始後8時間で既に「極性化合物量」が基準値を超え、使用不可の状態となっている。
[フライ用油脂組成物の製造]
(1)フライ用油脂組成物の原材料
1)パーム油(商品名:食用パーム油;ミヨシ油脂社製)
2)抽出トコフェロールA(商品名:理研Eオイルスーパー60;理研ビタミン社製、総トコフェロール量約54質量%、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率約2質量)
(2)フライ用油脂組成物の配合
上記原材料を用いて作製したフライ用油脂組成物(試料8〜12)の配合組成を表3に示した。この内、試料8〜10は本発明に係る実施例、試料11はそれらに対する比較例であり、試料12は対照(抽出トコフェロール無添加)である。
Figure 2008054669
(3)フライ用油脂組成物の作製
200ml容ビーカーに、パーム油100gと表3に示した配合に従い抽出トコフェロールを入れ、 約60℃に加熱して溶解しフライ用油脂組成物(試料8〜11)を作製した。

[フライ用油脂組成物の安定性評価]
(1)加熱着色テスト
油脂安定性試験装置(装置名:ランシマット743型;メトローム社製)使用。規定の試験管にフライ用油脂組成物(試料8〜12)各10gを入れ、温度180℃、通気量7L/hの条件で2時間加熱した。
(2)着色度測定
「基準油脂分析試験法2003年版」(日本油化学会)の「2.2.1.3_1996 色(ガードナー法)」に準じて、(1)で加熱処理したフライ用油脂組成物(試料8〜12)の色を測定した。結果を表4に示した。
Figure 2008054669
実施例の油脂組成物(試料8〜10)の色は対照(試料12)のそれと殆ど変わらなかった。これに対して、比較例の油脂組成物(試料11)は赤味が増し、明らかに着色が進んでいた。
本発明のフライ用油脂組成物は、即席油揚げ麺、スナック菓子、ドーナツ、揚げパン、油揚げ、厚揚げ、がんもどき、さつま揚げ、はんぺん、とんかつ、コロッケ、鶏の唐揚げ、天ぷら等の揚げ油として好ましく用いることができる。

Claims (1)

  1. 食用油脂に、総トコフェロールに対するd−α−トコフェロールの比率が3質量%以下である抽出トコフェロールを総トコフェロール量として800〜10000ppm添加することを特徴とするフライ用油脂組成物の製造方法。
JP2007195864A 2006-08-01 2007-07-27 フライ用油脂組成物の製造方法 Pending JP2008054669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195864A JP2008054669A (ja) 2006-08-01 2007-07-27 フライ用油脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210038 2006-08-01
JP2007195864A JP2008054669A (ja) 2006-08-01 2007-07-27 フライ用油脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008054669A true JP2008054669A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39238153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195864A Pending JP2008054669A (ja) 2006-08-01 2007-07-27 フライ用油脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008054669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102411038A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 天津博纳艾杰尔科技有限公司 用于食用植物油中餐饮回收油测定专用样品处理及检测方法
JP2012139175A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Riken Vitamin Co Ltd フライ用油脂組成物
JP2012231735A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Showa Sangyo Co Ltd 加熱用油脂
JP2015073453A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 辻製油株式会社 食用油脂の製造方法および食用油脂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11152491A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Ueda Oils And Fats Mfg Co Ltd トコフェロールの抗酸化性改良法
JP2004168995A (ja) * 2002-09-13 2004-06-17 Kao Corp 油脂組成物
JP2006137923A (ja) * 2004-04-28 2006-06-01 Kao Corp 油脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11152491A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Ueda Oils And Fats Mfg Co Ltd トコフェロールの抗酸化性改良法
JP2004168995A (ja) * 2002-09-13 2004-06-17 Kao Corp 油脂組成物
JP2006137923A (ja) * 2004-04-28 2006-06-01 Kao Corp 油脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102411038A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 天津博纳艾杰尔科技有限公司 用于食用植物油中餐饮回收油测定专用样品处理及检测方法
JP2012139175A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Riken Vitamin Co Ltd フライ用油脂組成物
JP2012231735A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Showa Sangyo Co Ltd 加熱用油脂
JP2015073453A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 辻製油株式会社 食用油脂の製造方法および食用油脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2580883C2 (ru) Масляно-жировая композиция
JP5209148B1 (ja) 油脂組成物及びその製造方法
JP5230854B1 (ja) パーム系油脂及びその製造方法
JP6216599B2 (ja) 食用油脂の製造方法および食用油脂
JP2013236549A (ja) 加熱時の臭いが抑制された食用油脂
TWI678157B (zh) 加熱烹調用油脂組成物及其製備方法、以及抑制加熱烹調用油脂因加熱引起的劣化的方法
JP5274592B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法、ならびに加熱調理用油脂組成物用の酸価上昇抑制剤
JP2012139175A (ja) フライ用油脂組成物
JP2008054669A (ja) フライ用油脂組成物の製造方法
JP5697471B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法
JP6689049B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法、ならびに加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法
JP6746212B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物の製造方法、加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法、加熱調理用油脂組成物、及びトコフェロール高含有油脂組成物
JP2021010361A (ja) 加熱調理用油脂組成物の製造方法、及び加熱調理用油脂組成物
JP5143067B2 (ja) 食用油脂の製造方法およびそれから得られる食用油脂
JP7214310B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法
JP7359539B2 (ja) 油脂組成物、加熱調理用油脂組成物、加熱調理用油脂組成物の製造方法、並びに、油脂組成物における酸価上昇及び色調上昇の抑制方法
WO2020158724A1 (ja) 油脂組成物及びその製造方法
JP7341687B2 (ja) 精製油脂の製造方法、及び精製油脂
JP2009100735A (ja) 食用油脂組成物
JP2002084970A (ja) 揚げ物用油脂組成物
JP2017029081A (ja) 食用油脂組成物及びその製造方法並びに加熱調理品の製造方法
JPWO2020130037A1 (ja) 油脂組成物及びその製造方法
JP2023128796A (ja) オイルゲル組成物
WO2020166422A1 (ja) フライ調理用油脂組成物の着色抑制方法、フライ調理用油脂組成物の製造方法及び着色抑制剤
JP2023134843A (ja) 加熱調理用油脂組成物の製造方法、及び加熱調理用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122