JP2008052318A - Data processing unit, data processing method, and multifunction printer - Google Patents

Data processing unit, data processing method, and multifunction printer Download PDF

Info

Publication number
JP2008052318A
JP2008052318A JP2006224875A JP2006224875A JP2008052318A JP 2008052318 A JP2008052318 A JP 2008052318A JP 2006224875 A JP2006224875 A JP 2006224875A JP 2006224875 A JP2006224875 A JP 2006224875A JP 2008052318 A JP2008052318 A JP 2008052318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
data processing
mount
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006224875A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Otsu
一紀 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006224875A priority Critical patent/JP2008052318A/en
Publication of JP2008052318A publication Critical patent/JP2008052318A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a data processing unit, a data processing method, and a multifunction printer effectively performing data processing with ensured data security according to a data processing type. <P>SOLUTION: There provided are a data processor (a function controller 10) for data processing, a memory 11 for use in the data processing by the data processor, a memory shortage detector 12 for detecting the shortage of the area in the memory 11 when the data processor processes data, an encryptor (a data storage 16) for encrypting data to be processed, and a transmission/reception processor 18 for storing the data encrypted by the encryptor into an external storage device (an HDD 34 mounted on a PC 3) when the memory shortage detector 12 detects the shortage of the memory 11. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ処理を行う際に外部記憶装置に処理データを保持させながらデータ処理を行うデータ処理装置、このデータ処理装置におけるデータ処理方法およびデータ処理装置を搭載したマルチファンクションプリンタに関するものである。   The present invention relates to a data processing device that performs data processing while holding processing data in an external storage device when performing data processing, a data processing method in the data processing device, and a multifunction printer equipped with the data processing device. .

近年、ネットワークの普及に伴い、プリンタや複合機などに搭載された、例えばコントローラなどのデータ処理装置をネットワークに接続して使用することが主流となってきている。このようなデータ処理装置においては、価格競争の激化に伴って商品価格が下がり、データ処理のための十分なメモリリソースを装置に持たせることができない場合がある。このため、データ処理装置において例えば複数の機能が競合して起動されたり、データ処理の負荷が極端に増大したような場合に、一部の機能を実現できない場合がある。このような不具合を解決するため、データ処理装置の技術開発が種々進められている。   In recent years, with the widespread use of networks, it has become mainstream to use data processing devices such as controllers, which are mounted on printers and multifunction peripherals, connected to the network. In such a data processing device, there is a case in which the price of a product decreases as price competition intensifies, and the device cannot have sufficient memory resources for data processing. For this reason, some functions may not be realized when, for example, a plurality of functions are started in competition in the data processing apparatus or when the data processing load is extremely increased. In order to solve such problems, various technical developments of data processing apparatuses have been advanced.

このようなデータ処理装置については、例えば(特許文献1)、(特許文献2)、(特許文献3)に開示された技術が知られている。   As such a data processing apparatus, for example, techniques disclosed in (Patent Document 1), (Patent Document 2), and (Patent Document 3) are known.

(特許文献1)に記載の画像形成装置では、画像形成装置が持っているメモリにおいてメモリ不足が発生した場合、ネットワークで接続されているコンピュータに対してメモリ内の一部のデータを送信し、空き領域となったメモリの領域を用いて処理を継続している。そして、コンピュータに送信したメモリ内のデータが必要となった場合に、コンピュータからデータを受け取って処理を継続可能に構成された画像形成装置が開示されている。   In the image forming apparatus described in (Patent Document 1), when a memory shortage occurs in a memory of the image forming apparatus, a part of the data in the memory is transmitted to a computer connected via a network, Processing is continued using the memory area that has become free. An image forming apparatus configured to receive data from a computer and continue processing when data in a memory transmitted to the computer is required is disclosed.

また(特許文献2)に記載の画像形成装置は、読み取り部で読み取った画像データをメモリに蓄積動作を行う際に、自機器内部のメモリリソースが不足している場合に、自機器以外(他の画像形成装置)に対して画像蓄積要求を実行している。   In addition, the image forming apparatus described in (Patent Document 2), when storing the image data read by the reading unit in the memory, when the memory resource in the own device is insufficient, Image storage request) is being executed.

ところで、コピー機等の画像形成装置において、印字するデータをネットワークで接続されているコンピュータ上に保存する場合、コンピュータに搭載された例えばハードディスクドライブ(以降HDDと呼称する)のような記憶装置の共有領域に対してデータを保存することとなるためセキュリティの問題が発生する。   By the way, in an image forming apparatus such as a copier, when storing data to be printed on a computer connected via a network, a storage device such as a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) mounted on the computer is shared. Since data is stored in the area, a security problem occurs.

このような問題を解決するために、例えば(特許文献3)に記載のプリントシステムでは、印刷データを送信する際に蓄積対象となるHDDのマウントテーブルを同時に画像処理装置に送信し、画像処理装置は指定されたHDDをマウントし、マウントしたHDDにデータを蓄積するようにしている。
特開2002−007084号公報 特開2006−020061号公報 特開2005−250742号公報
In order to solve such a problem, for example, in the print system described in (Patent Document 3), when print data is transmitted, the mount table of the HDD to be stored is simultaneously transmitted to the image processing apparatus, and the image processing apparatus Mounts the specified HDD and stores data in the mounted HDD.
JP 2002-007084 A JP 2006-020061 A JP 2005-250742 A

しかしながら(特許文献1)や(特許文献2)には、データ処理中にメモリ不足が発生した場合、ネットワークで接続されているコンピュータのHDDをマウントして利用する技術が開示されているが、HDDに一旦蓄積されるデータに関しては十分なセキュリティを施すことができない。また(特許文献3)に開示された技術は、画像処理装置が使用するHDDを特定することでセキュリティの向上を図るものだが、処理対象となるデータそのものは無防備な状態でHDDに転送され、セキュリティの上で問題があった。またデータ処理の種類に応じたセキュリティ設定がなされておらず、データ処理の重要度に関わらず、一定のデータセキュリティと一定のデータ処理速度しか確保することができない。このためマルチファンクションプリンタなどの画像形成装置に搭載されたコントローラのようなデータ処理装置において、効率良くデータ処理を行なえないといった問題があった。   However, (Patent Document 1) and (Patent Document 2) disclose a technique for mounting and using an HDD of a computer connected via a network when a memory shortage occurs during data processing. However, it is not possible to provide sufficient security for the data stored once. The technique disclosed in (Patent Document 3) is intended to improve security by specifying the HDD used by the image processing apparatus. However, the data to be processed is transferred to the HDD in an unprotected state, and the security is improved. There was a problem on. In addition, no security setting is made according to the type of data processing, and only constant data security and a constant data processing speed can be ensured regardless of the importance of data processing. Therefore, there has been a problem that data processing cannot be performed efficiently in a data processing apparatus such as a controller mounted on an image forming apparatus such as a multifunction printer.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、データ処理の種類に応じたデータのセキュリティ性を確保するとともに効率良くデータ処理を行なうデータ処理装置、データ処理方法およびマルチファンクションプリンタを得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and obtains a data processing apparatus, a data processing method, and a multifunction printer that ensure data security according to the type of data processing and efficiently perform data processing. With the goal.

上記課題を解決するために本発明のデータ処理装置は、データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、データ処理部がデータ処理を行なう際にメモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、データ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、メモリ不足検出部がメモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置に暗号化部によって暗号化されたデータを書き込む送受信処理部とを備えるものである。   In order to solve the above problems, a data processing apparatus according to the present invention includes a data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, and a memory area that is used when the data processing unit performs data processing. A memory shortage detection unit that detects a shortage, an encryption unit that encrypts data to be processed, and an encryption unit that encrypts the external storage device when the memory shortage detection unit detects a memory shortage And a transmission / reception processing unit for writing the digitized data.

本発明によれば、データ処理装置において、データ処理に用いられるメモリ容量が不足した場合に、外部記憶装置に書き込む処理データそのものを暗号化するようにしたため、外部記憶装置に転送されたデータのセキュリティ性を確保することが可能となる。   According to the present invention, when the memory capacity used for data processing is insufficient in the data processing device, the processing data itself to be written to the external storage device is encrypted, so that the security of the data transferred to the external storage device is increased. It becomes possible to ensure the sex.

本発明のデータ処理装置は、データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、データ処理部がデータ処理を行なう際にメモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、データ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、メモリ不足検出部がメモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置に暗号化部によって暗号化されたデータを書き込む送受信処理部とを備えるものである。これによって、データ処理装置において、データ処理に用いられるメモリ容量が不足した場合に、外部記憶装置に書き込む処理データそのものを暗号化するようにしたため、外部記憶装置に転送されたデータのセキュリティ性を確保することが可能となる。   A data processing apparatus according to the present invention includes a data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, and a memory shortage detection that detects a memory shortage when the data processing unit performs data processing. , The encryption unit that encrypts the data to be processed, and the transmission / reception that writes the data encrypted by the encryption unit to the external storage device when the memory shortage detection unit detects a memory shortage And a processing unit. As a result, in the data processing device, when the memory capacity used for data processing is insufficient, the processing data itself to be written to the external storage device is encrypted, thus ensuring the security of the data transferred to the external storage device. It becomes possible to do.

また本発明は、データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、データ処理部がデータ処理を行なう際にメモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、データ処理部におけるデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、メモリ不足検出部がメモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置に暗号化部によって暗号化されたデータを書き込む送受信処理部とを備えるものである。これによって、外部記憶装置に書き込む処理データに対応するデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化し、その他のデータは暗号化せずに外部記憶手段に書き込むため、データ処理の種別に応じたデータのセキュリティ性を確保するとともに、暗号化が不要なデータについては、暗号化に伴うオーバーヘッドが発生しないため効率良くデータ処理を行なうことが可能となる。   The present invention also includes a data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, a memory shortage detection unit that detects a shortage of memory area when the data processing unit performs data processing, Based on the type of data processing in the data processing unit, the encryption unit that encrypts the data subject to specific data processing, and when the memory shortage detection unit detects a memory shortage, it encrypts to the external storage device And a transmission / reception processing unit for writing data encrypted by the unit. As a result, based on the type of data processing corresponding to the processing data to be written to the external storage device, the data subject to specific data processing is encrypted, and other data is written to the external storage means without being encrypted. Data security corresponding to the type of processing can be ensured, and data that does not require encryption can be efficiently processed because there is no overhead associated with encryption.

また本発明は、外部記憶装置をマウントするマウント部を有するものである。これによって、データ処理装置とネットワークを介して接続された、例えばパーソナルコンピュータに搭載されたHDDのような外部記憶装置に対して、一時的にデータを退避することが可能となる。   The present invention also has a mount portion for mounting an external storage device. This makes it possible to temporarily save data to an external storage device such as an HDD mounted on a personal computer connected to the data processing device via a network.

また本発明は、データ処理を行う際に、自らが有するメモリおよび/または外部記憶装置に処理データを保持させながらデータ処理を行うデータ処理装置において、データ処理を行うデータ処理部と、データ処理部がデータ処理を行なう際にメモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、メモリ不足検出部がメモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置をマウントするマウント部と、このマウント部がマウントした外部記憶装置にデータ処理を行う際の処理データの書き込みを行なうとともに、外部記憶装置に書き込みを行なった処理データの読み出しを行なう送受信処理部と、送受信処理部が外部記憶装置に書き込む処理データに対応するデータ処理の種別毎に処理データの暗号化を行なうか否かを判断して暗号化を行なうか否かを指示する暗号化指示部と、この暗号化指示部から処理データの暗号化を指示された場合に、送受信処理部が外部記憶装置に書き込む処理データを暗号化する暗号化部とを備えるものである。これにより、外部記憶装置に書き込む処理データに対応するデータ処理の種別毎に処理データの暗号化を行なうか否かを判断して暗号化を行なうか否かを指示し、処理データの暗号化を指示された場合に、外部記憶装置に書き込む処理データを暗号化するので、データ処理の種別に応じたデータのセキュリティ性を確保するとともに効率良くデータ処理を行なうことが可能となる。   The present invention also provides a data processing unit for performing data processing in a data processing apparatus that performs data processing while holding the processing data in its own memory and / or external storage device when performing data processing, and a data processing unit A memory shortage detection unit that detects a memory shortage when performing data processing, a mount unit that mounts an external storage device when the memory shortage detection unit detects a memory shortage, and the mount unit mounts The processing data written to the external storage device is written, the transmission / reception processing unit for reading the processing data written to the external storage device, and the processing data to be written to the external storage device by the transmission / reception processing unit. Whether to perform encryption by determining whether to encrypt the processing data for each corresponding data processing type And an encryption unit that encrypts the processing data that the transmission / reception processing unit writes to the external storage device when the encryption instruction unit is instructed to encrypt the processing data. is there. As a result, it is determined whether or not the processing data is to be encrypted for each type of data processing corresponding to the processing data to be written to the external storage device, and it is instructed whether or not to perform the encryption. When instructed, the processing data to be written to the external storage device is encrypted, so that it is possible to ensure data security according to the type of data processing and to perform data processing efficiently.

また本発明は、マウント部は、複数の外部記憶装置の中からデータ処理の処理種別に応じた外部記憶装置を選択してマウントするものである。これにより、処理するデータ処理の処理種別に応じて使用する外部記憶装置を設定でき、秘密性の高いデータ処理と秘密性の低いデータ処理とを区別して使用する外部記憶装置を選択することが可能となる。   According to the present invention, the mount unit selects and mounts an external storage device corresponding to the data processing type from a plurality of external storage devices. As a result, the external storage device to be used can be set according to the processing type of the data processing to be processed, and it is possible to select an external storage device to be used by distinguishing between highly confidential data processing and less confidential data processing. It becomes.

また本発明は、送受信処理部が外部記憶装置に処理データを書き込む際の書き込み速度および/または送受信処理部が外部記憶装置から処理データを読み出す際の読み出し速度を測定する速度測定部をさらに備え、マウント部は、速度測定部の測定結果を用いて送受信処理部が外部記憶装置に処理データの書き込みを行なう外部記憶装置を選択するものである。これにより、外部記憶装置へのアクセス速度が速い外部記憶装置を優先的に選択して使用することができ、データ処理の処理時間を短縮することが可能となる。   The present invention further includes a speed measuring unit that measures a writing speed when the transmission / reception processing unit writes processing data to the external storage device and / or a reading speed when the transmission / reception processing unit reads processing data from the external storage device, The mount unit selects an external storage device in which the transmission / reception processing unit writes processing data to the external storage device using the measurement result of the speed measurement unit. As a result, an external storage device having a high access speed to the external storage device can be preferentially selected and used, and the processing time of data processing can be shortened.

また本発明は、外部入力される情報に基づいて、マウント部が外部記憶装置をマウントする際のマウント条件に関するマウント指示をマウント部に行なうマウント指示部をさらに備えるものである。これにより、ユーザは自らの使いやすい方法でマウント指定をすることができ、使い勝手を向上させる可能となる。   In addition, the present invention further includes a mount instruction unit that issues a mount instruction regarding a mount condition when the mount unit mounts the external storage device to the mount unit based on externally input information. As a result, the user can specify the mount in a user-friendly manner, and the usability can be improved.

また本発明は、マウント指示部は、可搬性記憶媒体から入力される情報、外部入力される指示情報、自装置が備えるホームページから入力される指示情報または外部接続されたホストコンピュータのホストアプリケーションから入力される指示情報に基づいて、マウント部にマウント指示を行なうものである。これにより、マウント指定を可搬性記憶媒体、外部入力、ホームページからの入力、ホストコンピュータのホストアプリケーションからの入力の何れかから行なうことができ、ユーザは自らの使いやすい方法でマウント指定をすることができ、使い勝手を向上させることが可能となる。   Further, according to the present invention, the mount instruction unit is input from information input from a portable storage medium, instruction information input from the outside, instruction information input from a homepage provided in the own device, or a host application of an externally connected host computer. Based on the instruction information, the mount unit is instructed to mount. As a result, mount designation can be performed from a portable storage medium, an external input, an input from a home page, or an input from a host application of the host computer, and the user can specify the mount in an easy-to-use manner. It is possible to improve usability.

本発明のマルチファンクションプリンタは、上述のデータ処理装置をマルチファンクションプリンタに搭載したものである。これによって、マルチファンクションプリンタが実行するデータ処理の際にメモリ不足が生じた場合、外部記憶装置に書き込む処理データに対応するデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化し、その他のデータは暗号化せずに、マルチファンクションプリンタとネットワークを介して接続された外部記憶手段に書き込むため、データ処理の種別に応じたデータのセキュリティ性を確保するとともに、暗号化が不要なデータについては、暗号化に伴うオーバーヘッドが発生しないため効率良くデータ処理を行なうことが可能となる。   The multi-function printer of the present invention is one in which the above-described data processing apparatus is mounted on a multi-function printer. As a result, if a memory shortage occurs during data processing executed by the multi-function printer, the data subject to specific data processing is encrypted based on the type of data processing corresponding to the processing data written to the external storage device. Because other data is not encrypted but written to the external storage means connected to the multifunction printer via the network, data security according to the type of data processing is ensured and encryption is not required. Data can be efficiently processed because there is no overhead associated with encryption.

本発明のデータ処理方法は、データ処理を行なう際にデータ処理に使用するメモリの領域不足を検出し、メモリの領域不足を検出した場合は、データ処理の種別に基づいて、特定の種別のデータ処理の対象となるデータを暗号化し、暗号化したデータを外部記憶装置に書き込むようにしたものである。これによって外部記憶装置に書き込む処理データに対応するデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化し、その他のデータは暗号化せずに外部記憶手段に書き込むため、データ処理の種別に応じたデータのセキュリティ性を確保するとともに、暗号化が不要なデータについては、暗号化に伴うオーバーヘッドが発生しないため効率良くデータ処理を行なうことが可能となる。   The data processing method of the present invention detects a shortage of a memory area used for data processing when performing data processing. When a shortage of a memory area is detected, data of a specific type is determined based on the type of data processing. Data to be processed is encrypted, and the encrypted data is written to an external storage device. As a result, based on the type of data processing corresponding to the processing data to be written to the external storage device, the data to be subjected to specific data processing is encrypted, and other data is written to the external storage means without being encrypted. In addition to ensuring the security of data according to the type of data, it is possible to efficiently perform data processing for data that does not require encryption because overhead associated with encryption does not occur.

本発明のデータ処理装置は、可搬性記憶媒体の格納スロットと、データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、データ処理部がデータ処理を行なう際にメモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、データ処理部におけるデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、メモリ不足検出部がメモリの領域不足を検出した場合に、格納スロットに挿入された可搬性記憶媒体に暗号化部によって暗号化された前記データを書き込む送受信処理部とを備えるものである。これによって、データ処理装置に可搬性記憶媒体を装着するだけで、ページアウトされたデータのセキュリティを図ると共に、システム全体のスループットを向上させることが可能となる。   A data processing apparatus according to the present invention includes a storage slot of a portable storage medium, a data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, and a memory that is used when the data processing unit performs data processing. A memory shortage detection unit that detects a shortage of memory area, an encryption unit that encrypts data that is subject to specific data processing based on the type of data processing in the data processing unit, and a memory shortage detection unit that is out of memory space And a transmission / reception processing unit that writes the data encrypted by the encryption unit to a portable storage medium inserted in the storage slot. As a result, it is possible to secure the security of paged-out data and improve the throughput of the entire system simply by mounting a portable storage medium in the data processing apparatus.

また本発明は、可搬性記憶媒体をマウントするマウント部を有し、マウント部は可搬性記憶媒体に記録されたマウント情報に基づいて、可搬性記憶媒体をマウントするものである。これによって、マウント指定を可搬性記憶媒体、外部入力、ホームページからの入力、ホストコンピュータのホストアプリケーションからの入力の何れかから行なうことができ、ユーザは自らの使いやすい方法でマウント指定をすることができ、使い勝手を向上させることが可能となる。   The present invention also has a mount unit for mounting the portable storage medium, and the mount unit mounts the portable storage medium based on the mount information recorded on the portable storage medium. As a result, mount designation can be performed from a portable storage medium, external input, input from a home page, or input from a host application of a host computer, and the user can specify the mount in an easy-to-use manner. It is possible to improve usability.

(実施の形態1)
以下に、本発明に係るデータ処理装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態ではデータ処理装置の一例としてマルチファンクションプリンタ(以下、MFPという)を取り上げて詳細に説明するが、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではなく、本発明に係るデータ処理装置は、例えばプリンタ、複写機、商用印刷機といった画像形成装置、イメージセッタ等の印刷関連機器、イメージスキャナ等の画像読取り装置等についても広く応用が可能である。
(Embodiment 1)
Embodiments of a data processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the embodiment, a multi-function printer (hereinafter referred to as MFP) will be described in detail as an example of the data processing apparatus. However, the present invention is not limited to the embodiment, and the data according to the present invention The processing apparatus can be widely applied to image forming apparatuses such as printers, copiers, and commercial printing machines, printing related devices such as image setters, and image reading apparatuses such as image scanners.

図1は、本発明の実施の形態1に係るMFPを備えた通信システムの構成を示す構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a communication system including an MFP according to Embodiment 1 of the present invention.

ここでは、通信システム50として、MFP(データ処理装置)の接続形態を示している。   Here, a connection form of an MFP (data processing apparatus) is shown as the communication system 50.

図1において1はMFP、3はPC(Personal Computer)であり、例えばこのPCに搭載されたHDD等の大容量記憶デバイスがMFP1にとっての外部記憶装置に該当する。6は公衆回線網、7はインターネット、8はルータ、9はHUBである。MFP1はネットワークを介して1〜複数のPC3に接続するとともに、公衆回線網6に接続している。また、MFP1とPC3は、HUB9、ルータ8を介してインターネット7に接続している。   In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an MFP, and reference numeral 3 denotes a PC (Personal Computer). For example, a large-capacity storage device such as an HDD mounted on the PC corresponds to an external storage device for the MFP 1. 6 is a public network, 7 is the Internet, 8 is a router, and 9 is a HUB. The MFP 1 is connected to one to a plurality of PCs 3 via a network and to the public line network 6. The MFP 1 and the PC 3 are connected to the Internet 7 via the HUB 9 and the router 8.

MFP1は、FAX機能、プリント機能、コピー機能、スキャン機能などを備えている。また、MFP1は、ネットワークに接続するネットワークインタフェース(I/F)を備えている。MFP1は、ネットワークI/Fを用いてHUB9と接続し、HUB9、ルータ8を介してインターネット7や図示しないローカルネットワークに接続する。   The MFP 1 has a FAX function, a print function, a copy function, a scan function, and the like. The MFP 1 also includes a network interface (I / F) that connects to a network. The MFP 1 is connected to the HUB 9 using a network I / F, and is connected to the Internet 7 and a local network (not shown) via the HUB 9 and the router 8.

また、MFP1は、ネットワーク上のPC3からの印刷要求を受け付けて印字を行う機能、スキャンしたデータをPC3のアプリケーションへ転送する機能などを有している。また、MFP1は、電話I/Fを備えており、この電話I/Fを介して公衆回線網6に接続する。MFP1は、電話I/Fを介してFAXの送受信を行う。また、MFP1は、MFP1に搭載されたイメージスキャナ(図示せず)で原稿を読取り、読み取ったイメージデータに所定の画像処理を施してプリントエンジン(図示せず)でコピーすることが可能である。   The MFP 1 has a function of receiving a print request from the PC 3 on the network and printing, a function of transferring the scanned data to the application of the PC 3, and the like. The MFP 1 includes a telephone I / F, and is connected to the public line network 6 via the telephone I / F. The MFP 1 performs FAX transmission / reception via the telephone I / F. The MFP 1 can read a document with an image scanner (not shown) mounted on the MFP 1, perform predetermined image processing on the read image data, and copy it with a print engine (not shown).

図2は、本発明の実施の形態1に係るMFP1とPC3の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing configurations of MFP 1 and PC 3 according to the first embodiment of the present invention.

以降、図2を用いて実施の形態1のMFP1とPC3の構成について説明する。   Hereinafter, configurations of the MFP 1 and the PC 3 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図2のMFP1において、10は機能制御部でありFAX機能、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能で必要となるデータ処理を実行する。即ち機能制御部10はデータ処理部として機能する。11は機能制御部が例えば画像処理等のデータ処理を行なう際に、データ処理に係るデータを格納するメモリ、12はデータ処理に係るデータをメモリ11に格納する際にメモリ不足を検出するメモリ不足検出部、13はMFP1とネットワークで接続されたPC3のHDD34をマウントするマウント部、14はマウント条件を設定するマウント設定部、15はマウントしたHDD34に一時的にデータを格納する際に、どのデータ形式でデータ保存するかを指定するデータ形式指定部であり、マウント指示部、暗号化指示部として機能する。16はデータ格納部であり、データ形式指定部15で指定されたデータ形式に基づいて、マウントしたHDD34へ書き込むデータのうち、特定の種別のデータに対して暗号化を行なう。即ちデータ格納部16は暗号化部として機能する。17はファイルシステム、18は送受信処理部、19はネットワークI/Fである。   In the MFP 1 in FIG. 2, reference numeral 10 denotes a function control unit that executes data processing necessary for the FAX function, printer function, scanner function, and copy function. That is, the function control unit 10 functions as a data processing unit. Reference numeral 11 denotes a memory for storing data related to data processing when the function control unit performs data processing such as image processing, and reference numeral 12 denotes a memory shortage for detecting memory shortage when storing data related to data processing in the memory 11. The detection unit 13 is a mount unit for mounting the HDD 34 of the PC 3 connected to the MFP 1 via a network, 14 is a mount setting unit for setting mount conditions, and 15 is a data set for temporarily storing data in the mounted HDD 34. This is a data format designating unit that designates whether to save data in a format, and functions as a mount instruction unit and an encryption instruction unit. Reference numeral 16 denotes a data storage unit that encrypts specific types of data among data to be written to the mounted HDD 34 based on the data format designated by the data format designation unit 15. That is, the data storage unit 16 functions as an encryption unit. Reference numeral 17 denotes a file system, 18 denotes a transmission / reception processing unit, and 19 denotes a network I / F.

また、図2のPC3において、31はネットワークI/F、32はフォルダ共有部、33はファイルシステム、34はHDD(Hard Disk Drive)、35は共有設定部である。   2, 31 is a network I / F, 32 is a folder sharing unit, 33 is a file system, 34 is an HDD (Hard Disk Drive), and 35 is a sharing setting unit.

MFP1において、機能制御部10、メモリ11、メモリ不足検出部12は、それぞれ互いに接続している。また、機能制御部10、マウント部13、マウント設定部14、データ形式指定部15、データ格納部16、ファイルシステム17、送受信処理部18は、それぞれ互いに接続している。さらに、送受信処理部18は、ネットワークI/F19に接続している。また、PC3において、ファイルシステム33は、フォルダ共有部32、HDD34、共有設定部35に接続し、フォルダ共有部32はネットワークI/F31に接続している。   In the MFP 1, the function control unit 10, the memory 11, and the memory shortage detection unit 12 are connected to each other. In addition, the function control unit 10, the mount unit 13, the mount setting unit 14, the data format designation unit 15, the data storage unit 16, the file system 17, and the transmission / reception processing unit 18 are connected to each other. Further, the transmission / reception processing unit 18 is connected to the network I / F 19. In the PC 3, the file system 33 is connected to the folder sharing unit 32, the HDD 34, and the share setting unit 35, and the folder sharing unit 32 is connected to the network I / F 31.

機能制御部10は、複数の機能を制御する手段である。機能制御部10において、21はFAX機能部、22はプリンタ機能部、23はスキャナ機能部、24はコピー機能部である。FAX機能部21はFAXを送受信し、プリンタ機能部22はデータを用紙上などにプリントし、スキャナ機能部23は用紙上などのデータをスキャンし、コピー機能部24は、用紙上などのデータを用紙上などにコピーする。   The function control unit 10 is means for controlling a plurality of functions. In the function control unit 10, 21 is a FAX function unit, 22 is a printer function unit, 23 is a scanner function unit, and 24 is a copy function unit. The fax function unit 21 transmits and receives faxes, the printer function unit 22 prints data on paper, the scanner function unit 23 scans data on paper, and the copy function unit 24 scans data on paper. Copy on paper.

メモリ11は機能制御部10の各機能部がデータ処理を実行する際に、データの蓄積やデータ処理用のワーク等に使用される。メモリ不足検出部12は、メモリ11に接続し、メモリ11によるデータの処理中もしくは処理前にメモリ不足が発生するか否かを判断する。   The memory 11 is used for data storage, data processing work, and the like when each function unit of the function control unit 10 executes data processing. The memory shortage detection unit 12 is connected to the memory 11 and determines whether or not a memory shortage occurs during or before data processing by the memory 11.

機能制御部10に含まれる、FAX機能部21、プリンタ機能部22、スキャナ機能部23、コピー機能部24の制御、ならびにメモリ不足検出部12、暗号化部(データ格納部16)等、本発明に係るデータ処理装置の処理と密接にかかわる構成要素は、図示しないCPU等のマイクロプロセッサによって制御される。またこのマイクロプロセッサを動作させるプログラムは、図示しない所定の不揮発性メモリに格納されている。   Control of FAX function unit 21, printer function unit 22, scanner function unit 23, copy function unit 24, memory shortage detection unit 12, encryption unit (data storage unit 16), etc. included in function control unit 10 The components closely related to the processing of the data processing apparatus according to the above are controlled by a microprocessor such as a CPU (not shown). A program for operating the microprocessor is stored in a predetermined non-volatile memory (not shown).

このプログラムは、各機能部の処理実行過程においてメモリ11を使用する状況が発生すると、メモリ11に格納すべきデータ量を引数として所定のシステムコールを実行し、メモリ11上に処理に係るデータの格納領域を確保しようとする。しかし、このシステムコールの結果としてfail(偽)が返された場合は、メモリ11の確保に失敗、即ちメモリ11の空き領域不足が発生していると判断する。   When a situation in which the memory 11 is used in the process execution process of each functional unit occurs, this program executes a predetermined system call with the amount of data to be stored in the memory 11 as an argument, and stores data related to the process on the memory 11. An attempt is made to secure a storage area. However, if “fail” is returned as a result of this system call, it is determined that securing of the memory 11 has failed, that is, there is a shortage of free space in the memory 11.

マウント設定部14は、メモリ11のメモリ不足時に外部記憶装置(ここではネットワークで接続されているPC3のHDD34)をマウントする条件(後述のマウント情報)をマウント部13に設定する。   The mount setting unit 14 sets conditions (mount information described later) for mounting an external storage device (here, the HDD 34 of the PC 3 connected via a network) when the memory 11 is insufficient in the mount unit 13.

マウント部13は、メモリ11にメモリ不足が発生した場合やメモリ不足の発生が予測される場合に、マウント設定部14によって設定された条件に基づいて、ネットワーク上のPC3のHDD34をマウントし、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。マウント部13がマウントに使用するプロトコルはNFS(Network File System)やSMB(Server Message Block)等の何れのプロトコルであってもよい。   The mount unit 13 mounts the HDD 34 of the PC 3 on the network based on the conditions set by the mount setting unit 14 when a memory shortage occurs in the memory 11 or when a memory shortage is predicted. The set HDD 34 is set to a usable state as a drive of the MFP 1. The protocol used by the mount unit 13 for mounting may be any protocol such as NFS (Network File System) or SMB (Server Message Block).

データ形式指定部15は、マウントしたドライブ(HDD34)に一時的にデータを格納する際に、どのデータ形式でデータ保存するかを指定する機能を有している。データ形式指定部15は、ユーザによって外部入力される情報や予め設定された情報に基づいて、マウントしたドライブにデータ保存する際のデータ形式をデータ格納部16に指定するとともに、マウント条件に関するマウント指示をマウント部13に指示する。データ形式指定部15によって指定されるデータ形式には、暗号化の有無の情報も含まれており、データ形式指定部15は暗号化指示部として機能する。   The data format designating unit 15 has a function of designating in which data format data is stored when temporarily storing data in the mounted drive (HDD 34). The data format designation unit 15 designates the data format for storing data in the mounted drive in the data storage unit 16 on the basis of information externally input by the user or preset information, and mount instructions regarding the mount conditions To the mount unit 13. The data format specified by the data format specifying unit 15 includes information on the presence / absence of encryption, and the data format specifying unit 15 functions as an encryption instruction unit.

データ格納部16は、データ形式指定部15で指定されたデータ形式に従って、マウントしたドライブへのデータにデータ変更を施し、その後ファイルシステム17を用いてマウントしたドライブにデータを書き込む。このデータ変更には暗号化も含まれる。即ちデータ格納部16は、データ形式指定部15で指定されたデータ形式に基づいて、マウントしたドライブであるHDD34へ書き込むデータのうち、特定の種別のデータに対して暗号化を行なう。即ちデータ格納部16は暗号化部としても機能する。   The data storage unit 16 changes the data to the mounted drive according to the data format specified by the data format specifying unit 15 and then writes the data to the mounted drive using the file system 17. This data change includes encryption. That is, the data storage unit 16 encrypts specific types of data among the data to be written to the HDD 34 that is the mounted drive based on the data format specified by the data format specifying unit 15. That is, the data storage unit 16 also functions as an encryption unit.

更にデータ格納部16はHDD34に暗号化されたデータを書き込んだ後に、メモリ11に空き領域が生じた場合に、HDD34から読み出され、メモリ11に格納された暗号化されたデータを復号化する復号化部としても機能する。   Further, the data storage unit 16 decrypts the encrypted data read from the HDD 34 and stored in the memory 11 when a free space is generated in the memory 11 after writing the encrypted data in the HDD 34. It also functions as a decryption unit.

なお、暗号化部および復号化部は、データ格納部16内に専用のハードウェアとして構成されており、暗号化および復号化によるオーバーヘッドが極力小さくなるように考慮されている。このように実施の形態1では暗号化部、復号化部はハードウェアで構成したが、プログラムとして記述された手順に従って高速なプロセッサによって処理するようにしてもよい。   Note that the encryption unit and the decryption unit are configured as dedicated hardware in the data storage unit 16, and consideration is given to minimizing overhead due to encryption and decryption. As described above, the encryption unit and the decryption unit are configured by hardware in the first embodiment, but may be processed by a high-speed processor according to a procedure described as a program.

送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介して外部装置(PC3など)とデータを送受信する機能を有している。なお、ここでは図示していないが、MFP1は、FAXの送受信用に公衆回線網6への接続I/Fを備えている。   The transmission / reception processing unit 18 has a function of transmitting / receiving data to / from an external device (PC 3 or the like) via the network I / F 19. Although not shown here, the MFP 1 includes a connection I / F to the public line network 6 for FAX transmission / reception.

PC3は、ネットワークI/F31を介してMFP1(ネットワークI/F19)と接続している。共有設定部35は、PC3のHDD34のメモリ領域の一部を共有フォルダとしてネットワーク上に公開する際の条件を設定する機能と、HDD34へのアクセス条件を設定する機能を有している。   The PC 3 is connected to the MFP 1 (network I / F 19) via the network I / F 31. The share setting unit 35 has a function of setting a condition for publishing a part of the memory area of the HDD 34 of the PC 3 on the network as a shared folder, and a function of setting an access condition to the HDD 34.

ファイルシステム33は、HDD34上でファイル操作を行なわせる機能を有している。フォルダ共有部32は、HDD34のメモリ領域の一部を共有設定部35の設定に従ってネットワーク上に共有フォルダとして公開する機能と、公開した共有フォルダに対して外部装置(MFP1)がアクセスする際に、共有設定部35に設定されたアクセス条件に従ってユーザのアクセス制限を行う機能を有している。   The file system 33 has a function of performing file operations on the HDD 34. The folder sharing unit 32 has a function of publishing a part of the memory area of the HDD 34 as a shared folder on the network according to the setting of the share setting unit 35, and when the external device (MFP 1) accesses the published shared folder. It has a function of restricting user access according to the access conditions set in the share setting unit 35.

図3は、本発明の実施の形態1におけるマウント情報の構成の一例を示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the mount information in the first embodiment of the present invention.

以降、図3に図2を併用してマウント設定部14で設定される情報(マウントの設定条件を示すマウント情報)について説明する。   Hereinafter, information (mount information indicating mount setting conditions) set by the mount setting unit 14 will be described with reference to FIG.

マウント設定部14へのマウントの設定条件(マウント情報)は、MFP1のパネル部(図示しない情報の入力手段)からユーザが設定(外部入力)する。   The setting conditions (mount information) for mounting to the mount setting unit 14 are set (externally input) by the user from the panel unit (information input means not shown) of the MFP 1.

なお、マウント情報は、MFP1に内蔵されているホームページからWEBブラウザを用いて設定してもよい。MFP1に内蔵されているホームページからマウント設定を行う場合、MFP1側にWebサーバを備え、更に設定用HTMLファイルを備えている。ユーザがMFP1のIPアドレス(例えば、http://169.30.2.1)をWEBブラウザのURLに入力すると、MFP1から設定用HTMLがユーザ側へ転送され設定画面が表示される。そして、設定画面は、図3に示したマウント情報の入力を受け付ける。ユーザによって設定更新を行なうためのボタンなどが押下(設定更新を行なうための指示情報の入力)されると、MFP1側へ設定値が転送され、MFP1側では設定値(入力値)を用いてマウント設定を行う。   Note that the mount information may be set using a WEB browser from a home page built in the MFP 1. When mount setting is performed from a home page built in the MFP 1, a web server is provided on the MFP 1 side, and a setting HTML file is further provided. When the user inputs the IP address of the MFP 1 (for example, http://169.30.2.1) to the URL of the WEB browser, the setting HTML is transferred from the MFP 1 to the user side and a setting screen is displayed. Then, the setting screen accepts input of the mount information shown in FIG. When a user presses a button for updating settings (inputting instruction information for updating settings), the setting value is transferred to the MFP 1 side, and mounting is performed using the setting value (input value) on the MFP 1 side. Set up.

また、マウント情報は、MFP1に接続される外部装置(ホストPC上のホストアプリケーション)から設定してもよい。この場合、MFP1側にホストアプリケーションと通信するモジュールを備えている。ホストPC上のホストアプリケーションは先述のホームページと同様の画面を有したアプリケーションであり、ユーザなどによってホストPCへインストールされるものである。ユーザはホストPC上のホストアプリケーションを起動し、必要な設定を行い設定更新を行なうためのボタンなどを押下すると、ホストアプリケーションから設定値がMFP1側の専用モジュールに送信され、MFP1側の専用モジュールがマウント設定を行う。例えば、設定を図3の1番目に示した設定のようにした場合、ホストアプリケーションから“PASS:¥¥Server¥share;USER:Anonymous;PSW:a123456;DNAME:C”等のコマンドがMFP1へ送信される。MFP1側は、このコマンドを受け取り、解釈してマウント設定を行なう。ホストコンピュータとMFP1側の通信の方法としては、例えばネットワークポート2300を使い、TCP/IP上の独自プロトコルで通信を行ってもよい。   The mount information may be set from an external device (host application on the host PC) connected to the MFP 1. In this case, a module for communicating with the host application is provided on the MFP 1 side. The host application on the host PC is an application having the same screen as the above-described home page, and is installed on the host PC by a user or the like. When the user activates the host application on the host PC and presses a button for performing necessary settings and updating settings, the setting value is transmitted from the host application to the dedicated module on the MFP 1 side, and the dedicated module on the MFP 1 side Set the mount. For example, when the setting is the first setting shown in FIG. 3, a command such as “PASS: ¥¥ Server ¥ share; USER: Anonymous; PSW: a123456; DNAME: C” is transmitted from the host application to the MFP 1. Is done. The MFP 1 receives this command, interprets it, and performs mount setting. As a communication method between the host computer and the MFP 1, for example, the network port 2300 may be used to perform communication using a unique protocol on TCP / IP.

更に、マウントの設定条件は、可搬性記憶媒体(例えばSD(Secure Digital)メモリカード。以降SDメモリカード25と呼称する)を用いて行なうことも可能である。例えばMFP1の本体に設けられたSDメモリカード25の格納スロット26にマウント情報を記憶させたSDメモリカード25を差し込むことによって設定してもよい。なお、SDメモリカード25が格納スロット26に差し込まれた場合は、SDメモリカード25に設定されているマウント情報を優先して、マウント設定部14にマウントの設定条件を設定するようにしてもよい。   Furthermore, the mount setting conditions can be performed using a portable storage medium (for example, an SD (Secure Digital) memory card, hereinafter referred to as an SD memory card 25). For example, the setting may be made by inserting the SD memory card 25 storing the mount information into the storage slot 26 of the SD memory card 25 provided in the main body of the MFP 1. When the SD memory card 25 is inserted into the storage slot 26, mount setting conditions may be set in the mount setting unit 14 with priority given to the mount information set in the SD memory card 25. .

なお、このようにSDメモリカード25に記憶されたマウント情報を、MFP1で読み取って利用する場合、MFP1はSDメモリカード25のリーダ機能を有していればよい。   When the mount information stored in the SD memory card 25 is read and used by the MFP 1, the MFP 1 only needs to have the reader function of the SD memory card 25.

さて、可搬性記憶媒体には様々な種類のものが知られているが、このようにセキュリティが必要な情報を取り扱う場合はSDメモリカード25を用いることが望ましい。SDメモリカード25は記憶されている情報を複製できない著作権保護機能を有している。この著作権保護機能を利用すると、悪意の第三者がSDメモリカードの内容を他のリーダ装置等を用いて取得、解析することは事実上困難となるため、MFP1からページアウトされるデータ(例えば機密文書に係る画像データ)に対する情報セキュリティを強化することが可能である。   Various types of portable storage media are known, and it is desirable to use the SD memory card 25 when handling information that requires security in this way. The SD memory card 25 has a copyright protection function that cannot copy stored information. If this copyright protection function is used, it becomes practically difficult for a malicious third party to acquire and analyze the contents of the SD memory card using another reader device or the like. For example, it is possible to enhance information security for image data related to confidential documents.

マウント情報としてマウント設定部14で設定される項目は、「マウントHDDパス」、「ユーザ名」、「パスワード」、「マウントドライブ名」がある。マウント設定部14に「マウントHDDパス」、「ユーザ名」、「パスワード」、「マウントドライブ名」を1つずつ入力設定することによって、マウント部13がこれらの設定項目に応じた1つの共有フォルダへアクセスする。「マウントHDDパス」は、ネットワーク上のPC名とPC内のHDD(HDD34)にある共有フォルダ名を指定する情報である。   Items set by the mount setting unit 14 as mount information include “mount HDD path”, “user name”, “password”, and “mount drive name”. By inputting and setting “mount HDD path”, “user name”, “password”, and “mount drive name” one by one in the mount setting unit 14, the mount unit 13 has one shared folder corresponding to these setting items. To access. “Mount HDD path” is information specifying a PC name on the network and a shared folder name in the HDD (HDD 34) in the PC.

図3に示したマウント情報では、例えば「マウントHDDパス」が“¥¥Server¥share”の場合、Serverがコンピュータ名であり、shareが共有フォルダ名である。   In the mount information shown in FIG. 3, for example, when “Mount HDD path” is “¥¥ Server ¥ share”, Server is the computer name and share is the shared folder name.

「ユーザ名」と「パスワード」は、共有されているフォルダ(共有フォルダ)へアクセスする際に、ユーザがアクセス権を有しているか否かを照合するためのユーザ名とパスワードである。MFP1は、この「ユーザ名」と「パスワード」を使用して共有フォルダをマウントする。PC3の共有設定部35には、ユーザ毎のアクセス条件としてユーザ名、パスワードを設定しておく。フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件と、MFP1から送信されるユーザ名、パスワードに基づいて、ユーザの共有ファイルへのアクセス権を確認し、アクセスさせてもよいと判断した場合にMFP1から所定の共有フォルダにアクセスさせる。「マウントドライブ名」は、MFP1で共有フォルダをマウントした際に使用する識別情報(識別文字など)であり、共有フォルダをマウントさせるドライブに対応している。   “User name” and “password” are a user name and a password for checking whether or not the user has an access right when accessing a shared folder (shared folder). The MFP 1 mounts the shared folder using this “user name” and “password”. In the sharing setting unit 35 of the PC 3, a user name and a password are set as access conditions for each user. The folder sharing unit 32 confirms the access right of the user to the shared file based on the access condition set in the share setting unit 35 and the user name and password transmitted from the MFP 1, and determines that the access may be made. In this case, the MFP 1 is made to access a predetermined shared folder. “Mount drive name” is identification information (identification characters or the like) used when the shared folder is mounted by the MFP 1 and corresponds to the drive on which the shared folder is mounted.

MFP1のマウント部13は、このマウント設定部14に設定された情報を用いてネットワーク上の共有フォルダにアクセスし、共有フォルダをマウントする。マウント部13が共有フォルダをマウントするタイミングは、MFP1の電源ON時であってもよいし、実際にメモリ11の空き領域が不足しマウントが必要となった時でもよい。マウント部13によって共有フォルダをマウントするタイミングは、マウント設定部14の設定に基づいて選択可能な構成としてもよい。また、SDメモリカード25を使用してマウントする共有フォルダを指定する場合は、SDメモリカード25が挿入されMFP1がマウント情報を取得した時点でマウントするか、実際にメモリ11の空き領域が不足しマウントが必要となった場合にマウントするかを、ユーザによって外部入力される情報に基づいて選択可能な構成としてもよいし、この情報自体をSDメモリカード25に記録するようにしてもよい。   The mount unit 13 of the MFP 1 accesses the shared folder on the network using the information set in the mount setting unit 14 and mounts the shared folder. The mount unit 13 may mount the shared folder when the MFP 1 is powered on, or when the memory 11 actually has insufficient free space and needs to be mounted. The timing for mounting the shared folder by the mount unit 13 may be selectable based on the setting of the mount setting unit 14. When a shared folder to be mounted using the SD memory card 25 is specified, the SD memory card 25 is mounted when the SD memory card 25 is inserted and the MFP 1 acquires mount information, or the memory 11 actually has insufficient free space. Whether the mounting is required when mounting is required may be configured based on information externally input by the user, or the information itself may be recorded on the SD memory card 25.

図4は、本発明の実施の形態1におけるデータ形式情報を説明するための説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining data format information according to Embodiment 1 of the present invention.

以降、図4を用いてデータ形式指定部15で設定される情報(マウント処理する際のデータ処理に関する情報(データ形式情報))について説明する。   Hereinafter, information set by the data format designating unit 15 (information related to data processing at the time of mounting processing (data format information)) will be described with reference to FIG.

データ形式指定部15へのデータ形式情報の設定は、マウント設定部14と同様にMFP1のパネル部(図示しない情報の入力手段)からユーザが設定する。   The setting of data format information in the data format designating unit 15 is set by the user from the panel unit (information input means not shown) of the MFP 1 as in the mount setting unit 14.

なお、データ形式情報は、MFP1に内蔵されているホームページからWEBブラウザ等を用いて設定してもよいし、ホストアプリケーションから設定してもよい。更に、データ形式情報は、格納スロット26に予めデータ形式情報を記憶しておいたSDメモリカードを差し込むことによって設定してもよい。なお、SDメモリカード25が格納スロット26に差し込まれた場合は、SDメモリカード25に設定されているデータ形式情報を優先して、データ形式指定部15にデータ形式情報を設定するようにしてもよい。またMFP1のパネル部を用いて設定されたデータ形式情報を、SDメモリカード25に保存するようにしてもよい。この場合、MFP1はSDメモリカード25へのライタ機能を有しておく必要がある。   The data format information may be set from a home page built in the MFP 1 using a WEB browser or the like, or may be set from a host application. Further, the data format information may be set by inserting an SD memory card in which the data format information is stored in advance in the storage slot 26. When the SD memory card 25 is inserted into the storage slot 26, the data format information is set in the data format designating unit 15 with priority given to the data format information set in the SD memory card 25. Good. Data format information set using the panel unit of the MFP 1 may be stored in the SD memory card 25. In this case, the MFP 1 needs to have a writer function for the SD memory card 25.

データ形式情報として設定される項目は、データ処理種別毎の「データ格納先」、データ処理種別毎の「暗号化」の有無の指定に関する情報(処理データに対応するデータ処理の種別毎に処理データの暗号化を行なうか否かを指示する設定情報)を含んでいる。マウントドライブにデータを格納する際には、マウントドライブが共有ドライブのため他のユーザからデータが参照される可能性がある。このため、「暗号化」は、暗号化することによりデータを見られても中身が判断できないようにするか否かを指定する情報である。ここでは、暗号化を行なう場合を、「○」で示し、暗号化を行なわない場合を「×」で示している。   The items set as data format information are “data storage destination” for each data processing type, information regarding the presence / absence of “encryption” for each data processing type (processing data for each type of data processing corresponding to the processing data (Setting information for instructing whether or not to perform encryption). When data is stored in the mount drive, there is a possibility that data is referred to by other users because the mount drive is a shared drive. For this reason, “encryption” is information that specifies whether or not the contents cannot be determined even if the data can be viewed by encryption. Here, the case where encryption is performed is indicated by “◯”, and the case where encryption is not performed is indicated by “x”.

図4に示したデータ形式情報では、例えばデータの処理種別がFAX受信の場合、自らのメモリが不足しておりメモリに受信データを保存できないと判断されると、マウントドライブEもしくはマウントドライブCに、暗号化した受信データを保存することを示している。なお、ここでのドライブCの位置づけは、例えばドライブEが正常にマウントできなかった場合のバックアップとして利用するものとする。   In the data format information shown in FIG. 4, for example, when the data processing type is FAX reception, if it is determined that the received data cannot be stored in the memory because the own memory is insufficient, the mount drive E or the mount drive C , Storing the encrypted received data. Here, the positioning of the drive C is used as a backup when the drive E cannot be mounted normally, for example.

次に、MFP1の処理手順として、FAX受信時の処理手順、FAX送信時の処理手順、PC3から要求された印字処理を行う際の処理手順、コピー処理時の処理手順、スキャン処理時の処理手順について説明する。   Next, as a processing procedure of the MFP 1, a processing procedure at the time of FAX reception, a processing procedure at the time of FAX transmission, a processing procedure at the time of performing a printing process requested from the PC 3, a processing procedure at the time of copy processing, and a processing procedure at the time of scanning processing Will be described.

図5は、本発明の実施の形態1におけるFAX受信時のMFP1の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of MFP 1 at the time of FAX reception in Embodiment 1 of the present invention.

まず、図5に図2を併用してFAX受信時のMFPの処理手順について説明する。   First, the processing procedure of the MFP at the time of FAX reception will be described with reference to FIG.

MFP1の電話I/Fが、公衆回線網6を介してFAXデータを受信する(ステップ501(以降、簡単のためにS501のように記載する))。メモリ不足検出部12は、受信したFAXデータをメモリ11の空き領域に格納できるか否かを判断する。すなわち、メモリ不足検出部12は、受信したFAXデータを格納するためのメモリ領域(格納用メモリ)を、メモリ11から確保(取得)できるか否かを判断する(S502)。   The telephone I / F of the MFP 1 receives the FAX data via the public line network 6 (step 501 (hereinafter referred to as S501 for simplicity)). The memory shortage detection unit 12 determines whether the received FAX data can be stored in a free area of the memory 11. That is, the memory shortage detection unit 12 determines whether or not a memory area (storage memory) for storing the received FAX data can be secured (acquired) from the memory 11 (S502).

メモリ不足検出部12が、受信したFAXデータをメモリ11の空き領域に格納できる(格納可能)であると判断した場合(S502、YES)、機能制御部10(FAX機能部21)は受信したFAXデータをメモリ11へ格納する(S503)。   When the memory shortage detecting unit 12 determines that the received FAX data can be stored (stored) in the free area of the memory 11 (S502, YES), the function control unit 10 (FAX function unit 21) receives the received FAX. Data is stored in the memory 11 (S503).

一方、メモリ不足検出部12が、受信したFAXデータをメモリ11の空き領域に格納できないと判断した場合(S502、NO)、機能制御部10は、マウント部13に外部記憶装置(PC3)へのマウント要求を行わせる(S504)。   On the other hand, when the memory shortage detection unit 12 determines that the received FAX data cannot be stored in the free area of the memory 11 (S502, NO), the function control unit 10 sends the mount unit 13 to the external storage device (PC3). A mount request is made (S504).

マウント部13は、マウント設定部14及びデータ形式指定部15で設定された条件に基づいて、設定条件に応じたネットワーク上の共有フォルダ(PC3のHDD34)をマウントする(S505)。そして、マウント部13は、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。   The mount unit 13 mounts a shared folder (HDD 34 of the PC 3) on the network according to the setting conditions based on the conditions set by the mount setting unit 14 and the data format specifying unit 15 (S505). Then, the mount unit 13 sets the mounted HDD 34 to be usable as a drive of the MFP 1.

実施の形態1では、FAX受信時に使用するマウントドライブは、図4のデータ形式情報よりドライブEである。また、ドライブEは、図3のマウント情報より、コンピュータ名が「Server1」、共有フォルダ名「hidden」、ユーザ名「Administrator」、パスワード「Tarou13」でマウントすることが指定されている。   In the first embodiment, the mount drive used at the time of FAX reception is the drive E from the data format information of FIG. Further, it is specified from the mount information in FIG. 3 that the drive E is mounted with the computer name “Server1”, the shared folder name “hidden”, the user name “Administrator”, and the password “Taro13”.

したがって、ここでのマウント部13は、マウント設定部14に設定されたマウント情報に基づいて、コンピュータ名が「Server1」で共有フォルダ名が「hidden」のフォルダと、ユーザ名「Administrator」、パスワード「Tarou13」とを指定し、これらの情報を送受信処理部18から所定のPC3(コンピュータ名が「Server1」のコンピュータ)に送信させる。送受信処理部18は、マウント部13によって指定された情報をネットワークI/F19を介してPC3に送信する。PC3は、MFP1(ネットワークI/F19)から送信された情報をネットワークI/F31から受信する。   Therefore, the mount unit 13 here, based on the mount information set in the mount setting unit 14, the folder with the computer name “Server1” and the shared folder name “hidden”, the user name “Administrator”, the password “ “Taro 13” is designated, and the information is transmitted from the transmission / reception processing unit 18 to a predetermined PC 3 (computer whose computer name is “Server 1”). The transmission / reception processing unit 18 transmits the information specified by the mount unit 13 to the PC 3 via the network I / F 19. The PC 3 receives the information transmitted from the MFP 1 (network I / F 19) from the network I / F 31.

フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件、MFP1から送信された情報(マウント情報)等に基づいて、マウント情報で指定された共有フォルダ(共有フォルダ名が「hidden」のフォルダ)のアクセスの可否を判断する。フォルダ共有部32が、ユーザに共有フォルダのアクセスを許可した場合、ファイルシステム17は、HDD34上でファイル操作を行なうことができる。このとき、ファイルシステム17は、マウント情報で指定された共有フォルダ内でのファイル操作を行なうことができるようになり、マウント部13によって、所定の共有フォルダ(マウントドライブE)がマウントされる。   The folder sharing unit 32 is based on the access conditions set in the share setting unit 35, information (mount information) transmitted from the MFP 1, and the like (the folder with the shared folder name “hidden” specified by the mount information). ) To determine whether access is possible. When the folder sharing unit 32 permits the user to access the shared folder, the file system 17 can perform file operations on the HDD 34. At this time, the file system 17 can perform file operations in the shared folder specified by the mount information, and the mount unit 13 mounts a predetermined shared folder (mount drive E).

マウント部13によって所定の共有フォルダがマウントされた後、FAX機能部21はデータ形式指定部15で指定された設定条件に基づいて、受信したFAXデータに所定の処理(必要に応じた暗号化)を行ってデータ変更する。データ格納部16は、ファイルシステム17に、FAX機能部21で処理されたFAXデータをマウントドライブEへのファイルとして書き込ませる。   After the predetermined shared folder is mounted by the mount unit 13, the FAX function unit 21 performs predetermined processing (encryption as necessary) on the received FAX data based on the setting conditions specified by the data format specifying unit 15. To change the data. The data storage unit 16 causes the file system 17 to write the FAX data processed by the FAX function unit 21 as a file to the mount drive E.

実施の形態1では、図4に示したデータ形式情報によってデータの暗号化が指定されているため、データ格納部16は、ファイルシステム17にマウントドライブEへのデータ書き込みを行なわせる際に、秘密鍵暗号化方式(DES:Data Encryption Standard)を用いて暗号化を行う。これは、暗号鍵と復号鍵が共通(共通鍵)であり暗号鍵を用いてデータを暗号化し、復号鍵を用いてデータを復号する方式である。暗号化・復号化に用いる鍵はシステムタイマー値を用いて処理する。システムタイマー値は通常10ms単位で変化し、かつ外部からは知ることができないため安全である。更に暗号化した際に暗号化ファイル名(データ格納部16が日付とシーケンス番号の組み合わせで決定する)と暗号鍵の対応をデータ格納部16はメモリ11内に記憶する(この領域はシステム初期化時にあらかじめ確保されている)。データ格納部16が復号化部として動作する際には、前記ファイル名と暗号鍵の対応を用いて、データの復号を実行する。   In the first embodiment, since data encryption is specified by the data format information shown in FIG. 4, the data storage unit 16 makes a secret when the file system 17 writes data to the mount drive E. Encryption is performed using a key encryption method (DES). In this method, the encryption key and the decryption key are common (common key), the data is encrypted using the encryption key, and the data is decrypted using the decryption key. The key used for encryption / decryption is processed using the system timer value. The system timer value usually changes in units of 10 ms and is safe because it cannot be known from the outside. Further, when data is encrypted, the data storage unit 16 stores the correspondence between the encrypted file name (the data storage unit 16 is determined by a combination of the date and the sequence number) and the encryption key in the memory 11 (this area is initialized by the system). Sometimes reserved in advance). When the data storage unit 16 operates as a decryption unit, data is decrypted using the correspondence between the file name and the encryption key.

このとき、送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介してマウントドライブEへ、暗号化されたFAXデータを送信する。PC3(コンピュータ名が「Server1」)は、ネットワークI/F31を介してMFP1のネットワークI/F19からのFAXデータを受信する。   At this time, the transmission / reception processing unit 18 transmits the encrypted FAX data to the mount drive E via the network I / F 19. The PC 3 (computer name “Server1”) receives FAX data from the network I / F 19 of the MFP 1 via the network I / F 31.

ネットワークI/F31が受信したMFP1からの暗号化されたFAXデータは、HDD34内の所定の共有フォルダ(共有フォルダ名が「hidden」のフォルダ)内に格納される(S506)。   The encrypted FAX data received from the MFP 1 received by the network I / F 31 is stored in a predetermined shared folder (a folder whose shared folder name is “hidden”) in the HDD 34 (S506).

この後、MFP1のFAX機能部21は、受信したFAXデータの印字が可能であるか否かをチェックする(S507)。また、機能制御部10が受信したFAXデータをメモリ11へ格納した場合も、MFP1のFAX機能部21は、受信したFAXデータの印字が可能であるか否かをチェックする(S507)。   Thereafter, the FAX function unit 21 of the MFP 1 checks whether or not the received FAX data can be printed (S507). Further, even when the FAX data received by the function control unit 10 is stored in the memory 11, the FAX function unit 21 of the MFP 1 checks whether or not the received FAX data can be printed (S507).

受信したFAXデータが印字可能である場合(S507、YES)、FAX機能部21はFAXデータを読み出して印字する。具体的には、FAXデータをメモリ11へ格納した場合、FAX機能部21はメモリ11からFAXデータを読み出して印字する。また、FAXデータをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合、メモリ不足検出部12はメモリ11に印字用に展開する空き領域ができたか否かをチェックする(このチェックはポーリングによって継続的に行なわれている)。そして、印字可能かつ印字イメージ展開用のメモリ11に空き領域が存在する場合、マウントドライブE(HDD34)からファイルを読み出して印字イメージ展開用のメモリ11にイメージを作成し印字する(S508)。なお、この場合には、既に説明したようにデータ格納部16は復号化部として機能し、HDD34からメモリ11に読み込まれた、暗号化されたファイルを、メモリ11上で復号する。復号に際しては、暗号化で使用した共通鍵を用いて復号を行なう。FAX機能部21はメモリ11上の復号されたデータに対して、所定の画像処理、例えばエントロピー符号化されているFAXデータの2値イメージデータへの変換を施し、この2値イメージデータを印字する。   If the received FAX data can be printed (S507, YES), the FAX function unit 21 reads and prints the FAX data. Specifically, when the FAX data is stored in the memory 11, the FAX function unit 21 reads the FAX data from the memory 11 and prints it. Further, when the FAX data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, the memory shortage detection unit 12 checks whether or not there is a free area to be expanded for printing in the memory 11 (this check is continuously performed by polling). Is done). If a printable and print image development memory 11 has a free area, a file is read from the mount drive E (HDD 34), and an image is created and printed in the print image development memory 11 (S508). In this case, as already described, the data storage unit 16 functions as a decryption unit, and decrypts the encrypted file read into the memory 11 from the HDD 34 on the memory 11. At the time of decryption, decryption is performed using the common key used for encryption. The FAX function unit 21 performs predetermined image processing, for example, conversion of entropy-encoded FAX data into binary image data, and prints the binary image data on the decoded data on the memory 11. .

MFP1は、印字が終了した時点でマウントドライブEに記憶させたファイル(FAXデータ)を削除させマウントを解除する(S509)。   The MFP 1 deletes the file (FAX data) stored in the mount drive E when printing is finished, and releases the mount (S509).

図6は、本発明の実施の形態1におけるFAX送信時のMFP1の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of MFP 1 at the time of FAX transmission according to the first embodiment of the present invention.

以降、図6に図2を併用してFAX送信時のMFPの処理手順について説明する。   Hereinafter, the processing procedure of the MFP at the time of FAX transmission will be described with reference to FIG.

MFP1は、FAXの送信指示をパネル部もしくはネットワークを経由してユーザから受け付ける(S601)。   The MFP 1 accepts a FAX transmission instruction from the user via the panel unit or the network (S601).

メモリ不足検出部12は、送信するFAXデータをメモリ11の空き領域に格納できるか否かを判断する。すなわち、メモリ不足検出部12は、送信するFAXデータを格納するためのメモリ領域(格納用メモリ)を、メモリ11から確保(取得)できるか否かを判断する(S602)。   The memory shortage detection unit 12 determines whether the FAX data to be transmitted can be stored in a free area of the memory 11. That is, the memory shortage detection unit 12 determines whether or not a memory area (storage memory) for storing FAX data to be transmitted can be secured (acquired) from the memory 11 (S602).

メモリ不足検出部12が、送信するFAXデータをメモリ11の空き領域に格納できる(格納可能)であると判断した場合(S502、YES)、機能制御部10(FAX機能部21)は送信するFAXデータをメモリ11へ格納する(S603)。   When the memory shortage detection unit 12 determines that the FAX data to be transmitted can be stored (stored) in the free area of the memory 11 (YES in S502), the function control unit 10 (FAX function unit 21) transmits the FAX. Data is stored in the memory 11 (S603).

一方、メモリ不足検出部12が、送信するFAXデータをメモリ11の空き領域に格納できないと判断した場合(S602、NO)、機能制御部10は、マウント部13に外部記憶装置(PC3)へのマウント要求を行わせる(S604)。   On the other hand, when the memory shortage detection unit 12 determines that the FAX data to be transmitted cannot be stored in the free area of the memory 11 (S602, NO), the function control unit 10 sends the mount unit 13 to the external storage device (PC3). A mount request is made (S604).

マウント部13は、マウント設定部14及びデータ形式指定部15で設定された条件に基づいて、設定条件に応じたネットワーク上の共有フォルダ(PC3のHDD34)をマウントする(S605)。そして、マウント部13は、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。   The mount unit 13 mounts a shared folder on the network (HDD 34 of the PC 3) according to the setting conditions based on the conditions set by the mount setting unit 14 and the data format specifying unit 15 (S605). Then, the mount unit 13 sets the mounted HDD 34 to be usable as a drive of the MFP 1.

実施の形態1では、FAX送信時に使用するマウントドライブは、図4のデータ形式情報よりドライブEである。また、ドライブEは、図3のマウント情報より、コンピュータ名「Server1」、共有フォルダ名「hidden」、ユーザ名「Administrator」、パスワード「Tarou13」でマウントすることが指定されている。   In the first embodiment, the mount drive used at the time of FAX transmission is drive E from the data format information of FIG. Further, from the mount information of FIG. 3, the drive E is specified to be mounted with the computer name “Server1”, the shared folder name “hidden”, the user name “Administrator”, and the password “Taro13”.

したがって、ここでのマウント部13は、マウント設定部14に設定されたマウント情報に基づいて、コンピュータ名が「Server1」で共有フォルダ名が「hidden」のフォルダと、ユーザ名「Administrator」、パスワード「Tarou13」とを指定し、これらの情報を送受信処理部18から所定のPC3(コンピュータ名が「Server」のコンピュータ)に送信させる。送受信処理部18は、マウント部13によって指定された情報をネットワークI/F19を介してPC3に送信する。PC3は、MFP1(ネットワークI/F19)から送信された情報をネットワークI/F31から受信する。   Therefore, the mount unit 13 here, based on the mount information set in the mount setting unit 14, the folder with the computer name “Server1” and the shared folder name “hidden”, the user name “Administrator”, the password “ “Taro 13” is designated, and the information is transmitted from the transmission / reception processing unit 18 to a predetermined PC 3 (computer whose computer name is “Server”). The transmission / reception processing unit 18 transmits the information specified by the mount unit 13 to the PC 3 via the network I / F 19. The PC 3 receives the information transmitted from the MFP 1 (network I / F 19) from the network I / F 31.

フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件、MFP1から送信された情報(マウント情報)等に基づいて、マウント情報で指定された共有フォルダ(共有フォルダ名が「hidden」のフォルダ)のアクセスの可否を判断する。フォルダ共有部32が、ユーザに共有フォルダのアクセスを許可した場合、ファイルシステム17は、HDD34上でファイル操作を行なうことができる。このとき、ファイルシステム17は、マウント情報で指定された共有フォルダ内でのファイル操作を行なうことができるようになり、マウント部13によって、所定の共有フォルダ(マウントドライブE)がマウントされる。   The folder sharing unit 32 is based on the access conditions set in the share setting unit 35, information (mount information) transmitted from the MFP 1, and the like (the folder with the shared folder name “hidden” specified by the mount information). ) To determine whether access is possible. When the folder sharing unit 32 permits the user to access the shared folder, the file system 17 can perform file operations on the HDD 34. At this time, the file system 17 can perform file operations in the shared folder specified by the mount information, and the mount unit 13 mounts a predetermined shared folder (mount drive E).

マウント部13によって所定の共有フォルダがマウントされた後、FAX機能部21はデータ形式指定部15で指定された設定条件に基づいて、送信するFAXデータに所定の処理(必要に応じた暗号化)を行ってデータ変更する。データ格納部16は、ファイルシステム17に、FAX機能部21で処理されたFAXデータをマウントドライブEへのファイルとして書き込ませる。   After the predetermined shared folder is mounted by the mount unit 13, the FAX function unit 21 performs predetermined processing (encryption as necessary) on the FAX data to be transmitted based on the setting conditions specified by the data format specifying unit 15. To change the data. The data storage unit 16 causes the file system 17 to write the FAX data processed by the FAX function unit 21 as a file to the mount drive E.

実施の形態1では、図4に示したデータ形式情報によってデータの暗号化が指定されているため、データ格納部16は、ファイルシステム17にマウントドライブEへのデータ書き込みを行なわせる際に、秘密鍵暗号化方式(DES:Data Encryption Standard)を用いて暗号化を行う。これは、暗号鍵と復号鍵が共通(共通鍵)であり暗号鍵を用いてデータを暗号化し、復号鍵を用いてデータを復号する方式である。暗号化・復号化に用いる鍵はシステムタイマー値を用いて処理する。システムタイマー値は通常10ms単位で変化し、かつ外部からは知ることができないため安全である。更に暗号化した際に暗号化ファイル名(データ格納部16が日付とシーケンス番号の組み合わせで決定する)と暗号鍵の対応をデータ格納部16はメモリ11内に記憶する(この領域はシステム初期化時にあらかじめ確保されている)。データ格納部16が復号化部として動作する際には、前記ファイル名と暗号鍵の対応を用いて、データの復号を実行する。   In the first embodiment, since data encryption is specified by the data format information shown in FIG. 4, the data storage unit 16 makes a secret when the file system 17 writes data to the mount drive E. Encryption is performed using a key encryption method (DES). In this method, the encryption key and the decryption key are common (common key), the data is encrypted using the encryption key, and the data is decrypted using the decryption key. The key used for encryption / decryption is processed using the system timer value. The system timer value usually changes in units of 10 ms and is safe because it cannot be known from the outside. Further, when data is encrypted, the data storage unit 16 stores the correspondence between the encrypted file name (the data storage unit 16 is determined by a combination of the date and the sequence number) and the encryption key in the memory 11 (this area is initialized by the system). Sometimes reserved in advance). When the data storage unit 16 operates as a decryption unit, data is decrypted using the correspondence between the file name and the encryption key.

このとき、送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介してマウントドライブEへ、暗号化されたFAXデータを送信する。PC3(コンピュータ名が「Server1」)は、ネットワークI/F31を介してMFP1のネットワークI/F19からのFAXデータを受信する。   At this time, the transmission / reception processing unit 18 transmits the encrypted FAX data to the mount drive E via the network I / F 19. The PC 3 (computer name “Server1”) receives FAX data from the network I / F 19 of the MFP 1 via the network I / F 31.

ネットワークI/F31が受信したMFP1からの暗号化されたFAXデータは、HDD34内の所定の共有フォルダ(共有フォルダ名が「hidden」のフォルダ)内に格納される(S606)。   The encrypted FAX data received from the MFP 1 received by the network I / F 31 is stored in a predetermined shared folder (a folder whose shared folder name is “hidden”) in the HDD 34 (S606).

この後、MFP1のFAX機能部21は、FAXデータの送信が可能であるか否かをチェックする(S607)。また、機能制御部10がFAXデータをメモリ11へ格納した場合も、MFP1のFAX機能部21は、FAXデータの送信が可能であるか否かをチェックする(S607)。   Thereafter, the FAX function unit 21 of the MFP 1 checks whether transmission of FAX data is possible (S607). Further, even when the function control unit 10 stores the FAX data in the memory 11, the FAX function unit 21 of the MFP 1 checks whether the FAX data can be transmitted (S607).

FAXデータを送信可能である場合(S607、YES)、FAX機能部21はFAXデータを読み出して送信する。具体的には、FAXデータを直接メモリ11へ格納した場合(この場合、送信すべきFAXデータは暗号化されていない)、FAX機能部21はメモリ11からFAXデータを読み出して送信する。   If the FAX data can be transmitted (S607, YES), the FAX function unit 21 reads and transmits the FAX data. Specifically, when the FAX data is directly stored in the memory 11 (in this case, the FAX data to be transmitted is not encrypted), the FAX function unit 21 reads the FAX data from the memory 11 and transmits it.

一方、FAXデータをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合、メモリ不足検出部12はメモリ11に送信用に展開する空き領域ができたか否かをチェックする。そして、送信可能かつ送信イメージ展開用のメモリ11に空き領域が存在する場合、マウントドライブE(HDD34)からファイルを読み出して送信イメージ展開用のメモリ11にイメージを作成し送信する(S608)。なお、この場合には、既に説明したようにデータ格納部16は復号化部として機能し、HDD34からメモリ11に読み込まれた、暗号化されたファイルを、メモリ11上で復号する。復号に際しては、暗号化で使用した共通鍵を用いて復号を行なう。FAX機能部21はメモリ11上の復号されたデータに対して、所定の画像処理、例えば2値イメージデータにエントロピー符号化を施した上で送信する。   On the other hand, when the FAX data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, the memory shortage detection unit 12 checks whether or not a free area to be expanded for transmission has been created in the memory 11. If there is an empty area in the transmission image development memory 11 that can be transmitted, the file is read from the mount drive E (HDD 34), and an image is created and transmitted to the transmission image development memory 11 (S608). In this case, as already described, the data storage unit 16 functions as a decryption unit, and decrypts the encrypted file read into the memory 11 from the HDD 34 on the memory 11. At the time of decryption, decryption is performed using the common key used for encryption. The FAX function unit 21 transmits the decoded data on the memory 11 after performing predetermined image processing, for example, entropy coding on binary image data.

MFP1は、FAXデータの送信が終了した時点でマウントドライブEに記憶させたファイル(FAXデータ)を削除させマウントを解除する(S609)。   The MFP 1 deletes the file (FAX data) stored in the mount drive E when the transmission of the FAX data is completed and cancels the mount (S609).

図7は、本発明の実施の形態1における印字処理時のMFP1の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of MFP 1 during the printing process according to the first embodiment of the present invention.

以降、図7に図2を併用してPC3から要求された印字処理を行う際のMFP1の処理手順について説明する。   Hereinafter, the processing procedure of the MFP 1 when performing the printing process requested from the PC 3 will be described with reference to FIG.

MFP1のネットワークI/F19が、ネットワークを介して印刷データ(印字用のデータ)を受信する(S701)。メモリ不足検出部12は、受信した印刷データがマウント処理対象印字モードのデータであるか否かを判断する(S702)。   The network I / F 19 of the MFP 1 receives print data (print data) via the network (S701). The memory shortage detection unit 12 determines whether or not the received print data is data in the mount processing target print mode (S702).

メモリ不足検出部12が、受信した印刷データは、マウント処理対象印字モードのデータでないと判断した場合(S702、NO)、機能制御部10(プリンタ機能部22)は受信した印刷データをメモリ11へ格納する(S703)。   If the memory shortage detection unit 12 determines that the received print data is not data in the mount processing target print mode (NO in S702), the function control unit 10 (printer function unit 22) sends the received print data to the memory 11. Store (S703).

ここでのマウント処理対象印字モードとは、例えば印刷データ(印刷モード)にコレーション指定がされており、30ページの印刷が5部印字要求されているような場合(ユーザの印刷要求に対応しようとした際に、メモリ領域が大量に必要となる場合)である。   The mount processing target print mode here is, for example, a case where collation is specified in the print data (print mode), and printing of 5 copies of 30 pages is requested (to respond to the user's print request). When a large amount of memory area is required).

一方、メモリ不足検出部12が、受信した印刷データは、マウント処理対象印字モードのデータであると判断した場合(S702、YES)、機能制御部10は、マウント部13に外部記憶装置(PC3)へのマウント要求を行わせる(S704)。   On the other hand, when the memory shortage detection unit 12 determines that the received print data is data in the mount processing target print mode (S702, YES), the function control unit 10 stores the external storage device (PC3) in the mount unit 13. A mount request is made (S704).

マウント部13は、マウント設定部14及びデータ形式指定部15で設定された条件に基づいて、設定条件に応じたネットワーク上の共有フォルダ(PC3のHDD34)をマウントする(S705)。そして、マウント部13は、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。   The mount unit 13 mounts the shared folder (HDD 34 of the PC 3) on the network according to the setting conditions based on the conditions set by the mount setting unit 14 and the data format specifying unit 15 (S705). Then, the mount unit 13 sets the mounted HDD 34 to be usable as a drive of the MFP 1.

実施の形態1では、印刷時に使用するマウントドライブは、図4のデータ形式情報よりドライブCである。また、ドライブCは、図3のマウント情報より、コンピュータ名「Server1」、共有フォルダ名「share」、ユーザ名「Anonymous」、パスワード「a123456」でマウントすることが指定されている。   In the first embodiment, the mount drive used at the time of printing is the drive C from the data format information of FIG. Further, from the mount information in FIG. 3, it is specified that the drive C is mounted with the computer name “Server1”, the shared folder name “share”, the user name “Anymous”, and the password “a123456”.

したがって、ここでのマウント部13は、マウント設定部14に設定されたマウント情報に基づいて、コンピュータ名が「Server1」で共有フォルダ名が「share」のフォルダと、ユーザ名「Anonymous」、パスワード「a123456」とを指定し、これらの情報を送受信処理部18から所定のPC3(コンピュータ名が「Server」のコンピュータ)に送信させる。送受信処理部18は、マウント部13によって指定された情報をネットワークI/F19を介してPC3に送信する。PC3は、MFP1(ネットワークI/F19)から送信された情報をネットワークI/F31から受信する。   Therefore, the mount unit 13 here, based on the mount information set in the mount setting unit 14, the folder with the computer name “Server1” and the shared folder name “share”, the user name “Anymous”, the password “ a123456 ”is specified, and the information is transmitted from the transmission / reception processing unit 18 to a predetermined PC 3 (computer whose computer name is“ Server ”). The transmission / reception processing unit 18 transmits the information specified by the mount unit 13 to the PC 3 via the network I / F 19. The PC 3 receives the information transmitted from the MFP 1 (network I / F 19) from the network I / F 31.

フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件、MFP1から送信された情報(マウント情報)等に基づいて、マウント情報で指定された共有フォルダ(共有フォルダ名が「share」のフォルダ)のアクセスの可否を判断する。フォルダ共有部32が、ユーザに共有フォルダのアクセスを許可した場合、ファイルシステム17は、HDD34上でファイル操作を行なうことができる。このとき、ファイルシステム17は、マウント情報で指定された共有フォルダ内でのファイル操作を行なうことができるようになり、マウント部13によって、所定の共有フォルダ(マウントドライブC)がマウントされる。   The folder sharing unit 32 is based on the access conditions set in the share setting unit 35, information (mount information) transmitted from the MFP 1, and the like (the folder whose share folder name is “share”) specified by the mount information. ) To determine whether access is possible. When the folder sharing unit 32 permits the user to access the shared folder, the file system 17 can perform file operations on the HDD 34. At this time, the file system 17 can perform file operations in the shared folder specified by the mount information, and the mount unit 13 mounts a predetermined shared folder (mount drive C).

マウント部13によって所定の共有フォルダがマウントされた後、プリンタ機能部22はデータ形式指定部15で指定された設定条件に基づいて印刷データに所定の処理(必要に応じた暗号化)を行ってデータ変更する。データ格納部16は、ファイルシステム17に、プリンタ機能部22で処理された印刷データをマウントドライブCへのファイルとして書き込ませる。   After the predetermined shared folder is mounted by the mount unit 13, the printer function unit 22 performs predetermined processing (encryption as necessary) on the print data based on the setting conditions specified by the data format specifying unit 15. Change the data. The data storage unit 16 causes the file system 17 to write the print data processed by the printer function unit 22 as a file to the mount drive C.

実施の形態1では、図4に示したデータ形式情報によってデータの暗号化が指定されているため、データ格納部16は、ファイルシステム17にマウントドライブCへのデータ書き込みを行なわせる際に、秘密鍵暗号化方式(DES:Data Encryption Standard)を用いて暗号化を行う。これは、暗号鍵と復号鍵が共通(共通鍵)であり暗号鍵を用いてデータを暗号化し、復号鍵を用いてデータを復号する方式である。暗号化・復号化に用いる鍵はシステムタイマー値を用いて処理する。システムタイマー値は通常10ms単位で変化し、かつ外部からは知ることができないため安全である。更に暗号化した際に暗号化ファイル名(データ格納部16が日付とシーケンス番号の組み合わせで決定する)と暗号鍵の対応をデータ格納部16はメモリ11内に記憶する(この領域はシステム初期化時にあらかじめ確保されている)。データ格納部16が復号化部として動作する際には、前記ファイル名と暗号鍵の対応を用いて、データの復号を実行する。   In the first embodiment, since data encryption is specified by the data format information shown in FIG. 4, the data storage unit 16 makes a secret when the file system 17 writes data to the mount drive C. Encryption is performed using a key encryption method (DES). In this method, the encryption key and the decryption key are common (common key), the data is encrypted using the encryption key, and the data is decrypted using the decryption key. The key used for encryption / decryption is processed using the system timer value. The system timer value usually changes in units of 10 ms and is safe because it cannot be known from the outside. Further, when data is encrypted, the data storage unit 16 stores the correspondence between the encrypted file name (the data storage unit 16 is determined by a combination of the date and the sequence number) and the encryption key in the memory 11 (this area is initialized by the system). Sometimes reserved in advance). When the data storage unit 16 operates as a decryption unit, data is decrypted using the correspondence between the file name and the encryption key.

このとき、送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介してマウントドライブCへ、暗号化された印刷データを送信する。PC3(コンピュータ名が「Server1」)は、ネットワークI/F31を介してMFP1のネットワークI/F19からの印刷データを受信する。   At this time, the transmission / reception processing unit 18 transmits the encrypted print data to the mount drive C via the network I / F 19. The PC 3 (computer name “Server1”) receives print data from the network I / F 19 of the MFP 1 via the network I / F 31.

ネットワークI/F31が受信したMFP1からの暗号化された印刷データは、HDD34内の所定の共有フォルダ(共有フォルダ名が「share」のフォルダ)内に格納される(S706)。   The encrypted print data received from the MFP 1 received by the network I / F 31 is stored in a predetermined shared folder (the folder whose shared folder name is “share”) in the HDD 34 (S706).

この後、MFP1のプリンタ機能部22は、受信した印刷データの印字準備が完了しているか否かをチェックする(S707)。また、機能制御部10が受信した印刷データをメモリ11へ格納した場合も、MFP1のプリンタ機能部22は、受信した印刷データの印字準備が完了しているか否かをチェックする(S707)。   Thereafter, the printer function unit 22 of the MFP 1 checks whether the print preparation of the received print data is completed (S707). Even when the print data received by the function control unit 10 is stored in the memory 11, the printer function unit 22 of the MFP 1 checks whether or not the print preparation for the received print data is completed (S707).

受信した印刷データの印字準備が完了している場合(S707、YES)、プリンタ機能部22は印刷データを読み出して印字する。具体的には、印刷データをメモリ11へ格納した場合、プリンタ機能部22はメモリ11から印刷データを読み出して印字する。また、印刷データをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合、メモリ不足検出部12はメモリ11に印字用に展開する空き領域ができたか否かをチェックする。そして、印字準備が完了しており、かつ印字イメージ展開用のメモリ11に空き領域が存在する場合、マウントドライブC(HDD34)からファイルを読み出して印字イメージ展開用のメモリ11にイメージを作成し印字する(S708)。なお、この場合には、既に説明したようにデータ格納部16は復号化部として機能し、HDD34からメモリ11に読み込まれた、暗号化されたファイルを、メモリ11上で復号する。復号に際しては、暗号化で使用した共通鍵を用いて復号を行なう。プリンタ機能部22はメモリ11上の復号されたデータに対して、所定の画像処理、例えばラスタライズ、γ補正、スクリーン処理などを施して生成したイメージデータを印字する。   When the print preparation of the received print data is completed (S707, YES), the printer function unit 22 reads the print data and prints it. Specifically, when the print data is stored in the memory 11, the printer function unit 22 reads the print data from the memory 11 and prints it. When print data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, the memory shortage detection unit 12 checks whether or not there is a free area in the memory 11 that can be expanded for printing. If the print preparation is completed and there is an empty area in the print image development memory 11, a file is read from the mount drive C (HDD 34), and an image is created and printed in the print image development memory 11. (S708). In this case, as already described, the data storage unit 16 functions as a decryption unit, and decrypts the encrypted file read into the memory 11 from the HDD 34 on the memory 11. At the time of decryption, decryption is performed using the common key used for encryption. The printer function unit 22 prints image data generated by performing predetermined image processing such as rasterization, γ correction, and screen processing on the decoded data on the memory 11.

なお、印刷データをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合における、印刷データの印字準備の完了とは、例えばコレーション指定がされている場合に全ての印刷データがマウントドライブC内に準備できた場合である。   Note that when print data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, completion of print data print preparation means that all print data is prepared in the mount drive C when, for example, collation is designated. This is the case.

また、マウントドライブCから読み出してメモリ11に展開するメモリの量は印字するデータの1ページ分としてもよいし、1ページを複数バンドに区切り、数バンド分としてもよい。MFP1は、全ての印字が終了した時点でマウントドライブCに記憶させたファイル(印刷データ)を削除させマウントを解除する(S709)。   The amount of memory read from the mount drive C and developed in the memory 11 may be one page of data to be printed, or one page may be divided into a plurality of bands and several bands. The MFP 1 deletes the file (print data) stored in the mount drive C when all printing is completed, and releases the mount (S709).

図8は、本発明の実施の形態1におけるコピー処理時のMFP1の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of MFP 1 at the time of copy processing according to Embodiment 1 of the present invention.

以降、図8に図2を併用してコピー処理時のMFPの処理手順について説明する。   Hereinafter, the processing procedure of the MFP during the copy process will be described with reference to FIG.

MFP1は、外部入力されるユーザ指示により、コピー動作を開始する(S801)。メモリ不足検出部12は、ユーザによって指定されたコピー動作がメモリ11のみで処理できないマウント処理対象動作モードであるか否かを判断する(S802)。   The MFP 1 starts a copy operation according to a user instruction input from the outside (S801). The memory shortage detection unit 12 determines whether or not the copy operation designated by the user is the mount processing target operation mode that cannot be processed only by the memory 11 (S802).

メモリ不足検出部12が、指定されたコピー動作は、マウント処理対象動作モードでないと判断した場合(S802、NO)、機能制御部10(コピー機能部24)は指定されたコピー動作をメモリ11を用いて実行する(S803)。   When the memory shortage detection unit 12 determines that the designated copy operation is not the mount processing target operation mode (NO in S802), the function control unit 10 (copy function unit 24) performs the designated copy operation in the memory 11. (S803).

ここでのマウント処理対象動作モードとは、例えばコピー処理にコレーション指定がされており、30ページのコピー処理が5部印字要求されているような場合(ユーザのコピー要求に対応しようとした際に、メモリ領域が大量に必要となる場合)である。   The mount processing target operation mode here is, for example, a case where collation is designated for copy processing, and a copy process of 30 pages is requested to be printed in 5 copies (when trying to respond to a user's copy request). In the case where a large amount of memory area is required).

一方、メモリ不足検出部12が、指定されたコピー動作は、マウント処理対象動作モードであると判断した場合(S802、YES)、機能制御部10は、マウント部13に外部記憶装置(PC3)へのマウント要求を行わせる(S804)。   On the other hand, when the memory shortage detection unit 12 determines that the designated copy operation is the mount processing target operation mode (YES in S802), the function control unit 10 sends the mount unit 13 to the external storage device (PC3). The mount request is made (S804).

マウント部13は、マウント設定部14及びデータ形式指定部15で設定された条件に基づいて、設定条件に応じたネットワーク上の共有フォルダ(PC3のHDD34)をマウントする(S805)。そして、マウント部13は、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。   The mount unit 13 mounts a shared folder on the network (HDD 34 of the PC 3) according to the setting conditions based on the conditions set by the mount setting unit 14 and the data format specifying unit 15 (S805). Then, the mount unit 13 sets the mounted HDD 34 to be usable as a drive of the MFP 1.

実施の形態1では、コピーの開始時に使用するマウントドライブは、図4のデータ形式情報よりドライブCである。また、ドライブCは、図3のマウント情報より、コンピュータ名が「Server」、共有フォルダ名「share」、ユーザ名「Anonymous」、パスワード「a123456」でマウントすることが指定されている。   In the first embodiment, the mount drive used at the start of copying is the drive C from the data format information of FIG. Further, from the mount information in FIG. 3, it is specified that the drive C is mounted with the computer name “Server”, the shared folder name “share”, the user name “Anymous”, and the password “a123456”.

したがって、ここでのマウント部13は、マウント設定部14に設定されたマウント情報に基づいて、コンピュータ名が「Server1」で共有フォルダ名が「share」のフォルダと、ユーザ名「Anonymous」、パスワード「a123456」とを指定し、これらの情報を送受信処理部18から所定のPC3(コンピュータ名が「Server1」のコンピュータ)に送信させる。送受信処理部18は、マウント部13によって指定された情報をネットワークI/F19を介してPC3に送信する。PC3は、MFP1(ネットワークI/F19)から送信された情報をネットワークI/F31から受信する。   Therefore, the mount unit 13 here, based on the mount information set in the mount setting unit 14, the folder with the computer name “Server1” and the shared folder name “share”, the user name “Anymous”, the password “ a123456 ”is specified, and the information is transmitted from the transmission / reception processing unit 18 to a predetermined PC 3 (a computer whose computer name is“ Server1 ”). The transmission / reception processing unit 18 transmits the information specified by the mount unit 13 to the PC 3 via the network I / F 19. The PC 3 receives the information transmitted from the MFP 1 (network I / F 19) from the network I / F 31.

フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件、MFP1から送信された情報(マウント情報)等に基づいて、マウント情報で指定された共有フォルダ(共有フォルダ名が「share」のフォルダ)のアクセスの可否を判断する。フォルダ共有部32が、ユーザに共有フォルダのアクセスを許可した場合、ファイルシステム17は、HDD34上でファイル操作を行なうことができる。このとき、ファイルシステム17は、マウント情報で指定された共有フォルダ内でのファイル操作を行なうことができるようになり、マウント部13によって、所定の共有フォルダ(マウントドライブC)がマウントされる。   The folder sharing unit 32 is based on the access conditions set in the share setting unit 35, information (mount information) transmitted from the MFP 1, and the like (the folder whose share folder name is “share”) specified by the mount information. ) To determine whether access is possible. When the folder sharing unit 32 permits the user to access the shared folder, the file system 17 can perform file operations on the HDD 34. At this time, the file system 17 can perform file operations in the shared folder specified by the mount information, and the mount unit 13 mounts a predetermined shared folder (mount drive C).

マウント部13によって所定の共有フォルダがマウントされた後、コピー機能部24はデータ形式指定部15で指定された設定条件に基づいてコピー用データに所定の処理(必要に応じた暗号化)を行ってデータ変更する。データ格納部16は、ファイルシステム17に、コピー機能部24で処理されたコピー用データをマウントドライブEへのファイルとして書き込ませる。   After the predetermined shared folder is mounted by the mount unit 13, the copy function unit 24 performs predetermined processing (encryption as necessary) on the copy data based on the setting conditions specified by the data format specifying unit 15. Change the data. The data storage unit 16 causes the file system 17 to write the copy data processed by the copy function unit 24 as a file to the mount drive E.

実施の形態1では、図4に示したデータ形式情報によってデータの暗号化が指定されていないため、データ格納部16は、ファイルシステム17にマウントドライブEへのデータ書き込みを行なわせる際に、データの加工(暗号化)行なわずにデータの書き込みを実行する。   In the first embodiment, since data encryption is not specified by the data format information shown in FIG. 4, the data storage unit 16 uses the data when the file system 17 writes data to the mount drive E. The data is written without performing the processing (encryption).

このとき、送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介してマウントドライブCへ、コピー用データを送信する。PC3(コンピュータ名が「Server1」)は、ネットワークI/F31を介してMFP1のネットワークI/F19からのコピー用データを受信する。   At this time, the transmission / reception processing unit 18 transmits the copy data to the mount drive C via the network I / F 19. The PC 3 (computer name “Server1”) receives the data for copying from the network I / F 19 of the MFP 1 via the network I / F 31.

ネットワークI/F31が受信したMFP1からのコピー用データは、HDD34内の所定の共有フォルダ(共有フォルダ名が「share」のフォルダ)内に格納される(S806)。   The copy data from the MFP 1 received by the network I / F 31 is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34 (the folder whose shared folder name is “share”) (S806).

この後、MFP1のコピー機能部24は、コピー用データの印字準備が完了しているか否かをチェックする(S807)。また、機能制御部10がコピー用データをメモリ11へ格納した場合も、MFP1のコピー機能部24は、コピー用データの印字準備が完了しているか否かをチェックする(S807)。   Thereafter, the copy function unit 24 of the MFP 1 checks whether or not preparation for printing the copy data has been completed (S807). Even when the function control unit 10 stores the copy data in the memory 11, the copy function unit 24 of the MFP 1 checks whether or not the copy data is ready for printing (S807).

コピー用データの印字準備が完了している場合(S807、YES)、プリンタ機能部22はコピー用データを読み出して印字する。具体的には、コピー用データをメモリ11へ格納した場合、コピー機能部24はメモリ11からコピー用データを読み出して印字する。また、コピー用データをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合、メモリ不足検出部12はメモリ11にコピー用に展開する空き領域ができたか否かをチェックする。そして、印字準備が完了しており、かつコピーイメージ展開用のメモリ11に空き領域が存在する場合、マウントドライブC(HDD34)からファイルを読み出してコピーイメージ展開用のメモリ11にイメージを作成し印字する(S808)。   If the preparation for printing the copy data has been completed (S807, YES), the printer function unit 22 reads and prints the copy data. Specifically, when the copy data is stored in the memory 11, the copy function unit 24 reads the copy data from the memory 11 and prints it. When the copy data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, the memory shortage detection unit 12 checks whether or not there is a free area in the memory 11 that can be expanded for copying. When the preparation for printing is completed and there is an empty area in the copy image development memory 11, a file is read from the mount drive C (HDD 34), and an image is created and printed in the copy image development memory 11. (S808).

なお、コピー用データをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合における、コピー用データの印字準備の完了とは、例えばコレーション指定がされている場合に全てのコピー用データがマウントドライブC内に準備できた場合である。   Note that when the copy data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, completion of preparation for printing of the copy data means that, for example, all the copy data is mounted on the mount drive C when collation is designated. This is the case when it is ready.

また、マウントドライブCから読み出してメモリ11に展開するメモリの量はコピーするデータの1ページ分としてもよいし、1ページを複数バンドに区切り、数バンド分としてもよい。MFP1は、全てのコピーが終了した時点でマウントドライブCに記憶させたファイル(コピー用データ)を削除させマウントを解除する(S809)。   Also, the amount of memory read from the mount drive C and developed in the memory 11 may be one page of data to be copied, or one page may be divided into a plurality of bands and several bands. The MFP 1 deletes the file (copy data) stored in the mount drive C when all the copies are completed, and releases the mount (S809).

図9は、本発明の実施の形態1におけるスキャン処理時のMFP1の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of MFP 1 during the scan processing according to the first embodiment of the present invention.

以降、図9に図2を併用してデータのスキャン処理時のMFPの処理手順について説明する。   Hereinafter, the processing procedure of the MFP during the data scanning process will be described with reference to FIG.

MFP1は、外部入力されるユーザ指示により、スキャン動作を開始する(S901)。スキャナ機能部23は、メモリ不足検出部12は、スキャン後データをマウントドライブへ格納する指示(ユーザによる設定指示)がなされているか否かを判断する(S902)。   The MFP 1 starts a scanning operation according to a user instruction input externally (S901). The scanner function unit 23 determines whether or not the memory shortage detection unit 12 has instructed to store the post-scan data in the mount drive (setting instruction by the user) (S902).

メモリ不足検出部12が、スキャン後データをマウントドライブへ格納する指示がなされていないと判断した場合(S902、NO)、スキャンしたデータをホストPC(スキャン要求を発した所定のPC3)へ逐次転送する(S903)。   If the memory shortage detection unit 12 determines that there is no instruction to store the scanned data in the mount drive (NO in S902), the scanned data is sequentially transferred to the host PC (predetermined PC 3 that issued the scan request). (S903).

一方、メモリ不足検出部12が、スキャン後データをマウントドライブへ格納する指示がなされていると判断した場合(S902、YES)、機能制御部10は、マウント部13に外部記憶装置(PC3)へのマウント要求を行わせる(S904)。   On the other hand, when the memory shortage detection unit 12 determines that an instruction to store the post-scan data in the mount drive is given (S902, YES), the function control unit 10 sends the mount unit 13 to the external storage device (PC3). The mount request is made (S904).

マウント部13は、マウント設定部14及びデータ形式指定部15で設定された条件に基づいて、設定条件に応じたネットワーク上の共有フォルダ(PC3のHDD34)をマウントする(S905)。そして、マウント部13は、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。   The mount unit 13 mounts a shared folder on the network (HDD 34 of the PC 3) according to the setting conditions based on the conditions set by the mount setting unit 14 and the data format specifying unit 15 (S905). Then, the mount unit 13 sets the mounted HDD 34 to be usable as a drive of the MFP 1.

実施の形態1では、スキャン開始時に使用するマウントドライブは、図4のデータ形式情報よりドライブFである。また、ドライブFは、図3のマウント情報より、コンピュータ名が「Satou」、共有フォルダ名「myFolder」、ユーザ名「Satou」、パスワード「Satou234」でマウントすることが指定されている。   In the first embodiment, the mount drive used at the start of scanning is the drive F from the data format information of FIG. Further, from the mount information of FIG. 3, the drive F is specified to be mounted with the computer name “Sato”, the shared folder name “myFolder”, the user name “Sato”, and the password “Sato 234”.

したがって、ここでのマウント部13は、マウント設定部14に設定されたマウント情報に基づいて、コンピュータ名が「Satou」で共有フォルダ名が「myFolder」のフォルダと、ユーザ名「Satou」、パスワード「Satou234」とを指定し、これらの情報を送受信処理部18から所定のPC3(コンピュータ名が「Satou」のコンピュータ)に送信させる。送受信処理部18は、マウント部13によって指定された情報をネットワークI/F19を介してPC3に送信する。PC3は、MFP1(ネットワークI/F19)から送信された情報をネットワークI/F31から受信する。   Therefore, the mount unit 13 here, based on the mount information set in the mount setting unit 14, a folder with a computer name “Sato” and a shared folder name “myFolder”, a user name “Sato”, a password “ “Satou 234” is designated, and the information is transmitted from the transmission / reception processing unit 18 to a predetermined PC 3 (a computer with the computer name “Satou”). The transmission / reception processing unit 18 transmits the information specified by the mount unit 13 to the PC 3 via the network I / F 19. The PC 3 receives the information transmitted from the MFP 1 (network I / F 19) from the network I / F 31.

フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件、MFP1から送信された情報(マウント情報)等に基づいて、マウント情報で指定された共有フォルダ(共有フォルダ名が「myFolder」のフォルダ)のアクセスの可否を判断する。フォルダ共有部32が、ユーザに共有フォルダのアクセスを許可した場合、ファイルシステム17は、HDD34上でファイル操作を行なうことができる。このとき、ファイルシステム17は、マウント情報で指定された共有フォルダ内でのファイル操作を行なうことができるようになり、マウント部13によって、所定の共有フォルダ(マウントドライブF)がマウントされる。   Based on the access conditions set in the share setting unit 35, information (mount information) transmitted from the MFP 1, and the like, the folder sharing unit 32 is a shared folder specified by the mount information (the folder whose shared folder name is “myFolder”). ) To determine whether access is possible. When the folder sharing unit 32 permits the user to access the shared folder, the file system 17 can perform file operations on the HDD 34. At this time, the file system 17 can perform file operations in the shared folder specified by the mount information, and the mount unit 13 mounts a predetermined shared folder (mount drive F).

マウント部13によって所定の共有フォルダがマウントされた後、スキャナ機能部23はデータ形式指定部15で指定された設定条件に基づいて、スキャンデータに所定の処理(必要に応じた暗号化)を行ってデータ変更する。データ格納部16は、ファイルシステム17に、スキャナ機能部23で処理されたスキャンデータをマウントドライブFへのファイルとして書き込ませる。   After the predetermined shared folder is mounted by the mount unit 13, the scanner function unit 23 performs predetermined processing (encryption as necessary) on the scan data based on the setting condition specified by the data format specifying unit 15. Change the data. The data storage unit 16 causes the file system 17 to write the scan data processed by the scanner function unit 23 as a file to the mount drive F.

実施の形態1では、図4に示したデータ形式情報によってデータの暗号化が指定されていないため、データ格納部16は、ファイルシステム17にマウントドライブFへのデータ書き込みを行なわせる際に、データの加工(暗号化)を行なわずにデータの書き込みを実行する。   In the first embodiment, since data encryption is not specified by the data format information shown in FIG. 4, the data storage unit 16 uses the data when the file system 17 writes data to the mount drive F. Data writing is executed without processing (encryption).

このとき、送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介してマウントドライブFへ、スキャンデータを送信する。PC3(コンピュータ名が「Satou」)は、ネットワークI/F31を介してMFP1のネットワークI/F19からのスキャンデータを受信する。   At this time, the transmission / reception processing unit 18 transmits the scan data to the mount drive F via the network I / F 19. The PC 3 (computer name is “Sato”) receives scan data from the network I / F 19 of the MFP 1 via the network I / F 31.

ネットワークI/F31が受信したMFP1からのスキャンデータは、HDD34内の所定の共有フォルダ(共有フォルダ名が「myFolder」のフォルダ)内に格納される(S906)。MFP1は、全てのスキャンデータの格納、転送が終了した時点でマウントドライブFのマウントを解除する(S907)。   The scan data from the MFP 1 received by the network I / F 31 is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34 (the folder whose shared folder name is “myFolder”) (S906). The MFP 1 unmounts the mount drive F when storage and transfer of all the scan data are completed (S907).

なお、実施の形態1では、MFP1が2つのPC3と接続する構成について説明したが、MFP1は1または3つ以上のPC3と接続する構成としてもよい。また、実施の形態1では、MFP1がPC3と接続する構成について説明したが、MFP1はPC3以外の外部記憶装置と接続する構成としてもよい。   In the first embodiment, the configuration in which the MFP 1 is connected to two PCs 3 has been described. However, the MFP 1 may be configured to be connected to one or three or more PCs 3. In the first embodiment, the configuration in which the MFP 1 is connected to the PC 3 has been described. However, the MFP 1 may be configured to be connected to an external storage device other than the PC 3.

このように、データ処理装置(MFP1)のメモリ容量のサイズ不足により実現できなかった複雑な機能を、ネットワーク上のコンピュータ(PC3)のHDD34をマウントし、マウントしたドライブを利用することで実現可能となる。   As described above, complicated functions that could not be realized due to insufficient memory capacity of the data processing apparatus (MFP 1) can be realized by mounting the HDD 34 of the computer (PC 3) on the network and using the mounted drive. Become.

また、マウントする外部記憶装置(PC3のHDD34)を複数指定することができるため、1つのマウントに失敗した場合、他のドライブを使用することができる。このため、1つのドライブが正常にマウントできず機能が実現できない状況の発生を回避でき、種々の機能実現の信頼性が向上する。   Further, since a plurality of external storage devices (HDD 34 of the PC 3) can be designated, if one mount fails, another drive can be used. For this reason, it is possible to avoid the occurrence of a situation in which one drive cannot be mounted normally and the function cannot be realized, and the reliability of realizing various functions is improved.

また、マウントする外部記憶装置(ドライブ)を複数指定することができるため、用途に応じてセキュリティ設定の異なる外部記憶装置を指定してマウントすることができ、格納するデータの重要度(データ種別)に応じてデータを格納するマウントドライブを指定できる。これにより、秘密性の高いデータはPC2で一般共有されていないフォルダを指定して使用することができる。したがって、処理するデータに応じてデータセキュリティを向上させることが可能となる。   In addition, since multiple external storage devices (drives) to be mounted can be specified, external storage devices with different security settings can be specified and mounted according to the application, and the importance (data type) of the data to be stored You can specify the mount drive to store the data according to. As a result, highly confidential data can be used by specifying a folder that is not generally shared by the PC 2. Therefore, data security can be improved according to the data to be processed.

また、マウントドライブにデータを格納する場合、データの重要度に応じて暗号化するか否かを指定できるため、処理するデータに応じてデータセキュリティを向上させることが可能となる。この際に暗号化が不要とされたデータ種別については、暗号化することなく外部記憶装置(PC3)に書き込まれるため、暗号化処理に伴うオーバーヘッドは全く発生しない。   Further, when data is stored in the mount drive, it is possible to specify whether or not encryption is performed according to the importance of the data, so that it is possible to improve data security according to the data to be processed. At this time, since the data type that is not required to be encrypted is written to the external storage device (PC 3) without being encrypted, there is no overhead associated with the encryption process.

また、SDメモリカード25でマウント情報を指定できるようにした場合は、使用するユーザのみが処理するデータに関する情報を参照できる。これにより、他のユーザに情報を盗まれることがなくなり、処理するデータのデータセキュリティを格段に向上させることが可能となる。   In addition, when mount information can be specified by the SD memory card 25, information related to data processed only by the user who uses it can be referred to. As a result, information is not stolen by other users, and the data security of data to be processed can be significantly improved.

また、マウントの設定条件(マウント情報)は、MFP1のパネル部、ホストコンピュータ、MFP1に内蔵されているホームページ、ホストPCのホストアプリケーション、SDメモリカード25などの種々の手段によって設定できるので、ユーザは自分の使いやすい方法でマウントの設定条件を指定することが可能となり、使い勝手の良いMFP1を提供することが可能となる。   The mount setting conditions (mount information) can be set by various means such as the panel section of the MFP 1, the host computer, the home page built in the MFP 1, the host application of the host PC, the SD memory card 25, etc. It is possible to specify mount setting conditions by a method that is easy to use, and it is possible to provide a user-friendly MFP 1.

このように実施の形態1によれば、ネットワークの接続環境(接続するPC3など)に応じたデータ処理を行なうことができ、効率良くデータ処理を行なえる。また、データ処理の種類に応じたセキュリティ性を確保することができる。   As described above, according to the first embodiment, data processing can be performed according to the network connection environment (PC 3 to be connected, etc.), and data processing can be performed efficiently. In addition, security according to the type of data processing can be ensured.

(実施の形態2)
以降、この発明の実施の形態2について説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

図10は、本発明の実施の形態2に係るMFP1とPC3の構成を示すブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram showing configurations of MFP 1 and PC 3 according to the second embodiment of the present invention.

実施の形態2では、マウント部13でマウントされたドライブに対して、データの書き込み/読み出しの処理能力を測定する。そして、この測定結果を用いてマウントするドライブを選択する。実施の形態2におけるMFP1の接続環境(通信システム50)は実施の形態1で説明した図1の接続環境と同じである。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。   In the second embodiment, the processing capability of data writing / reading is measured for the drive mounted by the mount unit 13. Then, using this measurement result, a drive to be mounted is selected. The connection environment (communication system 50) of MFP 1 in the second embodiment is the same as the connection environment of FIG. 1 described in the first embodiment. Hereinafter, a different part from Embodiment 1 is demonstrated.

図10の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1のMFP1やPC3と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。   Of the constituent elements in FIG. 10, constituent elements that achieve the same functions as those of the MFP 1 and the PC 3 in the first embodiment shown in FIG. 2 are given the same numbers, and redundant descriptions are omitted.

実施の形態2に係るMFP1において、20はパフォーマンス測定部(速度測定部)である。パフォーマンス測定部20は、ファイルシステム17に接続されている。パフォーマンス測定部20は、マウント部13でマウントされたドライブに対して、ファイルシステム17にファイルの書き込みテスト及び読み出しテストを実施させパフォーマンス(データの書き込み/読み出しの処理能力)を測定する。   In the MFP 1 according to the second embodiment, reference numeral 20 denotes a performance measurement unit (speed measurement unit). The performance measurement unit 20 is connected to the file system 17. The performance measurement unit 20 causes the file system 17 to perform a file write test and a read test on the drive mounted by the mount unit 13 and measure performance (data write / read processing capability).

ここでのデータ格納部16は、データ形式指定部15で指定された条件(データ形式、ドライブ優先度)に従って、マウントしたドライブへのデータにデータ変更し、その後ファイルシステム17を介してマウントしたドライブにデータを書き込む。   The data storage unit 16 here changes the data to the mounted drive according to the conditions (data format, drive priority) specified by the data format specifying unit 15, and then the drive mounted via the file system 17 Write data to.

データ形式指定部15は、マウントしたドライブ(HDD34)に一時的にデータを格納する際に、どのデータ形式でデータ保存するかを指定する機能を有している。   The data format designating unit 15 has a function of designating in which data format data is stored when temporarily storing data in the mounted drive (HDD 34).

ここでのデータ形式指定部15は、マウントしたドライブにデータ保存する際のドライブの指定を、ユーザによって外部入力される情報(ユーザに設定される順番)によって行なうか、パフォーマンスの測定結果に基づいて行なうかを指定する。すなわち、データ形式指定部15は、ユーザ設定された順番のドライブを優先してデータの書き込み/読み出しを行なわせるか、パフォーマンスの良い方(処理の早い方)のドライブを優先してデータの書き込み/読み出しを行なわせるかを指定する。   Here, the data format designating unit 15 designates the drive when storing data in the mounted drive based on information externally input by the user (in the order set by the user), or based on the performance measurement result. Specify what to do. In other words, the data format designating unit 15 gives priority to the drive in the order set by the user to write / read data, or gives priority to the drive with better performance (faster processing) to write / read data. Specify whether to perform reading.

図11は、本発明の実施の形態2におけるデータ形式情報を説明するための説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining data format information according to Embodiment 2 of the present invention.

以降、図11に図10を併用してデータ形式指定部15で設定されるデータ形式情報(マウント処理する際のデータ処理に関する情報)について説明する。   Hereinafter, data format information (information relating to data processing at the time of mount processing) set by the data format designating unit 15 will be described with reference to FIG.

なお、図4で説明した実施の形態1のデータ形式情報と同様の構成を有した情報についてはその説明を省略する。   Note that description of information having the same configuration as the data format information of the first embodiment described in FIG. 4 is omitted.

データ形式指定部15へのデータ形式情報の設定は、実施の形態1のデータ形式情報と同様にMFP1のパネル部(図示しない情報の入力手段)からユーザが設定する。また、データ形式情報は、MFP1に内蔵されているホームページからWEBブラウザを用いて設定してもよいし、ホストアプリケーションから設定してもよい。更に、実施の形態1で詳細に説明したようにSDメモリカード25を格納スロット26(共に図2参照)に挿入することで設定してもよい。   The data format information is set in the data format designation unit 15 by the user from the panel unit (information input means not shown) of the MFP 1 as in the data format information of the first embodiment. The data format information may be set using a WEB browser from a home page built in the MFP 1 or may be set from a host application. Furthermore, as described in detail in the first embodiment, the SD memory card 25 may be set by inserting it into the storage slot 26 (both see FIG. 2).

データ形式情報として設定される項目は、データ処理種別毎の「データ格納先」、データ処理種別毎の「暗号化」の有無の指定に関する情報、マウントドライブを選択する際の「優先度」の指定に関する情報を含んでいる。   Items set as data format information are "data storage destination" for each data processing type, information on specifying "encryption" for each data processing type, and "priority" specification when selecting a mount drive Contains information about.

ここでの「データ格納先」は、データの処理中に一時的にデータを記憶させるマウントドライブ、もしくは処理後のデータを格納するマウントドライブを複数指定することができる構成となっている。   Here, the “data storage destination” is configured to be able to designate a plurality of mount drives that temporarily store data during data processing or mount drives that store processed data.

マウントドライブにデータを格納する際には、マウントドライブが共有ドライブのため他のユーザからデータが参照される可能性がある。このため、「暗号化」は、暗号化することによりデータを見られても中身が判断できないようにするか否かを指定する情報である。ここでは、暗号化を行なう場合を、「○」で示し、暗号化を行なわない場合を「×」で示している。   When data is stored in the mount drive, there is a possibility that data is referred to by other users because the mount drive is a shared drive. For this reason, “encryption” is information that specifies whether or not the contents cannot be determined even if the data can be viewed by encryption. Here, the case where encryption is performed is indicated by “◯”, and the case where encryption is not performed is indicated by “x”.

また、マウントドライブを選択する際の「優先度」の指定に関する情報は、「データ格納先」でマウントドライブが複数指定された場合に、使用するマウントドライブの優先度(パフォーマンス優先、または設定された順番優先)を指定する情報である。ここでは、パフォーマンスを優先させる場合を「P」で示し、予め設定された順番を優先させる場合を「O」で示している。   In addition, information on specifying "priority" when selecting a mount drive can be found for the priority of the mount drive to be used (performance priority or specified) when multiple mount drives are specified in "Data Storage Destination". This is information for designating order priority. Here, “P” indicates the case where the performance is prioritized, and “O” indicates the case where the preset order is prioritized.

図11に示したデータ形式情報では、例えばデータの処理種別がPC印字の場合、自らのメモリが不足しておりユーザから要求される処理を実現できないと判断されると、マウントドライブCもしくはマウントドライブDに、暗号化した受信データ(データ処理に必要なデータ)を保存することを示している。   In the data format information shown in FIG. 11, for example, when the data processing type is PC printing, if it is determined that the user's own memory is insufficient and the processing requested by the user cannot be realized, the mount drive C or the mount drive D indicates that encrypted reception data (data necessary for data processing) is stored.

マウントドライブC,Dは、「優先度」の指定が「P」(パフォーマンスを優先)であるので、マウントドライブC、マウントドライブDにおけるパフォーマンスの良い順番で選択される。このパフォーマンスは前記パフォーマンス測定部20で測定されたものである。なお、「優先度」の指定が「O」(設定された順番を優先)である場合、マウントドライブCが優先的に選択されて使用される。   Since the designation of “priority” is “P” (performance is given priority), the mount drives C and D are selected in the order of good performance in the mount drive C and the mount drive D. This performance is measured by the performance measuring unit 20. If the designation of “priority” is “O” (priority is given to the set order), the mount drive C is preferentially selected and used.

図12は、本発明の実施の形態2におけるパフォーマンスの測定結果の一例を示した説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the performance measurement result according to the second embodiment of the present invention.

以降、図12に図10を併用してパフォーマンス測定部20によるパフォーマンスの測定結果について説明する。
パフォーマンス測定部20は、マウント部13でマウントされたドライブに対して、例えば2Mバイトの容量を有するデータの書き込み処理と、読み出し処理を行い、これらの処理に要した時間(書き込み速度、読み出し速度)を計測することで、パフォーマンスの測定を実行する。
Hereinafter, the performance measurement result by the performance measurement unit 20 will be described with reference to FIG.
The performance measurement unit 20 performs a write process and a read process of data having a capacity of, for example, 2 Mbytes on the drive mounted by the mount unit 13, and the time required for these processes (write speed, read speed) Measure performance by measuring.

図12において、例えばドライブCは読み出し速度が8MByte/secであり、書き込み速度が8MByte/secである。また、ドライブDは読み出し速度が1MByte/secであり、書き込み速度が0.8MByte/secである。   In FIG. 12, for example, the drive C has a read speed of 8 MByte / sec and a write speed of 8 MByte / sec. The drive D has a reading speed of 1 MByte / sec and a writing speed of 0.8 MByte / sec.

PC印字が実行された際にメモリ不足が発生する場合、またはメモリ不足が予測される場合は、ドライブCとドライブDのうち、パフォーマンスが良い方を使用するようデータ形式指定部15で設定されている。したがって、図12に示したパフォーマンスの測定結果の場合、CドライブのパフォーマンスがDドライブのパフォーマンスよりも良いのでCドライブをマウントして使用することとなる。   If a memory shortage occurs or a memory shortage is predicted when PC printing is executed, the data format specifying unit 15 is set to use the drive C or the drive D that has better performance. Yes. Accordingly, in the performance measurement result shown in FIG. 12, the performance of the C drive is better than that of the D drive, so that the C drive is mounted and used.

例えば、データの読み出し速度と書き込み速度の両方が勝っていれば、勝っているドライブを使用する。また、例えば、データの読み出し速度と書き込み速度の何れか一方のみが勝っている場合、処理毎にデータの読み出し速度と書き込み速度の何れを優先してドライブを選択するかを設定しておく。例えば、FAX受信、FAX送信、PC印字、コピーの場合は、マウントドライブからデータを読み出す速度が遅いとオーバーランエラーが発生する可能性がある。このため、FAX受信、FAX送信、PC印字、コピーの場合は、オーバーランエラーを発生させないために読み出し速度の勝っているドライブを優先して使用する。また、例えばオーバーランエラーが発生する可能性が低いスキャンの場合は、書き込み速度の勝っているドライブを優先して使用するとよい。   For example, if both the data reading speed and the data writing speed are superior, the winning drive is used. Further, for example, when only one of the data reading speed and the writing speed is superior, it is set for each process whether the data reading speed or the writing speed is given priority to select the drive. For example, in the case of FAX reception, FAX transmission, PC printing, and copying, an overrun error may occur if the speed of reading data from the mount drive is slow. For this reason, in the case of FAX reception, FAX transmission, PC printing, and copying, a drive having a high reading speed is preferentially used so as not to generate an overrun error. For example, in the case of a scan with a low possibility of occurrence of an overrun error, a drive having a high writing speed may be used with priority.

パフォーマンスを測定するタイミングはマウントしたタイミングで測定を実行し、その後環境が変わらなければ再度測定しなくてもよい。また、マウント設定されているドライブを常にマウントしている場合は、ジョブ(データ処理)が発生していない時に、所定の時間おきに測定を行っても良い。   The performance is measured at the mounted timing, and if the environment does not change after that, it is not necessary to measure again. Further, when a drive that is set to be mounted is always mounted, measurement may be performed at predetermined intervals when a job (data processing) is not generated.

また、メモリ不足発生時にマウントを実行する際に、指定されたマウントドライブに関する情報(パフォーマンスの情報)がない場合(例えば、初めてマウントする場合)、パフォーマンス測定部20は、ドライブ指定の優先度を判断する前に、パフォーマンス情報を取得するため指定されたドライブのマウントを行いパフォーマンス測定を実施する。   When there is no information (performance information) about the specified mount drive when mounting is performed when memory shortage occurs (for example, when mounting for the first time), the performance measurement unit 20 determines the priority of drive designation. Before starting performance measurement, mount the specified drive to obtain performance information.

図13は、本発明の実施の形態2に係るMFP1のコピー処理時の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure during copy processing of MFP 1 according to the second embodiment of the present invention.

以降、実施の形態2に係るMFP1の処理手順の一例として、コピー処理時の処理手順について説明する。   Hereinafter, as an example of the processing procedure of the MFP 1 according to the second embodiment, a processing procedure at the time of copy processing will be described.

ここでは、パフォーマンスを優先してマウントドライブを選択する場合のコピー動作時の例を説明する。   Here, an example at the time of a copy operation when a mount drive is selected with priority given to performance will be described.

MFP1は、外部入力されるユーザ指示により、コピー動作を開始する(S1301)。メモリ不足検出部12は、ユーザによって指定されたコピー動作がメモリ11のみで処理できないマウント処理対象動作モードであるか否かを判断する(S1302)。   The MFP 1 starts a copy operation according to a user instruction input from the outside (S1301). The memory shortage detection unit 12 determines whether or not the copy operation designated by the user is the mount processing target operation mode that cannot be processed only by the memory 11 (S1302).

メモリ不足検出部12が、指定されたコピー動作は、マウント処理対象動作モードでないと判断した場合(S1302、NO)、機能制御部10(コピー機能部24)は指定されたコピー動作をメモリ11を用いて実行する(S1303)。   When the memory shortage detection unit 12 determines that the designated copy operation is not the mount processing target operation mode (NO in S1302), the function control unit 10 (copy function unit 24) performs the designated copy operation in the memory 11. (S1303).

ここでのマウント処理対象動作モードとは、例えばコピー処理にコレーション指定がされており、30ページのコピー処理が5部印字要求されているような場合(ユーザのコピー要求に対応しようとした際に、メモリ領域が大量に必要となる場合)である。   The mount processing target operation mode here is, for example, a case where collation is designated for copy processing, and a copy process of 30 pages is requested to be printed in 5 copies (when trying to respond to a user's copy request). In the case where a large amount of memory area is required).

一方、メモリ不足検出部12が、指定されたコピー動作は、マウント処理対象動作モードであると判断した場合(S1302、YES)、機能制御部10は、マウント部13に外部記憶装置(PC3)へのマウント要求を行わせる(S1304)。   On the other hand, when the memory shortage detection unit 12 determines that the designated copy operation is the mount processing target operation mode (S1302, YES), the function control unit 10 sends the mount unit 13 to the external storage device (PC3). The mount request is made (S1304).

マウント部13は、マウント設定部14及びデータ形式指定部15で設定された条件に基づいて、設定条件に応じたネットワーク上の共有フォルダ(PC3のHDD34)をマウントする。そして、マウント部13は、マウントしたHDD34をMFP1のドライブとして使用可能な状態に設定する。   The mount unit 13 mounts a shared folder on the network (HDD 34 of the PC 3) according to the setting conditions based on the conditions set by the mount setting unit 14 and the data format specifying unit 15. Then, the mount unit 13 sets the mounted HDD 34 to be usable as a drive of the MFP 1.

実施の形態2では、コピーの開始時に使用するマウントドライブは、図11のデータ形式情報よりドライブDまたはドライブFである。また、コピー処理(マウントドライブD,F)は、「優先度」の指定が「P」(パフォーマンスを優先)であるので、マウントドライブF、マウントドライブDにおけるパフォーマンスの良い順番で選択される。このパフォーマンスは上述のパフォーマンス測定部20で測定されたものである。例えば、パフォーマンス測定部20によるパフォーマンスの測定結果が図12に示した測定結果である場合、DドライブのパフォーマンスよりもFドライブのパフォーマンスが優れているので、マウント部13は、Fドライブをマウントする。すなわち、実施の形態2では、アクセス速度の速い(パフォーマンスが優れた)ドライブを選択してマウントを実施する(S1305)。   In the second embodiment, the mount drive used at the start of copying is drive D or drive F from the data format information of FIG. The copy processing (mount drives D and F) is selected in the order of good performance in the mount drive F and mount drive D because the designation of “priority” is “P” (performance is given priority). This performance is measured by the performance measuring unit 20 described above. For example, when the performance measurement result by the performance measurement unit 20 is the measurement result shown in FIG. 12, the performance of the F drive is superior to the performance of the D drive, so the mount unit 13 mounts the F drive. That is, in the second embodiment, a drive having a high access speed (excellent performance) is selected and mounted (S1305).

また、ドライブFは、図3のマウント情報より、コンピュータ名が「Satou」、共有フォルダ名「myFolder」、ユーザ名「Satou」、パスワード「Satou234」でマウントすることが指定されている。   Further, from the mount information of FIG. 3, the drive F is specified to be mounted with the computer name “Sato”, the shared folder name “myFolder”, the user name “Sato”, and the password “Sato 234”.

したがって、ここでのマウント部13は、マウント設定部14に設定されたマウント情報に基づいて、コンピュータ名が「Satou」で共有フォルダ名が「myFolder」のフォルダと、ユーザ名「Satou」、パスワード「Satou234」とを指定し、これらの情報を送受信処理部18から所定のPC3(コンピュータ名が「Satou」のコンピュータ)に送信させる。送受信処理部18は、マウント部13によって指定された情報をネットワークI/F19を介してPC3に送信する。PC3は、MFP1(ネットワークI/F19)から送信された情報をネットワークI/F31から受信する。   Therefore, the mount unit 13 here, based on the mount information set in the mount setting unit 14, a folder with a computer name “Sato” and a shared folder name “myFolder”, a user name “Sato”, a password “ “Satou 234” is designated, and the information is transmitted from the transmission / reception processing unit 18 to a predetermined PC 3 (a computer with the computer name “Satou”). The transmission / reception processing unit 18 transmits the information specified by the mount unit 13 to the PC 3 via the network I / F 19. The PC 3 receives the information transmitted from the MFP 1 (network I / F 19) from the network I / F 31.

フォルダ共有部32は、共有設定部35に設定されたアクセス条件、MFP1から送信された情報(マウント情報)に基づいて、マウント情報で指定された共有フォルダ(共有フォルダ名が「myFolder」のフォルダ)のアクセスの可否を判断する。フォルダ共有部32が、ユーザに共有フォルダのアクセスを許可した場合、ファイルシステム17は、HDD34上でファイル操作を行なわせる。このとき、ファイルシステム17は、マウント情報で指定された共有フォルダ内でのファイル操作をMFP1に行なわせる。これにより、マウント部13によって、所定の共有フォルダ(マウントドライブF)がマウントされる。   The folder sharing unit 32 is based on the access conditions set in the share setting unit 35 and the information (mount information) transmitted from the MFP 1, and the shared folder (the folder whose share folder name is “myFolder”) specified by the mount information. To determine whether or not access is possible. When the folder sharing unit 32 permits the user to access the shared folder, the file system 17 causes the HDD 34 to perform file operations. At this time, the file system 17 causes the MFP 1 to perform a file operation in the shared folder designated by the mount information. As a result, the mount unit 13 mounts a predetermined shared folder (mount drive F).

マウント部13によって所定の共有フォルダがマウントされた後、コピー機能部24はデータ形式指定部15で指定された設定条件に基づいて、コピー用データに所定の処理(必要に応じた暗号化)を行ってデータ変更する。データ格納部16は、ファイルシステム17に、コピー機能部24で処理されたコピー用データをマウントドライブFへのファイルとして書き込ませる。   After the predetermined shared folder is mounted by the mount unit 13, the copy function unit 24 performs predetermined processing (encryption as necessary) on the copy data based on the setting conditions specified by the data format specifying unit 15. Go and change data. The data storage unit 16 causes the file system 17 to write the copy data processed by the copy function unit 24 as a file to the mount drive F.

実施の形態2では、図11に示したデータ形式情報によってデータの暗号化が指定されていないため、データ格納部16は、ファイルシステム17にマウントドライブFへのデータ書き込みを行なわせる際に、データの加工(暗号化)行なわずにデータの書き込みを実行する。   In the second embodiment, since data encryption is not specified by the data format information shown in FIG. 11, the data storage unit 16 uses the data when the file system 17 writes data to the mount drive F. The data is written without performing the processing (encryption).

このとき、送受信処理部18は、ネットワークI/F19を介してマウントドライブFへ、コピー用データを送信する。PC3(コンピュータ名が「Satou」)は、ネットワークI/F31を介してMFP1のネットワークI/F19からのコピー用データを受信する。   At this time, the transmission / reception processing unit 18 transmits the copy data to the mount drive F via the network I / F 19. The PC 3 (computer name “Sato”) receives copy data from the network I / F 19 of the MFP 1 via the network I / F 31.

ネットワークI/F31が受信したMFP1からのコピー用データは、HDD34内の所定の共有フォルダ(共有フォルダ名が「myFolder」のフォルダ)内に格納される(S1306)。   The copy data from the MFP 1 received by the network I / F 31 is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34 (a folder whose shared folder name is “myFolder”) (S1306).

この後、MFP1のコピー機能部24は、コピー用データの印字準備が完了しているか否かをチェックする(S1307)。また、機能制御部10がコピー用データをメモリ11へ格納した場合も、MFP1のコピー機能部24は、コピー用データの印字準備が完了しているか否かをチェックする(S1307)。   Thereafter, the copy function unit 24 of the MFP 1 checks whether or not preparation for printing the copy data has been completed (S1307). Even when the function control unit 10 stores the copy data in the memory 11, the copy function unit 24 of the MFP 1 checks whether or not the copy data is ready for printing (S1307).

コピー用データの印字準備が完了している場合(S1307、YES)、プリンタ機能部22はコピー用データを読み出して印字する。具体的には、コピー用データをメモリ11へ格納した場合、コピー機能部24はメモリ11からコピー用データを読み出して印字する。また、コピー用データをHDD34内の所定の共有フォルダ内に格納した場合、メモリ不足検出部12はメモリ11にコピー用に展開する空き領域ができたか否かをチェックする。そして、印字準備が完了しており、かつコピーイメージ展開用のメモリ11に空き領域が存在する場合、マウントドライブF(HDD34)からファイルを読み出してコピーイメージ展開用のメモリ11にイメージを作成し印字する(S1308)。   If the preparation for printing the copy data has been completed (S1307, YES), the printer function unit 22 reads and prints the copy data. Specifically, when the copy data is stored in the memory 11, the copy function unit 24 reads the copy data from the memory 11 and prints it. When the copy data is stored in a predetermined shared folder in the HDD 34, the memory shortage detection unit 12 checks whether or not there is a free area in the memory 11 that can be expanded for copying. If the preparation for printing is completed and there is an empty area in the copy image development memory 11, a file is read from the mount drive F (HDD 34), and an image is created and printed in the copy image development memory 11. (S1308).

また、マウントドライブFから読み出してメモリ11に展開するメモリの量はコピーするデータの1ページ分としてもよいし、1ページを複数バンドに区切り、数バンド分としてもよい。MFP1は、全てのコピーが終了した時点でマウントドライブFに記憶させたファイル(コピー用データ)を削除させマウントを解除する(S1309)。   Further, the amount of memory read from the mount drive F and developed in the memory 11 may be one page of the data to be copied, or one page may be divided into a plurality of bands and several bands. The MFP 1 deletes the file (copy data) stored in the mount drive F when all the copying is completed and releases the mount (S1309).

このように実施の形態2によれば、複数指定されたマウントドライブのパフォーマンスを測定することにより、高速にアクセスできるマウントドライブを優先的に使用するよう制御でき、データの転送時間(データ処理の時間)を短縮することができるとともに、データをマウントドライブから読み出す処理を実行する際のデータオーバーランの発生を抑制することができる。   As described above, according to the second embodiment, by measuring the performance of a plurality of designated mount drives, it is possible to control to preferentially use a mount drive that can be accessed at high speed, and the data transfer time (data processing time) can be controlled. ) Can be shortened, and the occurrence of data overrun when executing processing for reading data from the mount drive can be suppressed.

なお、実施の形態1、2ではマウントするタイミングをメモリ11がメモリ領域を必要となるタイミングである場合について説明したが、マウント設定されているドライブを常にマウントしておき、その中からマウントの設定条件に応じた所定のドライブを選択してもよい。   In the first and second embodiments, the case where the memory 11 requires the memory area is described as the mounting timing. However, the mounted drive is always mounted, and the mount setting is performed from the mounted drive. You may select the predetermined drive according to conditions.

なお、実施の形態1の説明において、可搬性記憶媒体であるSDメモリカード25をマウント情報の設定を行なうための媒体として説明したが、MFP1に設けた格納スロット26(図2参照)に挿入されたSDメモリカード25を、外部記憶装置そのものとして使用することも可能である。この場合に、SDメモリカード25をマウント情報の設定用の媒体として兼用してもよい(即ちSDメモリカード25が、自分自身を外部記憶装置として指定し、MFP1は格納スロット26に挿入されたSDメモリカード25を外部記憶装置としてマウントする)。既に説明したようにSDメモリカード25には優れたセキュリティ機能が備わっているから、仮に格納スロット26に挿入されたSDメモリカード25が盗難されたとしても、SDメモリカード25に記憶(ページアウト)されたイメージデータ等が漏洩することはない。   In the description of the first embodiment, the SD memory card 25, which is a portable storage medium, has been described as a medium for setting mount information. However, the SD memory card 25 is inserted into a storage slot 26 (see FIG. 2) provided in the MFP 1. It is also possible to use the SD memory card 25 as an external storage device itself. In this case, the SD memory card 25 may also be used as a mount information setting medium (that is, the SD memory card 25 designates itself as an external storage device, and the MFP 1 inserts the SD memory card 25 into the storage slot 26. The memory card 25 is mounted as an external storage device). Since the SD memory card 25 has an excellent security function as described above, even if the SD memory card 25 inserted into the storage slot 26 is stolen, it is stored in the SD memory card 25 (page out). The image data etc. that has been processed will not be leaked.

また、実施の形態2において説明した、パフォーマンスの測定に係る外部記憶装置には、図2に示した可搬性記憶媒体であるSDメモリカード25等が含まれていてもよい。近年、SDメモリカード25等の可搬性記憶媒体の大容量化、およびデータ転送速度の改善が急速に進んでおり、可搬性記憶媒体を実施の形態2のような態様と組み合わせて利用することが可能である。   Further, the external storage device related to the performance measurement described in the second embodiment may include the SD memory card 25 that is the portable storage medium shown in FIG. In recent years, the capacity of portable storage media such as the SD memory card 25 and the like have been rapidly increased and the data transfer speed has been improved rapidly, and it is possible to use the portable storage media in combination with the mode as in the second embodiment. Is possible.

このような構成とすることで、MFP1即ちデータ処理装置に可搬性記憶媒体を装着するだけで、ページアウトされたデータのセキュリティを図ると共に、システム全体のスループットが向上するという顕著な効果を得ることが可能となる。   With such a configuration, only by mounting a portable storage medium in the MFP 1, that is, the data processing apparatus, it is possible to obtain a remarkable effect that the security of paged-out data is achieved and the throughput of the entire system is improved. Is possible.

また、以上詳細に説明してきたように、データ処理装置であるMFP1は、データ処理部におけるデータ処理の種別(FAX受信時の処理、FAX送信時の処理、PC3から要求された印字処理を行う際の処理、コピー処理、スキャン処理)に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部を備えているが、これはデータ処理の種別に応じてデータのセキュリティ性を確保するとともに、暗号化が不要なデータについては、暗号化に伴うオーバーヘッドを発生させない、という技術思想に基づくものである。   Further, as described above in detail, the MFP 1 as the data processing apparatus performs the data processing type (processing at the time of FAX reception, processing at the time of FAX transmission, and printing processing requested from the PC 3 in the data processing unit. Encryption unit that encrypts data to be subjected to specific data processing based on the data processing type, copy processing, and scan processing). This ensures data security according to the type of data processing. At the same time, the data that does not need to be encrypted is based on the technical idea that overhead associated with the encryption is not generated.

一方で、実施の形態1では暗号化技術として、秘密鍵暗号化方式(DES:Data Encryption Standard)を採用しているが、秘密鍵暗号化方式の場合はいわゆる公開鍵暗号化方式のような処理手順の複雑性はなく、高速化が可能である。よってMFP等のデータ処理装置において、ページアウトが必要となった場合に、データ処理の種別にかかわらず、データ処理装置が処理するあらゆるデータを暗号化して外部記憶装置(装置本体に設けられた格納スロットに挿入された可搬性記憶媒体を含む)に一時的に退避するように構成してもよい。   On the other hand, in the first embodiment, a secret key encryption method (DES: Data Encryption Standard) is adopted as an encryption technique. In the case of a secret key encryption method, processing such as a so-called public key encryption method is performed. There is no complexity of the procedure and it can be speeded up. Therefore, when a page-out is required in a data processing apparatus such as an MFP, any data processed by the data processing apparatus is encrypted and stored in an external storage device (a storage provided in the apparatus main body) regardless of the type of data processing. It may be configured to temporarily retract to a portable storage medium inserted into the slot.

以上のように、本発明にかかるデータ処理装置は、外部記憶装置に処理データを保持させながらのデータ処理に適しており、例えばプリンタ、複写機、商用印刷機といった画像形成装置、イメージセッタ等の印刷関連機器、イメージスキャナ等の画像読取り装置等についても広く応用が可能である。   As described above, the data processing apparatus according to the present invention is suitable for data processing while holding processing data in an external storage device. For example, an image forming apparatus such as a printer, a copier, or a commercial printing machine, an image setter, etc. The present invention can be widely applied to printing-related devices, image reading devices such as image scanners, and the like.

本発明の実施の形態1に係るMFPを備えた通信システムの構成を示す構成図1 is a configuration diagram showing a configuration of a communication system including an MFP according to a first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1に係るMFPとPCの構成を示すブロック図1 is a block diagram showing configurations of an MFP and a PC according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1におけるマウント情報の構成の一例を示す説明図Explanatory drawing which shows an example of the structure of the mount information in Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1におけるデータ形式情報を説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the data format information in Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1におけるFAX受信時のMFPの処理手順を示すフローチャートFlowchart showing the processing procedure of the MFP at the time of FAX reception in Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1におけるFAX送信時のMFPの処理手順を示すフローチャートFlowchart showing the processing procedure of the MFP at the time of FAX transmission in Embodiment 1 of the present invention 本発明の実施の形態1における印字処理時のMFPの処理手順を示すフローチャート7 is a flowchart showing a processing procedure of the MFP at the time of printing processing in the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1におけるコピー処理時のMFPの処理手順を示すフローチャート8 is a flowchart showing the processing procedure of the MFP during copy processing according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1におけるスキャン処理時のMFPの処理手順を示すフローチャート8 is a flowchart showing a processing procedure of the MFP at the time of scanning processing according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態2に係るMFPとPCの構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an MFP and a PC according to Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態2におけるデータ形式情報を説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating the data format information in Embodiment 2 of this invention 本発明の実施の形態2におけるパフォーマンスの測定結果の一例を示した説明図Explanatory drawing which showed an example of the measurement result of the performance in Embodiment 2 of this invention 本発明の実施の形態2に係るMFPのコピー処理時の処理手順を示すフローチャート10 is a flowchart showing a processing procedure during copy processing of the MFP according to the second embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 MFP
3 PC
6 公衆回線網
7 インターネット
8 ルータ
9 HUB
10 機能制御部
11 メモリ
12 メモリ不足検出部
13 マウント部
14 マウント設定部
15 データ形式指定部
16 データ格納部
17,33 ファイルシステム
18 送受信処理部
19,31 ネットワークI/F
20 パフォーマンス測定部
21 FAX機能部
22 プリンタ機能部
23 スキャナ機能部
24 コピー機能部
25 SDメモリカード
26 格納スロット
32 フォルダ共有部
34 HDD
35 共有設定部
50 通信システム
1 MFP
3 PC
6 Public line network 7 Internet 8 Router 9 HUB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Function control part 11 Memory 12 Memory shortage detection part 13 Mount part 14 Mount setting part 15 Data format designation | designated part 16 Data storage part 17,33 File system 18 Transmission / reception process part 19,31 Network I / F
20 performance measurement unit 21 FAX function unit 22 printer function unit 23 scanner function unit 24 copy function unit 25 SD memory card 26 storage slot 32 folder sharing unit 34 HDD
35 Sharing Setting Unit 50 Communication System

Claims (13)

データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、前記データ処理部がデータ処理を行なう際に前記メモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、データ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、前記メモリ不足検出部が前記メモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置に前記暗号化部によって暗号化された前記データを書き込む送受信処理部とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 A data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, a memory shortage detection unit that detects a shortage of the area of the memory when the data processing unit performs data processing, and a data processing unit An encryption unit that encrypts target data, and a transmission / reception processing unit that writes the data encrypted by the encryption unit to an external storage device when the memory shortage detection unit detects a shortage of the memory area A data processing apparatus comprising: データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、前記データ処理部がデータ処理を行なう際に前記メモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、前記データ処理部におけるデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、前記メモリ不足検出部が前記メモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置に前記暗号化部によって暗号化された前記データを書き込む送受信処理部とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 A data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, a memory shortage detection unit that detects an insufficient area of the memory when the data processing unit performs data processing, and the data processing An encryption unit that encrypts data to be subjected to specific data processing based on the type of data processing in the unit, and when the memory shortage detection unit detects a shortage of the memory area, the encryption is stored in the external storage device. A data processing apparatus comprising: a transmission / reception processing unit that writes the data encrypted by the conversion unit. 前記外部記憶装置をマウントするマウント部を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載のデータ処理装置。 3. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising a mount unit for mounting the external storage device. データ処理を行う際に、自らが有するメモリおよび/または外部記憶装置に処理データを保持させながらデータ処理を行うデータ処理装置において、データ処理を行うデータ処理部と、前記データ処理部がデータ処理を行なう際に前記メモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、前記メモリ不足検出部が前記メモリの領域不足を検出した場合に、外部記憶装置をマウントするマウント部と、このマウント部がマウントした外部記憶装置に前記データ処理を行う際の処理データの書き込みを行なうとともに、前記外部記憶装置に書き込みを行なった処理データの読み出しを行なう送受信処理部と、前記送受信処理部が前記外部記憶装置に書き込む処理データに対応するデータ処理の種別毎に処理データの暗号化を行なうか否かを判断して暗号化を行なうか否かを指示する暗号化指示部と、この暗号化指示部から前記処理データの暗号化を指示された場合に、前記送受信処理部が前記外部記憶装置に書き込む処理データを暗号化する暗号化部とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 In a data processing device that performs data processing while holding the processing data in its own memory and / or external storage device when performing data processing, the data processing unit that performs data processing, and the data processing unit performs data processing A memory shortage detection unit for detecting a shortage of the memory area when performing, a mount unit for mounting an external storage device when the memory shortage detection unit detects a shortage of the memory region, and the mount unit mounted Writes processing data when performing the data processing to the external storage device, and transmits / receives processing data written to the external storage device, and the transmission / reception processing unit writes the external storage device to the external storage device Determine whether or not to encrypt the processing data for each type of data processing corresponding to the processing data An encryption instruction unit for instructing whether or not to perform encoding, and when the encryption instruction unit instructs to encrypt the processing data, the transmission / reception processing unit encrypts the processing data to be written to the external storage device A data processing apparatus comprising: an encryption unit that converts the data into an encryption unit. 前記マウント部は、複数の外部記憶装置の中から前記データ処理の処理種別に応じた外部記憶装置を選択してマウントすることを特徴とする請求項3または請求項4記載のデータ処理装置。 5. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the mount unit selects and mounts an external storage device corresponding to a processing type of the data processing from a plurality of external storage devices. 前記送受信処理部が前記外部記憶装置に処理データを書き込む際の書き込み速度および/または前記送受信処理部が前記外部記憶装置から処理データを読み出す際の読み出し速度を測定する速度測定部をさらに備え、前記マウント部は、前記速度測定部の測定結果を用いて前記送受信処理部が前記外部記憶装置に処理データの書き込みを行なう外部記憶装置を選択することを特徴とする請求項3または請求項4記載のデータ処理装置。 A speed measuring unit that measures a writing speed when the transmission / reception processing unit writes processing data to the external storage device and / or a reading speed when the transmission / reception processing unit reads processing data from the external storage device; 5. The mount unit selects an external storage device in which the transmission / reception processing unit writes processing data to the external storage device using a measurement result of the speed measurement unit. Data processing device. 外部入力される情報に基づいて、前記マウント部が前記外部記憶装置をマウントする際のマウント条件に関するマウント指示を前記マウント部に行なうマウント指示部をさらに備えることを特徴とする請求項3〜請求項6いずれか1項記載のデータ処理装置。 4. The apparatus according to claim 3, further comprising a mount instructing unit for instructing the mount unit to mount a mount condition when the mount unit mounts the external storage device based on externally input information. 6. The data processing device according to any one of claims 6. 前記マウント指示部は、可搬性記憶媒体から入力される情報、外部入力される指示情報、自装置が備えるホームページから入力される指示情報または外部接続されたホストコンピュータのホストアプリケーションから入力される指示情報に基づいて、前記マウント部に前記マウント指示を行なうことを特徴とする請求項7記載のデータ処理装置。 The mount instruction unit includes information input from a portable storage medium, instruction information input from the outside, instruction information input from a homepage provided in the device itself, or instruction information input from a host application of an externally connected host computer The data processing apparatus according to claim 7, wherein the mount instruction is issued to the mount unit based on the data. 請求項1〜請求項8いずれか1項記載のデータ処理装置を搭載したマルチファンクションプリンタ。 A multi-function printer equipped with the data processing device according to claim 1. データ処理を行なう際にデータ処理に使用するメモリの領域不足を検出し、前記メモリの領域不足を検出した場合は、データ処理の種別に基づいて、特定の種別のデータ処理の対象となるデータを暗号化し、暗号化した前記データを外部記憶装置に書き込むことを特徴とするデータ処理方法。 When a shortage of the memory area used for data processing is detected when data processing is performed, and the shortage of the memory area is detected, the data subject to data processing of a specific type is determined based on the type of data processing. A data processing method comprising: encrypting and writing the encrypted data to an external storage device. 可搬性記憶媒体の格納スロットと、データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、前記データ処理部がデータ処理を行なう際に前記メモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、データ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、前記メモリ不足検出部が前記メモリの領域不足を検出した場合に、前記格納スロットに挿入された可搬性記憶媒体に前記暗号化部によって暗号化された前記データを書き込む送受信処理部とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 A storage slot of a portable storage medium, a data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, and an area shortage of the memory when the data processing unit performs data processing A memory shortage detection unit, an encryption unit for encrypting data to be processed, and a portable storage medium inserted into the storage slot when the memory shortage detection unit detects a shortage of the memory area And a transmission / reception processing unit for writing the data encrypted by the encryption unit. 可搬性記憶媒体の格納スロットと、データ処理を行なうデータ処理部と、このデータ処理部がデータ処理に使用するメモリと、前記データ処理部がデータ処理を行なう際に前記メモリの領域不足を検出するメモリ不足検出部と、前記データ処理部におけるデータ処理の種別に基づき、特定のデータ処理の対象となるデータを暗号化する暗号化部と、前記メモリ不足検出部が前記メモリの領域不足を検出した場合に、前記格納スロットに挿入された可搬性記憶媒体に前記暗号化部によって暗号化された前記データを書き込む送受信処理部とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 A storage slot of a portable storage medium, a data processing unit that performs data processing, a memory that the data processing unit uses for data processing, and an area shortage of the memory when the data processing unit performs data processing Based on the type of data processing in the data processing unit, the memory shortage detection unit, the encryption unit that encrypts data to be subjected to specific data processing, and the memory shortage detection unit detected a shortage of the memory area A data processing apparatus comprising: a transmission / reception processing unit that writes the data encrypted by the encryption unit to a portable storage medium inserted into the storage slot. 前記可搬性記憶媒体をマウントするマウント部を有し、前記マウント部は前記可搬性記憶媒体に記録されたマウント情報に基づいて、前記可搬性記憶媒体をマウントすることを特徴とする請求項11または請求項12記載のデータ処理装置。 12. The mount unit for mounting the portable storage medium, wherein the mount unit mounts the portable storage medium based on mount information recorded on the portable storage medium. The data processing apparatus according to claim 12.
JP2006224875A 2006-08-22 2006-08-22 Data processing unit, data processing method, and multifunction printer Pending JP2008052318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224875A JP2008052318A (en) 2006-08-22 2006-08-22 Data processing unit, data processing method, and multifunction printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224875A JP2008052318A (en) 2006-08-22 2006-08-22 Data processing unit, data processing method, and multifunction printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052318A true JP2008052318A (en) 2008-03-06

Family

ID=39236357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224875A Pending JP2008052318A (en) 2006-08-22 2006-08-22 Data processing unit, data processing method, and multifunction printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008052318A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223699A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus and method
JP2010191584A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc Information processing apparatus, control method thereof and program
JP2011044058A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Buffalo Inc External storage device, method of controlling computer, method of controlling external storage device, and computer program
JP2012160153A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Gaia Holdings Corp Mail terminal device, message acquisition method, message transmission method and mail client program
JP2013097017A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
JP2016127553A (en) * 2015-01-08 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
JP2018028931A (en) * 2017-10-18 2018-02-22 キヤノン株式会社 Imaging device and method for controlling the same
JP7503406B2 (en) 2020-03-27 2024-06-20 株式会社コンテック Information processing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223699A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus and method
JP2010191584A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc Information processing apparatus, control method thereof and program
US9268726B2 (en) 2009-02-17 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2011044058A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Buffalo Inc External storage device, method of controlling computer, method of controlling external storage device, and computer program
JP2012160153A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Gaia Holdings Corp Mail terminal device, message acquisition method, message transmission method and mail client program
JP2013097017A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
JP2016127553A (en) * 2015-01-08 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
JP2018028931A (en) * 2017-10-18 2018-02-22 キヤノン株式会社 Imaging device and method for controlling the same
JP7503406B2 (en) 2020-03-27 2024-06-20 株式会社コンテック Information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006302257A (en) Memory management software, print controller and memory management method for print controller
US9930192B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method of image processing apparatus, and storage medium
EP1786196B1 (en) Image processing apparatus, image managing method, document managing apparatus, and document managing method
JP2008052318A (en) Data processing unit, data processing method, and multifunction printer
JP2011088327A (en) Image input and output device, and image input and output method
JP2006345318A (en) System and method for processing image
JP2008165368A (en) Service restriction method, image processing restriction method, and image processing system
JP2008071196A (en) Print system, printer, user terminal, program and recording medium recording the program
JP2010009318A (en) Image processing system, its control method, computer program and storage medium
JP2008030287A (en) Printing apparatus, printing system and program
US20100054467A1 (en) Image forming system and security printing method thereof
JP4632409B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
TWI466012B (en) Document processing methods
JP4698211B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and method for canceling movement of electronic data
JP2004199409A (en) Job processing apparatus and system
JP5164818B2 (en) Job processing system, job processing apparatus and control method thereof
US20070171458A1 (en) Data processing device, information processing device, and data processing system
JP2012231431A (en) Image processing system, image processing apparatus and server in the image processing system, and data control method and program
JP5528075B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP7006348B2 (en) Printing system and printing control method
JP2008123030A (en) Printing device and information processing system using the same
JP2005174200A (en) Information processor, recording medium generation method, and recording medium
JP2006004137A (en) Image forming apparatus, data processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP4737038B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2006318098A (en) Server device, system, and control method of server device