JP2008046913A - 工作機械の数値制御装置 - Google Patents

工作機械の数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008046913A
JP2008046913A JP2006222540A JP2006222540A JP2008046913A JP 2008046913 A JP2008046913 A JP 2008046913A JP 2006222540 A JP2006222540 A JP 2006222540A JP 2006222540 A JP2006222540 A JP 2006222540A JP 2008046913 A JP2008046913 A JP 2008046913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overlap
fast
workpiece
tool
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006222540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945191B2 (ja
Inventor
Yasushi Fukaya
安司 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2006222540A priority Critical patent/JP4945191B2/ja
Publication of JP2008046913A publication Critical patent/JP2008046913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945191B2 publication Critical patent/JP4945191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】 加工中にオーバーラップ経路の開始位置を求め、プログラマの負担を軽くし、加工物と工具との干渉を確実に回避し、時間効率のよいオーバーラップ制御を行う。
【解決手段】 数値制御装置10の解釈部12は、加工プログラムからオーバーラップ指令を識別し、加工物のコーナ部で連続する二つの早送りブロックの早送り情報をオーバーラップ開始位置算出部23に送る。算出部23は、二組の早送り情報と加工物形状と工具形状とに基づいてオーバーラップ経路の開始位置を算出する。オーバーラップタイミング制御部24は、一方のブロックの早送り動作中に工具の刃先位置を監視し、刃先位置がオーバーラップ経路の開始位置に達したときに、他方のブロックの早送り動作を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、工作機械において、加工物と工具とを互いに干渉しない経路上でオーバーラップ動作させる数値制御装置に関する。
従来、加工物のコーナ部で連続する二つの早送り動作をオーバーラップさせ、加工物と工具とを互いに干渉しない経路上でオーバーラップ動作させ、切削を伴わない早送り時間を短縮し、加工能率を改善する技術が知られている。例えば、特許文献1には、NCプログラムを作成するプログラマが、工具形状および加工物形状に基づいて、一方の早送りブロックの「バイパス量」(オーバーラップ量)を算出し、算出値をNCプログラム中の指定箇所に記述し、このプログラムを実行して加工物と工具とを「近回り経路」(オーバーラップ経路)上で相対移動させる制御方法および装置が開示されている。
特開平6−180605号公報
この従来技術を図2、図3に例示するY−Z平面の加工モデルに従って説明する。図2に示すように、この加工モデルでは、加工物Wの一方のコーナ部で連続する早送りブロックN1と早送りブロックN2との間にオーバーラップ経路R1が設定されている。加工物Wの他方のコーナ部には、早送りブロックN5と早送りブロックN6との間にオーバーラップ経路R2が設定されている。これらのオーバーラップ経路R1,R2は、従来、プログラマがNCプログラム中にオーバーラップ量Q1,Q2を予め指定していた。
このNCプログラムを実行した場合、早送りブロックが連続すると判定されると、図3に示すように、早送りブロックN1において、Y軸方向の目標位置までの残り移動量(斜線部分の面積)が算出され、残り移動量が予め指定されたオーバーラップ量Q1に達した時点(タイミングT1)で、早送りブロックN2におけるZ軸方向の移動が開始され、工具Tと加工物Wとがオーバーラップ経路R1上で相対送りされる。オーバーラップ経路R2に関しても同様の制御が行われ、早送りブロックN5において、Z軸方向の目標位置までの残り移動量が予め指定されたオーバーラップ量Q2に達した時点(タイミングT2)で、早送りブロックN6におけるY軸方向の移動が開始される。
従来の制御方法によれば、連続する二つの早送り動作をオーバーラップさせることで、コーナ部の早送り時間を短縮することができる。しかし、従来方法によると、加工物および工具の形状に適したオーバーラップ量Q1,Q2をプログラマが予め計算し、NCプログラム中に指定する必要があった。このため、加工物の形状や工具の種類が変わるたびにオーバーラップ量を計算する面倒があり、プログラマの負担が増えるという問題点があった。また、コーナ部の形状が複雑な場合、工具と加工物との干渉を回避するために、オーバーラップ量を小さ目に指定して安全性を保証する必要があり、非切削時間の短縮効果が減少するという問題点もあった。
そこで、本発明の目的は、NCプログラムの実行中にオーバーラップ動作の開始位置を求め、プログラマの負担を軽減できるとともに、安全かつ時間効率のよいオーバーラップ制御を実行できる数値制御装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の数値制御装置は、連続する二つの早送り動作をオーバーラップさせ、加工物と工具とが互いに干渉しない経路上でオーバーラップ動作するように工作機械を制御する装置であって、工具形状および加工物形状を記憶する手段と、連続する二つの早送り動作をオーバーラップさせるためのオーバーラップ指令を解釈する手段と、オーバーラップ指令に従いオーバーラップ経路の開始位置を工具形状および加工物形状の記憶情報に基づいて算出する手段と、一方の早送り動作中に加工物と工具との相対位置がオーバーラップ経路の開始位置に達したときに他方の早送り動作を開始する手段とを備えたことを特徴とする。
ここで、オーバーラップ指令とは、早送り動作が連続する場合に、二つの早送り動作の間にオーバーラップ動作を設定する指令であって、好ましくは、オーバーラップ指令を切削送り指令と早送り指令とを含むNCプログラム中において、早送り指令に関連付けて指定しておくとよい。これとは別に、オーバーラップ指令をMDI(マニュアルデータインプット)方式により数値制御装置の操作パネル上でキー入力してもよく、数値制御装置の中に予めパラメータとして設定しておいてもよい。
オーバーラップ経路の開始位置とは、加工物と工具とが干渉を発生せずに相対移動可能な経路(図2に例示するオーバーラップ経路R1,R2)の開始位置(P1,P2)であって、連続する二つの早送り動作のうち、先行する早送り動作中に演算によって求められる。この開始位置を求めることで、開始位置と各送り軸の目標位置との間の距離(オーバーラップ量Q1,Q2)が決まり、開始位置と各送り軸の加減速度とに基づいてオーバーラップ経路も決まる。なお、オーバーラップ経路は、加工物のコーナ形状に応じ、直線または曲線とすることができる。
また、本発明の数値制御装置は、加工物形状の変化を切削情報に基づいてシミュレーションし、シミュレーションの結果に従って加工物形状の記憶情報を更新する手段を備えたことを特徴とする。より具体的には、シミュレーション手段が、加工物形状および工具形状の記憶情報と直交3軸の切削情報とに基づき、加工物と工具とを仮想モデル上で模擬的に相対移動し、工具による加工物の切削量をリアルタイムに演算し、この演算結果により加工物形状の記憶情報を逐次更新する。
本発明の数値制御装置によれば、オーバーラップ経路の開始位置を加工中に算出するので、NCプログラムを作成する段階で予めオーバーラップ量を指定しておく必要がなくなり、プログラマの負担が軽くなるとともに、加工物と工具とが干渉しない範囲で最大限のオーバーラップ量を正確に算出して、時間効率のよい制御を実行できるという効果がある。
また、加工物形状の記憶情報をシミュレーションにより更新するので、加工物の同じ部位を複数回切削するような場合に、切削による形状変化に合わせて、オーバーラップ経路の開始位置を逐次変化させ、非切削の早送り時間をトータルに短縮できるという効果がある。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの実施形態の数値制御装置の構成を機能的に示すブロック図、図2は該数値制御装置によるオーバーラップ制御を例示するY−Z平面の加工モデル図、図3は該加工モデルにおいてY軸およびZ軸の早送り速度の制御例を示す速度制御図、図4はオーバーラップ経路の開始位置を算出する方法を示すフローチャート、図5〜図9は該算出方法を図2の加工モデルに即して説明する模式図である。
図1に示すように、この実施形態の数値制御装置10は、加工プログラム記憶部11と加工プログラム解釈部12とを備えている。解釈部12は、記憶部11に記憶された加工プログラムを解釈し、切削送り指令の場合は切削送り指令をX−Y−Z軸切削送り関数発生部13に送り、早送り指令の場合は早送り指令を対応するX軸早送り関数発生部14、Y軸早送り関数発生部15またはZ軸早送り関数発生部16に送る。そして、各関数発生部13,14,15,16が一定周期ごとに移動位置指令を発生し、この指令に従ってX軸サーボ制御部17、Y軸サーボ制御部18、Z軸サーボ制御部19が工作機械における直交3軸のサーボ制御を実行する。
また、数値制御装置10には、加工物の形状を記憶する加工物形状記憶部20と、加工に使用する工具の形状を記憶する工具形状記憶部21と、切削による加工物の形状変化をシミュレーションする加工物切削シミュレーション部22とが設けられている。シミュレーション部22は、記憶部20,21から加工物形状および工具形状を読み出し、X−Y−Z切削送り関数発生部13から移動位置指令(切削情報)を入力し、これらの情報に基づいて工具を仮想モデル上で模擬的に移動し、加工物の削り取り量をリアルタイムに演算し、この演算結果により加工物形状記憶部20の記憶情報を逐次更新する。
さらに、数値制御装置10は、オーバーラップ開始位置算出部23とオーバーラップタイミング制御部24とを備えている。算出部23では、オーバーラップ指令に従いオーバーラップ経路の開始位置が算出される。オーバーラップ指令は、加工プログラム中の連続する二つの早送り指令のうち先行する指令に関連付けて指定され、加工プログラム解釈部12によって識別される。そして、解釈部12がオーバーラップ指令を含む早送りブロックの早送り情報と後続の早送りブロックの早送り情報とを算出部23に送り、算出部23が二組の早送り情報と加工物形状および工具形状の記憶情報とに基づいてオーバーラップ経路の開始位置を算出し、算出結果を二組の早送り情報と一緒にオーバーラップタイミング制御部24に出力する。なお、オーバーラップ指令がMDI入力またはパラメータ設定されている場合も、解釈部12はそれを判定し、早送りブロックの連続する場合、連続する二つの早送りブロックの早送り情報を算出部23に送り、同様の処理を行うようにすればよい。
オーバーラップタイミング制御部24は、まず、先行する早送りブロックの早送り情報を対応する送り軸の早送り関数発生部14,15,16に送り、その送り情報に対応する関数を発生させる。更に、制御部24は早送り関数発生部14,15,16から移動位置指令を受け取り、現在の工具位置、好ましくは工具の刃先位置を監視し、刃先位置が算出部23にて求められたオーバーラップ経路の開始位置に達したときに、後続する早送りブロックの早送り情報を対応する早送り関数発生部14,15,16に送り、その送り情報に対応する関数を発生させる。
これにより、図2、図3に例示するように、加工物Wの一つ目のコーナ部において、工具Tが先行する早送りブロックN1のオーバーラップ経路の開始位置P1に到達した時点(タイミングT1)で、Y軸の減速と同時にZ軸の加速が開始され、Y−Z平面上のオーバーラップ制御により、工具Tがオーバーラップ経路R1(傾きaの直線)上で早送りされる。同様に、二つ目のコーナ部では、工具Tが先の早送りブロックN5のオーバーラップ経路の開始位置P2に到達した時点(タイミングT2)で、Z−Y平面上のオーバーラップ制御が開始され、工具Tがオーバーラップ経路R2上で早送りされる。なお、図2に工具Tを送る加工例を示したが、加工物Wを送る場合、または加工物Wと工具Tの両方を送る場合も同様の制御を適用できる。
次に、オーバーラップ経路の開始位置を算出する方法を図4〜図9に従って説明する。まず、連続する二つの早送りブロックの早送り情報に基づいてオーバーラップ経路の傾きaを算出する(図4:S1)。図2、図3の加工モデルの場合、オーバーラップ動作はY軸の減速とZ軸の加速とから構成されるので、両方の送り軸に関連する早送り情報中の加減速度に基づいてオーバーラップ経路R1の傾きaを算出する。次に、図5(a)に示すように、先行する早送りブロックN1の終点(目標位置)を通る傾きaの直線LAを求める(図4:S2)。
続いて、図5(b)に示すように、加工物Wのコーナ部に形成された複数の頂点と直線LAとの距離D1,D2,D3,D4を算出する(図4:S3)。そして、図6(c)に示すように、直線LAとの距離が最も短い頂点Sを選択する(図4:S4)。次いで、図6(d)に示すように、頂点Sを通り、直線LAと平行で、早送りブロックN1,N2との交点を両端とする線分LBを求める(図4:S5)。続いて、図7(e)に示すように、線分LBを予め設定された距離だけ加工物Wから離れる方向(早送りブロックN1の終点方向)へ平行移動した線分LCを算出する(図4:S6)。
次に、図7(f)に示すように、工具Tを線分LC上で移動したときの包絡図形Fを求める(図4:S7)。次いで、図8(g)に示すように、包絡図形Fの輪郭線のうち加工物Wに最も近接する輪郭線Cを選択する(図4:S8)。図8(g)に示す工具Tの場合は、輪郭線Cが刃先ポイントAの移動軌跡と一致するが、図8(h)に示す工具T´の場合は、輪郭線Cが肩ポイントBの移動軌跡と一致する。その後、図9(i)に示すように、輪郭線Cを線分LCに重ねたときの刃先ポイントAの移動軌跡と早送りブロックN1との交点Kをオーバーラップ経路の開始位置として算出する(図4:S9)。図8(h)に示す工具T´の場合は、輪郭線Cと異なる刃先ポイントAの移動軌跡と早送りブロックN1との交点K´をオーバーラップ経路の開始位置として算出する。
以上説明した実施形態の数値制御装置10によれば、次のような作用効果が得られる。(1)オーバーラップ経路の開始位置P1,P2(図2参照)をNCプログラムの実行中に自動的に算出するので、NCプログラムの作成工程ではオーバーラップ量Q1,Q2を計算する必要がなくなり、プログラマの負担が軽くなり、プログラム作成に要する時間も大幅に短縮できる。
(2)コーナ部の形状が複雑な場合でも、オーバーラップ経路の開始位置P1,P2を計算ミスなく正確に求めることができ、加工物Wと工具Tとの干渉を確実に回避して、工作機械の損傷を未然に防止できる。
(3)加工物Wと工具Tとが干渉しない範囲で最大限のオーバーラップ量を正確に算出できるため、無駄時間が少なく安全性の高いオーバーラップ制御を効率よく実行できる。
(4)工具切削シミュレーション部22にて、加工物形状の記憶情報を切削情報に基づいてリアルタイムに更新するので、加工物Wの同じ部位を荒削りした後に仕上げ削りするような場合に、各工程の切削による形状変化に合わせ、オーバーラップ経路の開始位置P1,P2を逐次変化させ、全加工時間に占める非切削早送り時間の割合を大幅に減少させることができる。
本発明の一実施形態を示す数値制御装置の機能ブロック図である。 オーバーラップ制御を例示する加工モデル図である。 早送り速度の制御例を示す速度制御図である。 オーバーラップ開始位置の算出方法を示すフローチャートである。 図4のステップS1〜S3の処理を説明する模式図である。 図4のステップS4,S5の処理を説明する模式図である。 図4のステップS6,S7の処理を説明する模式図である。 図4のステップS8の処理を説明する模式図である。 図4のステップS9の処理を説明する模式図である。
符号の説明
10 数値制御装置
12 加工プログラム解釈部
20 加工物形状記憶部
21 工具形状記憶部
22 加工物切削シミュレーション部
23 オーバーラップ開始位置算出部
24 オーバーラップタイミング制御部
W 加工物
T 工具
R1,R2 オーバーラップ経路
P1,P2 オーバーラップ開始位置

Claims (3)

  1. 連続する二つの早送り動作をオーバーラップさせ、加工物と工具とが互いに干渉しない経路上でオーバーラップ動作するように工作機械を制御する数値制御装置において、工具形状および加工物形状を記憶する手段と、連続する二つの早送り動作をオーバーラップさせるためのオーバーラップ指令を解釈する手段と、オーバーラップ指令に従いオーバーラップ経路の開始位置を工具形状および加工物形状の記憶情報に基づいて算出する手段と、一方の早送り動作中に加工物と工具との相対位置が前記開始位置に達したときに他方の早送り動作を開始する手段とを備えたことを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記オーバーラップ指令が、切削送り指令と早送り指令とを含むNCプログラム中において、早送り指令に関連付けて指定されていることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記加工物形状の変化を切削情報に基づいてシミュレーションし、シミュレーションの結果に従って加工物形状の記憶情報を更新する手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の数値制御装置。
JP2006222540A 2006-08-17 2006-08-17 工作機械の数値制御装置 Active JP4945191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222540A JP4945191B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 工作機械の数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222540A JP4945191B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 工作機械の数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046913A true JP2008046913A (ja) 2008-02-28
JP4945191B2 JP4945191B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39180595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222540A Active JP4945191B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 工作機械の数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4945191B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039993A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mori Seiki Co Ltd Nc旋盤の制御方法及び制御装置
JP2019030942A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 中村留精密工業株式会社 ワーク搬送システム及びそれを備えた工作機械
JP2020144667A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ファナック株式会社 工作機械の数値制御システム
JP2021012522A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 ファナック株式会社 工作機械および工作機械の制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301979B2 (ja) 2016-01-27 2018-03-28 ファナック株式会社 単系統用のプログラムで複数系統の軸を制御する数値制御装置およびそのシミュレーション装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186194A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 株式会社日立製作所 ロボツトの衝突回避制御方法
JPS6273309A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Fanuc Ltd 障害物回避経路決定方法
JPH06180605A (ja) * 1992-10-16 1994-06-28 Makino Milling Mach Co Ltd 工作機械の早送り制御方法及び装置
JPH1083216A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置
JPH1139017A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Fanuc Ltd 数値制御装置及び加工プログラムの実行方法
JP2000284819A (ja) * 1999-01-27 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御工作機械における干渉検出方法および数値制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186194A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 株式会社日立製作所 ロボツトの衝突回避制御方法
JPS6273309A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Fanuc Ltd 障害物回避経路決定方法
JPH06180605A (ja) * 1992-10-16 1994-06-28 Makino Milling Mach Co Ltd 工作機械の早送り制御方法及び装置
JPH1083216A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置
JPH1139017A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Fanuc Ltd 数値制御装置及び加工プログラムの実行方法
JP2000284819A (ja) * 1999-01-27 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御工作機械における干渉検出方法および数値制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039993A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mori Seiki Co Ltd Nc旋盤の制御方法及び制御装置
JP2019030942A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 中村留精密工業株式会社 ワーク搬送システム及びそれを備えた工作機械
JP2020144667A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ファナック株式会社 工作機械の数値制御システム
CN111665788A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 发那科株式会社 机床的数值控制***
US11048234B2 (en) 2019-03-07 2021-06-29 Fanuc Corporation Numerical control system of machine tool
JP7022090B2 (ja) 2019-03-07 2022-02-17 ファナック株式会社 工作機械の数値制御システム
CN111665788B (zh) * 2019-03-07 2024-02-06 发那科株式会社 机床的数值控制***
JP2021012522A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 ファナック株式会社 工作機械および工作機械の制御方法
US11086287B2 (en) 2019-07-05 2021-08-10 Fanuc Corporation Machine tool and control method of machine tool
JP7252080B2 (ja) 2019-07-05 2023-04-04 ファナック株式会社 工作機械および工作機械の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4945191B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406034B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5431987B2 (ja) 工作機械の制御装置
US20130338807A1 (en) Cam integrated cnc control of machines
US10254738B2 (en) Numerical controller and simulator thereof
JP4945191B2 (ja) 工作機械の数値制御装置
JP2009098982A (ja) 加工シミュレーション装置およびそのプログラム
JP6740483B1 (ja) 数値制御装置および数値制御方法
JP6548830B2 (ja) 指令値生成装置
JP6122046B2 (ja) 加工サイクルの部分修正が可能な数値制御装置
JP2001125613A (ja) 数値制御シミュレーション装置
JP3853752B2 (ja) シミュレーション装置
JP2008046899A (ja) 数値制御装置
JP5886656B2 (ja) 数値制御装置
KR100898034B1 (ko) 공구경로 수정 방법
WO2015037150A1 (ja) 工具経路生成方法および工具経路生成装置
US10261500B2 (en) Numerical controller controlling machining tool based on skiving instruction
TWI599438B (zh) Handwheel test method and device for five axis CNC machine tool RTCP activation
US20160195870A1 (en) Numerical controller
JP6823032B2 (ja) プログラム修正装置
US6745098B2 (en) Machining based on master program merged from parts programs
JP2007172325A (ja) 自由曲線加工法および数値制御装置
JP6396275B2 (ja) テーブル形式データによる運転のオーバラップを行う数値制御装置
JP5143661B2 (ja) Nc旋盤の制御方法及び制御装置
JP7175340B2 (ja) 工作機械、情報処理装置および情報処理プログラム
JP7414849B2 (ja) 移動経路描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3