JP2008028574A - オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路 - Google Patents

オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028574A
JP2008028574A JP2006197369A JP2006197369A JP2008028574A JP 2008028574 A JP2008028574 A JP 2008028574A JP 2006197369 A JP2006197369 A JP 2006197369A JP 2006197369 A JP2006197369 A JP 2006197369A JP 2008028574 A JP2008028574 A JP 2008028574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sum signal
audio
stream data
audio processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006197369A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Fujimoto
正一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006197369A priority Critical patent/JP2008028574A/ja
Publication of JP2008028574A publication Critical patent/JP2008028574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】MSステレオ符号化されたデータを復号化して再生する時であってスペクトルを表示したりビープ音を加えたりする時に、多数の加算を行う必要がなく、処理量が少ないオーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラムおよび集積回路を提供する。
【解決手段】本発明のオーディオ処理装置では、MSステレオ符号化されたデータをビットストリーム分解し、逆量子化を行った後、逆MDCTなどで周波数軸から時間軸への変換を行い、その後、MSステレオ復号化を行う前の和信号を使ってスペクトルを表示させるように構成することで、従来のオーディオ処理装置に比べて、処理量が少なくてスペクトルを表示させることが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明はMSステレオ符号化されたデータを再生するオーディオ処理装置、及びオーディオ処理方法、プログラム、集積回路に関し、特にスペクトラルを表示したり、ビープ音を付加したりするオーディオ処理装置、及びオーディオ処理方法、プログラム、集積回路に関する。
現在のAVシステムでは信号をデジタル信号として取り扱うことが多い。デジタル信号は、アナログ信号に比べ周囲の雑音に強く、記録媒体に記憶したり、信号を伝送させた場合でも、コンパクトディスク(CD)のように極めて良好に信号を再生することができる。
しかし、データ容量が増えるに従い、記録容量や通信容量に問題が生じている。この問題を解決するために、圧縮技術が求められており、オーディオの分野でも種々の方法が提案されている。MSステレオ符号化もその中の一つの方法であり、MPEG−1 Layer3(MP3として知られる)やATRAC3(MDの記録方式)にも用いられている。
MSステレオ符号化は、ステレオオーディオの左チャネル(以下Lchと略す)/右チャネル(以下Rchと略す)の相関性を利用して圧縮する方法である。通常、LchとRchの信号は良く似ている。LchのデータをL、RchのデータをRとし、和信号のデータをM、差信号のデータをSとすると、
M=(L+R)/2
S=(L−R)/2
と表されるが、通常、LchとRchの信号は良く似ているので、差信号Sにはほとんどデータが残っていない。そのため、差信号Sの圧縮率を高めても、それほど再生信号には影響が無い。なお、和信号M,差信号SからLch、Rchのデータに戻すには、
L=M+S
R=M−S
を計算すればよい。
MSステレオ符号化技術を利用したオーディオ録音再生装置は徐々に広まってきている。しかし、音楽をただ単純に聴くだけでなく、再生音のスペクトラルを表示させるという要求も強い。また、再生中にリスナに注意を促すためにビープ音を付加させたりしたいという要求も強い。
図14は、MSステレオ符号化された後に時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトラルを表示する第1の従来例のオーディオ処理装置1400のブロック図である。
図14において、第1の従来例のオーディオ処理装置1400は、オーディオデコード部1と、スペクトルアナライズ処理部2と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7からなる。
オーディオデコード部1は、MSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータ200をLchデータ201、Rchデータ202のオーディオデータに変換するものであり、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14からなる。
ビットストリーム分解部9は、入力されたオーディオビットストリームデータをデコードに必要なデータや、曲情報などの付加データと、和信号側の量子化データと、差信号側の量子化データとに分解する。第1の逆量子化処理部10は、ビットストリーム分解部9から出力された和信号側の量子化データを逆量子化し、周波数帯域のスペクトルデータに変換する。第2の逆量子化処理部11は、ビットストリーム分解部9から出力された差信号側の量子化データを逆量子化し、周波数帯域のスペクトルデータに変換する。第1の周波数/時間変換部12は、第1の逆量子化処理部10から出力された和信号側のスペクトルデータを、時間軸の和信号Mのオーディオデータに変換する。和信号Mは、Lch/Rchのオーディオデータを、加算平均[(L+R)/2]したデータである。第2の周波数/時間変換部13は、第2の逆量子化処理部11から出力された差信号側のスペクトルデータを時間軸の差信号Sのオーディオデータに変換する。差信号Sは、Lch/Rchのオーディオデータを、減算平均[(L−R)/2]したデータである。MSステレオデコード部14は、加算器15と、減算器16から構成され、和信号Mと、差信号Sを加算して、Lchデータ201を出力し、和信号Mから差信号Sを減算して、Rchデータ202を出力する。
第1,第2のD/A変換器3,4はそれぞれ入力されたデータをアナログデータに変換して、第1,第2のスピーカ5,6に出力する。
スペクトルアナライズ処理部2は、加算器17と、時間/周波数変換部70から構成される。加算器17は、Lchデータ201と、Rchデータ202を加算し、[(L+R)]を時間/周波数変換部70に出力する。時間/周波数変換部70では、所望の周波数分解能に分解し、それぞれの周波数成分の大きさをスペクトラル表示部7に出力する。
スペクトラル表示部7ではスペクトルアナライズ処理部2から出力されたそれぞれの周波数成分の大きさを表示する。
図15は、時間/周波数変換された後にMSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトラルを表示する第2の従来例のオーディオ処理装置1500のブロック図である。
図15において、第2の従来例のオーディオ処理装置1500は、オーディオデコード部1と、スペクトルアナライズ処理部2と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7からなる。なお、スペクトルアナライズ処理部2と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7は、第1の従来例のオーディオ処理装置1400と同様であるので、説明を省略する。
オーディオデコード部1は、MSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータ200を、Lchデータ201、Rchデータ202のオーディオデータに変換するものであり、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、MSステレオデコード部14、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13からなる。
ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化部10、第2の逆量子化部11は、第1の従来例のオーディオ処理装置1400と同様であるので、説明を省略する。
MSステレオデコード部14は、加算器15と、減算器16から構成され、周波数軸の和信号Mと、周波数軸信号との差信号Sを加算して周波数軸信号のLchデータを出力し、周波数信号の和信号Mから周波数軸の信号の差信号Sを減算して、周波数軸のRchデータを出力する。第1の周波数/時間変換部12は、MSステレオデコード部14から出力されたLchの周波数軸データを、時間軸のLchオーディオデータ201に変換する。第2の周波数/時間変換部12は、MSステレオデコード部14から出力されたRchの周波数軸データを、時間軸のRchオーディオデータ202に変換する。
図16は、MSステレオ符号化された後に、時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算する第3の従来例のオーディオ処理装置1600のブロック図である。
図16において、第3の従来例のオーディオ処理装置1600は、オーディオデコード部1と、ビープ音発生部20と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、第1,第2の加算器21、22からなる。なお、オーディオデコード部1と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6とは、第1の従来例のオーディオ処理装置1400のものと同様のものであるので、説明を省略する。
ビープ音発生部20は、時間軸のオーディオデータに加算すべきビープ音を発生する。加算器21はLchデータ201にビープ音発生部20から出力されたビープ音を加算して、第1のD/A変換器3に出力する。加算器22は、Rchデータ202にビープ音発生部20から出力されたビープ音を加算して、第2のD/A変換器4に出力する。
図17は、時間/周波数変換された後にMSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算する第4の従来例のオーディオ処理装置1700のブロック図である。
図17において、第4の従来例のオーディオ処理装置1700は、オーディオデコード部1と、ビープ音発生部20と、第1、第2のD/A変換器3,4と、第1、第2のスピーカ5,6と、第1、第2の加算器21、22からなる。なお、オーディオデコード部1は、第2の従来例のオーディオ処理装置1500のものと同様であるので、説明を省略する。
また、ビープ音発生部20と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、第1,第2の加算器21、22は、第3の従来例のオーディオ処理装置1600のものと同様のものであるので、説明を省略する(特許文献1参照)。
特開2002−169593号公報(第2図)
背景技術で示したように、従来のオーディオ処理装置でも、スペクトラル表示や、ビープ音を加えた音を再生することを実現できる。しかし、従来のオーディオ処理装置では、行わなければならない処理が多く、ハードウェアで実現した場合は、コストが大きいという課題があった。また、各処理をソフトウェアで実現しプロセッサで実行した場合も、行わなければならない処理が多いので、消費電力の増大を招き、持ち運びできるポータブル機器として実現が難しいという課題があった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたもので、従来よりも少ない処理量で、スペクトラル表示や、ビープ音を加えた音の再生をすることができるオーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路を得ることを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するために次のような手段を講じる。
本発明のオーディオ処理装置および集積回路は、MSステレオ符号化されたストリームデータを再生する場合、和信号のスペクトラルを表示する手段を備える、ことを特徴とする。このことにより、スペクトラル表示に必要であった加算器が無くなり、処理が削減することが出来る。
本発明のオーディオ処理装置、および集積回路は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの再生音にビープ音を重ねて出力するものであって、MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する手段を備える、ことを特徴とする。このことにより、ビープ音の換算に必要であった2つの加算器が1つですむようになっており、処理が削減されている。
本発明のオーディオ処理方法、およびプログラムは、MSステレオ符号化されたストリームデータを再生するオーディオ処理方法であって、和信号のスペクトラルを表示するステップを備える、ことを特徴とする。このことにより、スペクトラル表示に必要であった加算処理が無くなり、処理が削減することが出来る。
本発明のオーディオ処理方法、およびプログラムは、MSステレオ符号化されたオーディオデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理方法であって、MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算するステップを備えることを特徴とする。このことにより、ビープ音の換算に必要であった処理が削減されている。
本発明によれば、MSステレオ符号化されたデータをビットストリーム分解し、逆量子化を行った後、逆MDCTなどで周波数軸から時間軸への変換を行い、その後、MSステレオ復号化を行う前の和信号を使ってスペクトルを表示、またはビープ音を加えた音を再生するように構成することで、従来のオーディオ処理装置に比べて、多数の加算を行う必要がなく、少ない処理で、MSステレオ符号化されたオーディオデータを再生するとともに、スペクトラル表示機能や、ビープ音加算音声出力機能を実現できるという効果がある。
以下、本発明にかかるオーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム及び集積回路の実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるオーディオ処理装置1000の構成を示すブロック図であり、MSステレオ符号化された後に時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトラルを表示するオーディオ処理装置を示す。
図1において、本発明の実施の形態1のオーディオ処理装置1000は、オーディオデコード部1と、スペクトルアナライズ処理部50と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7からなる。
なお、オーディオデコード部1と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7は、第1の従来例のものと同様のものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
スペクトルアナライズ処理部50は、時間/周波数変換部70からなり、第1の周波数/時間変換部12からの出力である時間軸の和信号(L+R)/2を入力し、時間/周波数変換部70によりスペクトラルデータに変換して、スペクトラル表示部7にスペクトラルデータを送る。
本実施の形態1のオーディオ処理装置1000は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号を差信号と演算することなく、出力された和信号を用いてスペクトラル表示するためのデータを生成する構成となっている。具体的には、第1の周波数/時間変換部12の出力である時間軸の和信号(L+R)/2を、第2の周波数/時間変換部13の出力である時間軸の差信号(L−R)/2と、MSステレオデコード部14により演算することなく、第1の周波数/時間変換部12の出力である時間軸の和信号(L+R)/2を、スペクトルアナライズ処理部50に入力し、スペクトラル表示をするためのデータを生成する。
このように構成することで、第1の従来例のオーディオ処理装置と同様に、入力されたオーディオストリームを再生しながら、スペクトラルを表示する機能を実現している。
本実施の形態1に示したように、本発明により、スペクトラル表示に必要であったスペクトルアナライズ処理部の加算器が無くなり、処理が削減されるという効果がある。
尚、オーディオデコード部1、スペクトルアナライズ部50、第1,第2のD/A変換器3,4等の各機能ブロックは、典型的には集積回路80であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法は、LSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を、再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
次に本発明の実施の形態1のオーディオ処理方法、及びプログラムを実行するコンピュータシステムを図2に示す。
図2において、本実施の形態1のオーディオ処理方法、及びプログラムを実行するコンピュータシステム7000は、CPU90、メモリ92、ディスク装置91、スペクトル表示部7、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6からなる。
CPU90は、メモリ92に格納されているプログラムに従い、ディスク装置91、スペクトル表示部7、第1,第2のD/A変換器3,4を操作する。第1,第2のD/A変換器3,4は、CPU90の指示に従い送られてきたディジタルデータをアナログデータに変換し、それぞれ第1,第2のスピーカ5,6に出力する。第1,第2のスピーカ5,6は、それぞれ第1,第2のD/A変換器3,4から送られてきた出力を音声として出力する。メモリ92には、CPU90が実行するプログラムが保持されており、またプログラムが実行時に使う作業領域としても使われる。ディスク装置91には、オーディオビットストームが保持されている。
なお、ここではプログラムや、作業領域を保持するものとして、メモリ92、オーディオビットストームを保持するものとして、ディスク装置91を用いたが、ハードディスク装置や、フラッシュメモリや、揮発性メモリなどの他の記憶装置でも問題なく使用できる。
図3は、本発明の実施の形態1にかかるオーディオ処理方法、およびプログラムのフローチャートであり、MSステレオ符号化された後に時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトルを表示するオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートである。なお、このフローチャートを実現するプログラムは、図2のメモリ92に格納されている。
図3において、ステップ100では、ディスク装置91に格納されたオーディオビットストリームデータをデコードに必要なデータや、曲情報などの付加データと、和信号側の量子化データと、差信号側の量子化データとに分解する。
ステップ101では、ステップ100で分解した和信号側の量子化データを逆量子化し、周波数帯域のスペクトルデータに変換する。また、ステップ100で分解した差信号側の量子化データを逆量子化し、周波数帯域のスペクトルデータに変換する。
ステップ102では、ステップ101で逆量子化した和信号/差信号のそれぞれのスペクトルデータを、周波数/時間変換し、時間軸のデータに変換する。
ステップ103では、和信号の時間軸のデータを時間/周波数変換し、スペクトルを計算する。
ステップ104では、ステップ103で計算したスペクトルを、スペクトル表示部7に出力する。
ステップ105では、ステップ102で計算した時間軸の和信号/差信号に対してMSステレオデコード処理を行い、Lch/Rchの時間軸のデータに変換する。
ステップ106では、時間軸のLchのデータを、第1のD/A変換器3に出力し、第1のスピーカ5より音声データとして出力する。また、時間軸のRchのデータを、第2のD/A変換器4に出力し、第2のスピーカ6より音声データとして出力する。
以上に示したように、本発明により、スペクトラル表示に必要であった加算処理が必要無くなり、処理を削減することが出来る。
このように本実施の形態1によれば、MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処置装置において、量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換し、時間帯域に変換された和信号のスペクトラルを出力するようにしたので、スペクトラル表示に必要であったスペクトルアナライズ処理部での加算処理が必要無くなり、処理が削減されるという効果がある。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2にかかるオーディオ処理装置2000の構成を示すブロック図であり、MSステレオ符号化された後に、時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトルを表示するオーディオ処理装置を示す。
図4において、本実施の形態2のオーディオ処理装置2000は、オーディオデコード部1と、スペクトルアナライズ処理部51と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7からなる。
なお、オーディオデコード部1と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7は、第1の従来例のものと同様のものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
スペクトルアナライズ処理部51は、第1の逆量子化部10からの出力である周波数軸の和信号を入力し、スペクトラル表示に適した形に整えてスペクトラル表示部7にスペクトラルデータを送る。
本実施の形態2のオーディオ処理装置2000は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号を差信号と演算することなく、出力された和信号を用いてスペクトラル表示するためのデータを生成する構成となっている。具体的には、第1の逆量子化部10からの出力である周波軸の和信号(L+R)/2を、第2の逆量子化部11からの出力である周波数軸の差信号(L−R)/2と、MSステレオデコード部14により演算することなく、第1の逆量子化部10からの出力である周波数軸の和信号(L+R)/2を、スペクトルアナライズ処理部51に入力し、スペクトラル表示をするためのデータを生成する。
本実施の形態2に示したように、本発明により、スペクトラル表示に必要であったスペクトルアナライズ処理部の時間/周波数変換器や加算器が無くなり、処理が削減されている。
尚、オーディオデコード部1、スペクトルアナライズ部50、第1,第2のD/A変換器3,4等の各機能ブロックは、典型的には集積回路80であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法は、LSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が、可能性としてありえる。
図5は、本発明の実施の形態2にかかるオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートであり、MSステレオ符号化された後に、時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトルを表示するオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートを示す。なお、このフローチャートを実現するプログラムは、図2のメモリ92に格納されている。
なお、ステップ100、101、102、105、106は、実施の形態1における図3と同じであるので説明を省略する。
図5において、ステップ110では、ステップ101で逆量子化した和信号の周波軸のデータを用いてスペクトラルを計算し、スペクトル表示部7に出力する。
以上に示したように、本発明により、スペクトラル表示に必要であった加算処理や、時間/周波数変換処理が不要になっている。
このように本実施の形態2によれば、MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置において、量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力するようにしたので、スペクトラル表示に必要であった、スペクトルアナライズ処理部での加算処理や、時間/周波数変換処理が不要になるという効果がある。
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3にかかるオーディオ処理装置3000の構成を示すブロック図であり、時間/周波数変換された後にMSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトルを表示するオーディオ処理装置を示す。
図6において、本実施の形態3のオーディオ処理装置3000は、オーディオデコード部1と、スペクトルアナライズ処理部51と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7からなる。
なお、オーディオデコード部1と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、スペクトラル表示部7は、第2の従来例のものと同様のものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
スペクトルアナライズ処理部51は、第1の逆量子化部10からの出力である周波数軸の和信号を入力し、スペクトラル表示に適した形に整えて、スペクトラル表示部7にスペクトラルデータを送る。
本実施の形態3のオーディオ処理装置3000は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号を用いてスペクトラル表示するためのデータを生成する構成となっている。具体的には、第1の逆量子化部10からの出力である周波数軸の和信号(L+R)/2と、第2の逆量子化部11からの出力である周波数軸の差信号(L−R)/2とを、MSステレオデコード部14により演算することなく、第1の逆量子化部10からの出力である周波数軸の和信号(L+R)/2を、スペクトルアナライズ処理部51に入力し、スペクトラル表示をするためのデータを生成する。
本実施の形態3に示したように、本発明により、スペクトラル表示に必要であったスペクトルアナライズ処理部の時間/周波数変換器や、加算器が無くなり、処理が削減されている。
尚、オーディオデコード部1、スペクトルアナライズ部50、第1,第2のD/A変換器3,4等の各機能ブロックは、典型的には集積回路80であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法は、LSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
図7は、本発明の実施の形態3にかかるオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートであり、時間/周波数変換された後にMSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータを復号化し、スペクトルを表示するオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートを示す。なお、このフローチャートを実現するプログラムは、図2のメモリ92に格納されている。
なお、ステップ100、101、106は、実施の形態1における図3と同じであるので説明を省略する。また、ステップ110は、実施の形態2における図5と同じであるので説明を省略する。
図7において、ステップ121では、ステップ101で計算した和信号/差信号の周波軸信号に対して、MSステレオデコード処理を行い、Lch/Rchの周波数軸のデータに変換する。
ステップ122では、ステップ121で計算したLch/Rchの周波数軸のデータをそれぞれ周波数/時間変換し、Lch/Rchの時間軸データを得る。
以上に示したように、本発明により、スペクトラル表示に必要であった加算処理や、時間/周波数変換処理が不要になっている。
このように本実施の形態3によれば、時間帯域から周波数帯域に変換されたのちに、MSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置において、量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力するようにしたので、スペクトラル表示に必要であった、スペクトルアナライズ処理部での加算処理や、時間/周波数変換処理が不要になるという効果がある。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施の形態4にかかるオーディオ処理装置4000の構成を示すブロック図であり、MSステレオ符号化された後に時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算した音を出力するオーディオ処理装置を示す。
図8において、オーディオデコード部1は、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14、加算器65からなる。なお、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14は、第3の従来例と同じものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
加算器65は、第1の周波数/時間変換部12の出力である和信号(L+R)/2に、ビープ音発生部20からの出力を加算して、MSステレオデコード部14に出力するものである。
本実施の形態4のオーディオ処理装置4000は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算することで、LchとRch両方にビープ音を加算した音を出力することを可能としている。具体的には、従来のように、MSステレオデコード部14の加算器15の出力に、ビープ音発生部20からの出力を加算器21により加算し、MSステレオデコード部14の減算器16の出力に、ビープ音発生部20からの出力を加算器22により加算するのではなく、MSステレオデコード部14により、和信号と差信号と加算、または和信号から差信号を減算する前に、第1の周波数/時間変換部12の出力である和信号(L+R)/2に、ビープ音発生部20からの出力を、加算器65により加算して、MSステレオデコード部14に出力する。
本実施の形態4に示したように、本発明により、ビープ音を加えるのに必要であった2つの加算器が1つですむようになっており、処理が削減されている。
尚、オーディオデコード部1、ビープ音発生部20、第1,第2のD/A変換器3,4等の各機能ブロックは、典型的には集積回路80であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
図9は、本発明の実施の形態4にかかるオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートであり、MSステレオ符号化された後に時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算した音を出力するオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートを示す。なお、このフローチャートを実現するプログラムは、図2のメモリ92に格納されている。
なお、ステップ100、101、102、105、106は、本実施の形態1における図3と同じであるので、説明を省略する。
図9において、ステップ130では、ステップ102で計算した和信号の時間軸の信号に時間軸のビープ音を加算する。
以上のオーディオ再生方法およびプログラムを用いることにより、第1,第2のスピーカ5,6から再生される音にはビープ音が加わっている。
本実施の形態4に示したように、本発明により、ビープ音の換算に必要であった加算処理が少なくてすむようになっている。
このように本実施の形態4によれば、MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置において、量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間領域に変換し、時間領域に変換されたオーディオデータの和信号に、ビープ音を加算するようにしたので、ビープ音の換算に必要であった加算処理が少なくなるという効果がある。
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5にかかるオーディオ処理装置5000の構成を示すブロック図であり、MSステレオ符号化された後に時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算した音を出力するオーディオ処理装置を示す。
図10において、本実施の形態5のオーディオ処理装置5000は、オーディオデコード部1と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、周波数軸のビープ音発生部61からなる。
なお、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6は、第3の従来例のものと同様のものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
オーディオデコード部1は、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14、加算器66からなる。なお、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14は、第3の従来例と同じものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
加算器66は、第1の逆量子化処理部10の出力である和信号に、ビープ音発生部61からの出力であるビープ音を加算して、第1の周波数/時間変換部12に出力するものである。
本実施の形態5のオーディオ処理装置5000は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの周波数軸上のデータに、ビープ音の周波数軸上のデータを加算することで、LchとRch両方にビープ音を加算した音を出力することを可能としている。具体的には、従来のように、MSステレオデコード部14の加算器15の出力に、ビープ音発生部20からの出力を加算器21により加算し、MSステレオデコード部14の減算器16の出力に、ビープ音発生部20からの出力を加算器22により加算するのではなく、MSステレオデコード部14により、和信号と差信号を加算、または和信号から差信号を減算する前に、第1の逆量子化部10の出力である和信号側の周波数軸上のデータ(L+R)/2に、ビープ音発生部61からのビープ音の周波数軸上のデータを加算する。
本実施の形態5に示したように、本発明により、ビープ音の換算に必要であった2つの加算器が1つですむようになっており、処理が削減されている。また、一般的に周波数軸のビープ音の成分は、時間軸上のビープ音の成分に比べて成分が少ないので、周波数軸上でビープ音の成分を加算することで処理をより少なくすることが出来る。
尚、オーディオデコード部1、ビープ音発生部61、第1,第2のD/A変換器3,4等の各機能ブロックは典型的には集積回路80であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や、設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
図11は、本発明の実施の形態5にかかるオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートであり、MSステレオ符号化された後に、時間/周波数変換されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算した音を出力するオーディオ再生方法およびプログラムのフローチャートを示す。なお、このフローチャートを実現するプログラムは、図2のメモリ92に格納されている。
なお、ステップ100、101、102、105、106は実施の形態1における図3と同じであるので説明を省略する。
図11において、ステップ131では、ステップ101で計算した和信号の周波数軸の信号に周波数軸のビープ音を加算する。
以上のオーディオ再生方法およびプログラムを用いることにより、第1,第2のスピーカ5,6から再生される音にはビープ音が加わっている。
本実施の形態5に示したように、本発明により、ビープ音の換算に必要であった加算処理が少なくてすみ、時間軸のビープ音に対して、少ないデータですむ周波数軸のビープ音を加算することですむようになっている。
このように本実施の形態5によれば、MSステレオ符号化されたのちに、時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置において、量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルに、ビープ音のスペクトラルを加算するようにしたので、ビープ音の換算に必要であった加算処理が少なくなり、時間軸のビープ音よりも少ないデータの周波数軸のビープ音を加算することができるという効果がある。
(実施の形態6)
図12は、本発明の実施の形態6にかかるオーディオ処理装置6000の構成を示すブロック図であり、時間/周波数変換された後にMSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算した音を出力するオーディオ処理装置を示す。
図12において、実施の形態6のオーディオ処理装置6000は、オーディオデコード部1と、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、周波数軸のビープ音発生部61からなる。
なお、第1,第2のD/A変換器3,4と、第1,第2のスピーカ5,6と、周波数軸のビープ音発生部61は、前記実施の形態5のものと同様のものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
オーディオデコード部1は、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14、加算器66からなる。なお、ビットストリーム分解部9、第1の逆量子化処理部10、第2の逆量子化処理部11、第1の周波数/時間変換部12、第2の周波数/時間変換部13、MSステレオデコード部14は、第4の従来例と同じものであるので、同じ番号をつけて説明を省略する。
加算器66は、第1の逆量子化処理部10の出力である和信号のスペクトラルに、ビープ音発生部61からの出力であるビープ音のスペクトラルを加算して、MSステレオデコード14に出力するものである。
本実施の形態6のオーディオ処理装置6000は、MSステレオ符号化されたオーディオデータの周波数軸上のデータにビープ音の周波数軸上のデータを換算することで、LchとRch両方にビープ音を加算した音を出力することを可能としている。具体的には、従来のように、第1の周波数/時間変換部12の出力であるLchの時間軸のオーディオデータに、ビープ音発生部20からのビープ音を加算器21により加算し、第2の周波数/時間変換部13の出力であるRchの時間軸のオーディオデータに、ビープ音発生部20からのビープ音を加算器22により加算するのではなく、MSステレオデコード部14により、和信号と差信号を加算、または和信号から差信号を減算し、第1,第2の周波数/時間変換部12,13により、MSステレオデコード部14から出力された周波数軸データを時間軸データに変換する前に、第1の逆量子化部10の出力である和信号側の周波数軸上のデータ(L+R)/2に、ビープ音発生部61からのビープ音の周波数軸上のデータを加算する。
本実施の形態6に示したように、本発明により、ビープ音の換算に必要であった2つの加算器が1つですむようになっており、処理が削減されている。また、一般的に周波数軸のビープ音の成分は、時間軸上のビープ音の成分に比べて成分が少ないので、周波数軸上でビープ音の成分を加算することで、処理をより少なくすること出来る。
尚、オーディオデコード部1、ビープ音発生部61、第1,第2のD/A変換器3,4等の各機能ブロックは、典型的には集積回路80であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法は、LSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
図13は、本発明の実施の形態6にかかるオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートであり、時間/周波数変換された後にMSステレオ符号化されたオーディオビットストリームデータを復号化し、ビープ音を加算した音を出力するオーディオ再生方法、およびプログラムのフローチャートを示す。なお、このフローチャートを実現するプログラムは、図2のメモリ92に格納されている。
なお、ステップ100、101、121、122、106は、実施の形態3における図7と同じであるので、説明を省略する。
図13において、ステップ132では、ステップ101で計算した和信号の周波数軸の信号に周波数軸のビープ音を加算する。
以上のオーディオ再生方法およびプログラムを用いることにより、第1,第2のスピーカ5,6から再生される音にはビープ音が加わっている。
本実施の形態6に示したように、本発明により、ビープ音の換算に必要であった加算処理が少なくてすみ、時間軸のビープ音に対して、少ないデータですむ周波数軸のビープ音を加算することですむようになっている。
このように本実施の形態6によれば、時間帯域から周波数帯域に変換されたのちに、MSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音に、ビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置において、量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルに、ビープ音のスペクトラルを加算するようにしたので、ビープ音の換算に必要であった加算処理が少なくなり、時間軸のビープ音より少ないデータの周波数軸のビープ音を加算することができるという効果がある。
本発明にかかるオーディオ処理装置は、MSステレオ符号化されたデータを復号化し、スペクトラル表示機能やビープ音加算機能を付加する場合に低コストである特徴を有し、MSステレオ符号化されたデータを再生するオーディオ機器全般に有用である。特にスペクトラル表示機能はスペクトラル表示部分が狭いカーステレオ機器やラジカセ機器など、ビープ音加算機能はヘッドフォンで主に使用する携帯用オーディオ機器などのオーディオ機器、およびそれらに使用する集積回路に有用である。
本発明の実施の形態1にかかるオーディオ処理装置1000の構成を示すブロック図 本発明にかかるオーディオ処理方法、及びプログラムを実行するコンピュータシステム7000の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1にかかるオーディオ処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態2にかかるオーディオ処理装置2000の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2にかかるオーディオ処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態3にかかるオーディオ処理装置3000の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3にかかるオーディオ処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態4にかかるオーディオ処理装置4000の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態4にかかるオーディオ処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態5にかかるオーディオ処理装置5000の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態5にかかるオーディオ処理方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態6にかかるオーディオ処理装置6000の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態6にかかるオーディオ処理方法を示すフローチャート 第1の従来例のオーディオ処理装置1400の構成を示すブロック図 第2の従来例のオーディオ処理装置1500の構成を示すブロック図 第3の従来例のオーディオ処理装置1600の構成を示すブロック図 第4の従来例のオーディオ処理装置1700の構成を示すブロック図
符号の説明
1 オーディオデコード部
2 スペクトルアナライズ処理部
3,4 第1,第2のD/A変換器
5,6 第1,第2のスピーカ
7 スペクトラル表示部
9 ビットストリーム分解部
10 第1の逆量子化処理部
11 第2の逆量子化処理部
12 第1の周波数/時間変換部
13 第2の周波数/時間変換部
14 MSステレオデコード部
15 加算器
16 減算器
17 加算器
20 ビープ音発生部
21、22 加算器
50 スペクトルアナライズ処理部
51 スペクトルアナライズ処理部
61 周波数軸のビープ音発生部
65、66 加算器
70 時間/周波数変換部
80 集積回路
90 CPU
91 ディスク装置
92 メモリ
200 オーディオビットストリーム
201 Lchデータ
202 Rchデータ
1000、2000、3000、4000、5000、6000 オーディオ処理装置
1400、1500、1600、1700 オーディオ処理装置
7000 コンピュータシステム

Claims (32)

  1. MSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置であって、
    和信号のスペクトラルを表示する手段を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  2. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換する手段と、
    時間帯域に変換された和信号のスペクトラルを出力する手段と、を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  3. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力する手段を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  4. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力する手段を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  5. MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、オーディオデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置であって、
    MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する手段を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  6. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間領域に変換する手段と、
    時間領域に変換されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する手段と、を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  7. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算する手段を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  8. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算する手段を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理装置。
  9. MSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理方法であって、
    和信号のスペクトラルを表示するステップを備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  10. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理方法であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換する第1のステップと、
    時間領域に変換された和信号のスペクトラルを出力する第2のステップと、を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  11. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理方法であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力するステップを備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  12. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理方法であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力するステップを備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  13. MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、オーディオデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理方法であって、
    MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算するステップを備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  14. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理方法であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換する第1のステップと、
    時間領域に変換されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する第2のステップと、を備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  15. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理方法であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算するステップを備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  16. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理方法であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算するステップを備える、
    ことを特徴とするオーディオ処理方法。
  17. MSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するプログラムであって、
    和信号のスペクトラルを表示するステップを備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  18. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するプログラムであって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換する第1のステップと、
    時間領域に変換された和信号のスペクトラルを出力する第2のステップと、を備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  19. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するプログラムであって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力するステップを備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  20. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するプログラムであって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力するステップを備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  21. MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、オーディオデータの再生音にビープ音を重ねて出力するプログラムであって、
    MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算するステップを備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  22. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するプログラムであって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換する第1のステップと、
    時間領域に変換されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する第2のステップと、を備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  23. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するプログラムであって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算するステップを備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  24. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するプログラムであって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算するステップを備える、
    ことを特徴とするプログラム。
  25. スペクトラルを表示するスペクトラル表示手段を備え、MSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    前記スペクトラル表示手段に和信号のスペクトラルを出力する手段を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  26. スペクトラルを表示するスペクトラル表示手段を備え、MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のデータを、周波数帯域から時間帯域に変換する手段と、
    前記スペクトラル表示手段に、時間帯域に変換された和信号のスペクトラルを出力する手段と、を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  27. スペクトラルを表示するスペクトラル表示手段を備え、MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    前記スペクトラル表示手段に、量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力する手段を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  28. スペクトラルを表示するスペクトラル表示手段を備え、時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータを再生するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    前記スペクトラル表示手段に、量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルを出力する手段を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  29. MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、オーディオデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    MSステレオ符号化されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する手段を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  30. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    量子化データを逆量子化した和信号データを、周波数帯域から時間領域に変換する手段と、
    時間領域に変換されたオーディオデータの和信号にビープ音を加算する手段と、を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  31. MSステレオ符号化されたのちに時間帯域から周波数帯域に変換されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算する手段を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
  32. 時間帯域から周波数帯域に変換されたのちにMSステレオ符号化されたストリームデータの和信号と差信号を用いて復号化処理を行い、ストリームデータの再生音にビープ音を重ねて出力するオーディオ処理装置の集積回路であって、
    量子化データを逆量子化した和信号のスペクトラルにビープ音のスペクトラルを加算する手段を備える、
    ことを特徴とする集積回路。
JP2006197369A 2006-07-19 2006-07-19 オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路 Pending JP2008028574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197369A JP2008028574A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197369A JP2008028574A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008028574A true JP2008028574A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39118803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197369A Pending JP2008028574A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008028574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236994A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd オーディオ信号の信号圧縮回路
US9049509B2 (en) 2010-02-09 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Stereo microphone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236994A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd オーディオ信号の信号圧縮回路
US9049509B2 (en) 2010-02-09 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Stereo microphone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418493B2 (ja) パラメトリックマルチチャネル符号化システムにおけるチャネルの周波数ベースの符号化
JP4939933B2 (ja) オーディオ信号符号化装置及びオーディオ信号復号化装置
JP6445460B2 (ja) 新しいメディア装置に関する埋め込み音量メタデータを有する、および、有しないメディアの正規化音声再生のための方法と装置
JP4772279B2 (ja) オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化
US8412363B2 (en) Methods and apparatus for mixing compressed digital bit streams
JP5302980B2 (ja) 複数の入力データストリームのミキシングのための装置
JP5247148B2 (ja) 残響サウンド信号のコーディング
RU2323551C1 (ru) Частотно-ориентированное кодирование каналов в параметрических системах многоканального кодирования
JP2008033269A (ja) デジタル信号処理装置、デジタル信号処理方法およびデジタル信号の再生装置
EP2360684B1 (en) Audio reproducing device and audio reproducing method
JP2003523535A (ja) 複数のデータ圧縮フォーマット間でのオーディオ信号の変換方法及び装置
WO2004044891A1 (ja) 音楽情報符号化装置及び方法、並びに音楽情報復号装置及び方法
JP2008028574A (ja) オーディオ処理装置、オーディオ処理方法、プログラム、および集積回路
JP2013073230A (ja) オーディオ符号化装置
JP4649351B2 (ja) デジタルデータ復号化装置
JP4627737B2 (ja) デジタルデータ復号化装置
JP2005141121A (ja) オーディオ再生装置
JP2005114813A (ja) オーディオ信号再生装置及び再生方法
JP4641272B2 (ja) デジタルデータ復号化装置
JP2008033211A (ja) 付加信号生成装置、信号変換された信号の復元装置、付加信号生成方法、信号変換された信号の復元方法および付加信号生成プログラム
JP2007178529A (ja) 符号化オーディオ信号再生装置及び符号化オーディオ信号再生方法
JP4750010B2 (ja) 音響音声再生装置
KR101281945B1 (ko) 오디오 코딩 장치 및 방법
JP2001175285A (ja) 符号化音声再生装置および符号化音声再生方法
JP2005181672A (ja) オーディオ再生装置