JP2008015448A - 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015448A
JP2008015448A JP2006286629A JP2006286629A JP2008015448A JP 2008015448 A JP2008015448 A JP 2008015448A JP 2006286629 A JP2006286629 A JP 2006286629A JP 2006286629 A JP2006286629 A JP 2006286629A JP 2008015448 A JP2008015448 A JP 2008015448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light
light guide
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006286629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374368B2 (ja
Inventor
Dong Ho Lee
東昊 李
Won Ki Cho
元基 趙
Min Ho Lee
▲ミン▼護 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008015448A publication Critical patent/JP2008015448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374368B2 publication Critical patent/JP4374368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】全体として均一でかつ高輝度の光を提供することの可能な液晶表示装置のバックライトユニットを提供する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置のバックライトユニット130は、1または2以上の光源132と、光源132から出射した光が入射する導光板131と、導光板131から出射した光を液晶表示パネル100に提供する光学シート134とを備える。かかるバックユニットライト130の導光板131の第1の面には、一方向に配列された複数の第1のV溝が形成され、導光板131の光源132と対向する側の領域のうち、光源132間に位置する所定の領域に、第1のV溝が配列されたピッチと異なるピッチで複数の第2のV溝が形成されることを特徴とする。これにより、所定の領域である光の放射角範囲外の領域で光の反射および分散が増大して、入射される光の量および強度が全体として均一になる。
【選択図】図6

Description

本発明は、液晶表示装置(Liquid crystal display device)に適用されるバックライトユニット(backlight unit)に関し、より詳しくは、V溝(V−groove)が形成された導光板(light guided panel)を備えるバックライトユニットおよびバックライトユニットの導光板の製造方法に関する。
情報通信産業の急速な発展に伴い表示装置の使用が急増しており、近来、低電力、軽量、薄型、高解像度の条件を満足できる表示装置が求められている。このような要求に応じて液晶表示装置(Liquid Crystal Display)や有機発光特性を用いた表示装置が開発されている。
色再現性に優れ、消費電力が低く、薄型に製作可能な薄膜トランジスタ液晶表示装置(Thin Film Transistor−Liquid Crystal Display;以下、「TFT−LCD」とする。)は、現在最も広く用いられる平板表示装置の一つである。TFT−LCDは、2つの基板の間に液晶が注入された液晶表示パネルと、液晶表示パネルの下部に位置し、光源として用いられるバックライトユニットと、液晶表示パネルを駆動させるための駆動部(LCD Drive IC;LDI)とから構成される。
図1は、従来の液晶表示装置を示す分解斜視図であって、画像が表示される液晶表示パネル10と液晶表示パネル10に光を提供するためのバックライトユニット30とから構成される。
液晶表示パネル10は、対向するように配置された2つの基板と、2つの基板の間に介在された液晶層とからなり、基板にマトリクス(matrix)状に配列された複数のゲート線とデータ線とにより画素領域が定義される。ゲート線とデータ線とが交差する部分に対応して、一方の基板には、各画素に供給される信号を制御する薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタと連結された画素電極が形成され、他方の基板には、カラーフィルタおよび共通電極が形成される。
バックライトユニット30は、光を発散する光源32、光源32から提供される光の分布を変更させて液晶表示パネル10に提供する導光板31、導光板31から提供された光の輝度分布を均一にして垂直入射性を向上させる光学シート34および導光板31の後方に放出される光を導光板31に反射させる反射シート33から構成される。
光源32は、例えばLED(Light Emitting Diode)のような点光源から構成される。光学シート34は、導光板31により反射されて入射される光を液晶表示パネル10方向に拡散させる拡散シート34aと、拡散された光を集光して液晶表示パネル10への垂直入射性を向上させるプリズムシート34bとから構成される。
特開2002−169034号公報 大韓民国特許公開2006−0028895号明細書 大韓民国特許公開2004−0090070号明細書
従来の液晶表示装置では、輝度を向上させるために、光学シート34を1枚の拡散シート34aと2枚のプリズムシート34bとから構成し、導光板31に、例えば、ドット(dot)状のパターン(図示せず)が形成されていた。
しかしながら、光源32から発散された光の強度は、放射角が大きくなるほど弱くなり、光源32に近い面では光の拡散がほとんど行われない。このため、光源32に近い面に輝線(光の直進現象)が発生したり、図2の導光板の輝度分布に見受けられるように、光源32と光源32との間に暗部Aが発生したりするなど、発光領域における輝度が不均一になるという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、全体として均一でかつ高輝度の光を提供することの可能な、新規かつ改良された液晶表示装置のバックライトユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、1または2以上の光源と、光源から出射した光が入射する導光板と、導光板から出射した光を液晶表示パネルに提供する光学シートと、を備える液晶表示装置のバックライトユニットが提供される。かかるバックユニットライトの導光板の第1の面には、一方向に配列された複数の第1のV溝が形成され、導光板の光源と対向する側の領域のうち、光源間に位置する所定の領域に、第1のV溝が配列されたピッチと異なるピッチで複数の第2のV溝が形成されることを特徴とする。
本発明にかかる液晶表示装置のバックライトは、導光板の第1の面に光源に対して水平方向に延びる第1のV溝が形成し、入光部の所定領域に相対的にピッチおよび深さの小さい第2のV溝を形成する。これにより、光源間に位置する所定の領域である光の放射角範囲外の領域で光の反射および分散が増大して、入射される光の量および強度が全体として均一になる。しがたって、光源間に暗部の発生が防止され、均一でかつ高輝度の光が液晶表示パネルを提供することができる。
ここで、光源は、例えば1または2以上のLEDから構成される。導光板は、例えばアクリルおよびポリカーボネートのうちの一つを含む群から選択された樹脂から形成することができる。
また、第2のV溝が形成された領域は、三角形状または略半円形状に形成することができる。この第2のV溝が形成された領域の、光源に対して垂直方向の距離が、光源に対して平行方向の距離の95〜105%となるように、かかる領域は形成される。また、第2のV溝が形成された領域の、光源に対して平行方向の距離は、光源間の距離の60〜80%となるように形成することができる。
第1のV溝のピッチは、光源から遠くなるほど狭くなるように形成することもできる。一方、第2のV溝のピッチは、第2のV溝が形成された領域に位置する第1のV溝のピッチの5〜80%となるように形成することができる。また、第2のV溝の深さは、第1のV溝の深さの40〜60%となるように形成してもよい。
導光板の第1の面と対向する第2の面には、第1および第2のV溝と直交する方向に配列された、複数の第3のV溝を形成してもよい。
また、光学シートは、例えばプリズムシートから構成することができる。さらに、導光板の、液晶表示パネルと反対側の面である背面に放出される光を導光板に入射するように反射する、反射シートを備えることもできる。
上記課題を解決するために、本発明の他の観点によれば、バックライトユニットを構成する導光板の製造方法が提供される。かかる導光板の形成方法は、金型コアの一側の所定領域を除去する段階と、金型コアに第1凸状パターンを形成し、除去された金型コアに第1凸状パターンと異なるピッチの第2凸状パターンを形成する段階と、第1凸状パターンが形成された金型コアと、第2凸状パターンが形成された金型コアとを嵌合させる段階と、嵌合された金型コアを用いて、導光板の第1の面に、第1凸状パターンに対応する第1のV溝および第2凸状パターンに対応する第2のV溝を成形する段階と、を含むことを特徴とする。
上記のような液晶表示装置のバックライトを構成する導光板は、例えば同一面に互いに異なるピッチおよび深さのV溝を形成された金型コアを用いて、導光板の表面にV溝を形成することができる。このように、導光板にV溝を形成することにより、光の反射および分散を部分的に容易に調節することができ、発光領域の大きさを極大化させることができる。
ここで、除去された金型コアの断面形状は、三角形状または略半円形状とすることができる。また、金型コアは、該金型コアの一部が除去される一側面に対して垂直方向の距離が、一側面に対して平行方向の距離の95〜105%になるように除去されるようにしてもよい。
第1および第2凸状パターンは、例えばバイトを用いて形成することができる。第1凸状パターンのピッチは、金型コアの一部が除去される一側面から反対方向に向かうほど狭くなるように形成することもできる。一方、第2凸状パターンのピッチは、第2凸状パターンが形成された所定領域に位置する第1凸状パターンの5〜80%になるように形成することができる。また、第2凸状パターンの高さは、第1凸状パターンの40〜60%になるように形成してもよい。
導光板の、第1の面と対向する第2の面には、第1および第2のV溝と直交する方向に延びる複数の第3のV溝が形成される段階をさらに含むこともできる。
以上説明したように本発明によれば、全体として均一でかつ高輝度の光を提供することの可能な液晶表示装置のバックライトユニットを提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、図3に基づいて、本発明の実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置について説明する。なお、図3は、本実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置を示す分解斜視図である。
本実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置は、図3に示すように、画像が表示される液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100に光を提供するためのバックライトユニット130とから構成される。
液晶表示パネル100は、対向するように配置された2つの基板と、2つの基板の間に介在された液晶層とからなり、基板にマトリクス状に配列された複数のゲート線とデータ線とにより画素領域が定義される。ゲート線とデータ線とが交差する部分に対応して、一方の基板には、各画素に供給される信号を制御する薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタと連結された画素電極が形成され、他方の基板には、カラーフィルタおよび共通電極が形成される。また、基板の背面には、偏光板がそれぞれ形成される。
バックライトユニット130は、光を発散する光源132と、光源132から提供される光の分布を変更させる導光板131と、導光板131から提供された光の輝図分布を均一にして垂直入射性を向上させる光学シート134と、導光板131の後方(液晶表示パネル100と反対側)に放出される光を導光板131に入射させる反射シート133とから構成される。バックライトユニット130は、液晶表示パネル100側から光学シート134、導光板131、反射シート133の順に配置されている。
導光板131は、狭い面積に集中した光学分布を広い面積にわたって均一に変更する部材であって、例えばアクリルやポリカーボネート等の透明樹脂の薄い板(略直方体)状に形成される。導光板131の一側面に光が提供されると、上面と下面とに互いに直交するように形成されたV溝136および137により光の経路および光学分布が変更する。
光源132は、導光板131の一側面または両側面に配置され、導光板131の大きさに応じて1または2以上を設けることができる。光源132には、例えば、白色光を発光する冷陰極管(蛍光灯)のようなチューブ(tube)状の線光源や、一定間隔で配列されるLED(Light Emitting Diode)のような点光源を使用することができる。
光学シート134は、導光板131から入射される光を液晶表示パネル100方向に拡散および集光して垂直入射性を向上させるために設けられる。光学シート134は、例えば導光板131に対向する面にV溝135が形成されたプリズムシートから構成される。導光板131の両面には、光源132に対して水平方向に延びるV溝136および垂直方向に延びるV溝137がそれぞれ形成される。
ここで、図4A〜図5Bに基づいて、本実施形態にかかる導光板131の第1実施例による構成を示す。なお、図4Aは、第1実施例の導光板131の上面側(液晶表示パネル100側)を説明するための斜視図である。図4Bは、図4Aの部分拡大図である。図5Aは、第1実施例の導光板131の下面側(液晶表示パネル100の反対側)を説明するための斜視図である。図5Bは、図5Aの部分拡大図である。
導光板131の上面には、図4Aに示すように、光源132に対して垂直方向に配列された複数のV溝137が形成されている。V溝137は、図4Bに示すように、一定ピッチ(pitch)で形成される。一方、導光板131の下面には、図5Aに示すように、光源132に対して水平方向に配列された複数のV溝136aおよび136bが形成される。V溝136aおよび136bは、図5Bに示すように、全体領域に形成されたV溝136aと、入光部の所定領域Cにのみ形成され、V溝136aと異なるピッチで形成されたV溝136bとからなる。ここで、ピッチとは、V溝136a、136b、137が形成される周期(間隔)を示すものであり、V溝の開始点から次のV溝の開始点までの距離を意味する。第1実施例の導光板131では各ピッチはそれぞれ等間隔に形成されている。
また、第1実施例の導光板131の変形例を図6に示す。領域Cは、図6に示すように、相隣接する光源132と光源132との間の領域のうち、光源132から発散される光の放射角範囲外の領域である。例えば、領域Cは、三角形、多角形または略半円形状に形成することができる。領域Cは、例えば、一列に並ぶ光源132の列に対して垂直方向の距離cが、水平方向の距離bの約95〜105%、距離bが光源132間の距離aの約60〜80%となるように形成することができる。特に領域Cの形状が三角形状である場合、下記の数式1および2により領域Cの大きさ(面積)を求めることができる。
b=(0.75)*a、c=b ・・・(数式1)
領域(C)の面積=(b×c)/2 ・・・(数式2)
ここで、aは光源132間の距離、bは領域Cの底辺(光源132の列に対して平行方向の距離)、cは領域Cの高さ(光源132の列に対して垂直方向の距離)である。
また、V溝136aのピッチは、図6に示すように、光源132から遠くなるほど(図6紙面の右側の入光部から左側の対光部に行くほど)減少するよう形成される。領域Cに形成されたV溝136bのピッチは、領域Cに位置するV溝136aの約5〜80%、好ましくは約10%になるように形成される。
さらに、図7Aおよび図7Bに基づいて、本実施形態にかかる導光板131の第2実施例による構成を示す。なお、図7Aは、第2実施例の導光板131の下面側(液晶表示パネル100の反対側)を説明するための斜視図である。図7Bは、図7Aの部分拡大図である。図7Aおよび図7Bに示すように、第2実施例の導光板131は、光源132から遠くなるほどV溝136aのピッチおよび深さが変化するように形成されている。また、領域Cに形成されたV溝136bの深さはV溝136aより小さく、例えば、約40〜60%、好ましくは約50%になるように形成することができる。
なお、第2実施例においては、光源132の列に対して水平方向に延びるV溝136aおよび136bが導光板131の下面に形成された構造を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、光源132の列に対して水平方向に延びるV溝136aおよび136bを、導光板131の上面に形成することもできる。
次に、上記のように構成された本実施形態の導光板131を介して液晶表示パネル100に光が提供される過程を説明する。
光源132から発散された光は、まず、導光板131の一側の入射面を介して導光板131の内部に入射する。このとき、光源132から発散される光の強度は、放射角が大きくなるほど減少するが、放射角範囲外の領域Cに、V溝136aと比較してピッチおよび深さが小さいV溝136bにより反射および分散されるため、光の量と光の分散範囲は増大する。したがって、導光板131の入射面を介して入射される光の強度が、全体として均一になる。
導光板131に入射した光の一部は、導光板131内部で進行する過程において、V溝136aまたは137により導光板131の上面側(液晶表示パネル100側)に出射される。出射した光は、V溝136aまたは137により出射角が一定となって誘導されて所定の方向に集光され、均一な分布を成すようになる。一方、入射した光の他の一部は、導光板131を透過し、背面を介して出射される。この光は、反射シート133に反射された後、再び導光板131に入射され、上述した過程により均一な分布を成して上面側に出射される。図8は、導光板131を介して出射される光の輝度分布を示す写真である。図8より、全体面を通じて均一な輝度分布の光が出射されることがわかる。
このように、所定の方向に均一に分布された光は、光学シート134に入射された後、V溝135により液晶表示パネル100の全体表面に対して垂直方向に均一に出射される。
上記のように構成される本実施形態の導光板131は、以下の過程を通じて製造することができる。従来の導光板の製造方法では、導光板131の領域CにのみV溝136aよりピッチおよび深さの小さいV溝136bを部分的に形成することが困難であった。しかし、本実施形態にかかる導光板の製造方法によれば、分割された金型コアを用いて、同一面に互いに異なる大きさのV溝が形成された導光板を製造することができる。
以下、図9A〜図9Eに基づいて、本実施形態にかかる導光板の製造方法について説明する。なお、図9A〜図9Eは、本実施形態にかかる導光板131の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図9Aに示すように、例えばStavaxまたはSusのように硬度の高い金属からなる金型コア400を用意する(金型コア準備工程)。金型コア400は、例えば略直方体の形状を有している。
次いで、図9Bに示すように、金型コア400の一側の所定領域を除去する(金型コア一部除去工程)。金型コア400aの一部を除去することにより、金型コア400の一側部には除去された金型コア400aと嵌合する形状の溝400bが形成される。このとき、除去される領域は、図6に示したように、光源132と光源132との間の領域Cに対応する部分であって、光源132から発散される光の放射角範囲外の領域である。例えば、金型コア400aは、導光板131の上面に沿って断面したときの断面形状が三角形、多角形または略半円形状となるように除去することができる。このとき、高さ(光源132の列に対して垂直方向の距離)が底辺(光源132の列に対して平行方向の距離)の約95〜105%になるように除去される。
さらに、図9Cに示すように、例えばダイヤモンドから形成されたバイト(bite)(図示せず)を用いた加工方法により、金型コア400に凸状パターン410aを形成し、除去された金型コア400aに、凸状パターン410aと異なるピッチの凸状パターン410bを形成する(凸状パターン形成工程)。このとき、凸状パターン410aはV溝136aと反対の形状を有し、凸状パターン410bはV溝136bと反対の形状を有するように形成される。
例えば、金型コア400に形成される凸状パターン410aは、一定ピッチ、または一方向に行くほどピッチが減少するように形成することができる。また、金型コア400から除去された金型コア400aに形成される凸状パターン410bのピッチは、凸状パターン410aより約5〜80%程度小さく形成される。より具体的には、溝400bに隣接する凸状パターン410aのピッチの約5〜80%、好ましくは約10%程度になるように形成される。
その後、図9Dに示すように、凸状パターン410aが形成された金型コア400の溝400bに、凸状パターン410bが形成された除去された金型コア400aが挿入されるように組み立て、スタンパ(stamper)420を完成させる(スタンパ形成工程)。
次いで、図9Eに示すように、上記のように製造されたスタンパ420を用いて、例えばアクリルやポリカーボネート等の透明樹脂の薄い板(略直方体)状の導光板131の表面に、凸状パターン410aに対応するV溝136aと、凸状パターン410bに対応するV溝136bとを成形する(導光板V溝・凸状パターン形成工程)。
そして、バイトを用いた加工方法またはスタンパを用いた成形方法により、導光板131の他面に、V溝136aおよび136bと直交する方向に複数のV溝137を形成する。
以上、本発明の実施形態にかかる液晶表示装置のバックライトユニットの構造と、バックライトユニットを構成する導光板の製造方法について説明した。上述したように、液晶表示装置のバックライトは、導光板の第1の面に光源に対して水平方向に延びるV溝が形成され、入光部の所定領域に相対的にピッチおよび深さの小さいV溝を形成する。これにより、光の放射角範囲外の領域で光の反射および分散が増大して入射される光の量および強度が全体として均一になる。しがたって、光源間に暗部の発生が防止され、均一でかつ高輝度の光が液晶表示パネルを提供することができる。また、液晶表示装置のバックライトを構成する導光板は、例えば同一面に互いに異なるピッチおよび深さのV溝を形成された金型コアを用いて、導光板の表面にV溝を形成することができる。このように導光板にV溝を形成することにより、光の反射および分散を部分的に容易に調節することができ、発光領域の大きさを極大化させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、上記実施形態では、凸状パターン410aと凸状パターン410bとのピッチは異なるように形成されたが、本発明はかかる例に限定されず、例えば凸状パターン410aと凸状パターン410bのピッチおよび高さが異なるように形成することもできる。例えば、凸状パターン410bの高さが、凸状パターン410aの約40〜60%になるように形成してもよい。
従来の液晶表示装置を示す分解斜視図である。 従来の導光板の輝度分布を示す写真である。 本発明の実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置を示す分解斜視図である。 第1実施例の導光板の上面側を説明するための斜視図である。 図4Aの部分拡大図である。 第1実施例の導光板の下面側を説明するための斜視図である。 図5Aの部分拡大図である。 第1実施例の導光板の変形例を示す平面図である。 第2実施例の導光板の下面側を説明するための斜視図である。 図7Aの部分拡大図である。 本実施形態にかかる導光板の輝度分布を示す写真である。 本実施形態にかかる導光板の製造方法を説明するための斜視図であり、金型コア準備工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法を説明するための斜視図であり、金型コア一部除去工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法を説明するための斜視図であり、凸状パターン形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法を説明するための斜視図であり、スタンパ形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法を説明するための斜視図であり、導光板V溝・凸状パターン形成工程を示す。
符号の説明
10、100 液晶表示パネル
30、130 バックライトユニット
31、131 導光板
32、132 光源
33、133 反射シート
34、134 光学シート
34a 拡散シート
34b プリズムシート
135、136、136a、136b、137 V溝
400、400a 金型コア
400b 溝
410a、410b 凸状パターン
420 スタンパ

Claims (20)

  1. 1または2以上の光源と、
    前記光源から出射した光が入射する導光板と、
    前記導光板から出射した光を液晶表示パネルに提供する光学シートと、
    を備え、
    前記導光板の第1の面には、一方向に配列された複数の第1のV溝が形成され、
    前記導光板の前記光源と対向する側の領域のうち、前記光源間に位置する所定の領域に、前記第1のV溝が配列されたピッチと異なるピッチで、複数の第2のV溝が形成されることを特徴とする、液晶表示装置のバックライトユニット。
  2. 前記光源は、LEDから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  3. 前記導光板は、アクリルおよびポリカーボネートのうちの一つを含む群から選択された樹脂からなることを特徴とする、請求項1または2に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  4. 前記第2のV溝が形成された領域は、三角形状または略半円形状であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  5. 前記第2のV溝が形成された領域の、前記光源に対して垂直方向の距離は、前記光源に対して平行方向の距離の95〜105%であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  6. 前記第2のV溝が形成された領域の、前記光源に対して平行方向の距離は、前記光源間の距離の60〜80%であることを特徴とする、請求項5に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  7. 前記第1のV溝のピッチは、前記光源から遠くなるほど狭くされることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  8. 前記第2のV溝のピッチは、前記第2のV溝が形成された領域に位置する前記第1のV溝のピッチの5〜80%であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  9. 前記第2のV溝の深さは、前記第1のV溝の深さの40〜60%であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  10. 前記導光板の第1の面と対向する第2の面には、前記第1および第2のV溝と直交する方向に配列された、複数の第3のV溝が形成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  11. 前記光学シートは、プリズムシートから構成されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  12. 前記導光板の、前記液晶表示パネルと反対側の面である背面に放出される光を前記導光板に入射するように反射する反射シートをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  13. バックライトユニットを構成する導光板の製造方法であって、
    金型コアの一側の所定領域を除去する段階と、
    前記金型コアに第1凸状パターンを形成し、前記除去された金型コアに前記第1凸状パターンと異なるピッチの第2凸状パターンを形成する段階と、
    前記第1凸状パターンが形成された金型コアと、前記第2凸状パターンが形成された金型コアとを嵌合させる段階と、
    前記嵌合された金型コアを用いて、前記導光板の第1の面に、前記第1凸状パターンに対応する第1のV溝および前記第2凸状パターンに対応する第2のV溝を成形する段階と、
    を含むことを特徴とする、導光板の製造方法。
  14. 前記除去された金型コアの断面形状は、三角形状または略半円形状であることを特徴とする、請求項13に記載の導光板の製造方法。
  15. 前記金型コアは、該金型コアの一部が除去される一側面に対して垂直方向の距離が、前記一側面に対して平行方向の距離の95〜105%になるように除去されることを特徴とする、請求項13または14に記載の導光板の製造方法。
  16. 前記第1および第2凸状パターンは、バイトを用いて形成されることを特徴とする、請求項13〜15のいずれかに記載の導光板の製造方法。
  17. 前記第1凸状パターンのピッチは、前記金型コアの一部が除去される一側面から反対方向に向かうほど狭くなるように形成されることを特徴とする、請求項13〜16のいずれかに記載の導光板の製造方法。
  18. 前記第2凸状パターンのピッチは、前記第2凸状パターンが形成された所定領域に位置する前記第1凸状パターンの5〜80%になるように形成されることを特徴とする、請求項13〜17のいずれかに記載の導光板の製造方法。
  19. 前記第2凸状パターンの高さは、前記第1凸状パターンの40〜60%になるように形成されることを特徴とする、請求項13〜18のいずれかに記載の導光板の製造方法。
  20. 前記導光板の、前記第1の面と対向する第2の面には、前記第1および第2のV溝と直交する方向に延びる複数の第3のV溝が形成される段階をさらに含むことを特徴とする、請求項13〜19のいずれかに記載の導光板の製造方法。
JP2006286629A 2006-07-04 2006-10-20 導光板の製造方法 Active JP4374368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060062734A KR100793536B1 (ko) 2006-07-04 2006-07-04 액정 표시 장치의 백라이트 유니트 및 백라이트 유니트의도광판 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015448A true JP2008015448A (ja) 2008-01-24
JP4374368B2 JP4374368B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=38566005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286629A Active JP4374368B2 (ja) 2006-07-04 2006-10-20 導光板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7697813B2 (ja)
EP (1) EP1876481B1 (ja)
JP (1) JP4374368B2 (ja)
KR (1) KR100793536B1 (ja)
CN (1) CN101101350B (ja)
DE (1) DE602007005052D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085527A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Oji Paper Co Ltd 凹凸パターン形成シート、光学シートおよび光拡散シートおよびそれらの製造方法
JP2012501556A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド プリズム状の光転向特徴体を有する光収集装置
CN102901004A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 精工爱普生株式会社 照明装置、液晶显示装置及电子设备
WO2014192797A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 テイ・エス テック株式会社 車両用発光部品
WO2015122434A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 日東光学株式会社 導光板、照明装置
JP2016027581A (ja) * 2013-01-11 2016-02-18 学校法人慶應義塾 照明モジュール
US9798068B2 (en) 2015-08-20 2017-10-24 Keio University Illumination module

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090073886A (ko) * 2007-12-31 2009-07-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US20090251921A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Tpo Displays Corp. System for improvement of the perceived FOS homogeneity by suppressing hotspots in a module design with a short LED to active area distance
CN101981370B (zh) * 2008-04-04 2012-12-19 京瓷株式会社 光源装置及具备该光源装置的显示装置
US8118465B2 (en) * 2009-10-30 2012-02-21 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
KR20110068382A (ko) 2009-12-16 2011-06-22 삼성전자주식회사 백라이트유닛 및 이를 가지는 디스플레이장치
KR101767452B1 (ko) * 2010-07-05 2017-08-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 백라이트 유닛
CN102182964A (zh) * 2011-04-29 2011-09-14 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示装置
CN102200239A (zh) * 2011-05-27 2011-09-28 苏州茂立光电科技有限公司 背光模块
TWI457620B (zh) * 2011-08-17 2014-10-21 Au Optronics Corp 導光板及背光模組
JP5278635B1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-04 オムロン株式会社 面光源装置
KR101949667B1 (ko) * 2012-04-05 2019-02-19 주식회사 쿠라레 조명 장치
WO2013161678A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
KR102075922B1 (ko) * 2012-05-10 2020-02-11 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 이용한 액정표시 장치
US8613540B1 (en) 2012-06-12 2013-12-24 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Light guide plate having a reversed micro-pattern in its mixing zone
WO2014017490A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
KR101392486B1 (ko) * 2012-11-16 2014-05-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20180006935A (ko) * 2015-05-13 2018-01-19 코닝 인코포레이티드 감소된 핫스팟을 가진 광 가이드와 그 제조 방법
KR20200011626A (ko) * 2018-07-24 2020-02-04 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 표시 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620795B1 (fr) 1987-09-18 1992-02-28 Courageux Claude Diffuseur de lumiere
FI106323B (fi) * 1998-12-30 2001-01-15 Nokia Mobile Phones Ltd Taustavalaistuksen valonjohdin litteälle näytölle
JP3809328B2 (ja) 2000-07-28 2006-08-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3742570B2 (ja) * 2000-08-11 2006-02-08 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
JP4260358B2 (ja) 2000-12-01 2009-04-30 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
CN1187639C (zh) * 2001-07-13 2005-02-02 兴隆发电子股份有限公司 导光板及其模具的制造方法
JP4552082B2 (ja) * 2001-07-24 2010-09-29 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR100786178B1 (ko) * 2002-01-05 2007-12-21 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4145585B2 (ja) 2002-07-05 2008-09-03 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4436105B2 (ja) * 2002-11-29 2010-03-24 富士通株式会社 リフレクタ及び照明装置及び導光板及び表示装置
TWI273291B (en) * 2002-12-17 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source and light guide plate used therein
US6863414B2 (en) * 2002-12-27 2005-03-08 Quanta Display Incorporation Front light module
KR100921903B1 (ko) * 2003-02-25 2009-10-14 엘지디스플레이 주식회사 도광판의 제조방법
KR100506092B1 (ko) * 2003-04-16 2005-08-04 삼성전자주식회사 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
TWI285300B (en) * 2003-05-16 2007-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A method for making a light guide plate mold
JP4273930B2 (ja) * 2003-10-31 2009-06-03 ソニー株式会社 導光板及びバックライト装置
KR20060028895A (ko) 2004-09-30 2006-04-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
TWI332096B (en) * 2004-10-29 2010-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module
KR20060093892A (ko) * 2005-02-23 2006-08-28 주식회사 이라이콤 백라이트 유닛
WO2006100744A1 (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited 導光板および光源ユニット並びにディスプレイパネルユニットおよび電子機器
TWI285721B (en) * 2005-12-02 2007-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and method for manufacturing the light guide plate

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501556A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド プリズム状の光転向特徴体を有する光収集装置
JP2010085527A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Oji Paper Co Ltd 凹凸パターン形成シート、光学シートおよび光拡散シートおよびそれらの製造方法
US9116272B2 (en) 2011-07-25 2015-08-25 Seiko Epson Corporation Lighting device, liquid crystal display device, and electronic apparatus
TWI625574B (zh) * 2011-07-25 2018-06-01 精工愛普生股份有限公司 照明裝置、液晶顯示裝置及電子機器
JP2013026108A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置および電子機器
KR20130012562A (ko) * 2011-07-25 2013-02-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조명 장치, 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR102026482B1 (ko) * 2011-07-25 2019-09-27 138 이스트 엘씨디 어드밴스먼츠 리미티드 조명 장치, 액정 표시 장치 및 전자 기기
CN102901004A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 精工爱普生株式会社 照明装置、液晶显示装置及电子设备
JP2016027581A (ja) * 2013-01-11 2016-02-18 学校法人慶應義塾 照明モジュール
JP2016027580A (ja) * 2013-01-11 2016-02-18 学校法人慶應義塾 照明モジュール
JP2016042477A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 学校法人慶應義塾 照明モジュール
WO2014192797A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 テイ・エス テック株式会社 車両用発光部品
US10035455B2 (en) 2013-05-29 2018-07-31 Ts Tech Co., Ltd. Light-emitting part for vehicle
WO2015122434A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 日東光学株式会社 導光板、照明装置
JP2015153522A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 日東光学株式会社 導光板、照明装置
US9798068B2 (en) 2015-08-20 2017-10-24 Keio University Illumination module

Also Published As

Publication number Publication date
US8111969B2 (en) 2012-02-07
EP1876481B1 (en) 2010-03-03
US7697813B2 (en) 2010-04-13
CN101101350B (zh) 2010-09-08
KR100793536B1 (ko) 2008-01-14
EP1876481A1 (en) 2008-01-09
CN101101350A (zh) 2008-01-09
US20100193978A1 (en) 2010-08-05
DE602007005052D1 (de) 2010-04-15
JP4374368B2 (ja) 2009-12-02
KR20080004138A (ko) 2008-01-09
US20080025686A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374368B2 (ja) 導光板の製造方法
US7400817B2 (en) Light guide member and backlight unit including light guide member and methods of fabricating light guide members and backlight units
JP4545135B2 (ja) バックライトユニットの導光板およびこれを備えたバックライトユニット
CN101097349B (zh) 背光组件及采用其的液晶显示器件
CN100585271C (zh) 导光部件和包括导光部件的背光单元
US7641374B2 (en) Backlight module and light guide plate thereof
JP2007227286A (ja) 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP2006318894A (ja) バックライトアセンブリ、拡散板及びこれらを有する液晶表示装置
KR20090048898A (ko) 도광판 및 이를 갖는 표시장치
CN102955195B (zh) 导光板、模具及模具的加工方法
JP4374365B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトユニット
JP2006227347A (ja) 液晶表示装置用バックライトユニットおよび液晶表示装置
KR100759690B1 (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 유니트 및 백라이트 유니트의도광판 제조 방법
WO2009072697A1 (en) Optical panel having light diffusing waveguides for backlight
KR20080004140A (ko) 도광판
JP2007041015A (ja) 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
TWM343817U (en) Diffusion plate and light guide plate structure using laser engraving
JP2010282908A (ja) 照明装置
KR100793535B1 (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 유니트
TW200935094A (en) A method of forming light-scattering dots inside the diffusion plate and light guide plate by laser engraving
KR20050049594A (ko) 깊이 구배를 갖는 도광판
KR102176263B1 (ko) 음각 패턴과 양각 패턴을 구비한 도광판 및 이를 이용한 백라이트 유닛, 이를 포함하는 디스 플레이 장치
KR20060125341A (ko) 백라이트 장치
KR20050041081A (ko) 액정표시장치용 도광판과 그 제조방법 및 이를 이용한백라이트 유닛
KR20070032174A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250