JP2008007484A - テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法 - Google Patents

テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007484A
JP2008007484A JP2006181969A JP2006181969A JP2008007484A JP 2008007484 A JP2008007484 A JP 2008007484A JP 2006181969 A JP2006181969 A JP 2006181969A JP 2006181969 A JP2006181969 A JP 2006181969A JP 2008007484 A JP2008007484 A JP 2008007484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydropyran
compound
hypochlorite
reaction
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006181969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5168830B2 (ja
Inventor
Katsutaka Onzuka
克孝 恩塚
Tomochika Iwata
智親 岩田
Koichi Kashiwagi
公一 柏木
Tsunao Matsuura
綱男 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2006181969A priority Critical patent/JP5168830B2/ja
Publication of JP2008007484A publication Critical patent/JP2008007484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168830B2 publication Critical patent/JP5168830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、温和な条件下、簡便な方法によって、テトラヒドロピラン-4-オール化合物から、テトラヒドロピラン-4-オン化合物を高収率で製造できる、工業的に好適なテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法を提供することにある。
【解決手段】 本発明の課題は、一般式(1)
【化1】
Figure 2008007484

(式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示す。)
で示されるテトラヒドロピラン-4-オール化合物と次亜塩素酸金属化合物とを、有機カルボン酸中で反応させることを特徴とする、一般式(2)
【化2】
Figure 2008007484

(式中、Rは、前記と同義である。)
で示されるテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法によって解決される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、テトラヒドロピラン-4-オン化合物を製造する方法に関する。テトラヒドロピラン-4-オン化合物は、医薬・農薬等の原料や合成中間体として有用な化合物である。
従来、テトラヒドロピラン-4-オール化合物からテトラヒドロピラン-4-オン化合物を製造する方法としては、例えば、テトラヒドロピラン-4-オールとクロロクロム酸ピリジニウムとを塩化メチレン中で反応させる方法やテトラヒドロピラン-4-オールとフッ素分子を反応させる方法が知られている(例えば、非特許文献1及び2参照)。しかしながら、これらの製法においては、取り扱いが難しく、毒性が高い酸化剤を使用しなければならず、テトラヒドロピラン-4-オン化合物の工業的な製法としては満足するものではなかった。
J.Org.Chem.,50,2607(1985) Tetrahedron,53,15833(1997)
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、温和な条件下、簡便な方法によって、テトラヒドロピラン-4-オール化合物から、テトラヒドロピラン-4-オン化合物を高収率で製造できる、工業的に好適なテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法を提供することにある。
本発明の課題は、一般式(1)
Figure 2008007484
(式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示す。)
で示されるテトラヒドロピラン-4-オール化合物と次亜塩素酸金属化合物とを、有機カルボン酸中で反応させることを特徴とする、一般式(2)
Figure 2008007484
(式中、Rは、前記と同義である。)
で示されるテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法によって解決される。
本発明により、温和な条件下、簡便な方法によって、テトラヒドロピラン-4-オール化合物から、テトラヒドロピラン-4-オン化合物を高収率で製造できる、工業的に好適なテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法を提供することができる。
本発明の反応において使用するテトラヒドロピラン-4-オール化合物は、前記の一般式(1)で示される。その一般式(1)において、Rは、水素原子又はアルキル基であり、アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の炭素数1〜10のアルキル基が挙げられる。なお、これらの基は、各種異性体を含む。
本発明の反応において使用する次亜塩素酸金属化合物としては、例えば、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次亜塩素酸カルシウム等が挙げられるが、好ましくは次亜塩素酸ナトリウムが使用される。なお、これらの次亜塩素酸金属化合物は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記次亜塩素酸金属化合物の使用量は、テトラヒドロピラン-4-オール化合物1モルに対して、好ましくは0.9〜2.5モル、更に好ましくは1.0〜2.0モルである。
本発明の反応において使用する有機カルボン酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸等が挙げられるが、好ましくは酢酸が使用される。なお、これらの有機カルボン酸は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記有機カルボン酸の使用量は、テトラヒドロピラン-4-オール化合物1モルに対して、好ましくは1.0〜25モル、更に好ましくは2.0〜15モルである。
本発明の反応は有機カルボン酸以外の溶媒の存在下又は非存在下において行われる。使用する溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に限定されず、例えば、水;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;N,N'-ジメチルイミダゾリジノン等の尿素類;メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール等のアルコール類;テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、シクロプロピルメチルエーテル、t-ブチルメチルエーテル等のエーテル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類が挙げられるが、好ましくはエーテル類、酢酸エステル類、更に好ましくはテトラヒドロフラン、酢酸エチルが使用される。なお、これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記溶媒の使用量は、反応液の均一性や攪拌性により適宜調節するが、テトラヒドロピラン-4-オール化合物1gに対して、好ましくは0〜100ml、更に好ましくは0〜50ml、特に好ましくは0〜30mlである。
本発明の反応は、例えば、テトラヒドロピラン-4-オール化合物、次亜塩素酸金属化合物及び有機カルボン酸を混合して、攪拌しながら反応させる等の方法によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは0〜40℃、更に好ましくは0〜30℃であり、反応圧力は特に制限されない。
なお、最終生成物であるテトラヒドロピラン-4-オン化合物は、例えば、反応終了後、中和、抽出、濾過、濃縮、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィー等の一般的な方法によって単離・精製される。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例1(テトラヒドロピラン-4-オンの合成)
攪拌装置、滴下漏斗及び温度計を備えた内容積300mlのガラス製容器に、テトラヒドロピラン-4-オール10.24g(100.3mmol)及び酢酸69.1gを加えた後、液温を21℃以下に保ちながら、13.1質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液68.4g(120.4mmol)をゆるやかに加えた後、攪拌しながら同温度で4.5時間反応させた。反応終了後、反応液に飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液1ml及び飽和食塩水50mlを加えた後、t-ブチルメチルエーテル100mlで6回抽出した。得られた抽出液に、水50ml、48質量%水酸化ナトリウム水溶液、20%炭酸ナトリウム水溶液の順で加えた後に、有機層を分離して硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した後、得られた濃縮物を減圧下で蒸留(82〜84℃、7.3kPa)し、テトラヒドロピラン-4-オン3.65gを得た(単離収率;36.3%)。
実施例2(テトラヒドロピラン-4-オンの合成)
攪拌装置、滴下漏斗及び温度計を備えた内容積2Lのガラス製容器に、テトラヒドロピラン-4-オール110.3g(1.08mol)及び酢酸743.8gを加えた後、液温を30℃以下に保ちながら、13.1質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液734.5g(1.29mol)をゆるやかに加えた後、攪拌しながら同温度で2時間反応させた。反応終了後、16.7質量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液12gを加え、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、テトラヒドロピラン-4-オンが93.5g生成していた(反応収率;86.5%)。
実施例3(2-メチルテトラヒドロピラン-4-オンの合成)
攪拌装置、滴下漏斗及び温度計を備えた内容積100mlのガラス製容器に、2-メチルテトラヒドロピラン-4-オール5.0g(43.0mmol)及び酢酸34.8mlを加えた後、有効塩素量5%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液40ml(56.4mmol)を室温にてゆるやかに加えた後、攪拌しながら同温度で1時間反応させた後、一晩放置した。更に、有効塩素量5%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液20ml(28.2mmol)を加えて3時間反応させた。反応終了後、反応液に10質量%炭酸ナトリウム水溶液300ml及び飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液3mlを加えた後、塩化メチレン30mlで3回抽出した。得られた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧下で濃縮した。得られた濃縮物を減圧下で蒸留(65℃、2.7kPa)し、2-メチルテトラヒドロピラン-4-オン2.94gを得た(単離収率;60.0%)。
本発明は、テトラヒドロピラン-4-オール化合物から、テトラヒドロピラン-4-オン化合物を製造する方法に関する。テトラヒドロピラン-4-オン化合物は、医薬・農薬等の原料や合成中間体として有用な化合物である。

Claims (2)

  1. 一般式(1)
    Figure 2008007484
    (式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示す。)
    で示されるテトラヒドロピラン-4-オール化合物と次亜塩素酸金属化合物とを、有機カルボン酸中で反応させることを特徴とする、一般式(2)
    Figure 2008007484
    (式中、Rは、前記と同義である。)
    で示されるテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法。
  2. 次亜塩素酸金属化合物が、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム及び次亜塩素酸カルシウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の次亜塩素酸金属化合物である請求項1記載のテトラヒドロピラン-4-オン化合物の製法。
JP2006181969A 2006-06-30 2006-06-30 テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法 Expired - Fee Related JP5168830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181969A JP5168830B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181969A JP5168830B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012203814A Division JP5573904B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007484A true JP2008007484A (ja) 2008-01-17
JP5168830B2 JP5168830B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39066000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181969A Expired - Fee Related JP5168830B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530167A (ja) * 2010-06-10 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−置換テトラヒドロピラノールの調製及び単離方法
KR20210055627A (ko) 2019-11-07 2021-05-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20210055629A (ko) 2019-11-07 2021-05-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573904B2 (ja) * 2012-09-18 2014-08-20 宇部興産株式会社 テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012001740; ANZALONE,L. et al.: 'Syntheses and equilibrations of 6- and 7-carbomethoxy-trans-2-oxadecalins' Journal of Organic Chemistry Vol.50, No.15, 1985, p.2607-13 *
JPN6012001741; LUZZIO,F.A.: 'The oxidation of alcohols by modified oxochromium(VI)-amine reagents' Organic Reactions(Hoboken, NJ, United States) Vol.53, 1998, p.26-27 *
JPN6012001742; 社団法人 日本化学会 編: 第4版 実験化学講座21 有機合成III-アルデヒド・ケトン・キノン- , 1991, p.216-219,238,239, 丸善株式会社 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530167A (ja) * 2010-06-10 2013-07-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−置換テトラヒドロピラノールの調製及び単離方法
KR20210055627A (ko) 2019-11-07 2021-05-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20210055629A (ko) 2019-11-07 2021-05-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5168830B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168830B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法
JP5266708B2 (ja) ヒドロキシペンタフルオロスルファニルベンゼン化合物の製法
JP5573904B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法
JP5338072B2 (ja) 4−ハロカテコール化合物の製法
CN110621660B (zh) 盐酸罗匹尼罗的纯化方法
JP5200428B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オンの製法
CN109096047B (zh) 一种(1r)-1,3-二苯基-1-丙醇的制备方法
JP2006321749A (ja) 2−シアノマロンアルデヒドのアルカリ金属塩の製法
JP4896476B2 (ja) メチルオキシメチルアミノピリジン誘導体及びその製造方法
CN107108490A (zh) 含氮五氟硫基苯化合物的制造方法
JP5731403B2 (ja) アルキル5−メチル−5−ヘキセノエートの製造方法
JP2015227293A (ja) 2,3−ジハロゲノアニリンの製造方法
JP4876560B2 (ja) 4−ハロゲノテトラヒドロピラン化合物の製造法
JP2012102123A (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
JP2008247889A (ja) ε−カプロラクトン化合物の製造方法
JP2008239531A (ja) 4−シアノテトラヒドロピランの製造方法
JP2011162494A (ja) 4−ホルミルピペリジンアセタール誘導体の製造方法
JP2008120759A (ja) エーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法
JP2008247835A (ja) メトキシ基を有するβ−ジケトン化合物の製法
JP2009091303A (ja) 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法
KR20130132854A (ko) α-메틸-β-케토에스테르의 신규 제조 방법
JP2006036707A (ja) テトラヒドロピラニル−4−カルボキシレート化合物の製法
JP2007186475A (ja) 4,5−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン化合物の製法
JP2000204057A (ja) p―クロロシンナムアルデヒドの製法
JP2004331601A (ja) 5−ホルミルベンゾフランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees