JP2007525063A - スライディング・ウィンドウ・チャネル制限に一致させるようマルチパス・ビデオレートを制御する方法 - Google Patents

スライディング・ウィンドウ・チャネル制限に一致させるようマルチパス・ビデオレートを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525063A
JP2007525063A JP2006517076A JP2006517076A JP2007525063A JP 2007525063 A JP2007525063 A JP 2007525063A JP 2006517076 A JP2006517076 A JP 2006517076A JP 2006517076 A JP2006517076 A JP 2006517076A JP 2007525063 A JP2007525063 A JP 2007525063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
quantization parameter
sequence
video
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517076A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイス,ジル,マクドナルド
ギレリニ,ダニエル,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007525063A publication Critical patent/JP2007525063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

量子化パラメータ値毎にピクチャ系列のプレコーディングを行う工程と、系列のピクチャ毎に、スライディング時間ウィンドウにおける隣接ピクチャの量子化パラメータ値及びビットレート動作点に応じて複数の量子化パラメータ値のうちの1つを系列のピクチャ毎に選択する工程と、そのピクチャに選択される量子化パラメータ値を用いて系列の各ピクチャを符号化する工程とを含む、ネットワーク・トラフィック・モデル制限を満たすようビデオレート制御を行う符号器(100)及び相当する方法(200)を開示する。

Description

本発明は、(併せて「コデック」と呼ぶ)ビデオ符号器及びビデオ復号器の分野に関し、特に、ビデオレート制御を備えるCODECに関する。
ビデオ・データは一般的に、ビット・ストリームの形式で処理され、転送される。可変ビットレート(「VBR」)ビデオ符号器は、例えば、番組長全体にわたる長さなどの比較的長い時間間隔にわたって測定される平均ビットレートと同じ平均ビットレートの場合、固定ビットレート(「CBR」)ビデオ符号器よりも良好な品質のビデオ圧縮を達成することができる。VBR符号化ビデオは、固定品質ビデオと呼ばれる場合がある。このことは、ビデオの複雑度がビデオ系列にわたって変動するため、可変ビットレート符号化ビデオを作成して固定品質を維持するということによる。CBRビデオ符号器は通常、ネットワーク・トラフィック・モデルの帯域要件を満たすのに用いられる。
VBRビデオは一般的に、固定帯域チャネルを用いないアプリケーションに用いられる。VBRビデオは、例えばDVDに用い得る。残念ながら、通信ネットワークは通常、CBRビデオにより適する固定帯域リンクを有する。CBRビデオでは、符号化ビットレートは一定に維持され、それによって、認識されるビデオ品質は変動してしまう。このことは、VBRビデオよりも劣悪なユーザ体験につながるが、それは、CBRの最悪の場合のビデオ品質が一般的に、VBRの固定品質レベルよりも悪く、ユーザ認識が、より悪い場合の品質によって大きく影響を受けるからである。
これらや他の、従来技術の欠点や短所は、ネットワーク・トラフィック・モデルの制限を超えない一方で、マルチパス符号化手法を用いて、予め記憶されているビデオ・コンテンツのビデオレート制御を行うシステム及び方法によって解決される。
ネットワーク・トラフィック・モデルの制限を満たすようビデオレート制御を行う符号器、復号器および、相当する方法を開示する。該方法は、複数の量子化パラメータ値毎にビデオピクチャ系列の、プレコーディングを行う(予め符号化する)工程と、ビデオ系列のピクチャ毎に、複数の量子化パラメータ値のうちの1つを選択する工程と、そのピクチャに選択される量子化パラメータ値を用いてビデオ系列の各ピクチャを符号化する工程とを含む。
本発明のこれらや他の局面、特徴及び効果は、添付図面に関して検討されるものである、例示的な実施例の以下の説明から明らかになる。
本発明は、ネットワーク・トラフィック・モデルの制限を越えない一方で、マルチパス符号化手法を用いて、予め記憶されているビデオ・コンテンツのビデオレート制御を行うシステム及び方法である。
以下の記載は、本発明の原理を示す。よって、本明細書及び特許請求の範囲に明示的に、説明していないか示していないが、本発明の原理を実施し、その技術思想及び範囲に含まれる種々の装置を考え出すことを当業者ができるということが分かるものである。更に、本明細書及び特許請求の範囲記載の例及び条件付言語は全て、主に、当該技術分野を助成するよう本願の発明者が寄与する、本発明の原理と概念との理解を手助けする教育上の目的のみに特に意図されており、特に記載したような例及び条件への限定なしで解されることとする。更に、本発明の原理、局面及び実施例、並びにその特定の例は、その構造上の均等物も機能上の均等物も包含することが意図されている。更に、そのような均等物が、現在知られている均等物と、将来開発される均等物、すなわち、構造にかかわらず、同様な機能を行う、開発される何れかの構成要素、を含むということが意図されている。
よって、例えば、本明細書中に含まれている構成図が本発明の原理を実施する例証的な回路の概念的な表示を表しているということを当業者は分かるものである。同様に、何れかのフローチャート、フロー図、状態遷移図、擬似コードなどは、コンピュータ判読媒体によって実質的に表し得るものであり、コンピュータやプロセッサによって、そのようなコンピュータやプロセッサを明示しているか否かにかかわらず、実行される種々の処理を表すということが分かるものである。
添付図面に示す種々の構成要素の機能は、専用ハードウェアを用いることによって備えてもよく、適切なソフトウェアと連動してソフトウェアを実行することができるハードウェアを用いることによって備えてもよい。プロセッサが備える場合、上記機能は、単一の専用プロセッサが備えてよく、単一の共有プロセッサが備えてもよく、一部は共有されていてもよい、複数の個々のプロセッサが備えてもよい。更に、「プロセッサ」や「コントローラ」の語を明示的に用いていることは、ソフトウェアを実行することができるハードウェアを専ら表すものとして解されないこととし、限定無しで、ディジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶する読み取り専用メモリ(「ROM」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)及び非揮発性記憶機構を暗黙的に含み得る。汎用及び/又はカスタムの他のハードウェアも含み得る。同様に、添付図面に示す何れかのスイッチは、概念的なものに過ぎない。この機能は、プログラム・ロジックの動作によって行ってよく、専用ロジックによって行ってもよく、プログラム制御と専用ロジックとの相互作用によって行ってもよく、手作業で行ってもよく、特定の手法は、当該状況から特に分かる実施者によって選択可能である。
本特許請求の範囲では、規定される機能を行う手段として表す何れかの構成要素は、例えば、a)その機能を行う回路構成要素の組み合わせや、b)何れかの、よって、ファームウェア、マイクロコードなどを含む、形態、におけるソフトウェアと、そのソフトウェアを実行してその機能を行ううえで適切な回路との組み合わせを含む、その機能を行う何れかの手段を包含することが意図されている。本願の請求項が規定する本発明は、種々の記載手段によって備えられる機能が組み合わせられ、請求項が要請する方法でまとめられるということにある。本願の出願人はよって、これらの機能を備えることができる何れかの手段を本明細書及び特許請求の範囲に示すものと均等であるとみなす。
図1に示すように、ビデオ符号器は、参照数字100によって概括的に示す。符号器100への入力は、信号通信するよう、加算接続部110の非反転入力と接続される。加算接続部110の出力は、信号通信するよう、変換機能ブロック120に接続される。変換器120は、信号通信するよう、量子化器130に接続される。量子化器130の出力は、信号通信するよう、可変長符号器(「VLC」)140に接続され、VLC140の出力は、符号器100の、外部で利用可能な出力である。
量子化器130の出力は、信号通信するよう、逆量子化器150と更に接続される。逆量子化器150は、信号通信するよう、逆ブロック変換機能160と接続され、同様に、逆ブロック変換機能160は、信号通信するよう、参照ピクチャ記憶機構170と接続される。参照ピクチャ記憶機構170の第1の出力は、信号通信するよう、動き推定器180の第1の入力と接続される。符号器100への入力は、信号通信するよう、動き推定器180の第2の入力に更に接続される。動き推定器180の出力は、信号通信するよう、動き補償器190の第1の入力に接続される。参照ピクチャ記憶機構170の第2の出力は、信号通信するよう、動き補償器190の第2の入力に接続される。動き補償器190の出力は、信号通信するよう、加算接続部110の反転入力に接続される。
次に、図2A及び図2Bに移れば、各々に固有の動き推定(「ME」)を備えるものと、各々に共有のMEを備えるものとの複数の当初パスを示し、それらに続く判定処理及び最終パスを示す。図2Aは、動きベクトル(「MV」)がQP符号化毎に計算される、符号器のバージョンを示す。図2Bは、MV値がQPパスの全てに再使用される別のバージョンを示す。
図2Aでは、複数の当初パス毎に固有の動き推定(「ME」)を備えるピクチャブロックについてビデオ信号データを符号化する例示的な処理を、参照数字210によって概括的に示す。処理210は、機能ブロック214につながる開始ブロック212を含む。機能ブロック214は、検査する対象のQP値群を選択し、機能ブロック216につながる。ブロック216は、値「q」を低限度から高限度に増やすループを開始し、動きベクトル補償を備える符号化手順の第1のサブプログラム・ブロック218につながる。サブプログラム・ブロック218は表410として規定する。ブロック218は同様に、ループ終了ブロック220につながる。ループ216乃至220に続いて、ブロック222は、値「i」をフレーム0からフレーム数まで増やすループを開始し、動きベクトル補償を備える符号化手順の第2のサブプログラム・ブロック224につながる。サブプログラム・ブロック224は、例えば、以下に規定するように、本願の開示の擬似コードによって規定される。ブロック224は同様に、ループ終了ブロック226につながる。ブロック226は、最終パス符号化系列の第3のサブプログラム228につながり、同様に、終了ブロック230につながる。
表410は、動きベクトル補償を備える符号化手順のサブプログラム・ブロック218を規定する。開始ブロック412は、機能ブロック414につながる。ブロック414は、値「i」をフレーム0からフレーム数に増やすループを開始し、更に、関数ブロック416に進んでフレームiの動きベクトルを計算する。ブロック418からブロック420に進んで予測値を入力値から減算してフレームiの差異を生成する。同様に、ブロック420から、機能ブロック422に進んで、フレームiについて量子化パラメータqを用いて差異を符号化する。ブロック422から機能ブロック424に進んで、ビット数をF〔i〕として記憶する。ブロック424はループ終了ブロック426につながり、よって、終了ブロック428につながる。
表510は、最終パス符号化手順を実行するサブプログラム・ブロック228を規定する。ここでは、開始ブロック512は機能ブロック514につながる。ブロック514は、ループ・カウント値「i」をフレーム0からフレーム数に増やすループを開始し、更に、関数ブロック516に進んでフレームiについて動きベクトルを計算する。ブロック518はブロック520に進んで、予測値を入力値から減算して、フレームiについて差異を生成する。ブロック520は同様に、機能ブロック522に進んで、フレームiについて量子化パラメータQP〔i〕を用いて差異を符号化する。ブロック522はループ終了ブロック524につながり、よって終了ブロック526につながる。
図2Bを参照すれば、複数の当初パス毎に共有の動き補償(「ME」)を備えるピクチャブロックについてビデオ信号データを符号化する例示的な処理を、参照数字610によって概括的に示す。ここでは、開始ブロック612は、ループ・カウンタiをフレーム0からフレーム数に増やすループ・カウンタ・ブロック614につながる。ブロック614は、機能ブロック616に進んで、フレームiについて動きベクトルを計算し、ループ終了ブロック618につながる。ブロック618は、検査する対象のQP値群を選択する機能ブロック620につながる。ブロック620は、値「q」を低限度から高限度に増やすループを開始し、MV再使用を備える符号化手順の第4のサブプログラム・ブロック624につながる。サブプログラム・ブロック624は表710として規定する。ブロック624は、qループ終了ブロック626につながる。ブロック626は、カウンタiをフレーム0からフレーム数に増やすループ・カウンタ・ブロック628につながる。ブロック628は、第2サブプログラム・ブロック630に進んで当該フレームについてQpを見つける。第2サブプログラム・ブロックは、例えば、本願の開示の擬似コードによって先行して規定されている。ブロック630はiループ終了ブロック632につながる。ブロック632から同様に、表510によって先行して規定したように、第3のサブプログラム・ブロック634に進んで最終パス符号化手順を実行する。ブロック634は終了ブロック636につながる。
表710は、動きベクトル再使用を備える符号化手順のサブプログラム・ブロック624を規定する。開始ブロック712は、ループ・カウンタiをフレーム0からフレーム数に増やすループ・カウンタ・ブロック714につながる。ブロック714から機能ブロック716に進んで、動き補償を行ってフレームiについての予測子を生成する。ブロック716から機能ブロック718に進んで、予測値を入力値から減算してフレームiについて差異を生成する。ブロック718は同様に、ブロック720に進んで、フレームiについてQP〔i〕を用いて差異を符号化する。ブロック720から機能ブロック722に進んで、ビット数をF〔i〕として記憶し、更に、iループ終了ブロック724につながる。ブロック724は終了ブロック726につながる。
図3に示すように、ビデオ復号器は、参照数字300によって概括的に示す。ビデオ復号器300は、信号通信するよう、逆量子化器320と接続される可変長復号器(「VLD」)310を含む。逆量子化器320は、信号通信するよう、逆変換器330に接続される。逆変換器330は、信号通信するよう、加算器すなわち加算接続部340の第1の入力端子と接続され、加算接続部340の出力は、ビデオ復号器300の出力を供給する。加算接続部340の出力は、信号通信するよう、参照ピクチャ記憶機構350に接続される。参照ピクチャ記憶機構350は、信号通信するよう、動き補償器360に接続され、動き補償器360は、信号通信するよう、加算接続部340の第2入力端子に接続される。
動作上、本発明の実施例は、マルチパス符号化手法を用いてネットワーク・トラフィック・モデルの制限を満たすことによって予め記憶されているビデオ・コンテンツのビデオレート制御を行う方法を備える。ビデオ符号器は、ネットワーク・スライディング・ウィンドウの固定ビットレート制限を満たす一方で最善の品質を達成するよう予め記憶されているビデオ・コンテンツに対してレート制御を行う。プレコーディング工程では、ビデオ系列は、いくつかの異なる量子化パラメータ(「QP」)値を用いて別個に符号化される。次に、量子化パラメータ選択処理では、プレコーディング工程中に収集される符号化フレームレート・カウントを用いて、進んでいる時間ウィンドウ又は遅れている時間ウィンドウにわたるネットワーク帯域制限を超えないことが推定されるQP値をフレーム毎に選択する。更に、最終パス符号化が、選択されたQP値を用いて行われる。
いわゆる固定帯域パケット・ネットワークでも、トラフィックのバースト性がネットワーク・トラフィック・モデルの制限を超えない限り、ある程度のバースト性を有するトラフィックを受け入れることが可能である。固定ビットレート(「CBR」)ビデオは、各圧縮ビデオ・フレームが同数のビットを用いて符号化されるということを必要とするものでない。
ビットレート制御は、CBRビデオの場合、実現可能である。Iフレーム、PフレームやBフレームなどの種々のフレーム・タイプを含む、MPEGビデオやMPEG−2ビデオなどの標準を用いて、レート制御は一般的に、フレーム毎に目標フレームレートを、フレーム・タイプに基づいて求めることが当初、関係した(例えば、W.Ding及びB.Liuによる「Rate control of MPEG video coding and recording by rate−quantization modeling」 IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, vol. 6, no. 1, pp. 12−20, Feb. 1996参照。)。目標フレームレートは、系列全体について選んでよく、公知のようにピクチャ群(GOP)について選んでもよい。フレームレート目標は、現在のバッファの充填度によっても変わってくることがあり得る。目標フレームレートが特定のフレームについて判定されると、おおよそ目標フレームレートでフレームを符号化するよう予測される量子化パラメータ(「QP」)が選ばれる。MPEG−4検証モデルでは、空間計算量尺度が、フレームについて計算され、目標フレームレートをもたらすQPを推定するよう符号化フレーム毎に更新されるモデルと比較される。
空間計算量尺度は、特定のQPについてフレームを符号化するのに必要なビットレートとの相関を有する。しかし、例えば、MPEG−4、H.263やH.26Lのビデオ標準におけるアドバンスト・イントラ予測などのアドバンストビデオ符号化手法が理由で、符号化手法を補償する計算量尺度を形成することは困難であり、それによって、計算量尺度と、フレームを符号化するのに必要なビット数との間の相関は低減する。このことによって同様に、レート制御の精度が低減する。
マルチパス符号化を用いて、精度を向上させたレート制御を達成することができるが、計算量は増加する。ここでは、目標ビットレートは特定のフレームについて選ばれる。フレームは特定のQP値を用いて符号化される。結果として生じるビット数は目標値と比較され、QP値はその差異に基づいて調節される。フレームは、結果として生じる符号化ビット数が目標値に十分近くなるまで調節QP値を用いて再符号化される。
より大きなフレーム範囲についてではなく個々のフレームについてビットレート目標を設定するレート制御手法によって、認識されるビデオ品質は低下してしまうが、それは、計算量が高いフレームは、目標レートを満たすには、低いQP値で符号化されなければならず、このことによって、これらのフレームの視覚品質が劣悪になってしまう。
統計的多重化は、複数でかつ異なるビデオ系列が単一の固定レート帯域チャネルを共有し、それによって瞬時の、個々の系列の帯域における変動の増大が可能になる。このことは、共有衛星チャンネルを介して複数のテレビ番組を送ることなどの放送アプリケーションに有用である。
本発明の好ましい実施例では、ビデオ符号器は、予め記憶されているビデオ系列を符号化する。ビデオ・サーバは、パケット・ネットワークを介して圧縮ビット・ストリームをストリーミングする。ビデオ復号器は、ビデオ系列を受信し、復号化し、再生する。
パケット・ネットワークは、固定レート帯域を有する。パケット・ネットワークは、所定のスライディング時間ウィンドウにわたって制限固定レート帯域を超えない限り、可変レートでデータを受け入れることができる。パケット・ネットワークにおけるルータは、ネットワーク・トラフィックをシェーピングするようバッファを含む。ビデオ符号器/ビデオ・サーバからネットワークに施されるトラフィック負荷が時間ウィンドウにわたって固定レート帯域を超える場合、ルータのバッファにオーバフローが生じる場合があり、一部のデータが廃棄される場合がある。
本発明の実施例では、ビデオ符号器のレート制御は、所定の時間ウィンドウにわたってネットワークの帯域制限を満たす。符号器は、時間ウィンドウにわたって一定の品質を維持し、ビデオ系列全体にわたって品質における変動ができる限り小さくなるようにすることを達成しようとするものである。
よって、プレコーディング工程では、ビデオ系列は、種々のQP値の群について別々の時点で数回別個に符号化される。動き推定は、全ての場合に同じ動きベクトルを用いて事前に行うことができ、別個の符号化毎に行うこともできる。いくつかの符号化を、同じプロセッサ上で順次行うことができ、別個の符号化ランの各々を別個のプロセッサに分散させることによって並列に行うこともできる。QPラン毎の各フレームを符号化するのに用いるビット数は記録される。
プレコーディング工程がQP毎に行われた後、ビデオ符号器は、量子化器パラメータ選択処理を行う。この処理では、ビデオ符号器は、プレコーディング工程からの記録値を用いて、各時間ウィンドウにわたってネットワーク帯域制限を満たす一方で、ビデオ品質を最大にし、ビデオ品質の変動を最小にするよう、フレーム毎に最善のQP値を選択する。最終符号化の場合、QP値は個々のフレーム毎に変動し得るが、プレコーディング工程では、特定の符号化ランについて、単一のQPが全体系列毎に用いられている。これらの実施例では、単一のQP符号化ランの間にフレームを符号化するのに用いるビット数が、系列における先行フレームに選択されたQPにかかわらず、最終符号化におけるそのQPでそのフレームについて符号化するうえでのビット数の推定として用いられる。動作上、実際のビット数は、種々のQP値が用いられる場合にわずかに変動することになる。
例えば、系列には、18、19及び20のQP値を用いてプレコーディングが行われる。QP選択工程では、QP=18がフレーム0について選択されており、QP=19がフレーム1について選択されている。フレーム2についての選択処理の間には、フレーム2をQP=20によって符号化するうえでのビット数が、QPが20のプレコーディング・ランにおけるフレーム2の符号化に用いるビット数に等しい。QPが20の符号化ランの場合のプレコーディング工程では、フレーム0及び1も、QP=QP=20によって符号化されている。最終符号化工程におけるフレーム2を予測するのに用いる、フレーム0及び1における実際の画素は、QP=20のプレコーディング工程のランにおける画素とは異なる。よって、最終符号化においてQP2=20によってフレーム2について符号化するうえでの実際のビット数は、QP=20のプレコーディング工程ランにおいて用いられたことが判明した数からわずかに変動し得る。
時間ウィンドウはNのビデオ・フレームに相当する。例えば、3秒の時間ウィンドウ及び30fpsのビデオの場合、Nは90フレームである。時間ウィンドウにわたる最大ビットレートは、Tであり、例えば、1Mbpsチャネル及び3秒のウィンドウの場合、3Mビットであり得る。
系列におけるフレーム毎に、符号器は、系列における、先行するN−1個のフレームと、現在のフレームと、後続するN−1個のフレームとを考慮に入れる。符号器は、選択されたQPについてのプレコーディング工程からの推定を用いてか、この処理を用いて既に選択されたQPによって既に符号化されたフレームから実際に生じたフレーム・サイズを用いて、先行するN−1個のフレームを符号化するのに用いるビット数のカウントW’を保持する。符号器は、ビット数のカウントWを推定して、最低QPから始めて、現在のフレームを含む、後続するN個のフレームを符号化し、Wが目標レートTに最も近いレートに達するがこのレートを超えず、現在のフレームを含む、先行するNフレームについてもTを超えないQPを選ぶ。先行するフレームを考慮に入れる場合、先行するフレーム全てのQP値は既に選択されており、それらの値が用いられ、現在のフレームは、検討されている現行QP値を用いる。この処理は系列におけるフレーム毎に繰り替えされる。この処理は、以下に記載する擬似コードに表す。系列の始点及び終点については、Nのフレームが現在のフレームの前後で利用可能でない場合、系列において存在するフレームのみが算出において考慮に入れられる。
Figure 2007525063
QPがフレーム毎に、先行する工程を用いて選択された後、最終符号化パスのランが行われる。最終のパスでは、選択されるQPがフレーム毎に用いられる。任意的には、動き推定をこのランの間に再計算することができ、先行して計算された動きベクトルを用いることもできる。動き推定を再計算することによって、動きベクトル推定及びモード選択において行う対象のレート歪み最適化の精度向上が可能になる。
推定モデルは厳密ではないので、各Nフレーム中に生成される実際のビット数がTを超えないということを確認する別の工程を最終符号化パス後に追加することができる。現在のフレーム及びN個の先行フレームからのビットが目標を超えるほど多すぎるビットを生成する場合、フレームを、より高いQP値によって再符号化することができる。あるいは、本発明の別の実施例では、目標ウィンドウ・レートTを、選択処理前に、T’<Tのとき、より低いT’に調節して、レート制御推定誤りがT−T’を超えないことになる可能性を削減することができる。
計算量を削減するよう、プレコーディング工程は、考えられるQP値全てについて行わなくてよい。そのかわりに、考えられるQP値の部分集合をプレコーディング工程に用いることができる。更に、用いられる部分集合間での線形補間又は線形回帰分析を用いることによって、用いられない中間QP値について各フレームのビット・カウントの値を推定することができる。例えば、18及び20のQP値がプレコーディング工程において用いられる場合、19のQPの場合のフレーム毎のビット・カウントを、QP18及びQP20に相当するビット・カウントの平均をとることによって推定することができる。プレコーディング工程を行ううえでのQP値の範囲は、特定のタイプの複雑度尺度とチャネル・ビットレートとを用いて制限することができる。
擬似コードは例示的なものに過ぎない。当初パス毎に、同じピクチャタイプのピクチャ全てが同じ量子化パラメータ(「QP」)を有することのみは必要であるが、異なるピクチャタイプのピクチャ全てが同じQPを有することは必要でない。よって、別の手順が、系列をQPIによってIフレームについて符号化し、別のQPPによってPフレームについて符号化し、別のQPBによってBフレームについて符号化し得る。
本発明の教示をピクチャ又はフィールドにもビデオ・フレームにも適用し得るということが当業者によって分かるものである。本発明の別の実施例を、例えば、H.261、H.263、H.26L、MPEG−1、MPEG−2及びMPEG−4などの、調節可能な量子化パラメータを有する多くの種々のビデオ圧縮標準とともに用いることができる。
本発明のこれらや他の特徴及び効果は、本明細書及び特許請求の範囲記載の教示に基づいて当該技術分野における当業者によって容易に確かめ得る。本発明を、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊用途向プロセッサやそれらの組み合わせの種々の形態で実施し得ることとする。
最も好ましくは、本発明の教示は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして実施される。更に、ソフトウェアは好ましくは、プログラム記憶装置上に有形に実施されるアプリケーション・プログラムとして実施される。アプリケーション・プログラムは、何れかの適切なアーキテクチャを備えるマシンにアップロードし、このマシンによって実行し得る。好ましくは、マシンは、1つ又は複数の中央処理装置(「CPU」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)及び入出力(「I/O」)インタフェースなどのハードウェアを有するコンピュータ・プラットフォーム上に実施される。コンピュータ・プラットフォームは、オペレーティング・システム及びマイクロ命令コードも含み得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の種々の処理及び機能は、CPUによって実行し得る、マイクロ命令コードの一部、アプリケーション・プログラムの一部又はそれらの何れかの組み合わせであり得る。更に、別のデータ記憶装置や印刷装置などの種々の別の周辺装置をコンピュータ・プラットフォームに接続し得る。
添付図面に表す、構成システム部分及び構成工程の一部は好ましくはソフトウェアで実施されるので、システム構成部分間又は処理機能ブロック間の実際の接続は、本発明の実施例がプログラムされる方法によって変わってくることがあり得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の教示を前提とすれば、当該技術分野における当業者は、本発明のこれらや同様な実施や構成を考え出すことができるものである。
本願の例示的実施例は、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はこれらの特定の実施例に限定されるものでなく、種々の変更及び修正をそれらの実施例に、当該技術分野における当業者によって、本発明の範囲又は技術思想から逸脱することなく施し得ることとする。そのような変更及び修正は全て、特許請求の範囲記載の本発明の範囲内に含まれることが意図される。
本発明の原理による、ビデオレート制御を備えるビデオ符号器の構成図を示す図である。 本発明の原理による符号化処理についてのフロー図である。 本発明の原理による符号化処理についての別のフロー図である。 本発明の原理による、ビデオレート制御を備えるビデオ復号器の構成図である。

Claims (22)

  1. ネットワーク・トラフィック・モデル制限を満たすよう、ピクチャ系列を複数のブロック変換係数として符号化する符号器であって、
    ピクチャ毎に複数の量子化パラメータ値のうちの1つを選択する繰り返しループを備えることを特徴とする符号器。
  2. 請求項1記載の符号器であって、前記繰り返しループは、
    複数の量子化パラメータ値毎に前記ピクチャ系列のプレコーディングを行うプレコーディング手段と、
    前記系列のピクチャ毎に、前記複数の量子化パラメータ値のうちの1つを、スライディング時間ウィンドウにおける隣接ピクチャの量子化パラメータ値とビット動作点とに応じて選択する選択手段と、
    前記系列の各ピクチャを、該ピクチャについて選択される量子化パラメータ値を用いて符号化するプレコーディング手段とを備えることを特徴とする符号器。
  3. 請求項2記載の符号器であって、
    スライディング・ウィンドウに選択される量子化パラメータ値が、目標ピクチャレート近くでウィンドウ分のピクチャを符号化することを特徴とする符号器。
  4. 請求項2記載の符号器であって、
    スライディング・ウィンドウに選択される前記量子化パラメータ値が、目標ビットレート近くでウィンドウ分のピクチャを符号化することを特徴とする符号器。
  5. 請求項2記載の符号器であって、
    ビデオ系列におけるピクチャ毎に選択され、特定のピクチャと同じ時間ウィンドウにおける隣接ピクチャについて選択される量子化パラメータ値は、目標ビット数内で符号化するよう予め設定される持続時間の時間ウィンドウ内に送信する対象のピクチャを符号化するよう選ばれることを特徴とする符号器。
  6. 請求項2記載の符号器であって、
    ビデオピクチャ系列は、ピクチャ群を備えることを特徴とする符号器。
  7. 請求項2記載の符号器であって、
    ビデオピクチャ系列は、予め記憶されるビデオ・コンテンツを備えることを特徴とする符号器。
  8. 請求項2記載の符号器であって、
    予め設定される持続時間内で送信される対象のビデオピクチャ系列部分は、前記予め設定される持続時間内に送信される対象のビット数を制限するネットワーク・トラフィック・モデルを満たすことを特徴とする符号器。
  9. 請求項2記載の符号器であって、
    ビデオ系列のピクチャ毎に前記複数の量子化パラメータ値のうちの1つを選択する選択手段は、各ピクチャを符号化するよう選択される前記量子化パラメータ値を最適化するようマルチパス符号化手段を備えることを特徴とする符号器。
  10. 請求項2記載の符号器であって、
    前記複数の量子化パラメータ値毎に前記ピクチャ系列のプレコーディングを行うプレコーディング手段は、動きベクトル値を再使用する手段を備えることを特徴とする符号器。
  11. ネットワーク・トラフィック・モデル制限を満たす符号化ブロック変換係数を復号化して再構築画素データを供給する復号器との組み合わせでの、請求項1記載の符号器であって、
    前記復号器は、ネットワーク・トラフィック・モデルによって、予め設定される持続時間の時間ウィンドウに相当するビデオ・データを復号化する可変長復号器を備えることを特徴とする符号器。
  12. 請求項1記載の符号器と、ネットワーク・トラフィック・モデル制限を満たす符号化ブロック変換係数を復号化して再構築画素データを供給する復号器とを備えるコデックであって、
    前記復号器が、ネットワーク・トラフィック・モデルによって、予め設定される持続時間の時間ウィンドウに相当するビデオ・データを復号化する可変長復号器を備えることを特徴とするコデック。
  13. マシンによって判読可能な、ネットワーク・トラフィック・モデル制限を満たすようビデオ制御レート制御を行うプログラム工程を行う対象の、前記マシンによって実行可能な命令プログラムを有形的に実施するプログラム記憶装置であって、
    複数の量子化パラメータ値毎にピクチャ系列のプレコーディングを行う工程と、
    前記系列のピクチャ毎に、前記複数の量子化パラメータ値のうちの1つを、スライディング時間ウィンドウにおける隣接ピクチャの量子化パラメータ値とビット動作点とに応じて選択する工程と、
    前記系列の各ピクチャを、該ピクチャについて選択される量子化パラメータ値を用いて符号化する工程とを備えることを特徴とするプログラム記憶装置。
  14. ネットワーク・トラフィック・モデル制限を満たすようピクチャ系列に対してビデオレート制御を行う方法であって、
    複数の量子化パラメータ値毎に前記ピクチャ系列のプレコーディングを行う工程と、
    前記系列のピクチャ毎に、前記複数の量子化パラメータ値のうちの1つを、スライディング時間ウィンドウにおける隣接ピクチャの量子化パラメータ値とビット動作点とに応じて選択する工程と、
    前記系列の各ピクチャを、該ピクチャについて選択される量子化パラメータ値を用いて符号化する工程とを備えることを特徴とする方法。
  15. 請求項14記載の方法であって、
    前記ピクチャ系列は、ビデオ・フレームの系列を備えることを特徴とする方法。
  16. 請求項14記載の方法であって、
    スライディング・ウィンドウに選択される量子化パラメータ値は、目標ビットレート近くでウィンドウ分のピクチャを符号化することを特徴とする方法。
  17. 請求項14記載の方法であって、
    ビデオ系列におけるピクチャ毎に選択され、特定のピクチャと同じ時間ウィンドウにおける隣接ピクチャについて選択される量子化パラメータ値は、目標ビット数内で符号化するよう予め設定される持続時間の時間ウィンドウ内に送信する対象のピクチャを符号化するよう選ばれることを特徴とする方法。
  18. 請求項14記載の方法であって、
    ビデオピクチャ系列は、ピクチャ群を備えることを特徴とする方法。
  19. 請求項14記載の方法であって、
    ビデオピクチャ系列は、予め記憶されるビデオ・コンテンツを備えることを特徴とする方法。
  20. 請求項14記載の方法であって、
    予め設定される持続時間内で送信される対象のビデオピクチャ系列部分は、前記予め設定される持続時間内に送信される対象のビット数を制限するネットワーク・トラフィック・モデルを満たすことを特徴とする方法。
  21. 請求項14記載の方法であって、
    ビデオ系列のピクチャ毎に前記複数の量子化パラメータ値のうちの1つを選択する工程は、各ピクチャを符号化するよう選択される量子化パラメータ値を最適化するようマルチパス符号化手法を用いる工程を備えることを特徴とする方法。
  22. 請求項14記載の方法であって、
    前記複数の量子化パラメータ値毎に前記ピクチャ系列のプレコーディングを行うプレコーディング工程は、動きベクトル値を再使用する工程を備えることを特徴とする方法。
JP2006517076A 2003-06-26 2004-03-01 スライディング・ウィンドウ・チャネル制限に一致させるようマルチパス・ビデオレートを制御する方法 Pending JP2007525063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48267003P 2003-06-26 2003-06-26
PCT/US2004/006071 WO2005011255A2 (en) 2003-06-26 2004-03-01 Multipass video rate control to match sliding window channel constraints

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007525063A true JP2007525063A (ja) 2007-08-30

Family

ID=34102645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517076A Pending JP2007525063A (ja) 2003-06-26 2004-03-01 スライディング・ウィンドウ・チャネル制限に一致させるようマルチパス・ビデオレートを制御する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8542733B2 (ja)
EP (1) EP1639801B1 (ja)
JP (1) JP2007525063A (ja)
KR (1) KR101017770B1 (ja)
CN (1) CN101390296A (ja)
BR (1) BRPI0411757A (ja)
MX (1) MXPA05014209A (ja)
WO (1) WO2005011255A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8406293B2 (en) 2004-06-27 2013-03-26 Apple Inc. Multi-pass video encoding based on different quantization parameters
US8005139B2 (en) 2004-06-27 2011-08-23 Apple Inc. Encoding with visual masking
CN102833539B (zh) * 2004-06-27 2015-03-25 苹果公司 多通路视频编码
CA2594118C (en) * 2004-12-08 2015-07-21 Imagine Communications Ltd. Distributed statistical multiplexing of multi-media
US8208536B2 (en) 2005-04-28 2012-06-26 Apple Inc. Method and apparatus for encoding using single pass rate controller
US7456760B2 (en) * 2006-09-11 2008-11-25 Apple Inc. Complexity-aware encoding
US8804829B2 (en) * 2006-12-20 2014-08-12 Microsoft Corporation Offline motion description for video generation
US20090052540A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Imagine Communication Ltd. Quality based video encoding
KR100918499B1 (ko) * 2007-09-21 2009-09-24 주식회사 케이티 멀티 패스 인코딩 장치 및 그 방법
CN102934156B (zh) * 2007-09-28 2016-09-07 美国博通公司 响应时间补偿
US20090087114A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Advanced Micro Devices Response Time Compression Using a Complexity Value of Image Information
US20090087107A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Advanced Micro Devices Compression Method and Apparatus for Response Time Compensation
US8908765B2 (en) * 2007-11-15 2014-12-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for performing motion estimation
US8451719B2 (en) * 2008-05-16 2013-05-28 Imagine Communications Ltd. Video stream admission
KR101350723B1 (ko) 2008-06-16 2014-01-16 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 비디오 코딩을 위한 슬라이스 종속성에 기초한 레이트 제어 모델 적응 방법
US8401075B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-19 General Instrument Corporation Hybrid video encoder including real-time and off-line video encoders
FR2945697B1 (fr) * 2009-05-18 2016-06-03 Actimagine Procede et dispositif de compression d'une sequence video
FR2946820B1 (fr) * 2009-06-16 2012-05-11 Canon Kk Procede de transmission de donnees et dispositif associe.
WO2011075160A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Thomson Licensing Statistical multiplexing method for broadcasting
US8681858B2 (en) * 2009-12-23 2014-03-25 General Instrument Corporation Rate control for two-pass encoder
JP5641755B2 (ja) * 2010-03-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 符号化装置、符号化装置の制御方法、プログラム
US20110280398A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Anatoly Fradis Secured content distribution system
US8976856B2 (en) 2010-09-30 2015-03-10 Apple Inc. Optimized deblocking filters
EP2541935A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-02 British Telecommunications Public Limited Company Video coding with quality control and rate control
JP5843631B2 (ja) * 2012-01-26 2016-01-13 日本電信電話株式会社 フレームレート制御方法,フレームレート制御装置およびフレームレート制御プログラム
CA3059747C (en) 2017-04-21 2021-03-23 Zenimax Media Inc. Systems and methods for rendering & pre-encoded load estimation based encoder hinting

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336511A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Toshiba Corp 動画像符号化装置
JPH0766982A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Canon Inc 符号量制御装置
WO1996028937A1 (en) * 1995-03-09 1996-09-19 Sony Corporation Method and device for encoding picture signal
US6118817A (en) * 1997-03-14 2000-09-12 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method having adjustable quantization
JP2001320712A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 繰り返しビデオ信号符号化方法およびこの方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2002051343A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fujitsu Ltd 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222783A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の高能率符号化方式
US5835149A (en) * 1995-06-06 1998-11-10 Intel Corporation Bit allocation in a coded video sequence
US5929916A (en) * 1995-12-26 1999-07-27 Legall; Didier J. Variable bit rate encoding
US6100931A (en) 1996-03-19 2000-08-08 Sony Corporation Method and apparatus for controlling a target amount of code and for compressing video data
US6269078B1 (en) 1997-04-04 2001-07-31 T. V. Lakshman Method and apparatus for supporting compressed video with explicit rate congestion control
US5978029A (en) 1997-10-10 1999-11-02 International Business Machines Corporation Real-time encoding of video sequence employing two encoders and statistical analysis
US6192154B1 (en) * 1998-01-26 2001-02-20 International Business Machines Corporation Two-pass encoding method of digital motion video sequences for constant-or variable bit rate
US6278735B1 (en) * 1998-03-19 2001-08-21 International Business Machines Corporation Real-time single pass variable bit rate control strategy and encoder
EP1074148B1 (en) * 1998-03-20 2003-05-28 STMicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Moving pictures encoding with constant overall bit rate
US6167084A (en) * 1998-08-27 2000-12-26 Motorola, Inc. Dynamic bit allocation for statistical multiplexing of compressed and uncompressed digital video signals
US7016337B1 (en) * 1999-03-02 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. System and method for multiple channel statistical re-multiplexing
GB2356510B (en) * 1999-11-18 2004-04-21 Sony Uk Ltd Data compression
KR100322475B1 (ko) * 1999-12-08 2002-02-07 오길록 압축영역에서 엠펙-1 및 엠펙-2 동영상의 비트율 변환방법
US6847656B1 (en) * 2000-09-25 2005-01-25 General Instrument Corporation Statistical remultiplexing with bandwidth allocation among different transcoding channels
US6763067B2 (en) * 2000-10-10 2004-07-13 Sarnoff Corporation Rate control for bitstream re-encoding
JP3639216B2 (ja) 2001-02-27 2005-04-20 三菱電機株式会社 音響信号符号化装置
US7042948B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-09 Intervideo, Inc. Systems and methods for management of data in a ring buffer for error resilient decoding of a video bitstream
US7072393B2 (en) * 2001-06-25 2006-07-04 International Business Machines Corporation Multiple parallel encoders and statistical analysis thereof for encoding a video sequence
US6925120B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-02 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Transcoder for scalable multi-layer constant quality video bitstreams
US7099389B1 (en) * 2002-12-10 2006-08-29 Tut Systems, Inc. Rate control with picture-based lookahead window

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336511A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Toshiba Corp 動画像符号化装置
JPH0766982A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Canon Inc 符号量制御装置
WO1996028937A1 (en) * 1995-03-09 1996-09-19 Sony Corporation Method and device for encoding picture signal
US6118817A (en) * 1997-03-14 2000-09-12 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method having adjustable quantization
JP2001320712A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 繰り返しビデオ信号符号化方法およびこの方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2002051343A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fujitsu Ltd 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0411757A (pt) 2006-09-19
EP1639801B1 (en) 2018-05-09
CN101390296A (zh) 2009-03-18
EP1639801A4 (en) 2010-09-29
WO2005011255A3 (en) 2008-11-06
EP1639801A2 (en) 2006-03-29
WO2005011255A2 (en) 2005-02-03
KR20060086266A (ko) 2006-07-31
MXPA05014209A (es) 2006-05-31
US20060165168A1 (en) 2006-07-27
US8542733B2 (en) 2013-09-24
KR101017770B1 (ko) 2011-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525063A (ja) スライディング・ウィンドウ・チャネル制限に一致させるようマルチパス・ビデオレートを制御する方法
JP4390112B2 (ja) ビデオシーケンスのレートを制御する方法及び装置並びにビデオ符号化装置
JP5384694B2 (ja) 多層ビデオ設計のためのレート制御
JP5036559B2 (ja) チャネルによって引き起こされる歪みを推定する方法及び装置
CN109862359B (zh) 基于分层b帧的码率控制方法、装置和电子设备
KR101329860B1 (ko) 효과적인 레이트 제어 및 비디오 인코딩 품질의 향상을 위한 ρ-도메인 프레임 레벨 비트 할당 방법
US7903732B2 (en) Method and apparatus for encoding a moving-picture signal by calculating the complexity of the moving-picture signal
US20120294355A1 (en) Video transcoding with dynamically modifiable spatial resolution
JP5770476B2 (ja) ビデオ符号化に於いてレート制御を正確にする方法及び装置
JP5411144B2 (ja) ビデオ・エンコードおよびデコードにおけるレート制御の精度のための方法および装置
WO2005076632A2 (en) Encoder with adaptive rate control for h.264
JP2011514120A (ja) 改善された効率及び主観的な品質をサポートする予測フレームの選択方法及び装置
KR101959490B1 (ko) 비디오 비트율 제어 방법 및 그 장치
KR100594056B1 (ko) 효율적인 비트율 제어를 위한 h.263/mpeg 비디오인코더 및 그 제어 방법
WO2002096120A1 (en) Bit rate control for video compression
CN108989818B (zh) 一种图像编码参数调整方法及装置
US7428339B2 (en) Pseudo-frames for MPEG-2 encoding
KR100713400B1 (ko) 평균 히스토그램 오차 방식을 이용한 h.263/mpeg비디오 인코더 및 그 제어 방법
JP5136470B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
KR20040007818A (ko) 동영상 부호화를 위한 dct연산량 조절 방법 및 그 장치
JP4788653B2 (ja) 画像データトランスコーディング装置及びトランスコーディング方法
KR100949755B1 (ko) 비디오 시퀀스의 레이트를 제어하는 방법 및 장치, 비디오부호화 장치
Liu et al. Joint temporal-spatial rate control with approximating rate-distortion models
KR100778473B1 (ko) 비트율 제어 방법
Yang et al. Power-aware adaptive video streaming from the set-top-box to mobile devices

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426