JP2007521995A - アルミニウム−繊維積層材 - Google Patents

アルミニウム−繊維積層材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007521995A
JP2007521995A JP2006553149A JP2006553149A JP2007521995A JP 2007521995 A JP2007521995 A JP 2007521995A JP 2006553149 A JP2006553149 A JP 2006553149A JP 2006553149 A JP2006553149 A JP 2006553149A JP 2007521995 A JP2007521995 A JP 2007521995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
aluminum alloy
fiber
metal layers
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521995A5 (ja
JP5300197B2 (ja
Inventor
ウェスタ−,ウィラード・エヌ
ウィンガート,エイ・ルー
アクスター,スベン・イー
タス,ゲイリー・ディ
リー,エドワード
ソレイマン,モー・ケイ
グレース,ウィリアム・ビィ
ブロホウィアック,ケイ・ワイ
チェン,ジュディー・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2007521995A publication Critical patent/JP2007521995A/ja
Publication of JP2007521995A5 publication Critical patent/JP2007521995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300197B2 publication Critical patent/JP5300197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

典型的な繊維金属積層物は、少なくとも2つの金属層と、該2つの金属層の間に結合された少なくとも1つの繊維層とを含む。該繊維層は、樹脂マトリックスと、約270GPaより大きな弾性係数を有する有機ポリマー繊維とを含む。該ポリマー繊維は、ポリジイミダゾピリジニレン繊維を含み得る。該金属層は、前処理されたアルミニウム合金層を含み得る。

Description

発明の分野
本発明は、総じて複合材料に関し、より具体的には繊維強化積層材に関する。
発明の背景
一般に航空機などの装備は構造及び外板材料にアルミニウム合金を用いる。航空機の重量を減らすことが望ましいため、軽量の複合材料を用いることも航空機にとって一般的になってきた。これらの軽量複合材料には、繊維金属積層材(FML)がある。一例として、複合アルミニウム‐繊維積層材及び他の金属‐繊維積層材が開発されており、それらは、アルミニウム又は他の金属の層間に散在させた炭素及びガラス繊維層を用いている。多くのより低い弾性率の繊維は、アルミニウムとガルバニック反応(電気化学的腐食反応)を起こさない。しかし、積層材に繰り返し荷重がかけられるとき、ガラスなどの低い弾性率の繊維は、多くの場合、アルミニウム層に過度の応力を与えたり、アルミニウム層を疲労させたりする可能性なく大きな荷重を支えるには、十分に高い弾性係数を有さないおそれがある。
高強度特性を有する繊維、例えば高弾性率の繊維を用いることが望まれる。しかし、グラファイトなどの弾性率が高い繊維は、多くの場合、積層材において金属とガルバニック反応を起こす。
従って、従来技術では、弾性係数が高くかつガルバニック反応性が低い繊維を有する繊維金属積層材がいまだに求められている。
発明の要約
本発明の実施形態は、弾性率が高くかつガルバニック反応性が低い繊維を有する繊維金属積層材を提供する。該繊維金属積層材は、アルミニウム‐繊維積層材であることが有利である。本発明の繊維金属積層材は、適度に高い強度特性及び低いガルバニック反応性を有し、そのため、航空機などの装備の構造及び外板材料によく適するものである。
本発明の典型的実施形態は、繊維金属積層材を提供する。少なくとも2つの金属層が設けられ、かつ、少なくとも1つの繊維層が該2つの金属層の間に結合される。該繊維層は、樹脂マトリックスと、約270GPaより大きな弾性係数を有する有機ポリマー繊維とを含むことが適当である。
本発明のさらなる態様に従って、該ポリマー繊維は、ポリジイミダゾピリジニレン繊維を含み得る。本発明の他の態様に従って、該金属層は、前処理されたアルミニウム合金層を含み得る。
発明の詳細な説明
包括的に、本発明の典型的な実施形態は、繊維金属積層材を提供する。少なくとも2つの金属層が設けられ、かつ、少なくとも1つの繊維層が該2つの金属層の間に結合される。該繊維層は、樹脂マトリックスと、約270GPaより大きな弾性係数を有する有機ポ
リマー繊維とを含むことが適当である。
本発明のさらなる態様に従って、該ポリマー繊維は、ポリジイミダゾピリジニレン繊維を含み得る。本発明の他の態様に従って、該金属層は、前処理されたアルミニウム合金層を含み得る。
図1を参照して、典型的で非限定的な繊維金属積層材10は、4つの金属層24と3つの繊維層20とを含む。各繊維層20は、2つの金属層24の間に結合される。この非限定的な例において、積層材10は7つの層を含む。外側の2つの層は金属層24である。しかし、当然のことながら、特定の用途に応じて任意の数の層を設けることができる。
非限定的な具体例として、一つの好ましい実施形態において、金属層24は約0.004インチ〜約0.025インチの厚みの熱処理可能なアルミニウム合金箔層を含む。下記の図4Bについてさらに説明するように、より厚い箔の層を用いてもよい。金属層24は、金属層24内の箔部分25の間に突き合せ接合部26を含み得る。また、繊維層20も、適宜、突き合せ接合された部分(図示せず)を含むことができ、これにより、意図する積層材10の用途に応じて、積層材10を大きなシートに製造することができる。金属層24用の適当なアルミニウム合金箔には、2000系、5000系、6000系、及び7000系(限定されることなく例えば、2024、7075、及び7055を含む)の熱処理可能なアルミニウム合金及び熱処理可能でないアルミニウム合金がある。他の適当な金属箔は、チタン及び高強度ステンレス鋼を含み得る。
金属層24を繊維層20と共に使用することにより、単純な繊維複合積層材とは対照的に、主に引っ張り荷重にさらされる構造物及び外板に対し、クロスプライをほとんど又は全く用いないことが可能になる。金属層24は、金属層24の面におけるすべての方向においてほぼ等しく応力を支える一方、繊維層20は、典型的に、繊維22に斜めの方向よりも、繊維22に概して平行な方向に、実質的により高い強度を示す。また、積層材10における金属層24は、導電性、防湿性、耐候性、及び耐損傷性の利点を付加する。金属層24は、繊維層20単独よりも、鋭利なものに対してより大きな抵抗力を示し、そして、他のものから衝撃を受けたとき、目に見える衝撃損傷を示す。図1において、複数の繊維層20はすべて、同じ方向に並べられた繊維22を有する。明らかなように、高い剪断剛性が必要な領域(例えば、航空機の翼及びある胴体の領域)において、繊維22を、互いに対して任意の角度(例えば、一次応力の方向に対して45°)で並べることができる。
繊維層20は、アルミニウムとガルバニック反応を起こさない非常に高い弾性率のポリマー繊維を含むことが有利である。高弾性率繊維22は、積層材10にかかる応力のほとんどを支える一方、金属層24への過度の応力及び疲労を最小限にする。非常に高い弾性率の非反応性ポリマー繊維によって、積層材10は、わずか約10重量%〜約40重量%の金属とすることができる。同時に、例えば、複合的な負荷に対してさらに多方向の応力を支える能力が必要な領域(例えば、構造継手)に対し、積層材10は、10体積%〜50体積%の金属とすることができる。
1つの好ましい実施形態において、繊維層20は、ポリマー繊維22を保持する樹脂マトリックス(図示せず)を含む。樹脂マトリックスは、多くの場合、熱硬化性材料であり、これは、積層材の熱硬化を可能にする。典型的な樹脂マトリックスには、例えば、熱硬化性のエポキシ類及び樹脂類(例えば、Toray 3900‐2、Cytec CYCOM 934、及びHexcel F155)、ビスマレイミド系接着剤(例えば、Cytec 5250‐4)、並びにシアン酸エステル類(例えば、Stesalit PN‐900)があるが、これらに限定されるものではない。マトリックス樹脂は、典型的に
熱硬化させることができる。該樹脂は、繊維22とともに「プレプレグ」にすることができ、これは、多くの場合、繊維22の複数の層を含む予め組立てられた予備含浸層である。複数の又は多数のプレプレグ(図示せず)によって繊維層20を形成してもよい。
有利には、本発明の好ましい一実施形態において、積層材10は、約270GPaを超える弾性係数を有する非常に弾性率の高い非反応性ポリマー繊維22を含む。非常に高い弾性係数を有する典型的な非反応性繊維には、ポリ2,6‐ジイミダゾ[4,5‐b4’,5’‐e]ピリジニレン‐1,4(2,5‐ジヒドロキシ)フェニレン類(PIPD)(例えば300GPaを超える弾性係数を有するM5ファイバー(Magellan Systems International製))があるが、これに限定されるものではない。非反応性で弾性係数が非常に高い他のポリマーには、ポリ(p‐フェニレン‐2,6‐ベンゾビスオキサゾール)(PBO)(例えば、ザイロン(Zylon)(東洋紡績株式会社(大阪、日本)製))がある。繊維22は、典型的に、並べて集められ、樹脂マトリックス中に埋め込まれて繊維層20を形成する。
好ましい実施形態において、金属層24は、積層材10の組立て中に、繊維層20に結合される。積層材10を組立て、そして、熱硬化時に圧力下で保持する際、繊維層20は、適当に、それ自身を金属層24に結合することができる。しかし、必要に応じて、繊維層20と金属層24との結合強度を高めることができ、それは、限定されることなく例えば、金属層24の前処理によって、また、金属層24と繊維層20との間で接着剤を別途用いることにより、行うことができる。
必要に応じて繊維層20と金属層24との間の結合強度を高めるための必要に応じた適当な接着剤には、熱硬化エポキシ類(限定されることなく、例えば、Applied Poleramic,Inc. MSR‐355 HSC及びApplied Poleramic,Inc. MSR‐351)がある。これらのエポキシ類(図示せず)は、繊維層20と金属層24との間で相間接着剤として働く。
繊維層20への接着力を高め、それにより積層材10の強度及び耐久性を高めるため、金属層24自身を、適宜、前処理することができる。適宜、前処理には、種々の金属前処理(酸又はアルカリによるエッチング、化成被覆、リン酸陽極酸化などを含む)が含まれ得る。そのような前処理は、表面粗さを増加させることができ、それにより、接着剤とのより強い物理的結合を促進することができる。あるいは、そのような前処理は、接着剤とのより良い化学的結合を促進することができる。一つの好ましい実施形態において、金属層24にゾル‐ゲルコーティングを施すさらに別の前処理を、積層材10の組立ての前に用いることができる。そのようなゾル‐ゲル法は一般に、無機高分子ゾルを形成するため、無機又は有機金属の前駆体を用いる。ゾル‐ゲルコーティングには、ジルコニウム‐シリコーンコーティング、例えば、Blohowiak,et al.、米国特許第5,849,110号、米国特許第5,869,140号、及び米国特許第6,037,060号(これらの内容はすべて、この引用により本明細書に記載されたものとする)に記載されるものがある。得られる無機高分子ゾルコーティングは、金属層24と繊維層20との間で相間層として働き、その際、それらが互いに結合される。また、前処理は、グリットブラスト仕上げを含み得る。グリッドブラスト仕上げにより、適宜、金属層24中の合金を冷間加工することもできる。さらに典型的な前処理は、適宜、熱処理及び湿式ホーニング仕上げを含み得る。
明らかなように、積層材10に金属層24を含ませることにより、繊維層20の繊維22すべてを整列させることができる。典型的に、金属層24を含まない複合材では、10%‐90°則が適用される。周知のとおり、これは、複合材において、約10%の繊維を応力の主軸に対して90°配向させることを意味する。応力の主軸に対して90°で配向
した10%の繊維は、複合材の剪断において分解を防ぐ。金属層24が高弾性率の非反応性ポリマー繊維22のような繊維層20と組み合わされるとき、一次応力に対して90°で配向する繊維22を0%まで低くすることができる。従って、すべての繊維22がある共通の方向に並べられた積層材10は、さらなる材料やクロスプライを含む製造工程を用いることなく、有利に組立てることができ、利用することができる。
好ましい実施形態において、必要であれば、上述したようにまず金属層24を前処理することにより、積層材10を組立てることが適当である。次いで、複数の金属層24の間に繊維層20を散在させる。接着剤(図示せず)を、金属層24と繊維層20との各境界に塗布する。得られる積層物を真空バッグに入れる。この真空バッグをオートクレーブに投入する。真空バッグに真空をかけ、オートクレーブを加圧する。接着剤(図示せず)及び樹脂マトリックス(図示せず)を活性化しかつ硬化させるのに適した温度において十分な時間、オートクレーブを加熱かつ保持し、それにより、積層材10を硬化させる。明らかなように、このオートクレーブのための温度及び保持時間は、接着剤(図示せず)及び樹脂マトリックス(図示せず)の硬化に適するものである。典型的な実施形態において、350°F硬化のToray 3900‐2樹脂を樹脂マトリックス(図示せず)に用いる場合、オートクレーブを約350°Fに加熱し、約120分間その温度で保持する。熱硬化性樹脂接着剤及びマトリックス樹脂に対する典型的な硬化温度には、約2時間で250°F〜350°F±10°の硬化がある。明らかなように、マトリックス樹脂(図示せず)における接着剤(図示せず)の熱硬化により、有利に、金属層24も同時に熱処理又は熱保持または熱熟成することができる。
明らかなように、硬化に先立って、成形時に、積層材10をある型又は複雑な形に成形してもよい。これにより、曲った形又は区分された形(例えば、図5Bについて下記で説明する曲った区分)に積層材10を成形しかつ硬化させることが可能になる。
図2を参照すると、別の典型的な積層材40が、内部構造が見えるよう切断された等角投影図で示される。積層材10(図1)と同様に、積層材40は、4つの金属層54と、金属層54の間に挟まれた3つの繊維層50とを含む。しかし、当然のことながら、特定の用途のため必要に応じて任意の数の層を設けることができる。金属層54は、金属層54の内部に突き合せ接合部56を有する金属箔から組立てられる。金属層54、繊維層50、マトリックス樹脂(図示せず)、接着剤(図示せず)、並びにこの積層材40のための組立て方法及び硬化方法は、積層材10(図1)について上述したとおりである。しかし、この典型的な実施形態において、繊維層50における繊維51は、積層材10(図1)のようにすべて共通の方向に並べられているわけではない。その代わり、2つの繊維層50の繊維51が揃えられ、そして、3つ目の繊維層50の繊維51は、他の2つの繊維層50の方向に対して90°の向きにされている。その結果、積層材40は、積層材10(図1)よりも大きな多方向への強度を有する一方、2つのそろった繊維層50における繊維51の配向方向においていくらか強度が下がるのを犠牲にしている。また、上述したように、積層材40は、積層材40が利用される用途に適した任意の方向の組合せで配列された繊維を含んでもよい。
明らかなように、複数の繊維層50を2つの金属層54の間に配置してもよく、これにより、金属層54に対する繊維層50の割合を高くすることができる。ここで図3を参照して、典型的な積層材60は、2つの金属層74を含む。3つの繊維層70、71、及び72が、該2つの金属層70の間にはさまれている。この実施形態において、3つの繊維層は、2つの第1繊維層70及び72(それらの繊維75は、第1の方向に配向している)と、該2つの第1繊維層70と72の中間にある1つの第2繊維層71(その繊維は、第1層70及び72の繊維75の方向に対して90°の向きにされている)とを含む。明らかなように、積層材60を用いる部品にかかる応力に応じて、種々の数の金属層74の
間に、複数の繊維層を互いに集めて挟み込むことができる。図3においても、材料及び組立て方法は、適宜、図1を参照して説明したとおりのものとされる。
ここで図4Aを参照して、本発明のさらなる典型的な積層材80は、4つの金属層94を含む。この実施形態において、非限定的に例えば、積層繊維層92が、各組の金属層94の間にある。各積層繊維層92は、すべて共通する並びの繊維93の4つの列又は層を含む。得られる積層材80は、従って、12列の繊維93と、4つの金属層94とを含む。積層材80に使用される材料及び組立て方法は、適宜、図1を参照して説明されたとおりのものとされる。
いくつかの用途に対し、積層材の1つ又は2つ以上の金属層が他の層よりも厚いことは、有利となり得る。図4Bにおいて、もう1つの典型的な積層材81は、図4Aの積層材80と類似するが、積層材81は、他の金属層94よりも厚い最も外側の金属層95を含む。より厚い金属層は、例えば限定されることなく、積層材81の外側に組み込まれるとき、雷に対してさらなる保護をもたらすことができ、設置締め具、取付け金具、あるいは他の連結のためさらに厚みを付与することができ、あるいは、より複雑な表面形状及び厚みを形成するため後に行われるケミカルミリングのためさらに厚みを付与することができる。
明らかなように、中空コア層を、高弾性率繊維‐金属積層材に組み込むことができる。ここで図5Aを参照すると、典型的な中空コア積層材110は、2つの繊維金属複合層120(例えば、上記の図1〜4を参照して説明したもの)の間に挟まれたハニカムコア層122を含む。限定されることなく例えば、典型的な積層材110における中空コア層122は、六角形セルのハニカム層122である。そのようなハニカムには、Hexcel
Corporation製のアルミニウムハニカムがある。明らかなように、繊維金属積層材110に中空コア122を組み込むことにより、積層材110の剛性が高められる。
本発明の高弾性率繊維積層材は、有利に、航空機部品に組み込むことができる。ここで図5Bを参照すると、機体の外板部130は、本発明の典型的な積層材を組み込んでいる。機体部130は、特定の用途に応じて、円筒形又は円錐形(ここでは、二次元の断面で示される)に形成される。この典型的な実施形態において、機体部130は、高弾性率繊維層140と金属層144とに挟まれた中空コア層152を含み、それらはすべて組立てられ、一つの予備成形された機体部130に硬化される。この典型的な実施形態において、多層繊維金属積層材の組立て品156は、中空コア層152の各側にある。各組立品156は、突き合せ接合されたアルミニウム合金箔の3つの金属層144と、2つの繊維層140とを含む。繊維層140は、複数の金属層144の間に挟まれている。機体部130は、上記の図1を参照して説明した材料及び方法によって組立てられる。かくして得られる機体部130は、(外側から内側に向かって)金属層144、繊維層140、金属層144、繊維層140、金属層144、中空コア層152、金属層144、繊維層140、金属層144、繊維層140、及び、最後の金属層144を含む。上述したとおり、明らかなように、機体部130の外側及び内側に金属層144を有することは、適宜、防湿性、損傷抵抗性、及び耐候性を該組立て品に付加することとなる。
図6を参照すると、本発明の繊維金属積層材を組立てる典型的な方法200は、ブロック210から始まり、そこにおいて、金属箔層を前処理する。ブロック210での前処理には、上記の図1を参照して説明したように、ゾル‐ゲルコーティングなどの前処理がある。金属箔の前処理の後、ブロック220において、金属層と繊維層の接合部を形成する領域に接着剤を塗布する。ブロック230において、繊維層を複数の金属層の間に挟むことにより積層材組立て品を準備する。ブロック240において、積層材を、上記の図1を
参照して説明した方法により、硬化させる。硬化には、典型的に熱硬化がある。その結果、高弾性率の繊維層が金属層と結合され、それにより、本発明の繊維金属積層材が形成される。
本発明の好ましい実施形態を例示し説明してきたが、上述したとおり、本発明の技術的範囲を逸脱することなく、多くの変更を行うことができる。従って、本発明の技術的範囲は、好ましい実施形態の開示によって限定されるものではない。むしろ、本発明は、以下の請求の範囲をもっぱら参照することにより決定すべきものである。
本発明の好ましい実施形態及び他の実施形態を、以下の図面を参照して下記に詳細に説明する。
本発明の一実施形態に従う典型的な繊維金属積層材の内部構造を示す切取等角投影図である。 本発明のもう一つ実施形態に従う典型的な繊維金属積層材の内部構造を示す切取等角投影図である。 本発明の他の実施形態に従う典型的な繊維金属積層材の内部構造を示す切取等角投影図である。 本発明のさらに他の実施形態に従う典型的な繊維金属積層材の断面図である。 本発明のさらに他の実施形態に従う典型的な繊維金属積層材の断面図である。 本発明のハニカムコア層を有する典型的な繊維金属積層材の等角投影図である。 本発明のハニカムコア層を含む典型的な繊維金属積層材による航空機胴体の部分を示す断面図である。 本発明の繊維金属積層材を製造するための典型的な方法を示す流れ図である。

Claims (104)

  1. 少なくとも2つの金属層、及び
    該少なくとも2つの金属層の間に配置された少なくとも1つの繊維層を備える繊維‐金属積層材であって、
    該少なくとも1つの繊維層が、樹脂マトリックスと、約270GPaよりも大きい弾性係数を有する有機ポリマー繊維とを含む、繊維‐金属積層材。
  2. 該少なくとも1つの繊維層が、該少なくとも2つの金属層に結合されている、請求項1の積層材。
  3. 該ポリマー繊維が該金属層とガルバニック反応を起こさないものである、請求項1の積層材。
  4. 該ポリマー繊維がポリジイミダゾピリジニレン繊維を含む、請求項1の積層材。
  5. 該ポリジイミダゾピリジニレン繊維がポリ{2,6‐ジイミダゾ[4,5‐b4’,5’‐e]ピリジニレン‐1,4(2,5‐ジヒドロキシ)フェニレン}繊維を含む、請求項4の積層材。
  6. 該少なくとも2つの層がアルミニウム合金を含む、請求項1の積層材。
  7. 該アルミニウム合金が熱処理可能なアルミニウム合金を含む、請求項1の積層材。
  8. 該アルミニウム合金が2024アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  9. 該アルミニウム合金が7075アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  10. 該アルミニウム合金が7055アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  11. 該アルミニウム合金が2000系アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  12. 該アルミニウム合金が7000系アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  13. 該アルミニウム合金が5000系アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  14. 該アルミニウム合金が6000系アルミニウム合金を含む、請求項6の積層材。
  15. 該少なくとも2つの層がチタン合金を含む、請求項1の積層材。
  16. 該少なくとも2つの層がステンレス鋼合金を含む、請求項1の積層材。
  17. 該樹脂マトリックスがエポキシ樹脂を含む、請求項1の積層材。
  18. 該樹脂マトリックスが熱硬化性材料を含む、請求項1の積層材。
  19. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の重量の40%未満を構成する、請求項1の積層材。
  20. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の体積の約10%〜50%を構成する、請求項
    1の積層材。
  21. 該繊維の少なくとも一部が、実質的に同じ方向に並べられている、請求項1の積層材。
  22. 該繊維の90%を超えるものが、該実質的に同じ方向に並べられている、請求項21の積層材。
  23. 該繊維の約100%が該実質的に同じ方向に並べられている、請求項21の積層材。
  24. 該繊維の少なくとも一部が互いに対して45°で並べられている、請求項1の積層材。
  25. 該繊維の少なくとも一部が複数の方向に並べられている、請求項1の積層材。
  26. 該繊維が連続繊維を含む、請求項1の積層材。
  27. 該少なくとも2つの金属層が3〜15の層を含む、請求項1の積層材。
  28. 該少なくとも1つの繊維層が3〜15層の繊維を含む、請求項1の積層材。
  29. 該少なくとも2つの金属層がそれぞれ約0.004インチ〜0.025インチの厚みを有する、請求項1の積層材。
  30. 該少なくとも2つの金属層が表面の前処理を受けている、請求項1の積層材。
  31. 該前処理がリン酸陽極酸化を含む、請求項30の積層材。
  32. 該前処理が該少なくとも2つの金属層を相間層で被覆することを含む、請求項30の積層材。
  33. 該前処理がゾル‐ゲル表面処理を含む、請求項32の積層材。
  34. 該少なくとも1つの繊維層が接着剤で結合されている、請求項2の積層材。
  35. 該接着剤がエポキシ接着剤を含む、請求項34の積層材。
  36. 該少なくとも2つの金属層の間に配置される少なくとも1つのコア層をさらに備える、請求項1の積層材。
  37. 該コア層がハニカムコアを含む、請求項36の積層材。
  38. 該ハニカムコアが六角形のハニカムコアを含む、請求項37の積層材。
  39. 少なくとも2層のアルミニウム合金、及び
    該少なくとも2層の間に結合された少なくとも1つの樹脂‐繊維複合材を備える繊維‐金属積層材であって、
    該複合材が、樹脂マトリックスとポリジイミダゾピリジニレン繊維とを含む、繊維‐金属積層材。
  40. 該ポリジイミダゾピリジニレン繊維がポリ{2,6‐ジイミダゾ[4,5‐b4’,5’‐e]ピリジニレン‐1,4(2,5‐ジヒドロキシ)フェニレン}繊維を含む、請求
    項39の積層材。
  41. 該アルミニウム合金が熱処理可能なアルミニウム合金を含む、請求項39の積層材。
  42. 該アルミニウム合金が2024アルミニウムを含む、請求項41の積層材。
  43. 該アルミニウム合金が7075アルミニウム合金を含む、請求項41の積層材。
  44. 該アルミニウム合金が7055アルミニウム合金を含む、請求項41の積層材。
  45. 該アルミニウム合金が2000系アルミニウム合金を含む、請求項41の積層材。
  46. 該アルミニウム合金が7000系アルミニウム合金を含む、請求項41の積層材。
  47. 該アルミニウム合金が5000系アルミニウム合金を含む、請求項41の積層材。
  48. 該アルミニウム合金が6000系アルミニウム合金を含む、請求項41の積層材。
  49. 該少なくとも1つの樹脂‐繊維複合材が、接着剤により、該少なくとも2つの層の間に結合されている、請求項39の積層材。
  50. 該樹脂マトリックスがエポキシ樹脂を含む、請求項39の積層材。
  51. 該樹脂マトリックスが熱硬化性材料を含む、請求項39の積層材。
  52. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の重量の40%未満を構成する、請求項39の積層材。
  53. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の体積の約10%〜50%を構成する、請求項39の積層材。
  54. 該繊維の約90%を超えるものが、実質的に同じ方向に並べられている、請求項39の積層材。
  55. 該繊維の約100%が該実質的に同じ方向に並べられている、請求項54の積層材。
  56. 該繊維の少なくとも一部が互いに対して45°で並べられている、請求項39の積層材。
  57. 該繊維の少なくとも一部が複数の方向に並べられている、請求項39の積層材。
  58. 該少なくとも2つの金属層が3〜15の金属層を含む、請求項39の積層材。
  59. 該少なくとも1つの繊維層がポリマー繊維からなる3〜15の補強層を含む、請求項39の積層材。
  60. 該少なくとも2つの金属層がそれぞれ0.004インチ〜0.025インチの厚みを有する、請求項39の積層材。
  61. 該少なくとも2つの金属層が表面の前処理を受けている、請求項39の積層材。
  62. 該前処理がリン酸陽極酸化を含む、請求項61の積層材。
  63. 該前処理がゾル‐ゲル表面処理を含む、請求項61の積層材。
  64. 該前処理が該少なくとも2つの金属層を相間層で被覆することを含む、請求項61の積層材。
  65. 該少なくとも2つの金属層の間に配置される少なくとも1つの中空コア層をさらに備える、請求項39の積層材。
  66. 該中空コア層がハニカムコアを含む、請求項65の積層材。
  67. 該ハニカムコアが六角形のハニカムコアを含む、請求項66の積層材。
  68. 約0.004インチ〜約0.025インチの範囲の厚みをそれぞれ有する少なくとも2つのアルミニウム合金箔層、及び
    該少なくとも2つの箔層の間に結合された少なくとも1つのポリマー複合材料層を備える航空機用複合部材であって、
    該複合材料層が、樹脂マトリックスと、配列されたポリジイミダゾピリジニレン繊維とを含む、航空機用複合部材。
  69. 該ポリジイミダゾピリジニレン繊維がポリ{2,6‐ジイミダゾ[4,5‐b4’,5’‐e]ピリジニレン‐1,4(2,5‐ジヒドロキシ)フェニレン}繊維を含む、請求項68の積層材。
  70. 該アルミニウム合金が2024アルミニウム合金を含む、請求項68の積層材。
  71. 該アルミニウム合金が7075アルミニウム合金を含む、請求項68の積層材。
  72. 該アルミニウム合金が7055アルミニウム合金を含む、請求項68の積層材。
  73. 該樹脂マトリックスがエポキシ樹脂を含む、請求項68の積層材。
  74. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の重量の40%未満を構成する、請求項68の積層材。
  75. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の体積の約10%〜50%を構成する、請求項68の積層材。
  76. 該繊維の90%を超えるものが、実質的に同じ方向に並べられている、請求項68の積層材。
  77. 該繊維の約100%が該実質的に同じ方向に並べられている、請求項68の積層材。
  78. 該繊維の少なくとも一部が互いに対して45°で並べられている、請求項68の積層材。
  79. 該繊維の少なくとも一部が複数の方向に並べられている、請求項68の積層材。
  80. 該少なくとも2つの金属層が3〜15の層を含む、請求項68の積層材。
  81. 該少なくとも1つのポリマー複合材料層が3〜15のポリマー複合材料層を含む、請求項68の積層材。
  82. 該少なくとも2つの金属層が表面の前処理を受けている、請求項68の積層材。
  83. 該前処理がリン酸陽極酸化を含む、請求項82の積層材。
  84. 該前処理がゾル‐ゲル表面処理を含む、請求項82の積層材。
  85. 該少なくとも2つの金属層と該少なくとも1つのポリマー複合材料層との間に配置される少なくとも1つのゾル‐ゲル相間層をさらに備える、請求項68の積層材。
  86. 該少なくとも2つの金属層の間に配置される少なくとも1つのコア層をさらに備える、請求項68の積層材。
  87. 該少なくとも1つのコア層がハニカムコアを含む、請求項86の積層材。
  88. 複数の金属層を設けること、
    約270GPaよりも大きな弾性係数を有する複数のポリマー繊維を並べて少なくとも1つの繊維層にすること、及び
    該複数の金属層の間に該少なくとも1つの繊維層を挟むことを備える、繊維‐金属積層材の製造方法。
  89. 該少なくとも1つの高弾性率繊維層を、該高弾性率繊維層に隣接する該複数の金属層に結合することをさらに備える、請求項88の方法。
  90. 該複数の金属層を前処理することをさらに備える、請求項88の方法。
  91. 前処理することが、ゾル‐ゲルコーティングで前処理することを含む、請求項90の方法。
  92. 該ポリジイミダゾピリジニレン繊維がポリ{2,6‐ジイミダゾ[4,5‐b4’,5’‐e]ピリジニレン‐1,4(2,5‐ジヒドロキシ)フェニレン}繊維を含む、請求項88の方法。
  93. 該複数の金属層がアルミニウム合金を含む、請求項88の方法。
  94. 該複数の金属層がチタン合金を含む、請求項88の方法。
  95. 該複数の金属層がステンレス鋼合金を含む、請求項88の方法。
  96. 該樹脂マトリックスがエポキシ樹脂を含む、請求項88の方法。
  97. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の重量の40%未満を構成する、請求項88の方法。
  98. 該少なくとも2つの金属層が、該積層材の体積の約10%〜50%を構成する、請求項88の方法。
  99. 該複数の金属箔層の間に中空コアを形成することをさらに備える、請求項88の方法。
  100. 中空コアを形成することが、ハニカムコアを形成することを含む、請求項99の方法。
  101. 複数の金属層を設けること、
    約270GPaよりも大きな弾性係数を有する複数のポリマー繊維を並べて少なくとも1つの繊維層にすること、及び
    該複数の金属層の間に該少なくとも1つの繊維層を挟むことを備える方法により製造された繊維‐金属積層材
  102. 該少なくとも1つの高弾性率繊維層を、該高弾性率繊維層に隣接する該複数の金属層に結合することをさらに備える該方法により製造された、請求項101の積層材。
  103. 該複数の金属層を前処理することをさらに備える該方法により製造された、請求項101の積層材。
  104. 前処理することが、ゾル‐ゲルコーティングで前処理することを含む、請求項103の方法。
JP2006553149A 2004-02-10 2005-02-02 アルミニウム−繊維積層材 Expired - Fee Related JP5300197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/775,564 2004-02-10
US10/775,564 US20050175813A1 (en) 2004-02-10 2004-02-10 Aluminum-fiber laminate
PCT/US2005/002858 WO2005110736A2 (en) 2004-02-10 2005-02-02 Aluminum-fiber laminate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007521995A true JP2007521995A (ja) 2007-08-09
JP2007521995A5 JP2007521995A5 (ja) 2008-01-10
JP5300197B2 JP5300197B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=34827228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553149A Expired - Fee Related JP5300197B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-02 アルミニウム−繊維積層材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050175813A1 (ja)
EP (1) EP1718459B1 (ja)
JP (1) JP5300197B2 (ja)
CN (1) CN1950200B (ja)
AU (1) AU2005243765A1 (ja)
CA (1) CA2556234C (ja)
WO (1) WO2005110736A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508203A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 高剛性の積層縦材を備えた航空機又は宇宙船の硬化筐体、および対応する積層縦材
JP2010137850A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Alenia Aeronautica Spa 航空機の翼及び尾部の前縁
JP2012126133A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Shinyoung Co Ltd 多重結合素材
JP2012255303A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材
WO2014156369A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 三菱重工業株式会社 燃料タンク、主翼、航空機胴体、航空機及び移動体
WO2014156274A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 三菱重工業株式会社 燃料タンク、主翼、航空機胴体、航空機及び移動体
US10011366B2 (en) 2012-03-26 2018-07-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fuel tank, main wing, aircraft fuselage, aircraft, and mobile body
JP2018187920A (ja) * 2017-03-29 2018-11-29 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company チタン及びチタン合金構造体をエポキシ含有化合物に接合するための方法及び装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1030515C2 (nl) * 2005-11-24 2007-05-25 Gtm Consulting B V Laminaat uit metaalplaten en kunststof.
EP2021238A2 (en) * 2006-05-15 2009-02-11 Alcoa Inc. Reinforced hybrid structures and methods thereof
NL2000100C2 (nl) * 2006-06-13 2007-12-14 Gtm Consulting B V Laminaat uit metaalplaten en kunststof.
US7595112B1 (en) 2006-07-31 2009-09-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Resin infusion of layered metal/composite hybrid and resulting metal/composite hybrid laminate
CA2602319A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-25 General Electric Company Blade containment system for a gas turbine engine
WO2008133030A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Taisei Plas Co., Ltd. チタン合金複合体とその接合方法
EP2141014A4 (en) * 2007-04-24 2010-07-14 Taisei Plas Co Ltd STAINLESS STEEL COMPLEX AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US20090211697A1 (en) * 2007-05-15 2009-08-27 Heinimann Markus B Reinforced hybrid structures and methods thereof
WO2008146833A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Taisei Plas Co., Ltd. 鋼材複合体及びその製造方法
US7851062B2 (en) * 2007-06-04 2010-12-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Metal/fiber laminate and fabrication using a porous metal/fiber preform
EP2085215B1 (en) * 2008-01-29 2013-03-27 GTM Holding B.V. High-toughness fiber-metal laminate
ITMI20080886A1 (it) * 2008-05-15 2009-11-16 Alenia Aermacchi Spa Giunto per indurre elevate cadute di temperatura tra parti collegate su un velivolo
CN102186666B (zh) 2008-08-18 2015-06-24 多产研究有限责任公司 可成型的轻质复合材料
US20100078259A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honeywell International Inc. Flowbodies and methods of forming flowbodies
NL2002289C2 (en) * 2008-12-04 2010-06-07 Gtm Holding B V Sandwich panel, support member for use in a sandwich panel and aircraft provided with such a sandwich panel.
EP2519376B1 (en) 2009-12-28 2020-11-25 Productive Research LLC. Process for welding composite materials and articles therefrom
WO2011100734A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Productive Research Llc Formable light weight composite material systems and methods
US10214827B2 (en) 2010-05-19 2019-02-26 Sanford Process Corporation Microcrystalline anodic coatings and related methods therefor
US8609254B2 (en) 2010-05-19 2013-12-17 Sanford Process Corporation Microcrystalline anodic coatings and related methods therefor
US20110300358A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 The Boeing Company Shape memory alloy/fiber reinforced polymeric composite structures and method for forming
KR20120010129A (ko) 2010-07-21 2012-02-02 이와오 히시다 금속제품 표면의 가공방법
ES2541631T3 (es) * 2010-11-29 2015-07-22 Gtm-Advanced Structures B.V. Laminado de material compuesto reforzado fibra-lámina metálica
TWI445483B (zh) 2010-12-23 2014-07-11 Compal Electronics Inc 殼體結構及具有其之電子裝置
US9090043B2 (en) * 2011-08-03 2015-07-28 The Boeing Company Molybdenum composite hybrid laminates and methods
US9233526B2 (en) 2012-08-03 2016-01-12 Productive Research Llc Composites having improved interlayer adhesion and methods thereof
WO2014057960A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 三菱重工業株式会社 構造体用構造材、燃料タンク、主翼及び航空機
CN102991009B (zh) * 2012-11-16 2015-02-11 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种层间增韧的碳纤维-金属层合板
CN103009717A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 南京航空航天大学 一种轻质耐高温碳纤维金属混杂层板
CN103029376B (zh) * 2012-12-21 2015-12-23 官宇寰 一种金属-纤维复合层板及其制造方法
EP2759399B1 (en) * 2013-01-28 2015-05-13 GS4C S.r.L. Multilayer wall and method for forming said wall
US9253823B2 (en) 2013-02-10 2016-02-02 The Boeing Company Metal matrix composite used as a heating element
CN103332287B (zh) * 2013-06-25 2015-11-25 哈尔滨工业大学 一种承载性能好的抗皱褶可变形蒙皮
CN103342164B (zh) * 2013-06-25 2016-01-27 哈尔滨工业大学 一种便于安装和预紧的复合材料柔性可承载的变形蒙皮
WO2015006433A2 (en) 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Plated polymer fan
EP3019723A4 (en) 2013-07-09 2017-05-10 United Technologies Corporation Plated polymer compressor
US10214824B2 (en) 2013-07-09 2019-02-26 United Technologies Corporation Erosion and wear protection for composites and plated polymers
WO2015053832A2 (en) 2013-07-09 2015-04-16 United Technologies Corporation High-modulus coating for local stiffening of airfoil trailing edges
CA2917890A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Hybrid plated composite stack
WO2015006421A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Metal-encapsulated polymeric article
CA2917916A1 (en) 2013-07-09 2015-02-05 United Technologies Corporation Plated polymer nosecone
CN103895315B (zh) * 2014-02-19 2016-03-02 南京航空航天大学 Glare构件的制备成形方法
ES2566630T3 (es) * 2014-07-09 2016-04-14 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Componente estructural multicapa, procedimiento para su producción y uso del mismo así como sistema con un componente estructural de este tipo
CN105522788B (zh) * 2014-11-24 2017-11-21 比亚迪股份有限公司 一种纤维金属层合板及其制备方法
US10458433B2 (en) * 2015-06-17 2019-10-29 United Technologies Corporation Co-molded metallic fan case containment ring
TWM538876U (zh) * 2016-11-22 2017-04-01 Tyko Tech Co Ltd 複合材料結構
US11014337B2 (en) 2016-12-14 2021-05-25 The Boeing Company Laminate structures comprising fiber-reinforced thermoplastic prepreg plies
US11077644B2 (en) 2016-12-14 2021-08-03 The Boeing Company Material systems and methods of manufacturing material systems
US11273622B2 (en) 2016-12-14 2022-03-15 The Boeing Company Stiffening elements that comprise integral current flowpaths
US20180179990A1 (en) 2016-12-27 2018-06-28 Orbital Atk, Inc. Hybrid metal composite structures, rocket motors and multi-stage rocket motor assemblies including hybrid metal composite structures, and related methods
JP7034849B2 (ja) * 2018-06-28 2022-03-14 三菱重工業株式会社 複合材、複合材の製造方法、及び複合材の硬化方法
US11840028B2 (en) 2018-12-10 2023-12-12 Boston Materials, Inc. Systems and methods for carbon fiber alignment and fiber-reinforced composites
CN109483920B (zh) * 2018-12-18 2020-03-10 燕山大学 碳纤维复合材料与铝合金板材冲压连接的方法及其装置
US11338552B2 (en) 2019-02-15 2022-05-24 Productive Research Llc Composite materials, vehicle applications and methods thereof
CN114599509A (zh) 2019-07-10 2022-06-07 波士顿材料公司 用于碳纤维-金属复合材料及其他复合材料的组合物和方法
CN111139410A (zh) * 2020-01-13 2020-05-12 嘉瑞科技(惠州)有限公司 一种纤维加强型铝合金层压复合材料及其制备方法
CN111231366B (zh) * 2020-01-14 2021-06-01 上海交通大学 Cfrp/铝合金热成形淬火时效共固化一体化成形方法
WO2022081740A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 JXR Constructors, Inc. Continuous composite structural reinforcing device & system
DE102020131895A1 (de) 2020-12-01 2022-06-02 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Anbringen einer Korrosionsschutzlage an einer zu schützenden Oberfläche eines Bauteils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137148A (en) * 1981-01-09 1982-08-24 Tefunitsushie Hoohesuhooru Der Laminate of aluminum material and alamide fiber
JPH01216830A (ja) * 1987-12-31 1989-08-30 Akzo Nv 金属シートとフィラメント強化合成層とのラミネートの製造法
JPH08502217A (ja) * 1992-07-09 1996-03-12 ストラクチュラル、ラミネイツ、カンパニー 航空機の胴体用の重ね接ぎ積層体
JP2001526601A (ja) * 1997-05-28 2001-12-18 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー ラミネートの製造方法およびその方法によって得られるラミネート
WO2004003269A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Teijin Twaron B.V. Process for obtaining a synthetic organic aromatic heterocyclic rod fiber or film with high tensile strength and/or modulus

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8100088A (nl) * 1981-01-09 1982-08-02 Tech Hogeschool Delft Afdeling Laminaat uit metalen platen en daarmede verbonden draden, alsmede werkwijzen ter vervaardiging daarvan.
US4624923A (en) * 1984-06-08 1986-11-25 Yeda Research And Development Company Limited Metal-coated polyaldehyde microspheres
US4877647A (en) * 1986-04-17 1989-10-31 Kansas State University Research Foundation Method of coating substrates with solvated clusters of metal particles
US4818481A (en) * 1987-03-09 1989-04-04 Exxon Research And Engineering Company Method of extruding aluminum-base oxide dispersion strengthened
FR2613372B1 (fr) * 1987-04-03 1989-06-09 Rhone Poulenc Chimie Particules composites polymere/metal compactes, dispersions aqueuses desdites particules, leur procede de preparation et leur application en biologie
ATE82903T1 (de) * 1987-10-14 1992-12-15 Structural Laminates Co Schichtstoff aus metallschichten und aus durchgehendem,faserverstaerkten,synthetischen,th rmoplastischen material und verfahren zu seiner herstellung.
US5160771A (en) * 1990-09-27 1992-11-03 Structural Laminates Company Joining metal-polymer-metal laminate sections
US5231412A (en) * 1990-12-24 1993-07-27 Motorola, Inc. Sleeved monopole antenna
CN1032522C (zh) * 1992-07-03 1996-08-14 中国科学院金属研究所 维尼纶增强铝合金层压复合材料及制备方法
US5578384A (en) * 1995-12-07 1996-11-26 Ticomp, Inc. Beta titanium-fiber reinforced composite laminates
US5609907A (en) * 1995-02-09 1997-03-11 The Penn State Research Foundation Self-assembled metal colloid monolayers
US5866272A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 The Boeing Company Titanium-polymer hybrid laminates
US5958578A (en) * 1996-11-04 1999-09-28 The Boeing Company Hybrid laminate having improved metal-to-resin adhesion
US5869141A (en) * 1996-11-04 1999-02-09 The Boeing Company Surface pretreatment for sol coating of metals
JP3725279B2 (ja) * 1997-02-20 2005-12-07 Ykk株式会社 高強度、高延性アルミニウム合金
US6384798B1 (en) * 1997-09-24 2002-05-07 Magellan Corporation Quadrifilar antenna
US5963971A (en) * 1997-10-09 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for handling audit requests of logical volumes in a virtual media server
US6094178A (en) * 1997-11-14 2000-07-25 Ericsson, Inc. Dual mode quadrifilar helix antenna and associated methods of operation
US6441795B1 (en) * 2000-11-29 2002-08-27 Lockheed Martin Corporation Conical horn antenna with flare break and impedance output structure
US6863971B2 (en) * 2001-03-22 2005-03-08 Cycletec Ltd. Strong durable low cost composite materials made from treated cellulose and plastic
ATE404155T1 (de) * 2001-06-12 2008-08-15 Stick Tech Oy Prepreg, verbundmaterial und ihre anwendungen
US6805904B2 (en) * 2002-02-20 2004-10-19 International Business Machines Corporation Process of forming a multilayer nanoparticle-containing thin film self-assembly
US6902699B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 The Boeing Company Method for preparing cryomilled aluminum alloys and components extruded and forged therefrom
NL1022706C2 (nl) * 2003-02-17 2004-08-19 Stichting Fmlc Laminaat uit metaalplaten en elkaar kruisende dradenlagen uit verschillende materialen in kunststof.
NL1024076C2 (nl) * 2003-08-08 2005-02-10 Stork Fokker Aesp Bv Werkwijze voor het vormen van een laminaat met een uitsparing.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137148A (en) * 1981-01-09 1982-08-24 Tefunitsushie Hoohesuhooru Der Laminate of aluminum material and alamide fiber
JPH01216830A (ja) * 1987-12-31 1989-08-30 Akzo Nv 金属シートとフィラメント強化合成層とのラミネートの製造法
JPH08502217A (ja) * 1992-07-09 1996-03-12 ストラクチュラル、ラミネイツ、カンパニー 航空機の胴体用の重ね接ぎ積層体
JP2001526601A (ja) * 1997-05-28 2001-12-18 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー ラミネートの製造方法およびその方法によって得られるラミネート
WO2004003269A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Teijin Twaron B.V. Process for obtaining a synthetic organic aromatic heterocyclic rod fiber or film with high tensile strength and/or modulus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508203A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 高剛性の積層縦材を備えた航空機又は宇宙船の硬化筐体、および対応する積層縦材
JP2010137850A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Alenia Aeronautica Spa 航空機の翼及び尾部の前縁
JP2012126133A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Shinyoung Co Ltd 多重結合素材
JP2012255303A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材
US10011366B2 (en) 2012-03-26 2018-07-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fuel tank, main wing, aircraft fuselage, aircraft, and mobile body
WO2014156369A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 三菱重工業株式会社 燃料タンク、主翼、航空機胴体、航空機及び移動体
WO2014156274A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 三菱重工業株式会社 燃料タンク、主翼、航空機胴体、航空機及び移動体
JP2014189070A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料タンク、主翼、航空機胴体、航空機及び移動体
JP2014189069A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料タンク、主翼、航空機胴体、航空機及び移動体
US10046849B2 (en) 2013-03-26 2018-08-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fuel tank, main wings, aircraft fuselage, aircraft, and moving body
JP2018187920A (ja) * 2017-03-29 2018-11-29 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company チタン及びチタン合金構造体をエポキシ含有化合物に接合するための方法及び装置
JP7211710B2 (ja) 2017-03-29 2023-01-24 ザ・ボーイング・カンパニー チタン及びチタン合金構造体をエポキシ含有化合物に接合するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1950200B (zh) 2012-09-19
CA2556234A1 (en) 2005-11-24
US20050175813A1 (en) 2005-08-11
US20050271859A1 (en) 2005-12-08
EP1718459B1 (en) 2017-11-22
CN1950200A (zh) 2007-04-18
JP5300197B2 (ja) 2013-09-25
WO2005110736A3 (en) 2006-03-30
CA2556234C (en) 2013-11-19
WO2005110736A2 (en) 2005-11-24
AU2005243765A1 (en) 2005-11-24
EP1718459A2 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300197B2 (ja) アルミニウム−繊維積層材
JP2007521995A5 (ja)
CA2779040C (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
US8951923B2 (en) Hybrid composite structure having damped metallic fibers
AU2005289392B2 (en) Thin ply laminates
US8298656B2 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
CA2819229A1 (en) Metal sheet - fiber reinforced composite laminate
US5185198A (en) Bent structure comprising outer metal sheets in a soft W condition bonded by an adhesive layer
EP2763849A1 (en) Improved fiber-metal laminate
US5968641A (en) Compliant thermoset matrix, fiber reinforced, syntactic foam sandwich panel
WO2005049933A1 (en) Sandwich panel and a method of producing a sandwich panel
CN115427220A (zh) Frp加强用部件及其制造方法、frp成型体和frp连接结构体
US20040086706A1 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
US20040086705A1 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
US20040086704A1 (en) Polymer composite structure reinforced with shape memory alloy and method of manufacturing same
GB2573774A (en) Composite joint
JPH04244839A (ja) 炭素繊維強化複合材料の作製方法
Chamis et al. Hybrid composite laminate structures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees