JP2007512155A - 一体化した内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び連続製造方法 - Google Patents

一体化した内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び連続製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512155A
JP2007512155A JP2006538459A JP2006538459A JP2007512155A JP 2007512155 A JP2007512155 A JP 2007512155A JP 2006538459 A JP2006538459 A JP 2006538459A JP 2006538459 A JP2006538459 A JP 2006538459A JP 2007512155 A JP2007512155 A JP 2007512155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tubular member
liner
impermeable
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006538459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582550B2 (ja
JP2007512155A5 (ja
Inventor
フランクリン トーマス ドライバー
Original Assignee
アイエヌエイ アクイジション コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエヌエイ アクイジション コーポレーション filed Critical アイエヌエイ アクイジション コーポレーション
Publication of JP2007512155A publication Critical patent/JP2007512155A/ja
Publication of JP2007512155A5 publication Critical patent/JP2007512155A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582550B2 publication Critical patent/JP4582550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1652Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section
    • F16L55/1654Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section and being inflated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • B29C53/382Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges using laminated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/06Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like around tubular articles
    • B29C63/065Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like around tubular articles continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/36Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings being turned inside out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/006Flexible liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • Y10T156/1013Longitudinal bending and edge-joining of one piece blank to form tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

一体化した内側の不浸透性層を有する樹脂含浸現場硬化型ライナー(22)と、その製造のための方法、及びこれを行うための機械装置を提供する。該ライナーは、その一面に接合された不浸透性層を有する樹脂含浸可能材料から形成される。該材料は、管状形成部材の周りにおいて、外側に不浸透性層を有する管状に形成され、引き続いて管状形成装置で反転されて、不浸透性層が内側となるように配置される。外側の不浸透性フィルム(31)は、内側の管状層(28)の周りに配置され、通常の方法で真空含浸されてもよい。あるいは、管状の樹脂含浸可能材料は、樹脂タンク(53)に通され、外側の不浸透性層で巻き付けられる前に硬化樹脂に含浸される。その結果、含浸されたライナーは、これに一体化した内側の不浸透性層を考慮した場合に、蒸気使用が可能な引込み及び膨張に好適となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、既存の導管及び輸送管路の非開削更生のための現場硬化型ライナーに関し、より詳しくは、引込み及び膨張による既設導管の非開削更生のための、所望の長さで連続製造される、一体化した内側の不浸透層を有する樹脂含浸可能材料の現場硬化型ライナーに関する。
既設の導管及び輸送管路、特に、流体を通すために用いられる衛生下水排水管、雨水排水管、水道及びガス管線のような地中管路は、流体の漏れが原因で補修を頻繁に必要とすることが一般によく知られている。このような漏れは、周囲環境から輸送管路の内部又は通流部へと内側へ向かう場合がある。あるいは、漏れは、輸送管路の通流部から周囲環境へと外側へ向かう場合がある。浸入あるいは浸出のいずれにせよ、この種の漏れを回避することが望ましい。
既設導管での漏れは、元の輸送管路の不適切な設置、又は通常の経年変化による管路自体の劣化、又は腐食性物質や研磨性物質を運ぶ影響に起因する。管継手又はその近傍での亀裂は、地震のような環境条件、又は上方表面上での大型車両の通行、又は同様な自然又は人工の振動、又はその他の原因により引き起こされる。原因の如何にかかわらず、そのような漏れは望ましくなく、輸送管路内を運ばれる流体の浪費となり、又は周囲環境への損害をもたらし、公衆衛生に対する危険な障害を生じさせる可能性がある。漏れが続くと、それは、表土及び導管の側面支持が喪失し、既設導管の構造上の欠陥につながることがある。
絶えず増大している人件費及び機械設備費の故に、既設管路を掘り起こして新しい管路と交換することによって、漏れている可能性がある地中の管路又は部分を修理することは、ますます困難で非経済的になっている。そのため、既設輸送管路の現場修復又は更生のための種々の方法が考案されてきている。これらの新しい方法によれば、管路又は管路部分を掘り起こして交換することに伴う費用と危険、そして、一般の人々が被る、工事中の多大な不便が回避される。現在広く用いられていて最も功を奏する、輸送管路の修復又は非開削更生工法のひとつは、インシチュフォーム(登録商標)工法と呼ばれる。インシチュフォーム(登録商標)工法は、特許文献1乃至3に詳細に述べられており、その内容は引用によってすべて本明細書に組み込まれる。
前記インシチュフォーム(登録商標)工法の標準的技法において、フェルト布、発泡体又は同様の樹脂含浸可能材料を用い、外側の不浸透性被覆を有する細長い可撓性の管状ライナーは、熱硬化性の硬化樹脂で含浸され、既存の輸送管路内に設置される。そのプロセスの最も広く行なわれる実施の形態では、インシチュフォーム(登録商標)の特許文献2、3に記載されているように、前記ライナーが反転プロセスを用いて設置される。この反転プロセスでは、反転されたライナーの内側に半径方向の圧力が加えられ、ライナーが輸送管路の全長に沿って広がるにつれて、輸送管路の内表面に押し付けられて、これに係合する。インシチュフォーム(登録商標)工法は、ロープ又はケーブルによって樹脂含浸ライナーを導管内に引き込むとともに、ライナー内で反転される別の流体不浸透性膨張ブラッダー(エアバッグ)又はチューブを用いることにより、既存の輸送管路の内壁に対してライナーの硬化を引き起こすことで実施される。そのような樹脂含浸ライナーは、一般に「現場硬化型パイプ」又は「CIPPライナー」と称され、その設置はCIPP設置と呼ばれる。
反転設置と、引込み及び膨張CIPP設置の両方のために、従来の現場硬化型可撓性管状ライナーは、その初期状態で比較的柔軟性があって、実質的に不浸透性のポリマー被覆の滑らかな外層を有している。この外側の被覆によって、フェルトのような樹脂含浸可能な材料の内層に樹脂を含浸させることが可能になる。反転されると、この不浸透層はライナーの内側となり、樹脂含浸された層が既存の輸送管路の壁部に対向する。この可撓性ライナーが輸送管路内に現場で設置されると、該輸送管路は、好ましくは水又は空気のような反転用流体を用いて内部から加圧されるが、これは、ライナーを半径方向の外側に押しつけて既設輸送管路の内表面に嵌め合わせて合致させるためである。樹脂の硬化は、水のような熱い硬化用流体を、反転されたライナーへ導入することによって開始され、該硬化用流体の導入は、反転されるライナーの端部に取り付けられた再循環ホースを通じて行われる。その後、含浸可能な材料に含浸された樹脂は硬化して、既存の輸送管路内にぴったり合って固定された堅いパイプライニングを形成する。その新しいライナーは、既存輸送管路の内部又は外部へのこれ以上の漏れが生じないように防ぐために、いかなる亀裂も効果的に封止し、いかなる管路部又は管継手の劣化をも修復する。硬化した樹脂はまた、周囲環境に対する付加的な構造上の支持を提供できるように、既設輸送管路の壁面を強化する役目を果たす。
現場硬化型管状ライナーが引込み及び膨張法によって設置される場合に、ライナーは反転プロセスと同じ方法で樹脂に含浸され、既存の輸送管路内に引き込まれ、折り畳まれた状態で既設輸送管路内に配置される。典型的な設置において、その下端部にエルボーを有する膨張管路又は導管であるダウンチューブは、既存のマンホール又はアクセス・ポイント内に配置され、そして、反転ブラッダーはダウンチューブを通り抜け、広げられてエルボーの水平部の口部を覆って折り返され、折り畳まれたライナーに挿入される。その後、既設導管内の折り畳まれたライナーは、膨張ブラッダーの折り返された端部を覆うように配置され、固定される。その後、水などの反転用流体がダウンチューブへ送られ、そして、その水圧によって、膨張ブラッダーはエルボーの水平部から押し出され、折り畳まれたライナーは既設管路の内表面に対して広げられる。膨張ブラッダーの反転は、そのブラッダーが下流のマンホール又は第2のアクセス・ポイントに到達して広がるまで続く。この時に既設導管の内表面に対して押圧されたライナーが硬化する。硬化は、反転するブラッダーの端部につながれた再循環ラインとほぼ同じ方法で膨張ブラッダーに導入される熱い硬化用水の導入によって開始され、含浸された層内の樹脂の硬化が引き起こされる。
ライナー内の樹脂が硬化した後、膨張ブラッダーは除去されるか、又は硬化したライナー内に残される。引込み及び膨張法と反転法のいずれも、一般にそのプロセス中のいくつかの時点において、狭いマンホール空間への作業員の立入りを必要とする。例えば、反転するライナー又はブラッダーをエルボーの端部に固定し、それを折り畳まれたライナーに挿入するためには、内部への人の立入りが必要となる。
ライナーがどのように設置されるかにかかわらず、硬化可能な熱硬化性樹脂は、「ウェット・アウト」と呼ばれるプロセスによってライナーの樹脂吸収層に含浸される。ウェット・アウト・プロセスは、一般にライニング技術で周知のように、外側の不浸透性フィルム内に形成される端部又は開口部を通して樹脂吸収層へ樹脂を注入し、真空に引き、そして、含浸されたライナーをニップ・ローラーに通す。ポリエステル、ビニール・エステル、エポキシ樹脂のような各種の樹脂を用いることができ、それは要望に応じて変更することができる。室温では比較的安定であって、空気、蒸気又は温水で加熱されるか、又は紫外光のような適切な放射に曝されることで容易に硬化する樹脂を用いることが好ましい。
このような真空含浸によってライナーをウェット・アウトするための処置のひとつが、インシチュフォーム(登録商標)の特許文献4に記述されている。ライナーが内側及び外側の不浸透層を有する場合、特許文献1に記述されるように、その管状ライナーは平らな状態で提供され、平らになったライナーの両側にはスリットが形成され、両側から樹脂が注入される。ライナーの後端部から真空に引きながら設置する際にウェット・アウトを行うための別の装置は、特許文献5に示されている。尚、これら特許のそれぞれの内容は引用によって本明細書に組み込まれる。
米国特許第4,009,063号明細書 米国特許第4,064,211号明細書 米国特許第4,135,958号明細書 米国特許第4,366,012号明細書 米国特許第4,182,262号明細書 米国特許第6,270,289号明細書
近年の取り組みは、空気を利用して最寄りのアクセス・ポイントから引き込まれたライナー内へブラッダーを反転させる、引込み法及び膨張法を改善するために行なわれてきた。反転するブラッダーが末端のアクセス・ポイントに到達すると、蒸気が最寄りのアクセス・ポイントへ導入され、樹脂含浸可能な層に含浸された樹脂の硬化が開始される。このプロセスによって、硬化がより速くなるという利点が提供されるが、これは、硬化用流体としての蒸気によって運ばれる、増加したエネルギーによるものである。しかし、このプロセスでは、引き込まれて含浸されたライナー内へのブラッダーの反転が依然必要となる。引き込まれたライナーの中へブラッダーを反転するというこのステップを回避するための取り組みには、地上でその反転ステップを行なうことが含まれる。例えば、上記特許文献6において、前記プロセスは、ホース・アセンブリを既設管路に引き込む前に、キャリブレーション・ホースを、平らに横たわったライニング・ホースの内側へと反転させる地上でのステップを含んでいる。このプロセスは、地下での反転を回避するものの、引込みの前に地上で横たえることができるライニングの長さが厳しく制限される。
この反転を回避するための別の提案は、硬化用流体を、引き込まれたライナーに直接導入できるように、内側の被覆と外側の被覆とを有するライナーを製造することである。ここでの不都合な点として、内側と外側の不浸透性被覆の間に配置された樹脂含浸可能材料を含浸しようとする場合に困難性に直面する。外側の被覆は、含浸されたライナーを扱うために不可欠であり、そのライナーを既設管路に引き込むことを可能にするものであり、内側の被覆は、蒸気を用いた硬化のために望ましいものである。
反転法と、引込み及び膨張非開削更生法との両方の修正にもかかわらず、両方のプロセスとも多くの労働力を必要とし、反転ステップを必要とするため、コストの増大を被る。従って、引込み及び膨張方法を用いる更生法であって、ライナーが内側及び外側の被覆とともに製造されかつ容易に含浸されるようにした更生法が要望されており、硬化用流体としての蒸気によってライナーが硬化され、蒸気のエネルギーの利点を生かすことで、現行の更生法よりも速くて経済面で効率的な設置法を提供することが望まれる。
一般的に述べると、本発明によれば、既設輸送導管の引込み及び膨張更生に適し、一体化した内側不浸透層を有する樹脂含浸現場硬化型ライナーが提供される。該ライナーは、ある長さの樹脂吸収性材料から連続的に形成されるが、その一方の面には、管形に形成された不浸透層が結合され、また、管の内側の不浸透層とともに管形に封止される。この内側不浸透層を有する樹脂吸収性の管については、管形に固定された樹脂吸収性材料による別の層で覆われてもよい。不浸透性フィルムは、前記した内側の樹脂含浸可能な管状部の周りに巻き付けられる。前記樹脂吸収性材料は、外側の樹脂不浸透性フィルムが内側の管状部の周りに巻き付けられる前又は後で、熱硬化性樹脂に含浸されてもよい。
前記の内側不浸透層については、硬化用流体の高温、及び更生される管路内に運ばれることになる流体への暴露に対して耐久性を持つものとされる。前記した外側の層は、単に熱接着剤を用いてヒートシールされるか、又はテープを貼付されてもよい。この外側の封止は、樹脂含浸可能材料を単に包んでいるだけであるが、ライナーは輸送され、その後に既設導管内に引き込まれるので、輸送と磨耗に耐え得る十分な強度を有していなければならない。
一体化した不浸透層を1つの表面上に有する樹脂吸収性材料は管状に形成され、種々の方法で封止することが可能である。これには、従来の熱接着とテープ貼付、縫合とテープ貼付、又は押出し成形材料による封止などがある。この管は、管状装置のある方向において、内側に樹脂含浸可能層を有し、外側に不浸透層を有するように連続的に形成され、従来の方法で封止され、その後、成形装置を通って連続的に反転される。そして、外側の層は、樹脂を封じ込めるために高分子被覆で巻き付けられる前又は後に含浸される1つ又は複数の樹脂吸収性層となり、これによって、内側及び外側の不浸透層を有するライナーを保管して、既設導管に引き込むことが可能となる。
従って、本発明の1つの目的は、既設輸送管路の現場硬化更生の改善された方法を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、既設輸送管路の現場硬化更生のために改善されたライナーを提供することである。
本発明の別の目的は、既設輸送管路の非開削更生に適した、一体化した内側不浸透層を有する改善されたライナーを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、一体化した内側の不浸透層を有する樹脂含浸可能な現場硬化型ライナーを連続製造する改善された方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、引込み及び膨張非開削輸送管路設置のために一体化した内側不浸透層及び外側不浸透性被覆を有する樹脂含浸現場硬化型ライナーを製造する方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的及び利点について、その一部は明白であり、また一部は本明細書から明らかになる。
従って、本発明はいくつかのステップで構成されており、そして、1つ又は複数のそうしたステップとその他のステップのそれぞれとの関係、そうしたステップを達成するために適した構成、部分の組み合わせと配置の特徴を具体化する機械装置、以下の詳細な開示で例示される構成要素の関係、及び本発明の範囲は、特許請求の範囲に示されることになる。
本発明をより深く理解するために、添付図面に関連して行なわれる以下の記述を参照されたい。
本発明に従って作成される樹脂含浸現場硬化型ライナーは、膨張ブラッダーを使用せずに引込み及び膨張法によって設置され、かつ加熱された流体で硬化させることができるように、一体化した内側のライニングを有する。内側に不浸透性の高分子層を有する含浸されたライナーは、所望の長さで連続的に作成される。該ライナーについては、これを含浸するために必要なさらなる取り組みを結集して含浸させることができ、該取り組みは、従来の真空含浸技術を用いて、内側の被覆及び外側の被覆の間に樹脂吸収性材料を有する、平らにされたライナーを含浸するために必要とされる。
この必要なさらなる取り組みは、上記特許文献6に示唆されるプロセスによって明らかとなる。ここで、キャリブレーション・ホースは、地上で、平らに横たわった含浸されたライニング・ホース内へと反転されるか、又は含浸されたライニング・ホースは、圧縮空気を用いて管状フィルム内へと反転される。この場合、ライニング・ホースの長さは、ライニングされることになる地中導管の長さに近似する。1つの管を別の管内に反転させるには、最も長い層の長さに等しくかつ途切れない長さが必要とされる。前記2つの層が予め含浸されていない場合、適切に含浸するためには、横たわった平らな管の両側で層の間に樹脂を注入することが必要である。これは、ライニング・チューブを含浸する方法として困難で非効率的である。すなわち、その長さが制限されるだけでなく、その含浸はきわめて困難である。
図1は、今日一般的に用いられて本技術分野で周知とされるタイプの、可撓性を有する現場硬化型ライナー11を示す。ライナー11は、外側の不浸透性高分子フィルム層13を有するフェルト層12のような、可撓性をもった樹脂含浸可能な材料の1層以上から形成される。フェルト層12及び外側の高分子層13は縫い目線14に沿って縫合されて管状ライナーを形成する。テープ形状又は押し出し成形材料とされる、コンパチブル(適合性のある)熱可塑性フィルム16は、ライナー11の不浸透性を確保にするために、縫い目線14の上に配置されるか、又はそれを覆って押し出し成形される。本記述の全体を通して用いられる図1に示される実施の形態において、ライナー11は、第2のフェルト層17からなる内側管状部分を含んでおり、これは外側のフェルト層12の縫い目線14の位置以外で、管内の1箇所に配置される縫い目線18に沿って縫合される。そして、高分子層13を有する外側のフェルト層12は、内側の管状層17の周りに形成される。含浸後に、ライナー11は、ある連続する長さでもって冷却装置に保管されるが、これは樹脂の早過ぎる硬化を抑制するためである。その後、ライナー11は、既設輸送管路に引き込まれた後で望ましい長さに切断されるか、又は既設輸送管路内に反転される前に切断される。
図1に示されたタイプのライナー11は、水及び空気に対して浸透性をもたない。これにより、上記したように空気又は水による反転に用いることが可能になる。しかし、本発明に従った引込み及び膨張設置において、ライナーは既設輸送管路内に引き込まれるので、該ライナーの外側の被覆は、取り扱いが容易であって樹脂の保持が可能であり、かつライナーの損傷を防ぐのに十分な不浸透性を有していればよい。
より大きな直径のライナーでは、フェルト又は樹脂含浸可能材料を数層用いてもよい。フェルト層12及び17は、ポリエステル、アクリル・ポリプロピレンなどの、天然又は合成の可撓性を有する樹脂吸収性材料、又はガラス及びカーボンなどの無機繊維であってもよい。あるいは、その樹脂吸収性材料は発泡体であってもよい。外側の不浸透層12の不浸透性フィルム13は、本技術分野で周知のような、ポリエチレン又はポリプロピレンのようなポリオレフィン、ポリ塩化ビニルのようなビニル・ポリマー、又はポリウレタンでもよい。いずれの方式の縫製、粘着性接着又は火炎接着(flame bonding)、又はその他の任意の便利な方法を用いて前記材料を管状に接合させてもよい。すべての非開削更生設置の最初の段階で、既存の輸送管路は洗浄及びビデオテープ撮影によって準備が整えられる。
次に図2を参照すると、本発明に従って作成された現場硬化型ライナー21が断面で示されている。ライナー21は、従来のライナー11と同様の方法で構成されるが、薄いフェルト又は樹脂含浸可能な層23が接合された、一体化した内側の不浸透層22を有する内側の管状部材を含んでいる。不浸透層22を有する内側のフェルト層23は、接触している長手方向の縁部に沿って縫い付けられて、1列の縫い目26によって縫い目線24を形成し、縫い目26を覆って取り付けられるテープ27で封止される。外側のフェルト層28は薄い内側のフェルト層23の周りに巻き付けられ、縫い目29によって管内に形成される。最後に、外側の層、つまりラップ(巻き付け)部31が、外側のフェルト層28の周りに配置される。
内側及び外側の不浸透層の両方を有するライナーを提供することにより、設置中にライナーを反転させ、又はライナーが既設管路内に引き込まれた後に膨張ブラッダーを反転させる必要がなくなる。従って、設置時の人件費をかなり節約できる。そして、樹脂を膨張させ硬化させるために、蒸気のような加熱された硬化用流体を利用することも可能になる。この場合に、すべての加熱された流体は、地下でライナー内に導入されて、より安全な労働環境が提供される。
フェルト層23及び28は、真空を利用した通常の方法で含浸されてもよい。あるいは、フェルト層23及び28は、初めに樹脂に含浸され、その後に外側の不浸透性ラップ部31が取り付けられる。これによって、内側と外側の不浸透層の間にフェルト層を有する完成したライナーを含浸するという困難性が回避される。特許文献1において、エリック・ウッド(Eric Wood)は、平らに構成されたライナーの両側に挿入された針を用いてフェルト層に樹脂を注入することを提案した。この作業では、外側の被覆に針穴を開け、塞ぐことが必要になる。また、特許文献4に教示される真空含浸プロセスは、内側の被覆が内側及び外側の被覆を有するライナー内の樹脂の流れに対する障害物になるので、真空引きを両側で行わない限り、適切ではない。含浸の困難を克服するために、ライナー21は、平らな被覆されたフェルトと被覆なしのフェルトの連続ロールから製造され、外側のラップ部31の取り付けの前に連続的に含浸される。これは、図3及び図5に示された方法によって達成され、その結果、図7に示されるようなライナー68が得られる。
フェルト層23及び28は、縫合及び/又はテープ貼付によって管状に形成されるが、フェルト又はその他の樹脂含浸可能材料を管状に形成するための従来周知の方法はいずれも適切である。例えば、管については、種々の接着剤又は粘着剤、及び火炎接着を用いて形成することができる。テープは、縫製作業中に形成されるフェルト材料の突き合わせられた縁部及び穴を封止するために、粘着性ストリップを取り付けることによって、又は高分子材料の層を押し出し成形することによって、あるいは、そのテープを熱定着することによって、内側のフェルト層23及び内側の不浸透層22に取り付けられてもよい。
次に図3を参照すると、不浸透性材料の封止された内側の層を有する、ある長さの樹脂含浸可能材料でできた管を、連続的に形成するための方法が示されている。フェルト37を有する被覆されたフェルト36の連続長ロールは、その1つの表面に接合された不浸透層38を有しており、該ロールが方向ローラー39を越えて管形成装置41へと送り込まれるが、その際、平らな形状とされ、かつその被覆側がローラー39に面している。
管形成装置41は、近接端部42a及び遠位端部42bを有する管状支持フレーム42と、フィルム・デフォーマ40を含んで成る。縫合装置43は縫製及びテープ貼付機械、接着機械又は火炎接着機械装置でもよく、当該装置は支持フレーム42の上方に備え付けられる。ローラー39と向かい合う不浸透層38を有するフェルト37は、矢印Aの方向に管形成装置41の近接端部へ送られ、そこで、フェルト37は、デフレクター40によって曲げられ、支持フレーム42の周りに巻き付けられ、そして、縫い目線46に沿って管44へと縫い合わせられ、その内部がフェルト37であって外部が不浸透層38とされる。その後、管44はテープ貼付装置47を通り、そこで、テープ48が縫い目線46を覆って配置され、よって、不浸透性被覆されてテープを貼付された管状部材45が形成される。
テープを貼付された管状部材45は、その後、管状支持フレーム42に沿って、管状支持フレーム42の遠位端部42bで反転リング49へと引き続き移動していく。その後、管45は矢印Bで示す線に沿って管状支持フレーム42の近接端部42aから引き出されるため、不浸透層38が今度は管状部材45の内側となるように、テープを貼付された管状部材45が、管状支持フレーム42の内部で反転される。この時点で、裏返しにされた管45は、その内側に不浸透層38を有し、外側上にフェルト層37を有しており、図4に断面で示す構造をもつ。次に、管45は、1つ以上の素のフェルト層を付加するために、矢印Bの方向へ引き続き移動する。その後、管45は、さらなる利用のために保管され、外側の不浸透性被覆で巻き付けられるか、又は最終的な巻き付けの前に、図5に示されるような樹脂含浸ステップへと直接送られる。
図5は、テープを貼付された管45の供給部51の含浸を概略的に示すものである。ここで、管45は、矢印方向Cに沿って、1組のゴム被覆引込みローラーで又は該ローラーを通って引き込まれ、所定のレベルまで熱硬化性樹脂54で満たされ、かつ上部が開放された樹脂タンク53内へ到達して、ここで含浸又はウェット・アウトされた管55が形成される。管45は、第1及び第2の各組をなす圧縮ローラー56と57の間及び第1の方向ローラー58の周囲を通過して水平方向に向きを変え、そして、第2の方向ローラーを通過して管状部材45が鉛直方向へと向きを変える。音波発生装置61は、第2の圧縮ローラー57の代わりに、又はそれに加えて用いられてもよい。この音波発生装置61は、管45が樹脂タンク53を通り抜ける際、管45のフェルト層37に樹脂54を含浸させるのを増進するものである。含浸された管55は、第2の方向ローラー59で向きを変えた後、1組の空気圧式キャリブレーション・ローラー62の間を通過する。この時、管55はフィルム巻き付け及び封止工程部63を通って入る。
巻き付け封止工程部63は、樹脂不浸透性フィルム材料66のロール64を含んでおり、該ロールはフィルム縁部封止装置67へと入る際に、移動している含浸された管55の周りに巻き付けられる。樹脂含浸済みの管55は、フィルム縁部封止装置67を出ると、図7に断面で示されるように、縁封止部71を有し、かつ外側の不浸透性ラップ部69を有する、ラップ済みの管68となる。このラップ済みの管68は、一対の最終引込みローラー72によって引き込まれ、図5に示す矢印Dに沿って、設置場所への輸送のために冷蔵トラックへと送られる。
図6は縁部封止装置63の断面図であり、フィルム66が、封止された管69へと形成されることを示しており、該フィルムは封止された縁部71を有する不浸透性フィルム66とされる。
図7は、完成したラップ済みの管68の断面図であり、含浸可能層37及びそれに接合されて一体化した内側の不浸透層38及び外側のラップ部69を有する。図2のライナー21に関連して記載されているように、直径又は設置上の工学的必要条件に応じて、樹脂含浸性の層が2層以上あってもよい。
一体化した内側の不浸透層38及び外側のラップ部69を有する、含浸された管68は、それが設置場所に置かれさえすれば、引込み及び膨張法による設置のための準備が整うことになる。この方法については、特許文献1に完全に述べられており、その内容は引用によって本明細書に組み込まれる。引込み及び膨張法による設置の場合、別途の反転ブラッダーについては、一体化した内側の不浸透層38が存在するので、ライナーを膨張させるために必要ではなくなる。ポリプロピレンのような、一体化した内側の不浸透層38の材料を適切に選択することによって、既設管路内でいったん所定の位置でライナー68に導入される蒸気を用いて、膨張及び硬化を行うことが可能である。
本明細書に述べられたプロセス及び機械装置によって、内側の不浸透層及び外側の不浸透性フィルムを有する現場硬化型ライナーを作成するための好都合な方法が提供される。図3に示されたような管形成及び反転機械装置によって、管の内側に封止された不浸透層を有しかつ外側にフェルト又は樹脂含浸性層を有する、完成した管の内側部分を作成するための方法が容易に提供される。被覆されていないフェルトの追加的な層は、必要に応じて、形成された内側の管の周りに巻き付けられてもよい。
その後、図3に関連して述べられたプロセスに従って作成された管は、上面の開いた樹脂タンクに直ちに浸漬され、図5に示された機械装置に関連して述べられたような不浸透性のラップ材で巻き付けられる。開口した樹脂タンク及び圧縮ローラーを用いることによって、高圧技術(これは、連続的に含浸するという要望を考えた場合に面倒なものである。)を用いて含浸するという必要がなくなる。あるいは、ライナーが樹脂含浸の前に巻き付けられる場合、該ライナーについては、上述したような通常の方法で真空によってウェット・アウトすることが可能である。
したがって、上記の記載によって明らかとなった目的のなかでも、先に示した目的が効果的に得られることがわかる。また、本発明の精神と趣旨を逸脱しない範囲で、上記の工程の実施、記載の製品、先に示した構成に変更を加えてもよいことから、上記の記載に含まれ添付の図面に示される一切の事項は、例示的なものであって、限定的ではないものと解釈されることを意図している。
特許請求の範囲については、本明細書に述べられた本発明の一般的で具体的な特徴のすべてに及ぶことが意図され、そして、本発明の範囲のすべての記述は、言語の問題として、それらの間に収まると言えるであろうことも理解される。
ある長さの典型的な樹脂含浸可能現場硬化型ライナーを示す斜視図であり、該ライナーは既設輸送管路のライニング用途に適し、一般的に今日用いられかつ本技術分野で周知とされるタイプを示す。 本発明に従って構成されかつ配置された、一体化した内側不浸透層及び外側不浸透性フィルム又はラップ部を有する現場硬化型ライナーを示す断面図である。 図2の現場硬化型ライナーの作成に関連して用いられる、内側の高温高分子層とともに外側にフェルト層を有するライナーの内側部分を作成するために使用する装置を示す概略図である。 図3の装置によって製造されるライナー内側の管状部の構造を示す断面図である。 本発明による内側及び外側の不浸透層を有する、含浸されたCIPPライナーの準備として、図4の管状部材の樹脂含浸及び巻き付けを概略的に示す立面図である。 図5の線6−6に沿った、巻き付け装置の縁部封止装置を示す断面図である。 図3及び図5の装置によって作成されたライナーを示す断面図である。

Claims (28)

  1. 一体化した内側の不浸透性層と、樹脂含浸可能材料の1以上の外側の層を有する、ある長さの現場硬化型ライナーを連続的に作成する方法において、
    1つの表面に接合された不浸透性層を有する、ある長さの樹脂含浸可能材料を提供し、
    前記長さの樹脂含浸可能材料を第1の方向へと供給し、前記長さの材料を、その外側に不浸透性層を有する管形に形成し、
    前記長さの樹脂含浸可能材料の長手方向の縁部同士を結合して管状部材を形成し、
    前記管状部材における接合された長手方向の縁部を封止し、
    前記外側の層が前記樹脂含浸可能材料となるように、第2の反対方向において前記管状部材をそれ自体の中へと反転させ、そして、
    その内部に一体化した不浸透性層を有する前記管状部材を連続的に取り出すようにした方法。
  2. ほぼ平面状とされる不浸透性フィルムの供給部を提供するステップと、
    前記不浸透性フィルムを前記管状部材の周りに配置するステップと、そして、
    前記不浸透性フィルムを、第1の管状部材の周りで管状に巻き付けて封止するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記不浸透性フィルムで巻き付ける前に、前記管状部材を含浸させるステップを含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記樹脂含浸可能材料に樹脂を含浸させるために、前記管状部材を樹脂槽に通過させることによって、前記樹脂含浸可能材料を含浸させるステップを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記不浸透性フィルムを、前記樹脂槽を出ていく内側の管状部材と同じ方向に供給し、前記管状部材に巻き付け、前記不浸透性フィルムを封止する、請求項3に記載の方法。
  6. ほぼ平面状とされる不浸透性フィルムの供給部を提供するステップと、
    前記含浸された管状部材を、前記不浸透性フィルムの内側不浸透性膜で巻き付けるステップと、そして、
    前記不浸透性フィルムを、樹脂含浸可能な管状部材の周りで管状に巻き付けて封止するステップを含んでいる請求項4に記載の方法。
  7. ある長さをもった1つ以上の樹脂含浸可能材料を追加して提供するステップと、
    前記追加される樹脂含浸可能材料を、内部に不浸透性層を有する樹脂含浸可能材料の前記管状部材の周りに供給するステップと、そして、
    前記追加される樹脂含浸可能材料を、その内側に不浸透性層を有する第1の管状部材の周りで管状に接合するステップをさらに含んでいる請求項1に記載の方法。
  8. ほぼ平面状とされる不浸透性フィルムの供給部を提供するステップと、
    前記管状部材を、前記不浸透性フィルムの内側不浸透性膜で巻き付けるステップと、そして、
    前記不浸透性フィルムを、前記樹脂含浸可能な管状部材の周りで管状に巻き付けて封止するステップを含んでいる請求項7に記載の方法。
  9. 前記不浸透性フィルムで巻き付ける前に、前記管状部材を含浸させるステップを含んでいる請求項8に記載の方法。
  10. 前記樹脂含浸可能材料に樹脂を含浸させるために、前記管状部材を樹脂槽に通過させることによって、前記樹脂含浸可能材料を含浸させるステップを含んでいる請求項9に記載の方法。
  11. 前記不浸透性フィルムを、前記樹脂槽を出ていく内側の管状部材と同じ方向に供給し、前記管状部材に巻き付け、前記不浸透性フィルムを封止する、請求項8に記載の方法。
  12. 前記不浸透性フィルムを、前記樹脂槽を出ていく内側の管状部材と同じ方向へ供給し、管状部材に巻き付け、不浸透性フィルムを封止する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記外側の不浸透性フィルムを、熱及び圧力によって縁部封止装置で封止する、請求項2に記載の方法。
  14. 前記外側の不浸透性フィルムを、熱及び圧力によって縁部封止装置で封止する、請求項5に記載の方法。
  15. 前記外側の不浸透性フィルムを、熱及び圧力によって縁部封止装置で封止する、請求項11に記載の方法。
  16. 第1の長さの樹脂含浸可能材料が、該樹脂含浸可能材料及び不浸透層の長手方向の縁部を縫合することによって管状部材に形成される、請求項1に記載の方法。
  17. 不浸透性材料のテープで前記した長手方向の縁部を覆うようにして該テープを取り付けることにより、前記縫い目を封止する、請求項16に記載の方法。
  18. 一体化した内側の不浸透性層と、一層以上の樹脂含浸可能材料を有する、ある連続した長さの現場硬化型ライナーであって、
    ある長さの樹脂含浸可能材料であって、外側が不浸透性層となるように形成される管の一方の面に接合された該不浸透性層を有する材料を用いて形成されるとともに、
    前記長さの材料の、長手方向における縁部同士を結合して封止することで管状部材が形成され、該部材が反転されて外側の層が前記樹脂含浸可能材料となるように形成された現場硬化型ライナー。
  19. 前記樹脂含浸可能材料の層の周りに、樹脂含浸可能材料の1層以上の追加的な層を含んでいる、請求項18に記載のライナー。
  20. 前記管状部材が樹脂に含浸された、請求項18に記載のライナー。
  21. 前記長さの樹脂含浸可能材料が、前記長手方向の縁部を縫合することによって、管状部材に形成される、請求項18に記載のライナー。
  22. 不浸透性材料のテープで前記長手方向の縁部を覆うように該テープを取り付けることによって、前記管状部材が封止される、請求項18に記載のライナー。
  23. 一体化した内側の不浸透性層と、樹脂含浸可能材料の1層以上の外側の層を有する、ある長さの現場硬化型ライナーを連続して作成するための機械装置において、
    開放された近接端部及び開放された遠位端部を有する管状部を備えた管形成用アセンブリと、
    1つの表面に接合されて一体化した不浸透性層を有する、ある長さの樹脂含浸可能材料を、その外側が不浸透性層とされた状態で前記管形成用アセンブリの近接端部へと供給するための駆動ローラーと、
    管状部材の長手方向の縁部を、前記管形成用アセンブリの管状部の周囲で結合するための結合手段と、そして、
    前記管状部材をそれ自体の中へと、前記管形成用アセンブリの遠位端部の周りで反転させ、該管状部材がその内側に不浸透性層を有するように、前記管状部の開口した近接端部から該管状部材を連続的に取り出すための駆動手段と、を備えた機械装置。
  24. 前記管状部の近接端部が、その下半分から上半分へ遠位端部の方向に傾斜している、請求項23に記載の機械装置。
  25. 前記結合手段が縫製機械である、請求項23に記載の機械装置。
  26. 前記結合手段が火炎接着装置である、請求項23に記載の機械装置。
  27. 封止手段がテープ・ディスペンサである、請求項23に記載の機械装置。
  28. 封止手段が、不浸透性材料のストリップを、前記管状部材の接合された縁部上に付着させるための押し出し成形機である、請求項23に記載の機械装置。
JP2006538459A 2003-11-07 2004-11-03 一体化した内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び連続製造方法 Expired - Fee Related JP4582550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/703,814 US7261788B1 (en) 2003-11-07 2003-11-07 Preparation of cured in place liner with integral inner impermeable layer
PCT/US2004/036625 WO2005047756A1 (en) 2003-11-07 2004-11-03 Cured in place liner with integral inner impermeable layer and continuous method of manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007512155A true JP2007512155A (ja) 2007-05-17
JP2007512155A5 JP2007512155A5 (ja) 2008-08-07
JP4582550B2 JP4582550B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34590728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538459A Expired - Fee Related JP4582550B2 (ja) 2003-11-07 2004-11-03 一体化した内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び連続製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (3) US7261788B1 (ja)
EP (1) EP1685346B1 (ja)
JP (1) JP4582550B2 (ja)
KR (1) KR101126814B1 (ja)
CN (1) CN100564983C (ja)
AT (1) ATE455272T1 (ja)
AU (1) AU2004288923B2 (ja)
BR (1) BRPI0416314A (ja)
CA (1) CA2544966A1 (ja)
DE (2) DE212004000056U1 (ja)
DK (2) DK1685346T3 (ja)
ES (1) ES2343185T3 (ja)
HK (1) HK1095621A1 (ja)
HR (1) HRP20100203T1 (ja)
IL (1) IL175413A0 (ja)
NO (1) NO20062571L (ja)
NZ (1) NZ547457A (ja)
PL (2) PL1685346T3 (ja)
PT (1) PT1685346E (ja)
RU (1) RU2343334C2 (ja)
SG (2) SG141449A1 (ja)
WO (1) WO2005047756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101900239A (zh) * 2010-05-26 2010-12-01 林永志 排水管线不停水修复的方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238251B1 (en) * 2003-11-07 2007-07-03 Insituform (Netherlands) B.V. Method of preparing cured in place liner using resin impregnation tower
US20070113971A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Insituform (Netherlands) B.V. Longitudinally reinforced cured in place liner and reinforced coating
US8118063B2 (en) * 2009-02-26 2012-02-21 Lmk Enterprises, Inc. Method and apparatus for lining a pipe
US8550121B2 (en) * 2009-02-26 2013-10-08 Lmk Technologies, Llc Method and apparatus for lining a pipe
US9611739B2 (en) * 2009-06-01 2017-04-04 Philip L. Lundman Inflatable tunnel seal
KR101003092B1 (ko) * 2010-04-15 2011-01-03 정영철 관 라이너 제조장치 및 그 제조방법
AU2012245500B2 (en) 2011-04-18 2015-12-17 Fyfe Co., Llc Expandable liner for the protection and strengthening of existing pipes
WO2013028718A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Radially collapsible and expandable textile sleeve and method of construction thereof
EP2660500A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-06 Per Aarsleff A/S Tubular liner for renovating a district heating pipe and a corresponding method of renovating a district heating pipe
NZ726229A (en) 2014-06-16 2019-02-22 Fyfe Co Llc Repair of pipes
KR20170032228A (ko) 2014-07-14 2017-03-22 파이페 씨오. 엘엘씨 파이프 라이닝으로 파이프를 강화하는 방법, 강화된 파이프 및 강화된 파이프를 방수하는 방법
US9757599B2 (en) 2014-09-10 2017-09-12 Dymat Construction Products, Inc. Systems and methods for fireproofing cables and other structural members
EP3240968B1 (en) 2014-12-30 2020-09-09 Nu Flow Technologies 2000 Inc. Method of installing a liner assembly for pipeline repair or reinforcement
US9993992B2 (en) 2015-04-17 2018-06-12 Fyfe Co. Llc Structural fabric useful for lining pipe
GB201508375D0 (en) 2015-05-15 2015-07-01 Airbus Operations Ltd Method of forming composite structures
US10077855B2 (en) 2015-09-22 2018-09-18 Ina Acquisition Corp. Method of lining pipe with high strength liner, high strength liner, and pipe lined with high strength liner
GB201614608D0 (en) * 2016-08-29 2016-10-12 Ecosse Global Uk Ltd Tubular repair system and method
US11173634B2 (en) 2018-02-01 2021-11-16 Ina Acquisition Corp Electromagnetic radiation curable pipe liner and method of making and installing the same
US10704728B2 (en) 2018-03-20 2020-07-07 Ina Acquisition Corp. Pipe liner and method of making same
US11146050B2 (en) * 2019-04-18 2021-10-12 Illinois Tool Works Inc. Apparatus, systems, and methods for increasing the lifespan of welding cable covers
CN110953410B (zh) * 2019-11-27 2022-03-29 成都龙之泉科技股份有限公司 一种带橡胶保护层的非开挖修复软管
CN110939819B (zh) * 2019-11-27 2021-04-06 成都龙之泉科技股份有限公司 一种用于管道修复内衬软管的材料层
US11598473B2 (en) * 2021-04-27 2023-03-07 Pipe Restoration Llc Inversion liner assist adapter
CN114770972A (zh) * 2022-04-27 2022-07-22 武汉中仪物联技术股份有限公司 玻璃纤维软管干料生产方法
KR102457755B1 (ko) * 2022-08-16 2022-10-24 주식회사 월암 코팅 복합섬유를 적용한 비굴착 보수·보강용 튜브 및 그 제조방법
KR102457749B1 (ko) * 2022-08-16 2022-10-25 주식회사 월암 코팅 펠트를 적용한 비굴착 보수·보강용 튜브 및 그 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501355A (ja) * 1978-09-22 1981-09-24
JPS6485738A (en) * 1987-01-14 1989-03-30 Inshichiyufuoomu Internatl Inc Method of lining pipeline and passage
JPH06246832A (ja) * 1992-11-29 1994-09-06 Asahi Tec Corp 地中管補修方法及びこの方法に用いる反転配置装置
JPH07125069A (ja) * 1991-12-06 1995-05-16 Yokoshima:Kk 管ライニング材の製造方法
JP2000094549A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 管ライニング材の製造方法
JP2001179832A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kansui Kogyo Kk 管用ライニング材及びその製造方法
JP2002144428A (ja) * 1992-11-29 2002-05-21 Asahi Tec Corp 地中管補修方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1810585A (en) * 1928-07-27 1931-06-16 Goodrich Co B F Tube-making method and apparatus
US2428943A (en) * 1943-01-09 1947-10-14 Jr Walter A Plummer Means for turning fabric tubes
US3412891A (en) * 1964-08-06 1968-11-26 Owens Corning Fiberglass Corp Fluid-handling wall structure
US3533133A (en) 1967-01-18 1970-10-13 Stauffer Wacker Silicone Corp Apparatus for the manufacture of plastic coated tubular articles
GB1340068A (en) 1970-09-22 1973-12-05 Insituform Pipes & Structures Lining of surfaces defining passageways
US3737261A (en) 1971-02-16 1973-06-05 Goldsworthy Eng Inc Resin impregnating system
US4064211A (en) 1972-12-08 1977-12-20 Insituform (Pipes & Structures) Ltd. Lining of passageways
GB1563424A (en) 1974-01-25 1980-03-26 Insituform Ltd Lining of passageways
GB1601234A (en) 1978-02-08 1981-10-28 Insituform Pipes & Structures Materials for lining passageways
US4182262A (en) 1978-07-05 1980-01-08 Underground Surveys Corporation Apparatus for impregnating a tube
US4366012A (en) 1981-02-05 1982-12-28 Insituform International Inc. Impregnation process
US4456401A (en) 1981-11-09 1984-06-26 Finic, B.V. Method and apparatus for relining underground passageway
GB8407706D0 (en) 1984-03-24 1984-05-02 Edgealpha Ltd Lining pipelines in passageways
US4714095A (en) 1985-06-10 1987-12-22 Hans Muller Method of salvaging a pipe conduit buried under ground
GB2181670B (en) * 1985-10-18 1989-09-13 Ashimori Ind Co Ltd Tubular lining material for pipelines
KR920701747A (ko) * 1989-03-21 1992-08-12 원본미기재 배관이나 통로의 라이닝에 관련된 개선점
US4976290A (en) 1989-06-12 1990-12-11 Ozite Corporation Tubular member having a liner
GB9005406D0 (en) 1990-03-10 1990-05-09 Insituform Group Ltd Improvements relating to the manufacture of tubular materials(tube without overlap)
GB9005408D0 (en) 1990-03-10 1990-05-09 Insituform Group Ltd Improvements relating to sewing machine assemblies
WO1991018234A1 (de) 1990-05-18 1991-11-28 Softlining Ag, Systems For Relining Einsatzbereiter sandwich-ausbesserungsschlauch zur innenerneuerung von beschädigten kanalleitungen und verfahren zur herstellung desselben
DE4113002A1 (de) 1991-04-20 1992-10-22 Teerbau Gmbh Strassenbau Verfahren zur herstellung eines armierten, haertbaren kunststoffschlauches und vorrichtung dazu
FR2683888B1 (fr) 1991-11-15 1993-12-31 Chomarat Cie Ets Fils Auguste Structure complexe utilisable notamment pour la refection de conduites et procede d'obtention d'une telle structure.
US5546992A (en) 1994-01-18 1996-08-20 Insituform (Netherlands) B.V. Dual containment pipe rehabilitation system
RU2097196C1 (ru) 1995-03-06 1997-11-27 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Стеклопластик" Способ изготовления санирующего рукава для трубопроводов
US5653555A (en) 1995-05-19 1997-08-05 Inliner, U.S.A. Multiple resin system for rehabilitating pipe
GB9614659D0 (en) 1996-07-12 1996-09-04 Askin Michael Method and apparatus to provide a welded plastic sealing strip
DE19637795C1 (de) * 1996-09-17 1997-10-09 Rothenberger Rohrsanierung Gmb Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Schlauchs zum Auskleiden von Rohrleitungen und Kanalsystemen
NL1004693C2 (nl) 1996-12-04 1998-06-05 Syncoglas N V Renovatie- of reparatiemateriaal.
CN2283774Y (zh) * 1997-03-05 1998-06-10 曾立军 用于管道修复的翻转式内衬软管
JP2000127242A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 管ライニング材の製造方法
DE19852690A1 (de) 1998-11-16 2000-05-18 Mueller Umwelttechnik Verfahren und Vorrichtung zum Sanieren eines im Erdreich verlegten Altrohrstranges
US6270259B1 (en) 1999-09-09 2001-08-07 Emerson Electric Co. Powdered metal sintered bearing with improved oil flow polygonal interior bore
WO2001077569A2 (en) 2000-04-05 2001-10-18 Flexfab Horizons International, Inc. Fluorocarbon repair bladder
US6612340B1 (en) 2000-06-30 2003-09-02 Insituform (Netherlands) B.V. Turnback protection for installation of cured in place liners
US6615875B2 (en) 2000-08-30 2003-09-09 Owens Corning Composites Sprl. Liner for reinforcing a pipe and method of making the same
US6360780B1 (en) * 2000-08-30 2002-03-26 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Liner for reinforcing a pipe and method of making the same
WO2002064351A2 (en) 2001-02-15 2002-08-22 Barloworld Robor (Proprietary)Ltd Method and apparatus for lining an outer pipe with an inner pipe
US6708728B2 (en) 2001-07-17 2004-03-23 Insituform (Netherlands) B.V. Installation of cured in place liners with air and steam and installation apparatus
US6539979B1 (en) 2001-08-10 2003-04-01 Insituform (Netherlands) B.V. Pressurized bladder canister for installation of cured in place pipe
US20030113489A1 (en) 2001-12-13 2003-06-19 Smith E. Peter Fiber reinforced cured in place liner for lining an existing conduit and method of manufacture
GB0203638D0 (en) 2002-02-15 2002-04-03 Lattice Intellectual Property Method for lining a pipe or main
US6732763B2 (en) * 2002-05-24 2004-05-11 Lantor, Inc. Stretch-resistant pipe liner
US7112254B1 (en) * 2003-11-07 2006-09-26 Insituform (Netherlands) B.V. Installation of cured in place liner with inner impermeable layer and apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501355A (ja) * 1978-09-22 1981-09-24
JPS6485738A (en) * 1987-01-14 1989-03-30 Inshichiyufuoomu Internatl Inc Method of lining pipeline and passage
JPH07125069A (ja) * 1991-12-06 1995-05-16 Yokoshima:Kk 管ライニング材の製造方法
JPH06246832A (ja) * 1992-11-29 1994-09-06 Asahi Tec Corp 地中管補修方法及びこの方法に用いる反転配置装置
JP2002144428A (ja) * 1992-11-29 2002-05-21 Asahi Tec Corp 地中管補修方法
JP2000094549A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 管ライニング材の製造方法
JP2001179832A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Kansui Kogyo Kk 管用ライニング材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101900239A (zh) * 2010-05-26 2010-12-01 林永志 排水管线不停水修复的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005047756A8 (en) 2006-06-01
PL1685346T3 (pl) 2010-06-30
AU2004288923B2 (en) 2010-05-27
KR20060126640A (ko) 2006-12-08
PL116181U1 (en) 2006-09-18
SG141449A1 (en) 2008-04-28
AU2004288923A1 (en) 2005-05-26
JP4582550B2 (ja) 2010-11-17
HK1095621A1 (en) 2007-05-11
DK200600125U3 (da) 2006-11-24
CA2544966A1 (en) 2005-05-26
PT1685346E (pt) 2010-04-16
US20070240827A1 (en) 2007-10-18
DK1685346T3 (da) 2010-05-25
CN100564983C (zh) 2009-12-02
US7261788B1 (en) 2007-08-28
ES2343185T3 (es) 2010-07-26
KR101126814B1 (ko) 2012-03-26
HRP20100203T1 (hr) 2010-05-31
PL63997Y1 (pl) 2008-09-30
DK200600125U1 (da) 2006-08-25
NZ547457A (en) 2009-12-24
WO2005047756A1 (en) 2005-05-26
SG141448A1 (en) 2008-04-28
RU2343334C2 (ru) 2009-01-10
RU2006119927A (ru) 2007-12-27
US20070235098A1 (en) 2007-10-11
BRPI0416314A (pt) 2006-12-26
IL175413A0 (en) 2006-09-05
EP1685346B1 (en) 2010-01-13
CN1886616A (zh) 2006-12-27
DE212004000056U1 (de) 2006-07-27
NO20062571L (no) 2006-08-01
DE602004025134D1 (de) 2010-03-04
ATE455272T1 (de) 2010-01-15
EP1685346A1 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582550B2 (ja) 一体化した内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び連続製造方法
JP4833075B2 (ja) 内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナーの設置方法
JP4590413B2 (ja) 反転された外側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び製造方法
JP2007513800A (ja) 長手方向に強化された現場硬化型ライナー
US20060130753A1 (en) Resin impregnation tower for cured in place liner
MXPA06005053A (en) Cured in place liner with integral inner impermeable layer and continuous method of manufacture
MXPA06005050A (en) Resin impregnation tower for cured in place liner
MXPA06005048A (en) Cured in place liner with everted outer impermeable layer and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees