JP2007509048A - カンナビノイド受容体モジュレーターとしての1h−イミダゾール誘導体 - Google Patents

カンナビノイド受容体モジュレーターとしての1h−イミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509048A
JP2007509048A JP2006534770A JP2006534770A JP2007509048A JP 2007509048 A JP2007509048 A JP 2007509048A JP 2006534770 A JP2006534770 A JP 2006534770A JP 2006534770 A JP2006534770 A JP 2006534770A JP 2007509048 A JP2007509048 A JP 2007509048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
branched
alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006534770A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ,ジヨセフス・エイチ・エム
クルゼ,コルネリス・ジー
バン・ストウイベンベルク,ヘルマン・エイチ
カイザー,ヒスキアス・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Healthcare Products BV
Original Assignee
Abbott Healthcare Products BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Healthcare Products BV filed Critical Abbott Healthcare Products BV
Publication of JP2007509048A publication Critical patent/JP2007509048A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2007509048

本発明は、カンナビノイド受容体のモジュレーターである一群の1H−イミダゾール誘導体、これらの化合物の製造方法、該イミダゾール誘導体の合成のために有用な新規中間体、これらの中間体の製造方法、有効成分として1種以上のこれらの1H−イミダゾール誘導体を含有する製薬学的組成物、ならびにカンナビノイド受容体が関与している精神医学的および神経学的障害の処置のためのこれらの製薬学的組成物の使用に関する。本化合物はR、R〜RおよびXが本明細書において与えられる意味を有する一般式(I)を有する。

Description

本発明は、カンナビノイド受容体のモジュレーターである一群の1H−イミダゾール誘導体、これらの化合物の製造方法、該イミダゾール誘導体の合成のために有用な新規中間体、これらの中間体の製造方法、有効成分として1種以上のこれらの1H−イミダゾール誘導体を含有する製薬学的組成物、ならびにカンナビノイド受容体が関与している精神医学的および神経学的障害の処置のためのこれらの製薬学的組成物の使用に関する。
本発明は、また、有益な効果を与える薬物の製造のための本明細書に開示される化合物の使用に関する。有益な効果は、本明細書に開示されているか、または本明細書および当該技術分野の一般的知識から当業者には明らかである。本発明はまた、疾病または症状を処置または予防する薬物の製造のための本発明の化合物の使用に関する。より具体的には、本発明は、本明細書に開示されているか、または本明細書および当該技術分野の一般的知識から当業者には明らかな疾病または症状の処置のための新規な使用に関する。本発明の実施態様では、本明細書に開示される特定の化合物が薬物の製造のために使用される。
CB受容体モジュレーターとしての1H−イミダゾール誘導体は既に特許文献1より知られている。しかしながら、特許文献1に記述される化合物は比較的不十分な水性溶解度を特徴とする。本発明の目的は、カンナビノイド受容体調節活性を維持しながら、1H−イミダゾール誘導体の水性溶解度を改良することであった。この目的が如何にして達成されるかは、先行技術からは明白ではない。
WO03/027076
驚くべきことに、1H−イミダゾール核における5−アミノメチル部分の導入が、水性溶解度の増進をもたらすことがここに見い出された。さらにまた、該5−アミノメチル部分を含有する誘導体は、それらのカンナビノイド受容体調節活性、例えば、受容体拮抗性、受容体逆作動性または受容体(部分)作動性を保持する。
本発明は、一般式(I):
Figure 2007509048
[式中、
−RおよびRは同じか異なり、そしてフェニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルもしくはトリアジニルを表し、これらの基はメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニル、フェニルおよびシアノからなる群から選ばれる、同じか異なっていてもよい1,2,3もしくは4個の置換基Yにより置換されていてもよく、またはRはナフチルを表すか、またはRはC1−8分枝状もしくは直鎖状アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルキル−C1−2アルキル基、C3−8分枝状もしくは直鎖状ヘテロアルキル基、C5−7ヘテロシクロアルキル基またはC5−7ヘテロシクロアルキル−C1−2アルキル基を表し、これらの基はフッ素原子またはCFまたはOH基により置換されていてもよく、
−RおよびRは同じか異なり、そしてH、C1−5分枝状もしくは直鎖状アルキル基を表し、このアルキル基はヒドロキシ基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよく、または
は分枝状もしくは直鎖状C1−3アルコキシ基を表し、ただしここで、RはHまたはメチル基を表し、または
およびRはそれらが結合されている窒素原子と一緒になって5〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の非芳香族、単環式もしくは二環式の、複素環式基を形成し、この複素環式基はヘテロ原子が同じか異なっていてもよい群(N,O,S)からの1もしくは2個の環ヘテロ原子を含有し、これらの複素環式基はC1−3アルキル基、ヒドロキシ基もしくはフッ素原子によって置換されていてもよく、
−RはHまたはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルもしくはn−ブチル基を表し、
−Xはサブグループ(i)または(ii)
Figure 2007509048
(ここで:
−Rは水素原子、またはC1−8分枝状もしくは直鎖状アルキル基、C1−3アルキル−SO−C1−4−アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7−シクロアルキル−C1−2−アルキル基、C5−7−ヘテロシクロアルキル−C1−2−アルキル基を表し、これらの基はヒドロキシ、メチルもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよく、そしてこのC5−7−ヘテロシクロアルキル−C1−2−アルキル基は基(O,N,S)からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、またはRはYが前記意味を有する1〜3個の置換基Yによりフェニル環において置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピル基を表し、またはRはピリジルまたはチエニル基を表し、
−Rは水素原子、または分枝状もしくは直鎖状C1−3アルキル基を表し、
−Rは水素、分枝状もしくは直鎖状C1−8アルキルまたはC3−8−シクロアルキル−C1−2−アルキル基、分枝状もしくは直鎖状C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル−C1−2アルキル、C6−10トリシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキルメチルを表し、これらの基は基(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基、エチル基、または1〜3個のフッ素基により置換されていてもよく、またはRはYが前記意味を有する1〜3個の置換基Yによりフェニル環において場合によっては置換されていてもよいフェニル、フェニルアミノ、フェノキシ、ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピル基を表し、またはRはピリジルまたはチエニル基を表し、またはRは基NRを表し、ここでRおよびRはそれらが結合されている窒素原子と一緒になって4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式の、複素環式基を形成し、この複素環式基は基(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し,そしてこの複素環式基は分枝状もしくは直鎖状C1−3アルキル、フェニル、ヒドロキシまたはトリフルオロメチル基またはフッ素原子によって置換されていてもよく、または
およびRはそれらが結合されている窒素原子と一緒になって4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式の、複素環式基を形成し、この複素環式基は基(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し,そしてこの複素環式基は分枝状もしくは直鎖状C1−3アルキル、フェニル、アミノ、ヒドロキシまたはトリフルオロメチル基またはフッ素原子によって置換されていてもよい)
の1つを表す]
の化合物、ならびにそれらの製薬学的に許容できる塩およびプロドラッグに関する。
式(I)を有する全化合物、ラセミ化合物、ジアステレオマーの混合物および個々の立体異性体は本発明に属する。したがって、潜在的に不斉な炭素原子における置換基がR−立体配置もしくはS−立体配置のいずれかにおいて存在する化合物は本発明に属する。
プロドラッグは、それ自体不活性であるが1種以上の活性代謝物に変換される治療学的作用物である。プロドラッグは、親薬物分子の実用性に対するいくつかのバリヤーを克服するために使用される薬物分子の生体可逆性誘導体である。これらのバリヤーは、限定されるものではないが、溶解度、透過性、安定性、前全身性(presystemic)代謝および標的化限界(targeting limitations)を含む(Medical Chemistry:Principles and Practice,1994,ISBN 0−85186−494−5,Ed.:F.D.King,p.216;J.Stella,“Prodrugs as therapeutics”,Expert Opin.Ther.Patents,14(3),277−280,2004;P.Ettmayer et al.,“Lessons Learned from marketed and investigational prodrugs”,J.Med.Chem.,47,2393−2404,2004)。プロドラッグ、すなわち、いかなる既知の経路によってもヒトに投与された場合に式(I)を有する化合物に代謝される化合物は本発明に属する。特に、これは第1級もしくは第2級アミノまたはヒドロキシ基をもつ化合物に関する。そのような化合物は、有機酸と反応して、投与後に容易に除去できるさらなる基、例えば、限定されるものではないがアミジン、エナミン、Mannich塩基、ヒドロキシル−メチレン誘導体、O−(アシルオキシ−メチレンカルバメート)誘導体、カルバメート、エステル、アミドまたはエナミノンが存在する式(I)を有する化合物を生成することができる。
本発明は特に、Xがサブグループ(ii)を表し、そしてすべての他の記号が前記のような意味を有する式(I)を有する化合物に関する。
より具体的には、本発明は、Xがサブグループ(ii)を表し、そしてRがフェニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルもしくはトリアジニルを表し、これらの基はメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニル、フェニルまたはシアノの群からの、同じか異なっていてもよい1,2,3もしくは4個の置換基Yにより置換されていてもよく、またはRがナフチルを表し、そしてすべての他の記号が前記のような意味を有する式(I)の化合物に関する。
合成の一般的態様
式(I)の化合物および式(II)と(VI)の合成中間体はそれぞれ種々の方法によって製造することができる。カンナビノイド受容体モジュレーターとして構造的に関連するイミダゾールの合成は、WO03/027076およびWO03/063781に記述されている。また抗肥満症化合物として構造的に関連するイミダゾールの合成は、WO03/040107に記述されている。具体的な方法の選択は、使用される試薬と官能基の適合性、保護基を使用する可能性、触媒作用、活性化およびカップリング試薬ならびに製造される最終化合物に存在する究極の構造的特徴のようなファクターに依存する。活性化およびアミンのカルボン酸へのカップリング法に関するさらなる情報は次において見い出すことができる:
a)M.Bodanszky and A.Bodanszky:The Practice of Peptide Synthesis,Springer−Vertag,New York,1994;ISBN:0−387−57505−7;
b)K.Akaji et al.,Tetrahedron Left.,1994,35,3315−3318;
c)F.Albericio et al.,Tetrahedron Left.,1997,38,4853−4856。
トリメチルアルミニウムAl(CHで促進されるエステルのアミド化反応に関するさらなる情報は:J.I.Levin,E.Turos,S.M.Weinreb,Synth Commun.1982,12,989−993において見い出すことができる。求核試薬、求電子試薬および脱離基の概念に関するさらなる情報のためには、参照:M.B.Smith and J.March:Advanced Organic Chemistry,p.275,5thed.,(2001) John Wiley & Sons,New York,ISBN:0−471−58589−0。有機合成における保護基の付加および続く除去に関するさらなる情報は、T.W.Greene,P.G.M.Wuts,”Protective Groups in Organic Synthesis”,Third edition,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1999において見い出すことができる。
本発明の化合物の適当な合成は次のとおりである:
合成経路A
式(II)
Figure 2007509048
[式中、R、R、Rは先に与えられた意味を有し、そしてR10は分枝状もしくは直鎖状アルキル基(C1−4)またはベンジル基を表す]を有する化合物と、レジオ選択性臭素化化合物、例えばN−ブロモスクシンイミド(NBS)との、遊離基開始剤、例えば過酸化ジベンゾイルの存在下、有機溶媒、例えばCCl中での反応は、式(III)
Figure 2007509048
[式中、R、R、RおよびR10は先に与えられた意味を有する]の化合物を生成することができる。式(III)を有する化合物と、一般式RNHのアミンとの反応は、一般式(IV)
Figure 2007509048
[式中、R、R、R、R、RおよびR10は先に与えられた意味を有する]の化合物を生成することができる。
合成経路Aにしたがって得られた一般式(IV)の化合物は、WO03/027076に記述される操作と同様に、Xがサブグループ(ii)を表す一般式(I)の化合物に転化することができる。
合成経路B
R、R、R、RおよびRが先に与えられた意味を有し、そしてR10が水素原子を表す式(IV)を有する化合物
Figure 2007509048
とN−メトキシ−N−メチルアミンとの反応は、式(V)
Figure 2007509048
[式中、R、R、R、RおよびRは先に与えられた意味を有する]の化合物を生成することができる。式(V)を有する化合物と、一般式R−MgBr(Grignard試薬)またはR−Li(有機リチウム試薬)の有機金属化合物との反応は、一般式(I)[式中、Xはサブグループ(i)を表す]の化合物を生成することができる。そのような反応は、好ましくは、無水の不活性有機溶媒中、N下で実施される。
合成経路C
2−アリール−(1H)−イミダゾール−4−カルボキシレートは、Tetrahedron Lett.(1971),18,1439−1440(Heindel and Chun)に記述される操作にしたがって得ることができる。適当なイミダゾールN−原子の続いての誘導体化(例えば、N−アリール化またはN−アルキル化反応)は、式(VI)を有する化合物を製造することができる。式(VI)
Figure 2007509048
[式中、RおよびRは先に与えられた意味を有し、そしてR10は分枝状もしくは直鎖状アルキル基(C1−4)またはベンジル基を表す]を有する化合物と、非求核性塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)、続く求電子試薬、例えばギ酸エチルエステルとの、不活性無水有機溶媒、例えばTHF中での反応は、一般式(VII)
Figure 2007509048
[式中、R、R、RおよびR10はこの合成経路において先に与えられた意味を有する]の化合物を生成することができる。還元剤、例えばNaCNBHの存在下、一般式RNHのアミンによる一般式(VII)を有する化合物の還元的アミノ化反応は、一般式(IV)
Figure 2007509048
[式中、R、R、R、R、RおよびR10はこの合成経路において先に与えられた意味を有する]の化合物を生成することができる。
合成経路Cにしたがって得られた一般式(IV)の化合物は、WO03/027076に記述される操作と同様に、Xがサブグループ(ii)を表す一般式(I)の化合物に転化することができる。
製薬学的に許容できる塩は、当該技術分野において周知の標準操作を用いて、例えば、本発明の化合物を適当な酸、例えば塩酸のような無機酸、または有機酸と混合することによって得られてもよい。
本発明による化合物は、それらのカンナビノイド受容体調節活性により、精神医学的障害、例えば、精神病、不安、鬱病、注意不足、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満症、特に若年性肥満症および薬物誘導性肥満症、嗜癖、強烈な欲望、薬物依存、および神経学的障害、例えば神経変性障害、痴呆、失調症、筋痙攣、振顫、癲癇、多発性硬化症、外傷性脳傷害、卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、癲癇、ハンチントン病、ツーレット症候群、脳虚血、脳卒中、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄傷害、神経炎症障害、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、髄鞘脱落に関連する障害の処置における使用のために、ならびにカンナビノイド神経伝達が関与する他の疾病に随伴する(敗血症性ショック、緑内障、がん、糖尿病、嘔吐、嘔気、喘息、呼吸疾患、胃腸障害、性的障害、肝硬変、胃潰瘍、下痢および心臓血管障害の処置を含む、神経病性疼痛障害を含む疼痛障害を包含する)の処置のために適当である。
本発明の化合物のカンナビノイド受容体調節活性は、リパーゼ阻害剤と組み合わせて使用される場合に、それらを特に、肥満症、若年性肥満症および薬物誘導性肥満症の処置において有用にさせる。そのような組み合わせ調製物において使用できる化合物の特定の例は、(限定されるものではないが)合成リパーゼ阻害剤オルリスタット(orlistat)、リプスタチン(lipstatin)(ストレプトミセス・トキシトリシニ(Streptomyces toxytricini)由来)、エベラクトン(ebelactone)(ストレプトミセス・アブラビエンシス(Streptomyces aburaviensis)由来)、これらの化合物の合成誘導体、ならびにリパーゼ阻害活性を保持することが知られている植物の抽出物、例えば、アルピニア・オフシナルム(Alpinia officinarum)の抽出物または3−メチルエテルガランギン(methylethergalangin)(A.オフシナルム由来)のような抽出物から単離される化合物である。
本発明の化合物は、補助物質および/または固形担体材料を用いて通常の加工手段によって投与のために適当な形態物をもたらすことができる。
本発明の化合物は、化合物、より具体的には本明細書に開示されている特定の化合物の存在のために、本発明の重要かつ新規な実施態様である製薬学的組成物として一般に投与される。使用されてもよい製薬学的組成物の型は、限定されるものではないが、錠剤、噛むことができる錠剤、カプセル剤、液剤、非経口液剤、坐剤、懸濁剤、および本明細書に開示されているか、または本明細書および当該技術分野における一般的知識から当業者にとって明らかな他の型を含む。本発明の実施態様では、製薬学的パックまたはキットは、本発明の製薬学的組成物の1種以上の成分を充填された1個以上の容器を含有して提供される。そのような容器とともに、使用のための指図書、または製薬学的生産物の製造、使用もしくは販売を規制している政府機関によって規定された形態における注意書のような種々の文書が含まれ、これらの注意書は、ヒトまたは家畜への投与のための製造、使用もしくは販売の機関による認可を反映している。
薬理学的方法
カンナビノイド−CB 受容体に対するイン・ビトロの親和力
カンナビノイドCB受容体に対する本発明の化合物の親和力は、ヒトのカンナビノイドCB受容体が放射性リガンドとしての[H]CP−55,940との結合において安定にトランスフェクションされるチャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を使用して決定することができる。本発明の化合物の添加の有無による、[H]−リガンドをもつ新たに調製された細胞膜調製物のインキュベーション後、結合したリガンドと遊離のリガンドの分離がガラス繊維フィルター上の濾過によって実施される。フィルター上の放射能が液体シンチレーションカウンターによって測定される。
カンナビノイド−CB 受容体に対するイン・ビトロの親和力
カンナビノイドCB受容体に対する本発明の化合物の親和力は、ヒトのカンナビノイドCB受容体が放射性リガンドとしての[H]CP−55,940との結合において安定にトランスフェクションされるチャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を使用して決定することができる。本発明の化合物の添加の有無による、[H]−リガンドをもつ新たに調製された細胞膜調製物のインキュベーション後、結合したリガンドと遊離のリガンドの分離がガラス繊維フィルター上の濾過によって実施される。フィルター上の放射能が液体シンチレーションカウンターによって測定される。
イン・ビトロのカンナビノイド−CB 受容体拮抗性
イン・ビトロのCB受容体拮抗性は、チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞においてクローン化されたヒトCB受容体によって調査できる。CHO細胞は、10%熱失活した胎児ウシ血清を補足したDulbecco改変Eagle培地(DMEM)において増殖される。培地が吸引され、そして胎児ウシ血清を含有しないが、[H]−アラキドン酸を含有するDMEMによって置換され、そして細胞培養保温器(5%CO/93%空気;37℃;水分飽和の雰囲気)中で一夜インキュベートされる。この期間中に、[H]−アラキドン酸が膜リン脂質に組み込まれる。試験当日、培地が吸引され、そして細胞が0.2%ウシ血清アルブミン(BSA)を含有する0.5mlのDMEMを用いて3回洗浄される。WIN55,212−2によるCB受容体の刺激は、PLAの活性化と、それに続く[H]−アラキドン酸の培地中への放出をもたらす。このWIN55,212−2に誘導される放出はCB受容体アンタゴニストによって濃度依存的に拮抗される。
イン・ビボのカンナビノイド−CB 受容体拮抗性
イン・ビボのCB拮抗性は、ラットにおけるCP−55,940で誘導される低血圧試験により調査することができる。オスの常圧ラット(225〜300g;Harlan,Horst,The Netherlands)がペントバルビタール(80mg/kg)により麻酔される。血圧は、Spectramed DTX−plus pressure transducer(Spectramed B.V.,Bilthoven,The Netherlands)の手段によって左頸動脈中に挿入されたカニューレを介して測定される。Nihon Kohden Carrier Amplifier(Type AP−621G;Nihon Kohden B.V.,Amsterdam,The Netherlands)による増幅後、血圧シグナルはPo−Ne−Mah data−acquisition program(Po−Ne−Mah Inc.,Storrs,USA)の手段によってパーソナルコンピューター(Compaq Deskpro 386s)に登録される。心拍数は拍動圧シグナルから誘導される。全化合物が、CB受容体アゴニストCP−55,940の投与前60分である麻酔の誘導前30分に、1%メチルセルロース中の微懸濁液として経口的に投与される。注射容量は10ml/kgである。血液動態の安定化後、CB受容体アゴニストCP−55,940(0.1mg/kg i.v.)が投与され、そして低血圧効果が確立される。(Wagner,J.A.;Jarai,Z.;Batkai,S.;Kunos,G.Hemodynamic effects of cannabinoids:coronary and cerebral vasodilation mediated by cannabinoid CB1 receptors.Eur.J.Pharmacol.2001,423,203−210);Lange,J.H.M.et al.,J.Med.Chem.2004,47,627−643。
イン・ビボのカンナビノイド−CB 受容体(部分)作動活性
本発明の化合物のカンナビノイド受容体作動活性または部分作動活性は、イン・ビボのカンナビノイドの効果の調査のような公表された方法にしたがって決定することができる(Wiley,J.L.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2001,296,1013)。
水性溶解度の決定
化合物がDMSOに溶解されて10mg/mlの保存溶液を生成する。これらの保存溶液が数個のプレート上に分割される。数種の希釈濃度の溶液が、DMSOを用いてそれぞれ5,2.5,1.25,0.625および0.3125mg/mlに作成される。保存溶液およびこの保存溶液から各誘導された濃度の溶液が採取され、そして水またはバッファー含有の水により100倍に希釈される。各々の場合、これは、1%DMSO(v/v)およびそれぞれ100,50,25,12.5および6,25および3.125μg化合物/mlを含有する水溶液を生成する。沈殿の形成が各プレートにおいて決定される。測定は、HEPESバッファーを適用してpH=7、塩酸を適用してpH=2において実施される。水性溶解度は以下の表においてμg/mlで表される。
合成が以下に記述される特定の化合物は、本発明をより詳細にさらに具体的に説明することを意図し、したがっていかなる点においても本発明の範囲を限定するものと考えてはならない。
特定の化合物の合成
化合物1の合成
パートA: 5−ブロモメチル−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
CCl(25ml)中1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(2.05g,5.00mmol)のマグネチック撹拌混合液に、N−ブロモスクシンイミド(NBS)(1.34g,7.53mmol)および過酸化ジベンゾイル(10.0mg,アッセイ75%,0.0310mmol)を添加し、そして得られる混合液を38時間還流した。生成した沈殿を濾過によって除去した。濾液をブラインおよび水で連続して洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/アセトン=98/2(v/v))によって精製して、5−ブロモメチル−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(1.29g,収率53%)を無定形固体として得た。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ 1.45(t,J=7Hz,3H),4.48(q,J=7Hz,2H),4.72(s,2H),7.18−7.43(m,7H)。
パートB: アセトニトリル(40ml)中5−ブロモメチル−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(11.69g,23.9mmol)のマグネチック撹拌混合液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(5.2ml,30mmol)およびピロリジン(1.7g,23.9mmol)を添加し、そして得られる溶液を室温で2時間反応させる。水(250ml)を添加し、そして得られる混合液をジクロロメタンで3回抽出する。回収したジクロロメタン層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。続いて、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/80(v/v))による精製で、1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(3.7g,収率32%)を得る。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ 1.42(t,J=7Hz,3H),1.62−1.72(m,4H),2.42−2.50(m,4H),3.83(s,2H),4.43(q,J=7Hz,2H),7.17−7.40(m,7H)。
パートC: シクロヘキシルアミン(0.91ml,8mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、そして(CHAl(ヘプタン中2M溶液4ml,8mmol)を添加する。得られる混合液を室温で10分間撹拌し、そして1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(1.8g,3.8mmol)を添加する。得られる混合液を室温で16時間撹拌し、NaHCO水溶液中に注入し、30分間撹拌し、そしてHyfloで濾過する。濾液をジクロロメタンにより2回抽出する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。続いて、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=98/2(v/v))による精製で、N−シクロヘキシル−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド、化合物1(1.06g,収率53%)を得る。融点:155−157℃。
Figure 2007509048
同様に、次の化合物2〜6を製造した:
2. N−シクロヘキシル−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(N−エチル,N−メチルアミノメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド。融点:135−136℃。
Figure 2007509048
3. N−(ピペリジン−1−イル)−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド。融点:163−166℃。
Figure 2007509048
4. N−シクロヘキシル−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 1.12−1.68(m,6H),1.72−1.80(m,2H),1.99−2.06(m,2H),2.18(s,6H),3.65(s,2H),3.88ー4.00(m,1H),7.22−7.37(m,8H)。
Figure 2007509048
5. N−(ピペリジン−1−イル)−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド.2HCl。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 1.46−1.56(m,2H),1.79−1.96(m,8H),2.90−3.00(m,2H),3.26−3.50(m,6H),4.57(brs,2H),7.45−7.60(m,6H),7.70(d,J=8Hz,1H),10.95(brs,2H)。
Figure 2007509048
6. N−(ピペリジン−1−イル)−1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(N−エチル,N−メチルアミノメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 0.86(t,J=7Hz,3H),1.38−1.46(m,2H),1.72−1.78(m,4H),2.14(s,3H),2.36(q,J=7Hz,2H),2.82−2.86(m,4H),3.72(s,2H),7.21−7.31(m,6H),7.34(d,J=2Hz,1H),8.16(brs,1H)。
Figure 2007509048
水性溶解度の決定
一般式(I)の2種の化合物、化合物1および4、ならびに化合物1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド(WO03/063781からの化合物3)の水性溶解度が、前記操作にしたがって決定された。結果は表1に示される。
Figure 2007509048
薬理学的データ
前記アッセイにより得られた本発明の化合物のサブセットの薬理学的試験結果が、以下の表2に与えられる:
Figure 2007509048

Claims (12)

  1. 一般式(I):
    Figure 2007509048
    [式中、
    −RおよびRは同じか異なり、そしてフェニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルもしくはトリアジニルを表し、これらの基はメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニル、フェニルおよびシアノからなる群から選ばれる、同じか異なっていてもよい1,2,3もしくは4個の置換基Yにより置換されていてもよく、またはRはナフチルを表すか、またはRはC1−8分枝状もしくは直鎖状アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルキル−C1−2アルキル基、C3−8分枝状もしくは直鎖状ヘテロアルキル基、C5−7ヘテロシクロアルキル基またはC5−7ヘテロシクロアルキル−C1−2アルキル基を表し、これらの基はフッ素原子もしくはCFもしくはOH基により置換されていてもよく、
    −RおよびRは同じか異なり、そしてH、C1−5分枝状もしくは直鎖状アルキル基を表し、このアルキル基はヒドロキシ基または1〜3個のフッ素原子により置換されていてもよく、または
    は分枝状もしくは直鎖状C1−3アルコキシ基を表し、ただしここで、RはHまたはメチル基を表し、または
    およびRはそれらが結合されている窒素原子と一緒になって5〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の非芳香族、単環式もしくは二環式の、複素環式基を形成し、この複素環式基はヘテロ原子が同じか異なっていてもよい群(N,O,S)からの1もしくは2個の環ヘテロ原子を含有し、これらの複素環式基はC1−3アルキル基、ヒドロキシ基もしくはフッ素原子によって置換されていてもよく、
    −RはHまたはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルもしくはn−ブチル基を表し、
    −Xはサブグループ(i)または(ii)
    Figure 2007509048
    (ここで:
    −Rは水素原子、またはC1−8分枝状もしくは直鎖状アルキル基、C1−3アルキル−SO−C1−4−アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7−シクロアルキル−C1−2−アルキル基、C5−7−ヘテロシクロアルキル−C1−2−アルキル基を表し、これらの基はヒドロキシ、メチルもしくはトリフルオロメチル基またはフッ素原子により置換されていてもよく、そしてこのC5−7−ヘテロシクロアルキル−C1−2−アルキル基は基(O,N,S)からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、またはRはYが前記意味を有する1〜3個の置換基Yによりフェニル環において置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピル基を表し、またはRはピリジルまたはチエニル基を表し、
    −Rは水素原子、または分枝状もしくは直鎖状C1−3アルキル基を表し、
    −Rは水素、分枝状もしくは直鎖状C1−8アルキルまたはC3−8−シクロアルキル−C1−2−アルキル基、分枝状もしくは直鎖状C1−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル−C1−2アルキル、C6−10トリシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキルメチルを表し、これらの基は基(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、そしてこれらの基はヒドロキシ基、1〜3個のメチル基、エチル基、または1〜3個のフッ素基により置換されていてもよく、またはRはYが前記意味を有する1〜3個の置換基Yによりフェニル環において場合によっては置換されていてもよいフェニル、フェニルアミノ、フェノキシ、ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピル基を表し、またはRはピリジルまたはチエニル基を表し、またはRは基NRを表し、ここで
    −RおよびRはそれらが結合されている窒素原子と一緒になって4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式の、複素環式基を形成し、この複素環式基は基(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し,そしてこの複素環式基は分枝状もしくは直鎖状C1−3アルキル、フェニル、ヒドロキシまたはトリフルオロメチル基またはフッ素原子によって置換されていてもよく、または
    −RおよびRはそれらが結合されている窒素原子と一緒になって4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式の、複素環式基を形成し、この複素環式基は基(O,N,S)からの1個以上のヘテロ原子を含有し,そしてこの複素環式基は分枝状もしくは直鎖状C1−3アルキル、フェニル、アミノ、ヒドロキシまたはトリフルオロメチル基またはフッ素原子によって置換されていてもよい)
    の1つを表す]
    の化合物、およびすべての立体異性体、ならびにそれらの製薬学的に許容できる塩およびプロドラッグ。
  2. Xがサブグループ(ii)を表し、そしてすべての他の記号が請求項1に与えられた意味を有する一般式(I)を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. Xがサブグループ(ii)を表し、Rがフェニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルもしくはトリアジニルを表し、これらの基がメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニル、フェニルまたはシアノの群からの、同じか異なっていてもよい1,2,3もしくは4個の置換基Yにより置換されていてもよく、またはRがナフチルを表し、そしてすべての他の記号が請求項1に与えられた意味を有する、式(I)を有する請求項1に記載の化合物。
  4. 一般式(I)の化合物の合成において有用である、一般式(IV)
    Figure 2007509048
    [式中、R、R、R、RおよびRは請求項1において与えられた意味を有し、そしてR10は水素原子、直鎖状もしくは分枝状C1−4アルキル基またはベンジル基を表す]の化合物。
  5. 一般式(VII)
    Figure 2007509048
    [式中、RおよびRは請求項1において先に与えられた意味を有し、そしてRは、フッ素原子またはCFまたはOH基により置換されていてもよい、C1−8分枝状もしくは直鎖状アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルキル−C1−2アルキル基、C3−8分枝状もしくは直鎖状ヘテロアルキル基、C5−7ヘテロシクロアルキル基またはC5−7ヘテロシクロアルキル−C1−2アルキル基を表し、そしてR10は分枝状もしくは直鎖状アルキル基(C1−4)またはベンジル基を表す]の化合物。
  6. 有効成分として請求項1〜3のいずれか1つに記載の少なくとも1種の化合物を含有する製薬学的組成物。
  7. 薬物として使用するための請求項1〜3のいずれかに記載の化合物またはそれらの塩。
  8. カンナビノイド神経伝達が関与する障害の処置用の製薬学的組成物の製造のための請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  9. 障害が、精神病、不安、鬱病、注意不足、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満症、特に若年性肥満症および薬物誘導性肥満症、嗜癖、強烈な欲望、薬物依存、および神経学的障害、例えば神経変性障害、痴呆、失調症、筋痙攣、振顫、癲癇、多発性硬化症、外傷性脳傷害、卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、癲癇、ハンチントン病、ツーレット症候群、脳虚血、脳卒中、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄傷害、神経炎症障害、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、髄鞘脱落に関連する障害、ならびに敗血症性ショック、緑内障、がん、糖尿病、嘔吐、嘔気、喘息、呼吸疾患、胃腸障害、性的障害、肝硬変、胃潰瘍、下痢および心臓血管障害の処置を含む、神経病性疼痛障害を含む疼痛障害を始めとするカンナビノイド神経伝達に随伴する他の疾病であることを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  10. 該障害が摂食障害、特に肥満症、若年性肥満症および薬物誘導性肥満症でることを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  11. 該製薬学的組成物がまた少なくとも1種のリパーゼ阻害剤を含有することを特徴とする、摂食障害、特に肥満症、若年性肥満症および薬物誘導性肥満症の処置用の製薬学的組成物の製造のための請求項1に記載の化合物の使用。
  12. 該リパーゼ阻害剤がオルリスタット(orlistat)またはリプスタチン(lipstatin)であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
JP2006534770A 2003-10-20 2004-10-19 カンナビノイド受容体モジュレーターとしての1h−イミダゾール誘導体 Ceased JP2007509048A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51210503P 2003-10-20 2003-10-20
EP03103867 2003-10-20
PCT/EP2004/052575 WO2005040130A1 (en) 2003-10-20 2004-10-19 1h-imidazole derivatives as cannabinoid receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007509048A true JP2007509048A (ja) 2007-04-12

Family

ID=34524747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534770A Ceased JP2007509048A (ja) 2003-10-20 2004-10-19 カンナビノイド受容体モジュレーターとしての1h−イミダゾール誘導体

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1675833B1 (ja)
JP (1) JP2007509048A (ja)
KR (1) KR20060117952A (ja)
AT (1) ATE496896T1 (ja)
AU (1) AU2004283903B2 (ja)
BR (1) BRPI0414511A (ja)
CA (1) CA2534824A1 (ja)
DE (1) DE602004031245D1 (ja)
IL (1) IL173436A (ja)
MX (1) MXPA06002064A (ja)
NO (1) NO20062249L (ja)
RU (1) RU2337907C2 (ja)
WO (1) WO2005040130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR046132A1 (es) * 2003-10-24 2005-11-23 Solvay Pharm Gmbh Composicin farmaceutica que contiene al menos un compuesto con actividad de receptor de cb1, o un profarmaco , tautomero o sal del mismo, como componente activo adecuado para el tratamiento y/o profilaxis de enfermedades relacionadas con el receptor cb1 en pacientes juveniles y/o para el tratamiento
KR20080110809A (ko) 2006-04-14 2008-12-19 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 콜레시스토키닌-1 수용체 조절제로서의 치환된 이미다졸 4-카복스아미드
AU2007238804A1 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazole 4-carboxamides as cholecystokinin-1 receptor modulators
JP2009533449A (ja) 2006-04-14 2009-09-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド コレシストキニン−1受容体モジュレーターとしての置換イミダゾール4−カルボキサミド類
ATE528006T1 (de) 2007-01-26 2011-10-15 Merck Sharp & Dohme Substituierte aminopyrimidine als cholecystokinin-1-rezeptormodulatoren
WO2010079241A1 (es) 2009-01-12 2010-07-15 Fundacion Hospital Nacional De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de los receptores cb1 para la preparación de medicamentos que incrementen la excitabilidad de las motoneuronas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027076A2 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Solvay Pharmaceuticals B.V. 1h-imidazole derivatives having cb1 agonistic, cb1 partial agonistic or cb1- antagonistic activity
JP2006524228A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 ファイザー・プロダクツ・インク カンナビノイド受容体リガンドおよびその使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040248956A1 (en) * 2002-01-29 2004-12-09 Hagmann William K Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027076A2 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Solvay Pharmaceuticals B.V. 1h-imidazole derivatives having cb1 agonistic, cb1 partial agonistic or cb1- antagonistic activity
JP2006524228A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 ファイザー・プロダクツ・インク カンナビノイド受容体リガンドおよびその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1675833B1 (en) 2011-01-26
KR20060117952A (ko) 2006-11-17
RU2006113197A (ru) 2006-09-10
ATE496896T1 (de) 2011-02-15
BRPI0414511A (pt) 2006-11-07
RU2337907C2 (ru) 2008-11-10
AU2004283903A1 (en) 2005-05-06
NO20062249L (no) 2006-07-11
CA2534824A1 (en) 2005-05-06
MXPA06002064A (es) 2006-05-19
EP1675833A1 (en) 2006-07-05
IL173436A (en) 2011-01-31
AU2004283903B2 (en) 2010-12-02
DE602004031245D1 (de) 2011-03-10
WO2005040130A1 (en) 2005-05-06
IL173436A0 (en) 2006-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693787B2 (ja) Cb1拮抗活性を有する1,3,5−三置換4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体
RU2357958C2 (ru) Производные имидазолина, обладающие cb1-антагонистической активностью
US7745476B2 (en) 1,3,5-trisubstituted 4,5-dihydro-1H-pyrazole derivatives having CB1-antagonistic activity
IL173436A (en) 1h-imidazole derivatives, intermediates thereof, pharmaceutical compositions comprising them and their use as cannabinoid receptor modulators
US7524867B2 (en) Tetrasubstituted imidazole derivatives as cannabinoid CB1 receptor modulators with a high CB1/CB2 receptor subtype selectivity
US7498348B2 (en) 1 H-imidazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
RU2354650C2 (ru) Тетразамещенные производные имидазола в качестве модуляторов рецепторов cb1 каннабиноидов с высокой селективностью к подтипам рецепторов cb1/cb2
US7173044B2 (en) Imidazoline derivatives having CB1-antagonistic activity
JP2011518800A (ja) Cb1アンタゴニスト活性を有する(5r)−1,5−ジアリール−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール−3−カルボキシアミジン誘導体
ZA200603124B (en) 1H-imidazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
TW200528442A (en) 1,3,5-trisubstituted 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having CB1-antagonistic activity
MXPA06009508A (en) Imidazoline derivatives having cb1
TW200530191A (en) Imidazoline derivatives having CB1-antagonistic activity
KR20070031960A (ko) 높은 cb1/cb2 수용체 서브타입 선택도를 갖는칸나비노이드 cb1 수용체 조절제로서의 사치환된이미다졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110830