JP2007508933A - 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材 - Google Patents

少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508933A
JP2007508933A JP2006536150A JP2006536150A JP2007508933A JP 2007508933 A JP2007508933 A JP 2007508933A JP 2006536150 A JP2006536150 A JP 2006536150A JP 2006536150 A JP2006536150 A JP 2006536150A JP 2007508933 A JP2007508933 A JP 2007508933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tio
sputtering
glass
atio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006536150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290519B2 (ja
JP2007508933A5 (ja
Inventor
ラブルース,ローラン
ナドー,ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2007508933A publication Critical patent/JP2007508933A/ja
Publication of JP2007508933A5 publication Critical patent/JP2007508933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290519B2 publication Critical patent/JP5290519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/48Coating with two or more coatings having different compositions
    • C03C25/52Coatings containing inorganic materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一部がアナターゼ型結晶になっている二酸化チタン(TiO)基の光触媒性および汚れ防止性を持つ層を少なくとも一部に備えた基材を含む構造体に関する。この構造体は、少なくとも1層のTiO層の直下に下地層を有し、この下地層はTiO基上層がヘテロエピタキシャル成長によりアナターゼ型に結晶化するのを促進し、上記光触媒性が熱処理なしに獲得されていることを特徴とする。

Description

本発明は、いわゆる汚れ防止機能または自浄機能を付与するための光触媒被膜を備えたガラス基材、ガラス・セラミック基材、プラスチック基材などの基材に関する。
これらの基材の主要な用途の1つはグレージングであり、これは多種多様な状況で適用され、例えば実利性を狙ったグレージングから家庭用電気器具まで、自動車のグレージングから建築用のグレージングまでと様々である。
更に、ミラータイプ(家庭用ミラーやドライブ用ミラー)の反射性グレージングや、照明付きタイプの不透明化グレージングにも適用される。
同様に、本発明は、特に建築材料(金属、タイルなど)として用いられるセラミック基材のような不透明基材にも適用される。望ましくは、基材の性質に係らず、実質的に平坦な基材や僅かに湾曲した基材にも適用される。
光触媒被膜は、特にアナターゼ型に結晶化した酸化チタン系の光触媒被膜について、既に検討が進められている。これは有機物や微生物に起因する汚れをUV照射により分解する能力が非常に有用である。更に親水性を持つことが多いので、水スプレーによって、あるいは戸外グレージングの場合には降雨によって、鉱物系の汚れを除去できる。
このタイプの被膜は、汚れ防止機能、殺菌性、殺藻性を発揮するものについて、例えばWO97/10186に幾つかの実例が記載されている。
TiOが汚れ防止機能(親水性および有機汚染物質の破壊)を発揮するためには、少なくも部分的にアナターゼ型構造に結晶化していなくてはならない。そうでないと、TiOは機能を発揮できず、堆積(製膜)後の熱処理をして、機能を発揮する結晶構造にしてやらなくてはならない。
そこで、高温を用いた化学蒸着法(CVD)でTiOを堆積すると、自然に適正な結晶構造が得られる。真空蒸着等により低温(室温)堆積すると、適切な熱処理をした後で初めて機能が発揮される。
本発明の目的は、熱処理を行うことなく適正な状態のTiOを提供することである。ただし、保安用途やガラス表面の硬化が必要な用途などで想定される熱処理(強靭化処理または焼鈍処理)を除外するものではない。
上記の目的を達成するために、本発明は、TiO層を堆積させる直前に、TiO層の適正な成長のための下地となる下地層を堆積させること、その際、基材の加熱無しに下地層を室温で堆積させることを提案する。
国際公開公報WO02/40417に記載された方法では、下地層としてZrOを堆積してからTiOを堆積させるが、非常に制約条件が多く、加熱が必要であり、アナターゼ型を優先的に形成することは特に記載されておらず、ルチル型も生成している。
これに対して本発明の一形態は、少なくとも一部が結晶化したアナターゼ型の二酸化チタン(TiO)基の光触媒性を持つ汚れ防止層を表面の少なくとも一部に備えた基材を含む構造体において、
TiO基上層がヘテロエピタキシャル成長によりアナターゼ型結晶として生成するのを促進した結晶構造を持つ下地層(UL)が少なくとも1層のTiO層の直下にあり、熱処理なしに既に光触媒性を獲得していることを特徴とする構造体である。
特に、下地層(UL)が立方晶または正方晶の化合物結晶を主体としており、格子定数がアナターゼ型TiO結晶の格子定数に対して±8%以内、望ましくは±6%以内の差である。
望ましくは、下地層がATiOから成り、Aがバリウムまたはストロンチウムである。
下地層(UL)の厚さは重要ではない。例えば厚さは10〜100nmである。
一例として、基材は、平面状または曲面状の単層または積層したガラス、ガラス・セラミックまたはポリカーボネートのような硬質熱可塑性プラスチックのシートから成るか、または、ガラス・セラミックファイバーから成り、該シートまたはファイバーが必要に応じて下地層(UL)の堆積前に少なくとも1層の機能層を付与されている(1層以上の場合、多層積層構造と呼ぶ)。
シートの適用は上述したとおりである。ファイバーの適用は、空気や水の濾過用や殺菌用がある。
基材がガラスまたはガラス・セラミックで作られている場合、下地層(UL)の直下の少なくとも1層の機能層として、ガラスやガラス・セラミックからのアルカリ金属の移動に対するバリアとなる層を設けることができる。この移動は、温度が600℃を超えると起き易い。アルカリ金属に対するバリアとなる層は知られており、例えばSiO層、SiOC層、SiOxNx層であり、厚さは例えば50nm以上であり、国際公開公報WO02/24971に記載されている。
下地層(UL)の直下にある少なくとも1層の機能層は、光学機能性(望ましくは反射特性の調整機能)を持つ層、熱制御層、または導電層とすることができる。
光学機能性を持つ層としては、反射防止層、光濾過層、彩色層、散乱層などがある。例えば、SiO、Si、アモルファスTiO、光触媒結晶質TiO、SnO、ZnOが該当する。
熱制御層としては、特に太陽熱制御層または低e(低放射率)層がある。
導電層としては、加熱層、アンテナ層、帯電防止層などがあり、導電ワイヤのアレーもこれらに含まれる。
例えば、ガラスまたはガラス・セラミックの基材、特にシート状の基材の場合、ガラスまたはガラス・セラミックからのアルカリ金属の移動に対するバリアとして作用する層と、その上の1層、2層、または3層の光学機能性層と付与されている。
TiO基層は、TiO単独から成るか、または、Nと、Nb、Ta、Vのような5価のカチオンと、Feと、Zrとから選択した少なくとも1種のドーパントをドープしたTiOから成る。
本発明の有利な諸形態は、
◇ TiO層が、室温で、真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、堆積されている。
◇ 下地層(UL)が、室温で、真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、堆積されている。
◇ ATiOが、室温で、真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、ATiO、ATiO3―xただし0<x<3、ATiから選択したセラミックターゲットを用いて、堆積されており、
ターゲットとしてATiOを用いる場合には、スパッタリング電源は高周波RF電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気はアルゴンのみから成り、
ターゲットとしてATiまたはATiO3―xを用いる場合には、スパッタリング電源はDCまたはAC電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気は酸素とアルゴンを含む反応性雰囲気であり、
◇ 次いでTiO層が上記と同じスパッタリングチャンバ内で堆積されている。
TiO層の上に、TiO層の汚れ防止機能を阻害しないSiOのような物質のカバー層を少なくとも1層被覆することができる。
完成した構造体の、外囲雰囲気に触れる層は、場合によって親水性層または疎水性層になる。
本発明の他の一形態は、任意にドープしたATiO基上層(Aはバリウムまたはストロンチウム)がヘテロエピタキシャル成長によりアナターゼ型に結晶化するのを促進するための層の形成にATiOを適用することである。
本発明の別の一形態は、上記の構造体を製造する方法であって、ガラスまたはガラス・セラミックまたは硬質ポリカーボネートプラスチックで作られたシート状の基材上に、またはガラスファイバーまたはガラス・セラミックファイバー上に、AがバリウムまたはストロンチウムであるATiO層を堆積させ、次いで、任意にドープしたTiO層と、更に必要に応じて、該TiOの汚れ防止機能を阻害しない物質から成る少なくとも1層のカバー層を該TiO層上に堆積させる。
また、ATiO下地層(UL)およびTiO層を、真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、室温で同じチャンバー内で連続して堆積させてもよく、
その際に上記下地層のスパッタリングに用いるターゲットはATiO、ATiO3―xただし0<x<3、ATiから選択し、
ターゲットとしてATiOを用いる場合には、スパッタリング電源は高周波RF電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気はアルゴンのみから成り、
ターゲットとしてATiまたはATiO3―xを用いる場合には、スパッタリング電源はDCまたはAC電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気は酸素とアルゴンを含む反応性雰囲気であり、かつ、
上記TiO層のスパッタリングに用いるターゲットはTiまたはTiOx(ただし0<x<2)であってよい。
ATiOを真空スパッタリングにより堆積させる場合には、圧力は10−1〜2.5Paであってよい。
TiOをスパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、堆積させる場合には、電源は一般にDCまたはACであり、圧力は約1〜3Paが有利である。
本発明によれば、TiO層を堆積した後に、必要に応じて更にカバー層を堆積した後に、熱処理を行う必要は無い。
ガラス基材またはガラス・セラミック基材の被覆を行なう場合に、下地層(UL)を付与する前に、上記ガラスまたはガラス・セラミック中に存在するアルカリ金属の移動に対するバリアとなる少なくとも1層を上記基材上に堆積させ、TiO層および必要に応じて上記カバー層を堆積した後に、次いで必要に応じて焼鈍または強靭化処理を、焼鈍温度は250℃〜550℃、望ましくは350℃〜500℃で、強靭化処理温度は600℃以上で、行なう。
TiO層の活性を高めたい場合には、強靭化処理または焼鈍処理を行ってもよい。
上記バリア層の成分は上記したとおりである。この層の堆積は、スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングにより、公知のターゲット(例えば、AlドープSiの場合にはAl:Si)を用いて、望ましくはパルスモードで、ACまたはDCにより、圧力10−1〜1Paのアルゴン/酸素ガス中で行なう。
ATiO下地層(UL)を付与する前に、光学機能性を持つ層、熱制御層、および導電層から選択した少なくとも1つの機能層を堆積させる。機能層の堆積は、真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、行なうことが有利である。
本発明の別の形態は、単層または多層のグレージングであって、それぞれ上述の層を1層以上含み、TiO基汚れ防止層および随伴する下地層(UL)が少なくとも1つの外面に存在し、このTiO基汚れ防止層および随伴する下地層が存在しない面に少なくとも1つの他の機能層を備えている。各層はそれぞれ既述の各層から選択できる。
このグレージングは「自浄」グレージングとして適用でき、特に、曇り防止用、結露防止用、汚れ防止のグレージングや、二重グレージングタイプの建築用グレージング、あるいは、自動車のフロントガラス、リアウィンドウ、サイドウィンドウ、ドライビングミラーなどに用いる自動車用グレージング、更に、列車、航空機、船舶用のグレージング、また一般用グレージングとして、水族館、店舗ウィンドウ、温室、内装設備、都市設備(バスシェルター、広告パネルなど)、ミラー類、ディスプレー用スクリーン(コンピュータ、テレビ、電話)、更に、電気的に制御可能なグレージングとしてエレクトロクロミックグレージング、液晶グレージング、エレクトロルミネセンスグレージング、光起電力グレージングとして適用できる。
以下に、本発明の範囲を限定しない実施例により本発明をより詳細に説明する。
〔実施例1(本発明例):ガラス/SiO/BaTiO/TiO積層構造〕
厚さ4mmのガラスシート上に下記の層を順次堆積した。
◇ SiO層(厚さ150nm)
◇ BaTiO層(厚さ10nm)
◇ TiO層(厚さ100nm)
これら3層(SiO層、BaTiO層、TiO層)は、それぞれ下記の条件でマグネトロンスパッタリングにより堆積した。
◇ SiO
Al:Siターゲットを使用、スパッタリング電源はパルスモード(極***番周波数:30kHz)、圧力2×10−3mbar(0.2Pa)、出力2000W、Ar流量200sccm、O流量15sccm。
◇ BaTiO
BaTiOターゲットを使用、高周波(RF)電源、圧力4.4×10−3mbar(0.44Pa)、出力350W、Ar流量50sccm。
◇ TiO
TiOターゲットを使用、DC電源、圧力24×10−3mbar(2.4Pa)、出力2000W、Ar流量200sccm、O流量2sccm。
〔実施例2(本発明例)〕
実施例1と同じ積層構造を作製した。ただし、BaTiO3層は厚さ20nmとした。
〔実施例3(比較例):ガラス/SiO/TiO積層構造〕
上記の積層構造を実施例1と同じ条件で作製した。ただし、BaTiO層は堆積させなかった。
〔実施例4:光触媒活性の評価〕
実施例1〜3の積層構造のTiO層の光触媒活性と、Saint-Gobain Glass France社から「Bioclean(登録商標)」の商品名で市販されている積層構造TiO層の光触媒活性を評価した。焼鈍なしの状態と、焼鈍した状態(室温から500℃まで速度5℃/minで昇温し、500℃で2hr保持した後に放冷)とについてそれぞれ評価した。
この評価試験は、ステアリン酸光崩壊試験した後に赤外伝播を行なう試験であり、国際公開公報WO00/75087に説明されている。
結果を表1に示す。
Figure 2007508933

Claims (20)

  1. 少なくとも一部が結晶化したアナターゼ型の二酸化チタン(TiO)基の光触媒性を持つ汚れ防止層を表面の少なくとも一部に備えた基材を含む構造体において、
    TiO基上層がヘテロエピタキシャル成長によりアナターゼ型結晶として生成するのを促進した結晶構造を持つ下地層(UL)が少なくとも1層のTiO層の直下にあり、熱処理なしに既に光触媒性を獲得していることを特徴とする構造体。
  2. 請求項1において、上記下地層(UL)が立方晶または正方晶の化合物結晶を主体としており、格子定数がアナターゼ型TiO結晶の格子定数に対して±8%以内、望ましくは±6%以内の差であることを特徴とする構造体。
  3. 請求項1または2において、上記下地層がATiOから成り、Aがバリウムまたはストロンチウムであることを特徴とする構造体。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項において、上記下地層(UL)は厚さが10〜100nmであることを特徴とする構造体。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項において、上記基材が、平面状または曲面状の単層または積層したガラス、ガラス・セラミックまたはポリカーボネートのような硬質熱可塑性プラスチックのシートから成るか、または、ガラス・セラミックファイバーから成り、該シートまたはファイバーが必要に応じて上記下地層(UL)の堆積前に少なくとも1層の機能層を付与されていることを特徴とする構造体。
  6. 請求項5において、上記基材がガラスまたはガラス・セラミックで作られている場合に、上記下地層(UL)の直下にある上記少なくとも1層の機能層は、上記ガラスまたはガラス・セラミックからのアルカリ金属の移動に対するバリアとなる層であることを特徴とする構造体。
  7. 請求項5または6において、上記下地層(UL)の直下にある上記少なくとも1層の機能層は、光学機能性を持つ層、熱制御層、または導電層であることを特徴とする構造体。
  8. 請求項5から7までのいずれか1項において、上記基材がガラスまたはガラス・セラミックで作られている場合に、該基材が、上記ガラスまたはガラス・セラミックからのアルカリ金属の移動に対するバリアとなる層と、その上の1層、2層、または3層の光学機能性層と付与されていることを特徴とする構造体。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項において、上記TiO基層が、TiO単独から成るか、または、Nと、Nb、Ta、Vのような5価のカチオンと、Feと、Zrとから選択した少なくとも1種のドーパントをドープしたTiOから成ることを特徴とする構造体。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項において、上記TiO層が、室温で真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、堆積されていることを特徴とする構造体。
  11. 請求項1から8までのいずれか1項において、上記下地層(UL)が、室温で真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、堆積されていることを特徴とする構造体。
  12. 請求項3から8までのいずれか1項において、上記ATiOが、室温で真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、ATiO、ATiO3―xただし0<x<3、ATiから選択したセラミックターゲットを用いて、堆積されており、
    ターゲットとしてATiOを用いる場合には、スパッタリング電源は高周波RF電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気はアルゴンのみから成り、
    ターゲットとしてATiまたはATiO3―xを用いる場合には、スパッタリング電源はDCまたはAC電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気は酸素とアルゴンを含む反応性雰囲気であり、
    次いでTiO層が上記と同じスパッタリングチャンバ内で堆積されていることを特徴とする構造体。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項において、上記TiO2層は、その汚れ防止機能を阻害しないSiOのような鉱物から成る少なくとも1層のカバー層で被覆されていることを特徴とする構造体。
  14. Aがバリウムまたはストロンチウムであり任意にドープしたATiO基層がヘテロエピタキシャル成長によりアナターゼ型の結晶として成長する際に、該成長を促進するための層の形成にATiOを適用する方法。
  15. 請求項1から13までのいずれか1項に記載の構造体を製造する方法において、ガラスまたはガラス・セラミックまたは硬質ポリカーボネートプラスチックで作られたシート状の基材上に、またはガラスファイバーまたはガラス・セラミックファイバー上に、AがバリウムまたはストロンチウムであるATiO層を堆積させ、次いで、任意にドープしたTiO層と、更に必要に応じて、該TiOの汚れ防止機能を阻害しない物質から成る少なくとも1層のカバー層を該TiO層上に堆積させることを特徴とする構造体の製造方法。
  16. 請求項15において、上記ATiO下地層(UL)および上記TiO層を、真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより、室温で同じチャンバー内で連続して堆積させ、
    その際に上記下地層のスパッタリングに用いるターゲットはATiO、ATiO3―xただし0<x<3、ATiから選択し、
    ターゲットとしてATiOを用いる場合には、スパッタリング電源は高周波RF電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気はアルゴンのみから成り、
    ターゲットとしてATiまたはATiO3―xを用いる場合には、スパッタリング電源はDCまたはAC電源であり、スパッタリングチャンバ内の雰囲気は酸素とアルゴンを含む反応性雰囲気であり、かつ、
    上記TiO層のスパッタリングに用いるターゲットはTiまたはTiOxただし0<x<2であることを特徴とする構造体の製造方法。
  17. 請求項16において、上記TiO層を堆積した後に、更に必要に応じて上記カバー層を堆積した後に、熱処理を行わないことを特徴とする構造体の製造方法。
  18. 請求項15または16において、ガラス基材またはガラス・セラミック基材の被覆を行なう場合に、下地層(UL)を付与する前に、上記ガラスまたはガラス・セラミック中に存在するアルカリ金属の移動に対するバリアとなる少なくとも1層を上記基材上に堆積させ、TiO層および必要に応じて上記カバー層を堆積した後に、次いで必要に応じて焼鈍または強靭化処理を、焼鈍温度は250℃〜550℃、望ましくは350℃〜500℃で、強靭化処理温度は600℃以上で、行なうことを特徴とする構造体の製造方法。
  19. 請求項15から18までのいずれか1項において、上記ATiO下地層(UL)を付与する前に、光学機能性を持つ層、熱制御層、導電層から選択した少なくとも1層の機能層を堆積させ、該堆積は真空スパッタリングにより、必要に応じてマグネトロンスパッタリングおよび/またはイオンビームスパッタリングにより行なうことを特徴とする構造体の製造方法。
  20. 請求項1から13までのいずれか1項記載の構造体を1つ以上含む単層または多層のグレージングであって、TiO基汚れ防止層および随伴する下地層(UL)が少なくとも1つの外面上に存在し、該外面にはTiO基汚れ防止層および随伴する少なくとも1層の他の機能層を含む下地層は含まないことを特徴とする単層または多層のグレージング。
JP2006536150A 2003-10-23 2004-10-22 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材 Expired - Fee Related JP5290519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350729A FR2861385B1 (fr) 2003-10-23 2003-10-23 Substrat, notamment substrat verrier, portant au moins un empilement couche a propriete photocatalytique sous couche de croissance heteroepitaxiale de ladite couche
FR0350729 2003-10-23
PCT/FR2004/050532 WO2005040058A1 (fr) 2003-10-23 2004-10-22 Substrat, notamment substrat verrier, portant au moins un empilement couche a propriete photocatalytique / sous-couche de croissance heteroepitaxiale de ladite couche

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007508933A true JP2007508933A (ja) 2007-04-12
JP2007508933A5 JP2007508933A5 (ja) 2007-11-01
JP5290519B2 JP5290519B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=34400921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536150A Expired - Fee Related JP5290519B2 (ja) 2003-10-23 2004-10-22 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7737080B2 (ja)
EP (1) EP1678095A1 (ja)
JP (1) JP5290519B2 (ja)
KR (1) KR101131532B1 (ja)
CN (1) CN1898173B (ja)
CA (1) CA2543075C (ja)
FR (1) FR2861385B1 (ja)
WO (1) WO2005040058A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532290A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 サン−ゴバン グラス フランス 可視スペクトルの光子を吸収するよう改質された光触媒特性を伴うフィルムを有する、ガラス基材のような、基材
JP2008221088A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yokohama National Univ 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
JP2010082601A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Mitsubishi Plastics Inc 帯電防止機能を付与した光触媒基材及びその製造方法
WO2018043041A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日本電気硝子株式会社 誘電体多層膜付きガラス板の製造方法及び誘電体多層膜付きガラス板
JP7176096B2 (ja) 2019-03-11 2022-11-21 日本碍子株式会社 触媒部材及び反応器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861386B1 (fr) * 2003-10-23 2006-02-17 Saint Gobain Substrat, notamment substrat verrier, portant une couche a propriete photocatalytique revetue d'une couche mince protectrice.
JP2008505841A (ja) 2004-07-12 2008-02-28 日本板硝子株式会社 低保守コーティング
US7923114B2 (en) 2004-12-03 2011-04-12 Cardinal Cg Company Hydrophilic coatings, methods for depositing hydrophilic coatings, and improved deposition technology for thin films
US8092660B2 (en) 2004-12-03 2012-01-10 Cardinal Cg Company Methods and equipment for depositing hydrophilic coatings, and deposition technologies for thin films
FR2892409B1 (fr) * 2005-10-25 2007-12-14 Saint Gobain Procede de traitement d'un substrat
CA2648686C (en) * 2006-04-11 2016-08-09 Cardinal Cg Company Photocatalytic coatings having improved low-maintenance properties
JP2009534563A (ja) 2006-04-19 2009-09-24 日本板硝子株式会社 同等の単独の表面反射率を有する対向機能コーティング
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
US8003562B2 (en) 2006-09-27 2011-08-23 Ube Industries, Ltd. Silica base composite photocatalyst and process for producing the same
FR2911130B1 (fr) 2007-01-05 2009-11-27 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu
US7820296B2 (en) 2007-09-14 2010-10-26 Cardinal Cg Company Low-maintenance coating technology
DE202008018513U1 (de) 2008-01-04 2014-10-31 Saint-Gobain Glass France Dispositif
FR2929938B1 (fr) 2008-04-11 2010-05-07 Saint Gobain Procede de depot de couche mince.
FR2948037B1 (fr) 2009-07-17 2012-12-28 Saint Gobain Materiau photocatalytique
FR2949774B1 (fr) 2009-09-08 2011-08-26 Saint Gobain Materiau comprenant un substrat en verre revetu d'un empilement de couches minces
FR2950878B1 (fr) 2009-10-01 2011-10-21 Saint Gobain Procede de depot de couche mince
FR2963342B1 (fr) 2010-07-27 2012-08-03 Saint Gobain Procede d'obtention d'un materiau comprenant un substrat muni d'un revetement
FR2971519A1 (fr) 2011-02-16 2012-08-17 Saint Gobain Procede d’obtention d’un materiau photocatalytique
BE1020717A3 (fr) * 2012-06-19 2014-04-01 Agc Glass Europe Toit de vehicule.
FR3021967B1 (fr) 2014-06-06 2021-04-23 Saint Gobain Procede d'obtention d'un substrat revetu d'une couche fonctionnelle
KR101628036B1 (ko) 2014-09-03 2016-06-08 고려대학교 산학협력단 광촉매 특성 및 자외선 차단 효과를 가지는 결정화유리 및 이의 제조방법
CN105648414B (zh) * 2016-03-05 2018-10-30 无锡南理工科技发展有限公司 一种采用磁控溅射法制备含氮二氧化钛薄膜的方法
EP3541762B1 (en) 2016-11-17 2022-03-02 Cardinal CG Company Static-dissipative coating technology
CN107986381B (zh) * 2017-12-02 2021-07-09 深圳天泽环保科技有限公司 一种共掺杂的TiO2光催化剂降解废水的工艺
CN109881155B (zh) * 2019-03-04 2021-04-20 南京工业大学 智能选择性太阳光透过与反射涂层及其制备方法
EP3828304A1 (en) 2019-11-29 2021-06-02 Saint-Gobain Glass France Thin layer deposition process
FR3105211B1 (fr) 2019-12-18 2021-12-31 Saint Gobain Vitrage photocatalytique comprenant une couche à base de nitrure de titane

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018504A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article photocatalyseur, article protege contre l'encrassement et le voilement, et procede de production d'un article protege contre l'encrassement et le voilement
JP2000239047A (ja) * 1998-12-03 2000-09-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 親水性光触媒部材
JP2001158606A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Natl Inst For Research In Inorganic Materials Mext 親水化した酸化物固体表面の高速疎水化方法
JP2001342022A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Japan Atom Energy Res Inst アナターゼ型TiO2単結晶薄膜の作製方法
JP2001347162A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Sharp Corp 酸化チタン薄膜を有する光触媒材
JP2002060300A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Japan Atom Energy Res Inst シリコン単結晶基板上にアナターゼ型の二酸化チタン単結晶膜を作製する方法
WO2002024971A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Saint-Gobain Glass France Substrat a revetement photocatalytique
WO2002040417A2 (en) * 2000-08-31 2002-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of obtaining photoactive coatings and/or anatase crystalline phase of titanium oxides and articles made thereby
WO2003009061A2 (en) * 2001-07-13 2003-01-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Photoactive coating, coated article, and method of making same
JP2005007295A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 吸着固定用チップおよび該チップへ化合物を吸着固定する方法
JP2007512154A (ja) * 2003-10-23 2007-05-17 サン−ゴバン グラス フランス 保護薄層で被覆された光触媒層を備えた基材、特にガラス基材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225031A (en) * 1991-04-10 1993-07-06 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Process for depositing an oxide epitaxially onto a silicon substrate and structures prepared with the process
FR2738813B1 (fr) 1995-09-15 1997-10-17 Saint Gobain Vitrage Substrat a revetement photo-catalytique
KR100291482B1 (ko) 1997-06-24 2001-06-01 시부키 유키오 이산화티탄 결정배향막을 갖는 재료 및 그 제조방법
FR2793889B1 (fr) * 1999-05-20 2002-06-28 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent a revetement anti-reflets
FR2818272B1 (fr) * 2000-12-15 2003-08-29 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
FR2827855B1 (fr) * 2001-07-25 2004-07-02 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces reflechissant les infrarouges et/ou le rayonnement solaire
CN1139424C (zh) * 2002-11-13 2004-02-25 武汉理工大学 高吸附性光催化剂及载体材料
CN1228267C (zh) * 2002-11-26 2005-11-23 复旦大学 一种纳米二氧化钛自清洁玻璃的低温制备方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018504A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article photocatalyseur, article protege contre l'encrassement et le voilement, et procede de production d'un article protege contre l'encrassement et le voilement
JP2000239047A (ja) * 1998-12-03 2000-09-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 親水性光触媒部材
JP2001158606A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Natl Inst For Research In Inorganic Materials Mext 親水化した酸化物固体表面の高速疎水化方法
JP2001342022A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Japan Atom Energy Res Inst アナターゼ型TiO2単結晶薄膜の作製方法
JP2001347162A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Sharp Corp 酸化チタン薄膜を有する光触媒材
JP2002060300A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Japan Atom Energy Res Inst シリコン単結晶基板上にアナターゼ型の二酸化チタン単結晶膜を作製する方法
WO2002040417A2 (en) * 2000-08-31 2002-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of obtaining photoactive coatings and/or anatase crystalline phase of titanium oxides and articles made thereby
WO2002024971A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Saint-Gobain Glass France Substrat a revetement photocatalytique
JP2004510051A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 サン−ゴバン グラス フランス 光触媒コーティングを有する基材
WO2003009061A2 (en) * 2001-07-13 2003-01-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Photoactive coating, coated article, and method of making same
JP2005007295A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 吸着固定用チップおよび該チップへ化合物を吸着固定する方法
JP2007512154A (ja) * 2003-10-23 2007-05-17 サン−ゴバン グラス フランス 保護薄層で被覆された光触媒層を備えた基材、特にガラス基材

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200758590241; 村上真,外: 'コンビナトリアルレーザーMBE法によるLaAlO3(001)上に作成したTiO2薄膜の評価' 応用物理学関係連合講演会講演予稿集2000春2 Extended Abstracts (The 47th Spring Meeting, 2000);T 28p-ZB-7, 20000328, p.582, (社)応用物理学会 *
CSNC200758740253; 苗蕾,外: '二酸化チタンスパッタ薄膜の光学特性 Optical properties of TiO2 thin films deposited by rf magnetron' 2002年(平成14年)秋季 第63回応用物理学会学術講演会講演予稿集 第2分冊 Extended Abstracts 第2巻, 27a-ZN-3, 20020924, p.526, (社)応用物理学会 *
JPN6010069163; W. Sugimura et al.: 'Anatase-type TiO2 thin films produced by lattice deformation' Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 36, No. 12A, 199712, pp. 7358-7359, The Japan Society of Applied Physics *
JPN6011000814; TAKAHASHI, T. et al: 'Dependence of working gas pressure and ratio of Ar to O2 on properties of TiO2 films deposited by fa' Thin Solid Films Vol.420-421, 20021202, p.433-437 *
JPN6011000817; ZHANG, W. et al: 'Surface modification of TiO2 film by iron doping using reactive magnetron sputtering' Chemical Physics Letters Vol.373, No.3-4, 20030520, p.333-337 *
JPN6011000818; ZEMAN, P. et al: 'Nano-scaled photocatalytic TiO2 thin films prepared by magnetron sputtering' Thin Solid Films Vol.433, No.1-2, 20030602, p.57-62 *
JPN6012019098; 苗蕾,外: '二酸化チタンスパッタ薄膜の光学特性 Optical properties of TiO2 thin films deposited by rf magnetron' 2002年(平成14年)秋季 第63回応用物理学会学術講演会講演予稿集 第2分冊 Extended Abstracts 第2巻, 27a-ZN-3, 20020924, p.526, (社)応用物理学会 *
JPN6012019101; 村上真,外: 'コンビナトリアルレーザーMBE法によるLaAlO3(001)上に作成したTiO2薄膜の評価' 応用物理学関係連合講演会講演予稿集2000春2 Extended Abstracts (The 47th Spring Meeting, 2000);T 28p-ZB-7, 20000328, p.582, (社)応用物理学会 *
JPN7011000056; TAKAHASHI, T. et al: 'Photocatalytic properties of TiO2/WO3 bilayers deposited by reactive sputtering' JOURNAL OF VACUUM SCIENCE AND TECHNOLOGY A Vol.21, No.4, 20030702, p.1409-1413 *
JPN7011000057; TAKAHASHI, T. et al: 'Effects of plasma exposure on structural and optical properties of TiO2 films deposited by off-axis' JOURNAL OF VACUUM SCIENCE AND TECHNOLOGY A Vol.20, No.6, 200211, p.1916-1920 *
JPN7011000058; TAKAHASHI, T. et al: 'Influence of working gas pressure on structure and properties of WO3 films reactively deposited by r' JOURNAL OF VACUUM SCIENCE AND TECHNOLOGY A Vol.21, No.4, 20030702, p.1414-1418 *
JPN7011000059; HSIEH, C. C. et al: 'Monophasic TiO2 films deposited on SrTiO3(100) by pulsed laser ablation' JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.92, No.5, 20020901, p.2518-2523 *
JPN7011000061; CHEN, S. et al: 'Ultrahigh vacuum metalorganic chemical vapor deposition growth and in situ characterization of epita' JOURNAL OF VACUUM SCIENCE AND TECHNOLOGY A Vol.11, No.5, 199309, p.2419-2429 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532290A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 サン−ゴバン グラス フランス 可視スペクトルの光子を吸収するよう改質された光触媒特性を伴うフィルムを有する、ガラス基材のような、基材
JP2008221088A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yokohama National Univ 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
JP2010082601A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Mitsubishi Plastics Inc 帯電防止機能を付与した光触媒基材及びその製造方法
WO2018043041A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日本電気硝子株式会社 誘電体多層膜付きガラス板の製造方法及び誘電体多層膜付きガラス板
JP7176096B2 (ja) 2019-03-11 2022-11-21 日本碍子株式会社 触媒部材及び反応器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2861385A1 (fr) 2005-04-29
JP5290519B2 (ja) 2013-09-18
US7737080B2 (en) 2010-06-15
CN1898173A (zh) 2007-01-17
US20070129248A1 (en) 2007-06-07
KR20060090830A (ko) 2006-08-16
CA2543075C (fr) 2013-05-28
FR2861385B1 (fr) 2006-02-17
KR101131532B1 (ko) 2012-04-04
CA2543075A1 (fr) 2005-05-06
WO2005040058A1 (fr) 2005-05-06
EP1678095A1 (fr) 2006-07-12
CN1898173B (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290519B2 (ja) 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材
JP2007512154A (ja) 保護薄層で被覆された光触媒層を備えた基材、特にガラス基材
KR101200455B1 (ko) 가시광선 스펙트럼에서 광자를 흡수하도록 변형된 광촉매기능 층을 구비한 유리기판과 같은 기판
EP1315682B1 (en) Methods of obtaining photoactive coatings and/or anatase crystalline phase of titanium oxides and articles made thereby
EP1773729B1 (en) Low-maintenance coatings
JP2007508933A5 (ja)
JP4976126B2 (ja) グレージングの熱処理に組み込まれた光触媒コーティングの調製法
US7842338B2 (en) Methods of obtaining photoactive coatings and/or anatase crystalline phase of titanium oxides
JP3925179B2 (ja) 防曇防汚物品とその製造方法
KR20070018053A (ko) 가시광선 하에서 활성인 광촉매 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees