JP2007507617A - 被注入コンポジットの製造方法 - Google Patents

被注入コンポジットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507617A
JP2007507617A JP2006534111A JP2006534111A JP2007507617A JP 2007507617 A JP2007507617 A JP 2007507617A JP 2006534111 A JP2006534111 A JP 2006534111A JP 2006534111 A JP2006534111 A JP 2006534111A JP 2007507617 A JP2007507617 A JP 2007507617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal spray
spray material
layer
pattern
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006534111A
Other languages
English (en)
Inventor
グリンバーグ、グリゴリー
シェイド、マシュー、エム.
Original Assignee
プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド filed Critical プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド
Publication of JP2007507617A publication Critical patent/JP2007507617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/088Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、注入金属表面を備えたコンポジット体を製造する方法であって、溶射金属材料層10が、剥離剤6で被覆されたパターン4、金型または成形面2に塗布8され、その後、コンポジットのバッキング構造14がこれに続くコンポジット体の製造方法に関するものである。コンポジットのバッキング構造14は、樹脂注入繊維または類似の充填材によって製造することができる。溶射材料10およびコンポジットのバッキング構造14は、パターン4、金型または成形面2から分離されたとき、結果として金属表面注入コンポジット体になる。

Description

本発明は、被注入金属表面(infused metal surface)を有するコンポジット体を製造する方法であって、溶射金属材料層が、剥離剤で被覆されたパターン面、金型面または成形面に塗布され、これにコンポジットのバッキング構造(backing structure)が続く製造方法に関するものである。コンポジット支持構造は、樹脂注入繊維または類似の充填材によって製造することができる。この溶射材料およびコンポジット支持構造は、パターン面、金属面または成形面から分離されたとき、結果として金属面注入コンポジット体になる。
金属を噴霧するのに有用な溶射法の例には、アーク・ワイヤ噴霧、フレーム溶射、HVOF、プラズマ溶射、D−ガン、コールド・スプレー(ガス・ダイナミック)などがある。一般に、金属をコンポジット体に塗布するのに用いられる方法は、真空蒸着、メタルスリーブ、カバーまたは電気めっきを用いて金属(被膜)の層を表面に直接塗布することからなる。これらの方法はすべて局所的なものであり、コンポジット体の外表面に機械的に接着される。本発明は、コンポジット体の製造の際に、噴霧金属材料層が樹脂で含浸または注入される方法に関するものである。
本発明の目的は、金属材料をパターンに、それだけには限らないが好ましくは低耐熱性のパターンに噴霧し、次いで噴霧材料層を繊維で支持(バッキング)し、樹脂を注入し、それによってパターンから分離れたときに、金属表面が注入されたコンポジット体を製造する新規な方法を提供することである。
少なくとも1つの実施例において、本発明は、
所望の形状の輪郭を有するパターンを準備するステップと、
このパターンの少なくとも一部に剥離剤を塗布するステップと、
この剥離剤層の上に溶射材料を塗布するステップと、
この溶射材料層をバッキングすること、およびこの溶射材料層に樹脂を注入することによって、溶射材料層をコンポジット体に組み込むステップと、
剥離剤で被覆されたパターンからコンポジット体を分離して、溶射材料表面注入コンポジット体を製造するステップと
を含む、金属表面化されたコンポジット体を製造する方法に関するものである。
好ましいステップ(d)、およびステップ(d’)で置き換えられたものは、溶射材料層を繊維でバッキングすること、および樹脂を注入することによって、溶射材料層をコンポジット体に組み込むステップである。
剥離剤は、金属などの溶射材料と適合する温度特性および化学特性を有する材料であって、パターンの表面輪郭およびディテールを、特に低耐熱性の基体を変形させない材料とすべきである。適切な剥離剤は、エポキシ、アクリル、ウレタン、ポリ酢酸ビニル(PVA)などを含む群から選択することができる。適切な溶媒が、粘着性の表面を生成するために使用され得る。好ましい剥離剤は、ポリウレタン、エポキシ類およびポリ酢酸ビニル(PVA)である。ほとんどの用途では、剥離剤層の厚さを0.00254mmから0.508mm(0.0001インチから0.020インチ)まで、好ましくは0.0127mmから0.127mm(0.0005インチから0.005インチ)までの間で変えることができる。水ベースの剥離剤を使用するときは、溶媒として水を用いることができる。他の剥離溶液は、剥離剤を弱め、それによってコンポジット体をパターンから分離しやすくする任意の適合化学溶液である。
溶射被覆材料は、ガン−基体間の高い線速度で塗布されることができ、それによって基体に対する熱入力がバランスされ得る。高い線速度によって薄い低応力層が生じる。一般に、線速度は0.5m/秒より高く、あるいは入力率は0.5〜45ワット/mm/秒である。基体の耐熱性が低いほど、溶射ガンの線速度が大きくなる。溶射被覆層の厚さは、0.00254mmから76.2mm(0.0001インチから3.0インチ)まで、好ましくは0.127mmから3.18mm(0.005インチから0.125インチ)までとすることができる。溶射層の材料は金属であることが好ましく、鋼、ステンレス鋼、ニッケル、インバー、クロム、タングステン、アルミニウム、亜鉛、それらの合金および化合物を含む群から選択することができる。
好ましい用途では、剥離剤材料は、金属スプレーをパターンに十分接着させ且つ固定する良好な密着特性を有するが、剥離剤を分解する化学薬品によって、またはコンポジット注入溶射材料体からパターンを分離するのに適した力によって、剥離可能なものとすべきである。例えば、完成後の金属表面注入コンポジット体は、ツール、航空部品、自動車部品、電気部品、レクリエーション部品、家庭用品、または摩耗、浸食、腐食、電流、電磁場などにさらされる任意のコンポジット部品を含む群から選択される。
本質的には、粉末またはワイヤにされ得る任意の金属や合金のほとんどを溶射することができ、これには鋼、ステンレス鋼、ニッケル、インバー、クロム、タングステン、アルミニウム、亜鉛、それらの合金および化合物が含まれる。溶射材料は、好ましくは金属基セラミックコンポジット材料である。
溶射パラメータは、パターン面に高密度の溶射材料層を生成し、材料の厚さが増加するとより多孔性の高い層を生成するように、変えることが可能である。好ましくは、例えば層の厚さの約5%から約50%までの外側材料層は、約5から約95パーセントまで、好ましくは約25から約75パーセントまでの多孔性を有することができ、例えば層の厚さの約5%から約50%までのパターン表面のところの内側層部分は、約99.9〜約95パーセントの理論密度を有することができる。いくつかの用途では、被着金属層全体を、高い多孔性のもの、または5%超、好ましくは約25%から約75%までの多孔性のものとすることができる。他の用途では、コンポジット注入体をパターンから分離するとき、初期緻密層が硬い外表面を生成するであろう。
被着外側金属表面の多孔部分に樹脂を注入または含浸させるためには、樹脂材料の一部が被着多孔質表面の孔に押し込まれるように、樹脂材料に圧力を加える力が必要である。含浸に必要な力は、真空式供給源、機械式供給源、液圧式供給源などからの圧力とすることができる。好ましくは、外側の多孔性溶射材料に接触する樹脂および繊維を真空にさらすことが可能であり、真空中では、少なくとも樹脂の一部が力によって多孔性の溶射材料表面の孔に注入され、それによって被着溶射金属層に樹脂を注入させる。このプロセスでは、樹脂、炭素繊維、ガラス繊維、ナイロン繊維、プレプレグ材料、および他の種類の繊維、織物および樹脂を用いることができる。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
図に示すように、この方法の基本的なステップは、以下のステップを含む。
(1)パターン4の適切な金型表面、成形表面、またはパターン表面2を準備すること。そのために、金属表面注入コンポジット体の正確な複製品が必要とされる。パターン4は、木材などの低耐熱性材料とすることができる。表面上の欠陥が最終的なコンポジット体に再現されるため、必要な場合には、パターン表面2から、すべてのワックス、油、指紋および他の異物が完全に除去されなければならない。多くの場合、汚染は、噴霧金属がその噴霧の初期段階で接着することを妨げる。場合によっては、コンポジット体を剥離しやすいように、パターン表面2のシーリングが必要になることがある。
(2)パターン表面2に剥離剤6が塗布される。これは、噴霧金属の最初の被膜が密着することを保証するため、および完成後に金属表面注入コンポジット体を取り外しやすくするために必要である。この用途には、ポリ酢酸ビニルが最も満足のいくものであることが分かっている。剥離剤は、噴霧金属に適合した適当な温度特性および化学特性を有し、また表面の細部を劇的に変形させないものでなければならない。均一な薄膜を生成するために、ポリ酢酸ビニルを注意深く塗布すべきである。用途によっては、ポリ酢酸ビニルを暖めることによって表面ディテールを向上することができ、また微小規模で剥離剤を圧縮して表面ディテールの忠実な複製を保証することができる。
(3)ポリ酢酸ビニルを数分間乾燥させ、次いで、ステンレス鋼材料10などの噴霧材料8の塗布を適用する。初期材料被着物は、緻密層を生成するために塗布されることができ、その後、次の材料被着物が、多孔性の外表面層を生成するために塗布されることができる。ワイヤ・アーク溶射プロセスのための溶射材料は通常、120アンペア(4.5kg/hr/ガン(10lbs/hr/ガン))のスプレー速度で達成されることができ、表面6の全体が被覆されることを保証するように注意が払われる。噴霧材料が適切な厚さに達しさえすれば、噴霧する表面のサイズ、噴霧材料の種類、および多孔性の範囲に応じて、スプレー速度を13.6kg/時/ガン(30lbs/時/ガン)まで高めることができる。いかなる場合でも、溶射プロセス全体を通じて、表面が過熱しないことを保証するように注意しなければならない。小さいパターンでは過熱をなくすために、圧縮空気または他の気体をその部分に吹き付けて冷却を助ける。一般に、0.762mm(0.030インチ)の金属の厚さ、または他の所定の厚さが得られるまで、噴霧が継続される。場合によって、強度または切削代を増大するために、最大6.35mm(0.25インチ)の厚さまで諸成分が噴霧される。レイアップ・プロセスを用いて、繊維および樹脂14を噴霧被着層に適用することができる。必要であれば、加熱用または冷却用の管、補強物などを繊維/樹脂に組み込むこともできる。図示していないが、2−6−10−14の組立体を真空にさらすことができ、それによって樹脂14の一部を噴霧材料層10の多孔部分に押し込むこともできる。機械的圧力または他の方法を用いて、樹脂材料14を多孔金属層10に注入することもできる。注入に真空プロセスを用いるときには、コンポジット体の外周部周辺にシール・デバイスまたはシール表面12が必要である。次いで、樹脂14を養生させること、および/または硬化させることができる。剥離剤6によって金属表面含浸コンポジット体2〜10からパターンを分離すること、およびコンポジット体を取り外すことにより、自立構造の金属表面注入コンポジット体を生成する。用途によっては、コンポジット体の外表面を清浄化して、剥離剤および他の汚染物質を除去することができる。また、パターン表面を完全に清浄化し、次いで他の金属表面注入コンポジット体を製造するために再利用することができる。
開示した方法の他の変形形態も、添付する本発明の特許請求の範囲内である。先に述べたように、本明細書では本発明の詳細な実施例を開示しているが、この開示した実施例は、様々な形で具体化が可能な本発明を例示するものに過ぎないことを理解されたい。
金属表面含浸コンポジット体の製造方法を示す概略図である。 金属表面含浸コンポジット体の製造方法を示す概略図である。 金属表面含浸コンポジット体の製造方法を示す概略図である。 金属表面含浸コンポジット体の製造方法を示す概略図である。 金属表面含浸コンポジット体の製造方法を示す概略図である。 金属表面含浸コンポジット体の製造方法を示す概略図である。

Claims (10)

  1. 金属表面が注入または含浸されたコンポジット体を製造する方法であって、
    (a)所望の形状の輪郭を有するパターンを準備するステップと、
    (b)前記パターンの少なくとも一部に剥離剤を塗布するステップと、
    (c)前記剥離剤層に溶射材料を塗布するステップと、
    (d)前記溶射材料層をバッキングすること、および前記溶射材料層に樹脂を注入することによって、前記溶射材料層をコンポジット体に組み込むステップと、
    (e)前記剥離剤で被覆されたパターンから、含浸コンポジット被覆溶射材料を分離して、溶射材料表面注入コンポジット体を製造するステップと
    を含む方法。
  2. ステップ(d)が、前記溶射材料層を繊維でバッキングすること、および樹脂を注入することによって、前記溶射材料層をコンポジット体に組み込むことを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶射材料が、金属、または金属基セラミックコンポジット材料である請求項1に記載の方法。
  4. 前記金属が、鋼、ステンレス鋼、銅、スズ、ニッケル、インバー、クロム、タングステン、アルミニウム、亜鉛、それらの合金、およびそれらの化合物を含む群から選択され、前記剥離剤が、エポキシ、ウレタン、アクリル、およびポリ酢酸ビニルを含む群から選択され、前記繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、およびナイロン繊維を含む群から選択され、前記樹脂が、エポキシ材料またはプレプレグ材料を含む群から選択される請求項2および請求項3に記載の方法。
  5. ステップ(c)において、金属および擬合金を含む群から選択される前記溶射材料の層を少なくとも1つ、前記剥離層の上に塗布することを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶射金属層の厚さが0.00254から約76.2mm(0.0001から約3インチ)であり、ステップ(b)における前記剥離剤が約0.00254から約0.508mm(約0.0001から約0.020インチ)の厚さまで被着される請求項1および請求項3に記載の方法。
  7. ステップ(c)における前記溶射材料の初期部分が、少なくとも95%の理論密度である緻密内部層部分を生成するように塗布され、ステップ(c)における前記溶射材料層全体が、約5%から約75%までの多孔性を有している請求項1に記載の方法。
  8. ステップ(c)が、前記パターン周縁部をシールで囲むこと、ならびに繊維材料および樹脂材料を、前記周縁シール内および前記溶射材料層上に分散させることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. ステップ(d)において、前記被着材料の少なくとも外側部分への前記樹脂の含浸または注入が、真空力、機械力または液圧力によって実施される請求項1に記載の方法。
  10. ステップ(e)が、汚染をパターンから除去すること、およびステップ(a)から、汚染をパターンから除去する前記ステップまでのすべてのステップを少なくとも1度繰り返すことをさらに含む請求項1に記載の方法。
JP2006534111A 2003-10-02 2004-09-30 被注入コンポジットの製造方法 Pending JP2007507617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/675,983 US7390561B2 (en) 2003-10-02 2003-10-02 Method for making a metal surface infused composite and the composite thereof
PCT/US2004/032238 WO2005036936A1 (en) 2003-10-02 2004-09-30 Method for making an infused composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507617A true JP2007507617A (ja) 2007-03-29

Family

ID=34393527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534111A Pending JP2007507617A (ja) 2003-10-02 2004-09-30 被注入コンポジットの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7390561B2 (ja)
EP (1) EP1676469B1 (ja)
JP (1) JP2007507617A (ja)
CN (1) CN100484360C (ja)
AU (1) AU2004306718A1 (ja)
BR (1) BRPI0414913A (ja)
CA (1) CA2541163C (ja)
MX (1) MXPA06003754A (ja)
WO (1) WO2005036936A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL151541A0 (en) * 2000-03-03 2003-04-10 Quickstep Technologies Pty Ltd Production, forming, bonding, joining and repair system for composite and metal components
EP2762298B1 (en) * 2001-01-25 2017-03-08 Quickstep Technologies Pty, Ltd. Method of producing composite components
GB0424257D0 (en) * 2004-11-02 2004-12-01 Bentley Motors Ltd A moulding process and product
DE102006057638B4 (de) * 2006-12-05 2008-11-20 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Formwerkzeugs
US20110159138A1 (en) * 2007-01-08 2011-06-30 Garrtech Inc. Blow mold for molding a container
KR100834515B1 (ko) * 2007-03-07 2008-06-02 삼성전기주식회사 금속 나노입자 에어로졸을 이용한 포토레지스트 적층기판의형성방법, 절연기판의 도금방법, 회로기판의 금속층의표면처리방법 및 적층 세라믹 콘덴서의 제조방법
US20090202846A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Mohan Jayaraman Thermally adaptive surfaces for receiving thermal sprays
US8563448B2 (en) 2010-01-29 2013-10-22 Eaton Corporation Friction member and friction material thereof
US8461064B2 (en) 2010-07-29 2013-06-11 Eaton Corporation Friction member and friction material thereof
CN111674057A (zh) * 2020-06-17 2020-09-18 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种舱段的防隔热层成型方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080983A (ja) * 1983-10-13 1985-05-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 金属−frp複合系船殻およびその製造方法
JPS60116758A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 防食鋼矢板およびその製造方法
JPS61132307A (ja) * 1984-12-03 1986-06-19 Inoue Mtp Co Ltd 金属膜を有するプラスチツクス成形品の製造方法
JPH0417603A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Honda Motor Co Ltd スリップキャスティング製法
JPH05171398A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Chugoku Kako Kk 溶射金属層を有する複合体製品およびその製造方法、ならびに、その製造方法に用いる離型剤
JPH05177651A (ja) * 1991-09-10 1993-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 金属層付樹脂成形品の製造方法
JPH0752162A (ja) * 1991-08-12 1995-02-28 Hokkaido Prefecture 高耐久性、高精度溶射金型の製造方法
JPH08238629A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Bridgestone Corp ゴム又はプラスチックの製造方法及びこれに用いる金型
JPH09262919A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 金属層表面を有する発泡体の製造方法
JPH09267152A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nobuhiko Hara 樹脂模型及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB654304A (en) * 1948-02-23 1951-06-13 Nat Res Dev Improvements relating to the provision of metal facings on resinous materials
FR1186710A (fr) * 1957-11-25 1959-08-31 Acetylene Dissous Du Sud Est Composé plastique métal
US3293737A (en) * 1963-05-22 1966-12-27 Us Rubber Co Process for making mold for vacuum-forming materials
FR1384744A (fr) * 1963-11-26 1965-01-08 Lcc Steafix Procédé de fixation d'un revêtement métallique sur un objet moulé en matière plastique
FR1470145A (fr) * 1965-02-26 1967-02-17 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Procédé de formation de revêtements et de décors superficiels
DE2219301A1 (de) * 1972-04-20 1973-11-08 Messerschmitt Boelkow Blohm Verbundwerkstoffbauteil
JPS60110863A (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラスタの製造法
CH675852A5 (en) * 1988-03-25 1990-11-15 Francesco Alfredo Sabia Item of composite material - has fibre-reinforced resin supporting layer clad with zinc aluminium or steel
US5073589A (en) * 1989-12-21 1991-12-17 Dimitrije Milovich Composite backing structure for spray metal tooling
US5296183A (en) * 1992-08-21 1994-03-22 Dow-United Technologies Composite Products, Inc. Method for comolding property enhancing coatings to composite articles
US5427676A (en) * 1993-08-10 1995-06-27 General Motors Corporation Method of making a cast-to-size mold for molding finished plastic parts

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080983A (ja) * 1983-10-13 1985-05-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 金属−frp複合系船殻およびその製造方法
JPS60116758A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 防食鋼矢板およびその製造方法
JPS61132307A (ja) * 1984-12-03 1986-06-19 Inoue Mtp Co Ltd 金属膜を有するプラスチツクス成形品の製造方法
JPH0417603A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Honda Motor Co Ltd スリップキャスティング製法
JPH0752162A (ja) * 1991-08-12 1995-02-28 Hokkaido Prefecture 高耐久性、高精度溶射金型の製造方法
JPH05177651A (ja) * 1991-09-10 1993-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 金属層付樹脂成形品の製造方法
JPH05171398A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Chugoku Kako Kk 溶射金属層を有する複合体製品およびその製造方法、ならびに、その製造方法に用いる離型剤
JPH08238629A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Bridgestone Corp ゴム又はプラスチックの製造方法及びこれに用いる金型
JPH09262919A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 金属層表面を有する発泡体の製造方法
JPH09267152A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nobuhiko Hara 樹脂模型及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1676469A1 (en) 2006-07-05
CA2541163C (en) 2011-01-18
CN100484360C (zh) 2009-04-29
WO2005036936A1 (en) 2005-04-21
BRPI0414913A (pt) 2006-11-07
AU2004306718A1 (en) 2005-04-21
US20050074597A1 (en) 2005-04-07
CN1864448A (zh) 2006-11-15
CA2541163A1 (en) 2005-04-21
EP1676469B1 (en) 2012-03-07
US7390561B2 (en) 2008-06-24
MXPA06003754A (es) 2006-06-14
EP1676469A4 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007507617A (ja) 被注入コンポジットの製造方法
WO2007138619A1 (en) Method for rapid production of objects anyhow shaped
JP4644214B2 (ja) 物品の磨耗性能を改良するコーティングおよび物品のコーティング方法
JPH01282600A (ja) 音響及び/又は振動減衰コーティング
US4088046A (en) Method of producing forming tools
US9764351B2 (en) Method of coating a substrate
EP2752261B1 (en) Process for producing watch parts
EP1108857B1 (en) Abradable seal
US11453147B2 (en) Method for producing a composite component formed with a fibre-reinforced plastic component on which at least one surface with a coating is formed
US20060097423A1 (en) Light weight spray tooling
US20050025896A1 (en) Thermal spray metal on low heat resistant substrates
EP0605659B1 (en) Process for bonding carbonaceous bodies
DE102006046518A1 (de) Verfahren zum Beschichten eines Substrates
JPH074655B2 (ja) 鉄へ耐摩耗性材料をインプレグネーションする方法
MX2011005203A (es) Procedimiento de limpieza para sistemas de recubrimiento.
US20060210718A1 (en) Combination high density/low density layers
JPH065376Y2 (ja) ガラス製品成形用金型
JP6110406B2 (ja) 成形用治具の製造方法
JP2004154998A (ja) 成形用金型および成形用金型の製造方法
JP2001328121A (ja) 成形用金型
CN109502993A (zh) 一种在材料表层的多孔结构加工方法
JPH0256427B2 (ja)
JPS63109015A (ja) 成形金型
JPH0752162A (ja) 高耐久性、高精度溶射金型の製造方法
JPH057982A (ja) 消失模型用金型及びその金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102