JP2007504502A - スペーサ及びシールを有する表示装置、並びにそれを製造する方法 - Google Patents

スペーサ及びシールを有する表示装置、並びにそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504502A
JP2007504502A JP2006525221A JP2006525221A JP2007504502A JP 2007504502 A JP2007504502 A JP 2007504502A JP 2006525221 A JP2006525221 A JP 2006525221A JP 2006525221 A JP2006525221 A JP 2006525221A JP 2007504502 A JP2007504502 A JP 2007504502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spacer
resin
substrates
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525221A
Other languages
English (en)
Inventor
ペテル ジェイ スリッケルフェール
ペテル エイ シルケル
ヘンドリク ジェイ ビー ヤヒト
ニコラース コーイマン
ペトルス シー ピー バウテン
Original Assignee
コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. filed Critical コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Publication of JP2007504502A publication Critical patent/JP2007504502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/161Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

例えばLCDにおいてリソグラフィのスペーサ(6)及びシール(12)を使用して、基板(2,3)の第1の接着は、前記スペーサに使用された樹脂及び/又は前記シールに使用されたポリイミドの不完全な凝固(物理的及び化学的の両方)により得られる。前記スペーサの最後の凝固は、後で又は同時に前記シールの凝固の間に行われることができる。

Description

本発明は、スペーシング手段(スペーサ)により互いに対して向かい合う関係に配置された基板を有する(表示)装置の製造に関する。
前記装置は、通常は、電気光学媒体が液晶である表示装置であるが、他の電気光学媒体が除外されず、本発明は、結果として、例えばスペーシング手段が存在する電気泳動装置又は他の(表示)装置にも関する。
本発明は、更に、スペーシング手段により互いに関して向かい合う関係に配置された基板の対の間に液晶材料を有する表示装置に関する。
このような表示装置は、例えばラップトップコンピュータ、ノート型コンピュータ及び携帯電話のような携帯型装置で使用される。
前記スペーシング手段(スペーサ)は、これらのディスプレイにおけるセルギャップを決定し、前記セルギャップは、2つの基板の間の距離である。セルギャップの一様性は、前記表示装置の適切な動作のために非常に重要である。
米国特許公報USP5963288は、スペーサが、エポキシド−アクリレートのような樹脂のUV硬化により得られ、前記スペーサの位置がリソグラフィ処理により決定される液晶表示装置を記載している。この製造ステップにおいて、前記液晶材料を封じ込めるシーリング手段(シール)が同じ材料を使用して設けられる。
一般に、前記シールは、しかしながら、上側基板上の電極と、下側基板上のコンタクトパッドとの間で接触させるために異方性導通シールを選択される。米国特許公報USP5963288の例において、非導通樹脂が使用され、前記上側基板上の電極と前記下側基板上のパッドとの間の接触を避ける。導通樹脂も選択されることができるが、これは前記上側基板状の電極と前記下側基板上のパッドとの間の完全な短絡を引き起こす。
更に、スペーシング部材材料及びシーリング部材材料に対する要件は全く異なる。前記スペーシング部材材料は、前記セルギャップを制御するために特定の固定された形式を保つべきであるのに対し、前記シーリング部材材料は、両方の基板に対する接着に対して最適化され、これらの性質は1つの単一の材料に組み合わせることは難しい。
米国特許公報USP5963288の例において、スペーシング材料は、液晶分子を配向させるポリイミドのような配向層の上に付着される。しかしながら、次のステップにおいて、前記スペーシング材料は、例えばアセトンのような溶媒を用いる現像ステップを含むフォトリソグラフィ処理にさらされ、これは、前記配向層の配向性質を崩壊させる可能性がある。
本発明の目的は、上述の問題の少なくとも1つの克服することである。
このために、本発明による(表示)装置を製造する方法は、
a)スペーシング部材又はシーリング部材が形成されるべき領域において少なくとも第1の基板上に部分的に凝固された樹脂又はポリイミド材料を付着するステップと、
b)部分的に凝固された部材上に第2の基板を設けるステップと、
c)前記樹脂又はポリイミド材料を更に凝固するステップと、
を有する。
優先的な実施例において、前記樹脂又はポリイミド材料は、前記スペーシング部材の材料又は前記シーリング部材の材料を部分的に凝固する前に前記スペーシング部材又は前記シーリング部材が形成されるべき領域において前記基板上に付着される。
処理ステップの1つの間に部分的に凝固された前記シーリング部材の領域におけるポリイミド材料又は前記スペーシング部材の領域における樹脂材料を選択することにより、これらは粘着性を残す。粘着性を持つこれらのスペーサは、以下のステップで凝固される場合に、前記第2の基板と良く接触し、セルギャップを制御する。
凝固は、物理的処理、化学的処理、又は両方であってもよい。
前記2つの基板の組み立ての前に、配向層が少なくとも前記第1の基板上に設けられることができ、これは、ここで、例えばアセトンのような溶媒を用いる現像ステップを含むフォトリソグラフィ処理により影響を受けない。
両方の基板とのスペーサ材料の最適な相互作用を得る1つの態様は、スペーシング部材又はシーリング部材が形成されるべき領域において部分的に凝固された樹脂又はポリイミド材料を両方の基板に設け、この後にこれらの基板を結合することである。
本発明のこれら及び他の態様は、幾つかの非限定的な実施例及び図面を参照してここに説明される。
図面は概略的であり、正しい縮尺で描かれていない。対応する要素は一般に同じ参照符号により示される。
図1は、下側基板2と上側基板3との間に液晶材料5を有する液晶装置1の一部の断面を示す。前記液晶装置は、下側基板2及び他方の基板3上に画素電極4を有する。前記基板間の距離は約0.8ないし10マイクロメートルであるが、他の電気光学効果(電気泳動)に対しては、最大で50マイクロメートルであってもよい。
基板2及び3は、配向層6及び8、並びに必要であれば(図示されていない)カラーフィルタを更に有する。基板2及び3は、配向層6により覆われる(図1の右の部分)又は覆われない(図1の左の部分)ことができるスペーサ手段7を有する。前記液晶材料を封じ込めるシール12が設けられる。
示される構造体は、未来のスペーサを定めるようにフォトリソグラフィステップにさらされるノボラックのような樹脂7’と、未来のシールを定めるようにフォトリソグラフィステップにさらされるエポキシ材料又はポリイミドのような他の材料12’とを基板2上に、好ましくは電極4の間に、付着することにより得られる(図2参照)。必要であれば、この2つのフォトリソグラフィステップは組み合わされることができる。一方(本例には示されていない)、樹脂7’は一方の基板に付着され、他方の基板にはポリイミド12’が付着されてもよい。
次のステップにおいて、樹脂7’及びポリイミド12’は部分的にのみ凝固される。結果として、これらの構造体の上側部分は粘着性を残す。これらの構造体の下側部分は、前記第2の基板に対してスペーサとして機能するのに十分な剛性を生み出している。これは、特に頂点の近くでは幾らかの柔軟性を残す。
この場合、第2の基板3は、部分的に凝固された構造体7’及び12’を設けられた第1の基板2上に特定の圧力下で配置される。
前記第2の基板の表面との前記第1の基板上のスペーサ構造体の少なくとも上表面部分の適切な相互作用を達成するために、幾らかの可動性が、前記スペーサ及び対向基板の境界面に残るべきである。この可動性は、前記スペーサ構造体に取り入れられる傾向にあるが、前記第2の基板の上層に(例えば前記第2の基板上に存在するポリイミド配向層に)存在してもよい。一般に、前記スペーサ構造体に可動性を取り入れる様々な態様が存在する。
前記スペーサ構造体に可動性を取り入れる第1の方法は、異なる化学物質で前記スペーサを膨潤するステップを有し、この膨潤剤は、典型的には、例えば前記スペーサ構造体又はポリイミド配向層の処理で使用された溶媒のような低分子量物質である。前記膨潤剤は、前記スペーサを軟化することによりスペーサ分子の可動性を促進し、前記スペーサをより圧縮可能にし、より弾性的にし、表面の粘着力を高める(粘着性を持たせる)。前記膨潤剤は、架橋された(cross-linked)スペーサ構造体と架橋されていないスペーサ構造体との両方を膨潤することができる。架橋されたスペーサ構造体は、適切な相容性(compatibility)で膨潤剤を受け入れることができる分子ネットワーク構造体からなる。例えば、極性高分子ネットワークは、水で容易に膨潤されることができ、無極性高分子ネットワークはヘプタンで膨潤されることができる。架橋されていないスペーサは、化学的ネットワークを持っていないが、依然として膨潤剤で膨潤されることができる。しかしながら、前記スペーサの幾何学的構造及び完全性(integrity)を保持するために、前記スペーサを溶解する膨潤剤を使用しないように、又はこの膨潤剤をほんの少ししか使用しないように特別に気をつけなくてはならない。前記膨潤剤は、一般に“ゲル化剤”、“可塑剤”、“粘着付与剤”又は“軟化剤”と称される分子であってもよい。前記膨潤剤は、スペーサ材料のスピニングで使用される溶媒のように前記スペーサの処理に存在してもよく、この場合、この溶媒は処理中に完全に除去(乾燥)されるべきではない。代わりに、前記膨潤剤は、スピンコーティング又は蒸気流を使用するような別の処理ステップで加えられてもよい。(随意に真空により)加圧することによる前記基板の結合の後又は間に、前記膨潤剤は、好ましくは、適切な機械的完全性を達成するように前記スペーサを凝固するために、及び/又は(液晶のような)ディスプレイ材料を汚染しないために(部分的に)除去される。膨潤は、前記スペーサの至るところで起こってもよく、又は不均一であってもよい(例えば前記スペーサ内への前記膨潤剤の制限された拡散による表面近くの膨潤)。
このタイプの凝固は、化学反応が起こらないので“物理的凝固”と称されることができる。しかしながら、原理的に前記膨潤剤は、例えば温度上昇によりこれ自体又はスペーサ成分と反応することができるように化学的に活性であってもよい。このような場合、この膨潤剤は前記スペーサに組み込まれるので除去する必要がないこともある。
例1:膨潤による粘着
ノボラックレジスト(resist)は、ポリイミド配向層上の表示基板上にスピンコーティングされた。前記層は、溶媒を除去するために乾燥され、この後に紫外(UV)光でマスクを介して照射された。前記層は15分間摂氏90度に加熱され、この後に冷却され、現像された。結果として生じるスペーサパターンは乾燥され、ポリイミドを配向するためにラビング処理された。この後に、MMP(メチルメトキシプロピオナート(methyl methoxy propionate))が、前記スペーサパターンを膨潤するためにレジスト層上にスピニングされた(spun)。粘着性のスペーサを含む前記基板は、真空成形で(表面に配向層を含む)第2の表示基板に結合され、1時間摂氏150度の温度に加熱される。
例2:膨潤による粘着
ノボラックレジストが表示基板上にスピンコーティングされた。この層は、溶媒を除去するために乾燥され、この後に紫外(UV)光でマスクを介して照射された。前記層は、15分間摂氏90度に加熱され、この後に冷却され、現像される。結果として生じるスペーサパターンは、60分間摂氏150度で乾燥された。この後にポリイミド(PI)先駆物質(precursor)がレジスト層上にスピニングされた。結果として生じる配向層は、60分間摂氏150度で硬化され、この後にラビング処理された。N−メチルピロリドン(NMP)は、前記PIの粘着力を高めるために前記配向層上にスピニングされた。スペーサレジスト構造体上に粘着力を高められたポリイミド(PI)を含む前記基板は、真空成形で(表面に配向層を含む)第2の表示基板に結合され、1時間摂氏150度の温度に過熱された。
“物理的凝固”の他の例は、温度による軟化であり、前記スペーサ材料は、上昇された処理温度において結合に対する高い可動性を達成するが、室温においてはより高い機械的強度を持つ低い可動性を達成するような上昇された温度で軟化する材料を有する。このような材料の典型的な例は、室温より高いガラス遷移温度(Tg)を持つアモルファス高分子である。この材料は、Tgより下ではガラス状(堅い)であるが、Tgの近く及び上では徐々に軟化する(弾性的になる)。
スペーサ構造体に可動性を取り入れる第2の方法は、前記スペーサ構造体の制限された化学的凝固を含む。
フォトリソグラフィ処理において、スペーサ構造を定めるためのマスクパターニングは、化学反応を含む。ポジレジストにおいて、これは、一般に、基板の光誘起化学反応を含み、当該化学反応は結合剤(高分子)材料の溶解を促進し、現像後に前記マスクのポジ“イメージ”(光不透過領域に存在するスペーサ)を生じる。ネガレジストにおいて、レジスト材料の溶解度は、前記マスクのネガイメージ(光透過領域に存在するスペーサ)を生じるように分子鎖成長(重合)化学反応(単分子が高分子に遷移される)を誘起することにより減少される。
後者の場合、遷移率(=高分子に遷移される単分子の量)は、前記スペーサの可動性及び機械的強度の量を制御する手段として使用されることができる。例えば、遷移率=0(高分子無し)は、(単分子は通常は液体であるので)高い可動性を生じるが、機械的完全性を生じないのに対し、遷移率=1(全て高分子であり、単分子が残っていない)は、高い機械的強度を生じるが、低い分子可動性を生じる。したがって、セル結合(cell coupling)の前に最適な接着のために十分な機械的剛性を十分な分子可動性と組み合わせる制御された中間の遷移率が好ましい。例えば、フリーラジカル型の光重合は、典型的には、室温で0.6の遷移率を生じることができる。前記スペーサは、したがって、高分子マトリクス内に40%の単分子で膨潤されていると見なされることができる。前記高分子マトリクスは、架橋されているか、又は架橋されていないかのいずれかであることができる。結合の後又は間に、遷移率は、温度を上昇させることにより上昇されることができる。
遷移率に対する制御の代わりに又は加えて、重合された材料の分子量(平均鎖長さ)及び分子量の分布もスペーサ可動性を制御する手段であり、低分子量又は低分子量フラグメントの存在が可動性を増大させる。再び、温度を上昇すると結果として増大された分子量及び減少された可動性を生じる。
例3:部分的な化学的凝固による粘着
アクリレート機能化ポリイミド(acrylate functionalized polyimide)が、表示基板上にスピンコーティングされた。この層は、溶媒を除去するために乾燥され、この後に紫外光(UV光)でマスクを介して室温で照射された。前記層は、スペーサパターンを生じるように現像され、この後に乾燥された。粘着性のスペーサを含む前記基板は、上昇された温度で加圧することにより第2の表示基板に結合される。
他の例(“制限された表面凝固”)は、光化学反応の酸素阻害で発生し、例えば、アクリレート・フォトレジストを含む溶液が、表示基板上にスピンコーティングされる。この後に、この層は、溶媒を除去するために乾燥される。前記層は、空気の存在下で紫外(UV)光でマスクを介して照射され、この後に溶媒内で現像される。照射ステップの間に存在する酸素は、材料の表面における反応を阻害する。結果として生じるレジストパターンは、現像剤を除去するために乾燥される。粘着性のスペーサを含む前記基板は、上昇された温度で加圧することにより第2の表示基板に結合される。
本発明は、示された例に制限されない。例えば、配向層6は、構造体7’及び12’を部分的に凝固した後に基板2に付着され、図1の右側における構造体を生じてもよい。
また、両方の基板が、粘着性のスペーサを備えてもよい。例2において、前記第2の表示基板は、表面に粘着性の配向層を含むことができ、後者の場合には、第1の表面におけるスペーサは完全に凝固されてもよく、このスペーシングは、前記配向層を更に凝固し、加圧することにより定められる。
本発明は、あらゆる新規の特徴的フィーチャ及び特徴的フィーチャのあらゆる組み合わせに存在する。請求項内の参照符号は保護範囲を制限しない。動詞“有する”及びその活用形の使用は、請求項に記載された要素の他の要素の存在を除外しない。要素に先行する冠詞“1つの”又は“ある”の使用は、複数のこのような要素の存在を除外しない。
本発明が使用される表示装置の一部の断面を概略的に示す。 製造中の表示装置の一部を示す。

Claims (12)

  1. 2つの基板の間のスペーシング部材又はシーリング部材が、
    a)前記スペーシング部材又は前記シーリング部材が形成されるべき領域において少なくとも第1の基板上に部分的に凝固された樹脂又はポリイミドを付着するステップと、
    b)部分的に凝固された部材上に第2の基板を設けるステップと、
    c)前記樹脂又はポリイミド材料を更に凝固するステップと、
    により得られる装置を製造する方法。
  2. 前記部分的に凝固された樹脂又はポリイミド材料が、
    前記スペーシング部材又は前記シーリング部材が形成されるべき領域において少なくとも第1の基板上に樹脂又はポリイミド材料を付着し、次いで、前記スペーシング部材材料又は前記シーリング部材材料を部分的に凝固し、前記部材に粘着性の表面を設けるステップ、
    により得られる、請求項1に記載の装置を製造する方法。
  3. 前記部分的に凝固された樹脂又はポリイミド材料を付着するステップが、膨潤剤の導入を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記装置の機能層に対する材料が、膨潤剤の導入の前に又は膨潤剤と一緒に導入される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記樹脂又はポリイミド材料が、インクジェットシステムを用いて付着される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記スペーシング部材及び前記シーリング部材が、異なる処理ステップで付着される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記基板がフレキシブルである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記基板間の距離が0.8ないし50μmである、請求項1に記載の方法。
  9. 両方の基板が、前記スペーシング部材又は前記シーリング部材が形成されるべき領域において部分的に凝固された樹脂又はポリイミド材料を備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記部分的に凝固された樹脂又はポリイミド材料が、少なくとも前記スペーシング部材又は前記シーリング部材が形成されるべき領域において第2の基板上に付着される、請求項1に記載の装置を製造する方法。
  11. 前記装置が表示装置である、請求項1に記載の方法。
  12. スペーシング手段により互いに対して向かい合う関係に配置された基板の対の間に液晶材料を有する表示装置において、前記基板の少なくとも一方が、前記スペーサ手段を覆う配向層を備える、表示装置。
JP2006525221A 2003-09-04 2004-08-17 スペーサ及びシールを有する表示装置、並びにそれを製造する方法 Pending JP2007504502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03103295 2003-09-04
PCT/IB2004/051468 WO2005024503A1 (en) 2003-09-04 2004-08-17 Display device with spacers and seals and the method of manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504502A true JP2007504502A (ja) 2007-03-01

Family

ID=34259255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525221A Pending JP2007504502A (ja) 2003-09-04 2004-08-17 スペーサ及びシールを有する表示装置、並びにそれを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070019150A1 (ja)
EP (1) EP1664915A1 (ja)
JP (1) JP2007504502A (ja)
KR (1) KR20060072128A (ja)
CN (1) CN1846164A (ja)
TW (1) TW200513761A (ja)
WO (1) WO2005024503A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101049807B1 (ko) 2010-02-03 2011-07-19 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 이의 형성 방법
CN102736322A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 陈国平 柔性基板lcd的制作方法及其柔性基板lcd
US20140078423A1 (en) * 2011-05-25 2014-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal element and display device
CN103304813B (zh) 2013-06-06 2015-09-23 北京京东方光电科技有限公司 一种固化树脂、间隔物剂、滤光片及它们的制备方法、显示器件
WO2016085300A1 (ko) * 2014-11-27 2016-06-02 주식회사 엘지화학 기판의 접착방법 및 이를 통해 제조된 디스플레이용 기판
US10322569B2 (en) 2014-11-27 2019-06-18 Lg Chem, Ltd. Substrate bonding method and display substrate manufactured thereby

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181144A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Tokuyama Soda Co Ltd 液晶表示素子用スペーサー
JPH07325306A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JPH08248426A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示素子用スペーサー及びそれを用いた液晶表示素子
JPH10177178A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH11352496A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Toshiba Corp 液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2000155321A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 液晶表示素子とその製造方法
JP2002333848A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sharp Corp 複合アクティブマトリクス基板、その製造方法、及び電磁波撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388139A (en) * 1980-07-14 1983-06-14 Fuller David L Thermosensing article and method of manufacture
DE3563632D1 (en) * 1984-02-13 1988-08-11 Takeda Chemical Industries Ltd Method of adhesion and composition therefor
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
JPS63116126A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
US5898041A (en) * 1995-03-01 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JPH09127525A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JPH09127516A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法
US6266121B1 (en) * 1996-11-28 2001-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method of manufacturing same
JPH10301115A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
US5919606A (en) * 1997-05-09 1999-07-06 University Technology Corporation Liquid crystal cell and method for assembly thereof
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US6501527B1 (en) * 1999-07-29 2002-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal elemental device, production process thereof and spacer-bearing substrate
US6226121B1 (en) * 2000-03-16 2001-05-01 Trw Inc. Optical telescope system with discontinuous pupil corrector and segmented primary mirror with spherical segments

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181144A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Tokuyama Soda Co Ltd 液晶表示素子用スペーサー
JPH07325306A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JPH08248426A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示素子用スペーサー及びそれを用いた液晶表示素子
JPH10177178A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH11352496A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Toshiba Corp 液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2000155321A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 液晶表示素子とその製造方法
JP2002333848A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sharp Corp 複合アクティブマトリクス基板、その製造方法、及び電磁波撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060072128A (ko) 2006-06-27
TW200513761A (en) 2005-04-16
CN1846164A (zh) 2006-10-11
US20070019150A1 (en) 2007-01-25
EP1664915A1 (en) 2006-06-07
WO2005024503A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP4404368B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
KR20060126338A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007504502A (ja) スペーサ及びシールを有する表示装置、並びにそれを製造する方法
JPH0659228A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08184820A (ja) 機能膜付き基板の製造方法
KR101012801B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101107696B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
TW201132253A (en) Method for forming fine electrode patterns
US20070238051A1 (en) Blanket for a printing roll, method of manufacturing the same, patterning method using the same, and method of manufacturing liquid crystal display device
KR101641957B1 (ko) 패턴 형성 방법, 이를 이용하여 제조한 표시 기판 및 표시 장치
JP3503198B2 (ja) 凹版およびこれを用いた印刷方法
CN108363231B (zh) 液晶移相器的制造方法和液晶移相器
JP2004012772A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3646439B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
KR101117985B1 (ko) 평판표시소자의 제조장치 및 제조방법
JP4137512B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20080049269A (ko) 광경화성의 유기 물질
JPH06302649A (ja) 半導体装置の接続方法
TWI308652B (en) Liquid crystal display panel
JP5416537B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09258192A (ja) 液晶表示素子
JP4184827B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1184393A (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP3320047B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110630