JP2007501422A - 通信装置の両面ディスプレイ - Google Patents

通信装置の両面ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007501422A
JP2007501422A JP2006522066A JP2006522066A JP2007501422A JP 2007501422 A JP2007501422 A JP 2007501422A JP 2006522066 A JP2006522066 A JP 2006522066A JP 2006522066 A JP2006522066 A JP 2006522066A JP 2007501422 A JP2007501422 A JP 2007501422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
communication device
reflection
layer
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501422A5 (ja
Inventor
アミルザデー、ハビブ
シー. カスタネダ、ジュリオ
エス. フレッドリー、デイビッド
ヨリオ、ルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007501422A publication Critical patent/JP2007501422A/ja
Publication of JP2007501422A5 publication Critical patent/JP2007501422A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

通信装置(100)であって、本体部(110)と、その本体部に回転可能に接続されたディスプレイ部(130)とを備える。本体部(110)に対するディスプレイ部(130)の回転に応えて内側透過‐反射双安定層(141)及び外側透過‐反射双安定層(142)のモードを反転させるようにスイッチ(160、161、162、163、164)が動作可能である。

Description

本発明は一般に通信装置のディスプレイに関する。より具体的には本発明は、ディスプレイの角度位置に応じて、同一の画像をディスプレイの表裏のどちらの面でも見ることのできる通信装置のディスプレイに関する。
液晶ディスプレイ(LCD)が多くの通信装置で用いられており、例えば、テレビ受像機、コンピュータ画面、PDA、全地球測位システム(GPS)、ラップトップコンピュータ、携帯電話機、デジタルカメラ、車や飛行機などの車両のビデオ画面、およびその他の通信装置などで用いられている。LCDは、ガラスやプラスチックや金属膜や有機膜などの材料の層又は層の一部分を積層することにより形成されている。LCDには反射層と透過層の両層があり、これらの層が他種の層と組み合わされることで、ディスプレイ積層の一方の面で画像を見るようになる。蓋を開けるメカニズムの折りたたみ型携帯電話機などのヒンジ式装置では、電話機を開けずに観察者が発信者ID番号やテキストメッセージや写真などの画像を見ようとする場合と、更に折りたたみ型携帯電話機を開けて画像を見ようとする場合との、2つのLCDが必要である。
折りたたみ型携帯電話機や同様の装置で1つのディスプレイで画像を提供できるよう、ディスプレイの一方の面からでも他方の面からでも画像を見ることができれば望ましい。
本発明の一態様が提供する通信装置は、本体部と、この本体部に回転可能に接続されたディスプレイ部とを備えている。本体部に対するディスプレイ部の回転に対応して、内側透過‐反射双安定層のモードと外側透過‐反射双安定層のモードとを反転させるよう、スイッチが動作可能である。
本発明の別の態様が、通信装置のディスプレイに情報を表示する方法である。この方法が、通信装置の本体部に対するディスプレイの回転に応えてディスプレイの内側透過‐反射双安定層と外側透過‐反射双安定層とに反転モード信号を送る工程を含む。反転モード信号に応えて外側透過‐反射双安定層のモードと内側透過‐反射双安定層のモードとを反転させる。
本発明の第三の態様が提供するのはコンピュータで使用できる媒体であり、この媒体がコンピュータプログラムを保存しており、このコンピュータプログラムが、回路により制御されている画素からなるアレイの画像を識別する為のコンピュータ可読コードと、スイッチの始動に応えて上記の回路に電気的に接続されたプロセッサに回転モード信号を供給する為のコンピュータ可読コードとを含む。
上記の装置及び他の装置、並びに本発明の特質及び利点が、以下の好適な実施形態の詳細な記述を添付の図面を併用して読むことで更に明白になる。この詳細な記述及び図面は本発明の単なる実例であり、添付の請求項及びその同等物により規定されている本発明の範囲を制限するものではない。
本発明は添付の図面で限定ではなく例として図示され、同じ参照記号が同様な要素を指
し示している。
図1が図示しているのは、第1の実施形態の通信装置100の閉じた状態の側面図である。本体部110とディスプレイ部130とがヒンジ120で取り付けられている。通信装置100のディスプレイ部130内部にディスプレイ140が配置されている。通信装置が閉じているときにディスプレイ140の上方に矢印のある面からディスプレイ140を見る為に、ディスプレイ部130には開口部132がある。本発明の別の実施形態では、開口部132内に、ディスプレイ140を見やすくする為及び/又は保護する為、レンズ又は透明な材料、例えば、ガラスやプラスチックや水晶などが配置されている場合もある。通信装置が閉じているときディスプレイ140と本体部110との間には、ディスプレイ部130のもう一つの開口部134がある。本体部110の内部にスイッチ160の一部があり、本体部110とディスプレイ部130との間の区域内にもスイッチ160の一部がある。側面から見ると接続ヒンジ120には中心領域125がある。回転軸(図示せず)がヒンジ120に対して垂直であり中心領域125を貫通している。
図2が図示しているのは、第1の実施形態の通信装置100の閉じた状態の斜視図である。本体部110とディスプレイ部130とが、ヒンジ120の中心領域125に対して垂直な断続線として示された回転軸を持つヒンジ120で接続されていることが分かる。このようにディスプレイ140に対し斜めから見ると、画像170と画像175とが見える。画像「a」170がディスプレイ140の左上隅に確認され、画像「7」175がディスプレイ140右側の上面と底面との中ほどに見える。これらの画像は開口部132(図1)を通して見える。画像は、文字や、数や、写真画像や、ビデオ画像などでよい。
図3が図示する第1の実施形態の通信装置100の側面図は、本体部110とディスプレイ部130とがヒンジ120の中心領域125を中心に回転した後の開いた状態である。回転軸(図2)はヒンジ120に対して垂直であり中心領域125を貫通している。通信装置100のディスプレイ部130内部にディスプレイ140が配置されている。通信装置が開いた状態のときにディスプレイ140を指す矢印のある面からディスプレイ140を見る為に、ディスプレイ部130には開口部134がある。本発明の別の実施形態では、開口部134に、ディスプレイ140を見やすくする為及び/又は保護する為、レンズ又は光学的に透明な材料、例えば、ガラスやプラスチックや水晶などが配置されている場合もある。図2では見えた画像170と画像175とは開口部132を通しては見ることはできないが、ディスプレイ140を指す水平な矢印のある面から確認される。開口部132と開口部134とではサイズ及び形状が同一であってもよいし異なっていてもよい。ここでスイッチ160(図1)が二つに分かれていることが分かる。ディスプレイ部130にディスプレイ側スイッチ163があり、本体部110に本体側スイッチ162がある。ディスプレイ側のスイッチ163と本体側のスイッチ162とが、通信装置100が開いた状態のときは互いの上方にあるよう、又は、通信装置100が閉じた状態のときは互いに接触しているよう配置されている。
図4が図示しているのは、第1の実施形態の通信装置100の開いた状態の斜視図である。本体部110とディスプレイ部130とがほぼ120°の角度をなして配置されて示されている。これらは断続線により示された回転軸を持つヒンジ120により適当な配置に保たれている。このようにディスプレイ140に対し斜めから見ると、画像170と画像175とが見える。画像「a」170がディスプレイ140の左上隅に確認され、画像「7」175がディスプレイ140右側の上面と底面との中ほどに見え、これらはちょうど、通信装置100が閉じた状態のときにディスプレイ140のもう一方の面で確認されていた通りである。これらの画像は開口部134(図1及び図3)を通して見える。ここでスイッチ160(図1)が二つに分かれていることが分かる。ディスプレイ部130にディスプレイ側スイッチ163があり、本体部110に本体側スイッチ162がある。ディスプレイ側のスイッチ163と本体側のスイッチ162とが、互いの上方にあるよう、
又は、通信装置100が閉じた状態のときには互いに接触しているよう配置されている。
図5が図示しているのは、通信装置100のディスプレイ140の第1の実施形態の層の略側面図である。開口部134の上方とディスプレイ部130の一部の上方とに内側透過‐反射双安定層141が配置されている。開口部132の下方とディスプレイ部130の一部の下方とに外側透過‐反射双安定層142がある。内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とを形成している透過‐反射双安定材料には、2つのモードがある。一方のモードは透過モードであり、このとき透過‐反射双安定材料が可視領域の波長の幾らか又は全てに対し少なくとも部分的に透明である。他方のモードは反射モードであり、このとき透過‐反射双安定材料が可視領域の波長の幾らか又は全てを反射し、反射されたものが透過‐反射双安定材料に入射する。透過‐反射双安定材料を、電圧パルスが印加され次第、光透過モードから反射モードへと切り換えることができる。更に、透過‐反射双安定材料を、電圧が印加され次第、反射モードから光透過モードへ切り換えることもできる。
透過‐反射双安定材料には、コレステリック液晶及び強誘電性液晶があるが、これらに制限されていない。コレステリック液晶は、一つの軸に沿ってかなりの度合いでねじれたカイラルな分子である。コレステリック液晶にはこの軸に沿った周期性がある。コレステリック液晶が反射モードになるのは液晶がプレーナ状態のときである。コレステリック液晶が透過モードになるのは液晶がフォーカルコニックモードのときである。コレステリック液晶を、電圧のパルスが印加され次第一方のモードから他方のモードへと切り換えることができる。一例として、コレステリック液晶のモードを切り換えるには10〜20ミリ秒に亘り50Vのパルスで十分である。
強誘電性液晶は透過‐吸収双安定材料である。強誘電性液晶は、一方のモードでは可視領域の波長の幾らか又は全てに対し少なくとも部分的に透明であり、他方のモードでは可視領域の波長の幾らか又は全てに対し吸収性である。透過‐吸収双安定材料のディスプレイ140には、最も良く画像を見せる為に背面照射が必要な場合もある。
ディスプレイ140では、内側透過‐反射双安定層141が透過モードのとき、外側透過‐反射双安定層142は反射モードである。内側透過‐反射双安定層141が反射モードのとき、外側透過‐反射双安定層142は透過モードである。内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142との間にはLCD積層147があり、これは、内側偏光子層143と、内側ガラス層144と、外側ガラス層145と、外側偏光子層146とから成っている。内側ガラス層144と外側ガラス層145との間の層には画像を生成するための画素(図示せず)がある。LCDは、当業者に既知のように、画像をディスプレイするよう設計され制御されている。図5に図示されたディスプレイ部130の断面には、層141〜層146の積み重ねがディスプレイ部130の所定の位置にある。別の実施形態では(図示せず)、ディスプレイ140を見やすくする為及び/又は保護する為、開口部132及び開口部134に、レンズ又は光学的に透明な材料、例えばガラスや水晶などが配置される場合がある。
内側透過‐反射双安定層141にモード切り換え電圧を印加するよう電極152と電極153とが動作可能である。電極152及び電極153はインジウムスズ酸化物又は別の透明な金属からできているものでよく、内側透過‐反射双安定層141の一方の面に接触している。外側透過‐反射双安定層142にモード切り換え電圧を印加するよう電極154と電極155とが動作可能である。ある配列では、内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とに同時に電圧が印加され、これにより、内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とが同時にモードを切り換えるので、反射性材料の層と透過性材料の層とがいつでも一層ずつ提供される。よって、内側透過‐反射
双安定層141又は外側透過‐反射双安定層142のどちらか一方がディスプレイの反射層としての役割を果たす。図1及び図2では、内側透過‐反射双安定層141が反射性であり、外側透過‐反射双安定層142が光透過性である。図3及び図4では、内側透過‐反射双安定層141が光透過性であり、外側透過‐反射双安定層142が反射性である。しかし、本発明はこれに制限されておらず、この切り替えは非同時でもよい。
電極156は、当業者に既知のような、LCD積層147の画素を制御するように動作可能な電極のアレイの一部である。電極152〜156は、金、スズ、アルミニウム、銀、ニッケル、チタン、それらの合金、それらの組み合わせなどから作られたものでよい。
図6が図示しているのは、通信装置100のディスプレイ部130のディスプレイ149の層の略側面図である。ディスプレイ149がディスプレイ140(図5)とは異なるのは、外側透過‐反射双安定層142と外側偏光子146との間に光ガイド148が付加されている点である。図5に見られるように、開口部134の上方とディスプレイ部130の一区分の上方とに内側透過‐反射双安定層141が配置されている。開口部132の下方に外側透過‐反射双安定層142がある。ディスプレイ149では、内側透過‐反射双安定層141が透過モードのとき、外側透過‐反射双安定層142は反射モードである。内側透過‐反射双安定層141が反射モードのとき、外側透過‐反射双安定層142は透過モードである。内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142との間にはLCD積層147があり、これは、内側偏光子層143と、内側ガラス層144と、外側ガラス層145と、外側偏光子層146とから成っている。外側偏光子146の上方且つ外側透過‐反射双安定層142の下方に光ガイド148がある。光ガイド148は、当業者に既知のように、発光ダイオード(LED)(図示せず)から光ガイド148の端部につなげられた光を伝える。この光が反射面(内側透過‐反射双安定層141又は外側透過‐反射双安定層142)から散乱されて画像を照明する。これが必要なのは、観察者が画像を見るには周辺光が不十分なときである。光ガイド148を通って伝搬する光は、光ガイド148と外側透過‐反射双安定層142との間のブラッグ反射グレーティング(図示せず)により光ガイドから散乱される。図6では、外側透過‐反射双安定層142が光ガイド148に取り付けられており、液晶の周期的な間隔がちょうど光ガイド148の光の間隔であれば、外側透過‐反射双安定層142の周期構造が、光ガイド148からの光をつなぐブラッグ回折格子として機能する。光ガイド148は、通信装置100が開いた状態のときにはバックライトとして機能し、通信装置100が閉じた状態のときにはフロントライトとして機能する。
予見しうる本発明の他の実施形態では、ディスプレイ149内部の内側透過‐反射双安定層141と内側偏光子143との間に第2の光ガイドが備えられている。このような実施形態では、本体部110に対するディスプレイ部130の位置に依存して透過‐反射双安定層141と142とのどちらか一方にLEDが連結するよう動作してもよい。通信装置100の本体部110に対するディスプレイ部130の回転時に、LEDに隣接している機械的なスイッチがLEDの連結位置を変えるよう動作してもよい。このような実施形態では、通信装置が閉じた状態のときには付加された方の光ガイドがバックライトとして働き、開いた状態では光ガイド148がバックライトとして働く。
図6に図示されたディスプレイ部130の断面には、層141〜層146及び層148の積み重ねがディスプレイ部130内の所定の位置にある。別の実施形態(図示せず)では、見やすくなるよう及び/又はディスプレイ149を保護するよう、レンズ又は光学的に透明な材料、例えばガラスや水晶などが、開口部132及び開口部134に配置される場合がある。
内側透過‐反射双安定層141に切り換え電圧を印加するよう電極152と電極153
とが動作可能である。外側透過‐反射双安定層142に切り換え電圧を印加するよう電極154と電極155とが動作可能である。電極156は、当業者に既知のように、LCD積層147の画素を制御するように動作可能な電極のアレイの一部である。内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とに同時に電圧が印加され、これにより、内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とが同時にモードを切り換えるので、反射性材料の層と透過性材料の層とがいつでも一層ずつ提供される。よって、内側透過‐反射双安定層141又は外側透過‐反射双安定層142のどちらか一方がディスプレイの反射層としての役割を果たす。図1及び図2では、内側透過‐反射双安定層141が反射性であり、外側透過‐反射双安定層142が光透過性である。図3及び図4では、内側透過‐反射双安定層141が光透過性であり、外側透過‐反射双安定層142が反射性である。しかし、本発明はこれに制限されておらず、この切り替えは非同時でもよい。
通信装置100の本体部110とディスプレイ部130とが閉じた状態へと又は閉じた状態から回転されたとき、内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とにスイッチ160(図1)が切り換え電圧を図5と図6の両図で同時に印加する。よって、ディスプレイ140は、本体部110(図1〜図4)とディスプレイ部130(図1〜図4)との相対位置に依存して、ディスプレイ140の一方の面又は他方の面に画像170と画像175とを表示するように動作可能である。
一方の画像のセットが他の他方の画像のセットに対して逆さになることなく、図1〜図2に示されているように通信装置100の外面と、図3〜図4に示されているように通信装置100の内面との両面から画像が見えるよう、一方の画像のセットをヒンジ120(図1〜図4)の回転軸と平行な軸を中心に回転させる。画像は、文字や、数や、写真画像や、ビデオ画像などでよい。
画像が、文字や数などのテキストの行から成っている場合には、各文字と各テキストの行とを、各文字又は数が画像である画像のセットと考えればよい。画像のセットをヒンジ120の回転軸と平行な軸を中心に回転させる必要がある。加えて、回転時に、表示画像の一番上の行の文字と数とを表示画像の一番下の行に移動させる必要もある。回転時にディスプレイの二行目の文字と数とを表示画像の下から二行目に移動させる、といったように、ディスプレイの真ん中の行に達するまで、ディスプレイの行毎に移動させる必要がある。奇数の行のテキストの場合、例えば、N行でNが奇数の場合は、[((N−1)/2)+1]行目が回転の前後で画像の同一の位置にくる。このプロセスを以下に更に詳しく記載する。
画像が映像や写真画像の場合は、テキストの場合に画像のセットが回転されたのと同じように画像の画素の行を回転させる必要がある。開口部132と開口部134(図1)とで形状及びサイズが異なる場合、完全な画像を同一の形状係数で各開口部132にも134にも収めるならば、画像の回転には増倍率を付加する必要がある。
図7がブロック図で図示しているのは、スイッチ160とディスプレイ140との相互作用である。ディスプレイ部130に対する本体部110の回転時に、スイッチが作動する。スイッチ160の作動と同時に、通信装置100内部の電源180がスイッチから反転モードの信号を受信する。反転モードの信号をスイッチ160から受信し次第、電源180が、ディスプレイ140の内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とに電圧のパルスを同時に印加する。これらの印加されたパルスが電源180からディスプレイ140への矢印二つの線により示されている。内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142とに印加されたそれぞれの電圧パルスが、内側透過‐反射双安定層141のモードと外側透過‐反射双安定層142のモードとを切り換える。
モードを同時に切り換えることで、常に反射層と光透過層とが必ず一つずつあることが確実になる。通信装置100は、通信装置100が閉じた状態のとき、内側透過‐反射双安定層141が反射性で外側透過‐反射双安定層142が透過性であるよう構成されればよい。モードの切り換えは同時に起こる必要はないものの、急速に移行することが望まれる本発明の実施形態があり、一方、本発明の他の実施形態ではモードが非同時に切り換わることが意図されている。
更に、スイッチ160の作動と同時に、通信装置100内部の制御装置190が回転モード信号をスイッチ160から受信する。制御装置190のある機能は、ディスプレイ140上に見える画像中の画像のセットを認識することである。画像のあるセットが、例えばテキストの行の場合がある。画像のこのセットは、制御装置190に電気的に接続されたメモリ191に保存されている。メモリ191はプロセッサの一部でよい。画像が変わるとメモリに保存されている画像が更新されるので、この画像認識のプロセスは周期的に起こる。制御装置190の別の機能は、回転時にディスプレイ上で確認される画像のセットを通信装置100が開いた状態のときも閉じた状態のときも同一にするべく、ディスプレイ140上に見える画像のセット中の画像と画像の行とをどのように回転させるかを決定することである。制御装置190はディスプレイ回路200に電気的に接続されており、このディスプレイ回路200はディスプレイ140(及びディスプレイ149)の画素を制御する。この画素アレイには幾つかの電極があり、これらの電極は、ディスプレイ回線200からディスプレイ140への複数の矢印により概略的に示されている。スイッチ160からの回転モード信号が制御装置190に受信されたとき、制御装置190が、ディスプレイ140/149上に現在見えている認識された画像と画像のセットとについて、更新された保存画像をメモリから検索する。その後、制御装置190が、画像を前述したように回転させる為にディスプレイ回路200をどのように修正するかを決定する。その後、ディスプレイ回路200に電気的に接続されている制御装置190が、入力をディスプレイ回路200に送り、ディスプレイ回路200が、ディスプレイ140/149上の画像のセットを、前述したように回転させる。
図8が概略的に図示しているのは、通信装置100の電気スイッチ161の第1の実施形態である。通信装置100の本体部110が通信装置100のディスプレイ部130にヒンジ120で取り付けられている。側面から見ると接続ヒンジ120には中心領域125がある。回転軸(図示せず)がヒンジ120に対して垂直であり中心領域125を貫通している。
図9が概略的に図示しているのは、通信装置100が開いた状態のときの図8の電気スイッチ161の第1の実施形態である。本体部110とディスプレイ部130とが接続ヒンジ120を中心に回転した状態であり、ヒンジ120はその中心領域125に対して垂直な回転軸(図示せず)を有している。この電気スイッチ161は、ディスプレイ部130にあるディスプレイ側スイッチ163と、本体部110にある本体側スイッチ162とから成っている。ディスプレイ側スイッチ163と本体側スイッチ162とが、通信装置100が閉じた状態のときには互いに接触するよう、且つ、通信装置100が開いた状態のときには互いに接触しないよう配置されている。ディスプレイ側スイッチ163と本体側スイッチ162とが接触したとき又は接触状態から解放されたときに、電子スイッチ161(図8)が作動する。よって電気スイッチ161(図8)が作動するのは、接続ヒンジ120を中心に回転することにより、本体部110とディスプレイ部130とが互いに近づくときと、本体部110とディスプレイ部130とが互いに遠ざかるよう回転されたときである。本体部110とディスプレイ部130とが互いに近づく又は互いに遠ざかるよう回転されるたびに、スイッチが作動し、電源180が電圧のパルスをディスプレイ140の内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142(図5)とに送る。制御装置190が、更新され識別された画像をメモリ191から検索し、更新され識別
された画像を回転させる為にどのようにディスプレイ回路200を修正すべきかを決定し、ディスプレイ140上の画像を回転させる為にディスプレイ回路200への入力を修正する。これら全てが機能することで、通信装置100のディスプレイ140の観察者に、本体部110とディスプレイ部130との互いに対する回転の前後で同一の画像が提供される。
図10が概略的に図示しているのは、通信装置100の磁気式スイッチ164の実施形態である。通信装置100の本体部110が通信装置100のディスプレイ部130にヒンジ120で取り付けられている。側面から見ると接続ヒンジ120には中心領域125がある。回転軸(図示せず)がヒンジ120に対して垂直であり中心領域125を貫通している。
図11が概略的に図示しているのは、通信装置100が開いた状態のときの図10の磁気式スイッチ164の実施形態である。本体部110とディスプレイ部130とが接続ヒンジ120を中心に回転した状態であり、ヒンジ120はその中心領域125に対して垂直な回転軸(図示せず)を有している。この磁気式スイッチ164は、ディスプレイ部130にあるディスプレイ側スイッチ166と、本体部110にある本体側スイッチ165とから成っている。ディスプレイ側スイッチ166と本体側スイッチ165とが、通信装置100が閉じた状態のときには互いの上方に近接して位置するよう、且つ、通信装置100が開いた状態のときには互いの上方に近接して位置しないように配置されている。ディスプレイ側スイッチ166と本体側スイッチ165とが互いの上方に近接した位置になったとき、又は互いの上方に近接した位置になくなったとき、磁気式スイッチ164(図10)が作動する。よって、磁気式スイッチ164(図10)は、接続ヒンジ120を中心とした回転により、本体部110とディスプレイ部130とが互いに近づくたび、更に、本体部110とディスプレイ部130とが互いに遠ざかるよう回転されるたびに、作動する。本体部110とディスプレイ部130とが互いに近づく又は互いに遠ざかるよう回転される毎に、磁気式スイッチ164が作動し、電源180が電圧のパルスをディスプレイ140の内側透過‐反射双安定層141と外側透過‐反射双安定層142(図5)とに送る。制御装置190が、更新され識別された画像をメモリ191から検索し、更新され識別された画像を回転させる為にどのようにディスプレイ回路200を修正すべきかを決定し、ディスプレイ140上の画像を回転させるようディスプレイ回路200への入力を修正する。これら全てが機能することで、通信装置100のディスプレイ140の観察者に、本体部110とディスプレイ部130との互いに対する回転の前後で同一の画像が提供される。
図7に概説されている相互作用を、スイッチ160(図1)やスイッチ161(図8)やスイッチ164(図9)などと、ディスプレイ140(図5)やディスプレイ149(図6)やディスプレイの別の異なった実施形態との相互作用の説明にも利用できる。この通信装置100内部で他のタイプのスイッチを使用して本明細書で動作可能なよう記載されたように動作させてもよく、これらのスイッチには、機械的なスイッチ、圧電スイッチ、空気スイッチ、形状記憶を基礎としたスイッチ、ソレノイドを基礎としたスイッチなどがあるが、これらに限定されない。
通信装置100の図示された実施形態は、ディスプレイ140のどちらの面でも画像(170、175)を提供する構造及び方法の図示を企図したものであり、画像(170、175)が表示される面が通信装置100の本体部110に対するディスプレイ部130の位置に依存しており、あらゆる可能性に対し網羅的であることや前述の目的の為に作られ得るものを制限することは意図していない。当業者には、LCD装置に代えて、LCD装置の代わりにLCOS装置が用いられてもよいことが分かる。従って、非常に多くの他の可能な組み合わせと実施形態とが存在する。本明細書に示され記載されたものを用いる
ことにより、両面ディスプレイ140を通信装置100に組み込むことができ、通信装置100には、携帯電話機、PDA、全地球測位システム、ラップトップコンピュータ、デジタルカメラ、カムコーダ、車や飛行機などの車両のビデオ画面、テレビ受像機、コンピュータ画面、他のこういった通信装置などがある。従って、当業者には、装置の構造100の実施形態を非常に多くの様々な装置で用いることの利益が分かる。
前述の明細書において、本発明が特殊な実施形態に関して記載された。しかし、当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、以下の請求項に述べられている通りに、種々の修正及び変更が可能なことが分かる。それに応じて、本明細書及び図は限定的な意味ではなく説明的な意味において考えられるべきものであり、あらゆるこのような修正が本発明の範囲内にあるよう意図されている。
1の実施形態の通信装置の閉じた状態の側面図。 第1の実施形態の通信装置の閉じた状態の斜視図。 第1の実施形態の通信装置の開いた状態の側面図。 第1の実施形態の通信装置の開いた状態の斜視図。 通信装置の第1の実施形態のディスプレイの層の略側面図。 通信装置の第2の実施形態のディスプレイの層の略側面図。 スイッチ及びディスプレイの相互作用の実施形態のブロック図。 通信装置の第1の実施形態のスイッチの閉じた状態での略図。 通信装置の第1の実施形態のスイッチの開いた状態での略図。 通信装置の第2の実施形態のスイッチの閉じた状態での略図。 通信装置の第2の実施形態のスイッチの開いた状態での略図。

Claims (9)

  1. 通信装置であって、
    本体部と、
    前記本体部に回転可能に接続されており、かつ、内側透過‐反射双安定層と外側透過‐反射双安定層とを有しするディスプレイ部と、
    前記本体部に対する前記ディスプレイ部の回転に反応して内側透過‐反射双安定層のモードと外側透過‐反射双安定層のモードとを反転させるように動作可能なスイッチと
    を備えた装置。
  2. 前記ディスプレイ部が更に、前記内側透過‐反射双安定層と前記外側透過‐反射双安定層との間に配置されたLCD積層を備えた請求項1に記載の装置。
  3. 前記内側透過‐反射双安定層の双安定モードと前記外側透過‐反射双安定層の双安定モードとが逆の双安定モードになっている請求項1に記載の装置。
  4. 請求項1に記載の通信装置であって、
    前記LCD積層上の画像を回転させるよう前記ディスプレイに電気的に接続された制御装置を更に備え、前記回転に応えて前記スイッチが、前記LCD積層上の画像を回転させるよう前記制御装置に知らせるように動作可能な、通信装置。
  5. 請求項3に記載の通信装置であって、
    前記画像が文字及び数字を含んだ通信装置。
  6. 請求項3に記載の通信装置であって、
    前記通信装置のディスプレイ部を本体部に回転可能に接続するヒンジを更に備え、前記ヒンジが回転軸を有し、前記画像が前記ヒンジの回転軸と平行な軸を中心に回転する、通信装置。
  7. 前記内側透過‐反射双安定層が、前記ディスプレイが開いた状態のとき透過性であり、前記ディスプレイが閉じた状態のとき反射性である請求項1に記載の通信装置。
  8. 前記外側透過‐反射双安定層が、前記ディスプレイ部が開いた状態のとき反射性であり、前記ディスプレイ部が閉じた状態のとき透過性である請求項5に記載の通信装置。
  9. 通信装置のディスプレイに情報を表示する方法であって、前記方法が、
    前記通信装置の本体部に対する前記ディスプレイの回転に反応して、前記ディスプレイの内側透過‐反射双安定層と外側透過‐反射双安定層とに反転モード信号を送る工程を含み、前記反転モード信号に反応して前記外側透過‐反射双安定層のモードと前記内側透過‐反射双安定層のモードとを反転させる、方法。
JP2006522066A 2003-07-30 2004-07-29 通信装置の両面ディスプレイ Pending JP2007501422A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/630,408 US6927747B2 (en) 2003-07-30 2003-07-30 Dual directional display for communication device
PCT/US2004/024513 WO2005013253A1 (en) 2003-07-30 2004-07-29 Dual directional display for communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501422A true JP2007501422A (ja) 2007-01-25
JP2007501422A5 JP2007501422A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=34103835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522066A Pending JP2007501422A (ja) 2003-07-30 2004-07-29 通信装置の両面ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6927747B2 (ja)
EP (1) EP1654724A4 (ja)
JP (1) JP2007501422A (ja)
BR (1) BRPI0413055A (ja)
WO (1) WO2005013253A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107958A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Fujitsu Limited 液晶表示装置及びそれを用いた電子ペーパー

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163149B2 (en) * 2004-03-02 2007-01-16 Symbol Technologies, Inc. System and method for illuminating and reading optical codes imprinted or displayed on reflective surfaces
US7330178B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-12 Motorola, Inc. Display-input apparatus for a multi-configuration portable device
DE102004037707B4 (de) * 2004-08-04 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Drahtloses Fernbedienungssystem für Fahrzeugfunktionen
JP2006106613A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 映像表示装置
US7223007B1 (en) 2005-12-14 2007-05-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively backlighting a plurality of displays with a common light source
US7768605B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-03 Motorola, Inc. Display stack-up for a mobile electronic device having internal and external displays
KR101168937B1 (ko) * 2006-07-18 2012-08-02 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US20080136911A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Ford Global Technologies, Llc Display system for a vehicle
US20090016078A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Motorola, Inc. Light valve to enhance display brightness
US8265688B2 (en) * 2007-12-31 2012-09-11 Motorola Mobility Llc Wireless communication device and split touch sensitive user input surface
US8707215B2 (en) * 2007-12-31 2014-04-22 Motorola Mobility Llc Hand-held device and method for operating a single pointer touch sensitive user interface
KR101474429B1 (ko) * 2008-03-11 2014-12-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 표시 방법
US8054391B2 (en) * 2008-03-28 2011-11-08 Motorola Mobility, Inc. Semi-transparent display apparatus
US8121640B2 (en) * 2009-03-19 2012-02-21 Microsoft Corporation Dual module portable devices
US8493364B2 (en) * 2009-04-30 2013-07-23 Motorola Mobility Llc Dual sided transparent display module and portable electronic device incorporating the same
US20100277421A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Motorola, Inc. Device with a Transparent Display Module and Method of Incorporating the Display Module into the Device
US20100277420A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Motorola, Inc. Hand Held Electronic Device and Method of Performing a Dual Sided Gesture
US8265717B2 (en) * 2009-06-26 2012-09-11 Motorola Mobility Llc Implementation of touchpad on rear surface of single-axis hinged device
US8462126B2 (en) * 2009-07-20 2013-06-11 Motorola Mobility Llc Method for implementing zoom functionality on a portable device with opposing touch sensitive surfaces
US8497884B2 (en) * 2009-07-20 2013-07-30 Motorola Mobility Llc Electronic device and method for manipulating graphic user interface elements
US8075145B2 (en) * 2010-03-05 2011-12-13 Engblom James A Display screen shades for mobile devices
US8854802B2 (en) * 2010-10-22 2014-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with rotatable display screen
US20120105428A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Microsoft Corporation Transparent display configuration modes
US9007277B2 (en) * 2010-10-28 2015-04-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Transparent display assembly
US20120162268A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Microsoft Corporation Transparent Display Active Panels
US8770813B2 (en) 2010-12-23 2014-07-08 Microsoft Corporation Transparent display backlight assembly
JP2013015788A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
CN109460118A (zh) * 2011-09-30 2019-03-12 英特尔公司 可变换的计算设备
US9081542B2 (en) 2012-08-28 2015-07-14 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for a wearable touch-sensitive device
KR101940187B1 (ko) * 2012-10-25 2019-01-21 삼성디스플레이 주식회사 양면 표시 장치 및 그 제조 방법
US10895889B2 (en) * 2018-01-04 2021-01-19 Compal Electronics, Inc. Notebook computer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324122A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力表示装置
JPH0643478A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001509930A (ja) * 1997-02-28 2001-07-24 モトローラ・インコーポレイテッド 2つの対置する側から視認可能なディスプレイを有する電子装置
JP2003035893A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nec Access Technica Ltd 両面型液晶表示装置および両面型液晶表示装置を備える携帯情報機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570216A (en) * 1995-04-14 1996-10-29 Kent Display Systems, Inc. Bistable cholesteric liquid crystal displays with very high contrast and excellent mechanical stability
JP2000278373A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 携帯型電子機器
FI19991872A (fi) * 1999-09-02 2001-03-02 Oiva Halonen Matkaviestin
GB2384609B (en) * 2000-10-23 2004-09-08 Motorola Inc Double-sided viewable display with switchable transflector
US7034799B2 (en) * 2001-12-14 2006-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlighting device for dual liquid crystal display and folder-type mobile phone therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324122A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力表示装置
JPH0643478A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001509930A (ja) * 1997-02-28 2001-07-24 モトローラ・インコーポレイテッド 2つの対置する側から視認可能なディスプレイを有する電子装置
JP2003035893A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nec Access Technica Ltd 両面型液晶表示装置および両面型液晶表示装置を備える携帯情報機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107958A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Fujitsu Limited 液晶表示装置及びそれを用いた電子ペーパー
JPWO2008107958A1 (ja) * 2007-03-02 2010-06-03 富士通株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子ペーパー
US7830479B2 (en) 2007-03-02 2010-11-09 Fujitsu Limited Liquid crystal display and electronic paper utilizing the display

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0413055A (pt) 2006-10-17
US6927747B2 (en) 2005-08-09
EP1654724A4 (en) 2009-02-25
WO2005013253A1 (en) 2005-02-10
US20050024319A1 (en) 2005-02-03
EP1654724A1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007501422A (ja) 通信装置の両面ディスプレイ
KR100453088B1 (ko) 액정표시장치
JP4704349B2 (ja) 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
EP1839084B1 (en) Liquid crystal display device and mobile station having the same
JP6033822B2 (ja) 画素アレイ基板構造、画素アレイ基板構造の製造方法、表示装置、及び、電子機器
JP5770078B2 (ja) 表示装置、及び、電子機器
WO1999004315A1 (fr) Affichage a cristaux liquides
US7760301B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US7796215B2 (en) Double sided liquid crystal display unit and portable electronic apparatus comprising a polarizing element between two liquid crystal display panels
CN111679477A (zh) 显示装置
JP2014071372A (ja) 表示装置および電子機器
JP2004519718A (ja) 切り替え可能の半透過反射部を有した両面視認可能な表示装置
JP5241822B2 (ja) 表示パネル及びカメラ
CN102841463A (zh) 显示设备和电子装置
JP2004287436A (ja) デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置
TW200424638A (en) Electro-optic panel and manufacturing method thereof
JP2001305525A (ja) 液晶表示素子
CN114518667A (zh) 透明显示装置
JP4239708B2 (ja) 液晶表示装置
JP4202652B2 (ja) 液晶表示装置及び携帯情報端末
WO2016080237A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004341109A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
US20070132896A1 (en) Liquid crystal display
JP4466186B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2005250063A (ja) 液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301