JP2007330035A - 固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機 - Google Patents

固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007330035A
JP2007330035A JP2006159021A JP2006159021A JP2007330035A JP 2007330035 A JP2007330035 A JP 2007330035A JP 2006159021 A JP2006159021 A JP 2006159021A JP 2006159021 A JP2006159021 A JP 2006159021A JP 2007330035 A JP2007330035 A JP 2007330035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
conductive members
stator
stator coil
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006159021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823772B2 (ja
Inventor
Takenori Baba
丈典 馬場
Toyomi Oshige
豊実 大重
Junichi Ota
順一 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006159021A priority Critical patent/JP4823772B2/ja
Publication of JP2007330035A publication Critical patent/JP2007330035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823772B2 publication Critical patent/JP4823772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】小型化した固定子コイルの結線部材を得ること。
【解決手段】回転電機の複数の固定子コイル12を、導電部材を介して結線する固定子コイル12の結線部材100において、同相の固定子コイル12を結線する互いに分離した複数の円弧状相別導電部材20、20と、前記同相の円弧状相別導電部材20、20とは、電気絶縁状態で前記回転電機の軸方向に離間し、異相の固定子コイル12を結線する互いに分離した複数の円弧状相別導電部材30、30、40、40と、前記同相の円弧状相別導電部材20、20と前記異相の円弧状相別導電部材30、30、40、40とを保持する保持部材65と、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、回転電機の固定子に組み込まれる固定子コイルを結線する固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機に関するものである。
従来、同相の各コイルを、導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材において、前記導電部材は、少なくとも2つの相の各相で同一形状の相別導電部材を1つ宛て用いるとともに、異相の固定子コイルの端部を共通に結線する共通導電部材を更に備え、前記相別導電部材と共通導電部材を、リング状の絶縁体により、電気絶縁状態で積層固定したものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−233483号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、電源から各同相の固定子コイルに供給される電流が1つの相別導電部材から配電されるので、相別導電部材の断面積を大きくする必要がある。そのため、結線部材全体が大きくなってしまうという問題があった。また、相別導電部材と共通導電部材の配置直径が異なるので、このことからも結線部材全体が大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型化した固定子コイルの結線部材をを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、回転電機の複数の固定子コイルを、導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材において、同相の固定子コイルを結線する互いに分離した複数の円弧状相別導電部材と、前記同相の円弧状相別導電部材とは、電気絶縁状態で前記回転電機の軸方向に離間し、異相の固定子コイルを結線する互いに分離した複数の円弧状相別導電部材と、前記同相の円弧状相別導電部材と前記異相の円弧状相別導電部材とを保持する保持部材と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、固定子コイルの小型の結線部材が得られる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかる固定子コイルの結線部材の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる固定子コイルの結線部材の実施の形態1を示す正面図であり、図2は、結線部材の側面図であり、図3は、結線部材を回転電機の固定子に装着した状態を示す斜視図であり、図4は実施の形態1の結線部材の分解斜視図であり、図5は、円弧状相別導電部材を樹脂成型金型内で支持する方法を示す図であり、図6は、実施の形態1の結線部材による固定子コイルの結線図であり、図7は、従来の結線部材による固定子コイルの結線図であり、図8は、従来の固定子コイルの結線を分断した実施の形態1の固定子コイルの結線と等価の結線図である。
図3に示すように、回転電機の固定子10は、磁性薄板を積層して略円筒状に形成され内周側に12個の磁極を有する固定子鉄心11と、互いに90°の角度ピッチで離間する4つの磁極に装着した4個のU相コイルU1〜U4と、U相コイルU1〜U4のそれぞれから時計回りに30°ずれた1つ隣の磁極に装着した4個のV相コイルV1〜V4と、V相コイルV1〜V4のそれぞれから時計回りに30°ずれた1つ隣の磁極に装着したW相コイルW1〜W4と、から成る12個の固定子コイル12と、を備えている。各固定子コイル12は、コイルボビン13に巻装され各磁極に装着されている。
各固定子コイル12の巻き始め端及び巻き終り端は、固定子10の一端(図3の上方)へ引出され、巻き終り端は、巻き始め端から反時計回りに角度ピッチ15°ずれた位置に引出される。それ故、12個の固定子コイル12の巻き始め端及び巻き終り端は、合計24本が15°の角度ピッチで同一円周上に配列される。
図1〜図4に示すように、実施の形態1の固定子コイル12の結線部材100は、同一径の円周上に配置され、それぞれ、U相の固定子コイルU1及びU2の巻き始め端同士、U相の固定子コイルU3及びU4の巻き始め端同士を結線するピッチ角90°の2つの円弧状U相導電部材20、20を備えている。2つの円弧状U相導電部材20、20は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。
また、結線部材100は、円弧状U相導電部材20、20とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図4の上方へ離間)し、かつ、円弧状U相導電部材20、20と同一径の円周上に配置され、それぞれ、V相の固定子コイルV1及V2の巻き始め端同士、V相の固定子コイルV3及びV4の巻き始め端同士を結線するピッチ角90°の2つの円弧状V相導電部材30、30を備えている。2つの円弧状V相導電部材30、30は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置され、円弧状U相導電部材20、20に対して周方向に時計回りに30°ずらして配置されている。
また、結線部材100は、円弧状V相導電部材30、30とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図4の上方へ離間)し、かつ、円弧状V相導電部材30、30と同一径の円周上に配置され、それぞれ、W相の固定子コイルW1及W2の巻き始め端同士、W相の固定子コイルW3及びW4の巻き始め端同士を結線するピッチ角90°の2つの円弧状W相導電部材40、40を備えている。2つの円弧状W相導電部材40、40は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置され、円弧状V相導電部材20、20に対して周方向に時計回りに30°ずらして配置されている。
円弧状U相、V相、W相導電部材20、30、40を総称して、円弧状相別導電部材と呼ぶこととする。円弧状相別導電部材は、両端部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き始め端をヒュージング溶接又はカシメ等で結線するJ字形のコイル結線端子U1s〜U4s、V1s〜V4s、W1s〜W4sを有している。コイル結線端子U1s〜U4s、V1s〜V4s、W1s〜W4sは、固定子10の軸方向に同一高さ位置となるように折り曲げ形成されている。また、円弧状相別導電部材は、一端部に、外部電源線と結線する電源結線端子Ut〜Wtを有している(図1参照)。
コイル結線端子U1s〜U4s、V1s〜V4s、W1s〜W4sを、固定子10の軸方向に同一高さ位置となるように折り曲げ形成しているので、ヒュージング溶接又はカシメ等の自動化が容易となり、生産性が向上する。
また、結線部材100は、円弧状W相導電部材40、40とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図4の上方へ離間)し、かつ、円弧状W相導電部材40、40と同一径の円周上に配置され、それぞれ、固定子コイルU1、V1、W1の巻き終り端同士、U2、V2、W2の巻き終り同士、U3、V3、W3の巻き終り同士、U4、V4、W4の巻き終り同士、を結線して中性点とするピッチ角60°の4つの同一形状の円弧状共通導電部材50を備えている。
4つの円弧状共通導電部材50は、互いに、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。円弧状共通導電部材50は、両端部及び中央部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き終り端をヒュージング溶接又はカシメ等で結線する3つのJ字形のコイル結線端子U1e〜W1e、U2e〜W2e、U3e〜W3e、U4e〜W4e、を有している。コイル結線端子U1e〜W1e、U2e〜W2e、U3e〜W3e、U4e〜W4e及び電源結線端子Ut〜Wtは、コイル結線端子U1s〜U4s、V1s〜V4s、W1s〜W4sと、固定子10の軸方向に同一高さ位置となるように折り曲げ形成するとよい。円弧状相別導電部材及び円弧状共通導電部材を総称して、導電部材と呼ぶこととする。なお、上記の説明では、円弧状相別導電部材及び円弧状共通導電部材は、同一径の円周上に配置されていると説明したが、全く同一の径の円周上に配置される必要はなく、径が異なっていてもよい。
異相の円弧状相別導電部材20、30、40、及び、円弧状共通導電部材50は、固定子10の軸方向に離間させた状態で、樹脂成型金型内に入れ、異相の円弧状相別導電部材20、30、40間、及び、円弧状相別導電部材40と円弧状共通導電部材50との間、及び、これらの外側部に保持部材としての樹脂65を充填し、コイル結線端子及び電源結線端子を外周側に突出させた状態で、リング状に樹脂一体成型して固定子コイルの結線部材100を形成する。
リング状の結線部材100の樹脂一体成型時に、リングの外周部のコイル結線端子の間に、放射状に延びる12本の鉤形の支持脚101を一体成型する。支持脚101は、結線部材100を固定子10に装着するとき、固定子コイル12のコイルボビン13に固着させて結線部材100を支持する。
なお、実施の形態1では、絶縁成型樹脂(熱可塑性樹脂)65として、ガラス・ミネラル繊維が約40%添加されたPPS(ポリフェニレンサルファイド)を用いる。PPSは、電気的特性、耐熱性及び機械的強度に優れており、成型寸法精度も比較的高い。ミネラル繊維を添加することにより、導電部材と絶縁成形樹脂65との親和性を向上させている。
導電部材20、30、40、50は、コイル結線端子及び電源結線端子を金型で把持することにより、固定子10の軸方向に離間させた状態で、インサート成型されるが、樹脂65の流動圧により、導電部材の円弧部に変形が生じ、導電部材同士が接触して相間短絡が発生する可能性がある。
相間短絡を避けるため、導電部材の円弧部を、金型内で軸方向に位置決め固定して設置するとよい。実施の形態1では、図5に示すように、円弧状相別導電部材20、30、40のそれぞれの円弧部に3ヶ所〜5ヶ所の外側に膨らむ波形迂回部60(内側に膨らむものでもよい)を形成し、また、円弧状共通導電部材50の円弧部に2ヶ所の外側に膨らむ波形迂回部60(内側に膨らむものでもよい)を形成し、異相の円弧状相別導電部材20、30、40を周方向に30°ずつ時計回りにずらすことにより、一つの導電部材30の少なくとも一つの波形迂回部60が他の導電部材20、40、50の波形迂回部60と重ならないようにし、その一つの波形迂回部60の凸部を樹脂成型金型に設けた上下2本の支持ピン70で挟んで支持するか、または、上下のいずれか1本の支持ピン70で支持するようにしている。円弧状相別導電部材20、30、40は、円弧部に形成される波形迂回部60の数が異なるので、同一形状ではない。
また、一つの導電部材20の円弧部に、他の導電部材30、40、50の波形迂回部が重なるようにし、他の導電部材30、40、50の波形迂回部60で迂回した一つの導電部材20の円弧部を金型に設けた上下2本の支持ピン80で挟んで支持するか、または、上下のいずれか1本の支持ピン80で支持するようにしてもよい。
支持ピン70、80は樹脂成型金型に取付けられており、金型内に樹脂65を注入して結線部材100が樹脂一体成型され、樹脂成型金型が取外されると支持ピン70、80も樹脂成型金型とともに結線部材100から抜取られる。図1及び図3に示されている24個の***81は、支持ピン80が抜取られた跡である。
支持ピン70、80で導電部材20、30、40、50を個別に金型内で支持することより、導電部材20、30、40、50間に別途絶縁体を挟む必要がなくなり、金型内に導電部材20、30、40、50を配置する作業が簡素化される。
また、導電部材20、30、40、50に、支持ピン70、80を貫通させる孔をあけて積層配置すると、支持ピン70、80を貫通させる孔が、導電部材20、30、40、50の断面積を減少させ、電流容量を減らすことになるので、実施の形態1では、支持ピン80の箇所を迂回させる波形迂回部60を形成することにより、断面積を減少させないようにし、電流容量の減少を防いでいる。
以上説明した、波形迂回部60と支持ピン70、80を用いる金型内の導電部材の支持方法は、従来のC字形又はリング形導電部材の支持方法としても用いることができる。
上記のようにして樹脂一体成型した結線部材100を、固定子コイル12の巻き始め端及び巻き終り端が引出された固定子10の一端に載せ、支持脚101をコイルボビン13に固着させ、結線部材100を固定子10に装着する。
図1〜図4に示すように、固定子コイルU1、V1、W1の各巻き始め端を、円弧状相別導電部材20、30、40の各コイル結線端子U1s、V1s、W1sにヒュージング溶接する。固定子コイルU2、V2、W2の各巻き始め端を、円弧状相別導電部材20、30、40の各コイル結線端子U2s、V2s、W2sにヒュージング溶接する。
固定子コイルU3、V3、W3の各巻き始め端を、円弧状相別導電部材20、30、40の各コイル結線端子U3s、V3s、W3sにヒュージング溶接する。固定子コイルU4、V4、W4の各巻き始め端を、円弧状相別導電部材20、30、40の各コイル結線端子U4s、V4s、W4sにヒュージング溶接する。
固定子コイルU1、V1、W1の各巻き終り端を、円弧状共通導電部材50の各コイル結線端子U1e、V1e、W1eにヒュージング溶接する。固定子コイルU2、V2、W2の各巻き終り端を、円弧状共通導電部材50の各コイル結線端子U2e、V2e、W2eにヒュージング溶接する。
固定子コイルU3、V3、W3の各巻き終り端を、円弧状共通導電部材50の各コイル結線端子U3e、V3e、W3eにヒュージング溶接する。固定子コイルU4、V4、W4の各巻き終り端を、円弧状共通導電部材50の各コイル結線端子U4e、V4e、W4eにヒュージング溶接する。
上記のようにして12個の固定子コイル12を結線部材100により結線すると、実施の形態1の固定子10は、図6に示すように、4並列回路による3相Y結線(4//Y結線)構造となる。以上のようにして固定子コイル12が結線部材100により結線された固定子10内に図示しない回転子を搭載すれば、回転電機となる。
特許文献1等に記載された従来の固定子は、図7に示すように、U相、V相、W相のそれぞれ4つの固定子コイルの巻き始め端を1つの導電部材で並列接続し、また、4つのY結線の中性点を1つの導電部材で並列接続していた。
図6に示す実施の形態1の固定子10の4並列回路による3相Y結線(4Y//結線)構造は、図7に示す従来の固定子の並列回路を、図8に示すように、6ヶ所の*印ヶ所で分断したものである。このように並列回路を分断しても、実施の形態1の固定子10の電気的磁気的特性は従来の並列回路と何ら変わるところはない。
従来の固定子は、U相、V相、W相のそれぞれ4つの固定子コイルの巻き始め端を1つの導電部材で並列接続しているので、各固定子コイルに分流する電源からの電流を1つの導電部材で配電することになり、導電部材の断面積を大きしなければならない。そのため、結線部材全体を小型化することが難しいが、実施の形態1の結線部材100では、相別導電部材を複数に分けて電源からの電流を分岐させ、通電電流を減少させて相別導電部材の断面積を減少させ、結線部材全体を小型化している。また、導電部材を周方向に複数に分けて円弧状に形成することにより、従来のC字形状の導電部材に比べ、導電部材の材料歩留まりを改善することができる。実施の形態1の結線部材100によれば、小型化した4並列回路による3相Y結線(4//Y結線)構造の結線部材が得られる。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2の結線部材200による固定子コイルの結線図であり、図10は、実施の形態2の結線部材200を示す正面図であり、図11は、実施の形態2の結線部材200の分解斜視図である。
図9に示すように、実施の形態2の結線部材200は、固定子10を、2並列回路による3相Y結線(2//Y結線)構造に結線するものである。
図9〜図11に示すように、実施の形態2の固定子コイル12の結線部材200は、同一径の円周上に配置され、それぞれ、U相の固定子コイルU1の巻き終り端と固定子コイルU2の巻き始め端、U相の固定子コイルU3の巻き終り端と固定子コイルU4の巻き始め端とを結線するピッチ角75°の2つの円弧状U相導電部材22、22を備えている。2つの円弧状U相導電部材22、22は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。
また、結線部材200は、同一径の円周上に配置され、U相の固定子コイルU1、U3の巻き始め端を、それぞれ電源に結線する2つのU相導電部材52、52を備えている。2つのU相導電部材52、52は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。
また、結線部材200は、円弧状U相導電部材22、22とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図11の上方へ離間)し、かつ、円弧状U相導電部材22、22と同一径の円周上に配置され、それぞれ、V相の固定子コイルV1の巻き終り端と固定子コイルV2の巻き始め端、V相の固定子コイルV3の巻き終り端と固定子コイルV4の巻き始め端とを結線するピッチ角75°の2つの円弧状V相導電部材32、32を備えている。2つの円弧状V相導電部材32、32は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置され、円弧状U相導電部材22、22に対して周方向に時計回りに30°ずらして配置されている。
また、結線部材200は、同一径の円周上に配置され、V相の固定子コイルV1、V3の巻き始め端を、それぞれ電源に結線する2つのV相導電部材53、53を備えている。2つのV相導電部材53、53は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。
また、結線部材200は、円弧状V相導電部材32、32とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図11の上方へ離間)し、かつ、円弧状V相導電部材32、32と同一径の円周上に配置され、それぞれ、W相の固定子コイルW1の巻き終り端と固定子コイルW2の巻き始め端、W相の固定子コイルW3の巻き終り端と固定子コイルW4の巻き始め端とを結線するピッチ角75°の2つの円弧状W相導電部材42、42を備えている。2つの円弧状W相導電部材42、42は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置され、円弧状V相導電部材32、32に対して周方向に時計回りに30°ずらして配置されている。
また、結線部材200は、同一径の円周上に配置され、W相の固定子コイルW1、W3の巻き始め端を、それぞれ電源に結線する2つのW相導電部材54、54を備えている。2つのW相導電部材54、54は、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。
円弧状U相、V相、W相導電部材22、32、42を総称して、円弧状相別導電部材と呼ぶこととする。円弧状相別導電部材は、一端部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き始め端をヒュージング溶接等で結線するJ字形のコイル結線端子U2s、U4s、V2s、V4s、W2s、W4sを有しており、他端部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き終り端をヒュージング溶接等で結線するJ字形のコイル結線端子U1e、U3e、V1e、V3e、W1e、W3eを有している。
また、U相、V相、W相導電部材52、53、54は、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き始め端をヒュージング溶接等で結線するJ字形のコイル結線端子U1s、U3s、V1s、V3s、W1s、W3sを有している。
上記のコイル結線端子は、固定子10の軸方向に同一高さ位置となるように折り曲げ形成されている。また、U相、V相、W相導電部材52、53、54は、外部電源線と結線する電源結線端子Ut〜Wtを有している(図10参照)。
また、結線部材200は、円弧状W相導電部材42、42とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図11の上方へ離間)し、かつ、円弧状W相導電部材42、42と同一径の円周上に配置され、それぞれ、固定子コイルU2、V2、W2の巻き終り端同士、U4、V4、W4の巻き終り同士、を結線して中性点とするピッチ角60°の2つの同一形状の円弧状共通導電部材50を備えている。
2つの円弧状共通導電部材50は、互いに、固定子10の軸中心の点対称位置に配置されている。円弧状共通導電部材50は、両端部及び中央部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き終り端をヒュージング溶接で結線する3つのJ字形のコイル結線端子U2e〜W2e、U4e〜W4e、を有している。この円弧状共通導電部材50は、実施の形態1の円弧状共通導電部材50と同一形状のものとすることができる。
異相の円弧状相別導電部材22、32、42、導電部材52、53、54、及び、円弧状共通導電部材50は、固定子10の軸方向に離間させた状態で、樹脂射出成型金型内に入れ、異相の円弧状相別導電部材20、30、40及び導電部材52、53、54間、並びに、円弧状相別導電部材40と円弧状共通導電部材50との間、及び、外側部に樹脂65を充填し、コイル結線端子及び電源結線端子を外周側に突出させた状態で、リング状に一体成型して固定子コイルの結線部材200を形成する。
実施の形態2の結線部材200の上記の部分以外は、実施の形態1の結線部材100と変わるところはない。実施の形態2の結線部材200の外観も、実施の形態1の結線部材100の外観と変わるところはない。
実施の形態2の結線部材200では、相別導電部材を複数に分けて電源からの電流を分岐させ、通電電流を減少させて相別導電部材の断面積を減少させ、結線部材全体を小型化している。また、導電部材を周方向に複数に分けて円弧状に形成することにより、従来のC字形状に比べ、導電部材の材料歩留まりを改善することができる。実施の形態2の結線部材200によれば、小型化した2並列回路による3相Y結線(2//Y結線)構造の結線部材が得られる。
実施の形態3.
図12は、実施の形態3の結線部材による固定子コイルの結線図であり、図13は、実施の形態3の結線部材を示す正面図であり、図14は、実施の形態3の結線部材の分解斜視図である。
図12に示すように、実施の形態3の結線部材300は、固定子10を、単列回路による3相Y結線(1//Y結線)構造に結線するものである。
図12〜図14に示すように、実施の形態3の固定子コイル12の結線部材300は、同一径の円周上に配置され、それぞれ、U相の固定子コイルU1の巻き終り端と固定子コイルU2の巻き始め端、U相の固定子コイルU2の巻き終り端と固定子コイルU3の巻き始め端、及び、U相の固定子コイルU3の巻き終り端と固定子コイルU3の巻き始め端とを結線するピッチ角75°の3つの円弧状U相導電部材22を備えている。
また、結線部材300は、上記円弧状U相導電部材22と同一の円周上に配置され、U相の固定子コイルU1の巻き始め端を、電源に結線する1つのU相導電部材52を備えている。
また、結線部材300は、円弧状U相導電部材22とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図14の上方へ離間)し、かつ、円弧状U相導電部材22と同一径の円周上に配置され、それぞれ、V相の固定子コイルV1の巻き終り端と固定子コイルV2の巻き始め端、V相の固定子コイルV2の巻き終り端と固定子コイルV3の巻き始め端、及び、V相の固定子コイルV3の巻き終り端と固定子コイルV4の巻き始め端とを結線するピッチ角75°の3つの円弧状V相導電部材32を備えている。円弧状V相導電部材32は、円弧状U相導電部材22に対して時計回りに30°ずらして配置されている。
また、結線部材300は、上記円弧状V相導電部材32と同一の円周上に配置され、V相の固定子コイルV1の巻き始め端を、電源に結線する1つのV相導電部材53を備えている。
また、結線部材300は、円弧状V相導電部材32とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図14の上方へ離間)し、かつ、円弧状V相導電部材32と同一径の円周上に配置され、それぞれ、W相の固定子コイルW1の巻き終り端と固定子コイルW2の巻き始め端、W相の固定子コイルW2の巻き終り端と固定子コイルW3の巻き始め端、及び、W相の固定子コイルW3の巻き終り端と固定子コイルW4の巻き始め端とを結線するピッチ角75°の3つの円弧状W相導電部材42を備えている。円弧状W相導電部材42は、円弧状V相導電部材32に対して時計回りに30°ずらして配置されている。
また、結線部材300は、上記円弧状W相導電部材42と同一の円周上に配置され、W相の固定子コイルW1の巻き始め端を、電源に結線する1つのW相導電部材54を備えている。
円弧状U相、V相、W相導電部材22、32、42を総称して、円弧状相別導電部材と呼ぶこととする。円弧状相別導電部材は、一端部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き始め端をヒュージング溶接等で結線するJ字形のコイル結線端子U2s〜U4s、V2s〜V4s、W2s〜W4sを有しており、他端部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き終り端をヒュージング溶接等で結線するJ字形のコイル結線端子U1e〜U3e、V1e〜V3e、W1e〜W3eを有している。
また、U相、V相、W相導電部材52、53、54は、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き始め端をヒュージング溶接で結線するJ字形のコイル結線端子U1s、V1s、W1sを有している。
上記のコイル結線端子は、固定子10の軸方向に同一高さ位置となるように折り曲げ形成されている。また、U相、V相、W相導電部材52、53、54は、外部電源線と結線する電源結線端子Ut〜Wtを有している(図13参照)。
また、結線部材300は、円弧状W相導電部材42とは、電気絶縁状態で固定子10の軸方向に離間(図14の上方へ離間)し、かつ、円弧状W相導電部材42と同一径の円周上に配置され、固定子コイルU4、V4、W4の巻き終り端同士を結線して中性点とするピッチ角60°の1つの円弧状共通導電部材50を備えている。
円弧状共通導電部材50は、両端部及び中央部に、外周側へ延在して固定子コイル12の巻き終り端をヒュージング溶接で結線する3つのJ字形のコイル結線端子U4e〜W4e、を有している。
異相の円弧状相別導電部材22、32、42、導電部材52、53、54、及び、円弧状共通導電部材50は、固定子10の軸方向に離間させた状態で、樹脂射出成型金型内に入れ、異相の円弧状相別導電部材22、32、42及び導電部材52、53、54間、並びに、円弧状相別導電部材42と円弧状共通導電部材50との間、及び、外側部に樹脂65を充填し、コイル結線端子及び電源結線端子を外周側に突出させた状態で、リング状に一体成型して固定子コイルの結線部材300を形成する。
実施の形態3の結線部材300の上記の部分以外は、実施の形態1の結線部材100と同一である。
実施の形態3の結線部材300では、相別導電部材を直列につなぎ、通電電流を減少させて相別導電部材の断面積を減少させ、結線部材全体を小型化している。また、導電部材を周方向に複数に分けて円弧状に形成することにより、従来のC字形状に比べ、導電部材の材料歩留まりを改善することができる。実施の形態3の結線部材300によれば、小型化した単回路による3相Y結線(1//Y結線)構造の結線部材が得られる。
なお、実施の形態1〜3では、3相12コイルを例にとって説明したが、本発明の結線部材は、相数、コイル数とも限定されない。また、固定子コイルの巻き始め端及び巻き終り端を実施の形態1〜3と逆にしてもよい。
なお、本発明の実施の形態の結線部材は、回転電機の固定子コイルの結線部材であるが、本発明は、リニアモータの固定子コイルの結線部材に応用することができる。
以上のように、本発明にかかる固定子コイルの結線部材は、回転電機の固定子コイルの結線に有用である。
本発明にかかる固定子コイルの結線部材の実施の形態1を示す正面図である。 結線部材の側面図である。 結線部材を回転電機に装着した状態を示す斜視図である。 実施の形態1の結線部材の分解斜視図である。 円弧状相別導電部材を樹脂成型金型内で支持する方法を示す図である。 実施の形態1の結線部材による固定子コイルの結線図である。 従来の結線部材による固定子コイルの結線図である。 従来の固定子コイルの結線を分断した実施の形態1の固定子コイルの結線と等価の結線図である。 実施の形態2の結線部材による固定子コイルの結線図である。 実施の形態2の結線部材を示す正面図である。 実施の形態2の結線部材の分解斜視図である。 実施の形態3の結線部材による固定子コイルの結線図である。 実施の形態3の結線部材を示す正面図である。 実施の形態3の結線部材の分解斜視図である。
符号の説明
10 固定子
11 固定子鉄心
12 固定子コイル
U1,U2,U3,U4 U相コイル
V1,V2,V3,V4 V相コイル
W1,W2,W3,W4 W相コイル
13 コイルボビン
20,22,30,32,40,42 円弧状相別導電部材(導電部材)
50 円弧状共通導電部材(導電部材)
52 U相導電部材(導電部材)
53 V相導電部材(導電部材)
54 W相導電部材(導電部材)
60 波形迂回部
65 樹脂(保持部材)
70,80 支持ピン
81 ***
U1s〜U4s,V1s〜V4s,W1s〜W4s コイル結線端子
U1e〜U4e,V1e〜V4e,W1e〜W4e コイル結線端子
Ut,Vt,Wt 電源結線端子
100,200,300 固定子の結線部材
101 支持脚

Claims (12)

  1. 回転電機の複数の固定子コイルを、導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材において、
    同相の固定子コイルを結線する互いに分離した複数の円弧状相別導電部材と、
    前記同相の円弧状相別導電部材とは、電気絶縁状態で前記回転電機の軸方向に離間し、異相の固定子コイルを結線する互いに分離した複数の円弧状相別導電部材と、
    前記同相の円弧状相別導電部材と前記異相の円弧状相別導電部材とを保持する保持部材と、
    を備えることを特徴とする固定子コイルの結線部材。
  2. 前記円弧状相別導電部材とは、電気絶縁状態で前記回転電機の軸方向に離間し、前記固定子コイルの中性点を結線する円弧状共通導電部材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の固定子コイルの結線部材。
  3. 互いに離間して配置された前記複数の導電部材は、同一径の円周上に配置され、前記保持部材は、前記複数の導電部材間に充填されて一体成型された樹脂材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の固定子コイルの結線部材。
  4. 前記導電部材は、外周側へ延在して前記複数の固定子コイルの巻始め端又は巻終り端と結線するコイル結線端子を有し、該コイル結線端子は、前記回転電機の軸方向に同一高さ位置となるように折り曲げ形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の固定子コイルの結線部材。
  5. 前記円弧状相別導電部材は、電源線を結線する電源結線端子を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の固定子コイルの結線部材。
  6. 前記導電部材の円弧部に、外側又は内側に膨らむ複数の波形迂回部を形成し、前記導電部材同士を周方向にずらすことにより、一つの導電部材の少なくとも一つの波形迂回部が他の導電部材の波形迂回部と重ならないようにし、その一つの波形迂回部の凸部を樹脂成型金型に設けた支持ピンで支持するようにして樹脂一体成型したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の固定子コイルの結線部材。
  7. 前記導電部材の円弧部に、外側又は内側に膨らむ複数の波形迂回部を形成し、前記導電部材同士を周方向にずらすことにより、一つの導電部材の円弧部に、他の導電部材の波形迂回部が重なるようにし、他の導電部材の波形迂回部が迂回した一つの導電部材の円弧部を樹脂成型金型に設けた支持ピンで支持するようにして樹脂一体成型したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の固定子コイルの結線部材。
  8. 回転電機の複数の固定子コイルを、導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材であって、
    同一径の円周上に配置され、同相の固定子コイルを結線する相別導電部材と、
    前記同相の相別導電部材とは、電気絶縁状態で前記回転電機の軸方向に離間し、かつ、前記同一径の円周上に配置され、異相の固定子コイルを結線する相別導電部材と、
    を備える固定子コイルの結線部材において、
    前記相別導電部材の円弧部に、外側又は内側に膨らむ複数の波形迂回部を形成し、異相の相別導電部材を周方向にずらすことにより、一つの相別導電部材の少なくとも一つの波形迂回部が他の相別導電部材の波形迂回部と重ならないようにし、その一つの波形迂回部の凸部を樹脂成型金型に設けた支持ピンで支持するようにして樹脂一体成型したことを特徴とする固定子コイルの結線部材。
  9. 回転電機の複数の固定子コイルを、相別導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材であって、
    同一径の円周上に配置され、同相の固定子コイルを結線する相別導電部材と、
    前記同相の相別導電部材とは、電気絶縁状態で前記回転電機の軸方向に離間し、かつ、前記同一径の円周上に配置され、異相の固定子コイルを結線する相別導電部材と、
    を備える固定子コイルの結線部材において、
    前記相別導電部材の円弧部に、外側又は内側に膨らむ複数の波形迂回部を形成し、異相の相別導電部材を周方向にずらすことにより、一つの相別導電部材の円弧部に、他の相別導電部材の波形迂回部が重なるようにし、他の導電部材の波形迂回部が迂回した一つの導電部材の円弧部を樹脂成型金型に設けた支持ピンで支持するようにして樹脂一体成型したことを特徴とする固定子コイルの結線部材。
  10. 回転電機の複数の固定子コイルを、導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材の製造方法において、
    円弧部に、外側又は内側に膨らむ複数の波形迂回部を形成した前記導電部材同士を、前記回転電機の軸方向に離間させ、かつ、周方向にずらすことにより、一つの導電部材の少なくとも一つの波形迂回部が他の導電部材の波形迂回部と重ならないようにし、その一つの波形迂回部の凸部を樹脂成型金型に設けた支持ピンで支持するようにして前記樹脂成型金型内に設置する工程と、
    前記樹脂成型金型内に樹脂を注入して前記導電部材同士を樹脂一体成型する工程と、
    を含むことを特徴とする固定子コイルの結線部材の製造方法。
  11. 回転電機の複数の固定子コイルを、導電部材を介して結線する固定子コイルの結線部材の製造方法において、
    円弧部に、外側又は内側に膨らむ複数の波形迂回部を形成した前記導電部材同士を、前記回転電機の軸方向に離間させ、かつ、周方向にずらすことにより、一つの導電部材の円弧部に、他の導電部材の波形迂回部が重なるようにし、他の導電部材の波形迂回部が迂回した一つの導電部材の円弧部を樹脂成型金型に設けた支持ピンで支持するようにして前記樹脂成型金型内に設置する工程と、
    前記樹脂成型金型内に樹脂を注入して前記導電部材同士を樹脂一体成型する工程と、
    を含むことを特徴とする固定子コイルの結線部材の製造方法。
  12. 請求項6又は7に記載の固定子コイルの結線部材により固定子コイルを結線したことを特徴とする回転電機。
JP2006159021A 2006-06-07 2006-06-07 固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機 Expired - Fee Related JP4823772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159021A JP4823772B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159021A JP4823772B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007330035A true JP2007330035A (ja) 2007-12-20
JP4823772B2 JP4823772B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38930114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159021A Expired - Fee Related JP4823772B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4823772B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220421A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 回転電機システム
JP2010233327A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
DE102010017521A1 (de) 2009-06-24 2011-02-03 ASMO Co., Ltd., Kosai-city Motor
JP2011067089A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Johnson Electric Sa 電気式乗物のための牽引モータ
US8310119B2 (en) 2009-08-07 2012-11-13 Denso Corporation Electric motor
JP2013223297A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Jtekt Corp 回転電機
WO2015060058A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 日本電産株式会社 バスバーユニットおよびモータ
JP2015216714A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 日本精工株式会社 電動機、電動パワーステアリング装置および車両
US9979249B2 (en) 2013-10-21 2018-05-22 Nidec Corporation Bus bar unit and motor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458751A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 無刷子電動機
JPH06233483A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Honda Motor Co Ltd ステータに於けるコイル巻線の結線構造
JP2001320848A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Asmo Co Ltd 回転機器
JP2003324883A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびその製造方法
JP2006101614A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nippon Densan Corp モータおよびブスバー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458751A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 無刷子電動機
JPH06233483A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Honda Motor Co Ltd ステータに於けるコイル巻線の結線構造
JP2001320848A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Asmo Co Ltd 回転機器
JP2003324883A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびその製造方法
JP2006101614A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nippon Densan Corp モータおよびブスバー

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220421A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 回転電機システム
JP2010233327A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
DE102010017521A1 (de) 2009-06-24 2011-02-03 ASMO Co., Ltd., Kosai-city Motor
US8415845B2 (en) 2009-06-24 2013-04-09 Denso Corporation Motor
US8310119B2 (en) 2009-08-07 2012-11-13 Denso Corporation Electric motor
US9178395B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Johnson Electric S.A. Traction motor for electric vehicles
JP2011067089A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Johnson Electric Sa 電気式乗物のための牽引モータ
JP2013223297A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Jtekt Corp 回転電機
WO2015060058A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 日本電産株式会社 バスバーユニットおよびモータ
CN105359386A (zh) * 2013-10-21 2016-02-24 日本电产株式会社 汇流条单元以及马达
CN105359386B (zh) * 2013-10-21 2018-04-17 日本电产株式会社 汇流条单元以及马达
US9979249B2 (en) 2013-10-21 2018-05-22 Nidec Corporation Bus bar unit and motor
US10211699B2 (en) 2013-10-21 2019-02-19 Nidec Corporation Motor and bus bar unit having overlapping bridge portions
US10790717B2 (en) 2013-10-21 2020-09-29 Nidec Corporation Bus bar unit and motor
JP2015216714A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 日本精工株式会社 電動機、電動パワーステアリング装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP4823772B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823772B2 (ja) 固定子コイルの結線部材、固定子コイルの結線部材の製造方法及び回転電機
US10536046B2 (en) Rotary electric machine with stator having bus bars with recesses and bus bar holder with protrusions engaged with the recesses
US10700565B2 (en) Stator arrangement, electric three-phase generator and method for producing a stator arrangement
JP6072238B2 (ja) 回転電機の製造方法
US7579729B2 (en) Rotary electric machine
US10892658B2 (en) Motor with bus-bar assembly
US8760019B2 (en) Rotating electric machine terminal arrangement
US20160013691A1 (en) Bus bar unit
CN109586468B (zh) 旋转电机定子及其制造方法
JP2005328661A (ja) 回転電機のセグメント順次接合型ステータコイルおよびその製造方法
JP6706583B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2014007829A (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP2007135339A (ja) 回転電機のステータ用バスバ結合ユニット
JP2015133772A (ja) バスバーモジュールおよび回転電機
JP2019017211A (ja) ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
US20220393535A1 (en) Motor
JP2011217508A (ja) 回転電機の固定子
JPWO2020174817A1 (ja) 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法、および、回転電機の製造方法
US11777355B2 (en) Stator and electric rotating machine
US20220247287A1 (en) Stator, motor, and method for manufacturing stator
JP6103558B1 (ja) 回転電機
JP2018148667A (ja) 回転電機
JP2009106008A (ja) 回転電機の固定子
JP2006191733A (ja) 回転電機の巻線接続構造
JP2014155319A (ja) 集配電リング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees