JP2007326391A - 船舶推進システム - Google Patents

船舶推進システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007326391A
JP2007326391A JP2006157335A JP2006157335A JP2007326391A JP 2007326391 A JP2007326391 A JP 2007326391A JP 2006157335 A JP2006157335 A JP 2006157335A JP 2006157335 A JP2006157335 A JP 2006157335A JP 2007326391 A JP2007326391 A JP 2007326391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power
supercharger
shaft
propulsion system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006157335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452930B2 (ja
Inventor
Hiromoto Shimaya
宏基 嶋屋
Tomoyuki Iwasaki
知幸 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishishiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Nishishiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishishiba Electric Co Ltd filed Critical Nishishiba Electric Co Ltd
Priority to JP2006157335A priority Critical patent/JP4452930B2/ja
Publication of JP2007326391A publication Critical patent/JP2007326391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452930B2 publication Critical patent/JP4452930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】最適な機器構成で省エネルギー効率の高く、様々な運転状況に対応可能な船舶推進システムを提供する。
【解決手段】過給機付き主機とプロペラを推進軸で連結し、前記推進軸に軸発電装置を設けた船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に余剰排気エネルギーを回収して発電する発電機を取り付け、前記発電機を船内電源系統に接続しているので、排ガスエコノマイザーや蒸気タービンを設置することなく、排ガスからエネルギー回収ができる。したがって、軸発電装置の省エネルギー効果に加え、少ない機器構成でより高い省エネルギー効果が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は船舶の省エネルギー化が可能な船舶推進システムに関する。
従来の船舶推進システムは例えば特許文献1,2に開示されている。特許文献1では、主機の排ガスにより作動される過給機の回転軸に第1発電電動機を接続し、主機の推進軸に減速機を介して第2発電電動機を接続し、第1、第2発電電動機を互いに電気的に接続した構成が提案されている。特許文献2では、排ガスエコノマイザー過熱蒸気で推進加勢タービンを運転し、減速機を介して推進力を供給する構成が提案されている。
特公昭63−5565号公報 特公昭61−55602号公報
通常、船舶の省エネルギー化として、主機に軸発電装置を取り付ける方法、排ガスエコノマイザーで蒸気を発生させタービンを駆動し,発電や推進加勢する方法、あるいは主機の過給機に発電機を取り付け発電する方法が提案されている。
しかし、これらの方法はいずれも省エネルギー効果に対して設置機器の増大によるコスト高や設置スペース、メンテナンスコストの点から一般的に普及するに至っていない。
従来の船舶推進システムは、図4に示すように主機1の過給機4に第1発電電動機51を設置し、この第1発電電動機51と推進軸3に減速機6を介して設置された第2発電電動機52とを電気的に接続している。主機1が低負荷でプロペラ2を回転する時は第2発電電動機52で発電した電力で第1発電電動機51を駆動し過給機4を加勢し、主機1が定格運転でプロペラ2を回転する時は第1発電電動機51で発電した電力で第2発電電動機52を駆動し、主機1を加勢するものである(特許文献1参照)が、一般に過給機回転数は数万回転で運転され、主機回転数は数十回転の低速度で運転されるため、回転数を合わせるためには多段の減速機が必要となり、設置スペースとメンテナンスコストの増大を招き、信頼性が低下することになる。
また、他の従来の船舶推進システムは、図5に示すように排ガスエコノマイザー7で発生した余剰蒸気で推進タービン9を駆動し、減速機6を介してプロペラ2へ推進力を加勢している(特許文献2参照)が、主機1の回転数は数十回転の低速度で運転されるため、回転数を合わせるためには多段の減速機が必要となり、設置スペースとメンテナンスコストの増大を招くことになる。また、主機1の回転数の変化時に、排ガスエコノマイザー7の発生蒸気量の細かな制御は困難で、推進加勢タービン9の回転数を追従させることは難しく、さらに減速機6に大きな負荷がかかる場合があり、信頼性が低下することになる。なお、5は発電機、8は蒸気タービンである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その課題は最適な機器構成で省エネルギー効率が高く、様々な運転状況に対応可能な船舶推進システムを提供することにある。
上記課題を達成するために、請求項1記載の発明は、過給機付き主機とプロペラを推進軸で連結し、前記推進軸に軸発電装置を設けた船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に余剰排気エネルギーを回収して発電する発電機を取り付け、前記発電機を船内電源系統に接続することを特徴とする。
請求項1記載の発明によると、軸発電装置の省エネルギー効果に加え、排ガスエコノマイザーや蒸気タービンを設置することなく、排ガスからエネルギー回収できるので、少ない機器構成でより高い省エネルギー効果が得られる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に取り付ける発電機は、過給機軸に直結した高速発電機で、この高速発電機は周波数変換装置を介して船内電源系統に接続することを特徴とする。
請求項2記載の発明によると、主機過給機同軸上に高速発電機を直結した構造であるので、過給機と発電機の間に減速機が不要となり、機器設置スペースの削減と減速機のメンテナンスコストを低減することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に取り付ける発電機は、前記主機起動時に軸発電装置と船内電源系統の両方、又はどちらか一方から電力供給を受けてモータとして駆動することが可能であることを特徴とする。
請求項3記載の発明によると、主機起動時の排ガスエネルギーが小さい場合や低負荷時で、過給機の過給が不足している状態において、発電機をモータとして駆動することで過給を加勢できるので、通常行われる補助ブロワーでの送風量が削減でき、補助ブロワーの台数・容量を削減することができる。また、過給機直結の高速発電機の場合は回転周波数を周波数変換装置で可変できるので、主機の必要過給量や過給圧の変化に容易に追従できる。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3記載のいずれかの船舶推進システムにおいて、前記軸発電装置の発電出力と前記過給機に取り付けた発電機の発電出力を前記主機の負荷状況に応じて調整可能としたことを特徴とする。
請求項4記載の発明によると、荒天時などに推進力や過給が必要になった場合に、軸発電装置の発電出力と過給機に設置した発電機の発電出力を調整することで、推進軸の出力を大きくすることができる。また過給機の過給量、過給圧を可変することができ、安定した航行をすることができる。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4記載のいずれかの船舶推進システムにおいて、前記軸発電装置は、前記過給機の余剰排気エネルギーを回収して得られた発電出力と前記船内電源系統の両方、又はどちらか一方から前記周波数変換装置を介して電力供給を受けてモータとして駆動し推進加勢することを特徴とする。
請求項5記載の発明によると、荒天時などに推進力が必要になった場合に、軸発電装置をモータとして駆動し主機を加勢できるので、推進軸の出力を大きくすることができ、主機の加勢に減速機が不要で機器設置スペースの削減とメンテナンスコストの低減ができる。また、軸発電装置の回転周波数は周波数変換装置で可変できるので主機の回転周波数変化に容易に追従できるため、安定した航行をすることができる。
請求項6記載の発明は、請求項3ないし請求項5記載の船舶推進システムにおいて、船舶推進用電源系統と船内電源系統とを切り離すことが可能であることを特徴とする。
請求項6記載の発明によると、推進用電源系統と船内電源系統を任意に切り離すことができるので、軸発電装置もしくは過給機に取り付けた発電機の出力変動が大きい場合でも、船内電源は安定した状態を保つことができる。
本発明によれば、最適な機器構成で省エネルギー効率が高く、様々な運転状況に対応可能な船舶推進システムを提供することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を、図を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の構成図である。
図に示すように、本実施形態である船舶推進システムは、主機1とプロペラ2は推進軸3により連結され、推進軸3には軸発電装置10が設置されている。主機1には主機排ガスで駆動する過給機4が設置され、過給機4には減速機6を介して発電機5が設置されている。軸発電装置10の発電電力は周波数変換装置11で船内周波数に変換し、遮断器13を通じて船内電源系統14に供給するように接続されている。同期調相機12は軸発電装置10の出力電圧と周波数を調整する。
本実施形態の船舶推進システムは、上記のように構成されているので、軸発電装置の省エネルギー効果に加え、排ガスエコノマイザーや蒸気タービンを設置することなく、排ガスからエネルギー回収でき、これにより高い省エネルギー効果が得られる。
図2は本発明の第2の実施形態の構成図である。
図に示すように、本実施形態である船舶推進システムが上記図1の第1の実施形態と異なる構成は、過給機4に高速発電機17が直結され、発電電力は周波数変換装置18で船内周波数に変換し、遮断器13を通じて船内電源系統14に接続する点であり、その他の構成は第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態は上記のように構成されているので、第1の実施形態と同様の効果に加え、過給機と高速回転機の間に減速機が不要となり、機器設置スペースの削減と減速機のメンテナンスコストを低減することができる。
本発明の第3の実施形態は図1もしくは図2において、主機起動時や低負荷時に排ガス量が少なく、過給機による過給が十分ではない状態において、軸発電装置10で発電した電力と船内電源系統14の両方、又はどちらか一方からの電力を発電機5または高速発電機17に供給し、モータリングして過給機4を加勢する。高速発電機17に電力供給する場合は、周波数変換装置18で所望の回転周波数に変換して過給機4を加勢する。
本実施形態は上記のように構成されているので、主機起動時の排ガスエネルギーが小さい場合や低負荷時で、過給機の過給が不足している状態において、過給機に設置した発電機をモータとして駆動することで過給を加勢できる。従って、通常行われる補助ブロワーでの送風量が削減でき、補助ブロワーの台数・容量を削減することができる。また、高速発電機をモータリングする場合は、回転周波数を周波数変換装置で可変できるので、主機の必要過給量や過給圧の変化に容易に追従できる。
図3は本発明の第4の実施形態の構成図である。
図において、本実施形態である船舶推進システムが上記図1の第1の実施形態と異なる構成は、軸発電装置10の周波数変換装置11と高速発電機17の周波数変換装置18は主機センサー19の信号により常に最適な出力となるよう発電量を制御する点であり、その他の構成は、第1実施形態と同様であるので、その説明は省略する。
本実施形態は上記のように構成されているので、荒天時などに推進力や過給が必要になった場合に、軸発電装置の発電出力と過給機に設置した発電機の発電出力を調整することで、推進軸の出力、または過給機の過給量や過給圧を可変することができ、安定した航行をすることができる。
本発明の第5の実施形態は図1もしくは図2において、発電機5もしくは高速発電機17で発電した電力と船内電源系統14の両方、又はどちらか一方の電力を周波数変換装置11で主機の回転周波数に変換して給電し、軸発電装置10をモータリングし、主機1を加勢する。
本実施形態は上記のように構成されているので、荒天時などに推進力が必要になった場合に、軸発電装置をモータとして駆動し主機を加勢できるので、推進軸の出力を大きくすることができ、主機の加勢に減速機が不要で機器設置スペースの削減とメンテナンスコストの低減ができる。また、軸発電装置の回転周波数は周波数変換装置で可変できるので、主機の回転周波数変化に容易に追従できるため、安定した航行をすることができる。
本発明の第6実施形態は図1から図3において、遮断器13を開放し、軸発電装置10および発電機5もしくは高速発電機17の推進用電源系統と船内電源系統14を切り離す。
本実施形態は上記のように構成されているので、軸発電装置もしくは過給機に取り付けた発電機の出力変動が大きい場合でも、船内電源は安定した状態を保つことができる。
本発明の第1の実施形態の構成図。 本発明の第2の実施形態の構成図。 本発明の第4の実施形態の構成図。 従来の船舶推進システムの構成図。 従来の他の船舶推進システムの構成図。
符号の説明
1…主機、2…プロペラ、3…推進軸、4…過給機、5,51,52…発電機、6…減速機、7…排ガスエコノマイザー、8…発電タービン、9…推進加勢タービン、10…軸発電装置、11…周波数変換装置、12…同期調相機、13…遮断器、14…船内電源系統、15…主発電機、16…船内負荷、17…高速発電機、18…周波数変換装置、19…主機センサー。

Claims (6)

  1. 過給機付き主機とプロペラを推進軸で連結し、前記推進軸に軸発電装置を設けた船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に余剰排気エネルギーを回収して発電する発電機を取り付け、前記発電機を船内電源系統に接続することを特徴とする船舶推進システム。
  2. 請求項1記載の船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に取り付ける発電機は、過給機軸に直結した高速発電機で、この高速発電機は周波数変換装置を介して船内電源系統に接続することを特徴とする船舶推進システム。
  3. 請求項1または請求項2記載の船舶推進システムにおいて、前記主機の過給機に取り付ける発電機は、前記主機起動時に軸発電装置と船内電源系統の両方、又はどちらか一方から電力供給を受けてモータとして駆動することが可能であることを特徴とする船舶推進システム。
  4. 請求項1ないし請求項3記載のいずれかの船舶推進システムにおいて、前記軸発電装置の発電出力と前記過給機に取り付けた発電機の発電出力を前記主機の負荷状況に応じて調整可能としたことを特徴とする船舶推進システム。
  5. 請求項1ないし請求項4記載のいずれかの船舶推進システムにおいて、前記軸発電装置は、前記過給機の余剰排気エネルギーを回収して得られた発電出力と前記船内電源系統の両方、又はどちらか一方から前記周波数変換装置を介して電力供給を受けてモータとして駆動し推進加勢することを特徴とする船舶推進システム。
  6. 請求項3ないし請求項5記載の船舶推進システムにおいて、船舶推進用電源系統と船内電源系統とを切り離すことが可能であることを特徴とする船舶推進システム。
JP2006157335A 2006-06-06 2006-06-06 船舶推進システム Active JP4452930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157335A JP4452930B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 船舶推進システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157335A JP4452930B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 船舶推進システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326391A true JP2007326391A (ja) 2007-12-20
JP4452930B2 JP4452930B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=38927193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157335A Active JP4452930B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 船舶推進システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4452930B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255636A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶推進システム
WO2012026512A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 三菱重工業株式会社 舶用脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに舶用脱硝システムの制御方法
JP2012245886A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶用主機の余剰エネルギー回収システム
JP2014040245A (ja) * 2013-10-24 2014-03-06 National Maritime Research Institute 船舶の噴出気体供給方法及び噴出気体制御装置
CN105460191A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 台州市盛泰新材料科技有限公司 一种水上救生装置的动力组件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255636A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶推進システム
WO2012026512A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 三菱重工業株式会社 舶用脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに舶用脱硝システムの制御方法
CN103052773A (zh) * 2010-08-26 2013-04-17 三菱重工业株式会社 船舶用脱硝***及设有该***的船舶和船舶用脱硝***的控制方法
JP2012245886A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶用主機の余剰エネルギー回収システム
JP2014040245A (ja) * 2013-10-24 2014-03-06 National Maritime Research Institute 船舶の噴出気体供給方法及び噴出気体制御装置
CN105460191A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 台州市盛泰新材料科技有限公司 一种水上救生装置的动力组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4452930B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9650120B2 (en) Electric drive shaft and vehicle comprising such an electric drive shaft
CN1121744C (zh) 包括具有发动机和逆变器/整流器的异步电机的单独的电力***
US20130239568A1 (en) Turbo Assist
US20070270052A1 (en) Pod Ship Propulsion System Provided With a Hydrodynamic Gear
RU2553530C2 (ru) Движительная система
US20130316602A1 (en) Arrangement for steering and supplying propulsion power to propulsion system
JP4452930B2 (ja) 船舶推進システム
JP6405021B1 (ja) 船舶推進システムの制御方法、船舶推進システムの制御装置、及び、この制御装置を備えた船
RU2544268C2 (ru) Движительная система
JP2008207799A (ja) 船舶推進システム及びそれを作動させる方法
JP2008111384A (ja) 船舶用エンジンの余剰排気エネルギ回収システム
JP5312513B2 (ja) 船舶推進システム
JP4752859B2 (ja) 船舶推進システム
JP2004359112A (ja) 船舶推進装置及びその制御方法
JP5146878B2 (ja) 船舶推進システム
JP5704455B2 (ja) 船舶用主機の余剰エネルギー回収システム
KR101344169B1 (ko) 내연 기관 시스템 및 선박
JP2007331466A (ja) 船舶用電気推進システム
JP5374489B2 (ja) 発電設備
JP2010053848A (ja) 揚力省エネハイブリッドシステム。
KR20160128938A (ko) 선박 추진의 배기가스 폐열을 이용하기 위한 장치
AU2015200109B2 (en) Electric drive shaft and vehicle comprising such an electric drive shaft
JP2011132878A (ja) 推進装置およびこれを備える船舶
JP5804728B2 (ja) ハイブリッド過給機発電システム
JPS60211514A (ja) 船舶の軸発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4