JP2007325153A - デジタル放送受信機 - Google Patents

デジタル放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325153A
JP2007325153A JP2006155717A JP2006155717A JP2007325153A JP 2007325153 A JP2007325153 A JP 2007325153A JP 2006155717 A JP2006155717 A JP 2006155717A JP 2006155717 A JP2006155717 A JP 2006155717A JP 2007325153 A JP2007325153 A JP 2007325153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
hierarchy
unit
broadcast
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006155717A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaaki Nagamizu
禎明 長水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006155717A priority Critical patent/JP2007325153A/ja
Priority to CN2007800207999A priority patent/CN101461157B/zh
Priority to EP07741207A priority patent/EP2034732A4/en
Priority to PCT/JP2007/057771 priority patent/WO2007141954A1/ja
Priority to US12/303,297 priority patent/US20090262250A1/en
Publication of JP2007325153A publication Critical patent/JP2007325153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/39Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space-time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】快適な選局操作が可能なデジタル放送受信機を提供することである。
【解決手段】テレビジョン受像機100は、TSデコーダ103、編集部106、受信強度検出部109、判別部110およびサービスリスト記憶部111を含む。TSデコーダ103はトランスポートストリームから電子番組ガイドデータおよびサービスリストデータ等を分離する。受信強度検出部109は、選局中の物理チャンネルの受信強度を検出し、受信可能な階層を判定する。判別部110は、受信強度検出部109の判定結果に基づいてサービスリストの各サービスについて受信可能か否かを判別し、受信可能と判別したサービスのID番号をサービスリスト記憶部111に記憶させる。編集部106は、TSデコーダ103により分離された電子番組ガイドデータおよびサービスリスト記憶部111に記憶されたID番号に基づいて、受信可能なサービスのみの電子番組ガイドデータを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル放送受信機に関する。
一般に、デジタル放送受信機は、設置時にチャンネルスキャンを行うことにより、受信可能な物理チャンネルを判別している(例えば、特許文献1参照)。なお、物理チャンネルとは、各放送局に割り当てられた周波数帯域を示すチャンネルである。
また、デジタル放送受信機は、チャンネルスキャンを行う際に、各放送局の放送信号からサービスリストデータを取得している。なお、サービスリストデータは物理チャンネルごとに作成される。サービスリストデータには、各物理チャンネルにおいて放送されるサービスを特定するID(識別)番号およびサービス名(例えば、テレビ放送、ラジオ放送およびデータ放送等)が含まれている。
また、デジタル放送受信機は、取得したサービスリストデータに基づいてチャンネルリストを作成している。チャンネルリストとは、デジタル放送受信機が受信するサービスの一覧を物理チャンネルごとに整理したものである。例えば、番組表等である。視聴者は、上記作成されたチャンネルリストから所望のサービスを選択することにより、そのサービスを視聴することができる。
ところで、例えば日本におけるデジタル放送においては、各放送局に6MHzの周波数帯域が割り当てられている。各放送局は、帯域幅6MHzを14ブロックに等分したうちの13ブロックを用いて放送を行い、残りの1ブロック分を隣接する周波数帯域の放送との混信を防止するために用いている。以下、放送に用いる上記13ブロックの各々をセグメントと称する。
また、各放送局は、上記13セグメントを変調方式の異なる複数の階層に分類して放送を行うことができる。変調方式としては、例えば、送信可能なデータ量が多い高階層の放送信号を生成する64QAM(64値直交振幅変調:Quadrature Amplitude Modulation)方式および送信可能なデータ量が少ない低階層の放送信号を生成するQPSK(4位相偏移変調:Quadrature Phase Shift Keying)方式等が挙げられる。
特開2004−282211号公報
ここで、高階層の放送信号はエラー耐性に弱く、低階層の放送信号はエラー耐性に強い。したがって、放送信号を送出する送信アンテナ(テレビ塔)から遠く離れた場所または高層ビルが密集している場所等の受信環境が悪い場所にデジタル放送受信機が設置されている場合には、当該デジタル放送受信機が高階層の放送信号を受信できない場合がある。
図16は、デジタル放送受信機の設置場所と放送信号の受信エリアとの関係を示す図である。図16においては、テレビ塔Tから所定の距離内の第1のエリアA1に第1のデジタル放送受信機D1が設置されており、第1のエリアA1の外側の第2のエリアA2に第2のデジタル放送受信機D2が設置されている。
テレビ塔Tからは、異なる2つの変調方式により低階層および高階層の放送信号が送信されている。第1のエリアA1においては、高階層の放送信号および低階層の放送信号を受信することができるが、第2のエリアA2においては、低階層の放送信号のみを受信することができる。
図16に示すような状態では、サービスリストデータを高階層の放送信号に多重して送信した場合、第2のエリアA2においては、デジタル放送受信機D2が低階層の放送信号(サービス)を受信しているにもかかわらず、その受信している放送信号(サービス)の情報を取得することができない。
そこで、一般に、各放送局はサービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信している。それにより、受信環境が悪い場所に設置されているデジタル放送受信機にもサービスリストデータを安定して取得させることができる。
ところで、上記サービスリストデータには、各放送局が放送する全てのサービスのID番号および種別が列挙されている。そのため、高階層の放送信号を受信できないデジタル放送受信機においても、高階層で放送されるサービスがチャンネルリストに組み込まれることになる。それにより、例えば、電子番組ガイド(EPG: Electric Program Guide )をデジタル放送受信機の画面に表示する場合、視聴することができない番組が電子番組ガイドに組み込まれて表示されることになる。
このように、従来のデジタル放送受信機においては、サービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信した場合、実際には視聴することができないサービスが使用者の選択肢に含まれることがある。それにより、使用者の快適な選局操作が妨げられる。
本発明の目的は、快適な選局操作が可能なデジタル放送受信機を提供することである。
(1)第1の発明に係るデジタル放送受信機は、階層変調された放送信号を受信するデジタル放送受信機であって、複数の周波数帯域の放送信号を受信する受信手段と、受信手段により受信された放送信号からトランスポートストリームを復調する復調手段と、各周波数帯域において放送されるサービスの一覧情報を復調手段により復調されたトランスポートストリームから抽出する抽出手段と、受信手段により受信される放送信号の状態に基づいて受信可能な放送信号の階層を判定する階層判定手段と、階層判定手段の判定結果に基づいて抽出手段により抽出された一覧情報から受信可能な階層で放送されるサービスを選別する選別手段と、選別手段により選別されたサービスから使用者の操作に基づいてサービスを選択する選択手段とを備えるものである。
そのデジタル放送受信機においては、複数の周波数帯域の放送信号が受信手段によって受信される。復調手段は、受信手段によって受信された放送信号からトランスポートストリームを復調する。抽出手段は、復調手段により復調されたトランスポートストリームから各周波数帯域において放送されるサービスの一覧情報を抽出する。階層判定手段は、受信手段により受信される放送信号の状態に基づいて受信可能な放送信号の階層を判定する。選別手段は、階層判定手段の判定結果に基づいて、上記一覧情報から受信可能なサービスを選別する。選択手段は、上記選別されたサービスから使用者の操作に基づいてサービスを選択する。
この場合、階層判定手段により受信可能な放送信号の階層が判定されるので、選別手段は、階層判定手段の判定結果に基づいて、一覧情報から受信可能なサービスを選別することができる。したがって、一覧情報が低階層の放送信号に多重されて送信されても、当該デジタル放送受信機が一覧情報におけるサービスのうち受信できないサービスを受信可能と誤認してしまうことを防止することができる。
また、選択手段は、選別手段により選別されたサービスのみを選択することができる。したがって、受信できないサービスが選択されることがないので、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
以上の結果、使用者は、快適な選局操作を行うことができる。
(2)階層判定手段は、受信手段による放送信号の受信強度を放送信号の状態として検出し、検出した受信強度に基づいて受信可能な放送信号の階層を判定してもよい。
この場合、階層判定手段は、放送信号の受信強度を検出することにより、受信可能な放送信号の階層を確実に判定することができる。
(3)階層判定手段は、受信手段により受信される放送信号のレベル、キャリア/ノイズ比およびエラー率の少なくとも1つを検出することにより受信強度を検出してもよい。
この場合、階層判定手段は、容易かつ確実に受信強度を検出することができる。
(4)一覧情報は、各サービスの階層に関する情報を含み、選別手段は、階層に関する情報および階層判定手段の判定結果に基づいて一覧情報から受信可能な階層で放送されるサービスを選別してもよい。
この場合、選別手段は、一覧情報の階層に関する情報に基づいて各サービスの階層を判定することができるので、受信可能なサービスを確実に選別することができる。
(5)一覧情報は、各サービスを特定するための情報を含み、当該デジタル放送受信機は、サービスを特定するための情報と階層との関係を記憶する記憶部と、記憶部に記憶される関係に基づいて一覧情報における各サービスの階層を判別する判別手段とをさらに備え、選別手段は、判別手段により判別された各サービスの階層および階層判定手段の判定結果に基づいて一覧情報から受信可能な階層で放送されるサービスを選別してもよい。
この場合、判別手段により、一覧情報における各サービスの階層が判別される。したがって、選別手段は、判別手段の判別結果に基づいて、受信可能なサービスを確実に選別することができる。
(6)第2の発明に係るデジタル放送受信機は、階層変調された放送信号を受信するデジタル放送受信機であって、複数の周波数帯域の放送信号を受信する受信手段と、受信手段により受信された放送信号からトランスポートストリームを復調する復調手段と、各周波数帯域において放送されるサービスの一覧情報およびサービスごとに放送信号に多重されるサービスに関する情報を復調手段により復調されたトランスポートストリームから抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出されたサービスに関する情報に対応するサービスを抽出手段により抽出された一覧情報から選別する選別手段と、選別手段により選別されたサービスから使用者の操作に基づいてサービスを選択する選択手段とを備えるものである。
そのデジタル放送受信機においては、複数の周波数帯域の放送信号が受信手段によって受信される。復調手段は、受信手段によって受信された放送信号からトランスポートストリームを復調する。抽出手段は、復調手段により復調されたトランスポートストリームから各周波数帯域において放送されるサービスの一覧情報およびサービスごとに放送信号に多重されるサービスに関する情報を抽出する。選別手段は、抽出手段により抽出されたサービスに関する情報に対応するサービスを上記一覧情報から選別する。選択手段は、上記選別されたサービスから使用者の操作に基づいてサービスを選択する。
この場合、サービスに関する情報はサービスごとに送信されるので、選別手段は、抽出手段により抽出されたサービスに関する情報に基づいて、一覧情報から受信可能なサービスを選別することができる。したがって、一覧情報が低階層の放送信号に多重されて送信されても、当該デジタル放送受信機が一覧情報におけるサービスのうち受信できないサービスを受信可能と誤認してしまうことを防止することができる。
また、選択手段は、選別手段により選別されたサービスのみを選択することができる。したがって、受信できないサービスが選択されることがないので、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
以上の結果、使用者は、快適な選局操作を行うことができる。
(7)サービスに関する情報は、番組対応テーブルであってもよい。
この場合、番組対応テーブルはサービスごとに送信されるので、抽出手段により番組対応テーブルが抽出された場合に、対応するサービスが受信可能であると判定することができる。したがって、選別手段は、抽出手段の抽出結果に基づいて、受信可能なサービスをより確実に選別することができる。
(8)サービスに関する情報は、イベント情報テーブルであってもよい。
この場合、イベント情報テーブルはサービスごとに送信されるので、抽出手段によりイベント情報テーブルが検出された場合に、対応するサービスが受信可能であると判定することができる。したがって、選別手段は、抽出手段の抽出結果に基づいて、受信可能なサービスをより確実に選別することができる。
(9)サービスに関する情報は、番組対応テーブルおよびイベント情報テーブルを含み、当該デジタル放送受信機は、サービスの受信状態を判定する受信状態判定手段をさらに備え、受信状態判定手段は、抽出手段が番組対応テーブルおよびイベント情報テーブルを抽出した場合に、当該番組対応テーブルおよびイベント情報テーブルに対応するサービスを受信手段が受信可能でありかつ当該サービスが放送中であると判定し、抽出手段が番組対応テーブルを抽出せずにイベント情報テーブルを抽出した場合に、当該イベント情報テーブルに対応するサービスを受信手段が受信可能でありかつ当該サービスが放送休止中であると判定してもよい。
この場合、受信状態判定手段は、受信可能な各サービスについて、放送中であるのか、あるいは放送休止中であるのかを判定することができる。したがって、選別手段は、放送休止中のサービスについても受信可能として選別することができるので、受信可能なサービスをより確実に選別することができる。
本発明によれば、選別手段により一覧情報から受信可能なサービスが選別されるので、一覧情報が低階層の放送信号に多重されて送信されても、当該デジタル放送受信機が一覧情報におけるサービスのうち受信できないサービスを受信可能と誤認してしまうことを防止することができる。
また、選択手段は、選別手段により選別されたサービスのみを選択することができる。したがって、受信できないサービスが選択されることがないので、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
以上の結果、使用者は、快適な選局操作を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態に係るデジタル放送受信機の一例として、日本におけるデジタル放送に対応したテレビジョン受像機について図面を用いて説明する。
なお、日本においては、各放送局に6MHzの周波数帯域が割り当てられている。各放送局は、割り当てられた帯域幅6MHzを14ブロックに等分したうちの13ブロックを用いて放送を行い、残りの1ブロック分を隣接する周波数帯域の放送信号との混信を防止するために用いている。以下においては、放送に用いる上記13ブロックの各々をセグメントと称する。また、各放送局に割り当てられた周波数帯域の各々を物理チャンネルと称する。
また、各放送局は、上記13セグメントを変調方式の異なる複数の階層に分類して放送を行うことができる。変調方式としては、例えば、送信可能なデータ量が多い高階層の放送信号を生成する64QAM方式および送信可能なデータ量が少ない低階層の放送信号を生成するQPSK方式等が挙げられる。なお、以下の説明においては、各放送局が、低階層および高階層の2つの階層で放送を行っている場合について説明する。
各放送局は、サービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信しているものとする。なお、サービスリストデータは物理チャンネルごとに作成される。サービスリストデータには、各物理チャンネルにおいて放送されるサービスを特定するID番号およびサービス名(例えば、テレビ放送、ラジオ放送およびデータ放送等)が含まれている。サービスリストデータの詳細は後述する。
デジタル放送においては、各放送局は、1つの放送信号に複数のサービスを多重することができるので、1つの物理チャンネルにより複数のサービスを提供することができる。
(1)第1の実施の形態
(a)テレビジョン受像機の構成
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。また、図2は、各放送局から送信されるサービスリストデータの一例を示す模式図である。なお、図2においては、5つのサービスを放送する放送局(物理チャンネル)のサービスリストデータを示している。
図1に示すように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機100は、選局部101、復調部102、TS(トランスポートストリーム)デコーダ103、AV(音声映像)デコーダ104、音声出力部105、編集部106、合成部107、映像出力部108、受信強度検出部109、判別部110、サービスリスト記憶部111および制御部112を含む。
また、図2に示すように、本実施の形態においては、サービスリストデータは、各サービスのID番号、サービス名および階層情報を含む。なお、階層情報は、そのサービスを放送する階層を示すものである。
図1に示すように、選局部101には、アンテナ901から複数のデジタル放送信号(以下、放送信号と略記する。)が入力される。選局部101は、後述する制御部111から出力される選局信号に従って1つの物理チャンネルを選局し、その物理チャンネルの放送信号を復調部102へ出力する。
復調部102は、選局部101から出力された放送信号を復調し、MPEG( Motion Picture Experts Group )−2規格に準拠したトランスポートストリームを生成する。また、復調部102は、生成したトランスポートストリームの誤り訂正を行い、誤り訂正したトランスポートストリームをTSデコーダ103へ出力する。
なお、図1においては選局部101および復調部102をそれぞれ1つずつ示しているが、本例においては、各放送局が2つの変調方式によって放送を行っているので、実際には高階層の放送信号に対応する選局部101および復調部102ならびに低階層の放送信号に対応する選局部101および復調部102がそれぞれ設けられている。
TSデコーダ103は、復調部102から出力されたトランスポートストリームから、音声ストリーム、映像ストリーム、電子番組ガイド(EPG: Electric Program Guide )データ、データ放送関係のデータおよびサービスリストデータ(図2参照)等を分離する。
TSデコーダ103は、上記分離した電子番組ガイドデータを編集部106へ出力し、上記分離したデータ放送関係のデータを合成部107へ出力し、上記分離したサービスリストデータを判別部110へ出力する。また、TSデコーダ103は、上記分離した音声ストリームおよび映像ストリームの中から、後述する制御部112から出力される指定信号により指定されたサービスに対応する音声ストリームおよび映像ストリームをAVデコーダ104へ出力する。
AVデコーダ104(図1)は、TSデコーダ103から出力された音声ストリームおよび映像ストリームを復号し、音声データおよび映像データを生成する。また、AVデコーダ104は、生成した音声データを音声出力部105へ出力し、映像データを合成部107へ出力する。
音声出力部105は、スピーカ等の音声出力装置を含み、AVデコーダ104から出力された音声データを音声として出力する。
編集部106は、後述するサービスリスト記憶部111に記憶されるID番号に基づいて、TSデコーダ103から出力される電子番組ガイドデータを編集し、編集した電子番組ガイドデータを合成部107へ出力する。詳細には、編集部106は、サービスリスト記憶部111に記憶されるID番号に対応するサービスのみの電子番組ガイドデータを生成する。
合成部107は、制御部112から後述する合成信号が出力された場合に、AVデコーダ104から出力される映像データと合成信号により指定されたデータ(TSデコーダ103から出力されるデータ放送関係のデータまたは編集部106から出力される電子番組ガイドデータ)とを合成し、合成したデータ(以下、合成データと称する)を映像出力部108へ出力する。また、合成部107は、制御部112から合成信号が出力されていない場合には、AVデコーダ104から出力された映像データをそのまま映像出力部108へ出力する。
映像出力部108は、液晶ディスプレイパネルまたはプラズマディスプレイパネル等の表示装置を含み、合成部107から出力された合成データまたは映像データを映像として表示する。なお、合成データを映像として表示する際には、表示装置に電子番組ガイド等がOSD(オンスクリーン表示:On Screen Display)で提示される。
受信強度検出部109は、選局部101が選局中の物理チャンネルの放送信号を受信しているか否かを判別する。詳細には、受信強度検出部109は、選局部101から出力される放送信号を検出した場合には、選局部101が選局中の放送信号を受信していると判別し、選局部101から出力される放送信号を検出できない場合には、選局部101が選局中の放送信号を受信していないと判別する。
受信強度検出部109は、選局部101が選局中の物理チャンネルの放送信号を受信していないと判別した場合、そのことを通知する第1の通知信号を制御部112へ出力する。また、受信強度検出部109は、選局部101が選局中の物理チャンネルの放送信号を受信していると判別した場合、その放送信号の受信強度を検出する。なお、受信強度は、例えば、放送信号のレベルを測定することにより検出することができる。
判別部110は、上記検出された受信強度に基づいて、TSデコーダ103から出力されたサービスリストデータの各サービスについて受信可能か否かを判別する。詳細は後述する。
また、判別部110は、TSデコーダ103から出力されたサービスリストデータの全てのサービスについて、上記受信可能か否かの判別を終了した場合、そのことを通知する第2の通知信号を制御部112へ出力する。
サービスリスト記憶部111は、判別部110により受信可能と判別されたサービスのID番号(図2参照)を記憶する。
制御部112は記憶部を含み、チャンネルスキャンを行う際にスキャンする物理チャンネルの順番を記憶している。チャンネルスキャンの詳細は後述する。
制御部112は、記憶部に記憶されている上記順番または後述する入力部113から出力される操作信号に基づいて選局信号を生成し、当該選局信号を選局部101へ出力する。
詳細には、テレビジョン受像機100がチャンネルスキャンを行う際には、制御部112は、記憶部に記憶されている上記順番に従って、各物理チャンネルを指定する選局信号を出力する。なお、制御部112は、受信強度検出部109または判別部110から上記の第1または第2の通知信号が出力された場合に、選局中の物理チャンネルと異なる物理チャンネルを指定する選局信号を出力する。詳細は後述する。
また、視聴者がリモコン902または後述する入力部113の操作ボタンを操作して所望のサービスを選択した場合には、制御部112は、上記操作信号に基づいて、選択されたサービスを放送する物理チャンネルを指定する選局信号を出力する。なお、視聴者は、例えば、表示装置に表示される電子番組ガイドを参照することにより、所望のサービスを選択することができる。
また、制御部112は、上記操作信号に基づいて、視聴者により選択されたサービスを指定する指定信号を生成し、当該指定信号をTSデコーダ103へ出力する。なお、制御部112は、サービスリスト記憶部111にID番号が記憶されているサービスについてのみ指定信号を生成する。したがって、例えば、視聴者がリモコン902によりアップダウン操作を行った場合には、上記記憶されているID番号に対応するサービスのみが順番に選択される。
また、制御部112は、上記操作信号に基づいて合成信号を生成する。例えば、視聴者が、リモコン902を操作してデータ放送のサービスを選択した場合には、制御部112は、データ放送関係のデータを指定する合成信号を合成部107へ出力する。この場合、表示装置において、データ放送関係のデータがOSDで提示される。
また、例えば、視聴者が、リモコン902を操作して電子番組ガイドを表示しようとした場合には、制御部112は、電子番組ガイドデータを指定する合成信号を合成部107へ出力する。この場合、表示装置において、電子番組ガイドがOSDで提示される。
入力部113は、遠隔操作信号受信部および操作ボタンを含み、リモコン902から送信される遠隔操作信号または上記操作ボタンの押下に基づいて操作信号を生成し、当該操作信号を制御部112へ出力する。
なお、編集部106、合成部107、受信強度検出部109、判別部110および制御部112は、マイクロコンピュータおよびその制御プログラムにより実現されてもよく、いずれか1つまたは全てが電子回路等のハードウェアにより実現されてもよい。
(b)チャンネルスキャン
次に、本実施の形態におけるチャンネルスキャンについて詳細に説明する。
図3は、テレビジョン受像機100(図1)のチャンネルスキャン動作を示すフローチャートである。
図3に示すように、まず、制御部112(図1)は、記憶部に記憶された順番に基づいて、1番目の物理チャンネルを指定する選局信号を生成し、生成した選局信号を選局部101(図1)へ出力する(ステップS1)。
次に、選局部101は、選局信号に従って物理チャンネルを選局する(ステップS2)。
次に、受信強度検出部109(図1)は、選局された物理チャンネルの放送信号を選局部101が受信しているか否かを判別する(ステップS3)。
放送信号を受信していると判別した場合、受信強度検出部109は、受信強度を検出する(ステップS4)。
次に、受信強度検出部109は、検出した受信強度に基づいて、受信可能な階層を判定する(ステップS5)。詳細には、受信強度検出部109は、選局中の物理チャンネルにおいて受信強度が所定のしきい値以上である場合には、低階層および高階層の両方の放送信号を受信可能であると判定し、受信強度が所定のしきい値より低い場合には、低階層の放送信号のみを受信可能であると判定する。
次に、判別部110(図1)は、TSデコーダ103(図1)からサービスリストデータを取得する(ステップS6)。
次に、判別部110は、取得したサービスリストデータの中から1つのサービスを選択する(ステップS7)。
次に、判別部110は、ステップS6において取得したサービスリストデータの階層情報(図2参照)に基づいて、ステップS7において選択したサービスの階層を判別する(ステップS8)。
次に、判別部110は、ステップS5において判定した受信可能な階層と、ステップS8において判別した階層とを比較し、ステップS7において選択したサービスが受信可能か否かを判別する(ステップS9)。
例えば、ステップS5において受信可能であると判定された階層が低階層および高階層であり、ステップS7において選択されたサービスが図2のテレビ放送1(ID番号:101)である場合、判別部110は、選択したサービスを受信可能であると判別する。
また、例えば、ステップS5において受信可能であると判別された階層が低階層のみであり、ステップS7において選択されたサービスが図2のテレビ放送1(ID番号:101)である場合、判別部110は、選択したサービスが受信不可能であると判別する。
ステップS8において受信可能であると判別された場合、判別部110は、サービスリスト記憶部111(図1)にそのサービスのID番号を記憶させる(ステップS10)。
次に、判別部110は、ステップS6において取得したサービスリストデータの全てのサービス(図2においては、5つのサービス)について、上記ステップS7〜S10の処理が終了したか否かを判別する(ステップS11)。
ステップS9において、全てのサービスについて処理が終了していると判別された場合、制御部112(図1)は、記憶部に記憶されている全ての物理チャンネルについてステップS1〜S11の処理が終了したか否かを判別する(ステップS12)。
ステップS12において、全ての物理チャンネルについてステップS1〜S11の処理が終了したと判別された場合、チャンネルスキャン動作は終了する。
ステップS3において、放送信号を受信していないと判別された場合、制御部112は、ステップS12に進む。
ステップS9において受信不可能と判別された場合、判別部110は、ステップS11に進む。
ステップS11において、全てのサービスについて処理が終了していないと判別された場合、すなわち受信可能か否かの判別処理が行われていないサービスがある場合、判別部110は、ステップS7に戻り、判別処理が行われていないサービスの中から1つのサービスを選択する。
ステップS12において、全ての物理チャンネルについてステップS1〜S12の処理が終了していないと判別された場合、すなわちスキャンされていない物理チャンネルがある場合、制御部112は、ステップS1に戻り、記憶部に記憶された順番に従い次の物理チャンネルを指定する選局信号を生成し、生成した選局信号を選局部101へ出力する。
以上の処理により、例えば、テレビジョン受像機100が高階層および低階層の放送信号を受信できる場合には、サービスリストデータの全てのID番号がサービスリスト記憶部111に記憶される。図2の例では、ID番号として“101”、“102”、“301”、“701”、および“901”がサービスリスト記憶部111に記憶される。
また、例えば、テレビジョン受像機100が低階層の放送信号のみを受信できる場合には、低階層の階層情報が付与されたサービスのID番号のみがサービスリスト記憶部111に記憶される。図2の例では、ID番号として“701”および“901”がサービスリスト記憶部111に記憶される。
(c)本実施の形態における効果
以上のように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機100においては、チャンネルスキャンを行う際に、選局中の物理チャンネルの受信強度を検出する。また、検出した受信強度に基づいて、選局中の物理チャンネルの受信可能な階層を判定する。そして、その判定結果とサービスリストデータの階層情報とを比較することにより、サービスごとにそのサービスが受信できるか否かを判別し、受信可能と判別したサービスのID番号をサービスリスト記憶部111に記憶する。
この場合、各放送局が、サービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信しても、サービスリスト記憶部111には、受信可能なサービスのID番号のみが記憶される。したがって、テレビジョン受像機100が高階層の放送信号を受信できない場合に、高階層で放送されるサービスのID番号がサービスリスト記憶部111に記憶されることを防止することができる。
また、本実施の形態においては、視聴者は、サービスリスト記憶部111に記憶されているID番号に対応するサービスのみを選択することができる。例えば、視聴者が、リモコン902を用いてアップダウン操作を行った場合に、受信できないサービスは選択されない。それにより、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
また、例えば、テレビジョン受像機100が、リモコン902または入力部113によりID番号を入力することによりサービスを選択できるように設定されている場合に、視聴者が受信できないサービスのID番号を入力した際に、そのサービスを受信できないことを表示装置を用いて瞬時に表示することが可能である。それにより、視聴者は、受信できないサービスを容易かつ瞬時に認識することができる。
また、本実施の形態においては、サービスリスト記憶部111に記憶されたID番号に基づいて電子番組ガイドデータを編集することができる。したがって、視聴者が電子番組ガイドを表示装置に表示する場合に、受信できないサービスが電子番組ガイドに組み込まれることを防止することができる。それにより、受信できないサービスを視聴者が選択することを防止することができる。また、受信可能なサービスのみが電子番組ガイドに組み込まれるので、視聴者は所望のサービスを容易に見出すことができる。
以上の結果、視聴者は、快適な選局操作を行うことができる。
また、各放送局はサービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信することができるので、当該サービスリストデータをテレビジョン受像機100に確実に受信させることができる。
(2)第2の実施の形態
第2の実施の形態に係るテレビジョン受像機が、第1の実施の形態に係るテレビジョン受像機100(図1)と異なるのは以下の点である。
(a)テレビジョン受像機の構成
図4は、第2の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。また、図5は、各放送局から送信されるサービスリストデータの一例を示す模式図である。なお、図5に示すように、本実施の形態においては、サービスリストデータは階層情報を含まない。
図4に示すように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機200は階層情報記憶部114を含む。
階層情報記憶部114には、ID番号と階層との関係を示す情報(以下、ID別階層情報と称する)が記憶されている。なお、ID番号と階層との関係は、予め放送規格で定められている。図6にID別階層情報の一例を示す。なお、図6の例では、階層とサービス種別との組み合わせごとに、所定数(本例では100)のID番号が割り当てられている。例えば、高階層のテレビ放送のID番号は、ID番号群“100〜199”のうちのいずれかの番号に設定され、低階層のテレビ放送のID番号は、ID番号群“700〜799”のいうちのいずれかの番号に設定される。
(b)チャンネルスキャン
次に、本実施の形態におけるチャンネルスキャンについて説明する。
図7は、テレビジョン受像機200(図4)のチャンネルスキャン動作を示すフローチャートである。図7のフローチャートが図3のフローチャートと異なるのは以下の点である。
図7に示すように、判別部110(図4)は、ステップS6においてサービスリストデータを取得した後、階層情報記憶部114(図4)からID別階層情報を取得する(ステップS61)。
次に、判別部110は、ステップS6において取得したサービスリストデータの中から1つのサービスを選択する(ステップS7)。
次に、判別部110は、ステップS61おいて取得したID別階層情報に基づいて、ステップS7において選択したサービスの階層を判別する(ステップS81)。
例えば、ステップS7において選択したサービスがデータ放送1(図5)である場合、データ放送1のID番号は“301”である。この場合、ID番号“301”はID別階層情報(図6)のID番号群“300〜399”に含まれるので、判別部110は、データ放送1の階層が高階層であると判別する。
次に、判別部110は、ステップS5において判定した受信可能な階層と、ステップS81において判別した階層とを比較し、ステップS7において選択したサービスが受信可能か否かを判別する(ステップS91)。
ステップS91において受信可能と判別された場合、判別部110は、ステップS10に進み、ステップS91において受信不可能と判別された場合、判別部110は、ステップS11に進む。なお、他の処理は図4と同様である。
以上の処理により、例えば、テレビジョン受像機200が高階層および低階層の放送信号を受信できる場合には、サービスリストデータ(図5参照)の全てのID番号がサービスリスト記憶部111に記憶される。
また、例えば、テレビジョン受像機200が低階層の放送信号のみを受信できる場合には、サービスリストデータ(図5参照)のID番号のうち、低階層のID番号群(図6)に属するID番号のみがサービスリスト記憶部111に記憶される。図5および図6の例では、ID番号として“701”および“901”がサービスリスト記憶部111に記憶される。
(c)本実施の形態における効果
以上のように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機200においては、チャンネルスキャンを行う際に、選局中の物理チャンネルの受信強度を検出する。また、検出した受信強度に基づいて、選局中の物理チャンネルの受信可能な階層を判定する。そして、その判定結果と階層情報記憶部114に記憶されているID別階層情報とを比較することにより、サービスごとにそのサービスが受信できるか否かを判別し、受信可能と判別したサービスのID番号をサービスリスト記憶部111に記憶する。
この場合、各放送局が、サービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信しても、サービスリスト記憶部111には、受信可能なサービスのID番号のみが記憶される。したがって、テレビジョン受像機200が高階層の放送信号を受信できない場合に、高階層で放送されるサービスのID番号がサービスリスト記憶部111に記憶されることを防止することができる。
また、視聴者は、サービスリスト記憶部111に記憶されているID番号に対応するサービスのみを選択することができる。それにより、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
また、サービスリスト記憶部111に記憶されたID番号に基づいて電子番組ガイドデータを編集することができる。それにより、受信できないサービスが電子番組ガイドに組み込まれることを防止することができる。
以上の結果、視聴者は、快適な選局操作を行うことができる。
また、各放送局はサービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信することができるので、当該サービスリストデータをテレビジョン受像機200に確実に受信させることができる。
また、本実施の形態においては、各放送局が送信するサービスリストデータに階層情報が含まれていなくても、ID別階層情報に基づいて、各サービスの階層を認識することができる。したがって、各放送局は、サービスリストデータに階層情報を付与する必要がない。それにより、他の情報を放送信号に多重することができるので、放送の多様化を実現できる。
(3)第3の実施の形態
第3の実施の形態に係るテレビジョン受像機が、第1の実施の形態に係るテレビジョン受像機100(図1)と異なるのは以下の点である。
(a)テレビジョン受像機の構成
図8は、第3の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態においては、図5に示したサービスリストデータが各放送局から送信されているものとする。
図8に示すように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機300は、放送信号検出部115、受信リスト作成部116、受信状態記憶部117およびPMT検出部118を含む。なお、図1の受信強度検出部109、判別部110およびサービスリスト記憶部111は、本実施の形態に係るテレビジョン受像機300に含まれない。
本実施の形態においては、TSデコーダ103は、復調部102から出力されたトランスポートストリームから、音声ストリーム、映像ストリーム、電子番組ガイドデータ、データ放送関係のデータ、サービスリストデータ、およびPMT(番組対応管理テーブル:Program Map Table)を分離する。また、TSデコーダ103は、上記分離したサービスリストデータを受信リスト作成部116へ出力し、上記分離したPMTをPMT検出部118へ出力する。なお、PMTは、各サービスの番組の構成要素(映像ストリーム、音声ストリームおよびデータストリーム等)を示すテーブルであり、対応するサービスの構成要素と同じ階層で送信されている。
放送信号検出部115は、図1の受信強度検出部109と同様に、選局部101が選局中の物理チャンネルの放送信号を受信しているか否かを判別する。また、放送信号検出部115は、選局部101が選局中の物理チャンネルの放送信号を選局部101が受信していないと判別した場合、そのことを通知する第3の通知信号を制御部112へ出力する。
受信リスト作成部116は、TSデコーダ103から出力されたサービスリストデータに基づいて受信リストを作成する。図9に、初期状態の受信リストの一例を示す。なお、図9の例は、図5のサービスリストデータに基づいて作成された受信リストを示している。図9に示すように、受信リストには、各サービスのID番号と、そのサービスの受信状態との関係が表されている。なお、図9に示すように、受信リスト作成部116は、初期状態では、全てのサービスが受信されていない状態(図9においては“不可”と表示)であるとして受信リストを作成する。
受信状態記憶部117は、受信リスト作成部116によって作成された受信リストを記憶する。
PMT検出部118は、TSデコーダ103から出力されたPMTを検出するとともに、検出したPMTに基づいて各サービスの受信状態を判別する。詳細には、PMT検出部118は、PMTを検出した場合、そのPMTに対応するサービスを受信可能であると判別し、受信状態記憶部117に記憶されている受信リストの受信状態を変更する。
図10は、受信状態が変更された受信リストの一例である。PMT検出部118は、例えば、図5のテレビ放送1(ID番号:101)を受信可能であると判別した場合、図10に示すように、受信リスト上で、ID番号101のサービスの受信状態を受信可能(図10においては“可”と表示)に変更する。
また、PMT検出部118は、受信リストの全てのサービスについて受信状態の判別を終了した場合、そのことを通知する第4の通知信号を制御部112へ出力する。
なお、本実施の形態においては、制御部112は、放送信号検出部115またはPMT検出部118から上記の第3または第4の通知信号が出力された場合に、選局中の物理チャンネルと異なる物理チャンネルを指定する選局信号を選局部101へ出力する。
また、編集部106は、受信リスト作成部117に記憶される受信リストにおいて、受信可能とされているサービスのID番号に基づいて、TSデコーダ103から出力される電子番組ガイドデータを編集し、編集した電子番組ガイドデータを合成部107へ出力する。詳細には、編集部106は、受信可能と判定されたサービスのみの電子番組ガイドデータを生成する。
また、制御部112は、受信リストにおいて受信可能とされているサービスについてのみ指定信号を生成する。
なお、放送信号検出部115、受信リスト作成部116およびPMT検出部118は、マイクロコンピュータおよびその制御プログラムにより実現されてもよく、いずれか1つまたは全てが電子回路等のハードウェアにより実現されてもよい。
(b)チャンネルスキャン
次に、本実施の形態におけるチャンネルスキャン動作について説明する。
図11は、テレビジョン受像機300(図8)のチャンネルスキャン動作を示すフローチャートである。図11のフローチャートが図3のフローチャートと異なるのは以下の点である。
図11に示すように、ステップS2において、選局部101が物理チャンネルを選局した後、放送信号検出部115(図8)は、選局された物理チャンネルの放送信号を選局部101が受信しているか否かを判別する(ステップS31)。
放送信号を受信していると判別した場合、受信リスト作成部116(図8)は、TSデコーダ103(図8)からサービスリストデータを取得する(ステップS62)。
次に、受信リスト作成部116(図8)は、取得したサービスリストデータに基づいて受信リストを作成し、作成した受信リストを受信状態記憶部117(図8)に記憶させる(ステップS63)。
次に、PMT検出部118(図8)は、受信状態記憶部117に記憶された受信リストから1つのサービス(ID番号)を選択する(ステップS71)。
次に、PMT検出部118は、選択したサービス(ID番号)に対応するPMTが検出されたか否かを判別する(ステップS92)。
PMTが検出された場合、PMT検出部118は、受信リスト作成部117に記憶されている受信リストにおいて、ステップS71において選択したサービスの受信状態を受信可能に変更する(ステップS101)。
次に、PMT検出部118は、ステップS63において作成された受信リストの全てのサービスについて、上記ステップS71〜S101の処理が終了したか否かを判別する(ステップS111)。
ステップS111において、全てのサービスについて処理が終了していると判別された場合、制御部112(図8)は、記憶部に記憶されている全ての物理チャンネルについてステップS1〜S111の処理が終了したか否かを判別する(ステップS121)。
ステップS31において、放送信号を受信していないと判別された場合、制御部112は、ステップS121に進む。
ステップS92においてPMTが検出されない場合、PMT検出部118は、受信リストの受信状態を変更することなくステップS111へ進む。
ステップS111において、全てのサービスについて処理が終了していないと判別された場合、すなわち受信状態の判別処理が行われていないサービスがある場合、PMT検出部118は、ステップS71に戻り、判別処理が行われていないサービスの中から1つのサービスを選択する。
ステップS121において、全ての物理チャンネルについてステップS1〜S111の処理が終了していないと判別された場合、すなわちスキャンされていない物理チャンネルがある場合、制御部112は、ステップS1に戻り、記憶部に記憶された順番に従い次の物理チャンネルを指定する選局信号を生成し、生成した選局信号を選局部101へ出力する。
(c)本実施の形態における効果
以上のように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機300においては、チャンネルスキャンを行う際に、受信したPMTに対応するサービスのみを受信可能と判定する。したがって、テレビジョン受像機300が高階層の放送信号を受信できない場合に、高階層で放送されるサービスが受信可能と判定されることを防止することができる。
また、視聴者は、受信可能と判定されたサービスのみを選択することができる。それにより、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
また、受信可能と判定されたサービスのID番号に基づいて電子番組ガイドデータを生成することができる。それにより、受信できないサービスが電子番組ガイドに組み込まれることを防止することができる。
以上の結果、視聴者は、快適な選局操作を行うことができる。
また、各放送局はサービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信することができるので、当該サービスリストデータをテレビジョン受像機300に確実に受信させることができる。
また、本実施の形態に係るテレビジョン受像機300は、受信可能な階層を判定することなく、受信可能なサービスを特定することができる。したがって、放送信号の受信強度を測定する必要がないので、テレビジョン受像機300の構成要素の簡略化が可能になる。それにより、テレビジョン受像機300の製造工程および製造コストの低減が可能になる。
(4)第4の実施の形態
第4の実施の形態に係るテレビジョン受像機が、第3の実施の形態に係るテレビジョン受像機300(図8)と異なるのは以下の点である。
(a)テレビジョン受像機の構成
図12は、第4の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。
図12に示すように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機400においては、図8のPMT検出部118の代わりにEIT検出部119が設けられている。
本実施の形態においては、TSデコーダ103は、復調部102から出力されたトランスポートストリームから、音声ストリーム、映像ストリーム、電子番組ガイドデータ、データ放送関係のデータ、サービスリストデータ、およびEIT(イベント情報テーブル:Event Information Table)を分離する。また、TSデコーダ103は、上記分離したサービスリストデータを受信リスト作成部116へ出力し、上記分離したEITをEIT検出部119へ出力する。なお、EITは、各サービスの番組情報を示すテーブルであり、対応するサービスの構成要素(映像ストリーム、音声ストリームおよびデータストリーム等)と同じ階層で送信されている。
EIT検出部119は、TSデコーダ103から出力されたEITを検出するとともに、検出したEITに基づいて各サービスの受信状態を判別する。詳細には、図8のPMT検出部118と同様に、EIT検出部119は、EITを検出した場合、そのEITに対応するサービスを受信可能であると判別し、受信状態記憶部117に記憶されている受信リストの受信状態を変更する。
また、EIT検出部119は、受信リストの全てのサービスについて受信状態の判別を終了した場合、そのことを通知する第5の通知信号を制御部112へ出力する。
なお、本実施の形態においては、制御部112は、放送信号検出部115またはEIT検出部119から上記の第3または第5の通知信号が出力された場合に、選局中の物理チャンネルと異なる物理チャンネルを指定する選局信号を選局部101へ出力する。
なお、EIT検出部119は、マイクロコンピュータおよびその制御プログラムにより実現されてもよく、電子回路等のハードウェアにより実現されてもよい。
(b)チャンネルスキャン
次に、本実施の形態におけるチャンネルスキャン動作について説明する。
図13は、テレビジョン受像機400(図12)のチャンネルスキャン動作を示すフローチャートである。図13のフローチャートが図11のフローチャートと異なるのは以下の点である。
図13に示すように、ステップS63において、受信リスト作成部116(図12)が受信リストを作成し、作成した受信リスト(図9)を受信状態記憶部117(図12)に記憶させた後、EIT検出部119(図12)は、上記記憶された受信リストから1つのサービス(ID番号)を選択する(ステップS72)。
次に、EIT検出部119は、選択したサービス(ID番号)に対応するEITが検出されたか否かを判別する(ステップS93)。
EITが検出された場合、EIT検出部119は、受信リスト作成部117に記憶されている受信リストにおいて、ステップS72において選択したサービスの受信状態を受信可能に変更する(ステップS102)。
次に、EIT検出部119は、ステップS63において作成された受信リストの全てのサービスについて、上記ステップS72〜S102の処理が終了したか否かを判別する(ステップS112)。
全てのサービスについて処理が終了していると判別された場合、制御部112(図12)はステップS121へ進む。
ステップS93においてEITが検出されない場合、EIT検出部119は、受信リストの受信状態を変更することなくステップS112へ進む。
ステップS112において、全てのサービスについて処理が終了していないと判別された場合、すなわち受信状態の判別処理が行われていないサービスがある場合、EIT検出部119は、ステップS72に戻り、判別処理が行われていないサービスの中から1つのサービスを選択する。
(c)本実施の形態における効果
以上のように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機400においては、チャンネルスキャンを行う際に、受信したEITに対応するサービスのみを受信可能と判定する。したがって、テレビジョン受像機400が高階層の放送信号を受信できない場合に、高階層で放送されるサービスが受信可能と判定されることを防止することができる。
また、視聴者は、受信可能と判定されたサービスのみを選択することができる。それにより、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
また、受信可能と判定されたサービスのID番号に基づいて電子番組ガイドデータを生成することができる。それにより、受信できないサービスが電子番組ガイドに組み込まれることを防止することができる。
以上の結果、視聴者は、快適な選局操作を行うことができる。
また、各放送局はサービスリストデータを低階層の放送信号に多重して送信することができるので、当該サービスリストデータをテレビジョン受像機400に確実に受信させることができる。
また、本実施の形態に係るテレビジョン受像機400は、受信可能な階層を判定することなく、受信可能なサービスを特定することができる。したがって、放送信号の受信強度を測定する必要がないので、テレビジョン受像機400の構成要素の簡略化が可能になる。それにより、テレビジョン受像機400の製造工程および製造コストの低減が可能になる。
また、一般に、EITは対応するサービスが放送休止中である場合にも送信されている。したがって、本実施の形態においては、テレビジョン受像機400は、一時的に放送休止中となっているサービスについても受信可能と判別することができる。それにより、放送が再開されることによって受信可能となるサービスをテレビジョン受像機400が受信不可能と判別することを防止することができる。その結果、受信可能なサービスをより確実に判別することが可能となる。
(5)第5の実施の形態
第5の実施の形態に係るテレビジョン受像機が、第3および第4の実施の形態に係るテレビジョン受像機300,400(図8および図12)と異なるのは以下の点である。
図14は、第5の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。
図14に示すように、本実施の形態に係るテレビジョン受像機500においては、図8のPMT検出部118および図12のEIT検出部119の両方が設けられている。
本実施の形態においては、TSデコーダ103は、復調部102から出力されたトランスポートストリームから、音声ストリーム、映像ストリーム、電子番組ガイドデータ、データ放送関係のデータ、サービスリストデータ、PMTおよびEITを分離する。また、TSデコーダ103は、上記分離したサービスリストデータを受信リスト作成部116へ出力し、上記分離したPMTをPMT検出部118へ出力し、上記分離したEITをEIT検出部119へ出力する。
図15は、本実施の形態において受信リスト作成部116が作成する初期状態の受信リストの一例を示す模式図である。図15に示すように、本実施の形態においては、受信リストは、各サービスのID番号と、そのサービスに対応するEITおよびPMTの受信状態とを含む。なお、受信リスト作成部116は、初期状態では、EITおよびPMTがともに受信されていない状態であるとして受信リストを作成する。
PMT検出部118は、TSデコーダ103から出力されたPMTを検出した場合に、受信状態記憶部117に記憶される受信リストの対応するPMT受信状態を受信可能に変更する。
EIT検出部119は、TSデコーダ103から出力されたEITを検出した場合に、受信状態記憶部117に記憶される受信リストの対応するEIT受信状態を受信可能に変更する。
なお、PMT検出部118およびEIT検出部119は、図10および図13のフローチャートで説明した動作と同様の動作により、受信状態の判別を行う。
ここで、一般に、PMTは、対応するサービスが放送休止中である場合には、送信されない。一方、EITは、対応するサービスが放送休止中である場合にも送信されている。
そこで、本実施の形態においては、制御部112および編集部106は、EITを受信しているサービスは受信可能であるとし、EITを受信しているがPMTを受信していないサービスは、放送休止中であるとし、EITおよびPMTを受信していないサービスは受信不可能であると判定する。
つまり、本実施の形態においては、現在受信していないサービスについて、受信不可能であるのか、あるいは受信可能であるが放送休止中であるのかを判定することができる。それにより、放送休止中のサービスを受信不可能と判定することを防止できる。
この場合、例えば、編集部106は、受信状態記憶部117に記憶される受信リストに基づいて電子番組ガイドデータを編集するので、放送休止中のサービスについては、電子番組ガイドにおいて放送休止中であると表示することができる。それにより、受信可能なサービスをより正確に視聴者に認識させることができる。
また、例えば、放送中であると判定されたサービスについてのみ指定信号を生成するように制御部112を設定することができる。この場合、視聴者は放送中のサービスのみを選択することができるので、サービスの選択に要する時間を短縮することができる。
また、例えば、放送休止中であると判定されたサービスを視聴者が選択した場合には、そのサービスが放送休止中であることを表示装置に表示することができる。それにより、視聴者はサービスの受信状態をより正確に認識することができる。
以上の結果、視聴者は、より快適な選局操作を行うことができる。
(6)他の構成
上記実施の形態においては、デジタル放送受信機がテレビジョン受像機である場合について説明したが、デジタル放送受信機が、携帯電話、カーテレビ、カーナビ、PDAなどの移動受信機であっても良い。また、デジタル放送受信機がDVD(デジタルバーサタイルディスク)再生装置、DVD記録再生装置、ハードディスク記録再生装置、セットトップボックス(STB)、またはデジタルチューナを備えたパーソナルコンピューター等であってもよい。この場合、音声出力部105は、音声出力装置を有さず音声出力端子を有し、映像出力部108は、映像表示装置を有さず映像出力端子を有する。音声出力端子および映像出力端子は、テレビジョン受像機の音声入力端子および映像入力端子に接続される。あるいは、音声出力端子および映像出力端子は、ディスプレイパネルの音声入力端子および映像入力端子に接続される。
また、上記実施の形態においては、各放送局が異なる2つの変調方式により放送を行っている場合について説明したが、異なる3つ以上の変調方式により放送を行っている場合にも、同様の構成により受信可能なサービスを判別することができる。
また、上記実施の形態においては、受信強度検出部109および放送信号検出部115は、選局部101から出力される放送信号を検出することにより、選局部101が放送信号を受信しているか否かを判別しているが、選局部101から出力される放送信号のレベルに基づいて選局部101が放送信号を受信しているか否かを判別してもよい。
例えば、選局部101から出力される放送信号のレベルが所定のしきい値以上の場合には、選局部101が放送信号を受信していると判別し、選局部101から出力される放送信号のレベルが所定のしきい値より小さい場合には、選局部101が放送信号を受信していないと判別してもよい。なお、しきい値としては、例えば、低階層の放送信号が受信可能となる限界の値を用いることができる。
また、上記実施の形態においては、放送信号のレベルにより受信強度を検出しているが、C/N(キャリア/ノイズ:Carrier to Noise ratio)比に基づいて受信強度を検出してもよく、復調部102またはAVデコーダ104における復調時のエラー率に基づいて受信強度を検出してもよい。
(7)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態では、選局部101が受信手段に相当し、復調部102が復調手段に相当し、サービスリストデータがサービスの一覧情報に相当し、TSデコーダ103が抽出手段に相当し、受信強度検出部109が階層判定手段に相当し、判別部110、PMT検出部118またはEIT検出部119が選別手段に相当し、制御部112が選択手段に相当し、階層情報がサービスの階層に関する情報に相当し、ID番号がサービスを特定するための情報に相当し、ID別階層情報がサービスを特定するための情報と階層との関係に相当し、階層情報記憶部114が記憶部に相当し、判別部110が判別手段に相当し、制御部112が受信状態判定手段に相当する。
本発明は、一般的なテレビジョン受信機、パーソナルコンピュータ、DVDレコーダ、携帯電話等のデジタル放送受信機能を有する各種デジタル放送受信装置に利用可能である。
第1の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図 各放送局から送信されるサービスリストデータの一例を示す模式図 図1のテレビジョン受像機のチャンネルスキャン動作を示すフローチャート 第2の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図 各放送局から送信されるサービスリストデータの一例を示す模式図 ID別階層情報の一例を示す模式図 図4のテレビジョン受像機のチャンネルスキャン動作を示すフローチャート 第3の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図 初期状態の受信リストの一例を示す模式図 受信状態が変更された受信リストの一例を示す模式図 図8のテレビジョン受像機のチャンネルスキャン動作を示すフローチャート 第4の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図 図12のテレビジョン受像機のチャンネルスキャン動作を示すフローチャート 第5の実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図 第5の実施の形態における初期状態の受信リストの一例を示す模式図 デジタル放送受信機の設置場所と放送信号の受信エリアとの関係を示す図
符号の説明
100,200,300,400,500 テレビジョン受像機
101 選局部
102 復調部
103 TSデコーダ
104 AVデコーダ
105 音声出力部
106 編集部
107 合成部
108 映像出力部
109 受信強度検出部
110 判別部
111 サービスリスト記憶部
112 制御部
113 入力部
114 階層情報記憶部
115 放送信号検出部
116 受信リスト作成部
117 受信状態記憶部
118 PMT検出部
119 EIT検出部
901 アンテナ
902 リモコン

Claims (9)

  1. 階層変調された放送信号を受信するデジタル放送受信機であって、
    複数の周波数帯域の放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された放送信号からトランスポートストリームを復調する復調手段と、
    各周波数帯域において放送されるサービスの一覧情報を前記復調手段により復調されたトランスポートストリームから抽出する抽出手段と、
    前記受信手段により受信される放送信号の状態に基づいて受信可能な放送信号の階層を判定する階層判定手段と、
    前記階層判定手段の判定結果に基づいて前記抽出手段により抽出された一覧情報から受信可能な階層で放送されるサービスを選別する選別手段と、
    前記選別手段により選別されたサービスから使用者の操作に基づいてサービスを選択する選択手段とを備えることを特徴とするデジタル放送受信機。
  2. 前記階層判定手段は、前記受信手段による放送信号の受信強度を放送信号の状態として検出し、検出した受信強度に基づいて受信可能な放送信号の階層を判定することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
  3. 前記階層判定手段は、前記受信手段により受信される放送信号のレベル、キャリア/ノイズ比およびエラー率の少なくとも1つを検出することにより受信強度を検出することを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信機。
  4. 前記一覧情報は、各サービスの階層に関する情報を含み、
    前記選別手段は、前記階層に関する情報および前記階層判定手段の判定結果に基づいて前記一覧情報から受信可能な階層で放送されるサービスを選別することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデジタル放送受信機。
  5. 前記一覧情報は、各サービスを特定するための情報を含み、
    当該デジタル放送受信機は、前記サービスを特定するための情報と階層との関係を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶される前記関係に基づいて前記一覧情報における各サービスの階層を判別する判別手段とをさらに備え、
    前記選別手段は、前記判別手段により判別された各サービスの階層および前記階層判定手段の判定結果に基づいて前記一覧情報から受信可能な階層で放送されるサービスを選別することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデジタル放送受信機。
  6. 階層変調された放送信号を受信するデジタル放送受信機であって、
    複数の周波数帯域の放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された放送信号からトランスポートストリームを復調する復調手段と、
    各周波数帯域において放送されるサービスの一覧情報およびサービスごとに放送信号に多重されるサービスに関する情報を前記復調手段により復調されたトランスポートストリームから抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出されたサービスに関する情報に対応するサービスを前記抽出手段により抽出された一覧情報から選別する選別手段と、
    前記選別手段により選別されたサービスから使用者の操作に基づいてサービスを選択する選択手段とを備えることを特徴とするデジタル放送受信機。
  7. 前記サービスに関する情報は、番組対応テーブルであることを特徴とする請求項6記載のデジタル放送受信機。
  8. 前記サービスに関する情報は、イベント情報テーブルであることを特徴とする請求項6記載のデジタル放送受信機。
  9. 前記サービスに関する情報は、番組対応テーブルおよびイベント情報テーブルを含み、
    当該デジタル放送受信機は、前記サービスの受信状態を判定する受信状態判定手段をさらに備え、
    前記受信状態判定手段は、
    前記抽出手段が前記番組対応テーブルおよび前記イベント情報テーブルを抽出した場合に、当該番組対応テーブルおよびイベント情報テーブルに対応するサービスを前記受信手段が受信可能でありかつ当該サービスが放送中であると判定し、
    前記抽出手段が番組対応テーブルを抽出せずにイベント情報テーブルを抽出した場合に、当該イベント情報テーブルに対応するサービスを前記受信手段が受信可能でありかつ当該サービスが放送休止中であると判定することを特徴とする請求項6記載のデジタル放送受信機。
JP2006155717A 2006-06-05 2006-06-05 デジタル放送受信機 Pending JP2007325153A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155717A JP2007325153A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 デジタル放送受信機
CN2007800207999A CN101461157B (zh) 2006-06-05 2007-04-06 数字广播接收机
EP07741207A EP2034732A4 (en) 2006-06-05 2007-04-06 DIGITAL BROADCAST RECEIVER
PCT/JP2007/057771 WO2007141954A1 (ja) 2006-06-05 2007-04-06 デジタル放送受信機
US12/303,297 US20090262250A1 (en) 2006-06-05 2007-04-06 Digital broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155717A JP2007325153A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 デジタル放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007325153A true JP2007325153A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155717A Pending JP2007325153A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 デジタル放送受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090262250A1 (ja)
EP (1) EP2034732A4 (ja)
JP (1) JP2007325153A (ja)
CN (1) CN101461157B (ja)
WO (1) WO2007141954A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252072A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp 移動型デジタル放送受信装置及び移動型デジタル放送受信装置におけるチャンネルサーチ方法
JP2011244308A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Canon Inc 放送受信装置及びその制御方法
KR101513557B1 (ko) * 2008-02-04 2015-04-21 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 시스템의 매핑 테이블 생성 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202864B2 (ja) * 2013-04-09 2017-09-27 日本放送協会 送信装置
US20170171604A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Digital television device, soc decoder chip, and decoder
JP6238502B1 (ja) * 2017-08-28 2017-11-29 日本放送協会 送信装置
EP3672268A1 (en) * 2018-12-22 2020-06-24 Advanced Digital Broadcast S.A. Centralized content-related objects database in middleware layer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086494A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2002016854A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 受信機、テレビジョン受像機および受信方法
JP2002101141A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 受信装置
JP2005006065A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp デジタル放送受信装置及び受信レベル表示方法
JP2005117226A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信装置及びチャネル情報取得方法
JP2005223548A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 受信装置
JP2006050540A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Alpine Electronics Inc 地上波ディジタル放送受信機及び階層切り替え方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038831A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Starsight Telecast, Inc. Television control interface with electronic guide
US6359580B1 (en) * 1997-03-18 2002-03-19 Thomson Licensing S.A. Multiple source keypad channel entry system and method
JP3526225B2 (ja) * 1998-11-04 2004-05-10 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
JP2003087141A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信機
JP2003101812A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 受信システムおよび携帯端末
JP3920626B2 (ja) * 2001-11-02 2007-05-30 三洋電機株式会社 再送信装置及びディジタル放送受信システム
KR20040072717A (ko) * 2002-01-11 2004-08-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전송 시스템
US7886332B2 (en) * 2002-03-19 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Television broadcast receiving apparatus
JP4145133B2 (ja) * 2002-12-03 2008-09-03 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
JP2006521722A (ja) * 2003-01-28 2006-09-21 トムソン ライセンシング ロバスト・モードでのスタガキャスト
JP2004282211A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地上デジタルテレビジョン放送受信装置
KR20040082035A (ko) * 2003-03-17 2004-09-24 엘지전자 주식회사 모든 채널의 신호 세기 디스플레이 방법
JP2004364216A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受像機
US7181170B2 (en) * 2003-12-22 2007-02-20 Motorola Inc. Apparatus and method for adaptive broadcast transmission
KR20050075546A (ko) * 2004-01-15 2005-07-21 삼성전자주식회사 프로그램 장르별로 분류된 채널맵을 이용하여 채널을전환하는 채널전환장치 및 그 방법
JP4712704B2 (ja) * 2004-02-09 2011-06-29 パナソニック株式会社 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及び放送受信回路
JP4352976B2 (ja) * 2004-04-20 2009-10-28 株式会社日立製作所 受信装置及び受信方法
JP4332078B2 (ja) * 2004-06-29 2009-09-16 八木アンテナ株式会社 再送信装置
JP4615958B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-19 クラリオン株式会社 デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
KR100628094B1 (ko) * 2005-01-19 2006-09-26 엘지전자 주식회사 녹화 프로그램 자동 편집 방법
WO2006129813A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast recording and reproduction apparatus with expiration date management unit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086494A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2002016854A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 受信機、テレビジョン受像機および受信方法
JP2002101141A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 受信装置
JP2005006065A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp デジタル放送受信装置及び受信レベル表示方法
JP2005117226A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信装置及びチャネル情報取得方法
JP2005223548A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 受信装置
JP2006050540A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Alpine Electronics Inc 地上波ディジタル放送受信機及び階層切り替え方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513557B1 (ko) * 2008-02-04 2015-04-21 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 시스템의 매핑 테이블 생성 장치 및 방법
JP2010252072A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp 移動型デジタル放送受信装置及び移動型デジタル放送受信装置におけるチャンネルサーチ方法
JP2011244308A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Canon Inc 放送受信装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090262250A1 (en) 2009-10-22
CN101461157A (zh) 2009-06-17
CN101461157B (zh) 2011-10-05
EP2034732A4 (en) 2012-12-05
WO2007141954A1 (ja) 2007-12-13
EP2034732A1 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049799B2 (ja) デジタル放送受信装置及びその受信方法
JP2007325153A (ja) デジタル放送受信機
KR101885377B1 (ko) 서비스 목록 표시 방법 및 그를 이용한 영상 표시 장치
US20090217339A1 (en) Fast adaptive channel converting method and apparatus, and computer readable recording medium for executing the fast adaptive channel converting method
US10154301B2 (en) Image display device and method for controlling the same
US20100205645A1 (en) Digital television broadcast receiver
JP2005079861A (ja) 地上波デジタル放送受信装置及び受信方法
CN1956521B (zh) 用于改变/管理频道的方法和广播接收器
US7844989B2 (en) Method and broadcasting receiver for displaying the receiving status of broadcasting program information
US20080115165A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method for displaying broadcast channel list for each region
JP2010157984A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP5676915B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法
JP2012015930A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP4943060B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2009159212A (ja) 携帯型放送受信装置
JP2007235434A (ja) 地上波ディジタル放送受信装置
JP2005184093A (ja) 番組録画再生システム、番組録画再生サーバ、番組受信端末及び番組表生成方法
KR20090127560A (ko) 영상표시기기 및 채널 탐색 방법
US20100229193A1 (en) System and Method for Providing Available-Channel User Selectivity
JP2004187118A (ja) 放送受信機、および、epg情報提示方法
JP2009124434A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2010252040A (ja) デジタル放送受信装置
US20240137607A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus
JP6230556B2 (ja) デジタル放送受信装置及びチャンネルスキャン方法
JP2007295236A (ja) 受信装置、デジタル放送のチャンネルプリセット方法およびデジタル放送のチャンネルプリセットプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403