JP2007323698A - Multi-media content display device, method, and program - Google Patents

Multi-media content display device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007323698A
JP2007323698A JP2006150152A JP2006150152A JP2007323698A JP 2007323698 A JP2007323698 A JP 2007323698A JP 2006150152 A JP2006150152 A JP 2006150152A JP 2006150152 A JP2006150152 A JP 2006150152A JP 2007323698 A JP2007323698 A JP 2007323698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thumbnail
content
moving image
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006150152A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoko Yamamoto
直子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006150152A priority Critical patent/JP2007323698A/en
Publication of JP2007323698A publication Critical patent/JP2007323698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To search easily target contents. <P>SOLUTION: A multi-media content display device or the like are characterized in that the device has a representative motion picture generating means generating a representative picture and a content arranging means arranging one or more representative pictures out of representative pictures generated by the representative motion picture generating means together with pictures of other contents. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明はマルチメディアコンテンツ表示装置、マルチメディアコンテンツ表示方法及びプログラムに関し、特に、動画や静止画などのコンテンツのデータ形式を問わず、一覧してユーザに提示するために用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to a multimedia content display device, a multimedia content display method, and a program, and more particularly to a technique suitable for listing and presenting to a user regardless of the data format of content such as moving images and still images.

従来、デジタルビデオカメラやデジタルカメラ、パソコンなどに保存された複数のコンテンツ画像データからユーザが所望するコンテンツを選択する場合には、複数の画像データのファイル名や画像のサムネイルを表示する。そして、ユーザがそのファイル名やサムネイル画像から選択することが多かった。即ち、コンテンツの総数が増えれば増えるほど操作端末の能力(画面の大きさやサムネイル画像あるいは画像そのものの再生処理速度)によって全コンテンツを一覧して選択することが困難であった。   Conventionally, when a user selects a desired content from a plurality of content image data stored in a digital video camera, a digital camera, a personal computer, etc., file names of the plurality of image data and thumbnails of the images are displayed. The user often selects from the file name or thumbnail image. That is, as the total number of contents increases, it is difficult to list and select all contents according to the capabilities of the operation terminal (the size of the screen and the playback processing speed of thumbnail images or images themselves).

また、ユーザが所望するコンテンツの詳細(コンテンツのプロファイル(ファイル名や保存日時など))を正確に知らない場合には、多数のコンテンツから1つを選び出すことは難しかった。また、コンテンツの種類が動画の場合、動画からサムネイルを1枚だけ抽出してそのコンテンツを代表させるだけでは、目的のシーンを含む動画を選び出すことは困難であった。   Also, if the user does not know the details of the content desired (content profile (file name, save date, etc.)) accurately, it is difficult to select one from many contents. Further, when the type of content is a moving image, it is difficult to select a moving image including a target scene only by extracting only one thumbnail from the moving image and representing the content.

このような不便を解決するために、例えば、特許文献1に記載の静止画再生装置においては、静止画の全てを次々と高速に再生することにより(パラパラめくり検索)それぞれの静止画情報の概要(静止画情報の構成要素や特定色の出現頻度)を使用者に対して提供する方法が開示されている。これは静止画のみからなるコンテンツ画像を一覧する方法としてこの方法を用いることにより、使用者はあいまいな静止画の概要の記憶だけで目的の静止画情報を検索することを可能とする。   In order to solve such inconvenience, for example, in the still image reproduction apparatus described in Patent Document 1, the entire still image information is summarized by reproducing all the still images one after another at high speed (parallax turning search). A method for providing a user with (constituent elements of still image information and appearance frequency of a specific color) is disclosed. By using this method as a method for listing content images consisting only of still images, the user can search for desired still image information only by storing an ambiguous still image summary.

また、特許文献2に記載のディスク再生装置においては、画像情報(動画像情報)を記録したメイントラックとこれらをパラパラと見えるようにするためのあらすじや要約を表わすパラパラ情報を記録したパラパラトラックとを設けている。これにより、所望の実画像情報とその要約の画像情報とを選択的に再生表示する方法が開示されている。   In addition, in the disc reproducing apparatus described in Patent Document 2, a main track in which image information (moving image information) is recorded, a para-track in which synopsis and summary information for making these visible as para-paragraphs are recorded, Is provided. Thus, a method of selectively reproducing and displaying desired real image information and summary image information is disclosed.

また、特許文献3に記載の画像再生装置においては、複数の動画像について、各々に対応するサムネイルを一覧表示し、そのサムネイルを順に指定(タッチ)することで動画像を連続再生する方法が開示されている。なお、この方法ではその動画像をどのように再生するか(スロー再生、早送り等)を示すシナリオファイルが付随されており、このシナリオファイルに従って連続再生が実行される。   In addition, in the image reproduction device described in Patent Document 3, a method is disclosed in which thumbnails corresponding to each of a plurality of moving images are displayed in a list and the moving images are continuously reproduced by sequentially specifying (touching) the thumbnails. Has been. In this method, a scenario file indicating how to play back the moving image (slow playback, fast forward, etc.) is attached, and continuous playback is executed according to the scenario file.

また、特許文献4に記載の画像処理装置においては、動画像中の1シーンとそのシーン内のキーフレームを特定し、キーフレームを含む抽出動画像(サムネイル動画像)を生成し、動画像を代表させる方法が開示されている。   In the image processing device described in Patent Document 4, one scene in a moving image and a key frame in the scene are specified, an extracted moving image (thumbnail moving image) including the key frame is generated, and the moving image is A representative method is disclosed.

また、特許文献5に記載の動画像編集拾い見装置においては、動画像のシーンチェンジを抽出し、抽出した代表シーンからサムネイル画像を抽出して拾い見の際に各シーンに優先度を付与して表示する方法が開示されている。   Further, in the moving image editing browsing device described in Patent Document 5, a scene change of a moving image is extracted, a thumbnail image is extracted from the extracted representative scene, and a priority is given to each scene at the time of browsing. Is disclosed.

特開平6−86222号公報JP-A-6-86222 特開平10−74376号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-74376 特開平10−108122号公報JP-A-10-108122 特開2000−299829号公報JP 2000-299829 A 特開2001−54055号公報JP 2001-54055 A

しかし、画像のデータ形式(動画・静止画)が混在して保存されている場合、あるいは分散したストレージ中のコンテンツをデータ形式(動画・静止画)に関わらず一覧する場合、動画からサムネイルを1枚だけ抽出して、静止画のサムネイルと混ぜて一覧表示するだけでは、目的のシーンを含む動画を選び出すことは困難であった。   However, if the image data format (moving image / still image) is mixed and saved, or if the contents in the distributed storage are listed regardless of the data format (moving image / still image), the thumbnail from the moving image is 1 It was difficult to select a moving image including a target scene by extracting only the images and mixing them with thumbnails of still images.

また、動画からシーンチェンジを特定し複数のサムネイルを抽出して連続に再生することによって、動画中のシーンを選択・特定する方法では、動画と静止画を混在させた環境でコンテンツ一覧から所望のコンテンツを選択することはできなかった。さらに、動画からシーンチェンジを特定し複数のサムネイルを抽出して連続に再生する方法では、ライブ画像(TVのチャンネル等)に対応することができなかった。   In addition, a method for selecting and specifying scenes in a moving image by identifying scene changes from the moving image, extracting a plurality of thumbnails, and playing them in succession allows a desired list from a content list in a mixed environment of moving images and still images. The content could not be selected. Furthermore, the method of identifying a scene change from a moving image, extracting a plurality of thumbnails, and playing them continuously cannot cope with a live image (such as a TV channel).

また、特許文献1に記載の静止画再生装置においては、対象とするコンテンツが静止画に限られ、動画・静止画が混在するような環境においてパラパラめくり検索を行うことはできなかった。さらに、特許文献2に記載のディスク再生装置においては、動画像情報をパラパラと見えるために事前にパラパラ情報を記録しておく必要があり、コンテンツデータとしてライブ動画像を扱うことができないという問題があった。   Further, in the still image reproduction device described in Patent Document 1, the target content is limited to still images, and flip-around search cannot be performed in an environment where moving images and still images are mixed. Furthermore, in the disc playback apparatus described in Patent Document 2, it is necessary to record the parallax information in advance in order to view the parallax information as a parallax, and there is a problem that a live video cannot be handled as content data. there were.

また、特許文献3に記載の画像再生装置においては、各動画像を順に連続再生するのみであり、動画像と静止画像が混在した環境において、動画像と静止画像を区別せずに複数コンテンツのサムネイルを一度に再生して見比べることはできなかった。さらに、特許文献4に記載の画像処理装置においては、任意の1つの動画像中においてサムネイル動画像を作成して再生するのみであり、複数のコンテンツに対して、動画静止画に関わらず、各々のサムネイルを混在させて再生し見比べることはできなかった。   In addition, the image reproduction apparatus described in Patent Document 3 only sequentially reproduces each moving image in order, and in an environment where both moving images and still images are mixed, a plurality of contents can be recorded without distinguishing between moving images and still images. It was impossible to compare thumbnails by playing them all at once. Furthermore, in the image processing apparatus described in Patent Document 4, only thumbnail moving images are created and reproduced in any one moving image, and each of a plurality of contents regardless of moving image still images. It was not possible to compare and compare the thumbnails.

また、特許文献5に記載の動画像編集拾い見装置においては、1つの画像コンテンツに対して、複数のサムネイル静止画を生成して拾い見するが、複数の動画コンテンツに対してサムネイル静止画を織り交ぜて再生することはできなかった。   Further, in the moving image editing browsing apparatus described in Patent Document 5, a plurality of thumbnail still images are generated and browsed for one image content, but thumbnail still images are displayed for a plurality of moving image contents. It was not possible to regenerate by interweaving.

本発明は前述の問題点に鑑み、目的のコンテンツを容易に検索できるようにすることを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to make it possible to easily search for target content.

本発明のマルチメディアコンテンツ表示装置は、代表画像を生成する動画代表画像作成手段と、前記動画代表画像作成手段によって生成された代表画像の中から1つ以上の代表画像をその他のコンテンツの画像と混在させて整列させるコンテンツ整列手段とを有することを特徴とする。   The multimedia content display device according to the present invention includes a moving image representative image generating unit that generates a representative image, and one or more representative images selected from the representative images generated by the moving image representative image generating unit as other content images. Content alignment means for mixing and aligning is provided.

本発明のマルチメディアコンテンツ表示方法は、代表画像を生成する動画代表画像作成工程と、前記動画像作成工程において生成された代表画像の中から1つ以上の代表画像をその他のコンテンツの画像と混在させて整列させるコンテンツ整列工程とを有することを特徴とする。   The multimedia content display method of the present invention includes a moving image representative image generation step for generating a representative image, and one or more representative images from the representative image generated in the moving image generation step mixed with other content images. And a content alignment step of aligning them.

本発明のプログラムは、前記の方法の各工程をコンピュータにて実施させることを特徴とする。   The program of the present invention is characterized in that each step of the above method is executed by a computer.

本発明によれば、マルチメディアコンテンツの種類が動画像である場合には、1つ以上のサムネイル画像を生成し、動画・静止画などのコンテンツの種別に関わらず、サムネイル画像を生成して整列させるようにした。これにより、各々のサムネイル画像の概要(画像情報の構成要素や特定色の出現頻度)を高速に提供することができ、使用者はあいまいな静止画の概要の記憶だけで目的のシーンを含むコンテンツを検索することができる。   According to the present invention, when the type of multimedia content is a moving image, one or more thumbnail images are generated, and the thumbnail images are generated and aligned regardless of the type of content such as a moving image or a still image. I tried to make it. As a result, the outline of each thumbnail image (the component of the image information and the appearance frequency of the specific color) can be provided at a high speed, and the user can simply store the outline of the vague still image and include the target scene. Can be searched.

(第1の実施形態)
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の全体構成の一例を示す概念図である。
図1において、101、102、107はそれぞれ***作対象のデバイスであり、1つまたはそれ以上のコンテンツを保存可能な、あるいは保存しているストレージを持っている。
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of the overall configuration of the present embodiment.
In FIG. 1, reference numerals 101, 102, and 107 denote devices to be operated, each having a storage capable of storing or storing one or more contents.

103、106は1つまたはそれ以上のコンテンツを保存することが可能なストレージであり、このストレージに対してもネットワークを介した操作が可能である。104はデバイスおよび操作端末、ストレージを接続し、それらの間でデータおよび命令のやり取りを行うためのネットワークである。操作端末105は、ネットワーク104を通じて操作コマンドを送ることにより、デバイス101、102、107やストレージ103、106を操作することができる。   Reference numerals 103 and 106 denote storages that can store one or more contents, and these storages can also be operated via a network. A network 104 connects devices, operation terminals, and storage, and exchanges data and commands between them. The operation terminal 105 can operate the devices 101, 102, 107 and the storages 103, 106 by sending operation commands through the network 104.

図2は、本実施形態における操作端末(マルチメディアコンテンツ表示装置)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
202はCPUであり、各種処理のための演算や論理判断等を行い、バス201に接続された各構成要素を制御する。なお、本操作端末には、プログラムメモリとデータメモリを含むメモリが搭載されている。プログラムメモリには、フローチャートにつき後述する処理手順を含むCPU202による制御のためのプログラムを格納する。メモリはROM203であってもよいし外部記憶装置などからプログラムがロードされるRAM204であってもよい。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the operation terminal (multimedia content display device) in the present embodiment.
Reference numeral 202 denotes a CPU, which performs calculations and logic determinations for various processes, and controls each component connected to the bus 201. The operation terminal is equipped with a memory including a program memory and a data memory. The program memory stores a program for control by the CPU 202 including a processing procedure to be described later with reference to the flowchart. The memory may be the ROM 203 or the RAM 204 into which a program is loaded from an external storage device or the like.

205は、データやプログラムを記憶しておくための不揮発性メモリやハードディスクなどの記憶装置である。206は、ユーザからの情報を入力するための入力装置であり、入力装置206はマウス、タッチパネル、キーボードなどある。208は分析されたデータ出力情報を出力する出力装置であり、CRTや液晶表示器などの表示装置である。207はネットワークI/Fであり、ネットワークで接続された他のデバイスとのやり取りを行う。   Reference numeral 205 denotes a storage device such as a nonvolatile memory or a hard disk for storing data and programs. Reference numeral 206 denotes an input device for inputting information from the user. Examples of the input device 206 include a mouse, a touch panel, and a keyboard. An output device 208 outputs the analyzed data output information, and is a display device such as a CRT or a liquid crystal display. Reference numeral 207 denotes a network I / F, which exchanges with other devices connected via the network.

図3は、本実施形態におけるコンテンツ一覧表示処理の一例を示すフローチャートである。図3においてステップS301からステップS308は各ステップを表す。
まず、ステップS301において、コンテンツ一覧表示ルールを取得する。このルールは、コンテンツ一覧方法を使用する装置の立ち上げ時に設定されてもよいし、ユーザによって変更されてもよい。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a content list display process in the present embodiment. In FIG. 3, steps S301 to S308 represent each step.
First, in step S301, a content list display rule is acquired. This rule may be set when a device that uses the content listing method is started, or may be changed by the user.

次に、操作端末はローカルストレージ及びネットワークで繋がったデバイスやストレージに対して、参照可能なコンテンツ一覧を取得する(ステップS302)。続いて、ステップS303において、取得したコンテンツ全てに対して処理が終了したか否かを判定する。この判定の結果、処理すべきコンテンツが存在する場合には、ステップS304へ進み、ステップS302において取得したコンテンツ一覧から任意のコンテンツを一つ取得する。   Next, the operation terminal acquires a list of contents that can be referred to the local storage and the devices and storages connected via the network (step S302). Subsequently, in step S303, it is determined whether or not the processing has been completed for all the acquired contents. If it is determined that there is content to be processed, the process proceeds to step S304, and one arbitrary content is acquired from the content list acquired in step S302.

次に、ステップS305において、コンテンツの種類が動画であるか静止画であるかを判定する。この判定の結果、コンテンツの種類が動画であるならば、ステップS306へ進み、動画コンテンツのサムネイル作成処理を行い、ステップS303に戻る。この処理の詳細については図4を参照しながら後述する。   In step S305, it is determined whether the content type is a moving image or a still image. If the result of this determination is that the content type is a moving image, the process proceeds to step S306, where a thumbnail creation process of the moving image content is performed, and the process returns to step S303. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

一方、ステップS305の判定の結果、ステップS304において取得したコンテンツが静止画である場合は、ステップS307へ進み、静止画コンテンツのサムネイル作成処理を行い、ステップS303に戻る。この処理の詳細については図5を参照しながら後述する。   On the other hand, as a result of the determination in step S305, if the content acquired in step S304 is a still image, the process proceeds to step S307, a still image content thumbnail creation process is performed, and the process returns to step S303. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

一方、ステップS303の判定の結果、全コンテンツについて処理が終了した場合は、ステップS308へ進み、高速に複数の静止画(全コンテンツのサムネイル)を再生するコンテンツ一覧パラパラ見処理を行い、コンテンツ一覧表示処理を終了する。ステップS308におけるコンテンツ一覧パラパラ見再生処理の詳細については図6を参照しながら後述する。   On the other hand, as a result of the determination in step S303, if the processing has been completed for all contents, the process proceeds to step S308, where content list parallax processing for reproducing a plurality of still images (thumbnail of all content) is performed at high speed, and content list display is performed. The process ends. Details of the content list flip-view reproduction process in step S308 will be described later with reference to FIG.

図4は、図3のステップS306における動画コンテンツのサムネイル作成処理手順の一例を示すフローチャートである。図4において、ステップS401からステップS403は各ステップを表す。
まず、ステップS401において、本実施形態における動画サムネイル作成基準を取得する。この基準はステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されていてもよいし、全く別の基準として用意されてもよい。動画サムネイル作成基準としては、「ユーザが独自に抽出マークをつけた時点の画像をサムネイルとする」でもよいし、動画像中のシーン特徴に関するものでも良い。また、動画像と共に保存されている付加データ(音声データ、テキストデータ)の特徴に関するものでもよい。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a moving image content thumbnail creation processing procedure in step S306 of FIG. In FIG. 4, steps S401 to S403 represent each step.
First, in step S401, the moving image thumbnail creation reference in this embodiment is acquired. This criterion may be set in the content list display rule acquired in step S301, or may be prepared as a completely different criterion. As a moving image thumbnail creation standard, “an image at the time when a user originally put an extraction mark is used as a thumbnail” or a scene feature in a moving image may be used. Further, it may relate to the characteristics of additional data (sound data, text data) stored together with a moving image.

例えば、動画像中のシーン特徴を利用した「シーンチェンジの始めの画像」、「シーンチェンジを抽出し、その代表シーンのキーフレーム」等としてもよい。また、動画像に付加されている音声データを利用した「音声データの音量がある一定値以上である時点での画像」、動画像に付加されている音声データを利用した「動画像中に文字データ(タイトル・字幕等)が存在しないシーン」としてもよい。また、抽出する動画サムネイルの画像数についても設定してもよい。   For example, a “scene change start image” using a scene feature in a moving image, “a scene change is extracted and a key frame of the representative scene”, or the like may be used. In addition, the “image when the volume of the audio data exceeds a certain value” using the audio data added to the moving image, and the “text in the moving image” using the audio data added to the moving image. It may be a “scene where no data (title, subtitle, etc.) exists”. The number of moving image thumbnail images to be extracted may also be set.

この場合、画像数を指定してもよいし、最高画像数を指定してそれ以下の画像を抽出するように条件を設定してもよい。また、これらの基準を複数組み合わせてもよいし、また、この基準は、コンテンツ一覧方法を使用する装置の立ち上げ時に設定されてもよいし、ユーザによって変更されてもよい。   In this case, the number of images may be designated, or the condition may be set so that the maximum number of images is designated and less than that number is extracted. Also, a plurality of these criteria may be combined, and these criteria may be set when a device that uses the content listing method is started, or may be changed by the user.

ステップS401で取得された基準に基づいて、ステップS402において、動画像中からその基準を満たす画像をサムネイル画像として抽出する。このとき1つ以上の任意の複数画像が抽出して作成される。   Based on the criterion acquired in step S401, in step S402, an image satisfying the criterion is extracted from the moving images as a thumbnail image. At this time, one or more arbitrary plural images are extracted and created.

なお、このとき作成されるサムネイル画像の画素数、サイズ、階調等は、ステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されているものに従ってもよいし、動画像サムネイル作成基準によって独自に設定されていてもよい。この処理の詳細については図15を参照しながら後述する。最後にステップS403において、対象となる動画像から作成されたサムネイル画像をコンテンツ一覧表示処理用メモリに保存して処理を終了する。   Note that the number of pixels, size, gradation, and the like of the thumbnail image created at this time may follow those set in the content list display rule acquired in step S301, or may be set uniquely according to the moving image thumbnail creation standard. May be. Details of this processing will be described later with reference to FIG. Finally, in step S403, the thumbnail image created from the target moving image is stored in the content list display processing memory, and the process ends.

図15は、本実施形態における動画サムネイル画像抽出処理手順の一例を示すフローチャートである。図15においてステップS1501からステップS1507は各ステップを表す。
まず、ステップS1501において、ステップS301で取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されている動画サムネイル作成基準を参照する。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a moving image thumbnail image extraction processing procedure in the present embodiment. In FIG. 15, steps S1501 to S1507 represent the respective steps.
First, in step S1501, the moving image thumbnail creation standard set in the content list display rule acquired in step S301 is referred to.

次に、ステップS1502において、対象となる動画像からこの動画サムネイル作成基準を満たす箇所のタイムスタンプを取得する。例えば、動画サムネイル作成基準に従って、シーンチェンジ部を検出する処理を行い、シーンチェンジに該当する箇所が複数ある場合には、前記タイムスタンプをリストとして保持する。   Next, in step S1502, a time stamp of a location that satisfies this moving image thumbnail creation criterion is acquired from the target moving image. For example, processing for detecting a scene change portion is performed according to the moving image thumbnail creation standard, and when there are a plurality of portions corresponding to the scene change, the time stamp is held as a list.

続いて、ステップS1503の判定において、取得されたタイムスタンプリスト全てについて処理下か否かを判定する。この判定の結果、前記タイムスタンプリスト中に未処理の物がある場合は、ステップS1504へ進み、前記タイムスタンプリストからタイムスタンプを1つ取得する。そして、ステップS1505において、当箇所から静止画像をサムネイル画像として取得する。ここでは、例えば、動画サムネイル作成基準として「シーンチェンジの最初の画像」となっている場合には、その基準に従って、静止画像を切り出す。   Subsequently, in the determination in step S1503, it is determined whether all the acquired time stamp lists are under processing. As a result of the determination, if there is an unprocessed item in the time stamp list, the process proceeds to step S1504, and one time stamp is acquired from the time stamp list. In step S1505, a still image is acquired as a thumbnail image from this location. Here, for example, when “first image of scene change” is set as the moving image thumbnail creation criterion, a still image is cut out according to the criterion.

次に、ステップS1506において、本処理の対象となっている動画像中の該当するタイムスタンプ情報を切り出されたサムネイル画像の時間情報として付与する。そして、ステップS1507において、この静止画像を、対象となって動画像から抽出するサムネイル画像のリストの一つとして追加し、ステップS1503に戻る。   Next, in step S1506, the corresponding time stamp information in the moving image that is the subject of this processing is added as time information of the clipped thumbnail image. In step S1507, the still image is added as one of the lists of thumbnail images to be extracted from the moving image as a target, and the process returns to step S1503.

図5は、図3のステップS307における静止画コンテンツのサムネイル作成処理手順の一例を示すフローチャートである。図5においてステップS501からステップS503は各ステップを表す。
まず、ステップS501において、本実施形態における静止画サムネイル作成基準を取得する。この基準はステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されていてもよいし、全く別の基準として用意されてもよい。静止画サムネイル作成基準としては、このとき作成されるサムネイル画像の画素数、サイズ、階調等が考えられる。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a still image content thumbnail creation processing procedure in step S307 of FIG. In FIG. 5, steps S501 to S503 represent each step.
First, in step S501, the still image thumbnail creation reference in this embodiment is acquired. This criterion may be set in the content list display rule acquired in step S301, or may be prepared as a completely different criterion. As the still image thumbnail creation standard, the number of pixels, size, gradation, etc. of the thumbnail image created at this time can be considered.

次に、ステップS502において、ステップS501で取得された基準に基づいて、静止画のサムネイル画像を作成する。そして、ステップS503において、対象となる静止画像から作成されたサムネイル画像をコンテンツ一覧表示処理用メモリに保存して処理を終了する。   Next, in step S502, a thumbnail image of a still image is created based on the reference acquired in step S501. In step S503, the thumbnail image created from the target still image is saved in the content list display processing memory, and the process ends.

図6は、図3のステップS308におけるコンテンツ一覧パラパラ見表示処理の一例を示すフローチャートである。図6において、ステップS601からステップS604は各ステップを表す。
まず、ステップS601において、パラパラ見表示ルールを取得する。このルールは、ステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されていてもよいし、全く別のルールとして用意されてもよい。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the content list flip-view display process in step S308 of FIG. In FIG. 6, steps S601 to S604 represent each step.
First, in step S601, a flip view display rule is acquired. This rule may be set in the content list display rule acquired in step S301, or may be prepared as a completely different rule.

パラパラ見ルールには、サムネイル整列ルールとパラパラ見再生間隔ルールが含まれる。サムネイル整列ルールとしては、「静止画のサムネイルに、任意の動画像のサムネイルを複数枚混ぜる(静止画1枚に対して1サムネイル、動画1枚に対してN(1以上)枚のサムネイル)」、「静止画のサムネイルに、任意の動画像のサムネイルを1枚混ぜる(静止画1枚に対して1サムネイル、動画1枚に対して1枚のサムネイル)」等が考えられる。一度、全コンテンツについてのパラパラ見を終了した場合には、2順目に選ばれる任意の動画からのサムネイル画像は別の1枚にする」、「サムネイル画像は時系列に並べる」、「サムネイル画像は類似度の高い順に並べる」等が考えられる。なお、これらのルールを1つまた複数組み合わせてサムネイル整列ルールとしてもよい。   The flip view rule includes a thumbnail arrangement rule and a flip view playback interval rule. As a thumbnail arrangement rule, “a plurality of thumbnails of arbitrary moving images are mixed in a still image thumbnail (one thumbnail for one still image and N (one or more) thumbnails for one movie)” “A thumbnail of an arbitrary moving image is mixed with a thumbnail of a still image (one thumbnail for one still image and one thumbnail for one moving image)”. Once all the contents have been reviewed, the thumbnail image from any video selected in the second order is made another one ”,“ Thumbnail images are arranged in time series ”,“ Thumbnail images Are arranged in descending order of similarity ". One or more of these rules may be combined to form a thumbnail arrangement rule.

また、パラパラ見再生間隔ルールとしては、「1秒あたりX秒」あるいは「全コンテンツの再生時間X秒」のように指定してもよい。また、例えば、パラパラ見再生を指示するボタンなどが用意されている場合には、そのボタンを押下する長さなどによってルールを設定してもよい。   Further, as the flip-side playback interval rule, “X seconds per second” or “reproduction time X seconds of all contents” may be specified. Further, for example, when a button for instructing flip-back reproduction is prepared, a rule may be set according to the length of pressing the button.

次に、ステップS602へ進み、ステップS601において取得されたサムネイル整列ルールに従って、コンテンツ一覧表示処理用メモリに保存されている全コンテンツのサムネイルを整列させてサムネイル画像列を生成する。この処理の詳細については図16を参照しながら後述する。   Next, the process proceeds to step S602, and in accordance with the thumbnail arrangement rule acquired in step S601, the thumbnails of all the contents stored in the content list display processing memory are arranged to generate a thumbnail image sequence. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

次に、ステップS603において、整列されたサムネイル画像列をステップS601によって取得されたパラパラ見再生間隔ルールに従って、高速連続再生させる。そして、ステップS604において、再度、パラパラ見再生を行うかどうかを判定する。この判定の結果、再度パラパラ見再生を行う場合には、ステップS602に戻って、サムネイル画像列を再度生成する。一方、ステップS604の判定の結果、パラパラ見再生をこれ以上行わない場合にはコンテンツ一覧パラパラ見処理を終了する。   Next, in step S603, the arranged thumbnail image sequences are continuously reproduced at high speed according to the flip-side reproduction interval rule acquired in step S601. In step S604, it is determined again whether or not to perform flip-back reproduction. As a result of this determination, if flip-flop playback is performed again, the process returns to step S602, and a thumbnail image sequence is generated again. On the other hand, as a result of the determination in step S604, if no further flip-back reproduction is performed, the content list flip-flop processing is terminated.

図16は、サムネイル画像列生成処理の一例を示すフローチャートである。図16において、ステップS1601からステップS1613各ステップを表す。
まず、ステップS1601において、サムネイル画像のデフォルト整列ルールを「サムネイル画像を時系列に並べる」と設定する。そして、ステップS1602において、図6のステップS601において取得されたサムネイル整列ルールを参照する。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the thumbnail image sequence generation process. In FIG. 16, steps S1601 to S1613 are shown.
First, in step S1601, the default arrangement rule for thumbnail images is set to “arrange thumbnail images in time series”. In step S1602, the thumbnail alignment rule acquired in step S601 in FIG. 6 is referred to.

次に、ステップS1603において、参照したサムネイル整列ルールにサムネイルの混在比率が設定されているかどうかを判定する。この判定の結果、その比率が「静止画:動画=1:N」あるいは比率が設定されていない場合は、ステップS1613進む。そして、コンテンツ一覧表示処理用メモリに保存されている全コンテンツのサムネイルをステップS1602で参照した「サムネイル画像は時系列に並べる」、「サムネイル画像は類似度の高い順に並べる」等のルールに従って、整列させてサムネイル画像列を生成する。なお、ステップS1602で参照したルールがなかった場合には、ステップS1601で設定したデフォルトルールに従って時系列でならべる。   In step S1603, it is determined whether a thumbnail mixture ratio is set in the referenced thumbnail arrangement rule. As a result of this determination, if the ratio is “still image: moving image = 1: N” or the ratio is not set, the process proceeds to step S1613. Then, the thumbnails of all the contents stored in the content list display processing memory are arranged according to rules such as “Arrange thumbnail images in time series” and “Arrange thumbnail images in descending order of similarity” referred to in step S1602. To generate a thumbnail image sequence. If there is no rule referred to in step S1602, the rules are arranged in time series according to the default rule set in step S1601.

一方、ステップS1603の判定の結果、その比率が「静止画:動画=1:1」である場合は、ステップS1604に進み、コンテンツ一覧表示処理用メモリに保存されている動画サムネイル画像リストを全て取得する。次に、ステップS1605において、この中から動画サムネイル画像リストを一つ取得する。   On the other hand, if it is determined in step S1603 that the ratio is “still image: moving image = 1: 1”, the process proceeds to step S1604, and all moving image thumbnail image lists stored in the content list display processing memory are acquired. To do. In step S1605, one moving image thumbnail image list is acquired from the list.

次に、ステップS1606において、動画像について全て終了したか否かを判定する。この判定の結果、終了した場合は、ステップS1613へ進む。一方、ステップS1606の判定の結果、終了していない場合は、ステップS1607に進み、動画サムネイル画像リスト中から既選択チェックマークのない動画サムネイル画像を取得する。   Next, in step S1606, it is determined whether all moving images have been completed. If the result of this determination is that it has ended, processing proceeds to step S1613. On the other hand, if the result of determination in step S1606 is that processing has not ended, processing proceeds to step S1607, and a moving image thumbnail image with no selected check mark is acquired from the moving image thumbnail image list.

次に、ステップS1608において、候補となる動画サムネイル画像を取得に成功したか失敗したかを判定する。この判定の結果、候補となる動画サムネイル画像を取得に失敗した場合には、ステップS1609へ進み、チェック済みのマークを全て解除し、ステップS1607に戻る。一方、ステップS1608の判定の結果、候補となる動画サムネイル画像の取得に成功した場合は、ステップS1610へ進む。   Next, in step S1608, it is determined whether acquisition of a candidate moving image thumbnail image has succeeded or failed. As a result of this determination, if acquisition of a candidate moving image thumbnail image has failed, the process advances to step S1609 to cancel all the checked marks, and the process returns to step S1607. On the other hand, as a result of the determination in step S1608, if acquisition of a candidate moving image thumbnail image is successful, the process proceeds to step S1610.

そして、ステップS1610において、取得した候補となる動画サムネイル画像からルールに従って1枚を取得する。次に、ステップS1611において、選択された動画サムネイル画像にチェックマークをつける。そして、ステップS1612において、該選択した動画サムネイル画像を今回の代表サムネイル画像として登録し、ステップS1605に戻る。   In step S1610, one image is acquired from the acquired moving image thumbnail images according to the rule. Next, in step S1611, a check mark is added to the selected moving image thumbnail image. In step S1612, the selected moving image thumbnail image is registered as the current representative thumbnail image, and the process returns to step S1605.

次に、以上の処理について、動画と静止画を同時に撮影できるビデオカメラにおいて、画像のデータ形式(動画・静止画)に関わらずコンテンツの一覧をパラパラ見で表示する場合について具体的に説明する。   Next, the case where a list of contents is displayed in a parallax regardless of the image data format (moving image / still image) in a video camera capable of simultaneously shooting moving images and still images will be described in detail.

図7は、本実施形態における操作端末(デジタルカメラ)の具体的な構成例を示す図である。
図7において、操作端末(デジタルカメラ)700は、基本的に図2に示されるようなハードウェア構成をしている。操作端末(デジタルカメラ)700には、操作メニューや撮影した画像を再生する為の表示部701が備えられている。これは図2における出力装置208に相当する。また、操作コントローラ702も備えられており、表示部701におけるメニューを選択することができる。これは図2における入力装置206に相当する。
FIG. 7 is a diagram illustrating a specific configuration example of the operation terminal (digital camera) in the present embodiment.
In FIG. 7, an operation terminal (digital camera) 700 basically has a hardware configuration as shown in FIG. The operation terminal (digital camera) 700 is provided with a display unit 701 for reproducing an operation menu and a captured image. This corresponds to the output device 208 in FIG. An operation controller 702 is also provided, and a menu on the display unit 701 can be selected. This corresponds to the input device 206 in FIG.

動画像や静止画像を撮影するために、カメラシャッター707、ファインダー709、撮影レンズ708などが備えられ、カメラシャッター707が押下されることにより、動画像や静止画像を撮影して、データ保存部711に保存することができる。このデータ保存部711は、図2における記憶装置205に相当する。   In order to capture a moving image or a still image, a camera shutter 707, a viewfinder 709, a photographing lens 708, and the like are provided. When the camera shutter 707 is pressed, a moving image or a still image is captured, and a data storage unit 711. Can be saved. The data storage unit 711 corresponds to the storage device 205 in FIG.

また、操作端末(デジタルカメラ)700にはプログラムメモリとデータメモリとを含むメモリ716が搭載されており、メモリ716には、表示部701に表示する内容を制御する処理手順を含むCPU制御のためのプログラムを格納してある。なお、メモリ716は、図2におけるROM203であってもよいし外部記憶装置などからプログラムがロードされるRAM204であってもよい。   The operation terminal (digital camera) 700 is equipped with a memory 716 including a program memory and a data memory. The memory 716 is used for CPU control including a processing procedure for controlling contents displayed on the display unit 701. This program is stored. Note that the memory 716 may be the ROM 203 in FIG. 2 or the RAM 204 into which a program is loaded from an external storage device or the like.

また、メモリ716には、本実施形態におけるコンテンツ一覧表示処理において、一時的に使用される画像データなども保存される。なお、操作端末(デジタルカメラ)700の全ての処理の制御は処理制御部710によって行われている。   The memory 716 also stores image data and the like temporarily used in the content list display process in the present embodiment. Note that the processing control unit 710 controls all processing of the operation terminal (digital camera) 700.

ここで、操作端末(デジタルカメラ)700において撮影された静止画像(A)712、静止画像(B)713、静止画像(C)714、及び動画像(L)715がデータ保存部711に格納されている。例えば、ユーザにより操作端末700が操作されて、データ保存部711に格納されたコンテンツデータから所望するデータを検索している状態であるとする。   Here, a still image (A) 712, a still image (B) 713, a still image (C) 714, and a moving image (L) 715 captured by the operation terminal (digital camera) 700 are stored in the data storage unit 711. ing. For example, it is assumed that the operation terminal 700 is operated by the user and the desired data is searched from the content data stored in the data storage unit 711.

データ保存部711に格納されたコンテンツデータを再生するために、表示部701にデータフォルダメニューを表示させている場合について説明する。具体的には図7に示すように、データフォルダメニューとして、全データ表示メニュー703、動画表示メニュー704、静止画表示メニュー705、データパラパラ再生メニュー706が表示されている。   A case where a data folder menu is displayed on the display unit 701 in order to reproduce the content data stored in the data storage unit 711 will be described. Specifically, as shown in FIG. 7, an all data display menu 703, a moving image display menu 704, a still image display menu 705, and a data flip menu 706 are displayed as data folder menus.

ここで、ユーザにより操作コントローラ702が操作されて、全データ表示メニュー703が選択されると、データ保存部711に格納された全データについて、そのコンテンツデータのプロパティ(ファイル名、撮影日時、サイズ等)がリスト表示されてもよい。また、ユーザにより動画表示メニュー704、静止画表示メニュー705などが選択された場合には、データ保存部711に格納された該当するデータ(動画または静止画)について、そのプロパティ(ファイル名、撮影日時、サイズ等)がリスト表示されてもよい。   Here, when the operation controller 702 is operated by the user and the all data display menu 703 is selected, the properties of the content data (file name, shooting date, size, etc.) of all the data stored in the data storage unit 711 are displayed. ) May be displayed in a list. When the user selects the moving image display menu 704, the still image display menu 705, or the like, the properties (file name, shooting date / time) of the corresponding data (moving image or still image) stored in the data storage unit 711 are displayed. , Size, etc.) may be displayed in a list.

また、ユーザにより操作コントローラ702が操作されて、データパラパラ再生メニュー706が選択されると、図3に示すコンテンツ一覧表示処理を開始する。ここで装置に設定されたコンテンツ一覧表示ルールが図8(a)に示すコンテンツ一覧表示ルールAのようなものであった場合について、コンテンツ一覧表示処理の流れを以下に示す。   In addition, when the operation controller 702 is operated by the user and the data flip menu 706 is selected, the content list display process shown in FIG. 3 is started. Here, the flow of content list display processing when the content list display rule set in the apparatus is like the content list display rule A shown in FIG.

まず、ステップS301において、コンテンツ一覧表示ルールを取得する。図8(a)に示すコンテンツ一覧表示ルール801によると、デフォルトサムネイル画像802は「画素数100×100」であり、動画サムネイル作成基準803は「シーンチェンジの最初の画像、かつ最大画像数設定なし」である。そして、静止画サムネイル作成基準804は「画素数100×100」である。また、パラパラ見ルール805のうち、サムネイル整列ルール806は「静止画1枚、動画N枚、かつ撮影時間順」であり、パラパラ見再生間隔ルール807は「1秒/枚」となっている。   First, in step S301, a content list display rule is acquired. According to the content list display rule 801 shown in FIG. 8A, the default thumbnail image 802 is “the number of pixels 100 × 100”, and the moving image thumbnail creation reference 803 is “the first image of the scene change and the maximum number of images is not set. Is. The still image thumbnail creation reference 804 is “number of pixels 100 × 100”. Also, among the flip-flop rules 805, the thumbnail arrangement rule 806 is “one still image, N moving images and in order of shooting time”, and the flip-flop playback interval rule 807 is “1 second / frame”.

続いて、ステップS302において、参照可能なコンテンツ一覧を取得する。ここで取得されるコンテンツは、操作端末(デジタルカメラ)700のデータ保存部711に格納されている撮影データ、すなわち静止画像(A)712、静止画像(B)713、静止画像(C)714、及び動画像(L)715である。   In step S302, a referenceable content list is acquired. The content acquired here is photographing data stored in the data storage unit 711 of the operation terminal (digital camera) 700, that is, a still image (A) 712, a still image (B) 713, a still image (C) 714, And a moving image (L) 715.

取得した全コンテンツに対して処理が終了していないので、ステップS304へ進む。ここで、ステップS302において取得したコンテンツ一覧の中から、静止画像(A)712を取得する。静止画像(A)712のコンテンツの種類は静止画であるので、ステップS305の判定の結果、処理の流れはステップS307へ進み、静止画コンテンツのサムネイル作成処理を行う。   Since processing has not been completed for all acquired contents, the process proceeds to step S304. Here, the still image (A) 712 is acquired from the content list acquired in step S302. Since the content type of the still image (A) 712 is a still image, the flow of processing proceeds to step S307 as a result of the determination in step S305, and thumbnail creation processing of still image content is performed.

静止画コンテンツのサムネイル作成処理においては、まずステップS501において、静止画サムネイル作成基準を取得する。本実施形態において静止画サムネイル作成基準は別に設定されていないとし、ステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルール801に設定されている静止画サムネイル作成基準(「画素数100×100」)を取得する。   In the still image content thumbnail creation process, first, in step S501, still image thumbnail creation criteria are acquired. In this embodiment, it is assumed that the still image thumbnail creation reference is not set separately, and the still image thumbnail creation reference (“pixel count 100 × 100”) set in the content list display rule 801 acquired in step S301 is acquired. .

この基準に基づいて、ステップS503において、静止画像(A)712の画素数を100×100に調整してサムネイルを作成し、メモリ716にサムネイル画像(A)717として保存し、ステップS303の判定に戻る。   Based on this criterion, in step S503, the number of pixels of the still image (A) 712 is adjusted to 100 × 100 to create a thumbnail, and the thumbnail is stored in the memory 716 as a thumbnail image (A) 717. In step S303, the determination is made. Return.

そして、再びステップS304において、静止画像(B)713、静止画像(C)714を順に取得し、静止画像(A)712についての処理と同様に、サムネイル画像を作成する。そして、メモリ716にそれぞれサムネイル画像(B)718、サムネイル画像(C)719として保存してステップS303の判定に戻る。   In step S304, a still image (B) 713 and a still image (C) 714 are obtained in order, and a thumbnail image is created in the same manner as the processing for the still image (A) 712. Then, the thumbnail images (B) 718 and the thumbnail images (C) 719 are stored in the memory 716, and the process returns to the determination in step S303.

ステップS304において、動画像(L)715が取得された場合には、ステップS305の判定はステップS306へ進み、動画コンテンツのサムネイル作成処理を行う。動画コンテンツのサムネイル作成処理においては、まずステップS401において、動画サムネイル作成基準を取得する。   If the moving image (L) 715 is acquired in step S304, the determination in step S305 proceeds to step S306, and a thumbnail creation process for moving image content is performed. In the moving image content thumbnail creation process, first, in step S401, a moving image thumbnail creation reference is acquired.

本実施形態においては、動画サムネイル作成基準は別に設定されていないものとする。よって、ステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルール801に設定されている動画サムネイル作成基準(「シーンチェンジの最初の画像、かつ最大画像数設定なし」)を取得する。   In the present embodiment, it is assumed that the moving image thumbnail creation standard is not set separately. Therefore, the moving image thumbnail creation standard (“first image of scene change and no maximum number of images set”) set in the content list display rule 801 acquired in step S301 is acquired.

この基準に基づいて、次にステップS402において、動画像中からこの基準を満たす画像をサムネイル画像として抽出する。具体的には、まず、ステップS1501において、ステップS301で取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されている動画サムネイル作成基準(「シーンチェンジの最初の画像、かつ最大画像数設定なし」)参照する。そして、ステップS1502において、対象となる動画像からこの動画サムネイル作成基準を満たす箇所のタイムスタンプを取得する。   Based on this criterion, in step S402, an image satisfying this criterion is extracted from the moving images as a thumbnail image. Specifically, first, in step S1501, the moving image thumbnail creation standard set in the content list display rule acquired in step S301 (“first image of scene change and no maximum number of images set”) is referred to. In step S1502, a time stamp of a location that satisfies the moving image thumbnail creation criterion is acquired from the target moving image.

図9は、本実施形態における動画像のシーンチェンジ例と作成されたサムネイル画像列の一例を示す図である。
ここでは、例えば、動画像(L)715のシーンチェンジが、図9の構造901ようにシーン(1)902、シーン(2)903、シーン(3)904のように示される場合にはシーンチェンジ部を検出する処理を行う。そして、シーンチェンジに該当する箇所が複数あるので、タイムスタンプをリストとして保持する。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a scene change of a moving image and an example of a created thumbnail image sequence according to the present embodiment.
Here, for example, when the scene change of the moving image (L) 715 is shown as scene (1) 902, scene (2) 903, and scene (3) 904 as shown in structure 901 in FIG. The process which detects a part is performed. Since there are a plurality of portions corresponding to the scene change, the time stamp is held as a list.

続いて、ステップS1503の判定において、全て終了していないので、ステップS1504へ進む。そして、ステップS1504において、前記タイムスタンプリストからタイムスタンプを取得し、ステップS1505において、該当箇所から静止画像をサムネイル画像として取得する。   Subsequently, since all of the determinations in step S1503 are not complete, the process advances to step S1504. In step S1504, a time stamp is acquired from the time stamp list, and in step S1505, a still image is acquired as a thumbnail image from the corresponding portion.

ここで、動画サムネイル作成基準として「シーンチェンジの最初の画像」となっているので、その基準に従って、サムネイル画像(L−1)721を切り出す。次に、ステップS1506において、本処理の対象となっている動画像中の該当するタイムスタンプ情報を切り出されたサムネイル画像(L−1)721の時間情報として付与する。そして、ステップS1507において、このサムネイル画像を、図7に示すように、対象となって動画像から抽出するサムネイル画像リスト720の一つとして追加する。この処理をステップS1503の判定がYesとなるまで繰り返す。   Here, since it is “the first image of the scene change” as the moving image thumbnail creation standard, the thumbnail image (L-1) 721 is cut out according to the standard. Next, in step S1506, the corresponding time stamp information in the moving image to be processed is added as time information of the clipped thumbnail image (L-1) 721. In step S1507, the thumbnail image is added as one of the thumbnail image lists 720 to be extracted from the moving image as a target, as shown in FIG. This process is repeated until the determination in step S1503 is Yes.

このようにして、動画像(L)715のシーンチェンジが図9に示すようにシーン(1)902、シーン(2)903、シーン(3)904のように示される場合には、動画像(L)715のサムネイル画像リスト720として、各々のシーンにおける最初の画像である、サムネイル画像(L−1)721、サムネイル画像(L−2)722、サムネイル画像(L−3)723が抽出されることになる。これらの画像をメモリ716にそれぞれ保存してステップS303の判定へ戻る。   In this way, when the scene change of the moving image (L) 715 is shown as scene (1) 902, scene (2) 903, and scene (3) 904 as shown in FIG. L) As thumbnail image list 720 of 715, thumbnail image (L-1) 721, thumbnail image (L-2) 722, and thumbnail image (L-3) 723, which are the first images in each scene, are extracted. It will be. These images are stored in the memory 716, and the process returns to the determination in step S303.

次に、ステップS303において、取得されたコンテンツ一覧全てについて処理を終了したので、処理の流れはステップS308へ進み、コンテンツ一覧パラパラ見表示処理を行う。コンテンツ一覧パラパラ見表示処理においては、まず、ステップS601において、パラパラ見表示ルールを取得する。   Next, in step S303, since processing has been completed for all of the acquired content lists, the flow of processing proceeds to step S308, and content list flip-side display processing is performed. In the content list flip-side display process, first, a flip-side display rule is acquired in step S601.

本実施形態においては、パラパラ見表示ルールは別に設定されていないとし、ステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルール801に設定されている、パラパラ見ルール805を取得する。なお、サムネイル整列ルール806は「静止画1枚、動画N枚、かつ撮影時間順」、パラパラ見再生間隔ルール807は「1秒/枚」とする。   In the present embodiment, it is assumed that no separate viewing rule is set, and the parallel viewing rule 805 set in the content list display rule 801 acquired in step S301 is acquired. Note that the thumbnail arrangement rule 806 is “one still image, N moving images, and in order of shooting time”, and the flip view reproduction interval rule 807 is “1 second / sheet”.

続いてステップS602へ進み、ステップS601において取得されたサムネイル整列ルール806に従って、メモリ716に保存されている全コンテンツのサムネイルを整列させてサムネイル画像列を生成する。   Subsequently, the process proceeds to step S602, where thumbnails of all contents stored in the memory 716 are aligned according to the thumbnail alignment rule 806 acquired in step S601, and a thumbnail image sequence is generated.

ここで、まず、ステップS1601において、サムネイル画像のデフォルト整列ルールを設定する。続いて、ステップS1602において、ステップS601において取得されたサムネイル整列ルール806を参照する。   Here, first, in step S1601, a default arrangement rule for thumbnail images is set. Subsequently, in step S1602, the thumbnail alignment rule 806 acquired in step S601 is referred to.

次に、ステップS1603において、参照したサムネイル整列ルール806にサムネイルの混在比率が設定されているかどうかを判定し、その比率は「静止画:動画=1:N」であるので、処理の流れはステップS1613進む。そして、メモリ716に保存されている全コンテンツのサムネイルをステップS1602で参照した「撮影時間順(サムネイル画像は時系列に並べる)」ルールに従って、整列させてサムネイル画像列を生成する。   Next, in step S1603, it is determined whether or not the thumbnail mixture ratio is set in the referenced thumbnail arrangement rule 806, and the ratio is “still image: video = 1: N”. The process proceeds to S1613. Then, thumbnails of all the contents stored in the memory 716 are arranged according to the “shooting time order (thumbnail images arranged in time series)” rule referred to in step S1602 to generate a thumbnail image string.

本実施形態においては、メモリ716に保存されている全コンテンツをサムネイル整列ルール806に従って整列させた場合、図9に示す時間軸905に沿って、各サムネイル画像(サムネイル画像(L−1)721、サムネイル画像(L−2)722、サムネイル画像(L−3)723、静止画(A)712、静止画(B)713、静止画(C)714の撮影時間を並べると、図9に示される点906〜911の順序になる。したがって、サムネイル整列ルール806に従って整列させたサムネイル画像列はサムネイル画像列(1)912のようになる。   In the present embodiment, when all the contents stored in the memory 716 are aligned according to the thumbnail alignment rule 806, each thumbnail image (thumbnail image (L-1) 721, FIG. 9 shows the shooting times of the thumbnail image (L-2) 722, thumbnail image (L-3) 723, still image (A) 712, still image (B) 713, and still image (C) 714. The order is the points 906 to 911. Therefore, the thumbnail image sequence aligned according to the thumbnail alignment rule 806 is the thumbnail image sequence (1) 912.

この結果、ステップS603において整列されたサムネイル画像列をパラパラ見再生間隔ルール807に従って、1枚あたり1秒間隔で高速連続再生させて、ステップS604の判定の結果処理を終了する。   As a result, the thumbnail image sequence arranged in step S603 is continuously played back at a high speed at intervals of 1 second per frame according to the flip-side playback interval rule 807, and the determination result processing in step S604 is terminated.

別の例として、装置に設定されたコンテンツ一覧表示ルールが図8(b)に示すようなコンテンツ一覧表示ルール808のようなものであった場合について、コンテンツ一覧表示処理の流れを以下に示す。   As another example, when the content list display rule set in the apparatus is a content list display rule 808 as shown in FIG. 8B, the flow of content list display processing is shown below.

まず、ステップS301において、コンテンツ一覧表示ルール808を取得する。ここで設定されているコンテンツ一覧表示ルール808は、図8(a)に示すコンテンツ一覧表示ルール801と比べると、パラパラ見ルール812中のサムネイル整列ルール813が「静止画1枚、動画1枚、毎回別の動画サムネイル画像を選択、撮影時間順」のように異なっている。以降、コンテンツ一覧表示処理の流れは、ステップS302からステップS307まではコンテンツ一覧表示ルール801が設定されている場合と同様に進む。   First, in step S301, the content list display rule 808 is acquired. The content list display rule 808 set here is different from the content list display rule 801 shown in FIG. 8A in that the thumbnail arrangement rule 813 in the flip-line rule 812 is “one still image, one movie, Each time a different video thumbnail image is selected, the shooting time order is different. Thereafter, the flow of the content list display process proceeds from step S302 to step S307 in the same manner as when the content list display rule 801 is set.

ステップS303において、取得されたコンテンツ一覧全てについて処理を終了すると、処理の流れはステップS308へ進み、コンテンツ一覧パラパラ見表示処理を行う。本実施形態においては、パラパラ見表示ルールは別に設定されていないとし、ステップS301において取得されたコンテンツ一覧表示ルール808に設定されているパラパラ見ルール812を取得する。なお、サムネイル整列ルール813は「静止画1枚、動画1枚、毎回別の動画サムネイル画像を選択、撮影時間順」、パラパラ見再生間隔ルール814は「1秒/枚」となっている。   In step S303, when the processing is completed for all the acquired content lists, the flow of processing proceeds to step S308, and content list parallel display processing is performed. In the present embodiment, it is assumed that no separate viewing rule is set, and the parallel viewing rule 812 set in the content list display rule 808 acquired in step S301 is acquired. Note that the thumbnail arrangement rule 813 is “one still image, one moving image, each time a different moving image thumbnail image is selected, in order of shooting time”, and the flip-side reproduction interval rule 814 is “1 second / image”.

続いてステップS602へ進み、ステップS601において取得されたサムネイル整列ルール813に従って、メモリ716に保存されている全コンテンツのサムネイルを整列させてサムネイル画像列を生成する。   Subsequently, the process proceeds to step S602, where thumbnails of all contents stored in the memory 716 are aligned according to the thumbnail alignment rule 813 acquired in step S601 to generate a thumbnail image sequence.

ここで、まず、ステップS1601において、サムネイル画像のデフォルト整列ルールを設定する。続いて、ステップS1602において、ステップS601において取得されたサムネイル整列ルール813を参照する。そして、ステップS1603において、その比率が「静止画:動画=1:1」であるので、処理の流れはステップS1604へ進み、メモリ716に保存されている、動画サムネイル画像リストを全て取得する。ここで取得される動画サムネイル画像リストは動画像(L)715のサムネイル画像リスト720のみである。   Here, first, in step S1601, a default arrangement rule for thumbnail images is set. Subsequently, in step S1602, the thumbnail alignment rule 813 acquired in step S601 is referred to. In step S1603, since the ratio is “still image: moving image = 1: 1”, the flow of processing proceeds to step S1604, and all the moving image thumbnail image lists stored in the memory 716 are acquired. The moving image thumbnail image list acquired here is only the thumbnail image list 720 of the moving image (L) 715.

ステップS1605において、動画サムネイル画像リスト720を取得すると、ステップS1606において、処理は終了していないと判定するので、ステップS1607へ進む。そして、この動画サムネイル画像リスト中から既選択チェックマークのない動画サムネイル画像を取得する。現段階ではチェックマークのついている動画像はないので、サムネイル画像(L−1)721、サムネイル画像(L−2)722、サムネイル画像(L−3)723の全てを取得する。   If the moving image thumbnail image list 720 is acquired in step S1605, it is determined in step S1606 that the process has not been completed, and the process advances to step S1607. Then, a moving image thumbnail image having no selected check mark is acquired from the moving image thumbnail image list. Since there is no moving image with a check mark at this stage, all of the thumbnail image (L-1) 721, thumbnail image (L-2) 722, and thumbnail image (L-3) 723 are acquired.

続いて、ステップS1608の判定によりステップS1610へ進み、取得した候補となる動画サムネイル画像からルール(撮影時間順)に従って、サムネイル画像(L−1)721の1枚を取得する。そして、ステップS1611において、選択されたサムネイル画像(L−1)721にチェックマークをつけ、ステップS1612において、選択したサムネイル画像(L−1)721を今回の代表サムネイル画像として登録する。この後、処理の流れはステップS1605へ戻る。   Subsequently, the process proceeds to step S1610 based on the determination in step S1608, and one thumbnail image (L-1) 721 is acquired from the acquired candidate moving image thumbnail images according to the rules (in order of shooting time). In step S1611, a check mark is added to the selected thumbnail image (L-1) 721, and in step S1612, the selected thumbnail image (L-1) 721 is registered as the current representative thumbnail image. Thereafter, the process flow returns to step S1605.

本実施形態においては、ステップS1604において取得される動画サムネイル画像リストは動画像(L)715のサムネイル画像リスト720のみである。このため、次はステップS1606の判定によりステップS1613へ進む。そして、選択された動画サムネイル画像とメモリ716に保存されている他のコンテンツのサムネイルを「撮影時間順(サムネイル画像は時系列に並べる)」ルールに従って、整列させてサムネイル画像列を生成する。   In the present embodiment, the moving image thumbnail image list acquired in step S1604 is only the thumbnail image list 720 of the moving image (L) 715. For this reason, next, it progresses to step S1613 by determination of step S1606. Then, the selected moving image thumbnail image and thumbnails of other contents stored in the memory 716 are arranged in accordance with the “shooting time order (thumbnail images arranged in time series)” rule to generate a thumbnail image sequence.

このように、メモリ716に保存されている全コンテンツをサムネイル整列ルール813に従って整列させた場合、図9に示す時間軸905に沿って、サムネイル画像(L−1)721、サムネイル画像(L−2)722、サムネイル画像(L−3)723、静止画(A)712、静止画(B)713、静止画(C)714の撮影時間を並べると、図9に示される点906〜908、910の順序になる。サムネイル整列ルール813「静止画1枚、動画1枚、毎回別の動画サムネイル画像を選択、撮影時間順」に従って整列させると、1度目にコンテンツ一覧表示を行う場合のサムネイル画像列はサムネイル画像列(2−1)913のようになる。   As described above, when all the contents stored in the memory 716 are aligned according to the thumbnail alignment rule 813, the thumbnail image (L-1) 721 and the thumbnail image (L-2) are aligned along the time axis 905 shown in FIG. ) 722, thumbnail image (L-3) 723, still image (A) 712, still image (B) 713, and still image (C) 714, the points 906 to 908 and 910 shown in FIG. It becomes the order. When arranging according to the thumbnail arrangement rule 813 “one still image, one moving image, each time a different moving image thumbnail image is selected, in order of shooting time”, the thumbnail image sequence when the content list is displayed for the first time is the thumbnail image sequence ( 2-1) It becomes like 913.

そして、ステップS603において、整列されたサムネイル画像列をパラパラ見再生間隔ルール814に従って、1枚あたり1秒間隔で高速連続再生させる。続いて、ステップS604の判定において、再度、パラパラ見再生を行うため、ステップS602へ戻り、サムネイル画像列を生成する。このように処理を繰り返すと、2順目のコンテンツ一覧表示を行う場合のサムネイル画像列はサムネイル画像列(2−2)914のようになり、3順目のコンテンツ一覧表示を行う場合のサムネイル画像列はサムネイル画像列(2−3)915のようになる。   In step S603, the arranged thumbnail image sequence is continuously reproduced at a high speed at intervals of 1 second per frame in accordance with the flip-side reproduction interval rule 814. Subsequently, in the determination in step S604, in order to perform flip-side reproduction again, the process returns to step S602, and a thumbnail image sequence is generated. When the processing is repeated in this way, the thumbnail image sequence when the second-order content list is displayed becomes a thumbnail image sequence (2-2) 914, and the thumbnail image when the third-order content list is displayed. The column is a thumbnail image column (2-3) 915.

ここで、4順目になると、ステップS1607で、既選択チェックのない候補となる動画サムネイル画像を取得に失敗するので、ステップS1609へ進み、チェック済みのマークを全て解除する。これにより、4順目のコンテンツ一覧表示を行う場合のサムネイル画像列はサムネイル画像列(2−1)913のようになる。   Here, in the fourth order, in step S1607, acquisition of a moving image thumbnail image that is a candidate that has not been selected is unsuccessful. Therefore, the process proceeds to step S1609, and all checked marks are canceled. As a result, the thumbnail image sequence when the fourth-order content list is displayed becomes the thumbnail image sequence (2-1) 913.

以上のように、本実施形態の操作端末においては、動画の撮影と同時に静止画の撮影を行う事が可能な端末においても、動画・静止画などのコンテンツの種別に関わらず、サムネイル画像を時間順などのルールに従って整列させてパラパラ見することができる。これにより、各々のサムネイル画像の概要(画像情報の構成要素や特定色の出現頻度)を高速に提供することができ、使用者はあいまいな画像の概要の記憶だけで目的のコンテンツを検索することができる。また、マルチメディアコンテンツの種類が動画像である場合には、1つ以上複数のサムネイル画像を生成するので、目的のシーンを含む動画像を選び出すことができる。   As described above, in the operation terminal according to the present embodiment, even in a terminal that can shoot a still image at the same time as shooting a moving image, the thumbnail image is timed regardless of the type of content such as a moving image or a still image. You can arrange them according to rules such as order. As a result, the outline of each thumbnail image (the component of the image information and the appearance frequency of the specific color) can be provided at high speed, and the user can search for the target content only by storing the outline of the ambiguous image. Can do. When the multimedia content type is a moving image, one or more thumbnail images are generated, and a moving image including a target scene can be selected.

(第2の実施形態)
本実施形態においては、コンテンツデータがネットワークに繋がれた分散したストレージに保存されている。さらに、あるデバイスはリアルタイムでライブ動画像を撮影・保存することが可能な環境において、画像のデータ形式(動画・静止画)に関わらずコンテンツの一覧をパラパラ見で表示する例を示す。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, content data is stored in a distributed storage connected to a network. Furthermore, in an environment in which a certain device can capture and save a live moving image in real time, an example in which a list of contents is displayed in a parallax regardless of the image data format (moving image / still image) is shown.

図10は、本実施形態におけるコンテンツ一覧表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。図10においてステップS1001からステップS1009は各ステップを表す。図3に示す第1の実施形態のコンテンツ一覧表示処理に比べると、ステップS1005の判定の流れが異なっている。ステップS1001〜S1004の処理は、図3のステップS301〜S304と同様の処理であるため説明を省略する。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of the flow of content list display processing in the present embodiment. In FIG. 10, steps S1001 to S1009 represent each step. Compared to the content list display process of the first embodiment shown in FIG. 3, the flow of determination in step S1005 is different. The processing in steps S1001 to S1004 is the same as the processing in steps S301 to S304 in FIG.

ステップS1005において、操作端末は対象としている動画コンテンツがストア動画コンテンツかライブ動画コンテンツか静止画かを判定する。この判定の結果、ストア動画コンテンツについてのサムネイルを作成する場合には、ステップS1006へ進み、ストア動画コンテンツのサムネイル作成処理(動画サムネイル作成処理)を行う。この処理は第1の実施形態における図4に示す処理の流れと同様である。   In step S1005, the operation terminal determines whether the target video content is store video content, live video content, or a still image. As a result of the determination, if a thumbnail for the stored moving image content is to be created, the process advances to step S1006 to perform a thumbnail creation process (moving image thumbnail creation process) for the stored moving image content. This process is the same as the process flow shown in FIG. 4 in the first embodiment.

一方、ステップS1005の判定の結果、静止画コンテンツについてのサムネイルを作成する場合には、ステップS1007へ進み、静止画サムネイル作成処理を行う。この処理は第1の実施形態における図5に示す処理の流れと同様である。   On the other hand, if the result of determination in step S1005 is to create a thumbnail for still image content, the process proceeds to step S1007 to perform still image thumbnail creation processing. This process is the same as the process flow shown in FIG. 5 in the first embodiment.

さらに、ステップS1005の判定の結果、サムネイルを作成する動画コンテンツがライブ動画コンテンツである場合には、ステップS1009へ進み、ライブ動画コンテンツのサムネイル作成処理を行う。この処理の詳細については図11を参照しながら後述する。   Furthermore, if the result of determination in step S1005 is that the video content for which the thumbnail is to be created is live video content, the process proceeds to step S1009 to perform thumbnail creation processing for the live video content. Details of this processing will be described later with reference to FIG.

また、本実施形態においては、第1の実施形態の図3のステップS308に相当するステップS1008のコンテンツ一覧パラパラ見表示処理の流れは図12に示すような流れになる。図12に示す本実施形態におけるコンテンツ一覧パラパラ見表示処理については後で詳細に説明する。   Further, in the present embodiment, the flow of the content list parallel view display process in step S1008 corresponding to step S308 in FIG. 3 of the first embodiment is as shown in FIG. The content list flip view display processing in the present embodiment shown in FIG. 12 will be described in detail later.

図11は、図10のステップS1009に相当するライブコンテンツのサムネイル作成処理手順の一例を示すフローチャートである。図11においてステップS1101からステップS1105は各ステップを表す。
まず、ステップS1101において、ライブ動画サムネイル作成基準を取得する。この基準はステップS1001において取得されたコンテンツ一覧表示ルールに設定されていてもよいし、全く別の基準として用意されてもよい。ライブ動画サムネイル作成基準としては、動画像中のシーン特徴に関する物でもよいし、動画像と共に存在する付加データ(音声データ、テキストデータ)の特徴に関するものでもよい。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of a live content thumbnail creation processing procedure corresponding to step S1009 of FIG. In FIG. 11, step S1101 to step S1105 represent each step.
First, in step S1101, live video thumbnail creation criteria are acquired. This criterion may be set in the content list display rule acquired in step S1001, or may be prepared as a completely different criterion. The live moving image thumbnail creation standard may be related to a scene feature in a moving image, or may be related to a feature of additional data (audio data, text data) existing together with the moving image.

例えば、ライブ画像のうち「ライブ画像がTV番組のチャンネルである場合、CM放映時の映像はサムネイルとしない」でもよい。また、抽出する動画サムネイルの画像数についても設定してもよい。この場合、画像数を指定してもよいし、最高画像数を指定してそれ以下の画像を抽出するように条件を設定してもよい。また、これらの基準を複数組み合わせてもよいし、また、この基準は、本実施形態によるコンテンツ一覧方法を使用する装置の立ち上げ時に設定されてもよいし、ユーザによって変更されてもよい。   For example, among live images, “when the live image is a TV program channel, the video when the CM is broadcast is not a thumbnail” may be used. The number of moving image thumbnail images to be extracted may also be set. In this case, the number of images may be designated, or the condition may be set so that the maximum number of images is designated and less than that number is extracted. A plurality of these criteria may be combined, and these criteria may be set when the apparatus using the content listing method according to the present embodiment is started up, or may be changed by the user.

次に、ステップS1102へ進み、ライブ動画配信先への接続を試みる。そして、ステップS1103において、配信先への接続に成功したか否かを判定する。この判定の結果、失敗したならば処理はそのまま終了する。一方、ステップS1103の判定の結果、配信先への接続に成功したら、ステップS1104へ進み、ステップS1101において取得したライブ動画サムネイル作成基準に従って、ライブ動画のサムネイル画像を抽出する。そして、ステップS1105においてサムネイル画像をコンテンツ一覧表示処理用のメモリに保存して処理を終了する。   Next, it progresses to step S1102 and tries the connection to a live moving image delivery destination. In step S1103, it is determined whether or not the connection to the distribution destination is successful. If the result of this determination is that the process has failed, the process ends. On the other hand, as a result of the determination in step S1103, if the connection to the distribution destination is successful, the process proceeds to step S1104, and the thumbnail image of the live video is extracted according to the live video thumbnail creation standard acquired in step S1101. In step S1105, the thumbnail image is saved in the memory for content list display processing, and the processing ends.

図12は、本実施形態におけるコンテンツ一覧パラパラ見表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。図12においてステップS1201からステップS1207は各ステップを表す。本実施形態におけるコンテンツ一覧パラパラ見表示処理は第1の実施形態における図6に示す処理と比べると、ステップS1202〜S1204の処理が追加されている。なお、ステップS1205〜S1207は、図6のステップS602〜S604と同様であるため、詳細な説明は省略する。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a procedure of content list flip-view display processing according to the present embodiment. In FIG. 12, steps S1201 to S1207 represent the respective steps. Compared with the process shown in FIG. 6 in the first embodiment, the contents list flip-flop display process in the present embodiment is added with processes in steps S1202 to S1204. Steps S1205 to S1207 are the same as steps S602 to S604 in FIG.

コンテンツ一覧パラパラ見表示処理が呼び出されると、第1の実施形態と同様に、ステップS1201において、パラパラ見表示ルールを取得する。続いて、ステップS1202において、コンテンツ一覧からコンテンツ種別がライブ動画であるものを検索する。   When the content list flip-side display process is called, the flip-side display rule is acquired in step S1201 as in the first embodiment. Subsequently, in step S1202, a content list whose content type is a live video is searched.

次に、ステップS1203において、コンテンツ一覧の中にライブ動画コンテンツがあるかどうかを判定する。この判定の結果、コンテンツ一覧の中にライブ動画が存在しない場合には、ステップS1205へ進み、第1の実施形態と同様に処理が進められる。一方、ステップS1203の判定の結果、操作端末が対象とするコンテンツ一覧のなかにライブ動画コンテンツがある場合には、現時点でのライブ動画のサムネイルを作成するためにステップS1204においてライブ動画サムネイル作成処理を行う。なお、この処理の流れは図11に示される処理と同様である。   Next, in step S1203, it is determined whether there is live video content in the content list. If the result of this determination is that there is no live video in the content list, processing advances to step S1205, and processing proceeds in the same manner as in the first embodiment. On the other hand, if the result of determination in step S1203 is that there is live video content in the content list targeted by the operation terminal, live video thumbnail creation processing is performed in step S1204 in order to create a thumbnail of the current live video. Do. The flow of this process is the same as the process shown in FIG.

コンテンツ一覧中のライブ動画コンテンツ全てについてサムネイルを作成すると、ステップS1203の判定において、ライブ動画コンテンツはもうないと判定し、ステップS1205へ進む。そして、第1の実施形態と同様にサムネイル画像列を生成する。そして、ステップS1206において、パラパラ見再生処理を行い、ステップS1207において終了と判定したら処理を終了する。なお、ステップS1207において、終了でないと判定した場合はステップS1202に戻る。   If thumbnails are created for all the live video contents in the content list, it is determined in step S1203 that there is no more live video content, and the process advances to step S1205. Then, similarly to the first embodiment, a thumbnail image sequence is generated. In step S1206, a flip-back reproduction process is performed. If it is determined in step S1207 that the process is finished, the process ends. If it is determined in step S1207 that the process has not ended, the process returns to step S1202.

図13は、本実施形態における操作端末(マルチメディアコンテンツ表示装置)及びネットワーク接続されたデバイスの具体的な構成例を示す図である。図13において、操作端末1300は基本的に図2に示されるようなハードウェア構成をしているため、ハードウェア構成については説明を省略する。   FIG. 13 is a diagram illustrating a specific configuration example of an operation terminal (multimedia content display apparatus) and a network-connected device in the present embodiment. In FIG. 13, the operation terminal 1300 basically has a hardware configuration as shown in FIG. 2, and thus the description of the hardware configuration is omitted.

操作端末(ディスプレイ)1300には、操作メニューや撮影した画像を再生するための表示部1301が備えられている。これは図2における出力装置208に相当する。また、操作コントローラ1302も備えられており、表示部におけるメニューを選択することができる。これは図2における入力装置206に相当する。なお、図13には図示していないが、図2における記憶装置205に相当するデータ保存部を所持するようにしてもよい。   An operation terminal (display) 1300 is provided with a display unit 1301 for reproducing an operation menu and a captured image. This corresponds to the output device 208 in FIG. An operation controller 1302 is also provided, and a menu on the display unit can be selected. This corresponds to the input device 206 in FIG. Although not shown in FIG. 13, a data storage unit corresponding to the storage device 205 in FIG. 2 may be possessed.

また、操作端末(ディスプレイ)1300にはプログラムメモリとデータメモリとを含むメモリ1317が搭載されている。プログラムメモリには、表示部1301に表示する内容を制御する処理手順を含むCPU202による制御のためのプログラムを格納してある。データメモリには、本実施形態におけるコンテンツ一覧表示処理において、一時的に使用される画像データなども保存される。なお、メモリ1317は図2におけるROM203であってもよいし外部記憶装置などからプログラムがロードされるRAM204であってもよい。   The operation terminal (display) 1300 is equipped with a memory 1317 including a program memory and a data memory. The program memory stores a program for control by the CPU 202 including a processing procedure for controlling the contents displayed on the display unit 1301. In the data memory, image data that is temporarily used in the content list display processing in the present embodiment is also stored. The memory 1317 may be the ROM 203 in FIG. 2 or the RAM 204 into which a program is loaded from an external storage device or the like.

ここで、操作端末(ディスプレイ)1300は、ネットワークを介してデータストレージ1318及びHDDレコーダ1323と接続されているものとする。データストレージ1318は、処理制御部1319によって処理が制御され、静止画像(A)1320、静止画像(B)1321、静止画像(C)1322がコンテンツデータとして保存されている。   Here, it is assumed that the operation terminal (display) 1300 is connected to the data storage 1318 and the HDD recorder 1323 via a network. Processing of the data storage 1318 is controlled by the processing control unit 1319, and a still image (A) 1320, a still image (B) 1321, and a still image (C) 1322 are stored as content data.

HDDレコーダ1323は、処理制御部1325によって処理が制御され、TVチューナ1326を介して、チャンネルCh1327からライブ画像を取得することができる。また、コンテンツデータとして、動画像(L)1324が格納されている。   The processing of the HDD recorder 1323 is controlled by the processing control unit 1325, and a live image can be acquired from the channel Ch 1327 via the TV tuner 1326. A moving image (L) 1324 is stored as content data.

ここで、ユーザにより操作端末1300が操作されて、データストレージ1318、HDDレコーダ1323に格納されたコンテンツデータ及びHDDレコーダ1323がライブ画像として取得することができるコンテンツから所望するデータを検索する場合について説明する。   Here, a case where the user operates the operation terminal 1300 to search for desired data from the data storage 1318, content data stored in the HDD recorder 1323, and content that the HDD recorder 1323 can acquire as a live image will be described. To do.

図13においては、ユーザが参照可能なコンテンツデータを再生するために、表示部1301にデータフォルダメニューが表示されている状態を示している。データフォルダメニューとして、全データ表示メニュー1303、ライブ動画表示メニュー1304、(ストア)動画表示メニュー1305、静止画表示メニュー1306及びデータパラパラ再生メニュー1307が表示されている場合について説明する。   FIG. 13 shows a state where a data folder menu is displayed on the display unit 1301 in order to reproduce content data that can be referred to by the user. A case where an all data display menu 1303, a live movie display menu 1304, a (store) movie display menu 1305, a still image display menu 1306, and a data parallax reproduction menu 1307 are displayed as the data folder menu will be described.

なお、ユーザにより操作コントローラ1302が操作されて、全データ表示メニュー1303が選択されると、参照可能な全データについて、そのコンテンツデータのプロパティ(ファイル名、撮影日時、サイズ等)がリスト表示されてもよい。また、ユーザによりライブ動画表示メニュー1304、(ストア)動画表示メニュー1305、静止画表示メニュー1306などが選択された場合には、該当するデータ(ライブ動画、ストア動画または静止画)について、そのプロパティ(ファイル名、撮影日時、サイズ等)がリスト表示されてもよい。   When the operation controller 1302 is operated by the user and the all data display menu 1303 is selected, the properties (file name, shooting date, size, etc.) of the content data are displayed in a list for all the data that can be referred to. Also good. When the user selects a live video display menu 1304, a (store) video display menu 1305, a still image display menu 1306, or the like, the properties (live video, store video or still image) of the corresponding data (live video, store video or still image) are selected. (File name, shooting date, size, etc.) may be displayed in a list.

ユーザにより操作コントローラ1302が操作されて、データパラパラ再生メニュー1306が選択されると、図10に示すコンテンツ一覧表示処理を開始する。ここで、装置に設定されたコンテンツ一覧表示ルールが図8(a)に示すコンテンツ一覧表示ルール801のようなものであった場合について、コンテンツ一覧表示処理の流れを以下に示す。   When the operation controller 1302 is operated by the user and the data flip menu 1306 is selected, the content list display process shown in FIG. 10 is started. Here, when the content list display rule set in the apparatus is like the content list display rule 801 shown in FIG. 8A, the flow of content list display processing is shown below.

まず、ステップS1001において、コンテンツ一覧表示ルールを取得する。図8(a)に示すコンテンツ一覧表示ルール801によると、デフォルトサムネイル画像802は「画素数100×100」、動画サムネイル作成基準803は「シーンチェンジの最初の画像、かつ最大画像数設定なし」、静止画サムネイル作成基準804は「画素数100×100」、パラパラ見ルール805のうち、サムネイル整列ルール806は「静止画1枚、動画N枚、かつ撮影時間順」、パラパラ見再生間隔ルール807は「1秒/枚」となっている。   First, in step S1001, a content list display rule is acquired. According to the content list display rule 801 shown in FIG. 8A, the default thumbnail image 802 is “number of pixels 100 × 100”, the moving image thumbnail creation reference 803 is “first image of scene change and no maximum number of images set”, The still image thumbnail creation standard 804 is “number of pixels 100 × 100”. Among the parallel viewing rules 805, the thumbnail alignment rule 806 is “one still image, N movies and shooting time order”, and the parallel viewing playback interval rule 807 is “1 second / sheet”.

次に、ステップS1002において、参照可能なコンテンツ一覧を取得する。ここで取得されるコンテンツはデータストレージ1318に格納されている1320静止画像(A)1320、静止画像(B)1321、静止画像(C)1322、HDDレコーダ1323に格納されている動画像(L)1324、TVチューナ1326を介して、チャンネルCh1327から取得することができるライブ画像である。   Next, in step S1002, a referenceable content list is acquired. The content acquired here includes a 1320 still image (A) 1320, a still image (B) 1321, a still image (C) 1322, and a moving image (L) stored in the HDD recorder 1323 stored in the data storage 1318. 1324 is a live image that can be acquired from the channel Ch 1327 via the TV tuner 1326.

データストレージ1318に格納されている静止画像(A)1320、静止画像(B)1321、静止画像(C)1322、HDDレコーダ1323に格納されている動画像(L)1324に関しては、第1の実施形態と同様にサムネイル画像作成処理が行われる。静止画像(A)1320、静止画像(B)1321、静止画像(C)1322のサムネイル画像として、サムネイル画像(A)1309、サムネイル画像(B)1310、サムネイル画像(C)1311が取得される。また、動画像(L)1324のサムネイル画像1312として、サムネイル画像(L−1)1313、サムネイル画像(L−2)1314、サムネイル画像(L−3)1315の3枚のサムネイル画像が取得される。   Regarding the still image (A) 1320, the still image (B) 1321, the still image (C) 1322, and the moving image (L) 1324 stored in the HDD recorder 1323 stored in the data storage 1318, the first implementation is performed. A thumbnail image creation process is performed in the same manner as the form. As thumbnail images of the still image (A) 1320, the still image (B) 1321, and the still image (C) 1322, a thumbnail image (A) 1309, a thumbnail image (B) 1310, and a thumbnail image (C) 1311 are acquired. Further, three thumbnail images of a thumbnail image (L-1) 1313, a thumbnail image (L-2) 1314, and a thumbnail image (L-3) 1315 are acquired as the thumbnail image 1312 of the moving image (L) 1324. .

ここで、ステップS1005の判定の結果、コンテンツ一覧からチャンネルCh1327から取得することができるライブ画像に関するサムネイルを作成する場合には、ステップS1009へ進み、ライブコンテンツのサムネイル作成処理を行う。   If it is determined in step S1005 that a thumbnail related to a live image that can be acquired from the channel Ch 1327 is created from the content list, the process advances to step S1009 to perform live content thumbnail creation processing.

ライブコンテンツサムネイル作成処理においては、まず、ステップS1101において、ライブ動画サムネイル作成基準を取得する。本実施形態においては、ライブ動画サムネイル作成基準は別に設定されていないものとする。   In the live content thumbnail creation process, first, a live moving image thumbnail creation reference is acquired in step S1101. In the present embodiment, it is assumed that the live video thumbnail creation standard is not set separately.

次に、ステップS1102へ進み、ライブ動画配信先への接続を試みる。ステップS1103において、配信先への接続に成功したと判定すると、ステップS1104へ進む。そして、ステップS1104において、ステップS1101で取得したライブ動画サムネイル作成基準に従って、ライブ動画のサムネイル画像を抽出する。なお、ライブ動画サムネイル作成基準は設定されていないので、接続時のライブ動画をサムネイル画像としてそのまま抽出する。次に、ステップS1105において、抽出したサムネイル画像をメモリ1317にサムネイル画像(Ch−1)1316として保存して処理を終了する。   Next, it progresses to step S1102 and tries the connection to a live moving image delivery destination. If it is determined in step S1103 that the connection to the distribution destination is successful, the process proceeds to step S1104. In step S1104, a thumbnail image of the live video is extracted according to the live video thumbnail creation standard acquired in step S1101. Note that since the live video thumbnail creation standard is not set, the live video at the time of connection is extracted as it is as a thumbnail image. In step S1105, the extracted thumbnail image is stored in the memory 1317 as a thumbnail image (Ch-1) 1316, and the process ends.

このように、ライブ動画、ストア動画、静止画のサムネイル画像をコンテンツ一覧表示処理用のメモリ1317に保存すると、取得されたコンテンツ一覧全てについて処理を終了する。そして、ステップS1008におけるコンテンツ一覧パラパラ見表示処理を行う。   As described above, when the thumbnail images of the live video, the store video, and the still image are stored in the content list display processing memory 1317, the process is completed for all the acquired content lists. Then, the content list flip-view display process in step S1008 is performed.

コンテンツ一覧パラパラ見表示処理においては、まず、ステップS1201において、パラパラ見表示ルールを取得する。本実施形態においては、パラパラ見表示ルールは別に設定されていないものとする。すなわち、ステップS1001において取得されたコンテンツ一覧表示ルール801に設定されているパラパラ見ルール805を取得する。なお、サムネイル整列ルール806は「静止画1枚、動画N枚、かつ撮影時間順」であり、パラパラ見再生間隔ルール807は「1秒/枚」である。   In the content list flip-view display process, first, the flip-flop display rule is acquired in step S1201. In this embodiment, it is assumed that the flip-side display rule is not set separately. That is, the flipping rule 805 set in the content list display rule 801 acquired in step S1001 is acquired. Note that the thumbnail arrangement rule 806 is “one still image, N moving images, and in order of shooting time”, and the flip view reproduction interval rule 807 is “1 second / sheet”.

続いて、ステップS1202において、コンテンツ一覧からコンテンツ種別がライブ動画であるものを検索する。次に、ステップS1203の判定において、コンテンツ一覧の中にライブ動画コンテンツがあるので、ステップS1204に進む。そして、ステップS1101からステップS1105の処理を繰り返し、チャンネルCh1327から取得することができるライブ画像に関するサムネイルを作成する。   Subsequently, in step S1202, a content list whose content type is a live video is searched. Next, in the determination in step S1203, since there is live video content in the content list, the process proceeds to step S1204. Then, the processing from step S1101 to step S1105 is repeated to create a thumbnail related to the live image that can be acquired from the channel Ch1327.

ライブ動画を全て取得したら、ステップS1203において、ライブ動画はもうないので、ステップS1205へ進む。そして、ステップS601において取得されたサムネイル整列ルール806の「静止画1枚、動画N枚、かつ撮影時間順」に従って、コンテンツ一覧表示処理用のメモリ1317に保存されている全コンテンツのサムネイルを整列させてサムネイル画像列を生成する。   When all the live videos are acquired, in step S1203, there are no more live videos, and the process proceeds to step S1205. Then, the thumbnails of all the contents stored in the content list display processing memory 1317 are arranged according to the thumbnail arrangement rule 806 “1 still image, N movies, and shooting time order” acquired in step S601. To generate a thumbnail image sequence.

図14は、本実施形態における動画像のシーンチェンジ例と作成されたサムネイル画像列の一例を示す図である。
例えば、コンテンツ一覧表示処理用のメモリ1317に保存されている全コンテンツをサムネイル整列ルール806に従って整列させた場合、図14に示す時間軸1405に沿って、各サムネイル画像であるサムネイル画像(L−1)1313、サムネイル画像(L−2)1314、サムネイル画像(L−3)1315、静止画(A)1320、静止画(B)1321、静止画(C)1322、サムネイル画像(Ch−1)1316の撮影時間を並べると、図14に示される点1406〜1412の順序になる。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a scene change of a moving image and an example of a created thumbnail image sequence in the present embodiment.
For example, when all the contents stored in the memory 1317 for content list display processing are arranged according to the thumbnail arrangement rule 806, the thumbnail images (L-1) as the thumbnail images are arranged along the time axis 1405 shown in FIG. ) 1313, thumbnail image (L-2) 1314, thumbnail image (L-3) 1315, still image (A) 1320, still image (B) 1321, still image (C) 1322, thumbnail image (Ch-1) 1316 Are arranged in the order of points 1406 to 1412 shown in FIG.

これにより、サムネイル整列ルール806の「静止画1枚、動画N枚、かつ撮影時間順」に従って整列させたサムネイル画像列はサムネイル画像列1413のようになる。そして、ステップS1206において整列されたサムネイル画像列をパラパラ見再生間隔ルール807の「1秒/枚」に従って、1枚あたり1秒間隔で高速連続再生させて、ステップS1207の判定の結果、終了した場合は処理を終了する。   As a result, the thumbnail image sequence arranged according to the thumbnail arrangement rule 806 “one still image, N moving images, and in order of shooting time” becomes a thumbnail image sequence 1413. When the thumbnail image sequence arranged in step S1206 is continuously played back at a high speed at intervals of 1 second per frame in accordance with “1 second / frame” of the flip-side playback interval rule 807, and the result of determination in step S1207 is ended Ends the process.

以上のように、本実施形態の操作端末においては、ライブ画像を参照可能なコンテンツとして扱うことが可能な端末においても、動画(ライブ・ストア)・静止画などのコンテンツの種別に関わらず、サムネイル画像を時間順などのルールに従って整列させてパラパラ見することができる。これにより、各々のサムネイル画像の概要(画像情報の構成要素や特定色の出現頻度)を高速に提供することができ、使用者はあいまいな静止画の概要の記憶だけで目的のコンテンツを検索することができる。   As described above, in the operation terminal according to the present embodiment, even in a terminal that can handle a live image as a referenceable content, a thumbnail regardless of the type of content such as a moving image (live store) or a still image. Images can be arranged in order according to rules such as time order. As a result, an outline of each thumbnail image (components of image information and appearance frequency of a specific color) can be provided at high speed, and the user searches for target content only by storing an outline of an ambiguous still image. be able to.

また、例えばライブ画像がTVのチャンネルからの映像である場合にも、逐次ライブ画像のサムネイルを生成してパラパラ見で再生表示するので、使用者は目的のコンテンツを検索することができる。   Further, for example, even when a live image is a video from a TV channel, thumbnails of the live image are sequentially generated and reproduced and displayed in parallel, so that the user can search for the target content.

(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態におけるマルチメディアコンテンツ表示装置を構成する各手段、並びにマルチメディアコンテンツ表示方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
Each means constituting the multimedia content display device and each step of the multimedia content display method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   Further, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図3〜6、10〜12、15及び16に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program for realizing the functions of the above-described embodiments (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. Or supply remotely. This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   As another method, the program of the present invention is encrypted, stored in a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   As another method, the program read from the recording medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

本発明の第1の実施形態における全体構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the whole structure in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における操作端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the operating terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコンテンツ一覧表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the content list display process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における動画サムネイル作成処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the moving image thumbnail preparation process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における静止画サムネイル作成処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the still image thumbnail creation process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコンテンツ一覧パラパラ表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the content list flip display process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における操作端末の具体的な構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the specific structure of the operating terminal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコンテンツ一覧表示ルールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content list display rule in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における動画像のシーンチェンジ例及び作成されたサムネイル画像列の一例を示す図である。It is a figure which shows the example of the scene change of the moving image in the 1st Embodiment of this invention, and an example of the produced thumbnail image sequence. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ一覧表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the content list display process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるライブ画像サムネイル作成処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the live image thumbnail creation process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ一覧パラパラ見表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the content list flip view display process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における操作端末等の具体的な構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of specific structures, such as an operating terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における動画像のシーンチェンジ例及び作成されたサムネイル画像列の一例を示す図である。It is a figure which shows the example of the scene change of the moving image in the 2nd Embodiment of this invention, and an example of the produced thumbnail image sequence. 本発明の第1の実施形態における動画サムネイル画像抽出処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the moving image thumbnail image extraction process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるサムネイル画像列生成処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the thumbnail image sequence production | generation process in the 1st Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101、102、107 デバイス
103、106 ストレージ
104 ネットワークあるいはバス
105 操作端末
201 バス
202 CPU
203 ROM
204 RAM
205 記憶装置
206 入力装置
207 ネットワークI/F
208 出力装置
700 操作端末
701 表示部
702 操作コントローラ
703 全データ表示メニュー
704 動画表示メニュー
705 静止画表示メニュー
706 データパラパラ再生メニュー
707 カメラシャッター
708 撮影レンズ
709 ファインダー
710 処理制御部
711 データ保存部
712 静止画像(A)
713 静止画像(B)
714 静止画像(C)
715 動画像(L)
716 メモリ
717 サムネイル画像(A)
718 サムネイル画像(B)
719 サムネイル画像(C)
720 動画像(L)
721 サムネイル画像(L−1)
722 サムネイル画像(L−2)
723 サムネイル画像(L−3)
1300 操作端末
1301 表示部
1302 操作コントローラ
1303 全データ表示メニュー
1304 ライブ動画像表示メニュー
1305 (ストア)動画表示メニュー
1306 静止画表示メニュー
1307 データパラパラ再生メニュー
1317 メモリ
1318 データストレージ
1320 静止画像(A)
1321 静止画像(B)
1322 静止画像(C)
1323 HDDレコーダ
1324 動画像(L)
1325 処理制御部
1326 TVチューナ
1327 チャンネルCh
101, 102, 107 Device 103, 106 Storage 104 Network or bus 105 Operation terminal 201 Bus 202 CPU
203 ROM
204 RAM
205 Storage Device 206 Input Device 207 Network I / F
208 Output device 700 Operation terminal 701 Display unit 702 Operation controller 703 All data display menu 704 Movie display menu 705 Still image display menu 706 Data parallax playback menu 707 Camera shutter 708 Shooting lens 709 Viewfinder 710 Processing control unit 711 Data storage unit 712 Still image (A)
713 Still image (B)
714 Still image (C)
715 Video (L)
716 Memory 717 Thumbnail image (A)
718 Thumbnail image (B)
719 Thumbnail image (C)
720 video (L)
721 Thumbnail image (L-1)
722 Thumbnail image (L-2)
723 Thumbnail image (L-3)
1300 Operation terminal 1301 Display unit 1302 Operation controller 1303 All data display menu 1304 Live moving image display menu 1305 (Store) Movie display menu 1306 Still image display menu 1307 Data parallax reproduction menu 1317 Memory 1318 Data storage 1320 Still image (A)
1321 Still image (B)
1322 Still image (C)
1323 HDD recorder 1324 Moving image (L)
1325 Processing Control Unit 1326 TV Tuner 1327 Channel Ch

Claims (6)

代表画像を生成する動画代表画像作成手段と、
前記動画代表画像作成手段によって生成された代表画像の中から1つ以上の代表画像をその他のコンテンツの画像と混在させて整列させるコンテンツ整列手段とを有することを特徴とするマルチメディアコンテンツ表示装置。
A moving image representative image creating means for generating a representative image;
A multimedia content display apparatus, comprising: content alignment means for aligning one or more representative images among the representative images generated by the moving image representative image creation means in a mixed manner with other content images.
前記動画代表画像作成手段は、前記代表画像に時間情報を付与する時間情報付与手段を有し、
前記コンテンツ整列手段は、前記時間情報付与手段によって付与された代表画像の時間情報を元に整列させることを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアコンテンツ表示装置。
The moving image representative image creating means includes time information giving means for giving time information to the representative image,
2. The multimedia content display apparatus according to claim 1, wherein the content aligning means aligns based on the time information of the representative image given by the time information giving means.
前記コンテンツ整列手段は、以前に表示した代表画像を記憶する表示コンテンツ記憶手段を有し、再度、代表画像列を生成する場合には前記表示コンテンツ記憶手段によって記憶された以前に表示した代表画像以外を混在させて整列させることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチメディアコンテンツ表示装置。   The content alignment means has display content storage means for storing a representative image displayed previously, and when generating a representative image sequence again, other than the previously displayed representative image stored by the display content storage means The multimedia content display device according to claim 1, wherein the two are mixed and aligned. 前記動画代表画像作成手段は、ライブ動画像である場合には逐次代表画像を作成し、
前記コンテンツ整列手段は、前記ライブ動画像からの代表画像を混在させて整列させることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のマルチメディアコンテンツ表示装置。
The moving image representative image creating means sequentially creates a representative image when it is a live moving image,
The multimedia content display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the content alignment unit aligns representative images from the live moving images in a mixed manner.
代表画像を生成する動画代表画像作成工程と、
前記動画像作成工程において生成された代表画像の中から1つ以上の代表画像をその他のコンテンツの画像と混在させて整列させるコンテンツ整列工程とを有することを特徴とするマルチメディアコンテンツ表示方法。
A video representative image creation step for generating a representative image;
A multimedia content display method comprising: a content alignment step of aligning one or more representative images mixed with other content images from the representative images generated in the moving image creation step.
請求項5に記載の方法の各工程をコンピュータにて実施させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to carry out each step of the method according to claim 5.
JP2006150152A 2006-05-30 2006-05-30 Multi-media content display device, method, and program Pending JP2007323698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150152A JP2007323698A (en) 2006-05-30 2006-05-30 Multi-media content display device, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150152A JP2007323698A (en) 2006-05-30 2006-05-30 Multi-media content display device, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007323698A true JP2007323698A (en) 2007-12-13

Family

ID=38856389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150152A Pending JP2007323698A (en) 2006-05-30 2006-05-30 Multi-media content display device, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007323698A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246887A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Image processor
JP2009246890A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Image processor
JP2010129083A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun Digital content providing device and method for receiving provision of content from external storage device
US7757172B2 (en) 2007-12-27 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic equipment and method for displaying images
JP2011188056A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Panasonic Corp Imager
US8320717B2 (en) 2008-03-31 2012-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
JP2018010607A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 日本放送協会 Content presentation device, content presentation method, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757172B2 (en) 2007-12-27 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic equipment and method for displaying images
JP2009246887A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Image processor
JP2009246890A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Image processor
JP4645672B2 (en) * 2008-03-31 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 Image processing device
US8320717B2 (en) 2008-03-31 2012-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
US8411311B2 (en) 2008-03-31 2013-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
US8588532B2 (en) 2008-03-31 2013-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
JP2010129083A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun Digital content providing device and method for receiving provision of content from external storage device
JP2011188056A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Panasonic Corp Imager
JP2018010607A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 日本放送協会 Content presentation device, content presentation method, and program
JP6999257B2 (en) 2016-07-11 2022-01-18 日本放送協会 Content presentation device, content presentation method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101150699B (en) Information processing apparatus, information processing method
JP6214619B2 (en) Generating multimedia clips
US8762844B2 (en) Image display apparatus and method of controlling the same via progress bars
JP5142453B2 (en) Playback device
JP4424389B2 (en) Movie creation device, movie creation method, and program
JP5770408B2 (en) Video content viewing terminal
RU2607236C2 (en) Sequencing content
US20060056796A1 (en) Information processing apparatus and method and program therefor
KR20070090751A (en) Image displaying method and video playback apparatus
US20060126963A1 (en) Frame classification information providing device and program
KR101440168B1 (en) Method for creating a new summary of an audiovisual document that already includes a summary and reports and a receiver that can implement said method
JP2007323698A (en) Multi-media content display device, method, and program
KR102055766B1 (en) Moving Picture Summary Play Device, Moving Picture Summary Providing Server and Methods Thereof
JP2006060653A (en) Image editing apparatus, method and program
US7844163B2 (en) Information editing device, information editing method, and computer product
JP4200976B2 (en) Content reproduction apparatus and electronic device
JP2006060652A (en) Digital still camera
JP2004297493A (en) Digital contents editing system and method thereof
JP4366439B1 (en) Video content editing method, editing apparatus using the same, and remote editing apparatus
JP4016424B2 (en) Moving picture editing apparatus and moving picture editing method
JP2009076988A (en) Content information display device and display method of content information
JP4171316B2 (en) Information editing apparatus, information editing method, and information editing program
JP4295532B2 (en) Information editing apparatus, information editing method, and information editing program
JP2000261744A (en) Method and system for photographing video image for edit with object information acquisition function and storage medium recording program describing this method
JP4177820B2 (en) Data input device and data input system