JP2007322388A - 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法 - Google Patents

漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007322388A
JP2007322388A JP2006156473A JP2006156473A JP2007322388A JP 2007322388 A JP2007322388 A JP 2007322388A JP 2006156473 A JP2006156473 A JP 2006156473A JP 2006156473 A JP2006156473 A JP 2006156473A JP 2007322388 A JP2007322388 A JP 2007322388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water leakage
leakage detection
writer
reader
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156473A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Sugaya
善昌 菅谷
Hiroichi Sato
博一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2006156473A priority Critical patent/JP2007322388A/ja
Publication of JP2007322388A publication Critical patent/JP2007322388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

【課題】安価な漏水検知用タグを用いることができ、漏水検査のコストを低減させるようにした。
【解決手段】配管2などの漏水を検知する漏水検知システムは、コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数P1を有する複数の漏水検知用タグ10と、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1に一致させるように変更可能な第二交信周波数P2を有し、漏水検知用タグ10との交信を検知するリーダライタ20とを備えている。漏水検査箇所Aに取り付けられている複数の漏水検知用タグ10にリーダライタ20を近づけ、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1にリーダライタ20の第二交信周波数P2を一致させたときの交信の有無をリーダライタ20によって検知するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、配管などの漏水を検査する際の漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法に関する。
従来、例えばビルやプラントなどの建物内の配管設備や、地下に埋設されている上下水道などの配管の漏水検査方法として、設置された配管の接続部などの複数の検査箇所に無線ICタグ(検知センサ)を貼り付け、リーダライタなどの読取り器(検出器)を用いて検知センサから離れた位置で測定する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、検知センサを備えた無線タグを配管に貼り付け、検知センサで得られた振動、伸び、管内圧力などの配管データ(検査情報)を無線タグに記憶させておき、無線タグと離れた場所からリーダライタ(検出器)を使用して前記データを読み取る。そして、得られたデータの情報から漏水の有無を判定する検査方法である。
このように非接触によって検知センサを検出器で検知する方法では、例えば配管の周囲に保温材が巻かれたような場合であっても、漏水検査を行なうことができる。
特開平11−287866号公報
しかしながら、上記に示す従来の無線タグを使用した漏水検査方法では、無線タグにその記録された情報をリーダライタで読み取ったり、或いは無線タグとリーダライタとを相互に交信させることで漏水検査を行うものである。そのため、無線タグの取付け位置情報、識別情報、検査情報などをその無線タグに記録させておく必要があることから、ICチップを内蔵させた高価な無線ICタグが使用されるといった欠点があった。そして、例えばビルやプラントなどの規模の大きな配管設備においては、検査箇所が多くなり、取り付ける無線ICタグの数量も多数必要となることから、漏水検査にかかるコストが増大し、漏水検知システム全体の経済性が悪いといった問題があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、安価な漏水検知用タグを用いることができ、漏水検査のコストを低減させるようにした漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る漏水検知用タグを用いた漏水検知システムでは、コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数を有する複数の漏水検知用タグと、漏水検知用タグの第一交信周波数に一致させるように変更可能な第二交信周波数を有し、漏水検知用タグとの交信を検知するリーダライタとを備え、漏水検知用タグの第一交信周波数にリーダライタの第二交信周波数を一致させたときの交信の有無を、リーダライタによって検知するように構成されていることを特徴としている。
また、本発明に係る漏水検知用タグを用いた漏水検知方法では、コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数を有する複数の漏水検知用タグと、漏水検知用タグの第一交信周波数に一致させるように変更可能な第二交信周波数を有し、漏水検知用タグとの交信を検知するリーダライタとを備えた漏水検知用タグを用いた漏水検知方法であって、漏水検査箇所に取り付けられている複数の漏水検知用タグにリーダライタを近づけ、漏水検知用タグの第一交信周波数にリーダライタの第二交信周波数を一致させたときの交信の有無を、リーダライタによって検知するようにしたことを特徴としている。
本発明では、リーダライタを漏水検知用タグに近づけ、リーダライタの第二交信周波数を漏水検知用タグの各々の第一交信周波数に一致するように第一交信周波数P1が含まれる所定周波数範囲で自動または手動でスキャンさせ、漏水検知用タグとの交信によって生じる漏水検知用タグの電流をリーダライタによって検知することで、漏水検査を行うことができる。
つまり、漏水検知用タグが浸水していない正常な場合は、漏水検知用タグの第一交信周波数がリーダライタの第二交信周波数に一致して漏水検知用タグに電流を発生させ、その電流をリーダライタによって検知することで漏水がないものと判断される。そして、漏水検知用タグが浸水している場合は、漏水検知用タグに備えられているコイル及びコンデンサが機能しなくなり、第一交信周波数の交信機能が失われる又は低下し、漏水検知用タグはリーダライタによってスキャンさせた第二交信周波数に対して交信しない状態となり、漏水があるものと判断される。
また、取り付ける各漏水検知用タグの第一交信周波数を予めリーダライタに記憶させておくことで、各漏水検知用タグを個別認識できると共に、共振されない浸水した漏水検知用タグを特定(識別)することができる。
また、本発明に係る漏水検知用タグを用いた漏水検知方法では、リーダライタで交信可能な漏水検査箇所に取り付けた漏水検知用タグの数量に対して、リーダライタによって交信が検知された漏水検知用タグの数量を比較することで漏水の有無を検出することが好ましい。
本発明では、リーダライタで交信可能な範囲に設置した漏水検知用タグの数量と、リーダライタにより交信が検知された漏水検知用タグの数量とを比較し、その比較した数量が同数の場合は漏水が無いものと判断し、検知できた漏水検知用タグの数量が少ない場合には漏水が有るものと判断することができる。
本発明の漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法によれば、第一交信周波数の異なる漏水検知用タグを使用し、リーダライタによって漏水検知用タグを個別認識して漏水検査を行うことができる。そのため、漏水検知用タグには、従来のように漏水検知用タグの識別情報が組み込まれていて読み書き可能なICチップを搭載したICタグを使用する必要がなくなり、例えば電子商品監視機器などに用いられている安価なタグを使用することができる。したがって、漏水検知システム及び漏水検査にかかるコストを低減させることができ、ビルやプラントなどの規模の大きな配管設備において検査箇所や漏水検知用タグが多数となる場合であっても、コストの増加を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態による漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法について、図1乃至図3に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態による漏水検知システムの全体を示す概要図、図2は漏水検知用タグの平面図、図3は配管に取り付けた漏水検知用タグとリーダライタとの交信状態を示す説明図である。
図1に示すように、本実施の形態による漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法では、例えばビルやプラントなどの建物の配管設備において、配管2の漏水を検査するためのものである。
本漏水検知システム1は、配管2における接続部などの漏水検査箇所A(A1、A2、A3)に貼り付けた状態で取り付けられた漏水検知用タグ10(10A、10B、10C)と、漏水検知用タグ10の交信を検知するリーダライタ20とを備えている。ここで、3箇所に取り付けられた漏水検知用タグ10A、10B、10Cは、所定の交信距離において1台のリーダライタ20と同時に交信できるものとする。
また、後述する漏水検査時において配管2及び漏水検知用タグ10は、保温材4(図1に示す二点鎖線)によって覆われている。
図2に示すように、漏水検知用タグ10は、薄板状をなしていて非接触方式の無線タグを採用することができ、その内部に平板面に沿って渦巻状に巻き付けられてなるコイル11と、コイル11の一端11aに接続されてなるコンデンサ12とを備えている。
なお、漏水検知用タグ10の形状は、とくに限定されることはないが、例えばカード型、ラベル型、コイン型などの形状のものが使用でき、漏水検査対象をなす配管2に取り付け易く、しかも配管2に保温材4を巻き付ける際に支障のない大きさ、形状であることが好ましい。
漏水検知用タグ10は、この漏水検知用タグ10に内装されているコイル11の巻き付け形状と、コンデンサ12の容量の大きさに応じた所定の交信周波数(以下、第一交信周波数P1とする)を有している。すなわち、コイル11の形状とコンデンサ12の容量を変えることで、複数の漏水検査箇所A(A1、A2、A3)毎に第一交信周波数P1が異なる漏水検知用タグ10(10A、10B、10C)を設けることができる(図1参照)。
また、図3に示すように、漏水検知用タグ10は、リーダライタ20を近づけることで、リーダライタ20が発信する電波又は磁界の交信周波数(以下、第二交信周波数P2とする)と、各漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1とが一致したときに整流(電波の場合)又は共振(磁界の場合)し、漏水検知用タグ10内に電流を発生させる。この電流をリーダライタ20によって検知することで、漏水検知用タグ10とリーダライタ20とが正常に交信した状態となる。
ここで、漏水検知用タグ10とリーダライタ20との交信には、電波方式と電磁誘導方式があるが、本実施の形態では電磁誘導方式に統一して以下、説明する。
そして、図2に示す漏水検知用タグ10は、漏水により内部のコイル11やコンデンサ12が水に浸かると第一交信周波数P1が発生しなくなり、リーダライタ20との交信機能が失われる又は低下する。そのため、漏水検知用タグ10の内部に水が浸入しやすいように非防水型の構造をなすものを採用することが好ましい。例えば、紙や剥離紙などからなる保護層(図示省略)によって覆っておき、この保護層に開口部を設けるなどして水が内部に浸入し得る構造とすることができる。
図1に示すように、リーダライタ20は、交信用のアンテナ21を備え、持ち運びが容易な小型で軽量なハンディタイプのものが使用される。そして、リーダライタ20の第二交信周波数P2は、任意に変更可能とされる。そのため、漏水検査時には、リーダライタ20の第二交信周波数P2を、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1に一致(共振)させるように、第一交信周波数P1が含まれる所定周波数範囲で自動または手動でスキャンさせる。そして、漏水検知用タグ10との共振(交信)によって生じる漏水検知用タグ10の電流(詳しくは後述する)をリーダライタ20によって検知することで、漏水検査を行うことができる。
つまり、交信機能が失われる又は低下した漏水検知用タグ10は、第一交信周波数P1が発生されないことから、リーダライタ20によってスキャンさせた第二交信周波数P2に対して共振しない状態となる。したがって、具体的には後述するが、漏水検査箇所Aに取り付けた複数の漏水検知用タグ10、10、…の数量に対して、漏水検査時にリーダライタ20と漏水検知用タグとの両交信周波数P1、P2が共振した数量(共振数量)を比較し、その比較した共振数量が少ない場合に配管2に漏水があったものと判断することができる。
さらに、例えば、取り付ける各漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1を予めリーダライタ20に記憶させておくことで、共振されない漏水検知用タグ10を特定(識別)することができる。このように、リーダライタ20では、異なる第一交信周波数P1を有する漏水検知用タグ10と交信することで、各漏水検知用タグ10を個別認識することができ、検知情報として検出することができる。
次に、本漏水検知システム1の作用及び漏水検知方法について図面に基づいて、さらに詳しく説明する。
図1に示すように、漏水検知システム1による漏水検知方法では、先ず、配管2における漏水検査箇所A(A1、A2、A3)の夫々に、漏水検知用タグ10(10A,10B、10C)を、例えば接着剤などの固着手段により貼り付けておく。このときの取り付け位置は、配管2の接続部から漏出した水が漏水検知用タグ10の内部に浸入しやすいように、例えば配管2の下面などに貼り付けるようにしておくことが好ましい。
そして、漏水検知用タグ10の設置後に、配管2の周囲に保温材4を巻き付ける工事を行う。
次に、保温材4を設置した後に配管2の通水検査及び漏水検査を実施する。
図1に示すように、リーダライタ20を、所定の交信距離(例えば、0.1〜0.15m程度)の範囲内に複数の漏水検知用タグ10(10A,10B、10C)が入るように近づける。続いて、リーダライタ20の第二交信周波数P2を、漏水検知用タグ10A、10B、10Cの各々の第一交信周波数P1に一致するようにこれら第一交信周波数P1が含まれる所定周波数範囲で自動または手動でスキャンさせる。
このとき、各漏水検知用タグ10が浸水することなく正常な状態のときには、リーダライタ20との交信が可能であるため、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1にリーダライタ20の第二交信周波数P2が一致して電流を発生させ、その電流をリーダライタ20によって検知することができる。
また、配管2が漏水して漏水検知用タグ10が浸水しているときには、上述したように漏水検知用タグ10内のコイル11及びコンデンサ12(図2参照)が機能しなくなり、第一交信周波数P1の交信機能が失われる又は低下する。そのため、漏水検知用タグ10は、リーダライタ20によってスキャンさせた第二交信周波数P2に対して共振しない状態となる。つまり、リーダライタ20と漏水検知用タグ10との交信が途絶え、その漏水検知用タグ10との交信をリーダライタ20によって認識することができなくなる。
そして、リーダライタ20で交信可能な範囲に設置した漏水検査箇所Aの漏水検知用タグ10の数量に対して、リーダライタ20によって共振(交信)が検知された漏水検知用タグ10の共振数量を比較する。その結果、その比較した共振数量が同数の場合は配管2に漏水が無いものと判断され、認識できた漏水検知用タグ10の数量が少ない場合には配管2に漏水が有るものと判断される。
そして、上述したように取り付ける各漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1を予めリーダライタ20に記憶させておくことで、各漏水検知用タグ10を個別認識できると共に、共振されない浸水した漏水検知用タグ10を特定(識別)することができる。
なお、漏水検査箇所Aに漏水が確認された場合には、その検査箇所の保温材4を取り外して漏水箇所の配管2を補修すればよい。
このように、リーダライタ20を漏水検査箇所Aに近づけるといった簡易な方法によって漏水検査を行うことができるため、例えば目視や触診で検査するといった検査方法と比べると大幅に検査時間が短縮される。
そして、本漏水検知システム1によれば、複数の漏水検知用タグ10の夫々が異なる第一交信周波数P1をなすものを使用していることから、例えば二つ以上の漏水検知用タグ10をリーダライタ20が混同して認識するようなことがなく精度の高い漏水検査を実現することができる。
また、本漏水検知システム1では、本実施の形態のように配管2に保温材4を巻き付ける工事の場合において、漏水検査を行う前に保温工事を先行させることができることから、工程上の制約を受けることがなくなり、工期の短縮と配管施工の生産性向上が図れる。
さらに、漏水検査箇所Aより離れた場所からの検知が可能であるため、例えば高所作業を行う必要がなくなり安全性が向上すると共に、当該場所に行くための仮設設備や昇降設備が不要となる。
上述のように本実施の形態による漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法は、第一交信周波数P1の異なる漏水検知用タグ10を使用し、リーダライタ20によって漏水検知用タグ10を個別認識して漏水検査を行うことができる。そのため、漏水検知用タグ10には、従来のように漏水検知用タグの識別情報が組み込まれていて読み書き可能なICチップを搭載したICタグを使用する必要がなくなり、例えば電子商品監視機器などに用いられている安価なタグを使用することができる。したがって、漏水検知システム1及び漏水検査にかかるコストを低減させることができ、ビルやプラントなどの規模の大きな配管設備において検査箇所や取り付ける漏水検知用タグ10が多数となる場合であっても、コストの増加を抑えることができる。
以上、本発明による漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態では3箇所の漏水検査箇所Aに漏水検知用タグ10A、10B、10Cを取り付けた構成としているが、漏水検知用タグ10の取り付け数量、位置はこれに限定されず任意に設けることができる。例えば、漏水検知用タグ10の取り付け箇所、すなわち検査箇所が広範囲に及ぶ場合には、リーダライタ20によって交信できる範囲にある複数の漏水検知用タグ10を検知単位として区分けし、この検知単位ごとに順次検知すればよい。
また、本実施の形態では配管2の漏水検査の対象をビルやプラントなどとしているが、この用途に限定されることはなく、他に、例えば地下に埋設される配管などに適用することも可能である。
さらに、漏水検知システム1には、リーダライタ20と相互にデータを交信するコンピュータを設けるようにしてもよい。これにより、リーダライタ20によって蓄積された検知情報をコンピュータ内に取り込み、例えばリスト化して整理したり、検査結果を出力処理することができる。
本発明の実施の形態による漏水検知システムの全体を示す概要図である。 漏水検知用タグの平面図である。 配管に取り付けた漏水検知用タグとリーダライタとの交信状態を示す説明図である。
符号の説明
1 漏水検知システム
2 配管
4 保温材
10 漏水検知用タグ
11 コイル
12 コンデンサ
20 リーダライタ
A 漏水検査箇所
P1 第一交信周波数
P2 第二交信周波数

Claims (3)

  1. コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数を有する複数の漏水検知用タグと、
    該漏水検知用タグの前記第一交信周波数に一致させるように変更可能な第二交信周波数を有し、前記漏水検知用タグとの交信を検知するリーダライタと、
    を備え、
    前記漏水検知用タグの前記第一交信周波数に、前記リーダライタの前記第二交信周波数を一致させたときの交信の有無を、前記リーダライタによって検知するように構成されていることを特徴とする漏水検知用タグを用いた漏水検知システム。
  2. コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数を有する複数の漏水検知用タグと、
    該漏水検知用タグの前記第一交信周波数に一致させるように変更可能な第二交信周波数を有し、前記漏水検知用タグとの交信を検知するリーダライタと、
    を備えた漏水検知用タグを用いた漏水検知方法であって、
    漏水検査箇所に取り付けられている前記複数の漏水検知用タグに前記リーダライタを近づけ、
    前記漏水検知用タグの前記第一交信周波数に前記リーダライタの前記第二交信周波数を一致させたときの交信の有無を、前記リーダライタによって検知するようにしたことを特徴とする漏水検知用タグを用いた漏水検知方法。
  3. 前記リーダライタで交信可能な漏水検査箇所に取り付けた前記漏水検知用タグの数量に対して、前記リーダライタによって前記交信が検知された前記漏水検知用タグの数量を比較することで漏水の有無を検出するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の漏水検知用タグを用いた漏水検知方法。
JP2006156473A 2006-06-05 2006-06-05 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法 Pending JP2007322388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156473A JP2007322388A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156473A JP2007322388A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007322388A true JP2007322388A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38855333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156473A Pending JP2007322388A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007322388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010646A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 株式会社村田製作所 センサ機能付きrfidタグ
JP2012154706A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Misawa Homes Co Ltd 漏水検知構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138160A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 盗難防止装置
JPH11174149A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Katsuhiko Osumi 被介護者認識装置
JP2000124831A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Canon Inc 送受信システム
JP2001228044A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 液体検知方法及び液体検知装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138160A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 盗難防止装置
JPH11174149A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Katsuhiko Osumi 被介護者認識装置
JP2000124831A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Canon Inc 送受信システム
JP2001228044A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 液体検知方法及び液体検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010646A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 株式会社村田製作所 センサ機能付きrfidタグ
JP2012154706A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Misawa Homes Co Ltd 漏水検知構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538811B2 (ja) 無線icタグを用いた配管漏水検査方法
CN202838371U (zh) 用于地下设施的身份识别和工作状态判断/状态信息采集的***
JP4514374B2 (ja) Rf−idの検査システム
JP2007163255A (ja) 漏水検出方法及び漏水検出システム並びにrfidタグ
WO2016192268A1 (zh) 管道渗漏监测***
US9013282B2 (en) Object tracking apparatus and method, and sensor position designating method
US20080252449A1 (en) Device, system and method for the location and identification of as-built plants of pipes, conduits, cables or hidden objects
CN104239921A (zh) 一种地下管线标识与实时测深***
JP2007310506A (ja) 住宅内環境情報取得管理システム
JP2007140886A (ja) Rfid内蔵ケーブルシステム,その製作方法,利用方法及びそれに用いられるrfidリーダー
WO2008069753A1 (en) Sensor arrangement using rfid units
JP2001099946A (ja) 物体の埋設位置検出方法及びその装置
KR101562625B1 (ko) 지하매설관 특정위치 탐지시스템 및 방법
JP2006029931A (ja) 建築構造物損傷検知装置
JP2005181111A (ja) 埋設管情報の読取装置
US9803444B2 (en) Obtaining data from an underwater component
CN205664123U (zh) 一种管道检漏装置及***
JP2007322388A (ja) 漏水検知用タグを用いた漏水検知システム及び漏水検知方法
US10823717B2 (en) Wireless power transfer and sensing for monitoring pipelines
CN113154268A (zh) 一种无线无源损伤泄漏监测***及其控制方法
KR101281597B1 (ko) 균열 검사 시스템
JP2006189322A (ja) 無線検知素子及びこれを用いた漏水検知システム
US20240094431A1 (en) A system and method for detecting a blockage in an infrastructure pipe
RU2348857C2 (ru) Способ и устройство для определения местоположения дефектов, расположенных внутри погруженной пустой конструкции
US20080129534A1 (en) Method and Device for Localizing Anomalies Located Inside a Hollow Structure Located on Bare Ground and/or Buried

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426