JP2007318553A - ネットワーク管理方法 - Google Patents

ネットワーク管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318553A
JP2007318553A JP2006147241A JP2006147241A JP2007318553A JP 2007318553 A JP2007318553 A JP 2007318553A JP 2006147241 A JP2006147241 A JP 2006147241A JP 2006147241 A JP2006147241 A JP 2006147241A JP 2007318553 A JP2007318553 A JP 2007318553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
configuration
mac address
network
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006147241A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kubota
明範 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006147241A priority Critical patent/JP2007318553A/ja
Priority to US11/754,132 priority patent/US20070274234A1/en
Publication of JP2007318553A publication Critical patent/JP2007318553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/046Network management architectures or arrangements comprising network management agents or mobile agents therefor

Abstract

【課題】ネットワーク管理者が、物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー状態(通信パス状態)も統合的に把握できるネットワーク管理方法を提供する。
【解決手段】物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクされたスパニングツリー状態を論理的ネットワーク構成毎に物理的接続構成及び論理的ネットワーク構成と共に表示画面に表示するので、ネットワーク管理者が、意図した物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー(STP)状態も統合的に把握することができ、障害を容易に解析でき、もって障害からの復旧時間を短縮することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の機器から構成されるネットワークを管理するネットワーク管理方法に関し、特に、物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報に加えて他の情報を用いて管理する方法に関する。
複数の機器から構成されるネットワークの物理的構成およびVLAN(Virtual LAN)など論理的構成とを対応付けて表示するネットワーク管理方式/管理システムが、特開平10−294731号公報や特開平11−340980号公報に開示されている。
これらの背景技術のシステムは、管理マネージャーが管理対象機器からネットワーク構成情報(物理的接続を特定する方法含む)を収集し、論理的ネットワーク構成情報(VLAN含む)を対応づけて表示するものである。
一方、ping(packet internet groper)に応答する機器からスパニングツリー情報を収集/識別/格納し、ネットワークトポロジ(物理的接続構成)を計算/表示するネットワーク装置が、特開2004−326790号公報に開示されている。
特開平10−294731号公報 特開平11−340980号公報 特開2004−326790号公報
実際のネットワーク構成では、物理/論理構成内に、冗長化(迂回路)が組まれることが多く、レイヤ2(VLAN)の論理構成内では、ループ(ブロードキャストストーム)を回避するために、スパニングツリー機能と連動して、ブロッキングポイントを設け、実際の通信パスが構成/維持される。さらに、その通信パス状態上で各機器においてMACアドレスが学習/維持される。
そのため、このようなネットワークを管理(監視)するためには、実際の通信パスが論理構成上でどういう状態になっているのか、MACアドレスがどのように学習されているかを意識することが重要である。MACアドレスに関してはスパニングツリー状態変化時、再学習されるポートが一時的に異常(ループ発生時など)となりエンドユーザの通信が一時的に不可となるような障害も発生することがある。
特に、これらを意識することは障害発生時の解析において重要となる。しかしながら、前記背景技術である特許文献1及び特許文献2のシステムおいては、物理構成と論理構成までは把握可能であるものの、論理構成上の実際の通信パスの状態やMACアドレス学習状態の把握は困難であり、通信パスやMACアドレス学習状態などの障害を解析するには、実際の通信パス状態やMACアドレス学習状態を手作業で調査して被疑箇所を特定する必要があり、解析および復旧に時間がかかるなどの課題がある。
さらに、前記背景技術の特許文献3のネットワーク装置において、ネットワーク運用中の状態として、ネットワーク設計上(管理者の意図として)は、ある機器のポート間の接続がされている想定(機器設定上は存在)でも、ケーブル障害/工事ミスなどにより、実際は接続されていないような状態の場合、その状態を検出できないという課題がある。これは、特許文献3のネットワーク装置がネットワーク運用状態により変化するスパニングツリー情報からのみで物理構成を計算するため、実際の設計されたあるべき物理構成/論理構成を把握できないためである。
本発明は前記課題を解決するものであり、ネットワーク管理者が、物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー状態(通信パス状態)も統合的に把握できるネットワーク管理方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、ネットワーク管理者が、物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー状態(通信パス状態)およびMACアドレス学習状態も統合的に把握できるネットワーク管理方法を提供することも目的とする。
さらに、通常運用時とは異なる想定外の通信パスが有効になっているような状況や想定外のMACアドレス学習状態(ループなどにより想定外のポートに学習された状態)など(障害が顕在化する前の状況も含む)も検出できるとともに、障害発生時の解析/復旧時間も大幅な短縮を図ることを目的とする。
さらにまた、本発明は、自分が意図した物理構成/論理構成上で、スパニングツリー状態(通信パス状態)やMACアドレス学習状態も意図した状態で運用されているかを確実に監視可能とし、より管理者がイメージし易い監視方法を提供することを目的とする。
本発明は、物理的構成と論理的(VLAN)構成を対応付けたものに、論理(VLAN)構成ごとのスパニングツリー状態やMACアドレス学習状態も対応付けて状態を表示する構成およびそれらの履歴を保持(格納)して状態の差分を比較できる構成である。
また、本発明は、ネットワーク管理者の意図で設計された機器の設定情報をもとに物理構成および論理構成を関連付け、その上でのスパニングツリー状態やMACアドレス学習状態を表示する構成である。
このような方式により、ネットワーク管理者が、意図した物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー(STP)状態(目に見えない通信パス状態)およびMACアドレス学習状態も統合的に把握でき、エンドユーザへ提供している通信パス障害やMACアドレス学習状態異常を容易に解析でき、ひいては復旧時間を短縮することもできる。
(1) 本発明に係るネットワーク管理方法は、複数のノードから構成されるネットワーク上のネットワーク機器の物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報を対応付けて表示画面に表示するネットワーク管理方法であって、論理的ネットワーク構成上で動作しているスパニングツリー状態情報を各ネットワーク機器から収集するステップと、収集したスパニングツリー状態情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納するステップと、収集したスパニングツリー状態情報からのスパニングツリー状態をリンクして格納した物理的接続情報からの物理的接続構成と論理的ネットワーク構成情報からの論理的ネットワーク構成と共に論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを含むものである。
このように本発明によれば、物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納されたスパニングツリー状態情報を論理的ネットワーク構成毎に物理的接続構成及び論理的ネットワーク構成と共に表示画面に表示するので、ネットワーク管理者が、意図した物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー(STP)状態も統合的に把握することができ、障害を容易に解析でき、もって障害からの復旧時間を短縮することができるという効果を奏する。
具体的には、後説する実施形態で一例を示しているように、図10又は図11のように表示できる。つまり、ネットワーク機器のシンボル、ポート、論理的ネットワーク構成のパス、スパニングツリー状態等を含むネットワーク構成図を表示することができる。
論理的ネットワーク構成情報は、具体的には後説する実施形態で示しているVLAN情報である。
スパニングツリー状態情報がリンクする物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報は、既存技術により格納している。
(2) 本発明に係るネットワーク管理方法は必要に応じて、各ネットワーク機器で学習しているMACアドレスを各ネットワーク機器から収集するステップと、収集したMACアドレス情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報及びスパニングツリー状態情報にリンクした形式で格納するステップと、収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを新たに含むものである。
このように本発明によれば、各ネットワーク機器から収集した学習しているMACアドレスを物理的接続情報、論理的ネットワーク構成情報及びスパニングツリー状態情報にリンクして格納され、MACアドレスを当該MACアドレスを学習しているネットワーク機器のポートと共にリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示するので、ネットワーク管理者が、物理構成、論理構成及びスパニングツリー状態に加え、各ネットワーク機器のポートのMACアドレスの学習状態も把握することができるという効果を有する。
具体的には、後説する実施形態で一例を示しているように、図13のように表示できる。
ここで、格納したMACアドレスを対応するネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示する際に、リスト上で該当MACアドレスの学習順序を識別可能に表示することもできる。例えば、学習順序は矢印や順番を付加して識別可能とすることができる。
(3) 本発明に係るネットワーク管理方法は必要に応じて、物理的接続情報、論理的ネットワーク構成情報、スパニングツリー状態情報及びMACアドレス情報の履歴を保持する収集情報履歴記憶手段に前記格納した物理的接続構成情報、論理的ネットワーク構成情報、スパニングツリー状態情報及びMACアドレス情報を格納するステップと、過去の履歴の選択を受けて選択された物理的接続構成、論理的ネットワーク構成、スパニングツリー状態及びMACアドレス情報の少なくとも1つを表示画面に表示するステップとを新たに含むものである。
このように本発明によれば、収集して格納した各種情報を履歴情報として格納し、管理者からの選択を受けて選択された履歴の各種情報を表示するので、管理者が過去から現在に亘って統合的に管理することができる。
特に、ある過去の時点と他の過去の時点、又は、ある過去の時点と現在における各種情報を比較する構成、より発展的には相違点を特定する構成によれば、より迅速に障害を解析できる。ある過去の時点としては、障害が生じていない時点、より詳細には、障害が生じていない時点で最も障害に期間的に近い時点が例となる。
(4) 本発明に係るネットワーク管理方法は必要に応じて、各ネットワーク機器のスパニングツリー状態とMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートの関連からMACアドレス学習の異常を推測するステップとを新たに含み、前記収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップにおいて、リスト上に推測結果も含ませて論理的ネットワーク構成毎に表示するものである。
このように本発明によれば、スパニングツリー状態情報とMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートの関連からMACアドレス学習の異常を推測し、その推測した異常を表示するので、より容易に障害を解析することができるという効果を有する。
具体的には、後説する実施形態で一例を示しているように、図15のように表示できる。
(5) 本発明に係るネットワーク管理方法は必要に応じて、前記収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップにおいて、パラメータの指定を受けて指定されたパラメータに関連するMACアドレスのリストのみを表示するものである。
このように本発明によれば、指定されたパラメータに関するMACアドレスのリストを表示して、指定されたパラメータ以外に関するMACアドレスのリストを表示しないので、管理者が必要な情報のみを参照してより迅速に障害を解析することができるという効果を有する。
たとえば、絞り込みに指定するパラメータとしては、次の例がある。
・ある機器で学習しているMACアドレス全て(「機器」を指定)
・ある機器のポートで学習しているMACアドレス(「機器」および「ポート」を指定)
・あるMACアドレス(「MACアドレス」を指定)
これら前記の発明は、装置、プログラムとしては捉えることができる。つまり、ネットワーク監視装置、ネットワーク監視プログラムとして捉えることができる。
ネットワーク機器は、ルータ、レイヤ3スイッチ、スイッチングハブ、レイヤ2スイッチを含む。
論理的ネットワークは、VLAN、VPNを含む。
情報を収集する契機は、定期的または構成/状態変化検出をトリガとしても良い。
情報の収集は、例えば、SNMPを用いる。
前記各ステップの実行主体は、一例として実施形態においては監視端末としているが、コンピュータ、専用機器等であり、より詳細には、CPUである。
これら前記の発明の概要は、本発明に必須となる特徴を列挙したものではなく、これら複数の特徴のサブコンビネーションも発明となり得る。
以上説明したように、本発明は、ネットワーク管理者の意図で設計された機器の設定情報をもとに、物理的構成と論理的(VLAN)構成を対応付け、その上で動作する、論理構成(VLAN)ごとのスパニングツリー状態やMACアドレス学習状態も対応付けて状態を表示し、さらにそれらの履歴を保持(格納)して状態の差分を比較できる構成とすることにより、ネットワーク管理者が、意図した物理構成/論理構成だけでなくスパニングツリー状態(目に見えない通信パス状態)およびMACアドレス学習状態も統合的に把握でき、通常運用時とは異なる想定外の通信パスが有効になっているような状況や想定外のMACアドレス学習状態(ループなどにより想定外のポートに学習された状態)など(障害が顕在化する前の状況も含む)も検出できることから、エンドユーザへ提供している通信パス障害やMACアドレス学習状態異常などの障害解析を容易にでき、ひいては復旧時間の大幅な短縮も可能となる。
さらに、自分が意図した物理構成/論理構成上で、スパニングツリー状態(通信パス状態)やMACアドレス学習状態も意図した状態で運用されているかを確実に監視可能とし、より管理者がイメージし易い監視方法を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態によるネットワーク監視方式を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の原理概要図である。
図1のネットワーク上には、本発明部位を含む「監視端末」と、監視対象となる「L3スイッチ」および「L2スイッチ」が複数接続されている。
図1の監視端末1には、監視対象機器200から必要な情報を収集する標準的な管理プロトコルSNMP(Simple Network Management Protocol)を使用したSNMPマネージャーが実装され、さらに、物理接続情報収集/格納処理部11、VLAN情報収集/格納処理部12、スパニングツリー(以下STP)状態収集/格納処理部13、MACアドレス情報収集/格納処理部14、収集情報履歴格納処理部21、物理構成表示処理部(履歴表示含む)31、VLAN構成表示処理部(履歴表示含む)32、STP状態表示処理部(履歴表示含む)33及びMACアドレス情報表示処理部(履歴表示と異常推測および絞り込み含む)34なる処理部、並びに、最新の収集情報を格納する最新収集情報DB41及び収集した情報の履歴を格納する複数の収集情報履歴DB42なる記憶領域が実装されている。なお、監視端末1は一般的にネットワーク管理ステーション(Network Management Station)と呼ばれることもある。
物理接続情報収集/格納処理部11は、ネットワーク上の各機器の物理的な接続情報を、SNMPマネージャーを介して監視対象機器200から収集し、収集した情報を最新収集情報DB41にリンク付けして格納する機能を備える。
VLAN情報収集/格納処理部12は、ネットワーク上の各機器に設定された論理的(VLAN)構成情報を、SNMPマネージャーを介して監視対象機器200から収集し、前記収集した物理的接続情報とリンク付けして最新収集情報DB41に格納する機能を備える。
STP状態収集/格納処理部13は、設定された論理的(VLAN)構成上で動作する各機器のSTP状態情報を、SNMPマネージャーを介して監視対象機器200から収集し、前記収集した物理的接続情報およびVLAN構成情報とリンク付けして最新収集情報DB41に格納する機能を備える。
MACアドレス情報収集/格納処理部14は、物理構成およびVLAN構成およびSTP状態上で学習されたMACアドレス情報を、SNMPマネージャーを介して監視対象機器200から収集し、前記収集した物理的接続情報およびVLAN構成情報およびSTP状態情報とリンク付けして最新収集情報DB41に格納する機能を備える。
収集情報履歴格納処理部21は、前記処理部にて収集して格納された最新収集情報DB41の情報を、別の領域である収集情報履歴DB42に格納する機能を備える。
物理構成表示処理部31は、収集/格納した物理的接続情報をもとに、物理構成図を監視端末画面に表示する機能を備える。なお、DBを指定して最新または過去の履歴を表示する機能も備える。
VLAN構成表示処理部32は、収集/格納した物理的接続情報およびVLAN情報をもとに、VLAN構成図を監視端末画面に表示する機能を備える。なお、DBを指定して最新または過去の履歴を表示する機能も備える。
STP状態表示処理部33は、収集/格納した物理的接続情報およびVLAN情報およびSTP状態情報をもとに、VLAN毎のSTP状態図を監視端末画面に表示する機能を備える。なお、DBを指定し最新または過去の履歴を表示する機能も備える。
MACアドレス情報表示処理部34は、収集/格納した物理的接続情報およびVLAN情報およびSTP状態情報およびMACアドレス情報をもとに、学習した機器のポートに関連付けたリスト(該当MACアドレスを持つ装置に最も近い機器から遠い機器の順のリスト)としてVLAN毎に、MACアドレス情報を監視端末画面に表示する機能を備える。なお、DBを指定して最新または過去の履歴を表示する機能も備える。また、リスト表示する際、STP状態およびMACアドレスを学習した機器のポートの関連からMACアドレス学習状態の異常を推測し、前記正常なリストに加え、推測結果も含むリストとして表示する機能も備える。さらに、収集したMACアドレス情報をVLAN毎にリスト表示する際、指定したパラメータに関連するMACアドレスのリストのみ表示する絞り込み機能も備える。
なお、前記各情報を収集する契機は、定期的または構成/状態変化検出をトリガとしても良い。また、前記履歴を保持する契機は、定期的または構成/状態変化検出をトリガとしても良い。
また、図1の監視対象機器200は、L3スイッチ(ルータ)やL2スイッチ(スイッチングハブ)などの一般的なネットワーク機器を想定しており、監視端末1へ必要な情報を提供するために標準的な管理プロトコルSNMPを使用したSNMPエージェントが実装され、機器に設定された物理接続情報/VLAN情報/STP状態情報/MACアドレス情報などの管理情報ベース(MIB)を備え、監視端末1に必要な情報を提供する。
SNMP(SNMPエージェント、SNMPマネージャー、MIB)は周知技術であり、当業者であれば適宜実装して使用することができるので、詳細な説明は省略する。
次に、図2を参照して、各種情報の収集/格納処理部の動作フローを説明する。
図2の監視端末1において、定期的または構成/状態変化検出をトリガとして、情報収集/格納処理が起動され、物理接続情報収集/格納処理部11、VLAN情報収集/格納処理部12、STP状態収集/格納処理部13、MACアドレス情報収集/格納処理部14の順に実行される。なお、本実施形態においては、監視対象機器200全てに対して、物理接続情報収集/格納処理部、VLAN情報収集/格納処理部、STP状態収集/格納処理部及びMACアドレス情報収集/格納処理部を実行しているが、監視対象機器200毎に物理接続情報収集/格納処理部、VLAN情報収集/格納処理部、STP状態収集/格納処理部及びMACアドレス情報収集/格納処理部を実行してもよい。
図2の物理接続情報収集/格納処理部11は、監視対象機器200上の全ポートの物理的接続情報を収集するためのSNMP−MIB取得シーケンスを作成し、SNMPマネージャーを順次起動し、対象機器の物理接続情報管理情報ベースから全ポートの物理的接続情報を収集する。
収集した物理的接続情報は、最新収集情報DB41内の物理接続情報格納エリアに、機器/ポート毎に順次リンク付けして格納する。この処理を監視対象の全機器に関して繰り返す。なお、格納する際、最新収集情報DB41内を検索し、同じ機器/同じポートの情報が存在する場合は、そのエリアに収集した最新情報を上書きする。
次に、図2のVLAN情報収集/格納処理部12は、監視対象機器200上の全ポートに設定された全VLAN情報を収集するためのSNMP−MIB取得シーケンスを作成し、SNMPマネージャーを順次起動し、対象機器のVLAN情報管理情報ベースから全ポートのVLAN情報を収集する。
収集したVLAN情報は、最新収集情報DB41内のVLAN情報格納エリアに、機器/ポート/VLAN毎に順次、前記収集した物理的接続情報とリンク付けして格納する。
この処理を監視対象の全機器に関して繰り返す。なお、格納する際、最新収集情報DB41内を検索し、同じ機器/同じポート/同じVLANの情報が存在する場合は、そのエリアに収集した最新情報を上書きする。
次に、図2のSTP状態収集/格納処理部13は、監視対象機器200に設定された全論理的(VLAN)構成上で動作する全STP状態情報を収集するためのSNMP−MIB取得シーケンスを作成し、SNMPマネージャーを順次起動し、対象機器のSTP状態管理情報ベースから全ポート/全VLAN上で動作するSTP状態情報を収集する。
収集したSTP状態情報は、最新収集情報DB41内のSTP状態格納エリアに、VLAN/機器/ポート毎に順次、前記収集した物理的接続情報およびVLAN構成情報とリンク付けして格納する。この処理を監視対象の全機器に関して繰り返す。なお、格納する際、最新収集情報DB内を検索し、同じVLAN/同じ機器/同じポートの情報が存在する場合は、そのエリアに収集した最新情報を上書きする。
次に、図2のMACアドレス情報収集/格納処理部14は、監視対象機器200上で学習された全MACアドレス情報を収集するためのSNMP−MIB取得シーケンスを作成し、SNMPマネージャーを順次起動し、対象機器のMACアドレス情報管理情報ベースから全ポート/全VLAN/全STP状態上で学習したMACアドレス情報を収集する。
収集したMACアドレス情報は、最新収集情報DB41内の学習MACアドレス情報格納エリアに、VLAN/学習MACアドレス/学習した機器/学習したポート毎に順次、前記収集した物理的接続情報およびVLAN構成情報およびSTP状態情報とリンク付けして格納する。この処理を監視対象の全機器に関して繰り返す。なお、格納する際、最新収集情報DB内を検索し、同じVLAN/同じMACアドレス/同じ機器/同じポートの情報が存在する場合は、そのエリアに収集した最新情報を上書きする。
さらに、図2では、各情報の収集/格納処理部が一連の流れで順次実行されるようになっているが、ユーザの指定により、個別に起動するような構成としても良い。
また、物理接続情報およびVLAN情報の収集に関しては、前記SNMPにより各機器から収集する手段ではなく、ユーザが手入力により編集し、最新収集情報DBに格納するような構成としても良い。
次に、図3を参照して、収集した各種情報の履歴格納処理部の動作フローを説明する。
図3の監視端末1において、定期的または構成/状態変化検出をトリガとして、収集情報履歴格納処理が起動され、収集情報履歴格納処理部21により収集物理接続情報履歴格納、収集VLAN情報履歴格納、STP状態履歴格納、収集MACアドレス情報履歴格納の処理の順に実行される。
各履歴格納処理は、最新収集情報DB41の情報を、コピーして別の領域である収集情報履歴DB42に、収集時のリンク状態を維持したまま、履歴格納日時とともに格納する。なお、収集情報履歴格納処理は、ユーザの指定により、個別に起動するような構成としても良い。
次に、図4を参照して、収集した各種情報をもとに表示される物理構成図/VLAN構成図/STP状態図の各表示処理部の動作フローを説明する。
図4の監視端末1において、ユーザの指定により、物理構成表示処理部31、VLAN構成表示処理部32及びSTP状態表示処理部33が個別に起動される。
図4の物理構成表示処理部31は、指定された最新DB41または履歴DB42を検索し、全機器の物理接続情報を抽出し、各機器の接続関係から、機器アイコン/ホスト名/ポート識別子/接続線などの画面表示データを編集し、物理構成図を監視端末画面に表示する。なお、最新収集情報DB41に関する物理構成図を監視端末画面表示中で、物理構成に変化があった場合(最新収集情報DB41の内容が変更されたことを契機に)、再度「物理構成表示処理部」を起動し、表示画面を更新するような構成としても良い。
図4のVLAN構成表示処理部32は、指定された最新DB41または履歴DB42を検索し、全機器の物理接続情報/VLAN情報を抽出し、各機器の接続関係およびVLAN情報から、機器アイコン/ホスト名/ポート識別子/物理接続線(VLANタグ有無)/VLAN毎の接続線などの画面表示データを編集し、VLAN構成図を監視端末画面に表示する。なお、最新収集情報DB41に関するVLAN構成図を監視端末画面表示中で、物理構成/VLAN構成に変化があった場合(最新収集情報DB41の内容が変更されたことを契機に)、再度「VLAN構成表示処理部」を起動し、表示画面を更新するような構成としても良い。
図4のSTP状態表示処理部33は、指定された最新DB41または履歴DB42を検索し、全機器の物理接続情報/指定されたVLAN情報/指定されたVLANに関するSTP状態情報を抽出し、各機器の接続関係およびVLAN情報およびSTP状態情報から、機器アイコン/ホスト名/ポート識別子/VLAN接続線/STP状態(ルートブリッジ、ブロッキングポートなど各ポート状態)などの画面表示データを編集し、指定VLANのSTP状態図を監視端末画面に表示する。なお、最新収集情報DB41に関するSTP状態図を監視端末画面表示中で、物理構成/該当VLAN構成/STP状態に変化があった場合(最新収集情報DB41の内容が変更されたことを契機に)、再度「STP状態表示処理部」を起動し、表示画面を更新するような構成としても良い。
次に、図5を参照して、収集したMACアドレス情報をもとに表示されるMACアドレス学習状態リストの表示処理部の動作フローを説明する。図6は図5のフロー部分を拡大した図である。作図の便宜上形状は異なるが内容は同一である。また、図5中右側上のリスト例は図13のリスト例であり、図5中右側下のリスト例は図15のリスト例である。
図5の監視端末1において、ユーザの指定により、MACアドレス情報表示処理部31が起動される。なお、トリガは、ユーザの指定の代わりに、定期的または構成/状態変化検出でも良い。
まず、指定された最新DB41または履歴DB42を検索し、指定されたVLANで学習された全MACアドレス情報を抽出する(S101)。この際、絞り込み指定として、「機器」「ポート」「MACアドレス」がある場合、指定VLAN内の指定機器/ポートで学習された全MACアドレス情報または、指定MACアドレスのみのMACアドレス情報を抽出する。
次に、抽出したMACアドレスを学習した機器の内、学習したポートの接続先が存在しない機器または接続先機器で抽出したMACアドレスを学習しているポートが隣接ポートである機器の「機器−ポート」(これが抽出MACアドレスを持つ装置に最も近い機器)を先頭として抽出し学習状態リストに追加する(S111)。なお、フローには厳密に図示していないが、接続先機器で抽出したMACアドレスを学習しているポートが隣接ポートである機器が存在する場合は、先頭が2つ存在することになるため、以下の同一MACアドレスに関する処理は、一方の先頭「機器−ポート」の処理が完了後、もう一方の先頭「機器−ポート」の処理も実行し、リストはそれぞれ上下に並べた形で作成する。ここで、先頭が2つ存在する場合とは、例えば、MACアドレスを学習しないHUB等のネットワーク機器にPCを接続し、このHUBがMACアドレスを学習するHUB等のネットワーク機器2つに接続している場合が該当する。この場合には、同じMACアドレスを持つ装置に最も近い機器が2つ存在することになる。
次に、抽出した「機器−ポート」の機器において、その機器の他ポート(該当MACアドレス学習ポート以外)または他ポートの隣接機器のポートのSTP状態がブロッキングポートであるか否かを判断する(S121)。ブロッキングポートであれば、次の他ポートの処理に移る。両方ともブロッキングポートでなければ、その機器の他ポートの隣接機器を物理接続情報からたどり(指定VLANのみ)、抽出MACアドレスを学習している「機器−ポート」を抽出する(S131)。この時、その機器の他ポートの隣接機器が存在しないか、若しくは、「隣接機器−ポート」で抽出MACアドレスを学習していないか否かを判断する(S141)。存在しない、若しくは、学習していなければ、次の他ポートの処理に移る。
前記S141でその機器の他ポートの隣接機器が存在して抽出MACアドレスを学習していれば、他ポートの隣接機器の学習ポートが自機器に向いている(隣接関係にある)か否かを判定する(S151)。ここで、隣接機器の学習ポートが自機器に向いていない場合、学習状態が異常状態であると推測し、抽出した「隣接機器−ポート」を異常状態としてマーキング(×)し「→」で繋ぎ合せず学習状態リストに追加する(S152)。隣接機器の学習ポートが自機器に向いている場合、学習状態は正常とし、抽出した「隣接機器−ポート」を正常状態として「→」で繋ぎ合せて学習状態リストに追加する(S153)。
その後、次の他ポートの処理を繰り返す。つまり、全ポートの処理が終了したか否かを判断し(S161)、終了していなければ、次の他ポートを処理対象としてS121に戻る。
全他ポートの処理が終了した場合には、全隣接機器の処理が終了か否かを判断する(S171)。終了していなければ、次抽出機器を処理対象としてS121に戻る。
全隣接機器の処理が終了したら、全MACアドレスの処理が終了したか否かを判断する(S181)。終了していない場合には、S101に戻って次の対象MACアドレスを抽出し、同様に学習状態リストに追加作成する処理を繰り返す。
全対象MACアドレスの処理が終了したら、作成したMACアドレス学習状態リストを監視端末画面に表示する(S191)。
なお、最新収集情報DBに関するMACアドレス学習状態リストを監視端末画面表示中で、物理構成/該当VLAN構成/STP状態/MACアドレス学習状態に変化があった場合(最新収集情報DBの内容が変更されたことを契機に)、再度「MACアドレス情報表示処理部」を起動し、表示画面を更新するような構成としても良い。
さらに、図示していないが、定期的または構成/状態変化検出をトリガとして起動されたMACアドレス情報収集/格納処理部14の処理終了後、MACアドレス情報表示処理部34の作成したMACアドレス学習状態リストを監視端末画面に表示する前までの「MACアドレス学習状態リストを作成する処理」を実行し、MACアドレス学習状態の異常が推測された場合、既存のネットワーク管理システムで標準的に備えているアラーム通知機能を使用し、MACアドレス学習状態の異常を管理者に通知するような構成としても良い。
図7は、本実施形態における収集情報DBのデータ構造例を示す。
最新収集情報DBおよび収集情報履歴DBが図7のデータ構造を持つ。DBの管理情報として、DB−識別子/DB更新日時を格納する構造を持つ。
図7の「物理接続情報」エリアは、機器毎に、ホスト名/複数ポート情報(ポート識別子/ポート状態/接続先機器のホスト名/接続先機器のポート識別子/接続先機器のポート状態/VLAN情報リンク先)を格納する構造を持つ。
図7の「VLAN情報」エリアは、機器/ポート毎に、ホスト名/複数ポート情報(ポート識別子/VLANタグ有無/ポート内に設定された複数VLAN情報(VLAN−ID/VLAN状態/VLANに割り当てられたMACアドレス/STP状態リンク先))を格納する構造を持つ。
図7の「STP状態」エリアは、VLAN−ID毎に、VLAN内のルートブリッジの情報としてのルートブリッジPriority/ルートブリッジアドレス/ルートブリッジホスト名、そのVLANが設定された機器/ポート毎の、ホスト名/ブリッジPriority/ブリッジアドレス/複数ポート情報(ポート識別子/種別(RP/DP/BP)/状態(BLK/LSN/LRN/FWD)/パスコスト/物理接続情報ポートリンク先)を格納する構造を持つ。
図7の「学習MACアドレス情報」エリアは、VLAN−ID毎に、そのVLAN内で学習されたMACアドレス毎の、学習MACアドレス/そのMACアドレスを学習している機器/ポート毎の、複数機器/ポート情報(ホスト名/ポート識別子/STP状態ポートリンク先)を格納する構造を持つ。
各情報エリアは、「→」で示したようなリンク先を格納する構造を持ち、各収集/格納処理部において情報を格納する際、収集したデータを編集し、各情報とリンクさせた形で格納される。
次に、具体的な物理構成図/VLAN構成図/STP状態図の表示例を説明する。
図8は、本実施形態における物理構成図の表示例である。
図8において、L3スイッチが左に配置され、その右にL2スイッチが配置されている。
ネットワーク監視上イメージし易い配置として、L3スイッチを基点として、その配下に接続されるL2スイッチを配置している。L3スイッチの識別は、収集した情報の「機器種別」により行われる。
各機器においては、ホスト名/ポート識別子を表示、収集した各ポートの接続先機器情報をもとに、隣接機器間の線を表示している。
図9は、本実施形態におけるVLAN構成図の表示例である。
図8の物理構成において、VLAN1およびVLAN2が設定されている場合の表示例である。
図9において、各機器の配置およびホスト名/ポート識別子は物理構成図の表示と合わせ、各機器間の接続線は、各ポートのVLANタグ有無情報をもとに、VLANタグがあるポートは、物理的な接続イメージを筒状の線で表示し、VLANタグがないポートは通常の実線or破線で表示している。さらに、VLANタグがあるポートは、筒状の線(物理ポート)の中に、設定されている複数VLANを、実線及び点線で識別して表示している。
VLANタグがないポートは、VLANは1つのため、物理的な接続イメージと同じ実線or破線で表示している。VLAN−IDの識別として、各線の1箇所or数箇所にVLAN−IDを表示している。
図10および図11は、本実施形態におけるVLAN毎のSTP状態図の表示例である。図10は、VLAN1に関するSTP状態図の表示例、図11は、VLAN2に関するSTP状態図の表示例である。
図10および図11いずれも、各機器の配置およびホスト名/ポート識別子は物理構成図およびVLAN構成図の表示と合わせ、各機器間の接続線は、図9のVLAN構成図で示した複数VLANの実線又は点線で識別した線の内、該当VLANが設定された部分のみ表示している。
これにより、該当VLAN上で動作しているSTPに関連するポートのみが表示された状態をあらわす。
さらに、ルートブリッジに関しては、機器のホスト名の下に「RB」と表示している。
図10ではVLAN1におけるルートブリッジがL3スイッチ「L3#1」であることを、図11ではVLAN2におけるルートブリッジがL2スイッチ「SW4」であることを示す。
また、図10および図11において、各機器のポート識別子のそばにSTPのポート状態として、各VLANにおけるルートポート(「RP」と表示)/代表ポート(「DP」と表示)/ブロッキングポート(「BP」と表示)を表示している。ブロッキングポートは、該当ポートを「×」の表示をしている。
図10ではL2スイッチである「SW2」のP15がVLAN1におけるブロッキングポート、図11ではL2スイッチである「SW2」のP16がVLAN2におけるブロッキングポートであることを示す。
次に、具体的なMACアドレス学習状態リストの表示例を通常時と障害時の各学習状態例で説明する。
図12は、本実施形態における通常時のVLAN2におけるMACアドレス学習状態である。
例として、SW3のP2にMACアドレス「MAC−A」を持つPCおよびSW6のP2にMACアドレス「MAC−B」を持つPCが接続されている場合の、VLAN2における各機器のSTP状態およびMACアドレス「MAC−A」/「MAC−B」の各機器での学習状態をあらわす。
「MAC−A」は、「MAC−A」を持つPCに最も近いSW3ではP2で、SW1ではP1で、L3#1ではP1で、SW4ではP16で、SW2ではP15で、SW6ではP16で学習されている。
「MAC−B」は、「MAC−B」を持つPCに最も近いSW6ではP2で、SW2ではP2で、SW1ではP15で、L3#1ではP1で、SW3ではP16で、SW4ではP16で学習されている。
この状態はMACアドレス学習の異常状態が存在しない正常状態である。
この状態で、図5の「MACアドレス情報表示処理部」が起動された場合、図13に示す学習状態リストが表示される。
「MAC−A」に関しては、「MAC−A」を持つPCに最も近い「SW3−P2」を先頭に、SW3の学習ポートP2以外の隣接機器である「SW1−P1」、SW1の学習ポートP1以外の隣接機器はL3#1/SW4/SW2で、「L3#1−P1」、「SW4−P16」、「SW2−P15」、さらにSW2の学習ポートP15以外の隣接機器はL3#1/SW6であるが、SW2のP16はブロッキングポートであるためL3#1は処理されず、SW6のみ処理され、「SW6−P16」の計6個が隣接関係の順に「→」で繋ぎ合わされリストに追加され表示される。
「MAC−B」に関しては、「MAC−B」を持つPCに最も近い「SW6−P2」を先頭に、SW6の学習ポートP2以外の隣接機器である「SW2−P2」、SW2の学習ポートP2以外の隣接機器はL3#1/SW1であるが、SW2のP16はブロッキングポートであるためL3#1は処理されず、SW1のみ処理され、「SW1−P15」、SW1の学習ポートP15以外の隣接機器はL3#1/SW3/SW4で、「L3#1−P1」、「SW3−P16」、「SW4−P16」の計6個が隣接関係の順に「→」で繋ぎ合わされリストに追加され表示される。
図14は、本実施形態における障害時のVLAN2におけるMACアドレス学習状態である。
例として、SW3のP2にMACアドレス「MAC−A」を持つPCおよびSW6のP2にMACアドレス「MAC−B」を持つPCが接続されている状態で、通常時ルートブリッジであるSW4が障害となった場合の、SW4障害発生後のVLAN2における各機器のSTP状態およびMACアドレス「MAC−A」/「MAC−B」の各機器での学習状態をあらわし、「MAC−B」のSW1における学習状態が何らかの要因で異常となった場合を想定している。
「MAC−A」は、「MAC−A」を持つPCに最も近いSW3ではP2で、SW1ではP1で、L3#1ではP1で、SW2ではP16で、SW6ではP16で学習されている。
「MAC−B」は、「MAC−B」を持つPCに最も近いSW6ではP2で、SW2ではP2で、L3#1ではP2で、SW1ではP15(ここの学習状態が異常)で、SW3ではP16で学習されている。
この状態では、「MAC−A」を持つPCから「MAC−B」を持つPCと通信しようとした場合、「MAC−B」宛のパケットが、SW1においてP15へ中継され、中継先機器であるSW2ではP15がブロッキングポートであるため、SW2においてパケットが破棄されるため、PC間の通信ができない通信障害が発生する状態である。
この状態で、図5の「MACアドレス情報表示処理部」が起動された場合、図15に示す学習状態リストが表示される。
「MAC−A」に関しては、「MAC−A」を持つPCに最も近い「SW3−P2」を先頭に、SW3の学習ポートP2以外の隣接機器である「SW1−P1」、SW1の学習ポートP1以外の隣接機器はL3#1/SW4/SW2であるが、SW4は障害の(存在しない)ため処理されず、隣接SW2のポートP15はブロッキングポートであるためSW2も処理されず、L3#1のみ処理され、「L3#1−P1」、さらにL3#1の学習ポートP1以外の隣接機器である「SW2−P16」、SW2の学習ポートP16以外の隣接機器はSW1/SW6であるが、SW2のP15はブロッキングポートであるためSW1は処理されず、SW6のみ処理され、「SW6−P16」の計5個が隣接関係の順に「→」で繋ぎ合わされリストに追加され表示(正常状態)される。
「MAC−B」に関しては、「MAC−B」を持つPCに最も近い「SW6−P2」を先頭に、SW6の学習ポートP2以外の隣接機器である「SW2−P2」、SW2の学習ポートP2以外の隣接機器はL3#1/SW1であるが、SW2のP15はブロッキングポートであるためSW1は処理されず、L3#1のみ処理され、「L3#1−P2」、さらにL3#1の学習ポートP2以外の隣接機器は「SW1−P16」であるが、学習ポートP15が自機器(L3#1)を向いていないため、SW1での学習状態は異常としてマーキング(×)し「→」で繋ぎ合わせずリストに追加する。それまでの「SW6−P2」「SW2−P2」「L3#1−P2」の3個は順に「→」で繋ぎ合わせてリストに追加する。
その後SW1から処理が継続され、SW1の学習ポートP15およびL3#1との隣接ポートP16以外の隣接機器はSW3/SW4であるが、SW4は障害の(存在しない)ため処理されず、SW3のみ処理され、異常としてマーキング(×)された「SW1−P15」と「SW3−P16」の順に「→」で繋ぎ合わされリストに追加され表示(異常状態)される。
本来「MAC−B」の学習が正常な状態であれば、「SW6−P2 → SW2−P2 → L3#1−P2 → SW1−P16 → SW3−P16」のように表示される。
以上の本実施形態により本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は実施形態に記載の範囲には限定されず、これら各実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能である。そして、かような変更又は改良を加えた実施の形態も本発明の技術的範囲に含まれる。このことは、特許請求の範囲及び課題を解決する手段からも明らかなことである。
前記実施形態について、次の付記を示す。
(付記1) 複数のノードから構成されるネットワーク上のネットワーク機器の物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報を対応付けて表示画面に表示するネットワーク管理方法であって、論理的ネットワーク構成上で動作しているスパニングツリー状態情報を各ネットワーク機器から収集するステップと、収集したスパニングツリー状態情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納するステップと、収集したスパニングツリー状態情報からのスパニングツリー状態をリンクして格納した物理的接続情報からの物理的接続構成と論理的ネットワーク構成情報からの論理的ネットワーク構成と共に論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを含むネットワーク管理方法。
(付記2) 複数のノードから構成されるネットワーク上のネットワーク機器の物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報を対応付けて表示画面に表示するネットワーク管理方法であって、論理ネットワーク構成上で動作しているスパニングツリー状態情報を各ネットワーク機器から収集するステップと、収集したスパニングツリー状態情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納するステップと、物理的接続情報及び論理的ネットワーク構成情報からの論理的ネットワーク構成と、当該論理的ネットワーク構成に係る物理的接続情報及び論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納されたスパニングツリー状態情報からの各ネットワーク機器のポートの種別、状態、ルートブリッジの少なくとも1つとを同時に論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを含むネットワーク管理方法。
(付記3) 各ネットワーク機器で学習しているMACアドレスを各ネットワーク機器から収集するステップと、収集したMACアドレス情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報及びスパニングツリー状態情報にリンクした形式で格納するステップと、収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを新たに含む前記付記1または2に記載のネットワーク管理方法。
(付記4) 物理的接続情報、論理的ネットワーク構成情報、スパニングツリー状態情報及びMACアドレス情報の履歴を保持する収集情報履歴記憶手段に前記格納した物理的接続構成情報、論理的ネットワーク構成情報、スパニングツリー状態情報及びMACアドレス情報を格納するステップと、過去の履歴の選択を受けて選択された物理的接続構成、論理的ネットワーク構成、スパニングツリー状態及びMACアドレス情報の少なくとも1つを表示画面に表示するステップとを新たに含む前記付記1ないし3のいずれかに記載のネットワーク管理方法。
(付記5) 各ネットワーク機器のスパニングツリー状態とMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートの関連からMACアドレス学習の異常を推測するステップとを新たに含み、前記収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップにおいて、リスト上に推測結果も含ませて論理的ネットワーク構成毎に表示する前記付記3に記載のネットワーク管理方法。
(付記6) 前記収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップにおいて、パラメータの指定を受けて指定されたパラメータに関連するMACアドレスのリストのみを表示する前記付記3または5に記載のネットワーク管理方法。
(付記7) 複数のノードから構成されるネットワーク上のネットワーク機器の物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報を対応付けて表示画面に表示するネットワーク管理システムであって、論理的ネットワーク構成上で動作しているスパニングツリー状態情報を各ネットワーク機器から収集する手段と、収集したスパニングツリー状態情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納する手段と、収集したスパニングツリー状態情報からのスパニングツリー状態をリンクして格納した物理的接続情報からの物理的接続構成と論理的ネットワーク構成情報からの論理的ネットワーク構成と共に論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示する手段とを含むネットワーク管理システム。
(付記8) コンピュータに、複数のノードから構成されるネットワーク上のネットワーク機器の物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報を対応付けて表示画面に表示させるためのネットワーク管理プログラムであって、論理的ネットワーク構成上で動作しているスパニングツリー状態情報を各ネットワーク機器から収集する手段と、収集したスパニングツリー状態情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納する手段と、収集したスパニングツリー状態情報からのスパニングツリー状態をリンクして格納した物理的接続情報からの物理的接続構成と論理的ネットワーク構成情報からの論理的ネットワーク構成と共に論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示する手段としてコンピュータを機能させるためのネットワーク管理プログラム。
本発明の実施形態の原理概要図である。 本発明の実施形態の各種情報の収集/格納処理部の説明図である。 本発明の実施形態の各種情報の履歴格納処理部の説明図である。 本発明の実施形態の物理構成図/VLAN構成図/STP状態図の各表示処理部の説明図である。 本発明の実施形態のMACアドレス学習状態リストの表示処理部の説明図である。 本発明の図5のフローチャート部分の拡大図である。 本発明の実施形態の収集情報DBのデータ構造例の説明図である。 本発明の実施形態の物理構成図の表示例の説明図である。 本発明の実施形態のVLAN構成図の表示例の説明図である。 本発明の実施形態のVLAN1に関するSTP状態図の表示例の説明図である。 本発明の実施形態のVLAN2に関するSTP状態図の表示例の説明図である。 本発明の実施形態の通常時のVLAN2におけるMACアドレス学習状態例の説明図である。 本発明の実施形態の図12の学習状態でのMACアドレス学習状態リストの表示例の説明図である。 本発明の実施形態の障害時のVLAN2におけるMACアドレス学習状態例の説明図である。 本発明の実施形態の図14の学習状態でのMACアドレス学習状態リストの表示例の説明図である。
符号の説明
1 監視端末
11 物理接続情報収集/格納処理部
12 VLAN情報収集/格納処理部
13 スパニングツリー状態収集/格納処理部
14 MACアドレス情報収集/格納処理部
21 収集情報履歴格納処理部
31 物理構成表示処理部
32 VLAN構成表示処理部
33 STP状態表示処理部
34 MACアドレス情報表示処理部
41 最新収集情報DB
42 収集情報履歴DB
200 監視対象機器

Claims (5)

  1. 複数のノードから構成されるネットワーク上のネットワーク機器の物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報を対応付けて表示画面に表示するネットワーク管理方法であって、
    論理的ネットワーク構成上で動作しているスパニングツリー状態情報を各ネットワーク機器から収集するステップと、
    収集したスパニングツリー状態情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報にリンクした形式で格納するステップと、
    収集したスパニングツリー状態情報からのスパニングツリー状態をリンクして格納した物理的接続情報からの物理的接続構成と論理的ネットワーク構成情報からの論理的ネットワーク構成と共に論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを含むネットワーク管理方法。
  2. 各ネットワーク機器で学習しているMACアドレスを各ネットワーク機器から収集するステップと、
    収集したMACアドレス情報を物理的接続情報と論理的ネットワーク構成情報及びスパニングツリー状態情報にリンクした形式で格納するステップと、
    収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップとを新たに含む
    前記請求項1に記載のネットワーク管理方法。
  3. 物理的接続情報、論理的ネットワーク構成情報、スパニングツリー状態情報及びMACアドレス情報の履歴を保持する収集情報履歴記憶手段に前記格納した物理的接続構成情報、論理的ネットワーク構成情報、スパニングツリー状態情報及びMACアドレス情報を格納するステップと、
    過去の履歴の選択を受けて選択された物理的接続構成、論理的ネットワーク構成、スパニングツリー状態及びMACアドレス情報の少なくとも1つを表示画面に表示するステップとを新たに含む
    前記請求項1または2に記載のネットワーク管理方法。
  4. 各ネットワーク機器のスパニングツリー状態とMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートの関連からMACアドレス学習の異常を推測するステップとを新たに含み、
    前記収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップにおいて、リスト上に推測結果も含ませて論理的ネットワーク構成毎に表示する
    前記請求項2に記載のネットワーク管理方法。
  5. 前記収集したMACアドレスを学習したネットワーク機器のポートに関連付けたリストとして論理的ネットワーク構成毎に表示画面に表示するステップにおいて、パラメータの指定を受けて指定されたパラメータに関連するMACアドレスのリストのみを表示する
    前記請求項2または4に記載のネットワーク管理方法。

JP2006147241A 2006-05-26 2006-05-26 ネットワーク管理方法 Withdrawn JP2007318553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147241A JP2007318553A (ja) 2006-05-26 2006-05-26 ネットワーク管理方法
US11/754,132 US20070274234A1 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Network management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147241A JP2007318553A (ja) 2006-05-26 2006-05-26 ネットワーク管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007318553A true JP2007318553A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38749383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147241A Withdrawn JP2007318553A (ja) 2006-05-26 2006-05-26 ネットワーク管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070274234A1 (ja)
JP (1) JP2007318553A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272875A (ja) * 2006-03-15 2007-10-18 Hitachi Ltd 仮想化ストレージビューの管理方法
JP2011019152A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Yamatake Corp ノードおよびネットワーク制御方法
JP2013135250A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク試験装置及びネットワーク試験方法
WO2016103422A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立システムズ クラウド構成保存システム、クラウド構成保存方法及びクラウド構成保存プログラム
JP2016194752A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 富士通株式会社 表示方法、装置、およびプログラム

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100531101C (zh) * 2007-10-22 2009-08-19 华为技术有限公司 一种实现端到端的QinQ业务标签自动分配的方法和装置
US7970911B2 (en) * 2008-01-04 2011-06-28 Mitel Networks Corporation Method, apparatus and system for modulating an application based on proximity
US7937479B2 (en) * 2008-01-04 2011-05-03 Mitel Networks Corporation System and method for associating communication devices
JP2009194675A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Ltd ネットワーク構成管理プログラム、ネットワーク構成管理装置、ネットワーク構成管理方法
ES2799473T3 (es) * 2009-02-13 2020-12-17 Commscope Technologies Llc Dispositivos de interconexión de redes para uso con información de capa física
AU2015201075B2 (en) * 2009-02-13 2016-10-27 Commscope Technologies Llc. Inter-networking devices for use with physical layer information
US8665886B2 (en) * 2009-03-26 2014-03-04 Brocade Communications Systems, Inc. Redundant host connection in a routed network
JP4823331B2 (ja) * 2009-04-13 2011-11-24 富士通株式会社 ネットワーク接続装置及びスイッチング回路装置、並びにアドレス学習処理方法
US8369335B2 (en) 2010-03-24 2013-02-05 Brocade Communications Systems, Inc. Method and system for extending routing domain to non-routing end stations
US9270486B2 (en) 2010-06-07 2016-02-23 Brocade Communications Systems, Inc. Name services for virtual cluster switching
US8625616B2 (en) 2010-05-11 2014-01-07 Brocade Communications Systems, Inc. Converged network extension
US8867552B2 (en) 2010-05-03 2014-10-21 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual cluster switching
US9461840B2 (en) * 2010-06-02 2016-10-04 Brocade Communications Systems, Inc. Port profile management for virtual cluster switching
US9001824B2 (en) 2010-05-18 2015-04-07 Brocade Communication Systems, Inc. Fabric formation for virtual cluster switching
US9769016B2 (en) 2010-06-07 2017-09-19 Brocade Communications Systems, Inc. Advanced link tracking for virtual cluster switching
US9231890B2 (en) 2010-06-08 2016-01-05 Brocade Communications Systems, Inc. Traffic management for virtual cluster switching
US8989186B2 (en) 2010-06-08 2015-03-24 Brocade Communication Systems, Inc. Virtual port grouping for virtual cluster switching
US9716672B2 (en) 2010-05-28 2017-07-25 Brocade Communications Systems, Inc. Distributed configuration management for virtual cluster switching
US8634308B2 (en) 2010-06-02 2014-01-21 Brocade Communications Systems, Inc. Path detection in trill networks
US8885488B2 (en) 2010-06-02 2014-11-11 Brocade Communication Systems, Inc. Reachability detection in trill networks
US9806906B2 (en) 2010-06-08 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Flooding packets on a per-virtual-network basis
US9608833B2 (en) 2010-06-08 2017-03-28 Brocade Communications Systems, Inc. Supporting multiple multicast trees in trill networks
US8446914B2 (en) 2010-06-08 2013-05-21 Brocade Communications Systems, Inc. Method and system for link aggregation across multiple switches
US9628293B2 (en) 2010-06-08 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Network layer multicasting in trill networks
US9246703B2 (en) 2010-06-08 2016-01-26 Brocade Communications Systems, Inc. Remote port mirroring
EP2580601B1 (en) 2010-06-11 2019-12-11 CommScope Technologies LLC Switch-state information aggregation
US9807031B2 (en) 2010-07-16 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for network configuration
WO2012134932A2 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Adc Telecommunications, Inc. Event-monitoring in a system for automatically obtaining and managing physical layer information using a reliable packet-based communication protocol
US8949496B2 (en) 2011-03-25 2015-02-03 Adc Telecommunications, Inc. Double-buffer insertion count stored in a device attached to a physical layer medium
CN103563324B (zh) 2011-03-25 2016-10-12 Adc长途电讯有限公司 用于多路连接器的标识符编码方案
US9270572B2 (en) 2011-05-02 2016-02-23 Brocade Communications Systems Inc. Layer-3 support in TRILL networks
US8948056B2 (en) 2011-06-28 2015-02-03 Brocade Communication Systems, Inc. Spanning-tree based loop detection for an ethernet fabric switch
US9401861B2 (en) 2011-06-28 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable MAC address distribution in an Ethernet fabric switch
US9407533B2 (en) 2011-06-28 2016-08-02 Brocade Communications Systems, Inc. Multicast in a trill network
US8879549B2 (en) 2011-06-28 2014-11-04 Brocade Communications Systems, Inc. Clearing forwarding entries dynamically and ensuring consistency of tables across ethernet fabric switch
US9007958B2 (en) 2011-06-29 2015-04-14 Brocade Communication Systems, Inc. External loop detection for an ethernet fabric switch
US8885641B2 (en) 2011-06-30 2014-11-11 Brocade Communication Systems, Inc. Efficient trill forwarding
US9736085B2 (en) 2011-08-29 2017-08-15 Brocade Communications Systems, Inc. End-to end lossless Ethernet in Ethernet fabric
IN2014CN02319A (ja) * 2011-09-26 2015-06-19 Nec Corp
US9699117B2 (en) 2011-11-08 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Integrated fibre channel support in an ethernet fabric switch
US9450870B2 (en) 2011-11-10 2016-09-20 Brocade Communications Systems, Inc. System and method for flow management in software-defined networks
US9038141B2 (en) 2011-12-07 2015-05-19 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for using active optical cable segments
US8995272B2 (en) 2012-01-26 2015-03-31 Brocade Communication Systems, Inc. Link aggregation in software-defined networks
US9742693B2 (en) 2012-02-27 2017-08-22 Brocade Communications Systems, Inc. Dynamic service insertion in a fabric switch
US9154416B2 (en) 2012-03-22 2015-10-06 Brocade Communications Systems, Inc. Overlay tunnel in a fabric switch
US9374301B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Brocade Communications Systems, Inc. Network feedback in software-defined networks
US10277464B2 (en) 2012-05-22 2019-04-30 Arris Enterprises Llc Client auto-configuration in a multi-switch link aggregation
EP2853066B1 (en) 2012-05-23 2017-02-22 Brocade Communications Systems, Inc. Layer-3 overlay gateways
KR101693606B1 (ko) 2012-06-25 2017-01-06 에이디씨 텔레커뮤니케이션스 인코포레이티드 능동 광학 모듈에 대한 물리 계층 관리
US9473361B2 (en) 2012-07-11 2016-10-18 Commscope Technologies Llc Physical layer management at a wall plate device
US9351571B2 (en) 2012-07-11 2016-05-31 Manitowoc Foodservice Companies, Llc Connection assembly for a base and a cabinet assembly of an ice maker
US9019967B2 (en) * 2012-07-30 2015-04-28 Dell Products L.P. VLAN advertisement and automated configuration
US9602430B2 (en) 2012-08-21 2017-03-21 Brocade Communications Systems, Inc. Global VLANs for fabric switches
US11113642B2 (en) 2012-09-27 2021-09-07 Commscope Connectivity Uk Limited Mobile application for assisting a technician in carrying out an electronic work order
US9401872B2 (en) 2012-11-16 2016-07-26 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual link aggregations across multiple fabric switches
US9413691B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Brocade Communications Systems, Inc. MAC address synchronization in a fabric switch
US9350680B2 (en) 2013-01-11 2016-05-24 Brocade Communications Systems, Inc. Protection switching over a virtual link aggregation
US9548926B2 (en) 2013-01-11 2017-01-17 Brocade Communications Systems, Inc. Multicast traffic load balancing over virtual link aggregation
US9565113B2 (en) 2013-01-15 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Adaptive link aggregation and virtual link aggregation
US9565099B2 (en) 2013-03-01 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Spanning tree in fabric switches
WO2014145750A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable gateways for a fabric switch
US9038136B2 (en) * 2013-05-22 2015-05-19 Unisys Corporation Control of simple network management protocol activity
US9565028B2 (en) 2013-06-10 2017-02-07 Brocade Communications Systems, Inc. Ingress switch multicast distribution in a fabric switch
US9699001B2 (en) 2013-06-10 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Scalable and segregated network virtualization
WO2015035014A1 (en) 2013-09-04 2015-03-12 Adc Telecommunications, Inc. Physical layer system with support for multiple active work orders and/or multiple active technicians
US9806949B2 (en) 2013-09-06 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Transparent interconnection of Ethernet fabric switches
US20150089374A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Cyan Inc. Network visualization system and method
US9544058B2 (en) 2013-09-24 2017-01-10 Commscope Technologies Llc Pluggable active optical module with managed connectivity support and simulated memory table
US9912612B2 (en) 2013-10-28 2018-03-06 Brocade Communications Systems LLC Extended ethernet fabric switches
US9548873B2 (en) 2014-02-10 2017-01-17 Brocade Communications Systems, Inc. Virtual extensible LAN tunnel keepalives
US10581758B2 (en) 2014-03-19 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Distributed hot standby links for vLAG
US10476698B2 (en) 2014-03-20 2019-11-12 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Redundent virtual link aggregation group
US10063473B2 (en) 2014-04-30 2018-08-28 Brocade Communications Systems LLC Method and system for facilitating switch virtualization in a network of interconnected switches
US9800471B2 (en) 2014-05-13 2017-10-24 Brocade Communications Systems, Inc. Network extension groups of global VLANs in a fabric switch
US10616108B2 (en) 2014-07-29 2020-04-07 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Scalable MAC address virtualization
US9544219B2 (en) 2014-07-31 2017-01-10 Brocade Communications Systems, Inc. Global VLAN services
US9807007B2 (en) 2014-08-11 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Progressive MAC address learning
US9524173B2 (en) 2014-10-09 2016-12-20 Brocade Communications Systems, Inc. Fast reboot for a switch
US9699029B2 (en) 2014-10-10 2017-07-04 Brocade Communications Systems, Inc. Distributed configuration management in a switch group
US9626255B2 (en) 2014-12-31 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Online restoration of a switch snapshot
US9628407B2 (en) 2014-12-31 2017-04-18 Brocade Communications Systems, Inc. Multiple software versions in a switch group
US9942097B2 (en) 2015-01-05 2018-04-10 Brocade Communications Systems LLC Power management in a network of interconnected switches
US10003552B2 (en) 2015-01-05 2018-06-19 Brocade Communications Systems, Llc. Distributed bidirectional forwarding detection protocol (D-BFD) for cluster of interconnected switches
US9807005B2 (en) 2015-03-17 2017-10-31 Brocade Communications Systems, Inc. Multi-fabric manager
US10038592B2 (en) 2015-03-17 2018-07-31 Brocade Communications Systems LLC Identifier assignment to a new switch in a switch group
US10579406B2 (en) 2015-04-08 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Dynamic orchestration of overlay tunnels
US10439929B2 (en) 2015-07-31 2019-10-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Graceful recovery of a multicast-enabled switch
US10171303B2 (en) 2015-09-16 2019-01-01 Avago Technologies International Sales Pte. Limited IP-based interconnection of switches with a logical chassis
US9912614B2 (en) 2015-12-07 2018-03-06 Brocade Communications Systems LLC Interconnection of switches based on hierarchical overlay tunneling
US10237090B2 (en) 2016-10-28 2019-03-19 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Rule-based network identifier mapping
JP2019169089A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 オムロン株式会社 ネットワーク管理装置、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726979A (en) * 1996-02-22 1998-03-10 Mci Corporation Network management system
JP3617770B2 (ja) * 1998-05-29 2005-02-09 株式会社日立製作所 ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方式
US6678241B1 (en) * 1999-11-30 2004-01-13 Cisc Technology, Inc. Fast convergence with topology switching
US6804712B1 (en) * 2000-06-30 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. Identifying link failures in a network
US7085224B1 (en) * 2001-06-14 2006-08-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for fast failure detection in switched LAN networks
JP3963728B2 (ja) * 2002-01-22 2007-08-22 富士通株式会社 スパニングツリーのバイパス方法および装置
US20030171897A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-11 John Bieda Product performance integrated database apparatus and method
US8775584B2 (en) * 2003-04-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Method and apparatus for discovering network devices
JP4587446B2 (ja) * 2003-08-07 2010-11-24 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、並びにスイッチ装置及び経路管理サーバ及びそれらの制御方法、及び、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4128974B2 (ja) * 2004-03-31 2008-07-30 富士通株式会社 レイヤ2ループ検知システム
US7710957B2 (en) * 2004-05-19 2010-05-04 Cisco Technology, Inc. System and method for implementing multiple spanning trees per network
US20060047809A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Slattery Terrance C Method and apparatus for assessing performance and health of an information processing network
US7471636B2 (en) * 2005-02-23 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus based on message transmission times

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272875A (ja) * 2006-03-15 2007-10-18 Hitachi Ltd 仮想化ストレージビューの管理方法
JP2011019152A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Yamatake Corp ノードおよびネットワーク制御方法
JP2013135250A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク試験装置及びネットワーク試験方法
WO2016103422A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立システムズ クラウド構成保存システム、クラウド構成保存方法及びクラウド構成保存プログラム
JPWO2016103422A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 株式会社日立システムズ クラウド構成保存システム、クラウド構成保存方法及びクラウド構成保存プログラム
JP2016194752A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 富士通株式会社 表示方法、装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070274234A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007318553A (ja) ネットワーク管理方法
US8441941B2 (en) Automating identification and isolation of loop-free protocol network problems
US7961599B2 (en) Pseudowire tunnel redundancy
JP7108674B2 (ja) 故障根本原因決定方法及び装置並びにコンピュータ記憶媒体
JP4128974B2 (ja) レイヤ2ループ検知システム
JP6821800B2 (ja) 対話型ネットワーク分析プラットフォームのためのシステムおよび方法
JP4758259B2 (ja) ネットワーク監視装置及び方法
US8850324B2 (en) Visualization of changes and trends over time in performance data over a network path
JP3556842B2 (ja) ネットワーク監視機構、ネットワーク監視装置およびネットワーク管理方法
US7487236B2 (en) Management of tiered communication services in a composite communication service
US9800432B2 (en) Using ethernet ring protection switching with computer networks
US9692637B2 (en) Fault protection method and fault protection apparatus in a multi-domain network
JP2003289313A (ja) 仮想ローカル・エリア・ネットワーク(vlan)を設定する方法
US10044606B2 (en) Continuity check systems and methods using hardware native down maintenance end points to emulate hardware up maintenance end points
US7898971B2 (en) Method and apparatus for automating hub and spoke Internet Protocol Virtual Private Network trouble diagnostics
US20110270957A1 (en) Method and system for logging trace events of a network device
KR101266592B1 (ko) 패킷 교환 네트워크 내의 가상 레이어-2 서비스에 참여하려는 침입자 시스템의 시도를 검출하는 방법 및 시스템
JP2006209440A (ja) ネットワーク管理装置及び方法
US8345559B2 (en) MPLS diagnostics tool
US11349703B2 (en) Method and system for root cause analysis of network issues
JP2011091464A (ja) ネットワーク構成の想定のための装置、システム
US7839796B2 (en) Monitor for multi-protocol label switching (MPLS) networks
US8045474B2 (en) Method and apparatus for tracking layer-2 (L2) resource of a switch
US7944843B2 (en) Path based network management method and apparatus for data communication networks
US20100315955A1 (en) Auto vpn troubleshooting

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804