JP2007303502A - トリポード部材及びトリポード型等速自在継手 - Google Patents

トリポード部材及びトリポード型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303502A
JP2007303502A JP2006130417A JP2006130417A JP2007303502A JP 2007303502 A JP2007303502 A JP 2007303502A JP 2006130417 A JP2006130417 A JP 2006130417A JP 2006130417 A JP2006130417 A JP 2006130417A JP 2007303502 A JP2007303502 A JP 2007303502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
journal
thickness
hardened layer
tripod
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006130417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murakami
裕志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006130417A priority Critical patent/JP2007303502A/ja
Publication of JP2007303502A publication Critical patent/JP2007303502A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】ジャーナル付根部の非硬化層を確保して靭性を確保するとともに、ジャーナル部の焼入れ深さを深くして耐久性の向上を図ることのできるトリポード部材及びこのようなトリポード部材を用いたトリポード型等速自在継手を提供する。
【解決手段】トリポード部材2は、ボス部8と、ボス部8から径方向に突設したジャーナル部9とを有し、少なくともジャーナル部9の外径面、及びボス部8の内径面に硬化層15が形成される。ジャーナル付根部12における肉厚に対する硬化層15の厚さT3を、付根部12を省いたジャーナル部9における肉厚に対する硬化層15の厚さ(T2+T2)よりも小さくした。
【選択図】図1

Description

本発明は、トリポード部材及びトリポード型等速自在継手に関するものである。
一般に、等速自在継手(トリポード型等速自在継手)は、図4に示すように、外側継手部材51と、内側継手部材としてのトリポード部材52と、トルク伝達部材としてのローラ53を主要な構成要素としている。
外側継手部材51は一体に形成されたマウス部54を備える。マウス部54は一端にて開口したカップ状で、内周の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝56が形成してある。マウス部54は、横断面(図4参照)で見ると、大径部54aと小径部54bが交互に現れる非円筒形状である。すなわち、マウス部54は、大径部54aと小径部54bとを形成することによって、その内周面に、軸方向に延びる3本の前記トラック溝56が形成される。各トラック溝56の円周方向で向き合った側壁にローラ案内面57、57が形成される。
トリポード部材52はボス58と脚軸(ジャーナル部)59とを備える。ボス58にはシャフトとトルク伝達可能に結合するスプラインまたはセレーション孔61が形成してある。脚軸59はボス58の円周方向三等分位置から半径方向に突出している。トリポード部材52の各脚軸59はローラ53を担持している。
トリポード型等速自在継手に使用されるトラニオン部材(トリポード部材)の表面部には、図5に示すように、一般的に浸炭焼入れにて硬化層60が形成されている(特許文献1)。すなわち、トリポード部材52は、一般的に、低〜中炭素鋼を打鍛し、旋削を行なった後、浸炭焼入れ・焼戻しを行い、さらに研磨工程を経て製作される。このように浸炭焼入れを行なうと、図5に示すように、焼入れ深さは全体でほぼ均一になる。
特開平10−96430号公報
ところで、トリポード型等速自在継手は、自動車用に使用される例が多く、使用時に衝撃荷重も加わるため、トリポード部材52の靭性の向上を図る必要がある。しかしながら、ジャーナル付根部55では、その曲率半径が小さいために応力集中が生じやすく、また、一般的に、鋼は炭素の割合が大きくなるほど硬く、強くなり焼入れもし易くなるが、同時に衝撃等に対する強度(靭性)が低下する(脆くなる)。特に、ジャーナル付根部55は、ジャーナル部59よりも肉厚が薄いため、ジャーナル部59とジャーナル付根部55とで焼入れ深さが均一であると、ジャーナル付根部55における硬化層60の厚さ(t2+t3)が大となる。ここで、ジャーナル付根部55とは、ジャーナル部59の外径面とボス部58の外径面との境界部をいう。このように、硬化層厚さが大きいと靭性がいっそう低下する。
また、高出力での使用が想定されることもあるため、トラニオン部材の耐久性の向上を図る必要がある。しかしながら、ジャーナル部59は、ジャーナル付根部55よりも肉厚が厚いため、ジャーナル部59とジャーナル付根部55との焼入れ深さが均一であると、ジャーナル部59における硬化層60の厚さ(t2+t2)が小となる。このため、ジャーナル部59の焼入れ深さを深くして、ジャーナル部59の耐久性の向上を図ることが望めない。
本発明は、上記課題に鑑みて、ジャーナル付根部の非硬化層を確保して靭性を確保するとともに、ジャーナル部の焼入れ深さを深くして耐久性の向上を図ることのできるトリポード部材及びトリポード型等速自在継手を提供する。
本発明のトリポード部材は、ボス部と、このボス部から径方向に突設したジャーナル部とを有し、少なくともジャーナル部の外径面及び前記ボス部の内径面に硬化層が形成されたトリポード部材において、前記ジャーナル部の外径面とボス部の外径面との境界部であるジャーナル付根部における肉厚に対する硬化層厚さを、この付根部を省いたジャーナル部における肉厚に対する硬化層厚さよりも小さくしたものである。
本発明のトリポード部材では、ジャーナル付根部における肉厚に対する硬化層厚さを、この付根部を省いたジャーナル部における肉厚に対する硬化層厚さよりも小さくしているので、ジャーナル付根部では非硬化層を確保でき、また、ジャーナル部では焼入れ深さを深くできる。
前記ジャーナル付根部の外表面に防炭処理が施されて前記硬化層が浸炭焼入れにて構成されている。
鋼の表面に炭素を浸み込ませるプロセスを浸炭といい、その後で焼入れして表面を硬化させる処理が浸炭焼入れである。この場合、ジャーナル付根部では、防炭処理を施した後に浸炭焼入れが行われる。このため、焼入れ前において、ジャーナル部では防炭処理されておらず、その表面では炭素濃度が高く、ジャーナル付根部の表面では炭素濃度の低いものとなっている。この状態で焼入れを行えば、ジャーナル部の表面付近では、圧縮応力が残留して硬い硬化層を形成することができ、またジャーナル付根部の表面付近では、靭性の高い低炭素マルテンサイトが形成される。
ジャーナル付根部における非硬化層の肉厚を付根部の肉厚の少なくとも1/3を有するものである。これにより、ジャーナル付根部において靭性を確実に確保することができる。
外側継手部材と、内側継手部材と、トルク伝達部材としてのローラとを備えたトリポード型等速自在継手に、前記請求項1〜請求項3のトリポード部材のいずれかを用いることができる。
本発明のトリポード部材では、ジャーナル付根部の非硬化層を確保して靭性を確保するとともに、ジャーナル部の焼入れ深さを深くして耐久性の向上を図ることができる。特に、ジャーナル部の焼入れ深さを深くすることができ、これにより、ジャーナル部の耐久性がさらに高くなって、高出力でも使用が可能となる。
ジャーナル付根部では、防炭処理を行った後に浸炭焼入れを行うので、ジャーナル部の表面付近では、圧縮応力が残留して硬い硬化層を形成することができ、またジャーナル付根部の表面付近では、靭性の高い低炭素マルテンサイトが形成される。このため、ジャーナル付根部の外表面では浸炭焼入れ層が形成されず、ジャーナル付根部においては非硬化層を確実に確保でき靭性を有し、また、ジャーナル部では耐久性を確保でき、トリポード部材として、強靭で耐摩耗の高い特性を有することになる。
前記トリポード部材を用いることにより、耐久性に優れたトリポード型等速自在継手を構成することができる。
本発明に係るトリポード部材及びトリポード型等速自在継手の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
一般に、等速自在継手(トリポード型等速自在継手)は、図2や図3に示すように、外側継手部材1と、内側継手部材としてのトリポード部材(トラニオン部材)2と、トルク伝達部材としてのローラ3を主要な構成要素としている。
外側継手部材1は一体に形成されたマウス部4とステム部5とからなる。マウス部4は一端にて開口したカップ状で、内周の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝6が形成してある。マウス部4は、横断面で見ると、大径部4aと小径部4bが交互に現れる非円筒形状である。すなわち、マウス部4は、大径部4aと小径部4bとを形成することによって、その内周面に、軸方向に延びる3本の前記トラック溝6が形成される。各トラック溝6の円周方向で向き合った側壁にローラ案内面7、7が形成される。
トリポード部材2は、図2に示すように、ボス部8と脚軸(ジャーナル部)9とを備える。ボス部8にはシャフト10とトルク伝達可能に結合するスプラインまたはセレーション孔11が形成してある。ジャーナル部9はボス部8の円周方向三等分位置から半径方向に突出している。トリポード部材2の各ジャーナル部9はローラ3を担持している。
そして、前記ジャーナル部9の外径面14、外端面17及びボス部8の内径面18には、図1の斜線(ハッチング)で示すように、硬化層15が形成されている。なお、図1においてハッチングで示していない部位が非硬化部16である。硬化層15の硬度は、例えばHV630〜HV800であり、この非硬化部16の硬度は、Hv513未満である。
すなわち、このトリポード部材2は、低〜中炭素鋼を打鍛し、旋削を行なった後、浸炭焼入れ・焼戻しを行い、さらに研磨工程を経て製作される。
この際、前記ジャーナル付根部12の外表面は、防炭処理を行った後、浸炭焼入れにて形成することになる。防炭処理とは、浸炭焼入れを行なう前に、ジャーナル付根部12の表面を、予めめっきなどにより浸炭しないようにする処理をいう。すなわち、図1のWで示す範囲に防炭処理を施した後、低炭素材料の表面から炭素を拡散させ、その後に焼入れ行なうことになる。鋼の場合、炭素濃度の高い表面付近は硬くて圧縮の残留応力をもち、また炭素濃度の低い内部は、靭性の高い低炭素マルテンサイトとなる。これにより、強靭で耐摩耗の高い特性を与えることができる。ここで、ジャーナル付根部12とは、ジャーナル部9の外径面14と、ボス部8の外径面13(この場合、外径面14と直交するボス部8の平坦面13a)との境界部であり、図1において前記Wで示す範囲である。
これにより、ジャーナル付根部12における硬化層15の厚さT3を、この付根部12を省いたジャーナル部9における硬化層15の厚さ(T2+T2)よりも小さくすることができる。
すなわち、ジャーナル部9は、耐久性確保のため硬化層を厚くする必要があり、ジャーナル付根部12は、靭性確保のため硬化層を薄くする必要がある。
特に、ジャーナル付根部12における非硬化層16の肉厚(T1−T3)を、ジャーナル付根部12の肉厚の少なくとも1/3を有する厚さにするのが好ましい。
図1のWに示す範囲に防炭処理を行った後、浸炭焼入れ・焼戻しを行ったトリポード部材2は、この範囲において防炭処理を行わない従来のトリポード部材と比較して、高い靭性及び耐久性を得ることができる。すなわち、防炭処理を行ったWの範囲では、その外表面において浸炭焼入れがなされず、厚さT3が小となる。
このように、本発明のトリポード部材2では、ジャーナル付根部12における肉厚に対する硬化層15の厚さT3を、この付根部12を省いたジャーナル部9における肉厚に対する硬化層15の厚さ(T2+T2)よりも小さくしているので、ジャーナル付根部12の非硬化層16を確保することができる。このため、曲率半径が小さく応力集中が生じやすいジャーナル付根部12の靭性を確保することができ、しかも、ジャーナル部9の焼入れ深さを深くして耐久性の向上を図ることができる。
すなわち、ジャーナル付根部12では、防炭処理を行った後に浸炭焼入れを行うので、、ジャーナル部9の表面付近では、圧縮応力が残留して硬い硬化層を形成することができ、またジャーナル付根部12の表面付近では、靭性の高い低炭素マルテンサイトが形成される。このため、ジャーナル付根部12の外表面では浸炭焼入れ層が形成されず、ジャーナル付根部12においては非硬化層16を確実に確保でき靭性を有し、また、ジャーナル部12では耐久性を確保でき、トリポード部材2として、強靭で耐摩耗の高い特性を有することになる。特に、ジャーナル付根部12における非硬化層16の肉厚を付根部12の肉厚の少なくとも1/3を有するものであれば、ジャーナル付根部12において靭性を確実に確保することができる。
また、前記トリポード部材2を用いたトリポード型等速自在継手では、前記トリポード部材2が有する作用効果を有効に発揮でき、耐久性に優れたトリポード型等速自在継手となる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、硬化層15の形成方法としては、浸炭焼入れに限られるものではなく、高周波焼入れ等であってもよい。すなわち、ジャーナル付根部12における肉厚に対する硬化層15の厚さT3を、この付根部12を省いたジャーナル部9における肉厚に対する硬化層15の厚さ(T2+T2)よりも小さくできるものであればよい。また、付根部12の範囲としても、靭性を確保する必要がある範囲で任意に選定できる。硬化層15としては、実施形態ではボス部8の外径面及びジャーナル部9の外径面14に形成されているがこれらの部位の硬化層15を省略してもよい。さらに、ボス部8としては、前記実施形態では平坦面13aを有していたが、このような平坦面13aを有さないものであってもよい。
本発明の実施形態を示すトリポード部材の横断面図である。 前記トリポード部材の正面図である。 本発明の実施形態を示すトリポード型等速自在継手の縦断面図である。 前記トリポード型等速自在継手の横断面図である。 従来のトリポード部材の横断面図である。
符号の説明
1 外側継手部材
2 トリポード部材
3 ローラ
8 ボス部
9 ジャーナル部(脚軸)
11 セレーション孔
12 ジャーナル付根部
15 硬化層

Claims (4)

  1. ボス部と、このボス部から径方向に突設したジャーナル部とを有し、少なくともジャーナル部の外径面及び前記ボス部の内径面に硬化層が形成されたトリポード部材において、ジャーナル付根部における肉厚に対する硬化層の厚さを、この付根部を省いたジャーナル部における肉厚に対する硬化層の厚さよりも小さくしたことを特徴とするトリポード部材。
  2. 前記ジャーナル付根部の外表面に防炭処理が施されて前記硬化層が浸炭焼入れにて構成されていることを特徴とする請求項1のトリポード部材。
  3. ジャーナル付根部における非硬化層の肉厚を付根部の肉厚の少なくとも1/3を有することを特徴とする請求項1又は請求項2のトリポード部材。
  4. 外側継手部材と、内側継手部材と、トルク伝達部材としてのローラとを備え、前記内側継手部材に、前記請求項1〜請求項3のいずれかのトリポード部材を用いたことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
JP2006130417A 2006-05-09 2006-05-09 トリポード部材及びトリポード型等速自在継手 Withdrawn JP2007303502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130417A JP2007303502A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 トリポード部材及びトリポード型等速自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130417A JP2007303502A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 トリポード部材及びトリポード型等速自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007303502A true JP2007303502A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38837606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130417A Withdrawn JP2007303502A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 トリポード部材及びトリポード型等速自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007303502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262625A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2017169674A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手およびトリポード部材の熱処理方法
KR101836610B1 (ko) * 2016-04-04 2018-04-20 현대자동차주식회사 트리포드 조인트 스파이더와 그 제조방법 및 이에 적용되는 합금강

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262625A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2017169674A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手およびトリポード部材の熱処理方法
CN109154328A (zh) * 2016-03-30 2019-01-04 Ntn株式会社 三球销型等速万向联轴器以及三球销构件的热处理方法
EP3438487A4 (en) * 2016-03-30 2019-08-14 NTN Corporation UNIVERSAL HOMOCINETIC TRIPOD JOINT AND THERMAL TREATMENT METHOD FOR TRIPODED ELEMENT
KR101836610B1 (ko) * 2016-04-04 2018-04-20 현대자동차주식회사 트리포드 조인트 스파이더와 그 제조방법 및 이에 적용되는 합금강
US10738832B2 (en) 2016-04-04 2020-08-11 Hyundai Motor Company Tripod joint spider, method of manufacturing the same, and alloy steel applied thereto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249638B2 (en) Impact wrench anvil and method of forming an impact wrench anvil
JP2017180675A (ja) トリポード型等速自在継手およびトリポード部材の熱処理方法
JP2007303502A (ja) トリポード部材及びトリポード型等速自在継手
JP4959514B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007255461A (ja) 等速自在継手
JP2007182609A (ja) 車輪軸受装置用転動部材の製造方法、車輪軸受装置用転動部材および車輪軸受装置
JP2015218746A (ja) 転動軸
JP2007239837A (ja) トリポード型等速自在継手及びその製造方法
JP2015014032A (ja) 遊星歯車用支持軸の製造方法及び遊星歯車用支持軸
JP2007182607A (ja) 等速ジョイント用転動部材の製造方法、等速ジョイント用転動部材および等速ジョイント
JP2007009951A (ja) 円錐ころ軸受用内輪および円錐ころ軸受
JP2004116569A (ja) 転がり軸受
JP2020079630A (ja) 等速自在継手用ケージ及び等速自在継手
JP2010043691A (ja) 等速自在継手およびその製造方法
JP2007211926A (ja) 等速自在継手の内方部材及びその製造方法
JP4872371B2 (ja) 遊星歯車機構用ピニオンシャフト
JP2008064158A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2011185346A (ja) 等速自在継手
JP4932351B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005098450A (ja) 等速自在継手の外側継手部材およびその製造方法
JP6605233B2 (ja) トリポード型等速自在継手
WO2009130982A1 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP2007155100A (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP5085465B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2010014184A (ja) 遊星歯車用支持軸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804