JP2007301825A - Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium - Google Patents

Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007301825A
JP2007301825A JP2006132150A JP2006132150A JP2007301825A JP 2007301825 A JP2007301825 A JP 2007301825A JP 2006132150 A JP2006132150 A JP 2006132150A JP 2006132150 A JP2006132150 A JP 2006132150A JP 2007301825 A JP2007301825 A JP 2007301825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
image output
output apparatus
shortcut key
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006132150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Makoto Yamazaki
誠 山崎
Souki Yamaguchi
宗貴 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Software Inc filed Critical Canon Software Inc
Priority to JP2006132150A priority Critical patent/JP2007301825A/en
Publication of JP2007301825A publication Critical patent/JP2007301825A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable setting information (an image output setting or the like) for each user to be easily allotted to shortcut keys of a plurality of image outputting devices. <P>SOLUTION: The image outputting device respectively allots one or a plurality of parameter groups consisting of a plurality of setting information regarding an operation indication to the image outputting device, to one or a plurality of shortcut keys. In the image outputting device, a communication section acquires each parameter set from a recording medium 104 (a portable device 103) which stores one or a plurality of parameters consisting of the plurality of setting information. A parameter analyzing section allots and controls each shortcut key by analyzing each acquired parameter group as the constitution of the image outputting device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像出力装置への操作指示に関する複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータ群を1又は複数の操作キーそれぞれに割り当て可能な画像出力装置の操作キー割り当て制御に関する。   The present invention relates to operation key assignment control of an image output apparatus capable of assigning one or more parameter groups including a plurality of setting information related to operation instructions to an image output apparatus to one or more operation keys.

複合機に代表される画像出力装置は、利用者の要求にきめ細かに応えられるように、様々な出力指定を設定できる機能が提供されている。しかし、操作の都度、このような様々な指定を設定することが面倒であった。   An image output apparatus represented by a multi-function peripheral is provided with a function for setting various output specifications so that the user's request can be precisely met. However, it is troublesome to set such various specifications each time the operation is performed.

特許文献1には、パーソナルコンピュータ等からファクシミリ装置の機能キーやショートカットキーに出力の条件や設定を登録可能なファクシミリ装置のパラメータ設定システムが提案されている。
特開2000―209371号公報
Patent Document 1 proposes a parameter setting system for a facsimile machine capable of registering output conditions and settings to function keys and shortcut keys of the facsimile machine from a personal computer or the like.
JP 2000-209371 A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムは、複数のファクシミリ装置に同一機能キーの登録を実施したい場合であっても、装置毎に登録操作を必要とし、非常に煩雑であるという問題点があった。   However, the system described in Patent Document 1 has a problem that even if it is desired to register the same function key in a plurality of facsimile apparatuses, it requires a registration operation for each apparatus and is very complicated. .

また、特許文献1では、ショートカットキーへの機能の登録は静的なものである。そのため、利用者が個々に設定した機能を個人独自に利用する方法がとりにくく、通常は組織共通の機能が登録されていた。よって、個人的に使用頻度の高い機能であっても、ショートカットキーに登録されてない機能については、従来とおり、利用者がその都度、設定しなければならないという不自由さがあった。   In Patent Document 1, the registration of a function to a shortcut key is static. For this reason, it is difficult to use the functions individually set by the users individually, and functions common to organizations are usually registered. Therefore, even if it is a function that is frequently used personally, the function that is not registered in the shortcut key has the inconvenience that the user has to set it each time as before.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、利用者毎の設定情報(画像出力設定等)を、複数の画像出力装置のショートカットキーに対して、容易に割り当てることができる仕組を提供するものである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide setting information (image output settings, etc.) for each user for shortcut keys of a plurality of image output devices. It provides a mechanism that can be easily assigned.

本発明は、画像出力装置への操作指示に関する複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータ群を1又は複数の操作キーそれぞれに割り当て可能な画像出力装置において、前記複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータを記憶した記録媒体から前記各パラメータセットを取得する取得手段と、前記取得手段に取得された前記各パラメータ群を解析して各操作キーに割り当て制御する第1の制御手段とを有することを特徴とする。   The present invention provides an image output apparatus capable of assigning one or a plurality of parameter groups composed of a plurality of setting information relating to operation instructions to the image output apparatus to each of one or a plurality of operation keys. Acquisition means for acquiring each parameter set from a recording medium storing a plurality of parameters, and first control means for analyzing each parameter group acquired by the acquisition means and assigning control to each operation key It is characterized by that.

また、前記第1の制御手段は、前記取得手段に取得された前記各パラメータ群に使用できない機能のパラメータが含まれている場合には、使用可能な他のパラメータに置き換えて、前記各操作キーに割り当て制御することを特徴とする。   In addition, when the parameter group acquired by the acquisition unit includes a parameter of a function that cannot be used, the first control unit replaces the operation key with another parameter that can be used. It is characterized in that allocation control is performed.

また、使用されたパラメータ群の履歴情報を記憶装置に記憶させる履歴情報記憶手段と、前記記憶装置に記憶される前記使用されたパラメータ群の履歴情報に基づいて、使用頻度の高い複数のパラメータ群を前記各操作キーに割り当て制御する第2の制御手段とを有することを特徴とする。   Also, history information storage means for storing history information of used parameter groups in a storage device, and a plurality of parameter groups that are frequently used based on history information of the used parameter groups stored in the storage device And second control means for assigning control to each operation key.

また、前記第2の制御手段は、前記記憶装置に記憶された履歴情報に基づいて、使用されたパラメータ群を関連する機能毎の機能パラメータ群に分割し、前記機能毎に、使用頻度の高い機能パラメータ群を、機能毎の操作キーに割り当てるように制御することを特徴とする。   In addition, the second control unit divides the used parameter group into related function parameter groups for each function based on the history information stored in the storage device, and frequently uses each function. Control is performed so that the function parameter group is assigned to an operation key for each function.

本発明によれば、利用者毎に、複数かつ複雑な設定情報が化体したショートカットキーを、画像出力装置に容易に登録することができる。また、利用者が複数の画像出力装置を同一設定で利用する場合、設定情報を記録済みの記録媒体(例えば、携帯電話、ICカード等)を使用することで、同一の設定情報を複数の画像出力装置に容易に設定することができ、その都度、設定の必要がなく、手間の少ない操作で画像出力装置を使用することができる。   According to the present invention, for each user, a shortcut key in which a plurality of complicated setting information is embodied can be easily registered in the image output apparatus. In addition, when a user uses a plurality of image output devices with the same setting, the same setting information is stored in a plurality of images by using a recording medium (for example, a mobile phone or an IC card) in which the setting information is recorded. It can be easily set in the output device, and each time there is no need for setting, the image output device can be used with less troublesome operations.

また、ある利用者が、設定情報を記録媒体に記録しておけば、この記録媒体を用いることにより、他の全員が画像出力装置を使用する場合に、当該設定情報が化体されたショートカットキーを使用できる。また、記録媒体に記録された設定情報を他の記録媒体に複写することにより、設定情報を、他人に分配することもでき、組織全体に簡便さを提供できる。   In addition, if a user records setting information on a recording medium, the shortcut key in which the setting information is embodied when everyone else uses the image output device by using this recording medium. Can be used. In addition, by copying the setting information recorded on the recording medium to another recording medium, the setting information can be distributed to other persons, thereby providing convenience to the entire organization.

さらに、記録媒体から指定した設定情報に対応する機能が無い画像出力装置に対しては、該機能に対応する設定情報を妥当なパラメータに置き換えて設定することができる。   Further, for an image output apparatus that does not have a function corresponding to the setting information designated from the recording medium, the setting information corresponding to the function can be set by replacing it with an appropriate parameter.

また、記録媒体を検知できない場合に、履歴情報から利用頻度の高い設定情報をショートカットキーに設定するので、利用頻度の高い設定情報を誰でも再利用できる。   In addition, when the recording medium cannot be detected, setting information with high use frequency is set as a shortcut key from the history information, so that setting information with high use frequency can be reused by anyone.

従って、利用者毎の設定情報(画像出力設定等)を、複数の画像出力装置のショートカットキーに対して、容易に割り当てることができる等の効果を奏する。   Therefore, there is an effect that setting information (image output setting or the like) for each user can be easily assigned to shortcut keys of a plurality of image output apparatuses.

以下、図面を参照して、本発明の詳細を説明する。   Hereinafter, details of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示す画像出力装置を適用可能なシステムのシステム構成図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a system to which an image output apparatus according to an embodiment of the present invention can be applied.

図1において、100は画像出力装置であり、デジタル複合機、プリンタ、FAX等が該当する。この画像出力装置100は、表示パネル101(画面)を有する。また、画像出力装置100には、いくつかのキー102が備わっており、これらのキーがショートカットキー102a、102b、102cに相当する。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes an image output apparatus, which corresponds to a digital multi-function peripheral, a printer, a FAX, or the like. The image output apparatus 100 includes a display panel 101 (screen). In addition, the image output apparatus 100 includes several keys 102, and these keys correspond to the shortcut keys 102a, 102b, and 102c.

103は携帯装置であり、ショートカットキー102に対する出力仕様パラメータセットやサービスパラメータセット(以後、設定情報パラメータと呼ぶ)を画像出力装置100に送信するためのものである。そして、この携帯装置103を利用者が携帯して画像出力装置100に近づけば、画像出力装置100は、記録媒体104の記録内容を読み取り、ショートカットキー102a,102b,102cに設定情報パラメータを化体させる(以後、ショートカットキーパラメータと呼ぶ)。   Reference numeral 103 denotes a portable device for transmitting an output specification parameter set and a service parameter set (hereinafter referred to as setting information parameters) for the shortcut key 102 to the image output device 100. When the user carries the portable device 103 close to the image output device 100, the image output device 100 reads the recorded content of the recording medium 104, and sets the setting information parameter in the shortcut keys 102a, 102b, 102c. (Hereinafter referred to as a shortcut key parameter).

記録媒体104には、例えば、ICカード、RFID、USBメモリ等が使用される。あるいは、携帯装置103が携帯電話であっても良い。また、携帯装置103を使用することなく、画像出力装置100が直接接続される記録媒体104からデータを読み取る構成であってもよい。   For the recording medium 104, for example, an IC card, RFID, USB memory, or the like is used. Alternatively, the mobile device 103 may be a mobile phone. Further, the configuration may be such that data is read from the recording medium 104 to which the image output device 100 is directly connected without using the portable device 103.

また、105はパラメータ設定用端末装置であり、表示装置106と処理装置107を有し、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)で構成される。このパラメータ設定用端末装置105は、予め、ショートカットキー102への設定情報パラメータの割り当ての情報を作成し、利用者が携帯装置103の記録媒体104に記録させる装置として利用される。   Reference numeral 105 denotes a parameter setting terminal device, which includes a display device 106 and a processing device 107, and is composed of, for example, a personal computer (PC). The parameter setting terminal device 105 is used as a device that creates information on assignment of setting information parameters to the shortcut keys 102 in advance and records the information on the recording medium 104 of the portable device 103.

図2は、図1に示した画像出力装置100においてショートカットキー設定完了時の表示パネル101の表示の一例を示す模式図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of display on the display panel 101 when the shortcut key setting is completed in the image output apparatus 100 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. .

図2に示すように、画像出力装置100は、表示パネル101上に設定されたショートカットキーの情報1301〜1303を表示する。   As shown in FIG. 2, the image output apparatus 100 displays shortcut key information 1301 to 1303 set on the display panel 101.

1301は、ショートカットキー102aに設定された情報に対応し、例えば、高品位専用紙,カセット2,標準,カラー,A5,10部,4ページ等の設定情報に対応する。1302は、ショートカットキー102bに設定された情報に対応し、例えば、インク残量確認の設定情報に対応する。1303は、ショートカットキー102cに設定された情報に対応し、例えば、普通紙,フィーダ,きれい,カラー,A4,2部,1ページ等の設定情報に対応する。   1301 corresponds to information set in the shortcut key 102a, and corresponds to setting information such as high-quality exclusive paper, cassette 2, standard, color, A5, 10 copies, 4 pages, and the like. Reference numeral 1302 corresponds to information set in the shortcut key 102b, and corresponds to setting information for checking the remaining ink amount, for example. 1303 corresponds to information set in the shortcut key 102c, and corresponds to setting information such as plain paper, feeder, clean, color, A4, 2 copies, 1 page, and the like.

これにより、ユーザは、各ショートカットキーの設定内容を覚えていなくても、一目で確認して選択することができる。   Thereby, even if the user does not remember the setting contents of each shortcut key, the user can confirm and select at a glance.

図3は、図1に示した画像出力装置100を適用可能な装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an apparatus to which the image output apparatus 100 illustrated in FIG. 1 can be applied.

図3において、204は中央演算処理装置(以下、CPU)であり、ROM206,外部メモリ207からプログラムをRAM205へロードし、RAM205のメモリを作業域として利用しつつ、本発明の処理を実行する。   In FIG. 3, a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 204 loads a program from the ROM 206 and the external memory 207 to the RAM 205, and executes the processing of the present invention while using the memory of the RAM 205 as a work area.

外部メモリ207は、記録媒体104から読み込んだ設定情報パラメータ(後述する図5,図6)の設定情報パラメータ格納バッファ506(後述する図4)、登録された(ショートカットキーに割り当て設定された)ショートカットキーパラメータ(後述する図7)のショートカットキーパラメータ格納バッファ507(後述する図4)を構成する。また、この外部メモリ207は、ショートカットキーパラメータのログとなる履歴テーブル509(後述する図21)、機器適合パラメータ対比表510(後述する図17)の情報等を記憶する。   The external memory 207 stores a setting information parameter storage buffer 506 (FIG. 4 to be described later) of setting information parameters (FIGS. 5 and 6 to be described later) read from the recording medium 104, and a registered shortcut (assigned and set to a shortcut key). A shortcut key parameter storage buffer 507 (FIG. 4 to be described later) for key parameters (FIG. 7 to be described later) is configured. The external memory 207 also stores information such as a history table 509 (FIG. 21 described later) and a device compatibility parameter comparison table 510 (FIG. 17 described later) serving as shortcut key parameter logs.

200は表示装置であり、図1に示した表示パネル101を構成する。この表示装置200は、各種メッセージの表示や、本発明のショートカットキー102のショートカットキーパラメータの内容を表示することに利用される。   Reference numeral 200 denotes a display device, which constitutes the display panel 101 shown in FIG. This display device 200 is used to display various messages and the contents of shortcut key parameters of the shortcut key 102 of the present invention.

201はキー入力装置であり、図1に示したショートカットキー102を含む装置に相当するが、キーボード等を含む画像出力装置100の操作盤である。208はスキャナ部、209はプリンタ部である。   Reference numeral 201 denotes a key input device, which corresponds to the device including the shortcut key 102 shown in FIG. 1, but is an operation panel of the image output device 100 including a keyboard and the like. Reference numeral 208 denotes a scanner unit, and 209 denotes a printer unit.

203は通信装置であり、携帯装置103又は記録媒体104との無線通信機能を有する。   A communication device 203 has a wireless communication function with the portable device 103 or the recording medium 104.

なお、記録媒体104は非接触型の記録媒体も含み、その場合はリーダ機能を有する。 Note that the recording medium 104 includes a non-contact type recording medium, and in this case, has a reader function.

画像出力装置100のハードウェア形態は、画像出力装置の種類により様々な構成がとれるが、図3ではスキャナ部208,プリンタ部209を設け、入出力機構等と一体化した装置を例示してある。   The hardware configuration of the image output apparatus 100 can take various configurations depending on the type of the image output apparatus, but FIG. 3 illustrates an apparatus in which a scanner unit 208 and a printer unit 209 are provided and integrated with an input / output mechanism and the like. .

図4は、本発明の実施形態における画像出力装置100の機能構成を説明するブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image output apparatus 100 according to the embodiment of the present invention.

図4において、501は通信部であり、携帯装置103との通信を行い、携帯装置103から設定情報パラメータ(図5)を取得し、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納する。   In FIG. 4, reference numeral 501 denotes a communication unit that communicates with the mobile device 103, acquires setting information parameters (FIG. 5) from the mobile device 103, and stores them in the setting information parameter storage buffer 506.

502はパラメータ解析部であり、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納された設定情報パラメータ(図5)を解析して、ショートカットキーパラメータを生成し、ショートカットキーパラメータ格納バッファ507内のショートカットキーパラメータテーブル(図6)に格納する。   Reference numeral 502 denotes a parameter analysis unit that analyzes the setting information parameter (FIG. 5) stored in the setting information parameter storage buffer 506 to generate a shortcut key parameter, and stores the shortcut key parameter table (in the shortcut key parameter storage buffer 507). FIG. 6).

503はショートカットキー制御部であり、ショートカットキーパラメータ格納バッファ507内のショートカットキーパラメータテーブル(図6)に格納されたショートカットキーパラメータに基づいて、ショートカットキーの情報1301〜1303の表示パネル101への表示を指示する。このショートカットキー制御部503からの指示に基づいて、表示部505は、ショートカットキーの情報1301〜1303の表示パネル101へ表示制御する。   Reference numeral 503 denotes a shortcut key control unit, which displays shortcut key information 1301 to 1303 on the display panel 101 based on shortcut key parameters stored in the shortcut key parameter table (FIG. 6) in the shortcut key parameter storage buffer 507. Instruct. Based on the instruction from the shortcut key control unit 503, the display unit 505 controls display of the shortcut key information 1301 to 1303 on the display panel 101.

また、ショートカットキー制御部503は、ショートカットキー102a〜102cが指示されると、ショートカットキーパラメータ格納バッファ507内のショートカットキーパラメータテーブル(図6)に格納されたショートカットキーパラメータに基づいて、ドライバI/F504を介して、ドライバソフトウェア508へのパラメータ設定を指示する。なお、ドライバI/F504は、入出力機構(スキャナ部208,プリンタ部209)のドライバソフトウェア508との情報授受を実行するインタフェースである。   Further, when the shortcut keys 102a to 102c are instructed, the shortcut key control unit 503 drives the driver I / O based on the shortcut key parameters stored in the shortcut key parameter table (FIG. 6) in the shortcut key parameter storage buffer 507. The parameter setting to the driver software 508 is instructed via F504. The driver I / F 504 is an interface that exchanges information with the driver software 508 of the input / output mechanism (scanner unit 208, printer unit 209).

ドライバI/F504は、ショートカットキー制御部503からの指示に基づいて、ドライバソフトウェア508にパラメータ設定を指示する。   The driver I / F 504 instructs the driver software 508 to set parameters based on an instruction from the shortcut key control unit 503.

ドライバソフトウェア508は、画像出力装置100の画像出力処理を制御するものである。また、ドライバソフトウェア508は、ドライバI/F504からの指示により、画像出力設定情報の設定を行う。即ち、ドライバソフトウェア508は、画像出力設定情報をRAM205内の所定の領域に格納し、その後、この画像出力設定情報に基づいて画像出力処理を実行する。   The driver software 508 controls image output processing of the image output apparatus 100. Further, the driver software 508 sets image output setting information in accordance with an instruction from the driver I / F 504. That is, the driver software 508 stores the image output setting information in a predetermined area in the RAM 205, and then executes image output processing based on the image output setting information.

なお、上述の通信部501、パラメータ解析部502、ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムをRAM205を用いて実行することにより実現される。即ち、これらの実行する処理は、CPU204が実行するものである。   Note that the communication unit 501, the parameter analysis unit 502, the shortcut key control unit 503, the driver I / F 504, the display unit 505, and the driver software 508 are stored in the RAM 205 by the CPU 204 shown in FIG. It is realized by using and executing. That is, the processing to be executed is executed by the CPU 204.

506は設定情報パラメータ格納バッファ、507はショートカットキーパラメータ格納バッファ、509は履歴テーブル、510は機器適合パラメータ対比表であり、図2に示した外部メモリ207内に実現される。   506 is a setting information parameter storage buffer, 507 is a shortcut key parameter storage buffer, 509 is a history table, and 510 is a device compatibility parameter comparison table, which are realized in the external memory 207 shown in FIG.

以下、図5,図6を参照して、携帯装置103に付随した記録媒体104に格納される設定情報パラメータについて説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 5 and FIG. 6, setting information parameters stored in the recording medium 104 attached to the portable device 103 will be described.

図5は、図1に示した携帯装置103に付随した記録媒体104に格納される設定情報パラメータの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of setting information parameters stored in the recording medium 104 attached to the portable device 103 shown in FIG.

図5において、300は設定情報パラメータである。   In FIG. 5, 300 is a setting information parameter.

この例では、設定情報パラメータ300は、ヘッダ情報301,ドライバ関連情報302,ユーティリティ関連情報303,ドライバ関連情報304から構成される。   In this example, the setting information parameter 300 includes header information 301, driver related information 302, utility related information 303, and driver related information 304.

ドライバ関連情報302,ユーティリティ関連情報303,ドライバ関連情報304は、図1に示したショートカットキー102a、102b、102cに対応する設定情報を構成する。   The driver related information 302, the utility related information 303, and the driver related information 304 constitute setting information corresponding to the shortcut keys 102a, 102b, and 102c shown in FIG.

図6は、図5に示した設定情報パラメータのデータフォーマットを説明する図であり、図5と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 6 is a diagram for explaining the data format of the setting information parameter shown in FIG. 5, and the same components as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals.

図6において、(a)はデータフォーマットを説明し、(b)は設定情報パラメータ300内の各データを具体的に説明している。   6A illustrates the data format, and FIG. 6B specifically illustrates each data in the setting information parameter 300.

310に示すように、設定情報パラメータのフォーマットは、「大項目記号(中項目記号:小項目記号,中項目記号:小項目記号,・・・)」となり、大項目を切り替えることにより、(b)に示すように、ヘッダ情報301,ドライバ関連情報302,ユーティリティ関連情報303等を設定することができる。   As shown in 310, the format of the setting information parameter is “large item symbol (medium item symbol: small item symbol, medium item symbol: small item symbol,...)”. ), Header information 301, driver-related information 302, utility-related information 303, and the like can be set.

なお、この設定情報パラメータ文字列は、画像出力装置100の種類によって、パラメータの種類の増減がある。   The setting information parameter character string may be increased or decreased depending on the type of the image output apparatus 100.

図7は、図4に示したショートカットキーパラメータ格納バッファ507(図4)に格納するショートカットキーパラメータテーブルの一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a shortcut key parameter table stored in the shortcut key parameter storage buffer 507 (FIG. 4) shown in FIG.

図7において、400はキー番号を示し、キー番号1,キー番号2,キー番号3は、それぞれ図1に示したショートカットキー102a、102b、102cに対応する。   In FIG. 7, reference numeral 400 denotes a key number, and key number 1, key number 2, and key number 3 correspond to the shortcut keys 102a, 102b, and 102c shown in FIG. 1, respectively.

401は、ショートカットキーに設定されたパラメータ群の種別を示し、図5,図6に示した、設定情報パラメータの大項目の情報に対応する。   Reference numeral 401 denotes the type of parameter group set in the shortcut key, and corresponds to the information on the large items of the setting information parameter shown in FIGS.

402,403,404,405,406,407,408,・・・は、設定情報パラメータの「大項目」に対応する中項目以降の情報に対応する。   402, 403, 404, 405, 406, 407, 408,... Correspond to information after the middle item corresponding to the “large item” of the setting information parameter.

なお、以上図1〜図7で示した構成は各実施形態で共通のものである。   The configurations shown in FIGS. 1 to 7 are common to the embodiments.

以下、図8を参照して、本発明の画像出力装置100におけるショートカットキー設定時の処理動作について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 8, a processing operation when setting a shortcut key in the image output apparatus 100 of the present invention will be described.

図8は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、画像出力装置100のショートカットキー設定時の処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムを用いて実行することにより(図6の通信部501、パラメータ解析部502、ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S601〜S609は各ステップを示す。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure according to the present invention, which corresponds to the processing when the shortcut key of the image output apparatus 100 is set. The processing of this flowchart is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 using a program stored in the ROM 206 or the like (communication unit 501, parameter analysis unit 502, shortcut key control unit 503, driver I in FIG. 6). / F504, display unit 505, and driver software 508). In the figure, S601 to S609 indicate each step.

通信部501は、常時電波を発し(S601)、ユーザが持つ携帯装置103の検出を行い(S602)、検出するまで、ステップS601の処理を繰り返す。通信部501は、携帯装置103を持ったユーザが、画像出力装置100を利用する為に近づくと、通信部501が携帯装置103を認識する。これにより、ステップS603に処理を進める。   The communication unit 501 constantly emits radio waves (S601), detects the mobile device 103 held by the user (S602), and repeats the process of step S601 until it is detected. When the user with the portable device 103 approaches to use the image output device 100, the communication unit 501 recognizes the portable device 103. Accordingly, the process proceeds to step S603.

次に、ステップS603において、通信部501は、携帯装置103と通信を行って、携帯装置103に付随する記録媒体104の内容を読み込み、ステップS604において、図4に示した設定情報パラメータの存在を示すヘッダ情報データを検出し、機種ID,ユーザIDを確認する。   Next, in step S603, the communication unit 501 communicates with the mobile device 103 to read the contents of the recording medium 104 attached to the mobile device 103, and in step S604, the presence of the setting information parameter shown in FIG. The header information data shown is detected, and the model ID and user ID are confirmed.

ステップS604で、通信部501は、ステップS603で読み込んだ記録媒体104内のデータからヘッダ情報データを検出できなかったと判定した場合には、ステップS601に処理を戻す。   If the communication unit 501 determines in step S604 that the header information data could not be detected from the data in the recording medium 104 read in step S603, the communication unit 501 returns the process to step S601.

一方、ステップS604で、通信部501は、ステップS603で読み込んだ記録媒体104内のデータからヘッダ情報データを検出したと判定した場合には、ステップS605に処理を進める。   On the other hand, if the communication unit 501 determines in step S604 that header information data has been detected from the data in the recording medium 104 read in step S603, the process proceeds to step S605.

次に、ステップS605において、通信部501は、画像出力装置100に該当する機種名やユーザを認識すると、記録媒体104の設定情報パラメータを一括で設定情報パラメータ格納バッファ506にコピーし、ステップS606において、パラメータ解析部502に設定情報パラメータ受信を通知する。   In step S605, when the communication unit 501 recognizes the model name or user corresponding to the image output apparatus 100, the communication unit 501 copies the setting information parameters of the recording medium 104 to the setting information parameter storage buffer 506 in a lump, and in step S606. The parameter analysis unit 502 is notified of the reception of the setting information parameter.

この通知を受信したパラメータ解析部502は、ステップS607において、設定情報パラメータ格納バッファ506の内容の解析を行い、ステップS608において、解析後のデータを、図6に示した各ショートカットキーに対応したショートカットキーパラメータとしてショートカットキーパラメータ格納バッファ507に展開する。この手順により、ショートカットキーに化体した各種の設定情報パラメータが登録される(設定情報パラメータがショートカットキーに割り当てられる)。   Receiving this notification, the parameter analysis unit 502 analyzes the contents of the setting information parameter storage buffer 506 in step S607, and in step S608, the analyzed data is used as a shortcut corresponding to each shortcut key shown in FIG. This is expanded as a key parameter in the shortcut key parameter storage buffer 507. By this procedure, various setting information parameters converted into shortcut keys are registered (setting information parameters are assigned to the shortcut keys).

その後、ステップS609において、ショートカットキー制御部503は、ショートカットキーパラメータ格納バッファ507内に格納されたショートカットキーパラメータ(図7)に基づいて、表示パネル101にそれぞれのショートカットキーに設定したパラメータセットが利用者にわかるようにその内容を表示するように制御する。   Thereafter, in step S609, the shortcut key control unit 503 uses the parameter set set for each shortcut key on the display panel 101 based on the shortcut key parameter (FIG. 7) stored in the shortcut key parameter storage buffer 507. The contents are controlled so as to be understood by the user.

以下、図9を参照して、本発明の画像出力装置100におけるショートカットキー使用時の処理動作について説明するフローチャートである。   Hereinafter, with reference to FIG. 9, it is a flowchart explaining the processing operation at the time of using the shortcut key in the image output apparatus 100 of the present invention.

図9は、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、画像出力装置100のショートカットキー使用時の処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムをRAM205を用いて実行することにより(図6のショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S701〜S705は各ステップを示す。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the second control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the processing when the shortcut key of the image output apparatus 100 is used. 2 is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 executing a program stored in the ROM 206 or the like using the RAM 205 (the shortcut key control unit 503, the driver I / F 504, the display unit 505, FIG. 6). Implemented by the driver software 508). In the figure, S701 to S705 indicate steps.

まずステップS701において、ショートカットキー制御部503は、ユーザにより画像出力装置100のショートカットキー102(102a,102b,102cのいずれか)が押下されたことを認識するまで待機する。そして、ショートカットキー制御部503は、ショートカットキー102(102a,102b,102cのいずれか)が押下されたことを認識した場合には、ステップS702に処理を進める。   First, in step S701, the shortcut key control unit 503 waits until it is recognized that the user has pressed the shortcut key 102 (102a, 102b, or 102c) of the image output apparatus 100. If the shortcut key control unit 503 recognizes that the shortcut key 102 (any one of 102a, 102b, and 102c) has been pressed, the process proceeds to step S702.

ステップS702では、ショートカットキー制御部503は、ショートカットキーパラメータ格納バッファ507より、押下されたショートカットキーに対応したショートカットキーパラメータを読み込む。   In step S <b> 702, the shortcut key control unit 503 reads a shortcut key parameter corresponding to the pressed shortcut key from the shortcut key parameter storage buffer 507.

次に、ステップS703において、ショートカットキー制御部503は、ステップS702で読み込んだショートカットキーパラメータに基づく設定情報や条件情報をドライバI/F504へ通知する。   In step S703, the shortcut key control unit 503 notifies the driver I / F 504 of setting information and condition information based on the shortcut key parameter read in step S702.

ドライバI/F504は、ショートカットキー制御部503から通知された設定情報や条件情報をドライバソフトウェア508へ通知する。そして、ドライバI/F504は、ステップS704において、ドライバソフトウェア508からの完了通知を待機する。   The driver I / F 504 notifies the driver software 508 of setting information and condition information notified from the shortcut key control unit 503. Then, the driver I / F 504 waits for a completion notification from the driver software 508 in step S704.

なお、ドライバソフトウェア508は、通知された設定情報や条件情報の設定処理を実行し、ドライバI/F504に設定完了通知を行う。   Note that the driver software 508 executes setting processing of the notified setting information and condition information, and notifies the driver I / F 504 of setting completion.

ステップS704で、ドライバI/F504は、ドライバソフトウェア508からの設定完了通知を受信したと判定した場合には、ステップS705において、表示部505に設定完了の表示を指示し、表示パネル101に完了通知を表示させる(S705)。   If the driver I / F 504 determines in step S704 that the setting completion notification has been received from the driver software 508, in step S705, the driver I / F 504 instructs the display unit 505 to display setting completion and notifies the display panel 101 of the completion. Is displayed (S705).

これら手順により、ユーザにより押下されたショートカットキー102に対応した画像出力装置における有効とされる全ての条件と設定を一括設定することができるようになる。   Through these procedures, all the valid conditions and settings in the image output apparatus corresponding to the shortcut key 102 pressed by the user can be set collectively.

また、ユーザが画像出力装置使用後、画像出力装置から離れることで、ショートカットキーの設定は無効にするように制御してもよいし、有効のままに制御してもよい。これらの構成は、利用形態に応じて設定可能とする。   Further, when the user leaves the image output apparatus after using the image output apparatus, the shortcut key setting may be controlled to be invalid or may be controlled as it is valid. These configurations can be set according to the usage mode.

さらに、本実施形態では、無線通信で情報を取得する方法や非接触型の認識方法を挙げたが、接触型の認識装置を用いた場合も同様の手順である。   Furthermore, in the present embodiment, a method of acquiring information by wireless communication and a non-contact type recognition method are described, but the same procedure is performed when a contact type recognition device is used.

以上、画像出力装置が、ユーザが保有する携帯装置に付随する記録媒体より設定情報パラメータをコピーして画像出力装置のショートカットキーを登録する手段について説明した。なお、ユーザが設定情報パラメータを入力済みの記録媒体を持たない場合、図1に示したパラメータ設定用端末装置105により、入力済みの記録媒体を作成する。   The means for the image output device to copy the setting information parameter from the recording medium attached to the portable device owned by the user and register the shortcut key of the image output device has been described above. When the user does not have a recording medium in which the setting information parameter has been input, the input recording medium is created by the parameter setting terminal device 105 shown in FIG.

以下、設定情報パラメータ入力済みの記録媒体を作成する手段について、図10〜図14を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, means for creating a recording medium into which setting information parameters have been input will be described in detail with reference to FIGS.

図10は、図1に示したパラメータ設定用端末装置105の機能構成を示すブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the parameter setting terminal device 105 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

図10において、802は外部記録媒体書き込み装置であり、記録媒体104にデータを記録するためのものである。なお、記録媒体104は、携帯等の無線通信機、接触式の記憶機器、非接触式ICカード、RFID等である。   In FIG. 10, reference numeral 802 denotes an external recording medium writing device for recording data on the recording medium 104. Note that the recording medium 104 is a portable wireless communication device, a contact storage device, a non-contact IC card, an RFID, or the like.

801はパラメータ設定用アプリケーションである。このパラメータ設定用アプリケーション801は、パラメータ設定用端末装置105のCPU(不図示)がハードディスク(不図示)等の記憶装置に格納されたプログラムをRAM(不図示)上に読み出して実行することにより実現される機能に対応する。なお、パラメータ設定用端末装置105は、PC、携帯電話、PDA等である。   Reference numeral 801 denotes a parameter setting application. The parameter setting application 801 is realized by a CPU (not shown) of the parameter setting terminal device 105 reading a program stored in a storage device such as a hard disk (not shown) onto a RAM (not shown) and executing it. Corresponding to the function to be performed. The parameter setting terminal device 105 is a PC, a mobile phone, a PDA, or the like.

このパラメータ設定用アプリケーション801は、外部記録媒体書き込み装置802を介して、記録媒体104に設定情報パラメータ入力を記録させるように制御する。   The parameter setting application 801 controls the recording medium 104 to record the setting information parameter input via the external recording medium writing device 802.

パラメータ設定用端末装置105は、設定情報パラメータ入力済み記録媒体を作成するためのユーザインタフェースを提供する。   The parameter setting terminal device 105 provides a user interface for creating a recording medium on which setting information parameters have been input.

以下、図11〜図14を参照して、設定情報パラメータ入力済みの記録媒体を作成する手順およびそのユーザインタフェースについてを説明する。   Hereinafter, a procedure for creating a recording medium into which setting information parameters have been input and its user interface will be described with reference to FIGS.

図11は、本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、パラメータ設定用端末装置105により設定情報パラメータ入力済みの記録媒体を作成する処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図10に示したパラメータ設定用端末装置105のパラメータ設定用アプリケーション801により実行される。また、図中、S901,S902は、ユーザによる操作に対応し、S903〜S908はパラメータ設定用アプリケーション801による処理ステップに対応する。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of a third control processing procedure according to the present invention, which corresponds to processing for creating a recording medium into which the setting information parameter has been input by the parameter setting terminal device 105. The process of this flowchart is executed by the parameter setting application 801 of the parameter setting terminal device 105 shown in FIG. In the figure, S901 and S902 correspond to user operations, and S903 to S908 correspond to processing steps by the parameter setting application 801.

まずステップS901において、ユーザは、記録媒体104を、外部記録媒体書き込み装置802から書き込み可能な状態にセットする。   First, in step S <b> 901, the user sets the recording medium 104 in a state where it can be written from the external recording medium writing device 802.

次に、ステップS902において、ユーザは、パラメータ設定用アプリケーション801を起動操作する。これにより、パラメータ設定用端末装置105のCPU(不図示)は、パラメータ設定用アプリケーション801を起動する。   Next, in step S <b> 902, the user activates the parameter setting application 801. Thereby, the CPU (not shown) of the parameter setting terminal device 105 activates the parameter setting application 801.

すると、パラメータ設定用アプリケーション801は、ステップS903において、表示装置106にパラメータ設定用アプリケーション801の起動画面1001(図12)を表示制御する。   Then, the parameter setting application 801 controls to display the activation screen 1001 (FIG. 12) of the parameter setting application 801 on the display device 106 in step S903.

図12〜図14は、図10に示したパラメータ設定用アプリケーション801の画面の一例を示す図である。   12 to 14 are diagrams illustrating examples of screens of the parameter setting application 801 illustrated in FIG.

図12に示すように、パラメータ設定用アプリケーション801の起動画面1001には、設定情報選択ボタン1002、設定情報表示領域1003、設定情報パラメータ保存ボタン1004が表示される。   As shown in FIG. 12, a setting information selection button 1002, a setting information display area 1003, and a setting information parameter save button 1004 are displayed on the startup screen 1001 of the parameter setting application 801.

設定情報選択ボタン1002は、ツリー構造になっており、選択する毎に(図11のS904に対応する)、パラメータ設定用アプリケーション801は、階層1→階層2→階層3と移動し、それぞれに対応する選択画面1101(図13)→選択画面1201(図14)を表示制御する。   The setting information selection button 1002 has a tree structure, and each time it is selected (corresponding to S904 in FIG. 11), the parameter setting application 801 moves from layer 1 to layer 2 to layer 3 and corresponds to each. Display screen 1101 (FIG. 13) → selection screen 1201 (FIG. 14).

まず、図12に示す起動画面1001の設定情報選択ボタン1002のうち、「用紙設定」選択ボタン1005が押下されると、パラメータ設定用アプリケーション801は、図13に示す選択画面1101を表示装置106に表示制御する。   First, when the “paper setting” selection button 1005 of the setting information selection buttons 1002 on the startup screen 1001 shown in FIG. 12 is pressed, the parameter setting application 801 displays the selection screen 1101 shown in FIG. Control display.

次に、図13に示す選択画面1101において、選択ボタン1102のうち「カセット3」選択ボタン1103が押下されると、パラメータ設定用アプリケーション801は、次下位層の選択画面1201(図14)を表示装置106に表示制御する。   Next, in the selection screen 1101 shown in FIG. 13, when the “cassette 3” selection button 1103 of the selection buttons 1102 is pressed, the parameter setting application 801 displays the selection screen 1201 (FIG. 14) for the next lower layer. Display control is performed on the device 106.

図14に示す選択画面1201において、選択ボタン1204のうち「A4」選択ボタン1205が押下された後、戻るボタン1202が押下されると、今回の設定は無効になり、選択画面1101(図13)に戻る。   In the selection screen 1201 shown in FIG. 14, when the “A4” selection button 1205 of the selection buttons 1204 is pressed and then the return button 1202 is pressed, the current setting becomes invalid and the selection screen 1101 (FIG. 13). Return to.

一方、選択画面1201において、選択ボタン1204のうち「A4」選択ボタン1205が押下された後、決定ボタン1203が押下されると、今回の設定は有効になり、設定情報を確定し、起動画面1001(図12)に戻る。   On the other hand, when the “A4” selection button 1205 of the selection buttons 1204 is pressed on the selection screen 1201 and then the decision button 1203 is pressed, the current setting becomes valid, setting information is confirmed, and the startup screen 1001 is displayed. Returning to FIG.

起動画面1001(図12)の設定情報表示領域1003には、最下位層の選択画面1201の決定ボタン1203を押された時に確定された設定情報が、表示される。   In the setting information display area 1003 of the startup screen 1001 (FIG. 12), the setting information determined when the determination button 1203 on the selection screen 1201 of the lowest layer is pressed is displayed.

以下、図11のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

パラメータ設定用アプリケーション801は、ステップS904において、図12の選択ボタン1002,図13の選択ボタン1102,図14の選択ボタン1204により設定情報が選択されたことを検知し、さらに、ステップS905において、図14に示した選択画面1201の決定ボタン1203が押下されたことを検知すると、ステップS906に処理を進める。   In step S904, the parameter setting application 801 detects that the setting information has been selected by the selection button 1002 in FIG. 12, the selection button 1102 in FIG. 13, and the selection button 1204 in FIG. 14, and further in FIG. If it is detected that the enter button 1203 on the selection screen 1201 shown in FIG. 14 is pressed, the process proceeds to step S906.

そして、ステップS906では、パラメータ設定用アプリケーション801は、ステップS904で選択された設定情報を確定し、起動画面1001(図12)の設定情報表示領域1003に表示制御する。   In step S906, the parameter setting application 801 determines the setting information selected in step S904, and controls display in the setting information display area 1003 of the startup screen 1001 (FIG. 12).

次に、ステップS907において、パラメータ設定用アプリケーション801は、起動画面1001の設定情報パラメータ保存ボタン1004が押下されたことを検知すると、ステップS908に処理を進める。   Next, in step S907, when the parameter setting application 801 detects that the setting information parameter save button 1004 on the startup screen 1001 has been pressed, the process proceeds to step S908.

ステップS908では、パラメータ設定用アプリケーション801は、ステップS906で表示された設定情報を、設定情報パラメータとして、外部記録媒体書き込み装置802を用いて記録媒体104に保存させる。そして、処理を終了する。   In step S908, the parameter setting application 801 stores the setting information displayed in step S906 in the recording medium 104 using the external recording medium writing device 802 as a setting information parameter. Then, the process ends.

なお、記録媒体104に保存される設定情報パラメータのデータフォーマット例は上述したように図5,図6に示してある。   Note that examples of the data format of the setting information parameter stored in the recording medium 104 are shown in FIGS. 5 and 6 as described above.

また、本実施形態では、記録媒体104への設置情報パラメータの格納を、パラメータ設定用端末装置105のパラメータ設定用アプリケーション801で行う場合について示した。しかしながら、画像出力装置100のショートカットキー制御部503が、画像出力装置100に設定されたパラメータを読み出して、該読み出したパラメータを、通信装置203を介して、携帯装置103に送信して、記録媒体104に設置情報パラメータとして格納させるように構成してもよい。   Further, in the present embodiment, the case where the installation information parameter is stored in the recording medium 104 by the parameter setting application 801 of the parameter setting terminal device 105 is shown. However, the shortcut key control unit 503 of the image output device 100 reads out the parameters set in the image output device 100 and transmits the read parameters to the portable device 103 via the communication device 203 to record the recording medium. It may be configured to be stored in 104 as an installation information parameter.

以上示したように、本実施形態によれば、画像出力装置に利用者毎に複数かつ複雑な出力仕様パラメータやサービスパラメータを化体したショートカットキーの登録を容易に行うことができる。   As described above, according to this embodiment, it is possible to easily register a shortcut key that embodies a plurality of complicated output specification parameters and service parameters for each user in the image output apparatus.

また、利用者が複数の画像出力装置を同一設定で利用する場合、パラメータの設定情報を記録済みの外部記録媒体104を使用する。そして、上述のショートカットキーの設定情報を、記録媒体104から画像出力装置100に転送又は読み取らせることにより設定することにより、画像出力装置毎に、手動によるショートカットキーの登録作業を行う必要がなく、ユーザ操作の手間を省くことができる。   When the user uses a plurality of image output devices with the same setting, the external recording medium 104 on which parameter setting information has been recorded is used. The shortcut key setting information described above is set by transferring or reading from the recording medium 104 to the image output apparatus 100, so that it is not necessary to manually perform shortcut key registration for each image output apparatus. It is possible to save the trouble of user operation.

また、ある利用者が、1回だけ出力仕様設定をしておけば、記録媒体104を用いることにより、他の全員が画像出力装置を使用する場合にも、当該ショートカットキーを使用できるようにすることができる。   Also, if a user sets output specifications only once, the shortcut key can be used even when everyone else uses the image output device by using the recording medium 104. be able to.

さらに、一度、記録媒体104に記録した出力仕様設定を他の記録媒体にコピーすることにより、出力設定を他人に分配もできるので、組織全体に簡便さを提供できる。   Further, once the output specification setting recorded on the recording medium 104 is copied to another recording medium, the output setting can be distributed to others, so that it is possible to provide convenience to the entire organization.

〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、記録媒体104に保存されている設定情報パラメータをショートカットキーとして画像出力装置100に登録(設定)する構成について説明した。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the configuration in which the setting information parameter stored in the recording medium 104 is registered (set) in the image output apparatus 100 as a shortcut key has been described.

本実施形態は、記録媒体104に保存されている設定情報パラメータが使用しようとする画像出力装置100には適合しない場合、代替パラメータをショートカットキーとして画像出力装置100に登録(設定)するように構成する。   The present embodiment is configured to register (set) an alternative parameter as a shortcut key in the image output apparatus 100 when the setting information parameter stored in the recording medium 104 is not suitable for the image output apparatus 100 to be used. To do.

また、本実施形態では、記録媒体104が検出されない場合、最も使用頻度の高いパラメータを再利用して、ショートカットキーとして画像出力装置100に登録するように構成する。これらの構成により、ユーザの利便性を高めることができる。以下、詳細に説明する。   In the present embodiment, when the recording medium 104 is not detected, the most frequently used parameter is reused and registered in the image output apparatus 100 as a shortcut key. With these configurations, user convenience can be enhanced. Details will be described below.

なお、本実施形態と上述の第1実施形態との相違点については、後述する図26に示してある。   Note that differences between the present embodiment and the first embodiment described above are illustrated in FIG. 26 described later.

以下、図15,図16を参照して、本発明の第2実施形態の画像出力装置100におけるショートカットキー設定時の処理動作について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 15 and FIG. 16, a processing operation at the time of setting a shortcut key in the image output apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention will be described.

図15は、本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、第2実施形態の画像出力装置100のショートカットキー設定時の処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムを用いて実行することにより(図6の通信部501、パラメータ解析部502、ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S601〜S606,S608,S609,S1400は各ステップを示す。なお、図8と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。基本的な手順は、図8と同様であるが、代替えパラメータ処理であるS1400が追加されている。   FIG. 15 is a flowchart showing an example of a fourth control processing procedure according to the present invention, and corresponds to the processing at the time of setting a shortcut key of the image output apparatus 100 of the second embodiment. The processing of this flowchart is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 using a program stored in the ROM 206 or the like (communication unit 501, parameter analysis unit 502, shortcut key control unit 503, driver I in FIG. 6). / F504, display unit 505, and driver software 508). In the figure, S601 to S606, S608, S609, and S1400 indicate each step. In addition, the same step number is attached | subjected to the step same as FIG. The basic procedure is the same as in FIG. 8, but S1400, which is an alternative parameter process, is added.

まず、ステップS601〜S606の処理は、図8と同一であるので省略する。   First, the processing in steps S601 to S606 is the same as that in FIG.

ステップS1400において、パラメータ解析部502は、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納された設定パラメータの妥当性チェック及び適合化処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図16に示す。   In step S <b> 1400, the parameter analysis unit 502 executes validity checking and adaptation processing for the setting parameters stored in the setting information parameter storage buffer 506. Details of this processing are shown in FIG.

そして、ステップS1400の処理を終了すると、パラメータ解析部502は、ステップS608に処理を進める。なお、ステップS608,S609の処理は、図8と同一であるので省略する。   Then, when the process of step S1400 ends, the parameter analysis unit 502 advances the process to step S608. Note that the processing in steps S608 and S609 is the same as that in FIG.

図16は、本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図15のステップS1400の設定パラメータの妥当性チェック及び適合化処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムを用いて実行することにより(図6のパラメータ解析部502により)実現される。また、図中、S1401〜S1404は各ステップを示す。   FIG. 16 is a flowchart showing an example of a fifth control processing procedure in the present invention, and corresponds to the validity check and adaptation processing of the setting parameters in step S1400 of FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the CPU 204 shown in FIG. 2 using a program stored in the ROM 206 or the like (by the parameter analysis unit 502 in FIG. 6). In the figure, S1401 to S1404 indicate the steps.

まず、ステップS1401において、パラメータ解析部502は、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納された設定情報パラメータ内の各パラメータと、外部メモリ207に格納された機器適合パラメータ対比表510(図17)とをパラメータの適否を比較する(照合する)。   First, in step S1401, the parameter analysis unit 502 displays each parameter in the setting information parameter stored in the setting information parameter storage buffer 506 and the device compatibility parameter comparison table 510 (FIG. 17) stored in the external memory 207. Compare (match) parameters for suitability.

ここで、図17を用いて、機器適合パラメータ対比表510について説明する。   Here, the device compatibility parameter comparison table 510 will be described with reference to FIG.

図17は、個々のパラメータの適否及び不適合の場合の代替えパラメータを提供する機器適合パラメータ対比表510であり、図2に示した画像出力装置100の外部メモリ207に格納される。   FIG. 17 is a device compatibility parameter comparison table 510 that provides alternative parameters in the case of suitability and non-conformance of individual parameters, and is stored in the external memory 207 of the image output apparatus 100 shown in FIG.

図17に示すように、機器適合パラメータ対比表510は、パラメータ項目1701,適否項目1702,置き換えパラメータ項目1703,利用頻度項目1704から構成される。   As shown in FIG. 17, the device compatibility parameter comparison table 510 includes parameter items 1701, suitability items 1702, replacement parameter items 1703, and usage frequency items 1704.

なお、パラメータを照合する場合、パラメータ項目1701からチェックするパラメータの行を特定し、該パラメータの行にある適否項目1702のフラグを参照し、当該機器に備えているパラメータ(適)か/当該機器に備えていないパラメータ(否)かを確認する。   When collating parameters, the parameter line to be checked is specified from the parameter item 1701, and the flag of the suitability item 1702 in the parameter line is referred to. Check whether the parameter is not provided for (or not).

以下、図16のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

次に、ステップS1402において、パラメータ解析部502は、ステップS1401のパラメータ照合結果に基づいて、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納された設定情報パラメータ内の全てのパラメータが、機器にマッチ(合致)しているか否かを判定する。そして、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納された設定情報パラメータ内の全てのパラメータが機器にマッチしていると判定した場合には、パラメータ解析部502は、ステップS1404に処理を進め、該設定情報パラメータをそのまま採用するようにRAM205に保持し、処理を終了する。   Next, in step S1402, the parameter analysis unit 502 matches (matches) all the parameters in the setting information parameter stored in the setting information parameter storage buffer 506 based on the parameter matching result in step S1401. It is determined whether or not. If it is determined that all the parameters in the setting information parameter stored in the setting information parameter storage buffer 506 match the device, the parameter analysis unit 502 advances the process to step S1404 to execute the setting information. The parameters are held in the RAM 205 so that the parameters are adopted as they are, and the processing ends.

一方、設定情報パラメータ格納バッファ506に格納された設定情報パラメータ内に、機器にマッチしていないパラメータがあると判定した場合には、パラメータ解析部502は、ステップS1403に処理を進める。   On the other hand, if it is determined that there is a parameter that does not match the device among the setting information parameters stored in the setting information parameter storage buffer 506, the parameter analysis unit 502 advances the process to step S1403.

なお、設定情報パラメータと画像出力装置が不適合の場合(マッチしていない場合)とは、例えば、画像出力装置のモデルが違う場合や、セットされている用紙種類と設定情報パラメータ内の用紙種類が違っている場合に対応する。   Note that the case where the setting information parameter and the image output device do not match (the case where they do not match) means that, for example, the model of the image output device is different, or the set paper type and the paper type in the setting information parameter are different. It corresponds to the case where it is different.

そして、ステップS1404では、機器にマッチしていないパラメータ対応する置き換えパラメータを、置き換えパラメータ項目1703から取得し、該取得した置き換えパラメータを、設定情報パラメータ内の上記機器にマッチしていないパラメータと置き換え、RAM205に保持し、処理を終了する。   In step S1404, a replacement parameter corresponding to a parameter that does not match the device is acquired from the replacement parameter item 1703, and the acquired replacement parameter is replaced with a parameter that does not match the device in the setting information parameter. The data is stored in the RAM 205, and the process ends.

例えば、用紙カセット1(A4)のみの用紙種類に対応した出力装置において、"A3の用紙を10枚印刷する"設定パラメータの場合、機器適合パラメータ対比表510(図17)から「A3→A4縮小」のパラメータを取得し、「A3」の部分を置き換える。つまり、"A4に縮小されたA3画像を10枚印刷する"といったショートカットキーパラメータに変換され、不適合を回避することができる。   For example, in the output device corresponding to the paper type of only the paper cassette 1 (A4), in the case of the setting parameter “print 10 sheets of A3 paper”, “A3 → A4 reduction” from the device compatibility parameter comparison table 510 (FIG. 17). ”Is acquired, and the part“ A3 ”is replaced. That is, it is converted into a shortcut key parameter such as “print 10 A3 images reduced to A4”, and incompatibility can be avoided.

以上のように、記録媒体104を用いて指定したパラメータの機能が無い機器では、該指定されたパラメータを妥当なパラメータに置き換えて設定することができる。   As described above, in a device that does not have the function of the parameter specified using the recording medium 104, the specified parameter can be set by replacing it with an appropriate parameter.

以下、図18〜図21を参照して、第2実施形態の画像出力装置100におけるショートカットキー使用時の処理動作について説明する。   Hereinafter, with reference to FIGS. 18 to 21, processing operations when using shortcut keys in the image output apparatus 100 of the second embodiment will be described.

図18は、本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、第2実施形態の画像出力装置100のショートカットキー使用時の処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムをRAM205を用いて実行することにより(ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S701〜S705は各ステップを示す。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a sixth control processing procedure according to the present invention, and corresponds to processing when the shortcut key of the image output apparatus 100 according to the second embodiment is used. 2 is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 executing a program stored in the ROM 206 or the like using the RAM 205 (shortcut key control unit 503, driver I / F 504, display unit 505, driver software 508). Realized). In the figure, S701 to S705 indicate steps.

なお、図9との違いは、後に図19に説明する使用したショートカットキーパラメータの履歴保存処理(S1500)が加わっているところである。本実施形態では、ショートカットキーに設定されたパラメータが使用されると、ステップS1500で、そのショートカットキーパラメータが履歴として保存される処理を行う。   The difference from FIG. 9 is that a history storage process (S1500) of the used shortcut key parameters described later in FIG. 19 is added. In the present embodiment, when a parameter set for a shortcut key is used, in step S1500, the shortcut key parameter is stored as a history.

まず、ステップS701〜S705の処理は、図9と同一であるので省略する。   First, the processing in steps S701 to S705 is the same as that in FIG.

ステップS1500において、ショートカットキー制御部503は、ショートカットパラメータ履歴保存処理を実行し、処理を終了する。なお、ステップS1500のショートカットパラメータ履歴保存処理の詳細は図19に示す。   In step S1500, the shortcut key control unit 503 executes a shortcut parameter history saving process and ends the process. Details of the shortcut parameter history saving process in step S1500 are shown in FIG.

図19は、本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図18のステップS1500のショートカットパラメータ履歴保存処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムをRAM205を用いて実行することにより(ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S1501〜S1508は各ステップを示す。   FIG. 19 is a flowchart showing an example of a seventh control processing procedure in the present invention, and corresponds to the shortcut parameter history storage processing in step S1500 of FIG. 2 is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 executing a program stored in the ROM 206 or the like using the RAM 205 (shortcut key control unit 503, driver I / F 504, display unit 505, driver software 508). Realized). In the figure, S1501 to S1508 indicate steps.

まず、ステップS1501において、ショートカットキー制御部503は、ユーザがショートカットキーを押下した時の当該ショートカットキーパラメータを取り出す。   First, in step S1501, the shortcut key control unit 503 takes out the shortcut key parameter when the user presses the shortcut key.

次に、ステップS1502において、ショートカットキー制御部503は、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータが、保存可能なパラメータであるか否かを、予め外部メモリ207に格納されるカテゴリ区分表に基づいて判定する。ここで、図20を参照して、カテゴリ区分表について説明する。   In step S1502, the shortcut key control unit 503 determines whether the shortcut key parameter extracted in step S1501 is a savable parameter based on the category division table stored in the external memory 207 in advance. To do. Here, the category division table will be described with reference to FIG.

図20は、履歴保存する設定情報パラメータとしてパブリックと履歴保存しないプライバシーのカテゴリ区分表であり、画像出力装置100の外部メモリ207に格納されている。   FIG. 20 is a category category table of public and history not saved as setting information parameters to save history, and is stored in the external memory 207 of the image output apparatus 100.

図20に示すように、カテゴリ区分表は、カテゴリ区分2101,小項目2102から構成される。   As shown in FIG. 20, the category division table includes a category division 2101 and small items 2102.

カテゴリ区分2101が「プライバシー」の小項目2102に登録されているパラメータは、ショートカットキーパラメータの履歴保存が禁止される。一方、カテゴリ区分2101が「パブリック」の小項目2102に登録されているパラメータは、ショートカットキーパラメータの履歴保存が許可される。   For the parameters registered in the sub-item 2102 with the category category 2101 “Privacy”, history saving of shortcut key parameters is prohibited. On the other hand, for parameters registered in the sub-item 2102 whose category classification 2101 is “Public”, history saving of shortcut key parameters is permitted.

以下、図19のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップS1502で、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータが保存可能なパラメータでないと判定した場合には、ショートカットキー制御部503は、ステップS1503の処理を進める。   If it is determined in step S1502 that the shortcut key parameter extracted in step S1501 is not a storable parameter, the shortcut key control unit 503 advances the process in step S1503.

ステップS1502で、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータが保存可能なパラメータであると判定した場合には、ショートカットキー制御部503は、ステップS1503の処理を進める。   If it is determined in step S1502 that the shortcut key parameter extracted in step S1501 is a storable parameter, the shortcut key control unit 503 advances the process in step S1503.

ステップS1503では、ショートカットキー制御部503は、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータと同じショートカットキーパラメータが既に図21に示す履歴テーブル509に保存されているかどうか検索する。ここで、図21を参照して、履歴テーブル509について説明する。   In step S1503, the shortcut key control unit 503 searches whether the same shortcut key parameter as the shortcut key parameter extracted in step S1501 is already stored in the history table 509 shown in FIG. Here, the history table 509 will be described with reference to FIG.

図21は、本発明における履歴テーブル509の構成の一例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram showing an example of the configuration of the history table 509 in the present invention.

図21に示すように、履歴テーブル509は、キー番号1601,パラメータ群1602,履歴カウント1603,保存日時1604から構成される。   As shown in FIG. 21, the history table 509 includes a key number 1601, a parameter group 1602, a history count 1603, and a storage date 1604.

キー番号1601は、ショートカットキー番号であり、図7に示したキー番号400に対応する。このキー番号1601にキーがセットされていないショートカットキーパラメータは、ショートカットキーには化体していないことを示す。   A key number 1601 is a shortcut key number and corresponds to the key number 400 shown in FIG. A shortcut key parameter whose key is not set in the key number 1601 indicates that it is not converted into a shortcut key.

また、パラメータ群1602内のパラメータ1〜8・・・は、図7に示したパラメータ1(401)〜8(409)・・・に対応する。   Also, the parameters 1 to 8 in the parameter group 1602 correspond to the parameters 1 (401) to 8 (409)... Shown in FIG.

履歴カウント1603は、ショートカットキーパラメータが指示された回数を示す。また、保存日時1604は、ショートカットキーパラメータが履歴テーブル509に保存された日時を示す。   The history count 1603 indicates the number of times the shortcut key parameter is designated. A save date 1604 indicates the date when the shortcut key parameter was saved in the history table 509.

以下、図19のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップS1503で、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータと同じショートカットキーパラメータが既に図21に示した履歴テーブル509に保存されていると判定した場合には、ショートカットキー制御部503は、ステップS1504に処理を進める。   If it is determined in step S1503 that the same shortcut key parameter as the shortcut key parameter extracted in step S1501 has already been saved in the history table 509 shown in FIG. 21, the shortcut key control unit 503 proceeds to step S1504. To proceed.

ステップS1504では、ショートカットキー制御部503は、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータに対応する履歴テーブル509内の履歴カウント1603をカウントアップし、ステップS506において、保存日時1604を当該ショートカットキーパラメータの使用日時に更新する。そして、ステップS1507に処理を進める。   In step S1504, the shortcut key control unit 503 counts up the history count 1603 in the history table 509 corresponding to the shortcut key parameter extracted in step S1501, and in step S506, save date and time 1604 is used as the shortcut key parameter use date and time. Update to Then, the process proceeds to step S1507.

一方、ステップS1503で、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータと同じショートカットキーパラメータが未だ図21に示した履歴テーブル509に保存されていないと判定した場合には、ショートカットキー制御部503は、ステップS1505に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in step S1503 that the same shortcut key parameter as the shortcut key parameter extracted in step S1501 has not been saved in the history table 509 shown in FIG. 21, the shortcut key control unit 503 determines in step S1505. Proceed with the process.

ステップS1505では、ショートカットキー制御部503は、ステップS1501で取り出したショートカットキーパラメータを、履歴テーブル509の最後尾に保存する。なお、この際、履歴カウント1603を「1」、保存日時1604を当該ショートカットキーパラメータの使用日時とする。そして、ステップS1507に処理を進める。   In step S1505, the shortcut key control unit 503 stores the shortcut key parameter extracted in step S1501 at the end of the history table 509. At this time, the history count 1603 is set to “1”, and the storage date / time 1604 is used as the use date / time of the shortcut key parameter. Then, the process proceeds to step S1507.

次に、ステップS1507では、ショートカットキー制御部503は、履歴テーブル509内に保存されたショートカットキーパラメータに期限切れのものがないかを保存日時1604に基づいて検索し、期限切れのショートカットキーパラメータを削除する。なお、期限切れとなる保存期間は、例えば、未使用期間が1週間とし、この保存期間を超えるショートカットキーパラメータは、使用頻度の非常に低いショートカットキーパラメータとみなし、削除するように構成してもよい。なお、期限切れとなる保存期間は、1週間に限られるものではなく、1ヶ月,15日間であってもよい。また、期限切れとなる保存期間を管理者がキー入力装置201から設定し、外部メモリ207に保存しておくように構成してもよい。   In step S 1507, the shortcut key control unit 503 searches the shortcut table 509 for a shortcut key parameter stored in the history table 509 to determine whether it has expired based on the storage date 1604 and deletes the expired shortcut key parameter. . Note that the storage period that expires may be configured such that, for example, the unused period is one week, and shortcut key parameters that exceed this storage period are regarded as shortcut key parameters that are used infrequently and are deleted. . Note that the expiration storage period is not limited to one week, and may be one month or 15 days. Alternatively, the storage period that expires may be set by the administrator from the key input device 201 and stored in the external memory 207.

次に、ステップS1508において、ショートカットキー制御部503は、履歴テーブル509内に保存されたショートカットキーパラメータを、履歴カウント1603順に並べ替え、処理を終了する。このように構成することにより、ショートカットキーパラメータを外部メモリ207内に蓄積し、再利用することが可能となる。   Next, in step S1508, the shortcut key control unit 503 rearranges the shortcut key parameters stored in the history table 509 in order of the history count 1603, and ends the process. With this configuration, shortcut key parameters can be stored in the external memory 207 and reused.

なお、本実施形態では、ショートカットキーの押下を認識した際に、該押下されたショートカットキーに対応するパラメータの履歴を更新する構成について示したが、画像出力処理が実行された際に、画像出力処理の際に設定されていたショートカットキーに対応するパラメータの履歴を更新するように構成してもよい。   In the present embodiment, the configuration is described in which the history of parameters corresponding to the pressed shortcut key is updated when the pressing of the shortcut key is recognized. However, when the image output process is executed, the image output is performed. You may comprise so that the log | history of the parameter corresponding to the shortcut key set in the case of a process may be updated.

以下、図22を参照して、画像出力装置100における利用度の高いショートカットキーの画面表示処理動作について説明する。なお、この処理は、利用者が画像出力装置を使い終わると、使用頻度の高いショートカットキーパラメータをショートカットキーに割り当てる処理に対応する。   Hereinafter, a screen display processing operation of a shortcut key with high usage in the image output apparatus 100 will be described with reference to FIG. This process corresponds to a process of assigning frequently used shortcut key parameters to shortcut keys when the user finishes using the image output apparatus.

図22は、本発明における第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、利用度の高いショートカットキーの画面表示処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムをRAM205を用いて実行することにより(通信部501,パラメータ解析部502,ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S1801〜S1806は各ステップを示す。   FIG. 22 is a flowchart showing an example of the eighth control processing procedure according to the present invention, which corresponds to the shortcut key screen display processing with high usage. 2 is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 executing a program stored in the ROM 206 or the like using the RAM 205 (communication unit 501, parameter analysis unit 502, shortcut key control unit 503, driver I / O). F504, display unit 505, and driver software 508). In the figure, S1801 to S1806 indicate steps.

通信部501は、常時電波を発し(S1801)、ユーザが持つ携帯装置103の検出を行い(S1802)、検出できなくなるまで、ステップS1801の処理を繰り返す。通信部501は、携帯装置103を持ったユーザが、画像出力装置100から離れると、通信部501が携帯装置103を認識できなくなる。これにより、ステップS1803に処理を進める。   The communication unit 501 constantly emits radio waves (S1801), detects the mobile device 103 held by the user (S1802), and repeats the process of step S1801 until it cannot be detected. The communication unit 501 cannot recognize the portable device 103 when the user who has the portable device 103 leaves the image output device 100. Accordingly, the process proceeds to step S1803.

ステップS1803では、パラメータ解析部502は、履歴テーブル509の先頭から順にショートカットキーパラメータを1つ抜き出す。なお、履歴テーブル509には、履歴カウント順に過去のショートカットキーパラメータが格納されている。   In step S1803, the parameter analysis unit 502 extracts one shortcut key parameter in order from the top of the history table 509. The history table 509 stores past shortcut key parameters in order of history count.

次に、パラメータ解析部502は、ステップS1804で抜き出したショートカットキーパラメータをショートカットキーに設定する(ショートカットキーパラメータ格納バッファ507内に格納する)。   Next, the parameter analysis unit 502 sets the shortcut key parameter extracted in step S1804 as a shortcut key (stores it in the shortcut key parameter storage buffer 507).

次に、ステップS1805において、パラメータ解析部502は、ステップS1803,S1804の処理を画像出力装置のショートカット数の分終了するまで繰り返し、ショートカット数の分終了したと判定した場合には、ステップS1806に処理を進める。   Next, in step S1805, the parameter analysis unit 502 repeats the processing of steps S1803 and S1804 until the number of shortcuts of the image output apparatus is completed. If it is determined that the number of shortcuts has been completed, the process proceeds to step S1806. To proceed.

ステップS1806では、ショートカットキー制御部503は、ショートカットキーパラメータ格納バッファ507内に格納されたショートカットキーパラメータに基づいて、表示パネル101にそれぞれのショートカットキーに設定したパラメータセットが利用者にわかるようにその内容を表示するように制御する。そして、処理を終了する。   In step S1806, based on the shortcut key parameters stored in the shortcut key parameter storage buffer 507, the shortcut key control unit 503 recognizes the parameter set set for each shortcut key on the display panel 101 so that the user can know the parameter set. Control to display the contents. Then, the process ends.

このような処理を行うことで、携帯装置103,記録媒体104を持たないユーザであっても、使用頻度の高いショートカットキーパラメータが化体したショートカットキーを使用して、画像出力設定を行うことができる。   By performing such processing, even a user who does not have the portable device 103 and the recording medium 104 can perform image output setting using a shortcut key that is a shortcut key parameter that is frequently used. it can.

なお、本実施形態では、利用者の携帯装置103が検出できない場合に、使用頻度の高いパラメータをショートカットキーに割り当てる場合について説明したが、利用者の携帯装置103が検出されている場合でも、図示しないキャンセルキーを押下指示することにより、使用頻度の高いパラメータをショートカットキーに割り当てるように構成してもよい。また、この構成の場合、ユーザ毎に履歴データを履歴テーブル509等で保持するようにし、該ユーザ毎の履歴データに応じて使用頻度の高いショートカットキーパラメータをショートカットキーに割り当てるように構成してもよい。   In the present embodiment, a case where a frequently used parameter is assigned to a shortcut key when the user's portable device 103 cannot be detected has been described. However, even when the user's portable device 103 is detected, the user's portable device 103 is illustrated. By instructing the user to press the cancel key, a frequently used parameter may be assigned to the shortcut key. In this configuration, the history data may be held in the history table 509 for each user, and shortcut key parameters that are frequently used may be assigned to the shortcut keys in accordance with the history data for each user. Good.

このような構成により、携帯装置103,記録媒体104を持ったユーザが、記録媒体104内の情報に基づいて割り当てられたショートカットキーを解除して、使用頻度の高いショートカットキーパラメータをショートカットキーに割り当てて画像出力装置100を使用することができる。   With such a configuration, the user having the portable device 103 and the recording medium 104 releases the shortcut key assigned based on the information in the recording medium 104 and assigns the frequently used shortcut key parameter to the shortcut key. Thus, the image output apparatus 100 can be used.

〔第3実施形態〕
上記第2実施形態では、記録媒体104が検出されない場合、最も使用頻度の高いショートカットキーパラメータ(複数のパラメータから構成される)をそのまま再利用して、ショートカットキーとして画像出力装置100に設定するように構成するについて説明した。この構成の場合、パラメータの組み合わせが多いため、ショートカットキーに割り当てられないケースが多発する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, when the recording medium 104 is not detected, the most frequently used shortcut key parameter (consisting of a plurality of parameters) is reused as it is and set in the image output apparatus 100 as a shortcut key. I explained about the configuration. In this configuration, since there are many parameter combinations, there are many cases where the shortcut key cannot be assigned.

本実施形態では、使用されたパラメータセットを機能群毎のサブセット(以下、機能パラメータ)に分割し、機能群毎に使用頻度の高いパラメータサブセットをそれぞれショートカットキーとして画像出力装置100に設定するように構成する。そして、機能群毎に選択されたショートカットキーに対応する機能パラメータを組み合わせてパラメータセットを生成し、画像出力装置に設定するように構成する。本実施形態の場合、ショートカットキー選択の回数は若干増えるが、利用性が高まる点にメリットがある。以下、詳細に説明する。   In the present embodiment, the used parameter set is divided into subsets for each function group (hereinafter referred to as function parameters), and the parameter subsets that are frequently used for each function group are set in the image output apparatus 100 as shortcut keys. Constitute. A parameter set is generated by combining the function parameters corresponding to the shortcut key selected for each function group, and is set in the image output apparatus. In the case of this embodiment, the number of shortcut key selections slightly increases, but there is an advantage in that the usability is increased. Details will be described below.

なお、本実施形態と上述の第2実施形態との相違点については、後述する図26に示してある。   The difference between this embodiment and the second embodiment described above is shown in FIG. 26 described later.

以下、図23〜図25を参照して、本発明の第3実施形態の画像出力装置100における、使用されたパラメータセットの使用回数を履歴として記録しておき、その履歴データを使用して、上述の機能群2301〜2303の組み合わせ別に、使用頻度が高い機能パラメータをショートカットキーに割り当てる処理について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 23 to FIG. 25, the usage count of the used parameter set in the image output apparatus 100 according to the third embodiment of the present invention is recorded as a history, and the history data is used. Processing for assigning frequently used function parameters to shortcut keys for each combination of the above-described function groups 2301 to 2303 will be described.

図23は、本発明の第3実施形態における履歴DBの構成の一例を示す図である。   FIG. 23 is a diagram showing an example of the configuration of the history DB in the third embodiment of the present invention.

図23において、2300は履歴DBであり、図3に示した画像出力装置100の外部メモリ207内に実現される。この履歴DB2300は、図21に示した履歴テーブル509と同様に、ユーザが選択したパラメータセットの使用回数(回数2304)を記録したものである。例えば、2306,2307,2308等で示される行のデータは、ユーザが選択した1セットのパラメータセットに対応する。なお、この履歴DB2300では、ユーザが選択したパラメータセットを、機能群2301〜2303毎に分類した機能パラメータに分割して記録している。   23, reference numeral 2300 denotes a history DB, which is realized in the external memory 207 of the image output apparatus 100 shown in FIG. Similar to the history table 509 shown in FIG. 21, the history DB 2300 records the number of times the parameter set selected by the user (number of times 2304) is used. For example, the data in the rows indicated by 2306, 2307, 2308, etc. correspond to one parameter set selected by the user. In the history DB 2300, the parameter set selected by the user is divided and recorded into function parameters classified for each of the function groups 2301 to 2303.

なお、履歴DBは、ユーザがショートカットキーを用いて選択したパラメータセットの使用回数を記録したものであっても、ショートカットキーに限らず全ての選択したパラメータセットの使用回数を記録したものであってもよい。   The history DB records the number of times of use of all selected parameter sets, not limited to the shortcut keys, even if the number of times of use of the parameter set selected by the user using the shortcut key is recorded. Also good.

上記機能群は、用紙選択等の最も基本的な機能パラメータを一まとめにした用紙種等主要機能群2301、次に選択が重要な印刷倍率や1枚の用紙に集約するページ数の選択等の機能パラメータを一まとめにした倍率/集約等機能群2302、その次に選択がなされる可能性が高い、ソート有無や両面仕上げの選択等の機能パラメータを一まとめにしたソート/仕上げ等機能群2303である。   The above function group includes a main function group 2301 such as a paper type in which the most basic function parameters such as paper selection are grouped together, a selection of a printing magnification that is the next important selection, and a selection of the number of pages to be collected on one sheet. Function group 2302 that combines function parameters together, such as a function group 2302 for sorting / finishing that combines function parameters such as selection of presence / absence of sorting and selection of double-sided finishing that are likely to be selected next. It is.

なお、その他、オプション機能が多数あるが、通常は利用が少なく、ショートカットキーに割り当てる必要が少ない機能パラメータである。これらの機能パラメータについても利用したいときは、ユーザが通常どおり選択すればよい。   In addition, although there are many optional functions, they are function parameters that are usually used less and do not need to be assigned to shortcut keys. To use these function parameters as well, the user can select them as usual.

また、これらの他の機能パラメータも使用するケースが多い場合には、第4の機能群として、履歴DB2300の分類に追加するように構成することも可能である。   In addition, when there are many cases where these other function parameters are also used, the fourth function group may be added to the classification of the history DB 2300.

なお、この履歴DB2300は、パラメータセットの利用履歴として、全ての機能パラメータを網羅しているので、この使用履歴から、最も利用頻度の高い機能パラメータをショートカットキーに割り当てることができ、第2実施形態の手段と置き換えることができる。   Since the history DB 2300 covers all the function parameters as the usage history of the parameter set, the function parameter with the highest usage frequency can be assigned to the shortcut key from this usage history, and the second embodiment It can be replaced with the means.

2305はパネル表示であり、用紙種等主要機能群2301、倍率/集約等機能群2302及びソート/仕上げ等機能群2303毎に表示用名称(不図示)が登録されている。   Reference numeral 2305 denotes a panel display, in which a display name (not shown) is registered for each of a main function group 2301 such as paper type, a function group 2302 such as magnification / aggregation, and a function group 2303 such as sorting / finishing.

次に、図24を参照して、本実施形態のショートカットキーについて説明する。なお、本実施形態では、表示パネル101はタッチパネル式の表示パネルとする。   Next, with reference to FIG. 24, a shortcut key according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, the display panel 101 is a touch panel display panel.

図24は、本発明の第3実施形態におけるショートカットキーの表示の一例を示す模式図である。   FIG. 24 is a schematic diagram showing an example of shortcut key display according to the third embodiment of the present invention.

図24において、2201はショートカットキーであり、タッチパネル式の表示パネル101に表示される。   In FIG. 24, reference numeral 2201 denotes a shortcut key, which is displayed on the touch panel display panel 101.

ショートカットキー2201,2203,2204は、それぞれ図23に示した用紙種等主要機能群2301についてのショートカットキー表示であり、用紙種等主要機能群2301に対応する機能パラメータが割り当てられている。なお、ショートカットキー2201,2203,2204は、上から利用頻度順に表示される。   Shortcut keys 2201, 2032, and 2204 are shortcut key displays for the main function group 2301 such as paper type shown in FIG. 23, and function parameters corresponding to the main function group 2301 such as paper type are assigned. Note that the shortcut keys 2201, 2033, and 2204 are displayed in order of frequency of use from the top.

ショートカットキー2205,2206,2207は、それぞれ図23に示した倍率/集約等機能群2302についてのショートカットキー表示であり、倍率/集約等機能群2302に対応する機能パラメータが割り当てられている。なお、ショートカットキー2205,2206,2207は、上から利用頻度順に表示される。   Shortcut keys 2205, 2206, and 2207 are shortcut key displays for the magnification / aggregation function group 2302 shown in FIG. 23, and function parameters corresponding to the magnification / aggregation function group 2302 are assigned thereto. Note that the shortcut keys 2205, 2206, and 2207 are displayed in order of frequency of use from the top.

ショートカットキー2208,2209,2210は、それぞれ図23に示したソート/仕上げ等機能群2303についてのショートカットキー表示であり、ソート/仕上げ等機能群2303に対応する機能パラメータが割り当てられている。なお、ショートカットキー2208,2209,2210は、上から利用頻度順に表示される。   Shortcut keys 2208, 2209, and 2210 are shortcut key displays for the sort / finish etc. function group 2303 shown in FIG. 23, and function parameters corresponding to the sort / finish etc. function group 2303 are assigned. The shortcut keys 2208, 2209, and 2210 are displayed in order of use frequency from the top.

ユーザは、用紙種等主要機能群2301についてのショートカットキー2201,2203,2204のいずれかを選択し、また、倍率/集約等機能群2302についてのショートカットキー2205,2206,2207のいずれかを選択し、さらに、ソート/仕上げ等機能群2303についてのショートカットキー2208,2209,2210のいずれかを選択し、それぞれ対応する機能パラメータを組み合わせることにより、画像出力装置100にパラメータセットを設定することができる。   The user selects one of the shortcut keys 2201, 2032, and 2204 for the main function group 2301 such as paper type, and selects one of the shortcut keys 2205, 2206, and 2207 for the function group 2302 such as magnification / consolidation. Furthermore, a parameter set can be set in the image output apparatus 100 by selecting any one of the shortcut keys 2208, 2209, and 2210 for the function group 2303 such as sort / finish and combining the corresponding function parameters.

図25は、本発明における第9の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、使用されたパラメータセットの使用回数を履歴として記録しておき、その履歴データを使用して、上述の機能群2301〜2303の組み合わせ別に、使用頻度が高い機能パラメータをショートカットキーに割り当てる処理に対応する。なお、本実施形態では、便宜上、それぞれの機能パラメータごとに、上位3位までの利用頻度の高い組み合わせをショートカットキーに割り当てているが、その個数は自由である。また、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU204がROM206等に格納されるプログラムをRAM205を用いて実行することにより(ショートカットキー制御部503、ドライバI/F504、表示部505、ドライバソフトウェア508により)実現される。また、図中、S1901〜S1909は各ステップを示す。   FIG. 25 is a flowchart showing an example of a ninth control processing procedure according to the present invention, in which the number of used parameter sets is recorded as a history, and the history group is used to record the above-described function group 2301. Corresponding to a process of assigning a function parameter having a high use frequency to a shortcut key for each combination of ˜2303. In this embodiment, for convenience, for each function parameter, combinations with the highest usage frequency up to the top three are assigned to shortcut keys, but the number is free. 2 is executed by the CPU 204 shown in FIG. 2 using the RAM 205 to execute a program stored in the ROM 206 or the like (shortcut key control unit 503, driver I / F 504, display unit 505, driver software 508). Realized). In the figure, S1901 to S1909 indicate each step.

まず、ステップS1901において、パラメータ解析部502は、履歴DB2300の用紙種等主要機能群2301をソートして当該同一項目ごとに回数2304を合計し利用頻度を求める。例えば、「A4/モノクロ/普通紙」は、2306〜2308で示す行のデータが対応する。これら同一項目(2306〜2308)の回数2304を合計することで、「A4/モノクロ/普通紙」を利用した回数が求められる。この合計処理を同一項目毎に全て行う。   First, in step S1901, the parameter analysis unit 502 sorts the main function group 2301 such as the paper type in the history DB 2300 and sums the number of times 2304 for each of the same items to obtain the usage frequency. For example, “A4 / monochrome / plain paper” corresponds to the data in the rows 2306 to 2308. By summing up the number of times 2304 of these same items (2306 to 2308), the number of times of using “A4 / monochrome / plain paper” is obtained. This total processing is all performed for each identical item.

次に、ステップS1902において、パラメータ解析部502は、ステップS1901で求めた合計値の上位3位の機能パラメータを合計値の大きい順にショートカットキー2202〜2204(図24)に割り当てるようにRAM205内に記憶する。例えば、「A4/モノクロ/普通紙」,「A4/カラー/普通紙」,「A3/モノクロ/普通紙」の順に、合計値が大きい場合、これらをショートカットキー2202〜2204に割り当てるようにRAM205内に記憶する。   Next, in step S1902, the parameter analysis unit 502 stores the top three function parameters of the total value obtained in step S1901 in the RAM 205 so as to assign the shortcut keys 2202 to 2204 (FIG. 24) in descending order of the total value. To do. For example, if the total value is larger in the order of “A4 / monochrome / plain paper”, “A4 / color / plain paper”, “A3 / monochrome / plain paper” in the RAM 205, these are assigned to the shortcut keys 2202 to 2204. To remember.

次に、ステップS1903において、ショートカットキー制御部503は、ステップS1902でショートカットキーに割り当てられた機能説明をパネル101に表示する処理を行う(図24)。   Next, in step S1903, the shortcut key control unit 503 performs processing for displaying the function description assigned to the shortcut key in step S1902 on the panel 101 (FIG. 24).

同様に、ステップS1904において、パラメータ解析部502は、履歴DB2300の倍率/集約等機能群2302をソートして当該同一項目ごとに回数2304を合計し利用頻度を求める。この合計処理を同一項目毎に全て行う。   Similarly, in step S1904, the parameter analysis unit 502 sorts the magnification / aggregation function group 2302 of the history DB 2300 and adds the number of times 2304 for the same item to obtain the usage frequency. This total processing is all performed for each identical item.

また、ステップS1905において、パラメータ解析部502は、ステップS1904で求めた合計値の上位3位の機能パラメータを合計値の大きい順にショートカットキー2205〜2207(図24)に割り当てるようにRAM205内に記憶する。   In step S1905, the parameter analysis unit 502 stores the top three function parameters of the total value obtained in step S1904 in the RAM 205 so as to be assigned to the shortcut keys 2205 to 2207 (FIG. 24) in descending order of the total value. .

さらに、ステップS1906において、ショートカットキー制御部503は、ステップS1905でショートカットキーに割り当てられた機能説明をパネル101に表示する処理を行う(図24)。   Further, in step S1906, the shortcut key control unit 503 performs a process of displaying the function explanation assigned to the shortcut key in step S1905 on the panel 101 (FIG. 24).

同様に、ステップS1907において、パラメータ解析部502は、履歴DB2300のソート/仕上げ等機能群2303をソートして当該同一項目ごとに回数2304を合計し利用頻度を求める。この合計処理を同一項目毎に全て行う。   Similarly, in step S1907, the parameter analysis unit 502 sorts the sorting / finishing functional group 2303 in the history DB 2300, and sums the number of times 2304 for each of the same items to obtain the usage frequency. This total processing is all performed for each identical item.

また、ステップS1908において、パラメータ解析部502は、ステップS1904で求めた合計値の上位3位の機能パラメータを合計値の大きい順にショートカットキー2208〜2210(図24)に割り当てるようにRAM205内に記憶する。   In step S1908, the parameter analysis unit 502 stores the top three function parameters of the total value obtained in step S1904 in the RAM 205 so as to be assigned to the shortcut keys 2208 to 2210 (FIG. 24) in descending order of the total value. .

さらに、ステップS1909において、ショートカットキー制御部503は、ステップS1908でショートカットキーに割り当てられた機能説明をパネル101に表示する処理を行う(図24)。   Further, in step S1909, the shortcut key control unit 503 performs a process of displaying on the panel 101 the function description assigned to the shortcut key in step S1908 (FIG. 24).

なお、図25に示すフローチャートは、図22のステップS1801,S1802に示すように、利用者の携帯装置103が検出できない場合に、実行開始されるものとする。なお、利用者の携帯装置103が検出されている場合でも、図示しないキャンセルキーを押下指示することにより、図25の処理を開始するように構成してもよい。   The flowchart shown in FIG. 25 is assumed to be started when the user's portable device 103 cannot be detected as shown in steps S1801 and S1802 in FIG. Even when the user's portable device 103 is detected, the processing of FIG. 25 may be started by instructing to press a cancel key (not shown).

なお、本実施形態では、使用されたパラメータセットの回数を履歴DBに記憶しておき、機能群毎にソートして、機能群ごとに機能パラメータの使用回数を算出する構成について説明した。しかしながら、使用されたパラメータに含まれる機能パラメータ毎に使用回数を履歴DBに記憶するように構成してもよい。   In the present embodiment, the configuration has been described in which the number of used parameter sets is stored in the history DB, sorted by function group, and the function parameter use count is calculated for each function group. However, the usage count may be stored in the history DB for each function parameter included in the used parameters.

以上説明したように、本実施形態によれば、使用頻度の高い過去の設定を機能毎に組み合わせてフレキシブルに利用することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to flexibly use past settings that are frequently used for each function.

図26は、本発明の第1〜3実施形態の相違点を示す図である。   FIG. 26 is a diagram showing differences between the first to third embodiments of the present invention.

上記各実施形態で示した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   The configuration and contents of the various data shown in the above embodiments are not limited to this, and it goes without saying that the various data and structures are configured according to applications and purposes.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

以上説明したように、本発明によれば、利用者毎の設定情報パラメータ(画像出力設定等)が記録された外部の記録装置を用いることにより、利用者毎の設定情報を、複数の画像出力装置のショートカットキーに対して、容易に割り当てることができる。   As described above, according to the present invention, by using an external recording device in which setting information parameters (image output settings and the like) for each user are recorded, setting information for each user is output to a plurality of images. It can be easily assigned to the shortcut key of the device.

また、指定した設定情報パラメータの対応した機能が無い機器に対しては、要求機能に最も適合する代替パラメータに置き換えて設定することができる。   In addition, for a device that does not have a function corresponding to the designated setting information parameter, it can be set by substituting with an alternative parameter that is most suitable for the requested function.

さらに、利用者毎の設定情報(画像出力設定等)が記録された外部の記録装置が検知されない場合には、ショートカットキーに割り当てられたパラメータセットの利用回数に応じて、利用頻度の高いパラメータセットをショートカットキーに設定し、上記記録装置を所有していないユーザも、利用頻度の高いパラメータセットを割り付けたショートカットキーを利用することができる。   Further, when an external recording device in which setting information (image output setting or the like) for each user is recorded is not detected, a frequently used parameter set is used according to the number of times the parameter set assigned to the shortcut key is used. Is set as a shortcut key, and a user who does not own the recording device can also use a shortcut key to which a frequently used parameter set is assigned.

以下、図27に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像出力装置100,情報処理装置(パラメータ設定用端末装置105)で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of the data processing program that can be read by the image output apparatus 100 and the information processing apparatus (parameter setting terminal apparatus 105) according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図27は、本発明に係る画像出力装置100,情報処理装置(パラメータ設定用端末装置105)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 27 is a diagram illustrating a memory map of a recording medium (storage medium) that stores various data processing programs that can be read by the image output apparatus 100 and the information processing apparatus (parameter setting terminal apparatus 105) according to the present invention. .

なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図8,図11,図12,図14,図16,図18に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 8, 11, 12, 14, 16, and 18 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

本発明の一実施形態を示す画像出力装置を適用可能なシステムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a system to which an image output apparatus showing an embodiment of the present invention can be applied. 図1に示した画像出力装置においてショートカットキー設定完了時の表示パネルの表示の一例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of display on the display panel when shortcut key setting is completed in the image output apparatus illustrated in FIG. 1. 図1に示した画像出力装置を適用可能な装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the apparatus which can apply the image output apparatus shown in FIG. 本発明の実施形態における画像出力装置の機能構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the functional structure of the image output apparatus in embodiment of this invention. 図1に示した携帯装置に付随した記録媒体に格納される設定情報パラメータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting information parameter stored in the recording medium accompanying the portable apparatus shown in FIG. 図5に示した設定情報パラメータのデータフォーマットを説明する図である。It is a figure explaining the data format of the setting information parameter shown in FIG. 図4に示したショートカットキーパラメータバッファに格納するショートカットキーパラメータテーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a shortcut key parameter table stored in a shortcut key parameter buffer illustrated in FIG. 4. 本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st control processing procedure in this invention. 本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd control processing procedure in this invention. 図1に示したパラメータ設定用端末装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the terminal device for parameter setting shown in FIG. 本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd control processing procedure in this invention. 図10に示したパラメータ設定用アプリケーションの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the parameter setting application shown in FIG. 図10に示したパラメータ設定用アプリケーションの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the parameter setting application shown in FIG. 図10に示したパラメータ設定用アプリケーションの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the parameter setting application shown in FIG. 本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th control processing procedure in this invention. 本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 5th control processing procedure in this invention. 個々のパラメータの適否及び不適合の場合の代替えパラメータを提供する機器適合パラメータ対比表である。It is an equipment conformity parameter comparison table that provides alternative parameters in case of suitability and nonconformity of individual parameters. 本発明における第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 6th control processing procedure in this invention. 本発明における第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 7th control processing procedure in this invention. 履歴保存する設定情報パラメータとしてパブリックと履歴保存しないプライバシーのカテゴリ区分表である。It is a category classification table of privacy and history not saved as setting information parameters for saving history. 本発明における履歴テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the log | history table in this invention. 本発明における第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 8th control processing procedure in this invention. 本発明の第3実施形態における履歴DBの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of log | history DB in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるショートカットキーの表示の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display of the shortcut key in 3rd Embodiment of this invention. 本発明における第9の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 9th control processing procedure in this invention. 本発明の第1〜3実施形態の相違点を示す図である。It is a figure which shows the difference of 1st-3rd embodiment of this invention. 本発明に係る画像出力装置,情報処理装置(パラメータ設定用端末装置)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the recording medium (storage medium) which stores the various data processing program which can be read with the image output device which concerns on this invention, and information processing apparatus (terminal device for parameter setting).

符号の説明Explanation of symbols

100 画像出力装置
101 表示パネル
102 ショートカットキー
103 携帯装置
104 記録媒体
204 CPU
205 RAM
207 外部メモリ
501 通信部
502 パラメータ解析部
503 ショートカットキー制御部
505 表示部
506 設定情報パラメータ格納バッファ
507 ショートカットキーパラメータ格納バッファ
508 ドライバソフトウェア
509 履歴テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image output device 101 Display panel 102 Shortcut key 103 Portable apparatus 104 Recording medium 204 CPU
205 RAM
207 External memory 501 Communication unit 502 Parameter analysis unit 503 Shortcut key control unit 505 Display unit 506 Setting information parameter storage buffer 507 Shortcut key parameter storage buffer 508 Driver software 509 History table

Claims (13)

画像出力装置への操作指示に関する複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータ群を1又は複数の操作キーそれぞれに割り当て可能な画像出力装置において、
前記複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータを記憶した記録媒体から前記各パラメータセットを取得する取得手段と、
前記取得手段に取得された前記各パラメータ群を解析して各操作キーに割り当て制御する第1の制御手段と、
を有することを特徴とする画像出力装置。
In an image output apparatus capable of assigning one or a plurality of parameter groups composed of a plurality of setting information relating to operation instructions to the image output apparatus to one or a plurality of operation keys,
Obtaining means for obtaining each parameter set from a recording medium storing one or more parameters comprising the plurality of setting information;
First control means for analyzing each parameter group acquired by the acquisition means and assigning control to each operation key;
An image output apparatus comprising:
前記取得手段は、前記記録媒体と無線通信して前記各パラメータ群を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the parameter groups through wireless communication with the recording medium. 前記取得手段は、前記記録媒体を検知する度に、前記記録媒体から前記各パラメータ群を取得し、
前記第1の制御手段は、前記取得手段により前記各パラメータ群が取得される度に、前記各パラメータ群を前記各操作キーに再割り当てすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力装置。
The acquisition means acquires the parameter group from the recording medium every time the recording medium is detected,
3. The image according to claim 1, wherein the first control unit reassigns each parameter group to each operation key each time the parameter group is acquired by the acquisition unit. 4. Output device.
前記第1の制御手段は、前記各操作キーに割り当てた各パラメータ群の設定情報内容を表示部に表示制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像出力装置。   4. The image output apparatus according to claim 1, wherein the first control unit controls display of setting information contents of each parameter group assigned to each operation key on a display unit. 5. . 前記第1の制御手段は、前記取得手段に取得された前記各パラメータ群に使用できない機能のパラメータが含まれている場合には、使用可能な他のパラメータに置き換えて、前記各操作キーに割り当て制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像出力装置。   When the parameter group acquired by the acquisition unit includes a parameter of a function that cannot be used, the first control unit substitutes another parameter that can be used and assigns the parameter to each operation key. The image output apparatus according to claim 1, wherein the image output apparatus is controlled. 使用されたパラメータ群の履歴情報を記憶装置に記憶させる履歴情報記憶手段と、
前記記憶装置に記憶される前記使用されたパラメータ群の履歴情報に基づいて、使用頻度の高い複数のパラメータ群を前記各操作キーに割り当て制御する第2の制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像出力装置。
History information storage means for storing history information of used parameter groups in a storage device;
Second control means for allocating and controlling a plurality of frequently used parameter groups to each operation key based on history information of the used parameter groups stored in the storage device;
The image output apparatus according to claim 1, further comprising:
前記履歴情報記憶手段は、保存許可されたパラメータの履歴情報のみを前記記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項6に記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 6, wherein the history information storage unit stores only history information of parameters permitted to be stored in the storage device. 前記履歴情報記憶手段は、前記パラメータ群が割り当てられた操作キーの操作に対応して使用されたパラメータ群の使用回数を記憶させることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像出力装置。   8. The image output apparatus according to claim 6, wherein the history information storage unit stores the number of times of use of the parameter group used corresponding to the operation of the operation key to which the parameter group is assigned. 前記第2の制御手段は、前記記憶装置に記憶された履歴情報に基づいて、使用されたパラメータ群を関連する機能毎の機能パラメータ群に分割し、前記機能毎に、使用頻度の高い機能パラメータ群を、機能毎の操作キーに割り当てるように制御することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像出力装置。   The second control means divides the used parameter group into related function parameter groups for each function based on the history information stored in the storage device, and the function parameter having a high use frequency for each function. The image output apparatus according to claim 6, wherein the group is controlled so as to be assigned to an operation key for each function. 前記第2の制御手段は、前記取得手段が前記記録媒体を検知できない場合に、使用頻度の高いパラメータ群を、操作キーに割り当てるように制御することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の画像出力装置。   10. The second control unit according to claim 6, wherein when the acquisition unit cannot detect the recording medium, the second control unit performs control so that a frequently used parameter group is assigned to an operation key. The image output apparatus according to item 1. 画像出力装置への操作指示に関する複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータ群を1又は複数の操作キーそれぞれに割り当て可能な画像出力装置の操作キー割り当て制御方法において、
前記複数の設定情報からなる1又は複数のパラメータを記憶した記録媒体から前記各パラメータセットを取得する取得ステップと、
該取得された前記各パラメータ群を解析して各操作キーに割り当て制御する第1の割り当てステップと、
を有することを特徴とする画像出力装置の操作キー割り当て制御方法。
In the operation key assignment control method for an image output apparatus capable of assigning one or more parameter groups including a plurality of setting information related to operation instructions to the image output apparatus to one or more operation keys,
An acquisition step of acquiring each parameter set from a recording medium storing one or more parameters including the plurality of setting information;
A first assigning step of analyzing the obtained parameter groups and assigning control to each operation key;
An operation key assignment control method for an image output apparatus, comprising:
請求項1乃至10のいずれかに記載された画像出力装置をコンピュータにより実現させるためのプログラム又は請求項11に記載された画像出力装置の操作キー割り当て制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to implement the image output apparatus according to any one of claims 1 to 10, or a program for causing a computer to execute the operation key assignment control method for an image output apparatus according to claim 11. 請求項1乃至10のいずれかに記載された画像出力装置をコンピュータにより実現させるためのプログラム又は請求項11に記載された画像出力装置の操作キー割り当て制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記録媒体。   A program for causing a computer to implement the image output apparatus according to any one of claims 1 to 10, or a program for causing a computer to execute the operation key assignment control method for an image output apparatus according to claim 11. Is a recording medium that is readable.
JP2006132150A 2006-05-11 2006-05-11 Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium Withdrawn JP2007301825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132150A JP2007301825A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132150A JP2007301825A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007301825A true JP2007301825A (en) 2007-11-22

Family

ID=38836186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132150A Withdrawn JP2007301825A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007301825A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329845A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and its control method
JP2009182765A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd Information processor
JP2009245104A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Infrontia Corp Information terminal and operation method thereof
JP2010114607A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and method, and program
JP2010212889A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image processor, display control method and program
EP3185529A1 (en) 2015-12-24 2017-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution apparatus, function execution system, and computer-readable medium therefor
CN111355857A (en) * 2018-12-21 2020-06-30 东芝泰格有限公司 Image forming apparatus and data structure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329845A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and its control method
JP2009182765A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd Information processor
US8117349B2 (en) 2008-01-31 2012-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
JP2009245104A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Infrontia Corp Information terminal and operation method thereof
JP2010114607A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and method, and program
JP2010212889A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image processor, display control method and program
EP3185529A1 (en) 2015-12-24 2017-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution apparatus, function execution system, and computer-readable medium therefor
US10136031B2 (en) 2015-12-24 2018-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution system, and function execution apparatus and computer-readable medium for the same
CN111355857A (en) * 2018-12-21 2020-06-30 东芝泰格有限公司 Image forming apparatus and data structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033857B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
JP4317162B2 (en) PRINT SERVER, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM, PRINT DATA STORAGE METHOD, PRINT MANAGEMENT METHOD, PRINT METHOD, AND PROGRAM
KR100613829B1 (en) Multifunction machine and personal authentication method of multifunction machine
US7913168B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program
US7991317B2 (en) Automatic job template generating apparatus and automatic job template generation method
US8305611B2 (en) Multifunction system and its manufacturing method
JP2007301825A (en) Image outputting device, operation key allotting control method for image outputting device and program, and recording medium
JP4042768B2 (en) Document file acquisition method, document processing apparatus, and document file acquisition program
US8810844B2 (en) Workflow construction apparatus, workflow construction method and recording medium
US20070127054A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20060218496A1 (en) Printing apparatus, image processing apparatus, and related control method
CN101738919A (en) Image processing apparatus, method of controlling the same
US20080239392A1 (en) Image forming apparatus and data processing method
US20100091327A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
US9154654B2 (en) Data processing device, image forming device, and data processing method
US8533795B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable medium
CN103188413A (en) Information transmission system comprising a plurality of image processing devices
JP2015019306A (en) Print controller, print control method, program, and recording medium
JP2014135029A (en) Data processing device, program, and image processing device
US8456658B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, method for controlling display of function setting screen, and recording medium
JP4026669B1 (en) Information management apparatus, image forming system, and program
JP4952400B2 (en) Instruction information management program, instruction information management apparatus, and printing system
US8495191B2 (en) Management apparatus and management method
JP4366199B2 (en) Data transmission system, data transmission method, and control program
JP4697713B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080403

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804