JP2007280759A - 電子スイッチ回路 - Google Patents

電子スイッチ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007280759A
JP2007280759A JP2006105356A JP2006105356A JP2007280759A JP 2007280759 A JP2007280759 A JP 2007280759A JP 2006105356 A JP2006105356 A JP 2006105356A JP 2006105356 A JP2006105356 A JP 2006105356A JP 2007280759 A JP2007280759 A JP 2007280759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
gate
conductivity type
type field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006105356A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006105356A priority Critical patent/JP2007280759A/ja
Priority to US11/783,082 priority patent/US20070235754A1/en
Publication of JP2007280759A publication Critical patent/JP2007280759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/185Controlling the light source by remote control via power line carrier transmission

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子スイッチ回路の部品点数をより少なくする。
【解決手段】抵抗R1をPchTrP1のゲート・ソース間に接続し、抵抗R2をPchTrP1のゲートと押しボタンスイッチSWの一端との間に接続し、抵抗R3をPchTrP1のドレインとNchTrN1のゲートとの間に接続し、抵抗R4をNchTrN1のゲート・ソース間に接続する。NchTrN1は、ソースを直流電源11の一端および負荷12の一端に接続し、ドレインをPchTrP1のゲートに接続する。PchTrP1は、ソースを直流電源11の他端に接続し、ドレインを負荷12の他端に接続する。キャパシタCは、一端を押しボタンスイッチSWの一端に接続し、他端を直流電源11の一端に接続する。押しボタンスイッチSWは、他端をNchTrN1のゲートに接続し、開閉操作を行う毎に、PchTrP1は、導通と非導通とを交互に繰り返す。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子スイッチ回路に係り、特に、スイッチの開閉操作が行われる毎に導通と非導通とを交互に繰り返すラッチ型の電子スイッチ回路に関する。
各種の電子機器において、押しボタンの操作によって電子機器をオンオフするラッチ型のスイッチ回路が広く使われている。図3は、トグルタイプのフリップフロップ回路を用いて構成した従来の電子スイッチ回路の回路図である。図3において、電子スイッチ回路100は、抵抗R11、R12、R13、キャパシタC11、PチャネルMOSFETP10、インバータ回路INV1、INV2、AND回路AND1、AND2、OR回路OR1、押しボタンスイッチSWを備える。
図3において、電源を投入時に、PチャネルMOSFETP10のソース・ゲート間の容量によってOR回路OR1の出力は、直流電源11の高電位側に設定される。したがって、OR回路OR1の出力に接続されたAND回路AND2の一方の入力は、ハイレベルとなる。また、インバータ回路INV2の入力は、抵抗R12によって接地されローレベルであって、インバータ回路INV2の出力がハイレベルとなり、AND回路AND2の他方の入力がハイレベルになる。したがって、AND回路AND2の出力もハイレベルであり、OR回路OR1の出力は、ハイレベルで安定している。また、OR回路OR1の出力に接続されるインバータ回路INV1の出力、すなわちAND回路AND1の一方の入力は、ローレベルであり、AND回路AND1の他方の入力は、抵抗R12によってローレベルとなっている。
ここで、押しボタンスイッチSWを押すと、抵抗R11によって充電されていたキャパシタC11の電荷が抵抗R12を通じて放電することで、抵抗R12に電圧パルスが印加される。この電圧パルスの立ち上がりでインバータ回路INV2の出力がローレベルとなり、トグルタイプのフリップフロップ回路を構成するAND回路AND2の出力がローレベルになり、OR回路OR1の出力もローレベルに反転してPチャネルMOSFETP10をオン状態に駆動する。そして、フリップフロップ回路は、押しボタンスイッチSWを離してもその状態を維持する。
押しボタンスイッチSWをいったん離してから再び押すと、その間にキャパシタC11に充電された電荷が再び抵抗R12に放電し、抵抗R12に電圧パルスが印加される。この電圧パルスによってAND回路AND1の一方の入力がハイレベルとなり、AND回路AND1の他方の入力に接続されるインバータ回路INV1の出力がハイレベルであるから、トグルフリップフロップを構成するAND回路AND1の出力がハイレベルになりOR回路OR1の出力がハイレベルに反転する。この結果、PチャネルMOSFETP10は、オフ状態になり、押しボタンスイッチSWを離してもその状態で維持される。このような動作を繰り返すことで、押しボタンスイッチSWの開閉操作が行われる毎に負荷12のオンオフが制御される。
なお、関連する技術として、特許文献1には、プラグを差し込むときも抜去するときもアークを発生しない直流コンセントが記載されている。
特開2005−294080号公報
ところで、図3に示すような回路は、部品点数が多く、特に電子機器において多用される場合にコストアップになる虞がある。
前記課題を解決する本発明の1つのアスペクトに係る電子スイッチ回路は、スイッチ素子と、スイッチ素子の開閉操作が行われる毎に充電と放電とを交互に繰り返す容量素子と、容量素子の電位によって制御され、導通と非導通とを交互に繰り返す第1導電型電界効果トランジスタと、第1導電型電界効果トランジスタの導通状態および非導通状態にそれぞれ対応して直流電源と負荷との間を短絡および開放すると共に、第1導電型電界効果トランジスタとラッチ回路を構成する第2導電型電界効果トランジスタと、を備える。
本発明によれば、回路を構成する部品点数をより少なくすることができ、装置の低コスト化が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る電子スイッチ回路の回路図である。図1において、電子スイッチ回路10は、抵抗R1、R2、R3、R4、キャパシタC、PチャネルMOSFET(以下、PchTrと略す)P1、NチャネルMOSFET(以下、NchTrと略す)N1、押しボタンスイッチSWを備える。抵抗R1は、PchTrP1のゲート・ソース間に接続される。抵抗R2は、PchTrP1のゲートと押しボタンスイッチSWの一端との間に接続される。抵抗R3は、PchTrP1のドレインとNchTrN1のゲートとの間に接続される。抵抗R4は、NchTrN1のゲート・ソース間に接続される。NchTrN1は、ソースを直流電源11の一端および負荷12の一端(電圧0)に接続し、ドレインをPchTrP1のゲートに接続する。PchTrP1は、ソースを直流電源11の他端(電圧Vdc)に接続し、ドレインを負荷12の他端に接続する。キャパシタCは、一端を押しボタンスイッチSWの一端に接続し、他端を直流電源11の一端に接続する。押しボタンスイッチSWは、他端をNchTrN1のゲートに接続する。
PchTrP1のゲートカットオフ電圧をVp、直流電源11の電圧をVdcとして、抵抗R1、抵抗R2は、以下の式(1)を満足すると共に、回路の消費電力を低減するために高抵抗に設定する。
Vdc×R1/(R1+R2)<Vp ・・・・式(1)
なお、PchTrP1は、直流電源11の電圧Vdcをソース・ゲート間に印加することでオン状態になるようなトランジスタであるとする。
また、NchTrN1のゲートカットオフ電圧をVnとすると、抵抗R1、抵抗R2、抵抗R4は、それぞれ以下の式(2)を満足し、抵抗R4は、抵抗R1、抵抗R2と同様に高抵抗に設定する。
Vdc×R4/(R1+R2+R4)<Vn ・・・・式(2)
さらに、NchTrN1がオン状態になるゲート電圧をVngとすると、抵抗R2、抵抗R3、抵抗R4は、それぞれ以下の式(3)を満足し、抵抗R3は、同様に高抵抗に設定する。
Vdc×r0/(R3+r0)>Vng ・・・・式(3)
ただし、r0=R2×R4/(R2+R4)である。
なお、キャパシタCの容量は、NchTrN1のゲート・ソース間に存在する容量よりも十分に大きな値に設定する。
次に、以上のように構成される電子スイッチ回路10の動作について説明する。図2は、電子スイッチ回路10の動作を表すタイミングチャートである。ここでV0は、キャパシタCの電圧である。
(1)電源を投入直後のPchTrP1がオフしている状態
タイミングt0で直流電源を投入した時点で、キャパシタCの充電電圧V0が0であるので、電源電圧Vdcを抵抗R1、抵抗R2で分割した電圧がPchTrP1のゲートに印加される。この印加電圧は、式(1)に示すようにPchTrのゲートカットオフ電圧Vpよりも小さいので、PchTrP1は、オフ状態を維持する。そして、キャパシタCは、抵抗R1、抵抗R2を通して直流電源の電圧Vdcまで充電される。
(2)最初の押しボタンスイッチSWの操作によるPchTrP1のオン動作
タイミングt1で押しボタンスイッチSWを閉じると、キャパシタCの充電電圧V0がNchTrN1のゲート・ソース間に印加される。この印加電圧は、ゲートカットオフ電圧Vn以上であるので、NchTrN1がオン状態になって低抵抗に変化する。この結果、PchTrP1のゲートにオンに必要十分な駆動電圧が印加され、PchTrP1は、オンとなって負荷12を駆動する。さらに、NchTrN1のゲートには電源電圧Vdcを抵抗R3、抵抗R4などで分割した電圧が印加される。
押しボタンスイッチSWが閉じられている状態では、抵抗R4、抵抗R2およびキャパシタCが並列にNchTrN1のゲートに接続されるが、式(3)で示したように分割点の電圧(キャパシタCの充電電圧V0)がVngよりも大きくなるように設定されるので、NchTrN1はオンを維持する。
その後、タイミングt2で押しボタンスイッチSWを開放すると、キャパシタCの電荷は、抵抗R2、NchTrN1を通じて放電され、ほぼゼロの状態になる。NchTrN1のオン状態、およびPchTrP1のオン状態は、継続して維持される。
(3)二度目の押しボタンスイッチSWの操作によるPchTrP1のオフ動作
タイミングt3で押しボタンスイッチSWを再び閉じると、充電電荷がゼロの状態のキャパシタCによってNchTrN1のゲート・ソース間が短絡されるので、NchTrN1のゲート電圧が急激に低下する。このためNchTrN1はオフとなる。これに伴い、PchTrP1もオフとなって負荷12への電圧印加が停止される。
押しボタンスイッチSWを閉じた直後は、キャパシタCは、抵抗R3を介し再充電されるが、NchTrN1がオフであるので、抵抗R1、抵抗R2の直列回路からの充電に切り替わる。そして、押しボタンスイッチSWを押し(閉じ)つづけた場合であっても、キャパシタCの電圧V0は、抵抗R1、抵抗R2、抵抗R4による分割電圧V1(=Vdc×R4/(R1+R2+R4))に維持される。すなわち、NchTrN1のゲート電圧は、式(2)で示すようにVnよりも低い値になる。なお、より正確に言えば、PchTrP1がオフとなることで抵抗R4には、抵抗R3と負荷12との直列回路がさらに並列に接続され、NchTrN1の電源電圧を分割したゲート電圧は、より小さくする方向に向かうことになる。
タイミングt4で押しボタンスイッチSWを離す(開放する)と、抵抗R1、抵抗R2を通じてキャパシタCが直流電源11の電圧Vdcまでさらに充電される。したがって、再びタイミングt1で押しボタンスイッチSWを押した時に、NchTrN1がオンする状態になる。
なお、図1ではNchTrN1で駆動されるPchTrP1で負荷12をオンオフする電子スイッチ回路を示したが、同じ機能は、PchTrで駆動されるNchTrで負荷12をオンオフする構成で実現できることは言うまでも無い。
以上のように動作する電子スイッチ回路は、主スイッチ機能のMOSFETとこれを駆動する小型のMOSFET1個といくつかの抵抗、キャパシタ、押しボタンスイッチのみで構成可能である。また、従来の回路では、トグルタイプのフリップフロップ回路は、パルス入力でしか正常に動作しないので、所望のパルスを得るために、押しボタンスイッチの接触抵抗を考慮して抵抗RやキャパシタCの値を設定する必要があった。これに対し、本発明の電子スイッチ回路では、キャパシタCの充放電さえ充分に行えれば、押しボタンスイッチSWの接触抵抗をほとんど考慮する必要がない。
本発明の実施形態に係る電子スイッチ回路の回路図である。 本発明の実施形態に係る電子スイッチ回路の動作を表すタイミングチャートである。 従来の電子スイッチ回路の回路図である。
符号の説明
10 電子スイッチ回路
11 直流電源
12 負荷
C キャパシタ
P1 PチャネルMOSFET
N1 NチャネルMOSFET
R1、R2、R3、R4 抵抗
SW 押しボタンスイッチ

Claims (4)

  1. スイッチ素子と、
    前記スイッチ素子の開閉操作が行われる毎に充電と放電とを交互に繰り返す容量素子と、
    前記容量素子の電位によって制御され、導通と非導通とを交互に繰り返す第1導電型電界効果トランジスタと、
    前記第1導電型電界効果トランジスタの導通状態および非導通状態にそれぞれ対応して直流電源と負荷との間を短絡および開放すると共に、前記第1導電型電界効果トランジスタとラッチ回路を構成する第2導電型電界効果トランジスタと、
    を備えることを特徴とする電子スイッチ回路。
  2. 前記第2導電型電界効果トランジスタのゲート・ソース間に接続される第1の抵抗素子と、
    前記第2導電型電界効果トランジスタのゲートと前記スイッチ素子の一端との間に接続される第2の抵抗素子と、
    前記第2導電型電界効果トランジスタのドレインと前記第1導電型電界効果トランジスタのゲートとの間に接続される第3の抵抗素子と、
    前記第1導電型電界効果トランジスタのゲート・ソース間に接続される第4の抵抗素子と、
    を備え、
    前記第1導電型電界効果トランジスタは、ソースを前記直流電源の一端および前記負荷の一端に接続し、ドレインを前記第2導電型電界効果トランジスタのゲートに接続し、
    前記第2導電型電界効果トランジスタは、ソースを前記直流電源の他端に接続し、ドレインを前記負荷の他端に接続し、
    前記容量素子は、一端を前記スイッチ素子の一端に接続し、他端を前記直流電源の一端に接続し、
    前記スイッチ素子は、他端を前記第1導電型電界効果トランジスタのゲートに接続することを特徴とする請求項1記載の電子スイッチ回路。
  3. 前記第1、第2、第3、第4の抵抗素子の抵抗値をそれぞれR1、R2、R3、R4とし、前記第1導電型電界効果トランジスタおよび前記第2導電型電界効果トランジスタのゲートカットオフ電圧をそれぞれVn、Vpとし、前記第1導電型電界効果トランジスタがオン状態になるゲート電圧をVngとし、前記直流電源の電圧をVdcとする場合に、以下の3式を満たすことを特徴とする請求項2記載の電子スイッチ回路。
    Vdc×R1/(R1+R2)<Vp
    Vdc×R4/(R1+R2+R4)<Vn
    Vdc×r0/(R3+r0)>Vng
    ただし、r0=R2×R4/(R2+R4)である。
  4. 前記スイッチ素子は、押しボタンスイッチであることを特徴とする請求項1または2記載の電子スイッチ回路。
JP2006105356A 2006-04-06 2006-04-06 電子スイッチ回路 Withdrawn JP2007280759A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105356A JP2007280759A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 電子スイッチ回路
US11/783,082 US20070235754A1 (en) 2006-04-06 2007-04-05 Electronic switch circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105356A JP2007280759A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 電子スイッチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007280759A true JP2007280759A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38574279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105356A Withdrawn JP2007280759A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 電子スイッチ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070235754A1 (ja)
JP (1) JP2007280759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2056599A1 (en) 2007-10-29 2009-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Recorder apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8222641B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-17 Bose Corporation Intercom headset connection and disconnection responses
US8213625B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-03 Bose Corporation Intercom headset connection and disconnection detection
US8432068B2 (en) * 2009-04-29 2013-04-30 Bose Corporation Zero power drain pushbutton on switch
US8841799B2 (en) * 2009-04-29 2014-09-23 Bose Corporation Zero power drain pushbutton controls
WO2012012255A1 (en) * 2010-07-18 2012-01-26 Bose Corporation Zero power drain pushbutton controls
WO2012012331A1 (en) * 2010-07-18 2012-01-26 Bose Corporation Headset connection sensing and zero power on button
FR2979173B1 (fr) * 2011-08-19 2013-08-16 St Microelectronics Grenoble 2 Commutateur analogique basse tension
CN107404314A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一键开关电路及具有该一键开关电路的电源装置
PL239120B1 (pl) * 2019-11-12 2021-11-08 Siec Badawcza Lukasiewicz Inst Tele I Radiotechniczny Układ do włączania napięcia zasilania do urządzeń z klawiaturą matrycową

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840727A (en) * 1956-03-27 1958-06-24 Westinghouse Electric Corp Self-locking transistor switching circuit
US3374366A (en) * 1965-09-28 1968-03-19 Nasa Usa Complementary regenerative switch
US3489922A (en) * 1966-07-14 1970-01-13 Dan Y Lee Polarity sensitive bi-stable regenerative switching circuit
US3458732A (en) * 1967-03-15 1969-07-29 Honeywell Inc Latching type switching circuit
US3916220A (en) * 1974-04-02 1975-10-28 Denes Roveti Current control electronic switch
JPS61105111A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Toshiba Corp 電圧制御発振回路
US5070253A (en) * 1990-04-27 1991-12-03 Westinghouse Electric Corp. Solid state control circuit for a dual battery power supply

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2056599A1 (en) 2007-10-29 2009-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Recorder apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20070235754A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007280759A (ja) 電子スイッチ回路
JP5113616B2 (ja) リレー駆動回路、及びそれを用いた電池パック
JP2009146130A (ja) ドロッパ型レギュレータ
WO2006070524A1 (ja) 電源回路、チャージポンプ回路、及び、これを備えた携帯機器
JP2004520792A5 (ja)
TW200845033A (en) Semiconductor device
JP2007159375A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータおよび昇圧型dc−dcコンバータの制御方法
JP2007033180A (ja) 平均電流検出回路
JP3702159B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20080303586A1 (en) Negative voltage generating circuit
JP3833199B2 (ja) 相補信号発生回路
TW200813444A (en) Negative voltage detector
TWI439840B (zh) Charge pump
JP3905101B2 (ja) 出力可変型電源回路
WO2018150789A1 (ja) スイッチ回路
CN107112982A (zh) 张驰振荡器
WO2017208705A1 (ja) スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器
JP2005012972A (ja) 電界効果トランジスタのゲート駆動制御回路および方法
TW200737734A (en) Charge pumping circuit
JP2013005497A (ja) スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
JP4206700B2 (ja) 直流電圧変換回路及び半導体集積回路
JP2011090805A (ja) 容量性負荷の駆動回路
TWI322556B (en) Direct current converter
JP2008029163A (ja) 電圧駆動型半導体スイッチング素子の駆動回路
JP2004187285A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090811